閑閑騒然


去年の暮れはちょっとばかし忙しかったものですから、それでつい気が弛んだのでしょう、大晦日の晩にオークションの即決取引で鉄瓶などを求めましたところ、その夜のうちに梱包発送してくれまして、まさかの元旦に荷物を受け取る運びとなったのでございますが、閑閑たるべきわが家の正月は、これですっかりおじゃんになり、まさに鉄瓶狂騒曲の幕開けというところでございますな、‥‥。

老人は先行き、時間に余裕がございませんから、短気になるのも、これはまあ仕方のないことかも知れませんが、何も正月早々、そうまで焦らなくてもと思いながらも、すでに自分を失っておりますので、気の逸るがままに、お屠蘇もそこそこ、気もそぞろに鉄瓶に水を張り、火に掛けて見守ること数分、やがてしゅんしゅんと湯のたぎるの音が聞えてまいります。やれ嬉しや、間違いなくこりゃ鉄瓶じゃわい、というところでございますが、‥‥。

鉄の地肌といい、姿といいまことに結構、、これで書斎に電熱でも持ち込めば、台所で家内の手を煩わさずとも、これからは抹茶を自分で立てることもできますので、非常に気を良くしておりましたところ、ふと魔が差したのですかね、湯の入った鉄瓶を頭上に持上げて下からのぞいて見ますと、中心当りに微かな湿り気が、‥‥一瞬血の気が引き、じんじんと耳鳴りの音まで聞えてきましたが、古い鉄瓶に、水漏れは有り勝ちなことですし、軽度の水漏れは、お粥を煮れば直るとも聞いておりますので、なんとか気を取り直しまして、五勺ばかりの粥を煮させ、正月のお雑煮に替えて、少量のお粥などを食べ終えた頃には、水漏れもどうやら止まったかように見えますので、やれ一安心と胸を撫で下ろしたのでございますが、ここまでが、元旦の朝から晩までの顛末でございますな、‥‥元日から、どうも奇妙な幕開けとなったもので、今年一年の安否が気遣われます、‥‥。

明くれば正月の二日でございますな、昨日の水漏れが気になって、鉄瓶を撫でておりますと、蓋のざらつきがどうも気に入りません。緑青の粉が浮いているようにも見えますので、或はと思い、薄めたお酢に塩をつけて磨いて見ましたところ、見る見る布巾が真っ青になり、塗られていた漆が剥ぎ取られて、ぴかぴかの地肌が見えはじめました。もうこうなればどうとでもなれとばかりに、2000番と3000番の紙やすりを道具箱より取出して、漆を全部擦り取り、漆の塗り直しをすることに致しました。幸いにも昔茶碗を割った時に繕った金継ぎの漆がまだ少し残っていますので、それを薄く塗り、乾燥させるため箱に入れたところまでで、正月の二日が終りました。

更に開くれば正月の三日、漆は乾燥しておりましたが、金属ですので熱を加えて焼き付けないと、漆が固着しません。そこで燻製器で熱を加えたところ、変な黒ずみが出て来て薄汚れたようになり、まったく美しくありません。どうも漆の層が薄すぎたようですので、2000番、3000番の紙やすりで、またしても漆を擦り落とし、刷毛で塗り直すことにいたしました。

更に開くれば正月の四日、箱から取り出して見ますと、平滑であるべき漆の上にまぎれもなく、刷毛の跡が残っております。やはり2000番、3000番の出番です。今度は漆を少し薄めて塗り直しました。

更に開くれば、早くも正月の五日、箱から出して見ますと、薄め液との混合があまかったようで、よく見ると虎縞が出ていますが、平滑度は申分ありません。細かな不平は横に置き、熱を加えてやっと出来上がりました。漆の刷毛が滑って、摘みの梅の花の上にまで、漆が付いていますが、苦労の末ようやく出来上がったところです。最早文句を言うほどの気力は残っておりません。満足することに致しましょう。

わが家の些末事など、皆様方には何の御興味も無かろうとは存じますが、何しろ他人の不幸は蜜の味でございますのでね、あたふたと老人の慌てふためくさまなど、暗い御時世中の明るい話題として、或は喜んでいただけたのではないでしょうか、‥‥。

*********************************

老人は、今年に入ってから身体が冷えて、寒さを余計に感じるようになって来ましたので、この頃は床を11時頃に出て、朝風呂に入り、身体が十分温まってから、抹茶を一服か二服ぐらい飲み、それからようやく朝昼兼用の食事を摂るようにしておりますが、さて食事も終って、後片付けをしている家人に、何気なく、「西瓜が欲しいな」、と口にしたのが気に障ったのでしょう、貧乏のやりくりに疲れ、虫の居所がちょっとばかし悪いのは常のことながら、「朝っぱらから馬鹿なこと言ってんじゃないわよ!」と、思いの外きつい口調でございますので、一言返したいのはやまやまながら、伊達に馬齢を重ねているわけじゃございませんで、無駄に事を搆えないだけの分別はございますので、堪え難きをじっと堪え、こらえ難きをこらえながら、見たくもない新聞紙上に視線をあずけておりますと、老人の脳裏には、なにやら連想ゲームのようなものが始まって来たのでございます。

「朝っぱらから馬鹿なこと言ってんじゃないよ!」→
「この忙しい時に季節外れの寝言なんか言ってんじゃないよ!」→
「この非常時に何を言っておるのか!」→
「この非国民め!」→
「上下心を一にして!」→
「総力を結集して!」→
「一億総決起!」→

かくして、我が国民は戦争へと雪崩を打って突入したのでありましたが、この国民にとって、言論を統制するってことが、どれほど容易なことか、「物言えば唇寒し秋の風」が、我が国民にとって、どれほどしっくり来る文句であり、かつ違和感の無いものであることか、この国の民を御することが、どれほど簡単なことか、‥‥。

我が国民の、「和を以って貴しと為す」という気質は、真に他には得難く、且つ貴重ではありますが、何事も行き過ぎれば、これはもう立派な病気でございますからな、老人は、例によって彼の国の人々を羨ましく思うようになって来たのでございます。

「独立不羈」ということばは、他人の束縛や干渉を嫌い、独立独歩を尊ぶことですが、現代フランス人の気質の根幹をなすべきゴール人気質が、即ち、その「独立不羈」なのでございますな、‥‥それで、その気質の目立った部分を、しかるべき書物に愚考を重ねて推測してみますると、――
  1. 小国でも一国一城の主であることを貴ぶ
  2. 他人に使われたり、他国に従属することが嫌い
  3. 暴君的性格であることを隠さない
  4. 歯に衣着せぬ露骨な物言い
  5. 冗談に紛らせて言う当てこすり
  6. 総じて智慧が鋭利であり、機知に富む
  7. 有らゆる現象に理屈を付けるのが好き
  8. 何につけ、自分の見解をはっきりさせる
  9. 心が狭く、自分の考えに固執する
  10. 他人の意見には、耳を貸さない
  11. 百人集まれば、百の意見が出る
  12. 会派の統一見解は存在せず、個々に是々非々を問う
  13. 上記の理由により、必然的に戦争忌避の傾向が強い
  14. 陽気に振舞う
  15. 肱でこづいたり、目くばせして仲間内を装う
  16. 他人を騙すことに快感を覚える
  17. 冗談が好き
  18. 尊大
  19. けち
  20. 猜疑心が強い
  21. 情に薄く、身内や知人を裏切る傾向が強い
  22. 利に弱く、目前の餌に飛びつく傾向が強い
  23. 上官に兵卒が従わないので戦争には弱いが、同じ兵卒が利を見せられると見違えるほど勇敢になる

まあ、これだけ揚げれば十分でしょう、要するにフランス映画の「愛と宿命の泉」で好演したイヴ・モンタンを彷彿させる人物像、これが謂わゆる「ゴール人気質」なんですな。

そこで、我が日本国民の皆様方には、同じ気質の産物である「シャルリ・エブド (Charlie Hebdo)」を謹んで進呈いたしましょう!我が病理に対する処方箋は、これしかございますまい!!!

それでは、お薬だと思ってですね、ご存分に召し上がれ、――
*********************************

彼れに、
核ボタンを委ねなくてはならなかったのか?


トランプ
彼れにもチャンスを与えよう

[エクスプレッソ]
[ホット・チョコレート]
[ブラック・コーヒー]
[核爆弾]


トランプ大統領だって?

[パルス:ディスコの名?]

外にな、アラブ野郎が来ていてな、
おれ達の、ホモ野郎共を殺しているぞ!


贈物は、うんこだ‥‥

‥‥こんなものは、
おれ達だって、御免だぜ!


オバマ
新市民の一員として
その他大勢に同じ

*********************************

世界中に吹き荒れるトランプ旋風は、必然的に我が政界、財界にも、混乱を生ぜしめるものでありますので、老人も一念発起して、無い知恵を絞って国の御恩に報いねばと奮い立ったところまでは、正気でおったのでありましたが、頭を鋭利に保たねばと思って飲んだ、薬代わりにのウイスキーが仇となり、いつしか膝の上に開いたまま置いた本の上に、涎を垂らしております。

深い眠りより覚めて、しげしげと己が所行の跡を眺めておりますと、何なる神の与えたもうた僥倖か、まさに探していた文句の上に、涎の跡が艶やかに輝いているではありませんか、‥‥。

「淮南子(えなんじ)第十四詮言訓」中の、僅々数行ですが、現在と未来の国難を脱れさせてくれるには、十分でありましょう。紀元前2世紀の書物が、現在なお古びないとは、恐ろしいことですな、‥‥

外交而為援,事大而為安,不若內治而待時。
外に交わりて、為に援けられ、大に事えて、為に安んぜらるるは、内を治めて時を待つに若かず

(こう):連合する( associate with )。
(じ):そして/しかも/しかし( and, and then, and yet, but )。
(い):なす( do, make )。[行為の主動者を表す]ために~される/~に依って~される( by )。[目的を表す]~のために( in order to, for )。
(じ):つかえる/奉仕する/伺候する( serve, wait upon )。
(じゃく):しく/及ぶ/匹敵する/同等である( match, be equal to )。

外国と同盟を結んで、援助を当てにしたり、大国に奉仕して、安全を願うのは、内政を安定させて、時を待つには及ばない。

凡事人者,非以寶幣,必以卑辭。事以玉帛,則貨殫而欲厭;卑禮婉辭,則論說而交不結;約束誓盟,則約定而反無日。雖割國之錙錘以事人,而無自恃之道,不足以為全。
凡そ人に事うる者は、宝幣を以ってするに非ずんば、必ず卑辞を以ってす。事うるに、玉帛を以ってすれば、則ち貨殫きて欲厭く。卑礼婉辞なれば則ち論説するも、交結ばれず。約束誓盟すれば、則ち約定まりて反するに日無し。国の錙錘を割きて以って人に事うと雖も、自ら恃む道無くんば、以って全うするに足らず。

(ぼん):およそ/皆( all, altogether )。
(ち):修治/修理する/安定させる/統治/経営/治療する( rebuild, repair, control, administer, manage, cure )。
(い):もって/用いて( with, use )。
(そく):すなわち/しかし/しかも/だから/それで/だけれども/ただちに/ただ/その代り/それどころか( but, however, and, then, so, though, immediately, only, instead, on the contrary )。
寶幣(ほうへい):宝物と貨幣。
卑辭(ひじ):謙恭の言辞( humble words )。
玉帛(ぎょくはく):国家的贈物としての宝玉と絹布( jade objects and silk fabrics used as state gifts )。
(か):財物( property )。
(せん):尽きる/枯渇する( exhaust )。
(えん):あきる/飽き足りる/満足する( be satisfied )。
卑禮(ひれい):卑屈な礼儀作法( humble manners )。
婉辭(えんじ):如才ない言いまわし/婉曲語法/やさしい言葉( tactful expressions;euphemism;gentle words )。
論說(ろんせつ):説明と論証( exposition and argumentation )。
(こう):友誼/友情( friendship )。
誓盟(せいめい):同盟関係/同盟の誓約( alliance )。
(はん):引き返す/違背する( go back, violate )。
錙錘(しすい):錙は8オンス(240g)、錘は16オンス(480g)。極めて少量の意。
(すい):いえども/であるが/だとしても( although, even if )。
(じ):依存する/信頼する( depend on, rely on )。
自恃(じじ):何かの物や人を持っていると己惚れる/依存する/当てにする/利用する( self-assured for having something or somebody, to rely on, count on, capitalize on )、己惚れる/自信過上( self-conceited )。
(ぜん):まっとうする/保全する( preserve )。

人に奉仕するような者は、皆財宝や、貨幣を用いて奉仕するのでなければ、卑屈な言辞で御機嫌を取ることになるが、宝石や絹布の贈物で奉仕すれば、財物が尽きるまで、欲望は満足しないし、卑屈な礼儀作法や、婉曲な言辞では、説得して同盟を結ばせることはできない。同盟を約束したとしても、盟約が定まるか、定まらない中に反故にされるだろう。国庫が尽きるまで、人に奉仕したとしても、自ら信頼できる道が無ければ、国を全うするには足らない。
若誠外釋交之策,而慎修其境內之事。盡其地力,以多其積;厲其民死,以牢其城;上下一心,君臣同志;與之守社稷,斅死而民弗離,則為名者不伐無罪,而為利者不攻難勝,此必全之道也。
若し誠に外に交じわる策を釈てて、慎んで其の境内の事を修むべし。其の地力を尽くして、以って多く其れに積み、其の民を励まして死せしめ、以って其の城を牢め、上下心を一にし、君臣志を同じうして、之と与に社稷を守り、死を斅うれども、民をして離れしめざれば、則ち名を為さんとする者は、無罪を伐たずして、利を為さんとする者は、勝難きを攻めず、此れ必ず、全うする道なり。

(じゃく):もし( if )。
(しゃく):すてる/払いのける/解き放つ( dispel, release )。
(しん):つつしんで/慎重に/周到に( prudent, careful, cautious )。
(しゅう):おさめる/修理/修繕( repair )。
境内(けいだい):境界の内側。
(ご):それ/その( it, its )。
(れい):はげます/鼓舞する/発奮させる( inspire )。
(ろう):かためる/堅固にする/固める( firm )。
(よ):ともに/いっしょに/仲好く( get along with )、援助する/助ける( help )。
(し):これ/それ( this, that )。
社稷(しゃしょく):土地神と穀物神/国家( the god of the land and the god of grain — the state )。
(こう):おしえる/教導する/奮起させる( teach, be aroused )。
(ふつ):なし/なかれ/でない( not )。不に同じ。
(ばつ):うつ。殺す/討伐する( kill, send armed forces to suppress )。

若し誠に、外交の策を捨てようとするならば、其の国境内の事を周到に修めねばならない。其の国土の力を尽くして、産物を多く蓄積し、民を死ぬほど奮起させて、城を固めさせ、上下の心を一に纏め、君臣の志を同じくして、一緒に国家を守り、死を覚悟させても、民が離反しなければ、名誉を求める者は罪の無い国を征伐しないだろうし、国利を求める者は、勝ち難い国を攻めようとはしないだろう。此れは必然的に国を全うする道である。



*********************************


≪グーラッシュ(Gulasch)の作り方≫
  グーラッシュは、ビーフシチューに似たハンガリーの郷土料理ですが、味はハヤシライスとほぼ同じです。ビーフシチューよりは行程が少く、長時間煮込む必要もないので、誰にも失敗なく、簡単に出来ますので、お勧めします。
≪材料:4人分≫
  1. 牛すね肉、またはモモ肉のブロック:700g
  2. 玉ねぎ:2個
  3. ニンニクみじん切り:2片分
  4. 赤ワイン:2カップ(400cc)
  5. バター:40g
  6. キャラウェイ・シード:大さじ1杯
  7. 小麦粉:少々
  8. 塩、胡椒:少々
  9. トマト:2個
  10. トマト・ペースト:大さじ3杯
  11. パプリカ・パウダー:大さじ2杯
  12. ローリエ:2枚
≪作り方≫
  1. 牛肉は厚さ3cmのものを7~8cm角に切り、両面に塩、胡椒をしっかり振り、凡そカップ1/2杯のワインに2~12時間漬ける
  2. 玉ねぎを縦半分に切り、繊維にそって薄切りにする
  3. トマトを熱湯にさっと漬け、皮を剥いてざく切りにする
  4. 鍋にバター20gを溶かしてニンニクを炒め、香が立ったら、キャラウェイ・シードを加えて軽く炒め、玉ねぎを加え、強火~中火で飴色になるまで、じっくり30分ほど炒める。途中焦げ付いたら、水を少々加える。
  5. ワインに漬けてあった肉を取出して、軽く拭き取り、小麦粉を万遍なくまぶす。
  6. フライパンにバター20gを強火で溶かし、肉の両面を焼き堅め、鍋に移す。
  7. 同じフライパンに漬け汁のワインを入れ、中火で沸かして、肉の焦げ付きをこそげ取り、鍋に入れる
  8. ワインの殘りカップ1+1/2杯を鍋に加え、強火で3~4分煮詰める。
  9. 鍋にトマト、トマト・ペースト、パプリカ・パウダー、ローリエを加えたら、水カップ1+1/2杯(300cc)を加え、蓋をして時々混ぜながら、約40分間弱火で煮る。
  10. 塩、胡椒で味を整えたら、仕上げに蓋を取って、5分ほど煮詰める。
≪パセリ・バターライスの作り方≫
  1. 炊きたての御飯2合に、パセリのみじん切り大さじ2杯とバター20gを混ぜる
では、今月はここまで、また来月お会いしましょう、それまで御機嫌よう。
  (閑閑騒然  おわり)

<Home>