癖 ≪奇妙な習慣≫
人は、無くて七癖ともうしますが、一口に癖ともうしましても、癖にもいろいろございまして、「女癖」、「酒癖」等は、性格中の悪しき傾向を意味し、「口癖」、「(髪の)寝癖」等は、その人にのみしばしば現れる習慣的な行為、又は現象を意味し、「好い癖」、「悪い癖」は、「好い習慣」、「悪い習慣」の意味ですし、「漢典(オンライン漢辞典)」には、「事物に対する偏愛が習慣と成ること、即ち中毒/耽溺( addiction )、或は弱点( weakness for )を指す」というような事を言っておりますし、「言海」に至っては、あっさりと、「偏りて物事を好む病。固(かた)く泥(なづ)みたる悪しき習慣(ならわし)。」と断定しておりますので、いっぱんに癖というものは、余り有難い種類のものじゃあございませんが、「weblio和英辞典」に依りますと、「habit 習慣、 peculiarity 奇癖/風変わりな点」とございますように、本人にとっては、案外普通の事だと思っていないとも限らないわけのものでございます。

さて、前置がだいぶ長くなりましたが、老人の癖はともうしますと、気に入った物は、何が何でも二つ買わねば気が済まないとものでございますから、本人自身もそれが癖であると知ってはいるのでございますが、何しろ気が済まないのでございますからな、‥‥その物を両手に握りしめるまでは、気が気じゃないのでございます。最近もカミソリを二個入手致しましたが、それをこの手に握りしめるまでは、胸の奥に気持が滞って、何も手につかなくて、非常に困ったことになっていたのでございます、‥‥

そもそもの発端は、老人の日頃使用しているカミソリの替刃が、むちゃくちゃ高価だということでございますな、‥‥1個が200~300円もしては、馬鹿高いとしか言いようがない上に、切れ味の方はともうしますと、良いのはせいぜい5日ぐらいで、10日目になりますと、もはや限界となり、がりがりと肌を引っかくようになりますので、貧乏な老人に取っては、この出費が馬鹿になりません。そこで、昔使用していた両刃カミソリに代えようと思いまして、いろいろ調べましたところ、ドイツのミューレ(Mühle)が良いように思えましたので、手に入れて使用してみますと、豈図らんや、これが思った以上に良かったのでございますな、まったく5枚刃だの6枚刃だのっていうのは、何の為なのだと思えてくるぐらいに、するすると滑るように剃れて、しかもそり残しがまったく無く、今までどうしても口の両端の辺にざらざらしたもの残っていたのでございますが、それが指先で摩でても分らないぐらいに、思いのままに剃れ、しかも1枚の刃で10日間は、まったくストレスなく剃れますし、更には1枚の替刃が安い物で10円、高い物でも30円、髭剃り用のジェルが1日当り10円だとすれば、その1/3でしかないわけですから、笑いがとまらないとは、まさにこのことでなのでございますが、老人も気質が大分練れてきましたので、まだまだこれぐらいでは、もう1個欲しいというところまではいきません。

やがて1週間にもならないのに、最初の感激というものが薄れてしまいますと、なんとなく気に入らないところが出てまいります。要するに溶けた合金を精密金型に流しこんで形を作り、その上にクロームメッキを厚く施しただけの製品ですので、見かけは高級そうでも、毎日見ていればお里が知れますということにで、いかに美しくとも、それが大量生産品では、愛着の湧きようがございません。

魅力的ではないが、道具としての機能に弱点は見当たりませんので、何事もなければ、そのまま無事に済んでいたところでございますが、縁は異なもの、何がどうなるのかは、誰にも予測のつかないことでございますから、理想的なカミソリに遭遇したのも、敢て不思議とするには当りません。

溜息がでるほど美しいと思いませんか?イタリアの Fazzini Ilario という町工場のような小会社で造られた、 Fatip という名のカミソリです。等間隔に並んだ薄い櫛の歯の一枚一枚を、ルーペで仔細に観察しますと、刃物で削った痕跡が見えます。真鍮の塊から削り出された物と、精密な金型から産み出された物と、絶対的な美しさに差があると言えば、語弊があるかも知れませんが、老人の感じる美しさの規準から言えば、全く別物であると言わねばなりません。ゴージャスな金メッキを先に手に入れたのでございますが、化粧を施されていない、言わば半製品のニッケルメッキの方も、是が非でも欲しくなったのも、老人の心中に於いては十分な理由があるのでございます。

カミソリの箱には、こんな文句が印刷されていました、――Fatip: カミソリのイタリア的卓越さ。真鍮製のヘッドを有する Fatip カミソリは、 各種金属加工で知られた Como 湖を見下ろす小村 Premana の熟練した職人の手によって造られる。独特でありながら、バランスの取れたデザインは、精緻かつ上品なシェーヴィングを経験することを保証する。――

老人は、ここに於いて、宣伝の文句に謳われたように、独特でいて尚且つバランスの取れたデザインに保証された、精緻かつ上品なシェービングを、日々経験しているのでございますが、老人が、昔乗っていたイタリア製のオートバイ Moto Guzzi を彷彿させる快感を、今になって再び味わえるとは、何と言えばよいのか、もう言うべき言葉を見つけることができないのでございます。

このイタリア製の Aurora 万年筆も、字を書くたびに、その一句一字、一点一画ごとに、官能的とも言うべき快感を覚えるばかりでなく、またその工芸的美しさにも胸を打たれましたので、よくよく考えた揚句、到頭2本目を買ってしまったのでございますが、残念なことに最近は何でもパソコンで済ませておりますので、1年の間に唯だ1度の使用すらままならないような有様でありながら、練達の職人によって刻まれたネジの密着性が大変よろしいようで、未だかつてペン先の乾いたのを知りません。

こうなりますと自然、ドイツと、イタリアの対決ということになりますが、どちらも機能的には優秀で、そこに優劣を付けるわけにはまいりませんが、ドイツ製品の方は初期のバージョンほど優れておりまして、職人芸も十分に発揮されるようでございますが、次第にバージョンを上げるごとに、手仕事の部分が減って、機械仕上げの部分が増え、やがては全くの機械製品となりますので、これは良いからといって、2個目を買っても、必ずしも満足するものでなく、どちらかと言えば後悔することが多くなります。老人もかつて BMW の自動車に乗っていたのでございますが、2度目に買ったものは、性能は遙かに前の物を凌駕していながら、車の塗装とか、エンジン廻転の滑らかさとか、感覚に通じる部分の落差が劇しく、満足度の低いものであったように記憶しています。老人の目を Aurora に向かせる端緒となりました、この Mont-Blanc 万年筆も、ペン先の磨滅した前の物に替えて、2本目なのでございますが、前の物はネジがボディに直接刻まれていたのに対し、後の物は、ネジを刻んだ細長い板をボディに巻き付けただけであり、合わせ目の隙間から、盛大にインクが蒸発致しますので、使わなければ凡そ2ヶ月ぐらいで、その大きなタンクが空になり、老人をして大いに嘆かせたものでございます。

以上、老人の癖について、お話もうしあげました。

**********************************
≪桜餅の作り方≫
≪材料:10個分≫
  1. 桜の葉の塩漬:10枚
  2. 小豆餡:出来合いの物 180g
  3. 道明寺粉:100g
  4. 砂糖:20g
  5. 食紅:少々
  6. 水:100cc

≪作り方≫
  1. 桜の葉を30分ごと3回、分量外の水に漬けて塩抜きし、ザルに上げ、キッチンペーパーで水気を取る
  2. 餡を10等分して丸める
  3. 鍋に水100ccを入れ、爪楊枝の先を3mm水に濡らして食紅を付着させ、水に溶かして好みの色になったことを確認し、その後砂糖 20g を入れて、火に掛け沸騰させる
  4. 沸騰した鍋に道明寺粉 100g を入れ、さっくりかき混ぜてから、すぐに火を止め、蓋をして15分間放置する
  5. 蒸し器に布巾を敷き、鍋の道明寺粉を移して、強火で20分間蒸す
  6. 蒸し上がった道明寺粉をボールに取り、すりこ木で搗き、全体が纏まるぐらい、凡そ7分づきになるまで潰す。
  7. 搗いた道明寺粉を10等分して、布巾を被せる
  8. 1個分の道明寺粉を濡らした掌に取り、掌を覆うぐらいの楕円形に伸ばして餡を包む。
  9. 桜の葉の表(葉脈の無い方)を内側にして、写真のように包む
では、今月はここまで、また来月お会いしましょう、それまで御機嫌よう
  (癖 ≪奇妙な習慣≫  おわり)

<Home>