万年筆:DELTA "We"
≪イーロン・マスクは言論の自由を取り戻した≫

「誰があなたを支配しているのかを知るには、あなたが誰を批判することを許されないのかを調べればいいのです。」
- ヴォルテール

我々の思考/思想はコントロールされている。それは視覚や聴覚を通して、紙や電波やデジタルの媒体を通して、巧みにコントロールされている。人は聞いたことも見たこともない事実について、知ることは容易でない。逆に聞いたり、見たりする事は、たとえ虚偽の事実であっても容易に信じる。人の頭能はそのようにできているからである。

実に我々は何年も、何十年も実に巧みにコントロールされてきたのである。
今回のウクライナ戦争も西側諸国がミンスク合意を無視したために起ったものであるのに、それを解説した記事が新聞紙上に載ったことがあっただろうか。実情を知ればプーチン大統領が怒るのも当然であると思えてくるだろう。戦争は起るべくして起ったのである。

≪ミンスク合意≫
ミンスク合意が尊重されていれば、ウクライナは無傷のまま残され、瓦礫と化すことはなかったであろう。 現在の状況は、ウクライナと西側パートナーズが時間を稼ぐために悪意を持って交渉したために生じたのである。 彼らには履行するつもりがまったくなかったのだ。
西側メディアでは、プーチン大統領を血に飢えた狂人か、残酷な無法者のように表現するのが常套手段であるが、本当にそうであろうか。プーチンの各種演説もツィッターを通して我々の目に届くようになった。見てみよう。

ただ、この国の人は北方領土のわだかまりを抱いているので、素顔のロシアを見ることができないでいる。ロシアとの敵対感情を利用して、この国にガラクタに近い旧式の武器を買わせようという企みを見抜ける人がどれほどいるのだろう。

そもそも北方領土の返還などの話は、我が国とロシアとの緊張関係を歓迎する輩が我が国の国民を欺くためにばらまいたデマである。自国の領土が理由もなく奪われたとすれば、血が騒ぐのも無理はないが、ヤルタ会議で議題に上ったのは、戦後にソ連をおとなしくさせておく見返りに何を与えるのかなのである。ドイツを東西に分割してそれより東をソ連に与え、その代わりに日本の北海道はアメリカが取るということである。敗戦国たる日本が、北方四島が北海道に属するのか、千島列島に属するのかなどを云々する余地はどこにもないのである。

それでは素顔のプーチンに触れることにしよう。彼れが宣伝通りの狂人かどうか判別することは我々の今後にとって非常に大切である。

≪プーチンの演説≫

!ロシアがある種の戦争を始めたという話はよく聞きますが、そうではありません。ロシアは特別な軍事作戦により、私たちと私たちの国民に対して行われた戦争を止めようとしているのす。その中には歴史的不正義のせいでロシアの歴史的国境の外に住むことになった人たちもいますが、しかし、だからといって彼らが外国人になるわけではなく、ロシアは自国民を守らなければならないし、またそうしたいとも思っているのです!

この演説は非常に長くて、読み通すのは容易でないので、最後に回すことにして、途中に別の記事を差し込むことにする。また演説の中には世界の情勢で我々の知らないことが多く含まれているので、それに関する記事を少しツィッター等から引いておく。

≪ヤルタ会談≫
≪獲物の分配会議に集う三人≫
  1. Winston Churchill
  2. Franklin D. Roosevelt
  3. Joseph Stalin
≪戦争を起すのは‥‥≫

私はNATOを拡大したり、ヨーロッパで最も腐敗した国であるウクライナのネオナチに数十億ドルや兵器を送ったりすべきではないと思います。そして、いいえ、私は米国が求めるこの戦争が核による絶滅に値する​​とは思いません。ほとんどの人はそうではありません。

≪これらの国のうちの 1 つは、その存続期間の 90% にわたって戦争状態にあり、1945 年以来すべての戦争の 81% を開始しています。≫
≪そのもう一方の国はロシアです。≫

**************************
≪子供に対する性適合手術?!!≫

  1. カナダのジャスティン・トルドー首相はアメリカの親たちが、顧客や子供たちにトランスジェンダーのイデオロギーを押し付けている企業ブランドをボイコットしていることに激怒している。
  2. 彼は、子どもに対する性別適合手術を禁止していることに激怒している。
  3. 彼は、幼稚園でドラァグクイーンの読み聞かせの時間を禁止していることに激怒している。

≪左翼|グローバリストの価値観???≫

西洋を殺した嘘:
  1. 人生に意味はない
  2. 最大の喜びは目標である
  3. 伝統には何の価値もない
  4. 子どもたちは負担である
  5. 結婚なんて無意味である
  6. 宗教は無価値である
  7. お金がすべてである
  8. 家族よりキャリアである

≪真実:オデッサの悲劇≫

2014 年 5 月 2 日は、オデッサの悲劇から 9 年を迎えます。 ウクライナのナチス凶悪犯はマイダンのクーデターに抵抗した人々を虐殺し、48人がオデッサの労働組合会館に閉じ込められ、生きたまま焼かれた。 他の者は逃げようとしたところを止められました。

*************************
今月の万年筆はイタリア製、デルタ(DELTA)の”We(英語?)”です。
何よりの特徴は、紳士服の襟に花を差す時用いる花器 Lapel Flower Holder に似たクリップに、花ならぬ赤い珊瑚珠が飾られていることです。イタリアならですね。イタリア人ははっきりそれと分かるブランド品を身につけたり、襟に花を飾ったりすることに恥じらう気持ちがなく、堂々としかも誇らしげに身につけますが、老人は普通、そんなことはとてもできそうにもありませんし、考えもしませんのに、一時の気の迷いとでもいうのでしょうか、深い考えもなくつい買ってしまったのでございますな。くわばらくわばら‥‥。

だが買ってよかったのかといえば、かなり微妙ですかな。クリップもさることながら、ペン先がてっきり18Kの2トーン仕上げだとばかり思って買ったのですが、届いた品をよく観察してみれば、まあ観察するまでもないことでしたが、スチールの地金に18Kの薄板が貼り付けられているばかりで、パンフレットには自慢たらしくフュージョンがどうの、パテントがどうのとうたってはいるものの、まぎれもなくスチールのペン先そのもの、見てくればかりか書き味までもがスチールペンの持ち味を色濃く残しております。 いやはや、だいぶん高い買い物でしたので、気落ちすること頻り、しばらくは立ち直れないほどでしたが、‥‥

赤い珊瑚珠はネジで取り外せるようになっており、下部は魔除けの赤唐辛子(Peperoncino)が隠されております。説明書には香水を浸ませたコットンを入れるとよいと書かれていました。しかしですねえ、このクリップはガチガチに固くて紙一枚挟みこむことができないと来ていますのでね、まあ愛すべきマヌケさ加減とでもいうのでしょうか、いかにもイタリアらしさが満載で、こちらとしても怒るに怒られないというところなのでございます。なんかホッコリする話でございますね。

インク:Taccia "写楽赤桜"
原稿用紙:
テーマ:書斎
色:苔色
モットー:「玄鳥書屋」 "Swallow's Study"
**************************
今月の百人一首は、「紀貫之」と、「清原深養父」です。

紀貫之:
  人はいさ心も知らず古郷は
  花ぞ昔の香に匂ひける
紀貫之:866|872(貞観8|14)年~945(天慶8)年
従五位上・木工権頭、贈従二位。905(延喜5)年に「古今集」を紀友則、壬生忠岑、凡河内躬恒と共に撰集し、仮名序を著す。「古今集」等の勅撰集に435首入集する。

句釈:「いさ」は「さあ、はたしてどうだろう」。
「も」は軽いものを挙げて、重いものを想像させる。「知らず」は「知らない」。「匂ひける」は「匂ひけり(気づきの詠嘆)」が前の「ぞ(強調)」を受けて変化したもの、「匂っておりますなあ」。「人」と「花」とを対比させる。
古今集巻1春歌上第42詞書き:
  初瀬にまうづるごとに、やどりける人の家に、久しくやどらで、程へて後にいたれりければ、かの家のあるじ、「かくさだかになんやどりはある」と、言ひいだして侍りければ、そこにたてりける梅の花を折りてよめる――
  貫之が定宿にしていた長谷寺の宿坊の主が、貫之の久しく現れないのを咎めて、「そのようにいつ来ても宿があると定められてもこまります」といきなり言ったので、そこに立ててあった梅の花を折り取って読んだ歌。
  「かくさだかになんやどりはある」:「かく」は「このように|そのように」。「さだかに」は「はっきりと|確かに」。「なん|なむ」は「完了の助動詞”ぬ”の変化+未来の助動詞”む|ん”」、未来を想像するに用いる語。「やどり」は「動詞”宿る”の連用形」。動詞の連用形は名詞として扱われ、「宿泊|宿所」の意を表わす。「ある」は「ラ行変格活用終止形”あり”がラ行四段活用に転じたもの」、「あり」、「居り|居る」の関係に同じ。

意釈:いったい人というものはどうなんだろうねえ、‥‥
この宿坊を故郷のように思っている心さえ知らないのだよ。
花すら、昔の香で匂っているのにねえ。

評釈:ただ恨み言をいっているだけなのに、どこか床しい。
名人の演奏する名曲のように、安定していながら緊張感をはらむ。
名歌の名歌たるゆえんか。


清原深養父:
  夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを
  雲のいづくに月宿るらむ
清原深養父:平安時代中期、生没年不詳。従五位下・内蔵大允。
古今集等の勅撰和歌集に41首入集する。三十六歌仙の一。

句釈:「宵ながら」は「まだ夜なのに」。「宵(よひ)」は日の暮れより夜半まで。
「明けぬるを」は「明けてしまうのに」。「ぬる」は、完了の助動詞”ぬ”の連体形。「を」は接続助詞で「順接条件ので|だから」と、「逆接条件のに|であるが」と両用する。
「らむ」は現在推量の助動詞「どうしているのだろう」。

古今集巻3夏歌第166詞書き:
  月のおもしろかりける夜、暁がたによめる。

意釈:夢中になって月を見ていたが、いつのまにか空が白んできた。
もっと見ていたいのに、いったい月はどこに隠れてしまったのだろう。

評釈:時間のたつのも忘れて月見を楽しんでいたのである。
酒も飲んだことであろうが、この場合、酒は楽しむものではなく、ただ体が冷えぬようにするため、純粋に月見を楽しむものにとっては、どうでもよいものなのである。
現代人の忘れてしまった楽しみ、名歌である。

**************************
≪バナナ、パイン、トマトのピザ≫   
普通のピザソースを塗った上に、バナナ等を載せて焼いたもの。

************************
<Valdai|Discussion Club>
Vladimir Putin Meets with Members of the Valdai Discussion Club. Transcript of the Plenary Session of the 18th Annual Meeting
22.10.2021 SOCHI, RUSSIA
<ヴァルダイ|ディスカッションクラブ>
ウラジーミル・プーチン大統領、ヴァルダイ・ディスカッション・クラブのメンバーと会談。 第18回年次総会本会議の議事録
2021.10.22 ソチ、ロシア


This year’s theme is Global Shake-up in the 21st Century: The Individual, Values and the State. The four-day programme includes over 15 in-person and online sessions.
今年のテーマは、21世紀における世界的な変革:個人、価値観、そして国家です。 4 日間のプログラムには 15 を超える対面セッションとオンライン セッションが含まれます。

President of Russia Vladimir Putin: Ladies and gentlemen,
To begin with, I would like to thank you for coming to Russia and taking part in the Valdai Club events.
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領:
皆様、
まず初めに、ロシアに来てヴァルダイクラブのイベントに参加していただきありがとうございます。

As always, during these meetings you raise pressing issues and hold comprehensive discussions of these issues that, without exaggeration, matter for people around the world. Once again, the key theme of the forum was put in a straightforward, I would even say, point-blank manner: Global Shake-up in the 21st Century: The Individual, Values and the State.
いつものように、これらの会議では、差し迫った問題を提起し、誇張することなく世界中の人々にとって重要な問題について包括的な議論を行います。 もう一度、フォーラムの重要なテーマは、率直に、単刀直入にさえ言える方法で表現されました。それは、「21世紀における世界的変革:個人、価値観、そして国家」です。

Indeed, we are living in an era of great change. If I may, by tradition, I will offer my views with regard to the agenda that you have come up with.
まさに、私たちは大きな変化の時代に生きています。 もしよろしければ、伝統に従って、あなたが提案した議題に関して私の意見を述べさせていただきます。

In general, this phrase, “to live in an era of great change,” may seem trite since we use it so often. Also, this era of change began quite a long time ago, and changes have become part of everyday life. Hence, the question: are they worth focusing on? I agree with those who made the agenda for these meetings; of course they are.
「大きな変化の時代を生きる」という言葉は、一般的には頻繁に使われる言葉なので、ありきたりに思えるかもしれません。 また、この変化の時代はかなり前に始まり、変化は日常生活の一部となっています。 したがって、問題は、それらに焦点を当てる価値があるかどうかということです。 私はこれらの会議の議題を作成した人々に同意します。 もちろんそうです。

In recent decades, many people have cited a Chinese proverb. The Chinese people are wise, and they have many thinkers and valuable thoughts that we can still use today. One of them, as you may know, says, “God forbid living in a time of change.” But we are already living in it, whether we like it or not, and these changes are becoming deeper and more fundamental.
ここ数十年、多くの人が中国のことわざを引用しています。 中国人は賢明で、今日でも活用できる多くの思想家や貴重な考えを持っています。 ご存知かもしれませんが、そのうちの1つは、「神は変化の時代に生きることを禁じています」と言いました。 しかし、好むと好まざるにかかわらず、私たちはすでにその中で生きており、これらの変化はより深く、より根本的になりつつあります。

But let us consider another Chinese wisdom: the word “crisis” consists of two hieroglyphs – there are probably representatives of the People's Republic of China in the audience, and they will correct me if I have it wrong – but, two hieroglyphs, “danger” and “opportunity.” And as we say here in Russia, “fight difficulties with your mind, and fight dangers with your experience.”
しかし、別の中国の知恵を考えてみましょう。「危機」という言葉は 2 つの象形文字で構成されています。おそらく聴衆には中華人民共和国の代表がいるでしょう。私が間違っていたら訂正してくれるでしょう。しかし、2 つの象形文字、「危険」 」と「チャンス」。 そして、ここロシアで私たちが言うように、「困難とは心で闘い、危険とは経験で闘え」なのです。

Of course, we must be aware of the danger and be ready to counter it, and not just one threat but many diverse threats that can arise in this era of change. However, it is no less important to recall a second component of the crisis – opportunities that must not be missed, all the more so since the crisis we are facing is conceptual and even civilisation-related.
もちろん、変化の時代においては、一つの脅威だけではなく、多様な脅威が起こり得ることを私たちは認識し、それに対抗する備えをしておく必要があります。 しかし、危機の 2 番目の要素、つまり逃してはならない機会を思い出すことも同様に重要であり、私たちが直面している危機は概念的なものであり、さらには文明に関連しているため、なおさら重要です。

This is basically a crisis of approaches and principles that determine the very existence of humans on Earth, but we will have to seriously revise them in any event. The question is where to move, what to give up, what to revise or adjust. In saying this, I am convinced that it is necessary to fight for real values, upholding them in every way.
これは基本的に、地球上の人類の存在そのものを決定するアプローチと原則の危機ですが、いずれにせよ、私たちはそれらを真剣に見直さなければなりません。 問題は、どこに移行するか、何を放棄するか、何を修正または調整するかです。 このように言うことで、私はあらゆる方法で真の価値を擁護し、真の価値のために戦う必要があると確信しています。

Humanity entered into a new era about three decades ago when the main conditions were created for ending military-political and ideological confrontation. I am sure you have talked a lot about this in this discussion club. Our Foreign Minister also talked about it, but nevertheless I would like to repeat several things.
人類は約30年前、軍事・政治的、イデオロギー的対立を終わらせるための主な条件が整い、新たな時代に入りました。 この座談会でもこの件についてはよく話し合ったと思います。 我が国の外務大臣もそのことについてお話しましたが、それでも、私はいくつかのことを繰り返したいと思います。

A search for a new balance, sustainable relations in the social, political, economic, cultural and military areas and support for the world system was launched at that time.
社会、政治、経済、文化、軍事分野における新たなバランス、持続可能な関係、そして世界システムへの支援の探求が当時開始されました。

We were looking for this support but must say that we did not find it, at least so far. Meanwhile, those who felt like the winners after the end of the Cold War (we have also spoken about this many times) and thought they climbed Mount Olympus soon discovered that the ground was falling away underneath even there, and this time it was their turn, and nobody could “stop this fleeting moment” no matter how fair it seemed.
私たちはこのサポートを探していましたが、少なくとも今のところは見つかりませんでした。 一方、冷戦終結後(これについては何度も話しましたが)勝者であると感じ、オリンポス山に登ったと思っていた人々はすぐに、そこの下でも地面が剥がれ落ちていることに気づき、今度は彼らの番になりました。 そして、それがどれほど公平に見えたとしても、誰も「この感じを止める」ことはできませんでした。

In general, it must have seemed that we adjusted to this continuous inconstancy, unpredictability and permanent state of transition, but this did not happen either.
一般に、私たちはこの継続的な不規則性、予測不可能性、永続的な移行状態に適応しているように見えたに違いありませんが、これも起こりませんでした。

I would like to add that the transformation that we are seeing and are part of is of a different calibre than the changes that repeatedly occurred in human history, at least those we know about. This is not simply a shift in the balance of forces or scientific and technological breakthroughs, though both are also taking place.
私たちが目の当たりにし、その一部となっている変化は、人類の歴史の中で繰り返し起こった変化、少なくとも私たちが知っている変化とは規模が異なるということを付け加えておきたいと思います。 これは単に力関係の変化や科学技術の進歩ではありませんが、両方とも起こっています。

Today, we are facing systemic changes in all directions – from the increasingly complicated geophysical condition of our planet to a more paradoxical interpretation of what a human is and what the reasons for his existence are.
今日、私たちは、地球のますます複雑化する地球物理学的条件から、人間とは何か、その存在理由は何なのかについてのより逆説的な解釈に至るまで、あらゆる方向の体系的な変化に直面しています。

Let us look around. And I will say this again: I will allow myself to express a few thoughts that I sign on to.
周りを見回してみましょう。 そして、もう一度言います。わたしは私が署名したいくつかの考えを表現することを許可しようと思います。

Firstly, climate change and environmental degradation are so obvious that even the most careless people can no longer dismiss them.
その第一は、気候変動と環境悪化は非常に明白であるため、最も不注意な人々でさえ、もはやそれらを無視することはできません。

One can continue to engage in scientific debates about the mechanisms behind the ongoing processes, but it is impossible to deny that these processes are getting worse, and something needs to be done.
進行中のプロセスの背後にあるメカニズムについて科学的な議論を続けることはできますが、これらのプロセスが悪化しつつあることを否定することは不可能であり、何かを行う必要があります。

Natural disasters such as droughts, floods, hurricanes, and tsunamis have almost become the new normal, and we are getting used to them.
干ばつ、洪水、ハリケーン、津波などの自然災害はほぼ新しい常態となり、私たちはそれらに慣れてきています。

Suffice it to recall the devastating, tragic floods in Europe last summer, the fires in Siberia – there are a lot of examples. Not only in Siberia – our neighbours in Turkey have also had wildfires, and the United States, and other places on the American continent.
昨年の夏のヨーロッパの壊滅的で悲劇的な洪水、シベリアの山火事を思い出すだけで十分です。例はたくさんあります。 シベリアだけでなく、トルコの近隣諸国や米国、その他アメリカ大陸の他の場所でも山火事が発生しています。

It sometimes seems that any geopolitical, scientific and technical, or ideological rivalry becomes pointless in this context, if the winners will have not enough air to breathe or nothing to drink.
この文脈では、勝者であろうと呼吸するのに十分な空気や飲み物を持たない場合、地政学的、科学的、技術的、またはイデオロギー的な競争は無意味になるように時々思われます。

The coronavirus pandemic has become another reminder of how fragile our community is, how vulnerable it is, and our most important task is to ensure humanity a safe existence and resilience. To increase our chance of survival in the face of cataclysms, we absolutely need to rethink how we go about our lives, how we run our households, how cities develop or how they should develop; we need to reconsider economic development priorities of entire states.
コロナウイルスのパンデミックは、私たちのコミュニティがいかに脆弱であるかを改めて思い出させ、私たちの最も重要な任務は人類の安全な生存と回復力を確保することです。 大災害に直面したときに生き残る可能性を高めるためには、私たちがどのように生活を送り、どのように家庭を運営し、どのように都市が発展していくのか、あるいはどのように発展すべきかを考え直すことが絶対に必要なのです。 州全体の経済発展の優先順位を再考する必要があります。

I repeat, safety is one of our main imperatives, in any case it has become obvious now, and anyone who tries to deny this will have to later explain why they were wrong and why they were unprepared for the crises and shocks whole nations are facing.
繰り返しますが、安全は私たちの主要な責務の一つであり、いずれにせよ、それは今や明白であり、これを否定しようとする人は、なぜ自分たちが間違っていたのか、なぜ国全体が直面している危機や衝撃に対して準備ができていなかったのかを後に説明しなければならないでしょう。

Second. The socioeconomic problems facing humankind have worsened to the point where, in the past, they would trigger worldwide shocks, such as world wars or bloody social cataclysms.
第二は人類が直面している社会経済的問題は、かつてなら世界大戦や血なまぐさい社会的大変動などの世界的な衝撃を引き起こすほどに悪化しています。

Everyone is saying that the current model of capitalism which underlies the social structure in the overwhelming majority of countries, has run its course and no longer offers a solution to a host of increasingly tangled differences.
圧倒的多数の国の社会構造の根底にある資本主義の現在のモデルは行き詰まり、ますますもつれ合う多くの相違に対する解決策はもはや提供できない、と誰もが言っています。

Everywhere, even in the richest countries and regions, the uneven distribution of material wealth has exacerbated inequality, primarily, inequality of opportunities both within individual societies and at the international level.
あらゆる場所で、最も裕福な国や地域であっても、物質的富の不平等な配分により、不平等、主に個々の社会内および国際レベルの両方での機会の不平等が悪化しています。

I mentioned this formidable challenge in my remarks at the Davos Forum earlier this year. No doubt, these problems threaten us with major and deep social divisions.
私は今年初めのダボス会議での発言の中で、この恐るべき課題について言及しました。 間違いなく、これらの問題は私たちに大きく深い社会的分断をもたらす恐れがあります。

Furthermore, a number of countries and even entire regions are regularly hit by food crises. We will probably discuss this later, but there is every reason to believe that this crisis will become worse in the near future and may reach extreme forms.
さらに、多くの国、さらには地域全体が定期的に食糧危機に見舞われています。 これについてはおそらく後で議論することになるでしょうが、この危機が近い将来さらに悪化し、極端な形態に達する可能性があると信じる十分な理由があります。

There are also shortages of water and electricity (we will probably cover this today as well), not to mention poverty, high unemployment rates or lack of adequate healthcare.
貧困、高い失業率、十分な医療の欠如は言うまでもなく、水と電気の不足もあります(これについては今日も取り上げると思います)。

Lagging countries are fully aware of that and are losing faith in the prospects of ever catching up with the leaders. Disappointment spurs aggression and pushes people to join the ranks of extremists.
遅れをとっている国々はそのことを十分に認識しており、指導国に追いつくことができるという見通しに自信を失いつつあります。 失望は攻撃性に拍車をかけ、人々を過激派の仲間入りへと駆り立てます。

People in these countries have a growing sense of unfulfilled and failed expectations and the lack of any opportunities not only for themselves, but for their children, as well.
これらの国の人々は、期待が満たされず失敗したという感覚が増大しており、自分たちだけでなく子供たちにも機会が与えられていないと感じています。

This is what makes them look for better lives and results in uncontrolled migration, which, in turn, creates fertile ground for social discontent in more prosperous countries.
これが彼らにより良い生活を求めるようにさせ、制御されない移住をもたらし、その結果、より豊かな国に社会的不満の肥沃な土壌を生み出します。


I do not need to explain anything to you, since you can see everything with your own eyes and are, probably, versed on these matters even better than I.
あなたには何も説明する必要はありません。あなたはすべてを自分の目で見ることができ、おそらく私よりもこれらの問題に精通しているからです。

As I noted earlier, prosperous leading powers have other pressing social problems, challenges and risks in ample supply, and many among them are no longer interested in fighting for influence since, as they say, they already have enough on their plates.
先に述べたように、繁栄している主要大国には、他の差し迫った社会問題、課題、リスクが十分にあり、彼らの多くは、彼らが言うように、すでに十分な量を抱えているため、影響力を求めて戦うことにもはや興味を持っていません。

The fact that society and young people in many countries have overreacted in a harsh and even aggressive manner to measures to combat the coronavirus showed – and I want to emphasise this, I hope someone has already mentioned this before me at other venues – so, I think that this reaction showed that the pandemic was just a pretext: the causes for social irritation and frustration run much deeper.
多くの国の社会と若者がコロナウイルス対策に対して厳しく、さらには攻撃的な形で過剰反応しているという事実は示しています - そして私はこれを強調したいのですが、他の会場で私の前に誰かがすでにこのことについて言及していたことを願っています - そこで、私はこのことを強調したいと思います。 この反応は、パンデミックが単なる口実であり、社会の苛立ちや不満の原因はもっと根深いものであることを示していると考えてください。

I have another important point to make. The pandemic, which, in theory, was supposed to rally the people in the fight against this massive common threat, has instead become a divisive rather than a unifying factor.
もう一つ重要な点があります。 パンデミックは理論上、この巨大な共通の脅威と戦うために人々を結集させるはずだったが、むしろ団結させる要因ではなく分裂要因となってしまったということです。

There are many reasons for that, but one of the main ones is that they started looking for solutions to problems among the usual approaches – a variety of them, but still the old ones, but they just do not work. Or, to be more precise, they do work, but often and oddly enough, they worsen the existing state of affairs.
その理由はたくさんありますが、主な理由の 1 つは、通常のアプローチの中から問題の解決策を探し始めたことです。さまざまなアプローチがあり、依然として古いアプローチがあり、それらがまったく機能しない、あるいは、より正確に言えば、それらは機能しますが、奇妙なことに、既存の状況を悪化させることがよくあります。

By the way, Russia has repeatedly called for, and I will repeat this, stopping these inappropriate ambitions and for working together.
ところで、ロシアは、こうした不適切な野望を阻止し、協力することを繰り返し求めており、私も繰り返します。

We will probably talk about this later but it is clear what I have in mind. We are talking about the need to counter the coronavirus infection together. But nothing changes; everything remains the same despite the humanitarian considerations.
これについては後ほどお話しすることになると思いますが、私が考えていることは明らかです。 一緒にコロナウイルス感染症対策の必要性について話し合っていますが、しかし何も変わりません。 人道的配慮にもかかわらず、すべては同じままなのです。

I am not referring to Russia now, let’s leave the sanctions against Russia for now; I mean the sanctions that remain in place against those states that badly need international assistance.
私は今ロシアについて言及しているのではありません。ロシアに対する制裁については今のところ置いておきます。 私が言いたいのは、国際援助を大いに必要とする国々に対して引き続き実施されている制裁のことです。

Where are the humanitarian fundamentals of Western political thought? It appears there is nothing there, just idle talk. Do you understand? This is what seems to be on the surface.
西洋政治思想の人道的基本はどこにあるのでしょうか? そこには何もなく、ただ無駄話だけが行われているようです。 わかりますか? 表面的にはこんな感じなのです。

Furthermore, the technological revolution, impressive achievements in artificial intelligence, electronics, communications, genetics, bioengineering, and medicine open up enormous opportunities, but at the same time, in practical terms, they raise philosophical, moral and spiritual questions that were until recently the exclusive domain of science fiction writers.
さらに、技術革命、人工知能、エレクトロニクス、通信、遺伝学、生物工学、医学における目覚ましい成果は、膨大な機会をもたらしますが、同時に実際的な観点から、最近まで問題視されていたSF作家の独占領域の哲学的、道徳的、精神的な問題を引き起こしています。

What will happen if machines surpass humans in the ability to think? Where is the limit of interference in the human body beyond which a person ceases being himself and turns into some other entity?
機械の思考能力が人間を超えたらどうなるのでしょうか? 人体への干渉の限界はどこにあり、それを超えると人は自分自身であることをやめ、別の存在に変わってしまうのでしょうか?

What are the general ethical limits in the world where the potential of science and machines are becoming almost boundless? What will this mean for each of us, for our descendants, our nearest descendants – our children and grandchildren?
科学と機械の可能性がほぼ無限になりつつある世界における一般的な倫理的限界は何でしょうか? これは私たち一人一人、私たちの子孫、私たちの最も近い子孫、つまり私たちの子供や孫たちにとって何を意味するのでしょうか?

These changes are gaining momentum, and they certainly cannot be stopped because they are objective as a rule. All of us will have to deal with the consequences regardless of our political systems, economic condition or prevailing ideology.
こうした変化は勢いを増しており、原則として客観的なものであるため、確かに止めることはできませんが、私たち全員は、政治制度、経済状況、または一般的なイデオロギーに関係なく、その結果に対処しなければなりません。

Verbally, all states talk about their commitment to the ideals of cooperation and a willingness to work together for resolving common problems but, unfortunately, these are just words.
すべての国は口頭で、協力の理想への取り組みと、共通の問題の解決に向けて協力する意欲について語っていますが、残念ながら、これらは単なる言葉にすぎません。

In reality, the opposite is happening, and the pandemic has served to fuel the negative trends that emerged long ago and are now only getting worse. The approach based on the proverb, “your own shirt is closer to the body,” has finally become common and is now no longer even concealed.
実際にはその逆が起こっており、パンデミックはずっと前に現れた否定的な傾向に拍車をかけ、現在はさらに悪化している。 「自分のシャツは体に近い」という諺に基づいたアプローチは、ついに一般的になり、今では隠すことすらできなくなりました。

Moreover, this is often even a matter of boasting and brandishing. Egotistic interests prevail over the notion of the common good.
さらに、これはしばしば自慢や振りかざしの問題ですらありますが、利己的な利益が共通善の概念よりも優先されます。

Of course, the problem is not just the ill will of certain states and notorious elites. It is more complicated than that, in my opinion. In general, life is seldom divided into black and white.
もちろん、問題は特定の国家や悪名高いエリート層の悪意だけではありません。 私の意見では、それはもっと複雑です。 一般に、人生は、白か黒に分けられることはほとんどありません。

Every government, every leader is primarily responsible to his own compatriots, obviously. The main goal is to ensure their security, peace and prosperity. So, international, transnational issues will never be as important for a national leadership as domestic stability. In general, this is normal and correct.
すべての政府、すべての指導者は、当然のことながら、主に同胞に対して責任を負っています。 主な目標は、彼らの安全、平和、繁栄を確保することです。 したがって、国家のリーダーシップにとって、国際的、国境を越えた問題は、国内の安定ほど重要になることは決してないでしょう。 一般に、これは正常であり、正しいものです。

We need to face the fact the global governance institutions are not always effective and their capabilities are not always up to the challenge posed by the dynamics of global processes. In this sense, the pandemic could help – it clearly showed which institutions have what it takes and which need fine-tuning.
私たちは、グローバルガバナンス機関が常に効果的であるとは限らず、その能力がグローバルプロセスのダイナミクスによってもたらされる課題に常に対応できるわけではないという事実に直面する必要があります。 この意味で、パンデミックは役立つ可能性があります。パンデミックは、どの機関が必要なものを備えているか、どの機関が微調整を必要としているかを明確に示しました。

The re-alignment of the balance of power presupposes a redistribution of shares in favour of rising and developing countries that until now felt left out. To put it bluntly, the Western domination of international affairs, which began several centuries ago and, for a short period, was almost absolute in the late 20th century, is giving way to a much more diverse system.
勢力均衡の再調整は、これまで取り残されたと感じていた新興国や発展途上国に有利なシェアの再配分を前提としている。 率直に言って、数世紀前に始まり、20世紀後半の短期間ではほぼ絶対的であった西側による国際情勢の支配は、より多様なシステムに取って代わられつつあります。

This transformation is not a mechanical process and, in its own way, one might even say, is unparalleled. Arguably, political history has no examples of a stable world order being established without a big war and its outcomes as the basis, as was the case after World War II. So, we have a chance to create an extremely favourable precedent.
この変革は機械的なプロセスではなく、それ自体が前例のないプロセスであるとさえ言えるでしょう。 おそらく、政治史上、第二次世界大戦後のように、大戦争とその結果を基礎とせずに安定した世界秩序が確立された例はありません。 つまり、非常に有利な前例を作るチャンスがあるのです。

The attempt to create it after the end of the Cold War on the basis of Western domination failed, as we see. The current state of international affairs is a product of that very failure, and we must learn from this.
私たちが見ているように、冷戦の終結後に西側の支配に基づいてそれを創設しようとする試みは失敗しました。 現在の国際情勢はまさにその失敗の産物であり、私たちはそこから学ばなければなりません。

Some may wonder, what have we arrived at? We have arrived somewhere paradoxical. Just an example: for two decades, the most powerful nation in the world has been conducting military campaigns in two countries that it cannot be compared to by any standard.
私たちは一体何にたどり着いたのだろうかと疑問に思う人もいるかもしれません。 私たちは逆説的なところに到達したのです。 ほんの一例ですが、20年間にわたり、世界で最も強力な国家は、いかなる基準によっても比較できない軍事作戦を2か国で実施してきました。

But in the end, it had to wind down operations without achieving a single goal that it had set for itself going in 20 years ago, and to withdraw from these countries causing considerable damage to others and itself. In fact, the situation has worsened dramatically.
しかし最終的には、20年前に自らに設定した目標を何一つ達成することなく活動を縮小し、他国と自国に多大な損害を与えながらこれらの国から撤退しなければなりませんでした。 実際、状況は劇的に悪化しています。

But that is not the point. Previously, a war lost by one side meant victory for the other side, which took responsibility for what was happening. For example, the defeat of the United States in the Vietnam War, for example, did not make Vietnam a “black hole.” On the contrary, a successfully developing state arose there, which, admittedly, relied on the support of a strong ally.
しかし、それは問題ではありません。 以前は、戦争で一方が負けると、起こっていることに対して責任を負う相手方の勝利を意味していました。 例えば、ベトナム戦争で米国が敗北したからといって、ベトナムが「ブラックホール」になったわけではない。それどころか、明らかに、強力な同盟国の支援に依存して、成功裏に発展する国家がそこで生まれました。

Things are different now: no matter who takes the upper hand, the war does not stop, but just changes form. As a rule, the hypothetical winner is reluctant or unable to ensure peaceful post-war recovery, and only worsens the chaos and the vacuum posing a danger to the world.
今は状況が異なります。どちらが優位に立っても、戦争は止まらず、形を変えるだけです。 原則として、仮想の勝者は戦後の平和的復興を確実にすることに消極的か不可能であり、世界に危険をもたらす混乱と空白を悪化させるだけなのです。

Colleagues,
同僚!
What do you think are the starting points of this complex realignment process? Let me try to summarise the talking points.
この複雑な再調整プロセスの出発点は何だと思いますか? 話の要点をまとめてみましょう。

First, the coronavirus pandemic has clearly shown that the international order is structured around nation states.
まず、コロナウイルスのパンデミックは、国際秩序が国民国家を中心に構築されていることを明確に示しました。

By the way, recent developments have shown that global digital platforms – with all their might, which we could see from the internal political processes in the United States – have failed to usurp political or state functions.
ところで、最近の発展は、米国の内部政治プロセスからわかるように、グローバルデジタルプラットフォームが全力を尽くしても、政治機能や国家機能を奪うことに失敗していることを示しています。

These attempts proved ephemeral. The US authorities, as I said, have immediately put the owners of these platforms in their place, which is exactly what is being done in Europe, if you just look at the size of the fines imposed on them and the demonopolisation measures being taken. You are aware of that.
これらの試みは一時的なものであることが判明しました。 先ほども述べたように、米国当局はこれらのプラットフォームの所有者をただちに彼らの代わりに配置しました。これは、彼らに課せられた罰金の規模と行われている独占禁止措置を見れば、まさにヨーロッパで行われていることと同じです。 あなたはそれを知っています。

In recent decades, many have tossed around fancy concepts claiming that the role of the state was outdated and outgoing. Globalisation supposedly made national borders an anachronism, and sovereignty an obstacle to prosperity.
ここ数十年、多くの人が国家の役割は時代遅れで世相に合わないと主張する派手な概念を振り回してきました。 グローバリゼーションにより、国境は時代錯誤となり、主権は繁栄の障害になったと考えられています。

You know, I said it before and I will say it again. This is also what was said by those who attempted to open up other countries’ borders for the benefit of their own competitive advantages. This is what actually happened.
ご存知のとおり、前にも言いましたが、もう一度言います。 これは、自国の競争上の優位性のために他国の国境を開こうとした人々が言ったことでもあります。 これが実際に起こったことです。

And as soon as it transpired that someone somewhere is achieving great results, they immediately returned to closing borders in general and, first of all, their own customs borders and what have you, and started building walls.
そして、どこかの誰かが大きな成果を上げていることがわかるとすぐに、彼らはすぐに国境全般の閉鎖、そして何よりもまず自分たちの税関の国境やその他の閉鎖に戻り、壁を築き始めました。

Well, were we supposed to not notice, or what? Everyone sees everything and everyone understands everything perfectly well. Of course, they do.
さて、私たちは気付かないはずだったのでしょうか? 誰もがすべてを見て、誰もがすべてを完全に理解しています。 もちろん、そうです。

There is no point in disputing it anymore. It is obvious. But events, when we spoke about the need to open up borders, events, as I said, went in the opposite direction.
もうそれを議論する意味はありません。 それは明らかだ。 しかし、私たちが国境を開く必要性について話したとき、私が言ったように、事態は逆の方向に進みました。

Only sovereign states can effectively respond to the challenges of the times and the demands of the citizens. Accordingly, any effective international order should take into account the interests and capabilities of the state and proceed on that basis, and not try to prove that they should not exist.
時代の課題や国民の要求に効果的に対応できるのは主権国家だけです。 したがって、有効な国際秩序は国家の利益と能力を考慮し、それに基づいて進められるべきであり、それらが存在すべきではないことを証明しようとするものではありません。

Furthermore, it is impossible to impose anything on anyone, be it the principles underlying the sociopolitical structure or values that someone, for their own reasons, has called universal.
さらに、社会政治構造の根底にある原則や、誰かがそれぞれの理由で普遍的と呼んだ価値観であっても、誰かに何かを押し付けることは不可能です。

After all, it is clear that when a real crisis strikes, there is only one universal value left and that is human life, which each state decides for itself how best to protect based on its abilities, culture and traditions.
結局のところ、本当の危機が発生したとき、普遍的な価値はただ一つ、それが人命だけであることは明らかであり、それを各国家が自国の能力、文化、伝統に基づいてどのように守るのが最善かを自ら決定するものなのです。

In this regard, I will again note how severe and dangerous the coronavirus pandemic has become. As we know, more than 4.9 million have died of it. These terrifying figures are comparable and even exceed the military losses of the main participants in World War I.
この点で、コロナウイルスのパンデミックがいかに深刻で危険なものになっているかを改めて指摘したいと思います。 私たちが知っているように、490万人以上がこの病気で亡くなっています。 これらの恐ろしい数字は、第一次世界大戦の主な参加者の軍事的損失に匹敵し、さらにはそれを上回ります。

The second point I would like to draw your attention to is the scale of change that forces us to act extremely cautiously, if only for reasons of self-preservation.
2 番目に注目していただきたいのは、たとえ自己保存のためであっても、非常に慎重な行動を強いられる変化の規模です。

The state and society must not respond radically to qualitative shifts in technology, dramatic environmental changes or the destruction of traditional systems. It is easier to destroy than to create, as we all know. We in Russia know this very well, regrettably, from our own experience, which we have had several times.
国家と社会は、テクノロジーの質的変化、環境の劇的な変化、伝統的なシステムの破壊に急進的に対応してはならない。 誰もが知っているように、創造するよりも破壊する方が簡単です。 残念なことに、私たちロシア人は、何度か経験したことがあるから、このことについてはよく知っています。

Just over a century ago, Russia objectively faced serious problems, including because of the ongoing World War I, but its problems were not bigger and possibly even smaller or not as acute as the problems the other countries faced, and Russia could have dealt with its problems gradually and in a civilised manner. But revolutionary shocks led to the collapse and disintegration of a great power.
ほんの1世紀ほど前、ロシアは客観的に見て、進行中の第一次世界大戦などによる深刻な問題に直面していたが、その問題は他国が直面している問題ほど大きくはなく、おそらくより小さいか、あるいはそれほど深刻ではなかったし、ロシアは問題に対処できたし、問題は徐々に、そして文明的な方法で解決されるはずでした。しかし、革命の衝撃は大国の崩壊と崩壊につながりました。

The second time this happened 30 years ago, when a potentially very powerful nation failed to enter the path of urgently needed, flexible but thoroughly substantiated reforms at the right time, and as a result it fell victim to all kinds of dogmatists, both reactionary ones and the so-called progressives – all of them did their bit, all sides did.
2度目は30年前に起こった時で、この時は潜在的に非常に強大な国でしたが、緊急に必要とされる柔軟で徹底的に実証された改革の道に適切なタイミングで参入できず、その結果、あらゆる種類の教条主義者(反動派も含む)の犠牲になりました。 そしていわゆる進歩派は、全員が自分の役割を果たし、すべての陣営が役割を果たしたのです。

These examples from our history allow us to say that revolutions are not a way to settle a crisis but a way to aggravate it. No revolution was worth the damage it did to the human potential.
私たちの歴史のこれらの例から、革命は危機を解決する手段ではなく、危機を悪化させる手段であると言えます。 人間の可能性に与えるダメージほど価値のある革命はありません。

Third. The importance of a solid support in the sphere of morals, ethics and values is increasing dramatically in the modern fragile world. In point of fact, values are a product, a unique product of cultural and historical development of any nation.
第三は現代の脆弱な世界では、道徳、倫理、価値観の分野における確かなサポートの重要性が劇的に高まっています。 実際のところ、価値観は産物であり、どの国の文化的、歴史的発展のユニークな産物でもあります。

The mutual interlacing of nations definitely enriches them, openness expands their horizons and allows them to take a fresh look at their own traditions. But the process must be organic, and it can never be rapid.
国家が相互に絡み合うことは間違いなくそれらを豊かにし、開放性は視野を広げ、自国の伝統を新たに見つめることを可能にします。 しかし、そのプロセスは有機的でなければならず、決して急速であってはなりません。

Any alien elements will be rejected anyway, possibly bluntly. Any attempts to force one’s values on others with an uncertain and unpredictable outcome can only further complicate a dramatic situation and usually produce the opposite reaction and an opposite from the intended result.
いずれにせよ、異質な要素はいずれにせよ、場合によっては率直に拒否されるでしょう。 不確実で予測不可能な結果を伴って自分の価値観を他人に押し付けようとする試みは、劇的な状況をさらに複雑にするだけであり、通常は反対の反応や意図した結果とは反対の結果を引き起こす可能性があります。

We look in amazement at the processes underway in the countries which have been traditionally looked at as the standard-bearers of progress.
私たちは、伝統的に進歩の旗手とみなされてきた国々で進行中のプロセスを見て驚きを隠せません。

Of course, the social and cultural shocks that are taking place in the United States and Western Europe are none of our business; we are keeping out of this.
もちろん、米国や西ヨーロッパで起きている社会的、文化的衝撃は私たちには関係ありません。 私たちはこれを避けているからです。

Some people in the West believe that an aggressive elimination of entire pages from their own history, “reverse discrimination” against the majority in the interests of a minority, and the demand to give up the traditional notions of mother, father, family and even gender, they believe that all of these are the mileposts on the path towards social renewal.
西側の一部の人々は、自分たちの歴史からページ全体を積極的に削除し、少数派の利益のために多数派に対する「逆差別」を行い、母親、父親、家族、さらには性別についての伝統的な概念を放棄するよう信念をもって求めています、彼らはこれらすべてが社会再生への道の道標であると信じているのです。

Listen, I would like to point out once again that they have a right to do this, we are keeping out of this. But we would like to ask them to keep out of our business as well.
聞いてください、私はもう一度指摘したいのですが、彼らにはこれを行う権利がありますが、私たちはこれを避けています。 しかし、私たちは彼らにも私たちのビジネスに参加しないようにお願いしたいと思います。

We have a different viewpoint, at least the overwhelming majority of Russian society – it would be more correct to put it this way – has a different opinion on this matter. We believe that we must rely on our own spiritual values, our historical tradition and the culture of our multiethnic nation.
私たちは異なる見解を持っており、少なくともロシア社会の圧倒的多数(このように表現する方が正しいでしょう)は、この問題について異なる意見を持っています。 私たちは、私たち自身の精神的価値観、歴史的伝統、そして多民族国家の文化に依存しなければならないと信じています。

The advocates of so-called ‘social progress’ believe they are introducing humanity to some kind of a new and better consciousness. Godspeed, hoist the flags as we say, go right ahead.
いわゆる「社会進歩」の提唱者たちは、人類にある種の新しくより良い意識を導入していると信じています。 ゴッドスピード、私たちが言うように旗を掲げて、真っ先に進みましょう。

The only thing that I want to say now is that their prescriptions are not new at all. It may come as a surprise to some people, but Russia has been there already.
今私が言いたいのは、彼らの処方はまったく新しいものではないということだけです。 驚く人もいるかもしれないが、ロシアはすでにそこにいたのだ。

After the 1917 revolution, the Bolsheviks, relying on the dogmas of Marx and Engels, also said that they would change existing ways and customs and not just political and economic ones, but the very notion of human morality and the foundations of a healthy society.
1917年の革命後、ボリシェヴィキはマルクスとエンゲルスの教義に依拠して、既存のやり方や慣習を変え、政治的、経済的なものだけでなく、人間の道徳観や健全な社会の基盤そのものを変えるとも述べたのです。

The destruction of age-old values, religion and relations between people, up to and including the total rejection of family (we had that, too), encouragement to inform on loved ones – all this was proclaimed progress and, by the way, was widely supported around the world back then and was quite fashionable, same as today.
長年の価値観、宗教、人間関係の破壊、家族の完全な拒絶に至るまで(私たちもそうでした)、愛する人たちに情報を伝えるよう奨励すること、これらすべてが進歩であると宣言され、ちなみに実際にそうだったのですが、 当時は世界中で広く支持され、現在と同様に非常にファッショナブルでした。

By the way, the Bolsheviks were absolutely intolerant of opinions other than theirs.
ところで、ボリシェヴィキは自分たちの意見以外の意見にはまったく不寛容でした。

This, I believe, should call to mind some of what we are witnessing now. Looking at what is happening in a number of Western countries, we are amazed to see the domestic practices, which we, fortunately, have left, I hope, in the distant past.
これは、私たちが今目撃していることの一部を思い出させるはずだと思います。 多くの西側諸国で起こっていることを見ていると、幸いにも遠い過去に残された国内の慣習に私たちは驚かされるのです。

The fight for equality and against discrimination has turned into aggressive dogmatism bordering on absurdity, when the works of the great authors of the past – such as Shakespeare – are no longer taught at schools or universities, because their ideas are believed to be backward.
シェイクスピアのような過去の偉大な作家の作品は、その考えが時代遅れであると信じられているため、学校や大学でもはや教えられなくなり、平等と差別に対する闘いは、不条理に近い攻撃的な独断主義に変わりました。

The classics are declared backward and ignorant of the importance of gender or race. In Hollywood memos are distributed about proper storytelling and how many characters of what colour or gender should be in a movie. This is even worse than the agitprop department of the Central Committee of the Communist Party of the Soviet Union.
古典は時代遅れであり、性別や人種の重要性を無視していると宣言されていますし、ハリウッドでは、適切なストーリーテリングや、映画にどのような肌の色や性別のキャラクターを何人登場させるかについてのメモが配布されますが、これはソ連共産党中央委員会のアジトプロップ部門よりもさらに悪いものです。

Countering acts of racism is a necessary and noble cause, but the new ‘cancel culture’ has turned it into ‘reverse discrimination’ that is, reverse racism.
人種差別行為に対抗することは必要かつ崇高な大義ですが、新たな「キャンセル文化」はそれを「逆差別」、つまり逆人種差別に変えました。

The obsessive emphasis on race is further dividing people, when the real fighters for civil rights dreamed precisely about erasing differences and refusing to divide people by skin colour.
公民権を求める真の闘士たちはまさに違いを消し去り、肌の色で人々を分けることを拒否することを夢見ていたのに、人種を偏執的に強調することで人々はさらに分断されています。

I specifically asked my colleagues to find the following quote from Martin Luther King: “I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the colour of their skin but by their character.”
私は同僚たちに、マーティン・ルーサー・キング牧師の次の言葉を見つけるように特に頼みました、「私には、私の 4 人の幼い子供たちが、いつの日か肌の色ではなく性格によって判断される国に住むという夢があります。」

This is the true value. However, things are turning out differently there. By the way, the absolute majority of Russian people do not think that the colour of a person's skin or their gender is an important matter. Each of us is a human being. This is what matters.
これが真の価値です。 しかし、そこでは事態が異なってきます。 ちなみに、ロシア人の絶対多数は、人の肌の色や性別が重要な問題であるとは考えていません。 私たち一人ひとりは人間です。 これが重要なのです。

In a number of Western countries, the debate over men’s and women’s rights has turned into a perfect phantasmagoria. Look, beware of going where the Bolsheviks once planned to go – not only communalising chickens, but also communalising women. One more step and you will be there.
多くの西側諸国では、男性と女性の権利をめぐる議論が完全な幻想と化しています。 ほら、ボリシェヴィキがかつて行こうと計画していた場所に行くことには気をつけろ――鶏の共同化だけでなく女性の共同化もそうだ。 あと一歩行えばそこに着くのです。

Zealots of these new approaches even go so far as to want to abolish these concepts altogether.
これらの新しいアプローチの熱狂的な人々は、これらの概念を完全に廃止したいとさえ考えています。

Anyone who dares mention that men and women actually exist, which is a biological fact, risk being ostracised. “Parent number one” and “parent number two,” “'birthing parent” instead of “mother,” and “human milk” replacing “breastmilk” because it might upset the people who are unsure about their own gender.
男性と女性が実際に存在すること、つまり生物学的な事実について敢えて言及する人は、排斥される危険があります。 「第一の親」と「第二の親」、「母親」の代わりに「産みの親」、「母乳」の代わりに「人乳」が使われるのは、自分の性別に自信がない人々を動揺させる可能性があるためです。

I repeat, this is nothing new; in the 1920s, the so-called Soviet Kulturtraegers also invented some newspeak believing they were creating a new consciousness and changing values that way. And, as I have already said, they made such a mess it still makes one shudder at times.
繰り返しますが、これは何も新しいことではありません。 1920年代には、いわゆるソビエトの文化運動家たちも、自分たちがそのようにして新しい意識を生み出し、価値観を変えていると信じて、ニュースピークをでっち上げた。 そして、すでに述べたように、彼らは今でも時々身震いするほどの混乱を引き起こしたのです。

Not to mention some truly monstrous things when children are taught from an early age that a boy can easily become a girl and vice versa.
言うまでもなく、子供たちが幼い頃から、男の子は簡単に女の子になれるし、その逆もあり得ると教えられると、本当に恐ろしいことが起こります。

That is, the teachers actually impose on them a choice we all supposedly have. They do so while shutting the parents out of the process and forcing the child to make decisions that can upend their entire life.
つまり、教師は実際に、私たち全員が持っていると思われる選択肢を生徒に押し付けているのです。 彼らは親をプロセスから締め出し、子供に人生全体をひっくり返す可能性のある決断を強制しながらそうします。

They do not even bother to consult with child psychologists – is a child at this age even capable of making a decision of this kind? Calling a spade a spade, this verges on a crime against humanity, and it is being done in the name and under the banner of progress.
彼らは児童心理学者に相談しようともしません。この年齢の子供にこの種の決定を下す能力さえあるのでしょうか? スペードをスペードと呼ぶこれは人道に対する犯罪に近いものであり、進歩の名のもとに、また進歩の旗のもとに行われているのです。

Well, if someone likes this, let them do it. I have already mentioned that, in shaping our approaches, we will be guided by a healthy conservatism.
まあ、これが好きな人がいたらやらせましょう。 私たちのアプローチを形成する際に、私たちは健全な保守主義に導かれるだろうとすでに述べました。

That was a few years ago, when passions on the international arena were not yet running as high as they are now, although, of course, we can say that clouds were gathering even then.
それは数年前のことであり、まだ国際舞台での熱意が今ほど高まっていなかった頃でしたが、もちろんその頃から雲が立ち込めていたとも言えるのです。

Now, when the world is going through a structural disruption, the importance of reasonable conservatism as the foundation for a political course has skyrocketed – precisely because of the multiplying risks and dangers, and the fragility of the reality around us.
世界が構造的混乱を経験している今、政治方針の基盤として合理的な保守主義の重要性が急増しています。それはまさに、リスクと危険が増大し、私たちを取り巻く現実が脆弱であるためです。

This conservative approach is not about an ignorant traditionalism, a fear of change or a restraining game, much less about withdrawing into our own shell.
この保守的なアプローチは、無知な伝統主義、変化への恐怖、抑制ゲーム、ましてや自分の殻に閉じこもることではありません。

It is primarily about reliance on a time-tested tradition, the preservation and growth of the population, a realistic assessment of oneself and others, a precise alignment of priorities, a correlation of necessity and possibility, a prudent formulation of goals, and a fundamental rejection of extremism as a method.
それは主に、長年の伝統への依存、人口の維持と増加、自分自身と他人の現実的な評価、優先順位の正確な調整、必要性と可能性の相関関係、目標の慎重な策定、そして基本的な目標に関するものであり、手段としての過激主義の拒否なのです。

And frankly, in the impending period of global reconstruction, which may take quite long, with its final design being uncertain, moderate conservatism is the most reasonable line of conduct, as far as I see it.
そして率直に言って、かなり長い時間がかかるかもしれない差し迫った世界再建の時期において、最終的な計画は不確実であり、私の見る限り、穏健な保守主義が最も合理的な行動方針なのです。

It will inevitably change at some point, but so far, do no harm – the guiding principle in medicine – seems to be the most rational one. Noli nocere, as they say.
いつかは必ず変わるでしょうが、今のところ、医療の指針である「害を与えない」が最も合理的であるように思えます。 彼らが言うように、ノリノチェレ(ラテン語:害を与えない)なのです。

Again, for us in Russia, these are not some speculative postulates, but lessons from our difficult and sometimes tragic history.
繰り返しになりますが、ロシアに住む私たちにとって、これらは推測的な公準ではなく、困難で、時には悲劇的な歴史からの教訓です。

The cost of ill-conceived social experiments is sometimes beyond estimation. Such actions can destroy not only the material, but also the spiritual foundations of human existence, leaving behind moral wreckage where nothing can be built to replace it for a long time.
計画性の乏しい社会実験の代償は、時には計り知れないものになります。 そのような行為は、人間の存在の物質的な基盤だけでなく精神的な基盤も破壊し、道徳的な残骸を残し、それに代わるものを長期間構築することができなくなる可能性があります。

Finally, there is one more point I want to make. We understand all too well that resolving many urgent problems the world has been facing would be impossible without close international cooperation. 最後に、もう一つ指摘しておきたいことがあります。 私たちは、世界が直面している多くの緊急の問題を解決することは、緊密な国際協力なしには不可能であることを十分に理解しています。

However, we need to be realistic: most of the pretty slogans about coming up with global solutions to global problems that we have been hearing since the late 20th century will never become reality.
しかし、私たちは現実的になる必要があります。20 世紀後半以来、私たちが耳にしてきた、地球規模の問題に対する地球規模の解決策を考え出すというきれいなスローガンのほとんどは、決して現実になることはありませんでした。

In order to achieve a global solution, states and people have to transfer their sovereign rights to supra-national structures to an extent that few, if any, would accept. This is primarily attributable to the fact that you have to answer for the outcomes of such policies not to some global public, but to your citizens and voters.
世界的な解決を達成するためには、国家と国民は、受け入れたとしてもほとんどの人が受け入れられない程度に、主権的権利を超国家的構造に移転しなければなりません。 これは主に、そのような政策の結果について、世界の一部の国民に対してではなく、国民や有権者に対して答えなければならないという事実に起因しています。

However, this does not mean that exercising some restraint for the sake of bringing about solutions to global challenges is impossible. After all, a global challenge is a challenge for all of us together, and to each of us in particular.
しかし、これは、地球規模の課題に解決策をもたらすためにある程度の自制心を行使することが不可能であることを意味するものではありません。 結局のところ、世界的な課題は私たち全員にとって、特に私たち一人一人にとっての課題なのです。

If everyone saw a way to benefit from cooperation in overcoming these challenges, this would definitely leave us better equipped to work together.
これらの課題を克服するために協力することで利益を得る方法を全員が理解できれば、私たちは間違いなく協力するためのより良い準備を整えることができるでしょう。

One of the ways to promote these efforts could be, for example, to draw up, at the UN level, a list of challenges and threats that specific countries face, with details of how they could affect other countries.
これらの取り組みを促進する方法の 1 つは、例えば、特定の国が直面する課題と脅威のリストを国連レベルで作成し、それらが他国にどのような影響を与える可能性があるかを詳細に示すことです。

This effort could involve experts from various countries and academic fields, including you, my colleagues. We believe that developing a roadmap of this kind could inspire many countries to see global issues in a new light and understand how cooperation could be beneficial for them.
この取り組みには、皆さんや私の同僚を含む、さまざまな国や学術分野の専門家が参加する可能性があります。 私たちは、この種のロードマップを作成することで、多くの国が地球規模の問題を新たな観点から捉え、協力がどのように自国にとって有益であるかを理解するよう促すことができると信じています。

I have already mentioned the challenges international institutions are facing. Unfortunately, this is an obvious fact: it is now a question of reforming or closing some of them.
国際機関が直面している課題についてはすでに述べました。 残念ながら、これは明白な事実です。現在、その一部を改革するか閉鎖するかが問題になっています。

However, the United Nations as the central international institution retains its enduring value, at least for now. I believe that in our turbulent world it is the UN that brings a touch of reasonable conservatism into international relations, something that is so important for normalising the situation.
しかしながら、中央国際機関としての国連は、少なくとも現時点では、その不朽の価値を維持しています。 私は、この激動の世界において、国際関係に合理的な保守主義の要素を持ち込むのは国連であると信じており、それは状況を正常化するために非常に重要です。

Many criticise the UN for failing to adapt to a rapidly changing world. In part, this is true, but it is not the UN, but primarily its members who are to blame for this.
国連が急速に変化する世界に適応できていないとして多くの人が批判している。 これは部分的には真実ですが、この責任があるのは国連ではなく、主にその加盟国です。

In addition, this international body promotes not only international norms, but also the rule-making spirit, which is based on the principles of equality and maximum consideration for everyone’s opinions.
さらに、この国際機関は、国際規範だけでなく、平等の原則とすべての人の意見を最大限に考慮するというルールづくりの精神も推進しています。

Our mission is to preserve this heritage while reforming the organisation. However, in doing so we need to make sure that we do not throw the baby out with the bathwater, as the saying goes.
私たちの使命は、組織を改革しながらこの伝統を保存することです。 ただし、その際には、よく言われるように、赤ちゃんをお風呂のお湯と一緒に捨ててしまわないように注意する必要があります。

This is not the first time I am using a high rostrum to make this call for collective action in order to face up to the problems that continue to pile up and become more acute.
山積し、より深刻になり続ける問題に立ち向かうために、私が高い演壇を使って集団行動を呼びかけるのはこれが初めてではありません。

It is thanks to you, friends and colleagues, that the Valdai Club is emerging or has already established itself as a high-profile forum. It is for this reason that I am turning to this platform to reaffirm our readiness to work together on addressing the most urgent problems that the world is facing today.
ヴァルダイ・クラブが注目を集めるフォーラムとして台頭し、あるいはすでにその地位を確立しているのは、皆さん、友人、同僚のおかげです。 このような理由から、今日世界が直面している最も緊急な問題に対処するために協力する用意があることを再確認するために、私はこのプラットフォームに目を向けているのです。

Friends,
友人たちよ、

The changes mentioned here prior to me, as well as by yours truly, are relevant to all countries and peoples. Russia, of course, is not an exception. Just like everyone else, we are searching for answers to the most urgent challenges of our time.
私がここで述べた変化は、そして皆さんが実際に述べた変化は、すべての国と人々に関係します。 もちろんロシアも例外ではありません。 他の皆さんと同じように、私たちは現代の最も差し迫った課題に対する答えを探しています。

Of course, no one has any ready-made recipes. However, I would venture to say that our country has an advantage. Let me explain what this advantage is. It is to do with our historical experience. You may have noticed that I have referred to it several times in the course of my remarks.
もちろん、既製のレシピを持っている人は誰もいません。 しかし、あえて言えば、我が国にはアドバンテージがあると言えます。 このメリットとは何なのかを説明しましょう。 それは私たちの歴史的経験に関係しています。 私が発言の中で何度か言及したことにお気付きの方もいるかもしれません。

Unfortunately, we had to bring back many sad memories, but at least our society has developed what they now refer to as herd immunity to extremism that paves the way to upheavals and socioeconomic cataclysms.
残念なことに、私たちは多くの悲しい記憶を持ち帰らなければなりませんでしたが、少なくとも私たちの社会は、大変動や社会経済的大惨事への道を開く過激主義に対する、今で言うところの集団免疫を発達させてきました。

People really value stability and being able to live normal lives and to prosper while confident that the irresponsible aspirations of yet another group of revolutionaries will not upend their plans and aspirations.
人々は、安定性と、さらに別の革命家グループの無責任な願望によって自分たちの計画や願望がひっくり返されることはないと確信しながら、通常の生活を送り、繁栄できることを本当に大切にしています。

Many have vivid memories of what happened 30 years ago and all the pain it took to climb out of the ditch where our country and our society found themselves after the USSR fell apart.
多くの人は、30年前に何が起こったのか、そしてソ連崩壊後に私たちの国と私たちの社会が陥った溝から這い上がるのに要したすべての苦痛を鮮明に覚えています。

The conservative views we hold are an optimistic conservatism, which is what matters the most. We believe stable, positive development to be possible. It all depends primarily on our own efforts. Of course, we are ready to work with our partners on common noble causes.
私たちの保守的な見解は楽観的な保守主義であり、それが最も重要です。 安定的で前向きな発展が可能であると信じています。 それはすべて主に私たち自身の努力にかかっています。 もちろん、私たちはパートナーと協力して共通の崇高な目的に取り組む用意があります。

I would like to thank all participants once more, for your attention. As the tradition goes, I will gladly answer or at least try to answer your questions.
参加者の皆様、ご清聴ありがとうございました。 伝統に従って、私はあなたの質問に喜んで答えるか、少なくとも答えようとします。

Thank you for your patience.
あなた方の忍耐に感謝します。



≪犠牲者たち≫
我々は彼に武器を供給し、そして殺した。
我々は彼に武器を供給し、そして殺した。
我々は彼に武器を供給し、そして殺した。
更に継続するだろう。
では今月はここまで、また来月お会いしましょう、それまでご機嫌よう。
  (万年筆:DELTA "We"  おわり)

<Home>