巻第九十七(上)
大智度論釋薩陀波崙品第八十八之餘
1.【經】衆香城の荘厳と六万八千の婇女
home

大智度論釋薩陀波崙品第八十八之餘(卷第九十七)
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】衆香城の荘厳と六万八千の婇女

【經】爾時薩陀波崙菩薩。受是空中教已。從是東行不久。復作是念。我云何不問空中聲。我當何處去。去當遠近當從誰聞般若波羅蜜。是時即住啼哭憂愁作是念。我住是中過一日一夜。若二三四五六七日七夜。不念疲極乃至不念飢渴寒熱。不聞聽受般若波羅蜜因緣終不起也。 爾の時、薩陀波崙菩薩は、是の空中の教を受け已りて、是より東行すること久しからざるに、復た是の念を作さく、『我れは、云何が空中に声に問わざりき、我れは当に何処にか去るべきや、去ること当に遠しや近しや、当に誰によってか、般若波羅蜜を聞くべき、と』、と。是の時、即ち住りて啼哭、憂愁し、是の念を作さく、『我れは是の中に住りて、一日一夜を過ぐるも、若しは二、三、四、五、六、七日七夜なりとも、疲極を念ぜず、乃至飢渇、寒熱を念ぜず、般若波羅蜜を聴受する因縁を聞かざれば、終に起たざらん』、と。
爾の時、
『薩陀波崙菩薩』は、
是の、
『空中の教を受けて!』、
是より、
『東行したのである!』が、
『久しからずして!』、
復た、こう念じた、――
わたしは、
何故、
『空中の声』に、
『問わなかったのか?』、
――
わたしは、
『何処へ!』、
『去ればよいのか?』、
是より、
『去った!』として、
『遠いのか、近いのか?』
誰より、
『般若波羅蜜』を、
『聞けばよいのか?』、と。
是の時、
『即ち住って、啼哭し憂愁しながら!』、こう念じた、――
わたしは、
是の、
『道中に住ったまま!』、
『一日一夜を過ごそうと!』、
『若しは二、三、四、五、六、七日七夜だろうと!』、
『疲極、乃至飢渇、寒熱を念じることなく!』、
『般若波羅蜜を聴受する!』、
『因縁を、聞かなければ!』、
『終に、起つことはないぞ!』、と。
須菩提。譬如人有一子卒死憂愁苦毒。唯懷懊惱不生餘念。如是須菩提。薩陀波崙菩薩。爾時無有異心。但念我何時當得聞般若波羅蜜。我云何不問空中聲。我應何處去。去當遠近當從誰聞般若波羅蜜。 須菩提、譬えば人に一子有るに、卒(にわ)かに死して、憂愁、苦毒し、唯だ懊悩を懐きて、余念を生ぜざるが如し。是の如く、須菩提、薩陀波崙菩薩は、爾の時、異心有ること無く、但だ念ずらく、『我れは、何れの時にか、当に般若波羅蜜を聞くを得べけんや、我れは云何が、空中の声に問わざる、我れは応に何処にか去るべきや、去ること当に遠しや、近しや、当に誰によりてか、般若波羅蜜を聞くべきや』、と。
須菩提!
譬えば、
『人に一子が有って、卒かに死んだならば
a man having a child which was suddenly dead )!』、
『憂愁、苦毒して( had falled in sorrowness )!』、
『唯だ、懊悩を懐くだけ( and got only pains in his mind )!』で、
『余念( any other thoughts )』を、
『生じない( had not )ようなものである!』。
是のように、
須菩提!
『薩陀波崙菩薩』は、
爾の時、
『異心無く!』、但だこう念じたのである、――
わたしは、
何時になれば、
『般若波羅蜜』を、
『聞くことができるのだろう?』、
わたしは、
何故、
『空中の声』に、こう問わなかったのか?――
わたしは、
『何処へ、去ればよいのか?』、
『去る処は遠いのか、近いのか?』、
『誰より、般若波羅蜜を聞けばよいのか?』、と。
  苦毒(くどく)、苦悩(くのう):梵語 duHkha の訳、不安/苦痛/悲嘆/困惑/困難( uneasiness, pain, sorrow, trouble, difficulty )の義、梵語 sukha 歓喜/安楽/幸福/順調( pleasant, confortable, happy, prosperous )の対語、
  懊悩(おうのう):梵語 citta-piiDa の訳、心の苦痛( the pain in the mind )の義、
須菩提。薩陀波崙菩薩如是愁念時。空中有佛語薩陀波崙菩薩言。善哉善哉。善男子。過去諸佛行菩薩道時。求般若波羅蜜亦如汝今日。善男子。汝以是勤精進愛樂法故。從是東行去此五百由旬。有城名眾香。 須菩提、薩陀波崙菩薩の是の如く愁念する時、空中に仏有り、薩陀波崙菩薩に語りて言わく、『善い哉、善い哉、善男子、過去の諸仏も菩薩道を行ずる時、般若波羅蜜を求むるも亦た汝が今日の如し。善男子、汝は、是の勤精進を以って、法を愛楽するが故に、是より東行すれば、此を去ること五百由旬にして、城有り、衆香と名づく。
須菩提!
『薩陀波崙菩薩が、是のように憂愁した!』時、
『空中に仏が有り!』、
『薩陀波崙菩薩に語って!』、こう言った、――
善いぞ、善いぞ、善男子!
『過去の諸仏も!』、
『今日のお前のように!』、
『般若波羅蜜を求めたのである!』。
善男子!
是の、
『勤精進を用いて( with their heroic effort )!』、
『法』を、
『愛楽する!』が故に、
是より、
『東行して五百由旬去る( to go 5000km toward the east )!』と、
『衆香という( called 'many kinds of scent' )!』、
『城が有る( there is a town )!』。
  勤精進(ごんしょうじん)、精進(しょうじん):梵語 viirya の訳、男らしさ/勇気/強さ/力/勢力/英雄的資質/英雄的行為/男らしい勇気( manliness, valour, strength, power, energy, heroism, heroic deed, manly vigour )の義、英雄的努力( heroic effort )の意。
其城七重七寶莊嚴。臺觀欄楯皆以七寶校飾。七寶之塹七寶行樹周匝七重。其城縱廣十二由旬。豐樂安靜人民熾盛。五百市里街巷相當端嚴如畫。橋津如地寬博清淨。 其の城は七重の七宝荘厳し、台観の欄楯は皆七宝を以って交飾し、七宝の塹(ほり)、七宝の行樹の周匝すること七重にして、其の城の縦広は十二由旬なり、豊楽安静にして、人民の熾盛せる五百の市里街巷の相当して端厳なること画の如く、橋津は地の如く寛博にして清浄なり。
其の、
『城は、七重の七宝に荘厳され!』、
『台観の欄楯( the balconies of the palace )』は、
皆、
『七宝で( with the seven kinds of jewel )、
『校飾されており( are decorated )!』、
『七宝の塹と七宝の行樹
moats of s.k. of jewel and rows of trees of s.k. of js. )』が、
『城』を、
『七重に周匝しており( are surrounding seven around )!』、
其の、
『城は、縦広十二由旬であって!』、
『豊楽、安静であり( prosperous and calm )!』、
『人民の熾盛する( filled the crowding people )!』、
『五百の市里、街巷』は、
『相当して端厳で( being equally handsome )!』、
『絵のようであり!』、
『橋津( the pier of port )』は、
『地のように寛博であり( broad as the ground )!』、
『清浄である!』。
  台観(だいかん):梵語 vimaana の訳、宮殿/多層の建物( a palace, a house of many stories )の義、
  欄楯(らんじゅん):梵語 vedikaa の訳、建物の張り出し( balconies of a house )の義、
  校飾(きょうじき):梵語 pratimaNDita の訳、装飾/荘厳された( decorated, adorned )の義、
  行樹(ぎょうじゅ):梵語 taala-paGkti の訳、椰子の並木( a row of palm trees )の義、
  周匝(しゅうそう):梵語 parivaara, parivaarya の訳、取り囲む/取り囲まれた( surrounding, surrounded )の義、
  熾盛(しじょう):梵語 aakiirNa の訳、一面に広がる/満ちた/群れた/囲繞せる( overspread, filled, crowded, surrounded )の義、
  相当(そうとう)、斉等(さいとう):梵語 sama-sama の訳、互いに等しい/等しく( being equaled, equally )の義、
  端厳(たんごん):梵語 zobha の訳、輝く/光り輝く/端正な( bright, brilliant, handsome )の義、
  寛博(かんぱく)、広大(こうだい):梵語 vipula の訳、大きい/広大な/広い/偉大な/[時間が]長大な/豊富な/多数の/重要な/[雑音が]大きい/[族姓が]高貴な( large, extensive, wide, great, thick, long (also of time), abundant, numerous, important, loud (as a noise), noble (as a race) )の義、
七重城上皆有七寶樓櫓。寶樹行列以黃金白銀車磲馬瑙珊瑚琉璃頗梨紅色真珠以為枝葉。寶繩連綿金為鈴網以覆城上。風吹鈴聲。其音和雅娛樂眾生。譬如巧作五樂甚可悅喜。 七重の城上には、皆七宝の楼櫓有り、宝樹の行列は黄金、白銀を以ってし、車磲、馬瑙、珊瑚、琉璃、頗梨、紅色真珠を以って枝葉と為す、宝縄連綿として、金を鈴網と為し、以って城上を覆い、風吹き鈴声し、其の音は和雅にして、衆生を娯楽せしむること、譬えば巧みに五楽を作して、甚だ悦喜すべきが如し。
『七重の城上』には、
皆、
『七宝の楼櫓が有り!』、
『宝樹の行列』は、
『黄金、白銀の幹であり!』、
『車磲、馬瑙、珊瑚、琉璃、頗梨、紅色真珠が枝葉である!』、
『宝縄は連綿として!』、
『金の鈴の網』が、
『城上を覆い!』、
『風が吹くと、鈴が声を出し!』、
『鈴の音は和雅であり!』、
『衆生を娯楽させる!』、
譬えば、
『五楽を巧みに作して( playing the five musical instruments )!』、
『甚だ悦喜させるようなものである!』。
  楼櫓(るろ):見張り台/楼台( watchtower )、
  車磲(しゃこ)、硨磲(しゃこ):梵語 musaara-galva の訳、珊瑚の一種( a kind of coral )の義、
  (しょう):<名詞>音声/人声/音楽/詩歌/世評/消息/名声( sound, voice, music, poet, reputation, information, renown )、<動詞>発声する/歌う( make a sound, sing )、
  和雅(わげ):梵語 madhura の訳、甘美な/喜ばしい/魅力的な/愉快な( sweet, pleasant, charming, delightful )の義、快く鳴る/快い鳴き声を発する/旋律的な/耳に心地よい( sounding sweetly or uttering sweet cries, melodious, mellifluous )の意、
  五楽(ごがく):梵語 paJca-aGga tuurya の訳、五種の楽器( fife kinds of musical instrument )の義、
其城四邊流池清淨冷暖調適。中有諸船七寶嚴飾。是諸眾生宿業所致。乘此寶船娛樂遊戲。諸池水中種種蓮華青黃赤白眾雜好華遍覆水上。是三千大千世界所有眾華皆在其中。 其の城の四辺を流るる池は清浄にして冷暖調適なり。中に有る諸船の七宝の厳飾は、是れ諸の衆生の宿業の致す所にして、是の宝の船に乗りて娯楽し、遊戯す。諸の池水中には種種の蓮華は青、黄、赤、白衆雑りて、好華遍く水上を覆う。是の三千大千世界の有らゆる衆華は、皆其の中に在り。
其の、
『城の四辺を流れる池』は、
『清浄であり!』、
『冷、暖調適して!』、
『池中に有る!』、
『諸の船の七宝の厳飾』は、
『諸の衆生の宿業の致す所であり
be brought by the karma from the former lives )!』、
此の、
『宝船に乗って!』、
『娯楽、遊戯するのである!』。
諸の、
『池水中の蓮華』は、
『青衆、黄衆、赤衆、白衆が雑っており!』、
『好華が遍く、水上を覆っている!』が、
其の、
『好華』中には、
是の、
『三千大千世界の有らゆる!』、
『衆華が、皆在るのである!』、
  流池(るち)、流水(るすい)、浴池(よくち):梵語 nadii の訳、流水/河川( a flowing water, a river )の義、
  調適(ちょうちゃく):梵語 kalya の訳、良好な/健康な( well, healthy, free from sickness )の義、
其城四邊有五百園觀。七寶莊嚴甚可愛樂。一一園中各有五百池。池各縱廣十里。皆以七寶校成雜色莊嚴。諸池水中亦有青黃赤白蓮華彌覆水上。其諸蓮華大如車輪。青色青光黃色黃光赤色赤光白色白光。諸池水中鳧鴈鴛鴦異類眾鳥音聲相和。是諸園觀適無所屬。是諸眾生宿業所致。長夜信樂深法。行般若波羅蜜因緣故受是果報。 其の城の四辺には五百の園観有り。七宝の荘厳は甚だ愛楽すべし。一一の園中には各五百の池有り、池は各縦広十里にして、皆七宝を以って校成し、雑色荘厳す。諸の池水中にも亦た青、黄、赤、白の蓮華有りて、水上を弥覆す。其の諸の蓮華の大なること車輪の如く、青色は青光、黄色は黄光、赤色は赤光、白色は白光あり。諸の池水中には鳧鴈、鴛鴦、異類の衆鳥の音声相和す。是の諸の園観の適(まさ)に属する所無きは、是れ諸の衆生の宿業の致す所にして、長夜に深法を信楽し、般若波羅蜜を行ずる因縁の故に、是の果報を受くるなり。
其の、
『城の四辺に有る!』、
『五百の園観』は、
『七宝が荘厳しており!』、
『甚だ愛楽される!』。
『一一の園中には、各五百の池が有り!』、
『一一の池』は、
『各、縦広十里であり!』、
『皆、七宝で校成されており
every pond is decorated of seven kinds of jewels )!』、
『雑色で荘厳されている!』。
『諸の池水』中にも、
『青、黄、赤、白蓮華が有り!』、
『水上』を、
『弥覆している!』。
其の、
『諸の蓮華』は、
『車輪のように!』、
『大きく!』、
『青色の蓮華』には、
『青光』が、
『有り!』、
『黄色の蓮華』には、
『黄光』が、
『有り!』、
『赤色の蓮華』には、
『赤光』が、
『有り!』、
『白色の蓮華』には、
『白光』が、
『有る!』。
『諸の池水』中には、
『鳧鴈、鴛鴦、異類の衆鳥が有り!』、
『音声』が、
『相和している!』。
是の、
『諸の園観に、適に所属が無い
These gardens are rightly not possessed by anybody )!』のは、
是の、
『園観』は、
『諸の衆生』の、
『宿業の致す所だからであり!』、
『長夜に深法を信楽して、般若波羅蜜を行じた因縁』の故に、
是の、
『果報』を、
『受けるからである!』。
  園観(おんかん):梵語 udyaana-bhuumi の訳、離宮( royal garden )の義、
  校成(きょうじょう)、校飾(きょうじき):梵語 pratimaNDita の訳、装飾/荘厳された( decorated, adorned )の義、
  弥覆(みふ):梵語 aacchaadita の訳、覆う/覆われる( covering, overed )の義、
  (ちゃく):まさに( just )、
善男子。是眾香城中有大高臺。曇無竭菩薩摩訶薩宮舍在上。其宮縱廣一由旬。皆以七寶校成。雜色莊嚴甚可喜樂。垣牆七重皆亦七寶。七重欄楯七寶樓閣寶塹七重。皆亦七寶。周圍深塹七寶累成。七重行樹七寶枝葉。七重圍繞 善男子、是の衆香城中に大高台有りて、曇無竭菩薩摩訶薩の宮舎は上に在り、其の宮は縦広一由旬、皆七宝を以って校成し、雑色の荘厳は、甚だ喜楽すべし。垣墻は七重にして皆亦た七宝なり。七重の欄楯、七宝の楼閣の宝塹も七重にして、皆亦た七宝なり。周囲の深塹は七宝累成し、七重の行樹、七宝の枝葉七重に囲繞す。
善男子!
是の、
『衆香城』中には、
『大高台が有り!』、
『曇無竭菩薩摩訶薩の宮舎』が、
『高台の上に在る!』。
其の、
『宮は、縦広一由旬であり!』、
『皆、七宝が校成しており!』、
『雑色の荘厳』は、
『甚だ喜楽すべきである!』。
『七重の垣墻』は、
『皆!』、
『七宝である!』。
『七重の欄楯を有する!』、
『七宝の楼閣』は、
『宝塹が七重であり!』、
『皆、七宝である!』。
『楼閣の周囲の深塹』は、
『七宝』が、
『累成しており!』、
『七重の行樹の七宝の枝葉』が、
『深塹』を、
『七重に囲繞している!』。
  垣墻(おんしょう):垣( low wall )と墻( wall )、
  累成(るいじょう):積み重なりて成る( piling up )、
其宮舍。中有四種娛樂園。一名常喜二名離憂。三名華飾。四名香飾。一一園中各有八池。一名賢二名賢上。三名歡喜四名喜上。五名安隱六名多安隱。七名遠離八名阿鞞跋致。 其の宮舎中に四種の娯楽園有り、一を常喜と名づけ、二を離憂と名づけ、三を華飾と名づけ、四を香飾と名づく。一一の園中には各八池有り、一を賢と名づけ、二を賢上と名づけ、三を歓喜と名づけ、四を喜上と名づけ、五を安隠と名づけ、六を多安隠と名づけ、七を遠離と名づけ、八を阿鞞跋致と名づく。
其の、
『宮舎』中には、
『四種の娯楽園が有り!』、
『一を、常喜と称し!』、
『二を、離憂と称し!』、
『三を、華飾と称し!』、
『四を、香飾と称する!』。
『一一の園』中には、
『各、八池が有り!』、
『一を、賢と称し!』、
『二を、賢上と称し!』、
『三を、歓喜と称し!』、
『四を、喜上と称し!』、
『五を、安隠と称し!』、
『六を、多安隠と称し!』、
『七を、遠離と称し!』、
『八を、阿鞞跋致と称する!』。
諸池四邊面各一寶。黃金白銀琉璃頗梨玟[王*回]為池底。其上布金沙。一一池側有八梯陛。種種妙寶以為嚴飾。諸梯陛間有閻浮檀金芭蕉行樹。 諸池の四辺の面に各一宝の黄金、白銀、琉璃、頗梨にして、玟瑰を池底と為し、其の上に金沙を布(し)く。一一の池側には八梯陛有りて、種種の妙宝を以って厳飾せられ、諸の梯陛の間には、閻浮檀金の芭蕉の行樹有り。
『諸の池』は、
『四辺の面』が、
『各、一宝であり!』、
『黄金か、白銀か、琉璃か、頗梨であり!』、
『池の底は、玟瑰であり!』、
『底の上』には、
『金沙が布かれている( be spread with gold sand )!』。
『一一の池側( every side of pond )』には、
『八梯陛が有って( has eight stairs )!』、
『種種の妙宝』で、
『厳飾され!』、
『諸の梯陛の間』には、
『閻浮檀金の芭蕉の行樹』が、
『有る!』。
  玟瑰(もんかい)、玫瑰(まいかい):縞のある宝石( streaky gem )、バラ色馬瑙( rose onyx )、
  梯陛(ていへい):階段( stair, a set of steps )、
一切池中種種蓮華。青黃赤白彌覆水上。諸池四邊生好華樹。風吹諸華墮池水中。其池成就八種功德香。若栴檀色味具足。 一切の池中の種種の蓮華は青、赤、白にして水上を弥覆し、諸池の四辺には好華の樹を生じ、風諸華を吹いて、池水中に堕とす。其の池は八種の功徳を成就し、香は栴檀の若く、色、味具足す。
『一切の池』中の、
『種種の蓮華は青、黄、赤、白であり!』、
『水上』を、
『弥覆している!』。
『諸池の四辺』には、
『好華の樹を生じ!』、
『風が、諸華を吹いて!』、
『池水中に、堕としている!』。
其の、
『池』は、
『八種の功徳』を、
『成就しており!』、
『池水』は、
『香が、栴檀のようであり!』、
『色、味が具足している!』。
  八功徳水(はちくどくすい):梵語 aSTaaGga-upeta-paaniiya の訳、来て飲むに足る八種の水( eight waters to come and drink )の義、即ち以下の功徳を有する水( water which has the merits that )の意、一に甘美( sweetness )、二に清涼( freshness )、三に安和( softness )、四に軽軟( lightness )、五に澄静( purity )、六に潤澤( flowing )、七に除飢渇( thurstilessness )、八に長養諸根( nourishing )、
曇無竭菩薩與六萬八千婇女。五欲具足共相娛樂。及城中男女俱入常喜等園賢等池中。五欲具足共相娛樂。善男子。曇無竭菩薩與諸婇女遊戲娛樂已。日三時說般若波羅蜜。 曇無竭菩薩は、六万八千の婇女と与(とも)に、五欲具足して共に相娯楽し、及び城中の男女と倶に常喜等の園、賢等の池中に入りて、五欲具足して共に相娯楽す。善男子、曇無竭菩薩は諸の婇女と遊戯、娯楽し已りて、日の三時に般若波羅蜜を説くなり。
『曇無竭菩薩』は、
『六万八千の婇女と与に( with 68,000 women in the harem )!』、
『五欲具足して( with the whole five-desire )!』、
『共に相娯楽しており( to please each other )!』、
及び、
『城中の男女も、倶に常喜等の園、賢等の池中に入って!』、
『五欲具足して!』、
『共に相娯楽するのである!』。
善男子!
『曇無竭菩薩』は、
『諸の婇女と与に!』、
『遊戯、娯楽してから!』、
『毎日三時( three times in ever day )に!』、
『般若波羅蜜』を、
『説くのである!』。
  五欲(ごよく):梵語 paGca-guNa-kaamaH の訳、眼耳鼻舌身の対象に応ずる執著によって起る五種の欲望( Five kinds of desire that arise from attachment to the objects of eyes, ears, nose, tongue, and body )の意、又は五種の要素からなる或る特質[其の各は感覚と同様な固有の性格を有する、即ち1. 空( ether )は言説、或は声(音)を其の特質(欲)として有し、耳は其の器官である、 2.  風( air )は触(感触)、或は声を其の特質として有し、皮膚は其の器官である、 3.  火、或は灯は形、或は色を其の特質として有し、眼が其の器官である、 4. 水は香、色、触、及び声を其の特質として有し、舌は其の器官である、 5. 地は前述の特質に加えて、其れ固有の特質として香を有し、其の器官は鼻である、]( an attribute of the 5 elements (each of which has its own peculiar quality or qualities as well as organ of sense; thus 1. ether has śabda, or sound for its Guṇa and the ear for its organ; 2. the air has tangibility and sound for its Guṇas and the skin for its organ; 3. fire or light has shape or colour, tangibility, and sound for its Guṇas, and the eye for its organs; 4. water has flavour, shape, tangibility, and sound for its Guṇas, and the tongue for its organ; 5. earth has the preceding Guṇas, with the addition of its own peculiar Guṇa of smell, and the nose for its organ) )の意、
  婇女(さいにょ):梵語 antaHpurikaa の訳、女官宮中の女性( a woman in the harem )の義、
眾香城內男女大小。於其城中多聚人處敷大法座。其座四足或以黃金或以白銀或以琉璃或以頗梨。敷以綩綖雜色茵褥。垂諸幃帶以妙白氎而覆其上。散以種種雜妙花香。座高五里張白珠帳。 衆香城内の男女、大小は、其の城中の多く人を聚(あつ)むる処に於いて、大法座を敷くに、其の座の四足は、或は黄金を以って、或は白銀を以って、或は琉璃を以って、或は頗梨を以ってし、敷くには綩綖雑色の茵蓐を以ってし、諸の幃帯を垂して、妙白氎を以って、其の上を覆い、散ずるに種種の雑妙の花香を以ってし、座高五里にして白き珠帳を張る。
『衆香城内の男女、大小』は、
『城』中の、
『多人の聚る処
in the place in where crowds of people are gathering )に!』、
『大法座』を、
『敷いた!』。
其の、
『法座』は、
『四足が黄金や、白銀や、琉璃や、頗梨であり!』、
『綩綖雑色の茵蓐が敷かれ
the mattress of many colored cotton is spread out )!』、
『諸の幃帯をを垂して、妙白氎で上を覆い
to hang curtains and cover with a calico making canopy )!』、
『種種の雑妙の花香を散らし!』、
『座高は五里であり!』、
『白い珠帳が張られている!』。
  綩綖(おんえん):梵語 duuSya の訳、布/綿布/上白綿布( cloth, cotton, calico )の義、
  茵蓐(いんにく)、茵褥(いんにく):梵語 sutuulikaa, tuulikaa の訳、敷き布団( a beautiful mattress )の義、
  幃帯(いたい)、幃帳(いちょう):壁代わりの垂れ幕( a curtain that forms wall )、
  珠帳(じゅちょう):真珠を連ねたる帳( a curtain made of the strings of pearls )、
其池四邊散五色花。燒眾名香澤香塗地。供養恭敬般若波羅蜜故。曇無竭菩薩於此座上說般若波羅蜜。彼諸人眾如是恭敬供養曇無竭。為聞般若波羅蜜故。 其の池の四辺に五色の花を散らし、衆名香を焼き、沢香を地に塗るは、般若波羅蜜を供養し、恭敬するが故なり。曇無竭菩薩は、此の座上に於いて、般若波羅蜜を説く、彼の諸人衆の是の如く曇無竭を恭敬、供養するは、般若波羅蜜を聞かんが為めの故なり。
其の、
『池の四辺に五色の花を散らし!』、
『衆名香を焼き、香を地に塗る!』のは、
『般若波羅蜜』を、
『供養、恭敬する為めである!』。
『曇無竭菩薩』は、
此の、
『座上』に於いて、
『般若波羅蜜』を、
『説くのである!』が、
彼の、
『諸人衆』が、
是のように、
『曇無竭を恭敬、供養する!』のは、
『般若波羅蜜』を、
『聞く為めである!』。
於是大會百千萬眾諸天世人一處和集。中有聽者。中有受者。中有持者。中有誦者。中有書者。中有正觀者。中有如說行者。當是時中眾生以是因緣故。皆不墮惡道。不退轉於阿耨多羅三藐三菩提。 是の大会に於いて、百千万衆の諸天、世人は一処に和集す。 中に聴く者有り、中に受くる者有り、中に持する者有り、中に誦する者有り、中に書く者有り、中に正観する者有り、中に如説に行ずる者有り。是の時に当りて、中の衆生は是の因縁を以っての故に、皆悪道に堕せず、阿耨多羅三藐三菩提より退転せず。
是の、
『大会』に於いて、
『百千万衆の諸天、世人』が、
『一処に和集するのである( gathering together on same place )!』が、
『大会』中には、
『法を聴く者が有り!』、
『受ける者が有り!』、
『持する者が有り!』、
『誦する者が有り!』、
『書く者が有り!』、
『正観する者が有り!』、
『如説に行じる者が有る!』。
是の、
『時に当って( on this occasion )!』、
『大会中の衆生』は、
是の、
『因縁』の故に、
皆、
『悪道に堕ちず!』、
『阿耨多羅三藐三菩提より退転しないのである!』。
  和集(わじゅう)、衆集(しゅじゅう):梵語 saMsarga の訳、和合( commingling, combining, union together )の義、集る( to gather together )の意、
汝善男子往趣曇無竭菩薩。當聞般若波羅蜜。善男子。曇無竭菩薩世世是汝善知識。能教汝阿耨多羅三藐三菩提。示教利喜。是曇無竭菩薩本求般若波羅蜜時亦如汝。今汝去莫計晝夜。莫生障礙心。汝不久當得聞般若波羅蜜。 汝、善男子、曇無竭菩薩に往趣して、当に般若波羅蜜を聞くべし。善男子、曇無竭菩薩は世世に是れ汝が善知識にして、能く汝に阿耨多羅三藐三菩提を教え、示教、利喜せん。是の曇無竭菩薩は本、般若波羅蜜を求むる時も亦た汝が今の若し、汝、去りて昼夜を計る莫かれ、障礙心を生ずる莫れ。汝は久しからずして、当に般若波羅蜜を聞くを得べし。
お前、善男子!
『曇無竭菩薩に往趣して
Come and join into the Dharmodgata BodhiSattva's groop )!』、
『般若波羅蜜』を、
『聞かねばならぬ!』。
善男子!
『曇無竭菩薩は世世に、お前の善知識であり!』、
『お前に、阿耨多羅三藐三菩提を教え!』、
『道を示教して、利喜することができる!』。
是の、
『曇無竭菩薩』が、
『本、般若波羅蜜を求めた!』時も、
『今の、お前と同じである!』。
今、
『お前は、去らねばならぬ!』が、
『昼夜を計えてはならぬ!』、
『障礙心を生じてはならぬ!』。
『お前は、久しからずして!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『聞くことができるだろう!』。
  往趣(おうしゅ):梵語 upasam√(kram) の訳、[或るグループに加入する]( come and join in )の義、
爾時薩陀波崙菩薩摩訶薩。歡喜心悅作是念。我當何時得見是善男子得聞般若波羅蜜。須菩提。譬如有人為毒箭所中更無餘念。唯念何時當得良醫拔出毒箭除我此苦。如是須菩提。薩陀波崙菩薩摩訶薩更無餘念。但作是願。我何時當得見曇無竭菩薩。令我得聞般若波羅蜜。我聞是般若波羅蜜。斷諸有心。 爾の時、薩陀波崙菩薩摩訶薩の歓喜して心悦び、是の念を作さく、『我れは当に何れの時にか、是の善男子に見(まみ)ゆるを得、般若波羅蜜を聞くを得べきや』、と。須菩提、譬えば有る人、毒箭に中(あ)てられ、更に餘念無く、唯だ、『何れの時にか、当に良医を得て、毒箭を抜き出し、我が此の苦を除くべきや』、と念ずるが如し。是の如く、須菩提、薩陀波崙菩薩摩訶薩は更に餘念なく、但だ是の願を作さく、『我れ、何なる時にか、当に曇無竭菩薩に見ゆるを得、我れをして般若波羅蜜を聞くを得しめ、我れは是の般若波羅蜜を聞いて、諸の有心を断ずべきや』、と。
爾の時、
『薩陀波崙菩薩摩訶薩』は、
『歓喜し、心に悦んで!』、こう念じた、――
わたしは、
何時、
是の、
『善男子に見えることができ( to get to meet this man )!』、
『般若波羅蜜を聞くことができるのだろう?』、と。
須菩提!
譬えば、
『有る人が、毒箭に中り( a man is hit by a poison-arrow )!』、
唯だ、こう念じるだけで、――
わたしは、
何時、
『良医を得て、毒箭を抜き出し!』、
此の、
『苦』を、
『除くことができるのか?』、と。
更に、
『餘念』が、
『無いようなものである!』。
是のように、
須菩提!
『薩陀波崙菩薩摩訶薩』も、
但だ、こう願うだけで、――
わたしは、
何時、
『曇無竭菩薩に見えることができ!』て、
『わたしに、般若波羅蜜を聞かせ!』、
わたしは、
是の、
『般若波羅蜜を聞いて!』、
『諸の有心を断じる
to cut off the thought of existing )ことができるのか?』、と。
更に、
『餘念』が、
『無かったのである!』、
  善男子(ぜんなんし):◯梵語 kula-putra の訳、貴家の長子/尊敬すべき若者( a son of a noble family, respectable youth )の義、◯ 梵語 maaNavaka の訳、学生/学者/宗教上の徒弟( a pupile, scholar, religious student )の義、
  有心(うしん):梵語 sa-citta の訳、常識/先入観( of the same or similally prefixed mind )、理性を有する( endowed with reason )の義、衆生/有情に同じ( therefor, sentient beings )、著心の差別/識別/区別する行為、衆生の識別する思考力( The discriminating activity of the mind of attachment. The discriminating thought of sentient beings. )、事物に関する先入観に伴う心( The mind with a view of something to be grasped or attained. )の意。
  参考:『大般若経巻398』:『爾時常啼菩薩摩訶薩聞是語已、心生適悅踊躍歡喜、作是思惟、何時當見法涌菩薩從彼得聞甚深般若波羅蜜多、善現當知、譬如有人遇中毒箭、為苦所切更無餘想、但作是念、我於何時得遇良醫、為拔此箭得免斯苦、常啼菩薩亦復如是、當於爾時更無餘想、但作是念、我於何時當見法涌菩薩摩訶薩親近供養得聞般若波羅蜜多、聞已便能永斷種種虛妄分別有所得見、疾證無上正等菩提、善現當知、常啼菩薩即住此處作是念時、於一切法中起無障智見、由斯智見即能現入無量殊勝三摩地門、所謂觀一切法自性三摩地、於一切法自性無所得三摩地、破一切法無智三摩地、得一切法無差別三摩地、見一切法無變異三摩地、能照一切法三摩地、於一切法離闇三摩地、得一切法無別意趣三摩地、知一切法都無所得三摩地、散一切花三摩地、引發一切法無我三摩地、離幻三摩地、引發鏡像照明三摩地、引發一切有情語言三摩地、令一切有情歡喜三摩地、善隨順一切有情語言三摩地、引發種種語言文句三摩地、無怖無斷三摩地、能說一切法本性不可說三摩地、得無礙解脫三摩地、遠離一切塵三摩地、名句文詞善巧三摩地、於一切法起勝觀三摩地、得一切法無礙際三摩地、如虛空三摩地、金剛喻三摩地、雖現行色而無所犯三摩地、得勝三摩地、得無退眼三摩地、出法界三摩地、安慰調伏三摩地、師子奮迅欠呿哮吼三摩地、映奪一切有情三摩地、遠離一切垢三摩地、於一切法得無染三摩地、蓮花莊嚴三摩地、斷一切疑三摩地、隨順一切堅固三摩地、出一切法三摩地、得神通力無畏三摩地、現前通達一切法三摩地、壞一切法印三摩地、現一切法無差別三摩地、離一切見稠林三摩地、離一切闇三摩地、離一切相三摩地、脫一切著三摩地、離一切懈怠三摩地、得深法明三摩地、如妙高山三摩地、不可引奪三摩地、摧伏一切魔軍三摩地、不著三界三摩地、引發一切殊勝光明三摩地、如是乃至現見諸佛三摩地、常啼菩薩安住如是三摩地中、現見十方無量無數無邊世界諸佛如來、』
是時薩陀波崙菩薩於是處住。念曇無竭菩薩。一切法中得無礙知見已。即得無量三昧門現在前。 是の時、薩陀波崙菩薩は、是の処に住して曇無竭菩薩を念ずるに、、一切法中に無礙の知見を得已りて、即ち無量の三昧門の前に現れて在るを得。
是の時、
『薩陀波崙菩薩』は、
是の、
『処に住して、曇無竭菩薩を念じる!』と、
『一切法』中に、
『無礙の知見』を、
『得ることができ!』、
即ち、
『無量の三昧門』が、
『前の現れたのである!』。
所謂諸法性觀三昧。諸法性不可得三昧。破諸法無明三昧。諸法不異三昧。諸法不壞自在三昧。諸法能照明三昧。諸法離闇三昧。諸法無異相續三昧。諸法不可得三昧。散華三昧。諸法無我三昧。如幻威勢三昧。得如鏡像三昧。得一切眾生語言三昧。一切眾生歡喜三昧。入分別音聲三昧。得種種語言字句莊嚴三昧。無畏三昧。性常默然三昧。得無礙解脫三昧。離塵垢三昧。名字語句莊嚴三昧。見諸法三昧。諸法無礙頂三昧。如虛空三昧。如金剛三昧。不畏著色三昧。得勝三昧。轉眼三昧。畢法性三昧。能與安隱三昧。師子吼三昧。勝一切眾生三昧。華莊嚴三昧。斷疑三昧。隨一切堅固三昧。出諸法得神通力無畏三昧。能達諸法三昧。諸法財印三昧。諸法無分別見三昧。離諸見三昧。離一切闇三昧。離一切相三昧。解脫一切著三昧。除一切懈怠三昧。得深法明三昧。不可奪三昧。破魔三昧。不著三界三昧。起光明三昧。見諸佛三昧。 謂わゆる諸法性観三昧、諸法性不可得三昧、破諸法無明三昧、諸法不異三昧、諸法不壊自在三昧、諸法能照明三昧、諸法離闇三昧、諸法無異相続三昧、諸法不可得三昧、散華三昧、諸法無我三昧、如幻威勢三昧、得如鏡像三昧、得一切衆生語言三昧、一切衆生歓喜三昧、入分別音声三昧、得種種語言字句荘厳三昧、無畏三昧、性常默然三昧、得無礙解脱三昧、離塵垢三昧、名字語句荘厳三昧、見諸法三昧、諸法無礙頂三昧、如虚空三昧、如金剛三昧、不畏著色三昧、得勝三昧、転眼三昧、畢法性三昧、能与安隠三昧、師子吼三昧、勝一切衆生三昧、華荘厳三昧、断疑三昧、随一切堅固三昧、出諸法得神通力無畏三昧、能達諸法三昧、諸法財印三昧、諸法無分別見三昧、離諸見三昧、離一切闇三昧、離一切相三昧、解脱一切著三昧、除一切懈怠三昧、得深法明三昧、不可奪三昧、破魔三昧、不著三界三昧、起光明三昧、見諸佛三昧なり。
謂わゆる、
『諸法性観三昧』、
『諸法性不可得三昧』、
『破諸法無明三昧』、
『諸法不異三昧』、
『諸法不壊自在三昧』、
『諸法能照明三昧』、
『諸法離闇三昧』、
『諸法無異相続三昧』、
『諸法不可得三昧』、
『散華三昧』、
『諸法無我三昧』、
『如幻威勢三昧』、
『得如鏡像三昧』、
『得一切衆生語言三昧』、
『一切衆生歓喜三昧』、
『入分別音声三昧』、
『得種種語言字句荘厳三昧』、
『無畏三昧』、
『性常默然三昧』、
『得無礙解脱三昧』、
『離塵垢三昧』、
『名字語句荘厳三昧』、
『見諸法三昧』、
『諸法無礙頂三昧』、
『如虚空三昧』、
『如金剛三昧』、
『不畏著色三昧』、
『得勝三昧』、
『転眼三昧』、
『畢法性三昧』、
『能与安隠三昧』、
『師子吼三昧』、
『勝一切衆生三昧』、
『華荘厳三昧』、
『断疑三昧』、
『隨一切堅固三昧』、
『出諸法得神通力無畏三昧』、
『能達諸法三昧』、
『諸法財印三昧』、
『諸法無分別見三昧』、
『離諸見三昧』、
『離一切闇三昧』、
『離一切相三昧』、
『解脱一切著三昧』、
『除一切懈怠三昧』、
『得深法明三昧』、
『不可奪三昧』、
『破魔三昧』、
『不著三界三昧』、
『起光明三昧』、
『見諸佛三昧である!』。
薩陀波崙菩薩住是諸三昧中。即見十方無量阿僧祇諸佛。為諸菩薩摩訶薩說般若波羅蜜 薩陀波崙菩薩は是の諸三昧中に住して、即ち十方の無量阿僧祇の諸仏の諸菩薩摩訶薩の為めに般若波羅蜜を説くを見る。
『薩陀波崙菩薩』は、
是の、
『諸の三昧中に住して!』、
即ち、
『十方の無量阿僧祇の諸仏が、諸菩薩摩訶薩の為めに般若波羅蜜を説く!』のを、
『見たのである!』。


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2021 AllRightsReserved