茶箱掻動
世間では、寒さも幾分和らいで来たかにも見えますが、老人には、いまだ厳しく、とても外で遊ぼうという気にはなりません。行きがかり上、どうしても家の中ばかりで過すということになるのですが、家の中におれば、勉強がそれだけ進むかと思えば、全然そういうこともなく、アマゾンだとか、ヤフオクだとか、種種の便利な仕掛けが、しきりに老人を誘惑します。そんな訳で、何の宛もなくヤフオクを物色しておりますと、一つの茶箱が、しきりに老人を手招きしているではございませんか。

茶箱とは薄茶を立てるに必要な道具を、一纏めに格納しておく箱のことですが、これにも種々ありまして、小さなものから言えば、小型の茶碗、棗(なつめ:茶の容器)、茶杓、茶筅、帛紗(ふくさ)、布巾、各一を場所を定めずにごっちゃに入れる野立(のだて)箱、中型の茶碗、小型の建水(けんすい:茶碗を澡いだ汚水を溜める器)、棗、茶筅、茶杓、帛紗、布巾、各一を場所を定めて入れる色紙(しきし)箱、大型の茶碗、小型の建水、小型の水差(みずさし:釜の湯温を下げる為の水の容器)、柄杓(水差の水を掬(く)む為の柄杓)、棗、茶筅、茶杓、帛紗、布巾を入れる縦長の短冊箱等以外にも、旅箪笥等の大型の物までありますが、今回、老人の目を引いたのは、書斎で茶を立てて飲むに適した色紙箱、これがしきりと買え買えと促がしていたのでございますな、‥‥

ところで、茶を立てて飲むといえば、極めて厳格な流儀を打ち立てて、表千家、裏千家、武者小路千家の謂わゆる三千家を始めとして、無数の諸流が犇めき、皆数寄と流麗とに於いて覇権を争っておりますので、既に我が所属と為りし弟子は、之を他に取られまいと努力し、未だ所属せざる弟子は、如何にして我が社中に取り込むかを腐心しているのでございますが、何しろ、その活動の中心を担うのはやはり女性でございますのでね、‥‥押えられぬ身内意識と旺盛な競争心とを以って、自然悪口合戦にまで発展するのは、まことにやむを得ない仕儀と言わざるをえません、‥‥

当地方に於きましても、言わば全国区の裏千家と、当地財界に勢を張る松尾流というのが、互に鎬(しのぎ)を削っておりまして、一方が「田舎の流儀は鈍くさい」と片付ければ、一方は「ちゃらちゃらして底が浅い」と毒づくようなありさまで、皆様盛んに楽しんでおられますが、そのような毒舌合戦は、老人の最も好む所であり、かつ最も得意とする所でもありますので、是非お仲間に加えて戴きたいと、かねがね思っているのではございますが、‥‥つらつら考えてみますと、お稽古事というものは、総じて何事かを師匠に教えていただき、それを繰返し練習して、また師匠に見ていただいて、その批評を甘んじて受けるということの繰返しが何年も、いや何十年も続きますので、教えるよりは寧ろ教えられるということが、謂わばその本質でございますのでね、‥‥教えることなら大好きな老人も、教えられることの方は、至って苦手としておりますので、「あなた、もうお忘れになったの?」とか、「それでは手順が後先ですよ、そこのところは、もう一度、お家でお稽古なさって、また次に見せていただきましょうね。」とかには、とても堪えられそうにありません。老人が、数多のチャンスを見限り、そのようなものに近づかなかったのは、それも一つの理由だったように思っているのでございます、‥‥

さて、茶を立てるということ自体は、我流を専らにしております老人にとって、比較的気楽な気晴らしの類でございますので、なんの苦痛もございませんが、道具次第で、同じお茶が美味くもなり、不味くもなるというのも、又一方の変わらざる真実でございます。今日はどの茶碗にしようか、高麗左衛門にしようか、雪堂か、休和か、長左か、覚入か、赤絵の茶碗か、季節の茶碗か、山水か‥‥と、あれこれ迷いながら、その時の気分にぴったり合う茶碗で飲みますと、余り上等でないお茶も、こよなく美味に感じられるものですから、少なくとも茶碗だけは自ら増殖するも止む無しと覚悟しなくてはなりませんので、素人でも簡単に参加できるヤフオクは、貧乏な老人にとって、思わぬ嘉品を手に入れる絶好のチャンスが、始終転がっている訳で、まるで入れ食い自在の好漁場に網を投げるような強い味方なのでありまして、こればかりは、なかなか目を離すわけにはまいりません。



とは申しましても、書斎に於いては、そのような事は、あっさり世迷い言の範疇に入れられることになります。車は急に止まれないではありませんが、思考作業に没頭していたものが、いきなり心を妄想の世界に向けることなどできません。疲れた頭に活を入れる為だけの事ならば、いっそなるべく平凡で、心をざわつかせないものが宜しく、芸術品などは、反って鬱陶しいだけでございますので、茶箱のように、それっきりで択びようが無いものの方が、遙かに勝っております。

それに通常、茶碗は桐か、杉の箱に入っておりますし、その茶碗箱は紐を掛けて、水屋に納めてありますので、それを一一取出して箱紐を解(ほど)いたり、飲み終わった茶碗を、箱に入れて紐を掛けたりするのも、書斎に於いては、何かそぐわない、面倒な事に感じられます。そのような理由で、一つは欲しいと思っていたのですが、そんな中に、およそ願い通りの色紙箱が見つかり、その上に芸術品として造られたものではないが、自らなる上品さが感じられる小ぶりの茶碗と、厭味のない建水とが附属しており、その上、破格の即決価格で、競り落とすまでもなく、送料込みの2000円で手に入れることとなったのでございますからな、まさに願ったり叶ったりではございませんか。



さて、中を御覧に入れましょう、どうですかな?これは、‥‥上の段の茶碗は渋草焼き、芸術品とお土産品との中間のような品ですが、軟らかい手触りの形状で、上から見ればほぼ真円、優美な青磁色に硝子質の上薬が厚く掛けられ、貫入(かんにゅう)と呼ぶ細かいひび割れがきらきらと美しく、疲れた頭を休めてくれますな、‥‥。

下の段の黄瀬戸の建水は大量生産の安物ですが、平凡ながらも下卑たところがなく、この茶箱には反って相応しいように思われます。右側の棚には、一枚の細長い板の真ん中に、透かし彫りで模様の施された衝立状の板を立てて二分し、前には木釘を刺して茶筅を立たせ、後には、板を手前に引き出さないと見えませんが、棗を置けるようになっています。

菱形の取っ手が付いた小さな引出には、サラシの布巾が五枚ぐらい入りますし、指を差し込んで引き出す形式の、上の引出には、厚めの帛紗と、茶杓と、小さな菓子皿2枚、楊枝2本が、ちょうどぴったり入ります。

この箱と、ポットのお湯があれば、何処でも何時でも好きな時、好きな所で、お茶を立てて飲むことができますので、至極便利な物なのですが、値段が安いには、やはりそれ相応の理由というものがございまして、最初は塗装が剥がれ落ちて、ゴキブリの糞が大量に付着しているような、それはもう筆舌に尽くしがたい状態で、よくぞ廃棄されなかったと感心するような代物だったのですが、材質が欅で、木目が美しいものですから捨てるに捨てられずと言ったところでしょうか、道具屋が困って、茶碗、建水を景品に付けた破格値で売ることにしたのではないか、とこのように疑えば疑えるぐらい酷い状態でございますが、オークションの写真を仔細に見廻しておりますと、外観こそ酷い状態ですが、中味は使い込まれた跡があるだけで、特に傷んでいる様子ではございませんし、外観も磨いて漆を塗れば、蘇るのではないかと、期待させるだけのものがありましたので、即決で購入した訳ですが、果して届いて見れば、‥‥

いやはや、流石酷いものでございましたな、‥‥ネズミやゴキブリの糞もさりながら、提げ手の金具は錆びてぼろぼろですし、蓋の取っ手は取れて無くなったものか、何か先端に穴の明いたボルトに、二条の毛糸を結びつけて止めてあります。正面の蓋を開けて裏を見てみれば、鏡板が弛んではずれたのか、木工ボンドでこってりと貼り付けてあります。

*********************************

しかし、物惜しみと諦めの悪さは老人の身上でございますので、いっそ捨ててしまおうかという思いを懐きながらも、ぐずぐずと蓋の裏からボンドのかけらを小刀で剥がし、やがて300番のペーパーを掛けはじめますと、蓋の取っ手は穴を広げて皮紐を垂すというアイデアが浮んで来まして、次第に勇気百倍となりましたので、「後は適当に漆を塗ってくれ」と、殘りの作業は家内に委せて書斎に引っ込み、数日間は、全くその事を忘れていたのでございますが、‥‥

困ったことに、腰の辺りに痒みを覚えますと、やがて赤い発疹が現れてきました。漆には、極力近寄らないようにしていたにも拘わらず、どうやら老人の蒲柳の質の方が力に於いて勝っていたようですな、‥‥更に痒みの範囲が広がりまして、やがて全身にまで及びますと、これはもう医者の手に掛からずにはいられません、‥‥

医者の出してくれた痒み止め軟膏を、全身に塗ること3週間、風呂から上がるごとに、ドクダミの煎じ薬を、ぺたぺたと全身に塗ること3週間、痒いという意識と、痒くないという意識とに全身をさいなまれた3週間、いやあ本当に長い3週間でしたな、‥‥。

以上が、茶箱騒動の顛末でございますが、茶箱の出来上がり工合は、そのような困難を償って余りあるものでございましたので、先づはメデタシ、メデタシということでしょう、‥‥。

*********************************

経験しなければ分らない事が、世間にはしばしばあるものでございまして、老人には、茶道の方でやっている帛紗捌きというものが、とんと分らない、謂わば謎であった訳ですが、自分でお茶を立てて見ますと、畳の上や、机の上に、直接茶碗を押さえつけて、茶を立てることの不合理さを思い知るようになりましたので、ようやく帛紗の効能というものを理解したのでございますが、その上で帛紗には、是非とも軟らかくふっくらした羽二重や、塩瀬の絹織物が必要であるという認識に立つことができるようになりますと、今度は何故、絹織物で製せられた帛紗で、茶杓から抹茶の滓を取り除くのかということが分らなくなって来たのでございますな、‥‥

御存じのように、羽二重、塩瀬などは洗濯の難しい物の代表と言っても良いようなものですので、聞く所によりますと、茶道の方では洗わないで、毎年毎年新しい物に買い換えることが奨励されているそうですが、帛紗の高価なことはさて置き、実際はどうだか知りませんが、見た目には、如何にも不潔ったらしいばかりでなく、一枚の帛紗には恐らく百個以上の蚕の繭が使われているはずですので、命を粗末にすることを奨励して、ティッシュ一枚の用を惜むようで、その不合理さが理解できないのでございますな、‥‥

まあ、どうでも良いことかも知れませんがね、‥‥老人には、何か引っかかるところがございますなあ、‥‥。

*********************************
≪家内が卵の殻で作ったお雛さま≫


≪銀座コージーの雛祭ケーキ≫

では、今月はここまで、また来月お会いしましょう、それまでご機嫌よう。
  (茶箱掻動  おわり)

<Home>