Giga-Texas
テスラ社の新しい工場は皆 "Giga-Factory" と呼ばれていますが、その言葉の由来は、恐らくテスラ社の使用している 2170 バッテリ(直径21mm、長さ70mmの円筒形バッテリー)の年間使用本数を Giga (10億)で表わし、1台の車に 1000本使用されていれば 100万台/年を生産できる規模、500本しか使われていなければ 200万台/年を生産できるということから来ているのだろうと思っていますが、現在稼働している Giga-Shanghai (上海)や Giga-Nevada (ネバダ)は現在、年間 50万台を生産しており、近い将来には 100万台まで増産されるだろうということですので、毎年50%づつ規模を拡大するという計画を外れてはいないようにみえますし、今月に入って新に Giga-Berlin と Giga-Texas とが加わりますので、まさに”昇龍の勢”と言わざるをえません。

この生産規模の幾何級数的増加傾向は、その株価にもよく現れていて、2020/1/3 には 88.60 ドル、2020/7/2 には 241.73 ドルで時価総額がトヨタを抜き、2020/8/28 には 442.68 ドルで株式が5分割されながら、なお2020/9/4 には 418.32 ドルを持ちこたえ、2020/12/31 に 705.67 ドルで年を越すと、2021/11/5 には 1222.09 ドルを告げ、以後 800 ドルから 1000 ドルの間で様子見しているような状態ですが、2022/4/28 現在の価格は877.51 ドルとなっております。

冒頭の写真は 2022/04/08 にオープンした Giga-Texas 工場ですが、東西 400m 、南北 1,200m の巨大な建造物で、恐らくはバッテリーの生産/パッキング、モーターの生産/組み立て、シートの生産/組み立て、車体の鋳造/プレス、素ボディーの組み立て/ペイント、製品検査がすべて一つの屋根の下で、一つのラインとして稼働するよう設計されているのでしょう。

この工場からは毎週 1,000~2,000台の自動車がアメリカ東部全域に発送されますが、その莫大なコストをテスラはどのようにして切り詰めるのでしょう? 老人はひそかにイーロン・マスクのトンネル掘削会社( The Boring Company )がその役目を担うことになるのではないかと思っておりますが、いかがでしょう。 それでなくては"The Boring Company"の掘るトンネルのサイズがやっと車一台分でしかない理由も、イーロン・マスクがあえてトンネル掘削会社を持つ理由も見つからないと思うからです。車が自分でトンネルに入り、目的地の近くまで自走することになれば随分コストカットになると思いますが、イーロン・マスクならば、その可能性まですっかり見通しているのではないでしょうか。

ということで、イーロン・マスクの定めた ”テスラの従業員が受け入れるべき7つの規則” が非常に面白いので、それを見てゆきましょう、――
  1. 大規模な会議を開いてはならない。
    ”大規模な会議は大企業の害虫であり、時間とともにどんどん悪くなる。”
    ”参加者全員にとって価値ある会議だと確信が持てるかぎり会議に参加してもかまいませんが、その場合でも極めて短時間にしてください。”
     
    Stop holding large meetings.
    <"Excessive meetings are the blight of big companies and almost always get worse over time," Musk wrote. "Please get of all large meetings, unless you're certain they are providing value to the whole audience, in which case keep them very short."
  2. 頻繁に会議を開いてはならない。
    ”極度に緊急の問題でないかぎり、常習的な会議を排除せよ。会議の回数は緊急な問題が解決されれば低下するはずである。”
     
    Stop holding frequent meetings.
    <"Also get rid of frequent meetings," Musk wrote, "unless you are dealing with an extremely urgent matter. Meeting frequency should drop rapidly once the urgent matter is resolved.">
  3. 遠慮なく会議から立ち去りなさい。
    ”立ち去るのは無礼なことではない。彼等を引き留めて、彼等の時間を無駄にすることが無礼である。”
     
    <Musk wrote. "It is not rude to leave, it is rude to make someone stay and waste their time.">
  4. 頭文字語や専門用語を用いてはならない。
    ”一般的に説明を要するものは何であれ、情報の伝達に支障を来す。”
    ”我々は人々がテスラで働くためだけに術語を記憶しなければならないようなことを望んではいない。”
     
    <"In general," Musk writes, "anything that requires an explanation inhibits communication. We don't want people to have to memorize a glossary just to function at Tesla.">
  5. 媒介者のチェーンを通じての指令に従うのはやめなければならない。
    ”意志の伝達は仕事を遂行するのに必要なだけの最短距離を通るべきであり、指令のチェーンを通るべきではない。”
    ”指令のチェーンを強要するような管理者は誰であれ、すぐにも他の場所に身を置くことになるだろう。”
     
    <"Communication should travel via the shortest path necessary to get the job done, not through the 'chain of command,'" Musk writes. "Any manager who attempts to enforce chain of command communication will soon find themselves working elsewhere.">
  6. 部門間の情報の伝達に制限を設けてはならない。
    ”問題の主要な原因は部門間の情報伝達が貧弱なためであり、これを解決する方法は情報があらゆるレベルで自由に流れるのを許容することである。”
    ”もし部門をまたいで何かを成し遂げようとするために、個々の実務者が彼等の工場長に話し、工場長が取締役に話し、取締役が副社長に話し、副社長が別の副社長に話して、彼れが取締役に話し、取締役が工場長に話して、工場長が実際の仕事を行う人に話さねばならないとしたら、恐ろしく馬鹿げた事が起るだろう。”
    ”人が直接話すことだけが、正しい物事を起させるとすれば、それは容認せねばならない。”
     
    <"A major source of issues is poor communication between departments," Musk writes. "The way to solve this is allow free flow of information between all levels.

    "If, in order to get something done between departments, an individual contributor has to talk to their manager, who talks to a director, who talks to a VP, who talks to another VP, who talks to a director, who talks to a manager, who talks to someone doing the actual work, then super dumb things will happen.

    "It must be ok for people to talk directly and just make the right thing happen.">
  7. 馬鹿げた規則に従うことをやめねばならない。
    ”一般的には、常に常識を自らの指導者とすればよい。もし ’会社の規則に従う’ことがある場面において明らかに馬鹿げているならば、例えば漫画の”Great Dilbert”のようであれば、その規則が変わるべきである。”
     
    <"In general, always pick common sense as your guide," Musk writes. "If following a 'company rule' is obviously ridiculous in a particular situation, such that it would make for a great Dilbert cartoon, then the rule should change.">

今月の百人一首は、「小野小町」と、「蝉丸」です、――

小野小町:
  花の色はうつりにけりな いたづらに
  わが身世にふる 眺めせしまに

  「小野小町」は伝説上の人であり、生、没年も不詳であるが、一説には天長2年(825年)ー昌泰3年(900年)で小野篁(おののたかむら)の娘か孫であろうと言われている。ただ歌については何首か知られており、「古今集」、「新古今集」、「後撰集」等に出ているそうであるが、皆真偽は疑わしいものとされているようであるが、「古今集・序」に取られた中、「花の色は」の歌に傾向が似ている次の歌は真作のように思える、――
思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを 古今集・序
わが背子が来べき宵なりささがにの蜘蛛のふるまひかねてしるしも 古今集・序
  これ等の歌によれば、内に籠りながらも、芯が強く、客観的に自己を観察するだけの智慧をもそなえた女性のように見受けられる。恐らく自らを花にたとえて恥じないだけの美貌をも兼ね具えていたというのも真実であろう。

この故に、百人一首の歌は、こう取るべきだろう、――
この頃、男の人がすっかり寄りつかなくなったわね、美貌が衰えたってことか。
昔は、男にちやほやされていたんだけれど、すっかり無駄にしちゃったわねえ。
だけど、今考えてみれば、けっこう面白いことを見てきたような気がするわ。

  「小野篁」の歌は百人一首では、「小野小町」の次の次に出てくるが、、「この人にして、この子あり」を彷彿させる何とも豪快な人である。

  この歌の「ふる」は、「古ぶ」と、「降る」との掛け詞、「ながめ」は、「長雨」と、「眺め」との掛け詞である。


蝉丸:
  これやこの 行くも帰るも別れては
  知るも知らぬも 逢坂の関

  「蝉丸」は、平安前期の歌人であり、生没年不詳ということも小野小町と同じであるが、一説には「盲人であり、琵琶の名手であった」とか、「仁明天皇の第四宮人康親王と同一人物」とか言われているが、信用できるほどのものではない。また歌も百人一首に採られてもの以外には三首が知られている、――
秋風になびく浅茅の末ごとにおく白露のあはれ世の中  新古今集
世の中はとてもかくても同じこと宮もわら屋もはてしなければ  新古今集
逢坂の関の嵐のはげしきにしひてぞゐたるよを過ぎむとて  続古今集

  この中、「秋風に」の歌は他人の手になるようにも見えるが、他の二首は「これやこの」に、やや趣きが似ている。よって此の三首をもって推してみるに、「小野小町」に似た性格の人ではないかと思われる。二首を次いで連ねた理由か?

  この故に、百人一首の歌は、こう取るべきであろう、――
これですよ、これが逢坂の関なのです。
この逢坂の関で、行く者と帰る者とが別れることになり、
この逢坂の関で、知る者や、知らない者が出逢うのです。

  「蝉丸」は、やはり「ひょうひょうと世間を眺める」人であり、「世間に溶け込むことなく、世間を楽しむ」人なのではないでしょうか。

****************************
"Eversharp Skyline"の万年筆がただ1本の"Eversharp"では淋しかろうと思い、新に"Wahl-Eversharp Victory"という1941年に極少数造られた万年筆をつい値段の安さに釣られて購入してしまいましたが、デザイン的には「可愛らしい」という言葉が先に立つぐらいで、特別印象的な点というのも見当たりませんが、インクの出が悪いという致命傷があり、ペン芯を取り替えたり、ペン先をヤスリで擦ってみたりして、手を尽したのですが、少しも改善しないので、今となっては少しばかり後悔しています。 まあ80歳の老婆だと思えば、何があろうと無理はないのですが、ペン芯がインクに馴染んで少しでも改善するのを待つとしますか。

ペン先がツートーンであるのが魅力的に見えたのですが、インクの出具合までは見通せませんのでね、仕方ありません。

万年筆:Wahl-Eversharp "Gold-Seal VICTORY"
ペン先:"Fine"
インク:Robert Oster "PINKY"
原稿用紙:
テーマ:書斎
色:深川鼠
モットー:書斎有睡徒( Study is where a lazy student is in )

***************************
≪長粒米を使用した中華飯≫
長粒種の米が食べたくなり、パキスタン産のバスマティライスを購入して試してみましたが、だいたいの傾向が分かりました、――
  1. △パエジャ:好みによる
  2. ◯チャーハン:パラパラが好みなら美味しい
  3. ◎天津飯:日本のお米より馴染みがよい
  4. ◎中華飯:同上
  5. ×おむすび:不可能
  6. ×寿司:不可能
  7. △カレーライス:カレーライスは嫌いだから食べない
では今月はここまで、また来月お会いしましょう、それまでご機嫌よう
  (Giga-Texas  おわり)

<Home>