彼岸花


九月十日ごろには、その気配すら見せなかった彼岸花が、その後、芽を出し茎を出して、二十日ごろになると、ようやく赤い蕾が着き、家主の心配を余所にして、彼岸の入りにはいくつかの花が咲き、中日には満開となりましたので、家の彼岸花だけでは飽き足りない老人も、幸い天気も良いことですので、近くの名所まで、車を飛ばしてやって来たのでございますが、新聞に依れば、青森県でも満開だそうで、南は九州から、北は青森まで日を間違えず、必ず彼岸に咲くので、彼岸花と言うのだなと、変に納得したのでございます。

しかしながら、つらつら考えてみまするに、桜などは、九州から青森まで、およそ一ヶ月もかけて咲き登るわけですから、これは気温に開花時期が関連しているに決まっておりますし、いっぽう彼岸花などは、夜と昼の長さを測って開花しているに決まっておりますので、花の開花ということだけに絞ってみれば、少なくとも二種類の全く異なった法則があることになり、もしかしたら優劣はあるかもしれませんが、一方が全く洮汰されてしまったということでもないように見えます。

実際、動植物の多様性ということを考えてみますと、驚くべきものがございますが、翻って考えてみれば、人間ほど一様性を好み、多様性を嫌うものはないように思えます。白人族は白人を好んで、黒人と黄人を嫌い、黒人族は黒人を好んで、白人と黄人を嫌い、黄人族は黄人を好んで、白人と黒人を嫌うとか、背の高い人は高い人を好んで、低い人を嫌い、低い人は低い人を好んで、高い人を嫌うとか、例を挙げれば限りがございませんが、人が徒党を組んだり、同志を募ったりするのも、之に類を同じうするものと言わざるをえません。徒党といえば、彼の一世を風靡して国民社会主義( Nationalsozialismus = National Socialism )を標榜したナチス( Nazism )も人民のため、国家のためと言いながら国を悪い方へ、悪い方へと牽いてゆきましたが、わが自民党ははたして如何なものでしょうか?

中学校の方からは、運動会の応援合戦でしょうか、ラッパの音が響いてきます。
安倍内閣は、政権の座に、いつまで居据るつもりなのでしょうか、前の大戦のように進むもならず、引くもならずというような状態に突入しないうちに、是非とも退いて欲しいのですが、意見の一致を喜び、不一致を厭う、体制翼賛(大政翼賛に非ず)傾向の強い国民性からすれば、安定政権は何より嬉しいものなのかも知れません。しかし、われわれの周囲には、運動会の練習が、いつ軍事教練に取って替っても不思議でないような危険が、常に坑を穿って待ち受けているのです。

ヨーロッパの事情を伺ってみますと、国境を隔てて、多くの国家が、全くと言っていいほど異なる景色、情景、風俗、習慣、言語、思想、思考を以って互に接し合いながら、存在していますので、他人の意見を聞くということが、どれほど重要かを知る機会が多々あり、このような条件下では言動もおのづと慎重になり、意見の不一致を容認することが、文化として養成されることになりますが、われ等が国土は、隣国と国境を接していませんので、あえて意見の一致を求めようとする気分が、人間の性癖に順じて、おのづと養成されることになり、地理的には、甚だ危険な条件が、すでに備わっているものと思わなければなりません。



貴乃花が相撲協会を退職したそうです。全く相撲協会は、国民の至宝に向かって何てことをしやがるんだ、と言いたい所ですが、‥‥此の国の国民性たる体制翼賛傾向からすれば、また当然の成り行きと見なくてはならないのでしょう。しかし、聞くところによれば、なんでも出る杭が打たれたような事のようで、はなはだ日本的というか、物言えば唇さむしというか、東条内閣的というか、安倍内閣的というか、大政翼賛的というか、これをいったい何と言えばよいのか、つぎつぎと嫌な事件が記憶の底からよみがえります。

近所で見知らぬ人をみかけませんでしたかとか、お前は見られているぞとか、スパイは案外近くにいるものですとか、‥‥悪い予感が当らねば良いがとは思っているのですが、‥‥これが当るので困っているのですな、‥‥

民主主義というものは、国家として、意見の一致を目指すものではく、数多くの意見の中から、一を択ぶに過ぎないということを知らねばなりません。もし国民の意見を導いて、あえて一致したように国家が振舞うならば、違う意見の他国の立場を、何のようにして容認することができましょう?国民の意見が既に一致している所に、他国の意見を取り入れる余地が、はたして残されているのでしょうか?
 
老人にとって、運動会の応援合戦ほど、むなくその悪いものはございません。同じクラスに属するというだけで、他人のしている運動を応援するのは、当然の事のように見えて、極めて他人に利用されやすい心情を養うことになるからです。無邪気な同志愛を国家がどのように利用するのかは、あえて言うまでもありません。不偏不党、怨親平等こそが、平和の異名であると経文中には説かれてますが、それはこの事を言っているのです。皆様方も、少しばかり考えてみられては、如何でしょう?

*******************************


秋の七草を描いた図を武蔵野と呼びますが、昔の東京辺は、余程風雅なところだと思われていたのでしょうな、‥‥。

何故か気に入って、老人はこの季節になりますと、よくこの茶碗を使いますが、関東ローム層を思わせる小石混じりの赤土を使って焼かれている所なぞが、一種の工夫なのでございますかな、‥‥。





≪オムレツの作り方≫
≪材料:一人分≫
  1. 卵:2個
  2. 牛乳:50cc
  3. 玉ねぎ:1/8個
  4. ピーマン:1/4個
  5. トマト(小):1/2個
  6. 塩:小さじ 1/4
  7. バター:15g
≪作り方≫
  1. 玉ねぎ、ピーマンは5mm角、トマトは1cm角の賽の目にする
  2. 卵に塩を加えて解きほぐし、更に牛乳と1.の野菜を加えてよく混ぜる
  3. フライパンを火にかけてバターを入れ、バターが完全に溶けたら解いた卵を静かに流し入れ、極弱火にして30秒ぐらい放置して、手を触れないようにする
  4. 卵の周辺が固まりかけたら、杓文字/篦を使って四方から中央にそっと寄せ集め、固まったところから中央に集める動作を繰り返しながら、全体的にほぼ固まったら、並んだ2隅を中央に折り返して、形を整え、フライパンを滑らせて更に移す
  5. 皿の上で、見栄えがよいように、更に形を整える。
では、今月はここまで、また来月お会いしましょう、それまでご機嫌よう
  (彼岸花  おわり)

<Home>