巻第八十七(下)
home

大智度論釋一心具萬行品第七十六
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】無所有の法中に何等の利を見て、菩提を求めるのか

【經】須菩提白佛言。世尊。若一切法性無所有。菩薩見何等利益故。為眾生求阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し一切の法性にして無所有なれば、菩薩は何等の利益を見るが故にか、衆生の為めに阿耨多羅三藐三菩提を求むる』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『一切の法性が、無所有ならば!』、
『菩薩』は、
何のような、
『利益』を、
『見る!』が故に、
『衆生の為めに!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『求めるのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻373』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。若一切法皆以無性為自性者。菩薩摩訶薩見何等義。為欲利樂諸有情故。求趣無上正等菩提。佛言。善現。以一切法皆以無性為自性故。菩薩摩訶薩為欲利樂諸有情故。求趣無上正等菩提。何以故。善現。諸有情類具斷常見。住有所得難可調伏。愚癡顛倒難可解脫。善現。住有所得者。由有所得想無得無現觀。亦無無上正等菩提。具壽善現白佛言。世尊。無所得者為有得有現觀。有無上正等菩提不。佛言。善現。若無所得即是得。即是現觀。即是無上正等菩提。以不壞法界故。善現。若有於是無所得中。欲有所得。欲得現觀。欲得無上正等菩提。當知彼為欲壞法界。具壽善現復白佛言。世尊。若無所得即是得。即是現觀。即是無上正等菩提。無所得中無得無現觀。亦無無上正等菩提者。云何得有菩薩摩訶薩極喜地離垢地發光地焰慧地極難勝地現前地遠行地不動地善慧地法雲地。云何得有菩薩摩訶薩無生法忍。云何得有異熟生神通。』
佛告須菩提。以一切法性無所有故。菩薩為眾生求阿耨多羅三藐三菩提。何以故。須菩提。諸有得有著者難可解脫。須菩提。諸得相者。無有道無有果無阿耨多羅三藐三菩提。 仏の須菩提に告げたまわく、『一切の法性の無所有なるを以っての故に、菩薩は、衆生の為めに阿耨多羅三藐三菩提を求むるなり。何を以っての故に、須菩提、諸の有得、有著の者は、解脱すべきこと難し。須菩提、諸の相を得る者は、道有る無く、果有る無ければ、阿耨多羅三藐三菩提も無し』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『一切の法性は、無所有である!』が故に、
『菩薩』は、
『衆生の為めに!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を求めるのである!』。
何故ならば、
須菩提!
『諸の有得、有著の者( one who has realization or attachment )』は、
『解脱すること!』が、
『難しいからである!』。
須菩提!
『諸の相を得る!』者は
『道も、果も無く!』、
『阿耨多羅三藐三菩提も無いのである!』、と。
  (とく):梵語 upalambha の訳、獲得( obtainment )の義、認識( recognition, realization )の意。所得とも訳す。
須菩提白佛言。世尊。無得相者。有道有果有阿耨多羅三藐三菩提不。須菩提。無所得即是道即是果即是阿耨多羅三藐三菩提。法性不壞故。若無所得法。欲得道欲得果欲得阿耨多羅三藐三菩提。為欲壞法性。 須菩提の、仏に白して言さく、『世尊、相を得ること無ければ、道有り、果有りて、阿耨多羅三藐三菩提有りや、不や』、と。『須菩提、無所得の、即ち是れ道、即ち是れ果、即ち是れ阿耨多羅三藐三菩提なるは、法性の不壊なるが故なり。若し無所得の法もて、道を得んと欲し、果を得んと欲し、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲すれば、法性を壊らんと欲すと為す』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『相を得ることが無ければ!』、
『道や、果や、阿耨多羅三藐三菩提』が、
『有るのですか?』、と。
――
須菩提!
『無所得』が、
『道や、果であり!』、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』のは、
何故ならば、
『法性』を、
『壊らないからである!』。
若し、
『無所得の法を用いて!』、
『道や、果や、阿耨多羅三藐三菩提を得ようとすれば!』、
『法性』を、
『壊ろうとしているのである!』、と。
須菩提白佛言。世尊。若無所得法。即是道即是果即是阿耨多羅三藐三菩提。云何有菩薩初地乃至十地。云何有無生忍法。云何有報得神通。云何有報得布施持戒忍辱精進禪定智慧。住是果報法中。能成就眾生。能淨佛國土。及供養諸佛衣服飲食香華瓔珞房舍臥具燈燭種種資生所須之具。乃至得阿耨多羅三藐三菩提。不斷是福德。乃至般涅槃後。舍利及弟子得供養爾乃滅盡。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し無所得の法にして、即ち是れ道、即ち是れ果、即ち是れ阿耨多羅三藐三菩提なれば、云何が菩薩の初地、乃至十地なる有らんや。云何が無生忍法有らんや。云何が報得の神通有らんや。云何が報得の布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧有りて、能く衆生を成就し、能く仏国土を浄め、及び諸仏に衣服、飲食、香華、瓔珞、房舎、臥具、灯燭、種種の資生の所須の具を、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得るまで供養して、是の福徳を断ぜず、乃至般涅槃の後にも、舎利、及び弟子まで、供養を得て、爾して乃ち滅尽せんや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『無所得の法』が、
『道や、果であり!』、
『阿耨多羅三藐三菩提であるとすれば!』、
何故、
『菩薩の初地、乃至十地』が、
『有るのですか?』。
何故、
『無生忍法』が、
『有るのですか?』。
何故、
『報得の神通』が、
『有るのですか?』。
何故、
『報得の布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧が有り!』、
是の、
『果報の法中に住しながら!』、
『衆生を成就することができたり!』、
『仏国土を浄めることができたり!』、
及び、
『諸仏』を、
『衣服、飲食、香華、瓔珞、房舎、臥具、灯燭や!』、
『種種の資生の所須の具で供養して!』、
是の、
『福徳を断じることなく!』、
乃至、
『般涅槃の後の舎利や、弟子まで!』が、
『供養』を、
『得ることができ!』、
爾のようにして、
乃ち( then )、
『滅尽するのですか?』、と。
佛告須菩提。以諸法無所得相故。得菩薩初地乃至十地。有報得五神通布施持戒忍辱精進禪定智慧。成就眾生淨佛國土。亦以善根因緣故。能利益眾生。乃至般涅槃後。舍利及弟子得供養。 仏の須菩提に告げたまわく、『諸法の無所得の相なるを以っての故に、菩薩の初地、乃至十地を得て、報得の五神通、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧有りて、衆生を成就し、仏国土を浄め、亦た善根の因縁を以っての故に、能く衆生を利益し、乃至般涅槃の後には舎利、及び弟子の供養を得るなり』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『諸法の無所得の相を用いる!』が故に、
『菩薩』の、
『初地、乃至十地』を、
『得たり!』、
『報得』の、
『五神通、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧』が、
『有ったり!』、
『衆生を成就して!』、
『仏国土』を、
『浄めるのであり!』、
亦た、
『善根の因縁』の故に、
『衆生』を、
『利益することができ!』、
乃至、
『般涅槃の後』には、
『舎利や、弟子』が、
『供養を得るのである!』、と。
須菩提白佛言。世尊。若諸法無所得相。布施持戒忍辱精進禪定智慧諸神通有何差別。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し諸法にして無所得の相なれば、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧、諸の神通には、何の差別か有る』、と。
『須菩提』が、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『諸法が、無所得の相ならば!』、
何のような、
『差別』が、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧、諸の神通』には、
『有るのですか?』、と。
佛告須菩提。無所得法布施持戒忍辱精進禪定智慧神通無有差別。以眾生著布施乃至神通故分別說。 仏の須菩提に告げたまわく、『無所得の法なる布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧、神通には、差別有ること無きも、衆生の布施、乃至神通に著せるを以っての故に分別して説くなり』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『無所得の法である!』、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧、神通』に、
『差別』は、
『無い!』が、
『衆生』が、
『布施、乃至神通に著する!』が故に、
『分別して!』、
『説くのである!』、と。
世尊。云何無所得法布施乃至神通無差別。須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時不得布施。施者受者皆不可得而行布施。不得戒而持戒。不得忍而行忍。不得精進而行精進。不得禪而行禪。不得智慧而行智慧。不得神通而行神通。不得四念處而行四念處。乃至不得八聖道分而行八聖道分。不得空三昧無相無作三昧。而行空無相無作三昧。不得眾生而成就眾生。不得佛國土而淨佛國土。不得諸佛法而得阿耨多羅三藐三菩提。 『世尊、云何が無所得の法の布施、乃至神通に差別無き』。『須菩提、菩薩摩訶薩の般若波羅蜜を行ずる時、布施を得ずして、施者、受者は皆不可得なるに、而も布施を行じ、戒を得ずして、而も持戒し、忍を得ずして、而も忍を行じ、精進を得ずして、而も精進を行じ、禅を得ずして、而も禅を行じ、智慧を得ずして、而も智慧を行じ、神通を得ずして、而も神通を行じ、四念処を得ずして、而も四念処を行じ、乃至八聖道分を得ずして、而も八聖道分を行じ、空三昧、無相、無作三昧を得ずして、而も空、無相、無作三昧を行じ、衆生を得ずして、而も衆生を成就し、仏国土を得ずして、而も仏国土を浄め、諸の仏法を得ずして、而も阿耨多羅三藐三菩提を得るなり』。
――
世尊!
何故、
『無所得の法』の、
『布施、乃至神通』には、
『差別が無いのですか?』。
――
須菩提!
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じる!』時には、
『布施を得ず、施者、受者が皆不可得である!』のに、
『布施』を、
『行じ!』、
『戒を得ない( not-recognizing the religious precepts )!』のに、
『戒』を、
『持し!』、
『忍を得ない!』のに、
『忍』を、
『行じ!』、
『精進を得ない!』のに、
『精進』を、
『行じ!』、
『禅を得ない!』のに、
『禅』を、
『行じ!』、
『智慧を得ない!』のに、
『智慧』を、
『行じ!』、
『神通を得ない!』のに、
『神通』を、
『行じ!』、
『四念処を得ない!』のに、
『四念処』を、
『行じ!』、
『乃至、八聖道分を得ない!』のに、
『八聖道分』を、
『行じ!』、
『空、無相、無作三昧を得ない!』のに、
『空、無相、無作三昧』を、
『行じ!』、
『衆生を得ない!』のに、
『衆生』を、
『成就し!』、
『仏国土を得ない!』のに、
『仏国土』を、
『浄め!』、
『諸の仏法を得ない!』のに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのである!』。
須菩提。菩薩摩訶薩應如是行無所得般若波羅蜜。菩薩摩訶薩行是無所得般若波羅蜜時。魔若魔天不能破壞。 『須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如く無所得の般若波羅蜜を行ず。菩薩摩訶薩の是の無所得の般若波羅蜜を行ずる時、魔、若しは魔天は破壊する能わず』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『無所得の般若波羅蜜』を、
『行じるのである!』が、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『無所得』の、
『般若波羅蜜』を、
『行じる!』時、
是れを、
『魔や、魔天』は、
『破壊することができないのである!』。
須菩提白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。一念中具足行六波羅蜜四禪四無量心四無色定四念處四正勤四如意足五根五力七覺分八聖道分三解脫門佛十力四無所畏四無礙智十八不共法大慈大悲三十二相八十隨形好。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、一念中に具足して、六波羅蜜、四禅、四無量心、四無色定、四念処、四正勤、四如意足、五根五力、七覚分、八聖道分、三解脱門、仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法、大慈大悲、三十二相、八十随形好を行ずる』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のように、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『一念中に、具足して!』、
『六波羅蜜、四禅、四無量心、四無色定、四念処、四正勤や!』、
『四如意足、五根五力、七覚分、八聖道分、三解脱門や!』、
『仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法、大慈大悲や!』、
『三十二相や、八十随形好』を、
『行じるのですか?』、と。
佛告須菩提。菩薩摩訶薩所有布施。不遠離般若波羅蜜。所修持戒忍辱精進禪定不遠離般若波羅蜜。四禪四無量心四無色定修四念處乃至八十隨形好。不遠離般若波羅蜜。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩所有の布施は、般若波羅蜜を遠離せず、所修の持戒、忍辱、精進、禅定は、般若波羅蜜を遠離せず、四禅、四無量心、四無色定、四念処、乃至八十随形好を修するも、般若波羅蜜を遠離せず』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』の、
『所有の布施』は、
『般若波羅蜜』を、
『遠離せず!』、
『所修の持戒、忍辱、精進、禅定』は、
『般若波羅蜜』を、
『遠離せず!』、
『四禅、四無量心、四無色定や!』、
『所修の四念処、乃至八十随形好』は、
『般若波羅蜜』を、
『遠離しないからである!』、と。
須菩提白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩不遠離般若波羅蜜故。一念中具足行六波羅蜜乃至八十隨形好。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を遠離せざるが故に、一念中に具足して、六波羅蜜、乃至八十随形好を行ずる』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何故、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を遠離しない!』が故に、
『一念中に具足して!』、
『六波羅蜜、乃至八十随形好』を、
『行じるのですか?』、と。
佛言。菩薩行般若波羅蜜時。所有布施不遠離般若波羅蜜不二相。持戒時亦不二相修忍辱。勤精進入禪定亦不二相。乃至八十隨形好亦不二相。 仏の言わく、『菩薩の般若波羅蜜を行ずる時、所有の布施は般若波羅蜜を遠離せざる不二の相なり。持戒の時にも、亦た不二の相にして、忍辱を修し、精進に勤め、禅定に入るも亦た不二の相にして、乃至八十随形好も亦た不二の相なればなり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『菩薩が、般若波羅蜜を行じる!』時、
『所有の布施』は、
『般若波羅蜜を遠離しない!』、
『不二の相であり!』、
『持戒する!』時も、
亦た、
『不二の相であり!』、
『忍辱を修めたり、精進に勤めたり、禅定に入ったりする!』のも、
亦た、
『不二の相であり!』、
『乃至八十随形好』まで、
亦た、
『不二の相だからである!』、と。
須菩提白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩布施時。不二相乃至修八十隨形好不二相。須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。欲具足檀波羅蜜。檀波羅蜜中攝諸波羅蜜及四念處乃至八十隨形好。世尊。云何菩薩布施時攝諸無漏法 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が菩薩摩訶薩は、布施する時不二の相にして、乃至八十随形好を修するに不二の相なる』、と。『須菩提、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行ずる時、檀波羅蜜を具足せんと欲すれば、檀波羅蜜中に、諸波羅蜜、及び四念処、乃至八十随形好を摂すればなり』。『世尊、云何が菩薩は、布施する時、諸の無漏法を摂する』。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『布施する!』時、
『不二の相であり!』、
乃至、
『八十随形好を修する!』時、
『不二の相なのですか?』、と。
――
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行じる!』時には、
『檀波羅蜜』を、
『具足しようとする!』が故に、
『檀波羅蜜』中に、
『諸波羅蜜や、四念処乃至八十随形好』を、
『摂するからである!』。
――
世尊!
何故、
『菩薩が、布施する!』時、
『諸の無漏法』を、
『摂するのですか?』。
佛告須菩提。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。住無漏心布施。於無漏心中不見相。所謂誰施誰受所施何物。 仏の須菩提に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を行ずる時、無漏心に住して布施すれば、無漏心中に於いて、相の謂わゆる誰か施し、誰か受け、施す所は何物なるやを見ざればなり』。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行ずる!』時、
『無漏心に住して!』、
『布施すれば!』、
『無漏心』中に於いて、
『相』を、
『見ることはない!』。
謂わゆる、
『誰が施し、誰が受け、何物が施されたのか?』と、
『見ないからである!』。
以是無相心無漏心。斷愛斷慳貪心而行布施。是時不見布施。乃至不見阿耨多羅三藐三菩提法。 『是の無相心、無漏心を以って、愛を断じ、慳貪心を断じて、而も布施を行ずれば、是の時、布施を見ず、乃至阿耨多羅三藐三菩提の法を見ず』。
是の、
『無相心や、無漏心を用いて!』、
『愛や、慳貪心を断じて!』、
『布施』を、
『行じれば!』、
是の時、
『布施』を、
『見ることもなく!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提の法』をも、
『見ることがないのである!』。
是菩薩以無相心無漏心持戒。不見是戒乃至不見一切佛法。以無相心無漏心忍辱不見是忍。乃至不見一切佛法。以無相心無漏心精進不見是精進。乃至不見一切佛法。以無相心無漏心入禪定。不見是禪定。乃至不見一切佛法。以無相心無漏心修智慧。不見是智慧。乃至不見一切佛法。以無相心無漏心修四念處。不見是四念處乃至八十隨形好。 『是の菩薩は、無相心、無漏心を以って持戒すれば、是の戒を見ず、乃至一切の仏法を見ず。無相心、無漏心を以って忍辱すれば、是の忍を見ず、乃至一切の仏法を見ず。無相心、無漏心を以って精進すれば、是の精進を見ず、乃至一切の仏法を見ず。無相心、無漏心を以って禅定に入れば、是の禅定を見ず、乃至一切の仏法を見ず。無相心、無漏心を以って智慧を修すれば、是の智慧を見ず、乃至一切の仏法を見ず。無相心、無漏心を以って四念処を修すれば、是の四念処を見ず。乃至八十随形好なり』。
是の、
『菩薩』が、
『無相心や、無漏心を用いて!』、
『持戒すれば!』、
是の、
『戒』を、
『見ることなく!』、
乃至、
『一切の仏法』を、
『見ることがない!』。
『無相心や、無漏心を用いて!』、
『忍辱すれば!』、
是の、
『忍』を、
『見ることなく!』、
乃至、
『一切の仏法』を、
『見ることがない!』。
『無相心や、無漏心を用いて!』、
『精進すれば!』、
是の、
『精進』を、
『見ることなく!』、
乃至、
『一切の仏法』を、
『見ることがない!』。
『無相心や、無漏心を用いて!』、
『禅定に入れば!』、
是の、
『禅定』を、
『見ることなく!』、
乃至、
『一切の仏法』を、
『見ることがない!』。
『無相心や、無漏心を用いて!』、
『智慧を修すれば!』、
是の、
『智慧』を、
『見ることなく!』、
乃至、
『一切の仏法』を、
『見ることがない!』。
『無相心や、無漏心を用いて!』、
『四念処を修すれば!』、
是の、
『四念処』を、
『見ることなく!』、
乃至、
『八十随形好』も、
亦た、
『見ることがない!』。
世尊。若諸法無相無作。云何具足檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。云何具足四念處四正勤四如意足五根五力七覺分。八聖道分云何具足空三昧無相無作三昧佛十力四無所畏四無礙智十八不共法大慈大悲。云何具足三十二相八十隨形好。 『世尊、若し諸法にして無相、無作なれば、云何が檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を具足する。云何が四念処、四正勤、四如意足、五根五力、七覚分、八聖道分を具足する。云何が空三昧、無相、無作三昧、仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法、大慈大悲を具足する。云何が三十二相、八十随形好を具足する』。
――
世尊!
若し、
『諸法に相も、作も無ければ!』、
何のように、
『檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』を、
『具足し!』、
何のように、
『四念処、四正勤、四如意足、五根五力、七覚分、八聖道分』を、
『具足し!』、
何のように、
『空、無相、無作三昧や!』、
『仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法や、大慈大悲』を、
『具足し!』、
何のように、
『三十二相や、八十随形好』を、
『具足するのですか?』。
佛告須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。以無相心無漏心布施。須食與食乃至種種所須盡給與之。若內若外若支解其身。若國城妻子布施眾生。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、無相心、無漏心を以って、布施すれば、食を須むれば食を与え、乃至種種の所須を、尽く之に給与し、若しは内、若しは礙、若しは其の身を支解し、若しは国城、妻子まで衆生に布施す』。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じ!』、
『無相心、無漏心を用いて布施すれば!』、
『食を須める!』者には、
『食』を、
『与え!』、
乃至、
『種種の所須』を、
『尽く!』、
『給与し!』、
『内だろうが、外だろうが!』、
其の、
『身』を、
『支解したり!』、
若しは、
『国城や、妻子まで!』、
『衆生』に、
『布施するのである!』。
若有人來語菩薩言。何用是布施為是無所益。行般若波羅蜜菩薩作是念。是人雖來訶我布施我終不悔。我當勤行布施不應不與。施已與一切眾生共之迴向阿耨多羅三藐三菩提。亦不見是相。誰施誰受所施何物。迴向者誰。何等是迴向法。何等是迴向處。所謂阿耨多羅三藐三菩提。是相皆不可見。 『若し、有る人来たりて、菩薩に語りて言わく、『是の布施を用いて何をか為さんや。是れに益する所無し』、と。般若波羅蜜を行ずる菩薩は、是の念を作さく、『是の人来たりて、我が布施を訶すと雖も、我れは終に悔いず。我れは当に勤めて、布施を行ずべく、応に与えざるべからず』、と。施し已りて、一切の衆生と之を共にして、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するも、亦た、『誰か施し、誰か受け、何物か施され、誰か迴向する者なる、何等か是れ迴向の法なる、何等か是れ迴向の処なる、謂わゆる阿耨多羅三藐三菩提なり』、と是の相を見ず。是の相は、皆不可見なればなり』。
若し、
有る、
『人が来て!』、
『菩薩に語り!』、こう言ったとしても、――
是のような、
『布施』を、
『何に、用いるつもりなのか?』。
是の、
『布施』には、
『益する所が無い!』、と。
『般若波羅蜜を行じる!』、
『菩薩』は、こう念じるだけである、――
是の、
『人が来て!』、
わたしの、
『布施』を、
『訶したとしても!』、
わたしは、
終に、
『悔ゆることがない!』。
わたしは、
『勤めて、布施を行じねばならず!』、
『与えないはずがない!』、と。
『菩薩は、施してしまう!』と、
『一切の衆生と、功徳を共にして!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向する!』が、
亦た、
『誰が施すのか、誰が受けるのか、何物が施されるのか?』、
『誰が迴向するのか、何のような法を迴向するのか?』、
『何のような処に迴向するのか?』、
謂わゆる、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向することまで!』、
是のような、
『相』を、
『見ることはない!』。
是の、
『相』は、
『皆、不可見だからである!』。
何以故。一切法皆以內空故空。外空故空。內外空故空。空空有為空無為空畢竟空無始空散空性空一切法空自相空故空。如是觀作是念。迴向者誰。迴向何處用何法迴向。是名正迴向。 『何を以っての故に、一切法は皆内空を以っての故に空、外空の故に空、内外空の故に空、空空、有為空、無為空、畢竟空、無始空、散空、性空、一切法空、自相空の故に空なればなり』、と是の如く観じて、是の念を作さく、『迴向する者は誰か、迴向するは何の処か、何なる法を用いて迴向する』、と。是れを正迴向と名づく。
何故ならば、
『一切法は、皆!』、
『内空であるが故に、空であり!』、
『外空であるが故に、空であり!』、
『内外空であるが故に、空であり!』、
『空空、有為空、無為空、畢竟空、無始空の故に、空であり!』、
『散空、性空、一切法空、自相空であるが故に、空だからである!』と、
是のように、
『観察して!』、こう念じるならば、――
『誰が、迴向する者なのか?』、
『何処に、迴向するのか?』、
『何の法を、迴向するのか?』と、
是れを、
『正しい迴向』と、
『称するのである!』。
爾時菩薩能成就眾生淨佛國土。能具足檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜乃至三十七助道法空無相無作三昧乃至十八不共法。是菩薩能如是具足檀波羅蜜。而不受世間果報。譬如他化自在諸天隨意所須即皆得之。菩薩亦如是。心生所願隨意即得。 『爾の時、菩薩は能く衆生を成就して仏国土を浄め、能く檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜、乃至三十七助道法、空、無相、無作三昧、乃至十八不共法を具足す。是の菩薩は能く是の如く檀波羅蜜を具足するも、世間の果報を受けず。譬えば他化自在諸天の随意に所須を、即ち皆之を受くるが如く、菩薩も亦た是の如く、心に所願生ずれば、随意に即ち得るなり』。
爾の時、
『菩薩』は、
『衆生を成就して!』、
『仏国土』を、
『浄めることができ!』、
『檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜、乃至三十七助道法や!』、
『空、無相、無作三昧、乃至十八不共法』を、
『具足することができる!』。
是の、
『菩薩』は、
是のように、
『檀波羅蜜』を、
『具足することができながら!』、
而も、
『世間の果報』を、
『受けることはない!』。
譬えば、
『他化自在の諸天』が、
『随意に!』、
『所須』を、
『皆、即得するように!』、
『菩薩』も、
是のように、
『心に、所願が生じれば!』、
『随意に!』、
『即得するのである!』。
是菩薩摩訶薩以是布施果報故。能供養諸佛。亦能滿足一切眾生天及人阿修羅。是菩薩以檀波羅蜜攝取眾生。用方便力以三乘法度脫眾生。如是須菩提。菩薩摩訶薩於無相無得無作諸法中。具足檀波羅蜜。 『是の菩薩摩訶薩は、是の布施の果報を以っての故に、能く諸仏を供養し、亦た能く一切の衆生の天、及び人、阿修羅を満足す。是の菩薩は、檀波羅蜜を以って、衆生を摂取し、方便力を用いて三乗の法を以って、衆生を度脱す。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は無相、無得、無作の諸法中に於いて、檀波羅蜜を具足す』。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『布施の果報』の故に、
『諸仏を供養することができて!』、
『一切の衆生の天、人、阿修羅』を、
『満足させることができる!』。
是の、
『菩薩』は、
『檀波羅蜜を用いて!』、
『衆生』を、
『摂取し( to collect )!』、
『方便力を用いて!』、
『三乗の法で!』、
『衆生を度脱する!』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『無相、無得、無作の諸法』中に於いて、
『檀波羅蜜』を、
『具足するのである!』。
  摂取(しょうしゅ):梵語 saMgraha, parigraha の訳、束ね持つ/握りしめる( holding together, grasp )の義、強く引きつける/完全に手に入れること( strongly attracting, complete enumeration or collection )の意。
須菩提。菩薩摩訶薩云何於無相無得無作法中。具足尸羅波羅蜜。須菩提。是菩薩摩訶薩行尸羅波羅蜜時。持種種戒。所謂聖無漏入八聖道分戒自然戒報得戒受得戒心生戒。如是等不缺不破不雜不濁不著自在戒智所讚戒。 『須菩提、菩薩摩訶薩は、云何が、無相、無得、無作の法中に於いて、尸羅波羅蜜を具足する。須菩提、是の菩薩摩訶薩の尸羅波羅蜜を行ずる時、種種の戒を持すればなり。謂わゆる聖、無漏にして八聖道分戒、自然戒、報得戒、受得戒、心生戒に入れば、是れ等の如きは欠けず、破れず、雑えず、濁らず、著せざる自在戒にして智に讃ぜらるる戒なり』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
何のように、
『無相、無得、無作の法』中に於いて、
『尸羅波羅蜜』を、
『具足するのだろうか?』。
須菩提!
是の、
『菩薩摩訶薩が、尸羅波羅蜜を行じる!』時、
『種種の戒』を、
『持するからである!』。
謂わゆる、
『無漏の聖人』が、
『八聖道分戒、自然戒、報得戒、受得戒、心生戒』に、
『入れば!』、
是れ等のような、
『戒』は、
『欠けることもなく、破られることもなく!』、
『雑えることもなく、濁ることもなく!』、
『著することのない!』、
『自在戒であり!』、
『智者』に、
『讃じられる!』、
『戒である!』。
用是戒無所取。若色若受想行識。若三十二相八十隨形好。若剎利大姓。若婆羅門大姓居士大家。若四天王天三十三天夜摩天兜率陀天化樂天他化自在天梵眾天光音天遍淨天廣果天無想天無煩天無熱天妙見天喜見天阿迦膩吒天空處天識處天無所有處天非有想非無想處天。若須陀洹果若斯陀含果若阿那含果若阿羅漢果若辟支佛道。若轉輪聖王若天王。但為一切眾生共之迴向阿耨多羅三藐三菩提。以無相無得無二迴向。為世俗法故非第一實義。 『是の戒を用うるも、所取の若しは色、若しは受想行識、若しは三十二相、八十随形好、若しは刹利の大姓、若しは婆羅門の大姓、居士の大家、若しは四天王天、三十三天、夜魔天、兜率陀天、化楽天、他化自在天、梵衆天、光音天、遍浄天、広果天、無想天、無煩天、無熱天、妙見天、喜見天、阿迦尼吒天、空処天、識処天、無所有処天、非有想非無想処天、若しは須陀洹果、若しは斯陀含果、若しは阿那含果、若しは阿羅漢果、若しは辟支仏道、若しは転輪聖王、若しは天王無し。但だ一切の衆生の為めに之を共にして、阿耨多羅三藐三菩提に迴向す。無相、無得、無二を以って迴向するも、世俗の法の為めの故なれば、第一実義に非ず』。
是の、
『戒を用いながら!』、
『取る!』所の、
『色、受想行識、三十二相、八十随形好や!』、
『刹利の大姓、婆羅門の大姓、居士の大家や!』、
『四天王天、三十三天、夜魔天、兜率陀天、化楽天、他化自在天や!』、
『梵衆天、光音天、遍浄天、広果天、無想天や!』、
『無煩天、無熱天、妙見天、喜見天、阿迦尼吒天や!』、
『空処天、識処天、無所有処天、非有想非無想処天や!』、
『須陀洹果、斯陀含果、阿那含果、阿羅漢果、辟支仏道や!』、
『転輪聖王、天王』は、
『無いのであり!』、
但だ、
『一切の衆生の為めに!』、
是の、
『功徳を、衆生と共にして!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するのである!』が、
若し、
『無相、無得、無二を用いても!』、
『世俗の法の為めの故に、迴向すれば!』、
『第一実義ではない!』。
是菩薩具足尸羅波羅蜜。以方便力起四禪不味著故得五神通。因四禪得天眼。是菩薩住二種天眼修得報得。得天眼已見東方現在諸佛。乃至得阿耨多羅三藐三菩提。如所見事不失。南西北方四維上下現在諸佛。乃至得阿耨多羅三藐三菩提。如所見不失。 『是の菩薩は、尸羅波羅蜜を具足し、方便力を以って四禅を起すも、味著せざるが故に五神通を得、四禅に因りて天眼を得。是の菩薩は二種の天眼の修得、報得に住し、天眼を得已りて東方の現在の諸仏を見れば、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得るまで、所見の事の如きを失わず。南西、北方、四維、上下の現在の諸仏も、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得るまで、所見の如きを失わず』。
是の、
『菩薩が、尸羅波羅蜜を具足して!』、
『方便力を用いて、四禅を起せば!』、
『禅に味著しない!』が故に、
『五神通』を、
『得!』、
『四禅に因る!』が故に、
『天眼』を、
『得る!』。
是の、
『菩薩』は、
『修得、報得』の、
『二種の天眼』に、
『住し!』、
『天眼を得て!』、
『東方の現在の諸仏』を、
『見れば!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
『見た通りに!』、
『事を失わない( does not forget them )!』。
『南西、北方、四維、上下の現在の諸仏』も、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
『見た通りに!』、
『失うことがない!』。
是菩薩用天耳淨過於人耳。聞十方諸佛說法。如所聞不失。能自饒益亦益他人。是菩薩以知他心智知十方諸佛心。及知一切眾生心。亦能饒益一切眾生。是菩薩用宿命智知過去諸業因緣。是諸業因緣不失故。是眾生在在處處所生悉知。是菩薩用是漏盡智。令眾生得須陀洹果乃至阿羅漢果辟支佛道。在在處處能令眾生入善法中。如是須菩提菩薩摩訶薩於諸法無相無得無作。具足尸羅波羅蜜。 『是の菩薩は、天耳の浄なること、人の耳に過ぐるを用い、十方の諸仏の説法を聞くも、所聞の如く失わず、能く自ら饒益し、亦た他人を益す。是の菩薩は、知他心智を以って、十方の諸仏の心を知り、及び一切の衆生の心を知りて、亦た能く一切の衆生を饒益す。是の菩薩は、宿命智を以って、過去の諸業の因縁を知り、是の諸業の因縁を失わざるが故に、是の衆生の在在処処の所生を悉く知る。是の菩薩は、是の無漏智を用いて、衆生をして須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道を得しめ、在在処処に能く衆生をして、善法中に入らしむ。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は、諸法の無相、無得、無作に於いて、尸羅波羅蜜を具足するなり』。
是の、
『菩薩』は、
『人の耳に過ぎて、浄である!』、
『天耳を用いて!』、
『十方の諸仏の説法』を、
『聞き!』、
『所聞の通りに!』、
『失うことがない!』ので、
『自ら、饒益しながら!』、
『他人をも!』、
『饒益することができる!』。
是の、
『菩薩』は、
『知他心智を用いて!』、
『十方の諸仏の心も、一切の衆生の心も知る!』ので、
亦た、
『一切の衆生』を、
『饒益することができる!』。
是の、
『菩薩』は、
『宿命智を用いて!』、
『過去の諸業の因縁』を、
『知る!』ので、
是の、
『諸業の因縁を失わない!』が故に、
是の、
『衆生』の、
『在在処処( in the stage where it was )』の、
『所生( one which was born )』を、
『悉く知る!』。
是の、
『菩薩』は、
是の、
『漏尽智を用いて!』、
『衆生』に、
『須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道』を、
『得させ!』、
『在在処処』に於いて、
『衆生』に、
『善法中に入らせることができる!』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『諸法の無相、無得、無作』に於いて、
『尸羅波羅蜜』を、
『具足するのである!』。
  在在処処(ざいざいしょしょ):梵語 yato yataH....tatra tatraiva の訳、どこでも( everywhere )の義。
  所生(しょしょう):◯梵語 jaata, janya の訳、生まれさせられる/存在中に齎される( born, brought into existence by )の義、生じさせられた者( that which is born )の意。希に父( a father )の意。
世尊。云何諸法無相無作無得。菩薩摩訶薩能具足羼提波羅蜜。須菩提。菩薩摩訶薩從初發意以來。乃至坐道場。於其中間若一切眾生來以瓦石刀杖加是菩薩。菩薩是時不起瞋心。乃至不生一念。 『世尊、云何が、諸法の無相、無作、無得なるに、菩薩摩訶薩は、能く羼提波羅蜜を具足する』。『須菩提、菩薩摩訶薩は初発意より以来、乃至道場に坐するまで、其の中間に於いて、若し一切の衆生来たりて、瓦石、刀杖を以って、是の菩薩に加うるも、菩薩は是の時、瞋心を起さず、乃至一念すら生ぜず』。
――
世尊!
何うすれば、
『諸法が無相、無作、無得である!』のに、
『菩薩摩訶薩』は、
『羼提波羅蜜』を、
『具足することができるのですか?』。
――
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『初発意より、乃至道場に坐すまでの中間』に於いて、
若し、
『一切の衆生が来て!』、
『瓦石、刀杖』を、
是の、
『菩薩』に、
『加えたとしても!』、
是の時、
『菩薩』は、
『瞋心を起すことなく!』、
乃至、
『一念すら!』、
『生じないのである!』。
爾時菩薩應修二種忍。一者一切眾生惡口罵詈。若加刀杖瓦石瞋心不起。二者一切法無生 爾の時、菩薩は応に二種の忍を修すべし。一には一切の衆生悪口、罵詈し、若しは刀杖、瓦石を加うるも、瞋心起らず、二には一切法の無生なり。
爾の時、
『菩薩』は、
『二種の忍』を、
『修めねばならない!』。
一には、
『一切の衆生が悪口し、罵詈しても!』、
若しは、
『刀杖、瓦石』を、
『加えたとしても!』、
『忍を修めれば!』、
『瞋心』が、
『起ることはない!』。
二には、
『一切法は、無生である!』と、
『忍( the recognition )』を、
『修めることである!』。
無生法忍。菩薩若人來惡口罵詈。或以瓦石刀杖加之。爾時菩薩應如是思惟。罵我者誰。譏訶者誰。打擲者誰。誰有受者。即時菩薩應思惟諸法實性。所謂畢竟空無法無眾生。諸法尚不可得。何況有眾生。如是觀諸法相時。不見罵者不見割截者。是菩薩如是觀諸法相時。即得無生法忍。 『無生法忍の菩薩は、若しは人来たりて悪口、罵詈し、或は瓦石、刀杖を以って、之に加えんに、爾の時、菩薩は応に是の如く思惟すべし、『我れを罵る者は誰ぞ、譏り訶する者は誰ぞ、打擲する者は誰ぞ、誰か受者有る』、と。即時に菩薩は思惟すらく、『諸法の実性は謂わゆる畢竟空にして法無く、衆生無し。諸法は尚お不可得なるに、何に況んや衆生有るをや』、と。是の如く諸法の相を観ずる時、罵る者を見ず、割截する者を見ず。是の菩薩は是の如く諸法の相を観ずる時、即無生法忍を得るなり』。
『無生法忍の菩薩』は、
若し、
『人が来て!』、
『悪口、罵詈したり!』、
或は、
『瓦石や、刀杖を用いて!』、
『加えたとしても!』、
爾の時、
『菩薩』は、こう思惟するはずである、――
『わたしを罵る者は、誰か?』、
『わたしを訶する者は、誰か?』、
『わたしを打擲する者は、誰か?』、
『誰か、受者が有るのか?』、と。
即時に、
『菩薩』は、こう思惟するはずである、――
『諸法の実性』は、
謂わゆる、
『畢竟空であり!』、
『法も、衆生も!』、
『無い!』。
『諸法すら!』、
尚お、
『不可得である!』。
況して、
『衆生など!』、
『有るはずがないではないか?』、と。
是のように、
『諸法の相を観る!』時には、
『罵る者を見ることもなく!』、
『割截する!』者を、
『見ることもない!』が、
是の、
『菩薩』が、
是のように、
『諸法の相を観る!』時、
即ち、
『無生法忍』を、
『得るのである!』。
云何名無生法忍。知諸法相常不生諸煩惱。從本已來亦常不生。是菩薩摩訶薩住是二忍。能具足四禪四無量心四無色定四念處乃至八聖道分三解脫門佛十力四無所畏四無礙智十八不共法大慈大悲。 『云何が、無生法忍と名づくる。諸法の相は常に不生にして、諸煩悩も本より已来亦た常に不生なりと知ればなり。是の菩薩摩訶薩是の二忍に住して、能く四禅、四無量心、四無色定、四念処、乃至八聖道分、三解脱門、仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法、大慈大悲を具足す』。
何故、
『無生法忍と称されるのか?』、――
『諸法の相は、常に不生であり!』、
『諸煩悩も、本より常に不生である!』と、
『知るからである!』が、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『二忍に住するので!』、
『四禅、四無量心、四無色定、四念処乃至八聖道分や!』、
『三解脱門や!』、
『仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法、大慈大悲』を、
『具足することができるのである!』。
是菩薩住是聖無漏出世間法。不共一切聲聞辟支佛。具足聖神通。住聖神通已。以天眼見東方諸佛。是人得念佛三昧。乃至阿耨多羅三藐三菩提終不斷絕。南西北方四維上下亦如是。 『是の菩薩は、是の聖無漏の出世間法に住して、一切の声聞、辟支仏と共にせざれば、聖神通を具足し、聖神通に住し已りて、天眼を以って東方の諸仏を見れば、是の人は念仏三昧を得て、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、終に断絶せず。南西、北方、四維、上下も亦た是の如し』。
是の、
『菩薩』が、
是の、
『聖無漏の出世間の法に住して!』、
『一切の声聞、辟支仏と共にしなければ
with the Sravakas or the Pratyekabuddhas not being together )!』、
『聖神通』を、
『具足することができ!』、
『聖神通に住し!』、
『天眼』で、
『東方の諸仏』を、
『見たならば!』、
是の、
『人』は、
『念仏三昧』を、
『得たのであり!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
終に、
『断絶することはない!』。
『南西、北方、四維、上下』も、
亦た、
『是の通りである!』。
是菩薩用天耳聞十方諸佛所說法。如所聞為眾生說。是菩薩亦知十方諸佛心。及知一切眾生念。知已隨其心而為說法。是菩薩以宿命智知一切眾生宿世善根。為眾生說法令其歡喜。 『是の菩薩は、天耳を用いて十方の諸仏所説の法を聞き、所聞の如く、衆生の為めに説く。是の菩薩は、亦た十方の諸仏の心を知り、及び一切の衆生の念を知り、知り已りて、其の心に随いて、為めに法を説く。是の菩薩は、宿命智を以って、一切の衆生の宿世の善根を知り、衆生の為めに法を説いて、其れをして歓喜せしむ』。
是の、
『菩薩』は、
『天耳を用いて!』、
『十方の諸仏の所説の法を聞き!』、
『聞いた通りに!』、
『衆生の為め!』に、
『説く!』。
是の、
『菩薩』は、
亦た、
『十方の諸仏の心を知り!』、
『一切の衆生の念』を、
『知り!』、
『知ったならば!』、
『衆生の心に随って!』、
『衆生の為めに法を説く!』。
是の、
『菩薩』は、
『宿命智を用いて!』、
『一切の衆生の宿世の善根を知り!』、
『衆生の為めに、法を説いて!』、
『衆生』を、
『歓喜させる!』。
是菩薩以漏盡神通教化眾生令得三乘。是菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。以方便力成就眾生具足一切種智。得阿耨多羅三藐三菩提轉法輪。如是須菩提。菩薩摩訶薩無相無得無作法中具足羼提波羅蜜。 『是の菩薩は、漏尽神通を以って、衆生を教化し、三乗を得しむ。是の菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行じ、方便力を以って衆生を成就し、一切種智を具足し、阿耨多羅三藐三菩提を得て、法輪を転ず。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は無相、無得、無作の法中に羼提波羅蜜を具足す』。
是の、
『菩薩』は、
『漏尽神通を用いて!』、
『衆生を教化し!』、
『三乗』を、
『得させる!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行じ!』、
『方便力を用いて、衆生を成就し!』、
『一切種智を具足し!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を得て!』、
『法輪を転じる!』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『無相、無得、無作の法』中に、
『羼提波羅蜜』を、
『具足するのである!』。
須菩提言。世尊。菩薩摩訶薩云何於諸法無相無作無得能具足毘梨耶波羅蜜。 須菩提の言わく、『世尊、菩薩摩訶薩は云何が諸法の無相、無作、無得に於いて、能く毘梨耶波羅蜜を具足する』、と。
『須菩提』が、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩』は、
何のように、
『諸法の無相、無作、無得』中に於いて、
『毘梨耶波羅蜜』を、
『具足するのですか?』、と。
佛告須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。成就身精進心精進。入初禪乃至入第四禪。受種種神通力能分一身為多身。乃至手捫摸日月。成就身精進故飛到東方。過無量百千萬諸佛世界。供養諸佛飲食衣服醫藥臥具華香瓔珞種種所須。乃至阿耨多羅三藐三菩提。福德果報終不可盡。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行ずる時、身精進、心精進を成就して、初禅に入り、乃至第四禅に入り、種種の神通力を受くれば、能く一身を分かちて多身と為し、乃至手もて日月を捫摸し、身精進を成就するが故に東方に飛到し、無量百千万諸仏の世界を過ぎて、諸仏に飲食、衣服、医薬、臥具、華香、瓔珞、種種の所須を供養し、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、福徳の果報は終に尽くべからず』。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩が般若波羅蜜を行じる!』時、
『身精進、心精進を成就して!』、
『初禅に入り、乃至第四禅に入って!』、
『種種の神通力』を、
『受ければ!』、
『一身を分かって、多身と為し!』、
乃至、
『手で!』、
『日月』を、
『捫摸する( to touch the sun and the moon )ことができ!』、
『身精進を成就する!』が故に、
『東方に飛到して!』、
『無量、百千万の諸仏の世界を過ぎて!』、
『飲食、衣服、医薬、臥具、華香、瓔珞、種種の所須』を、
『諸仏に供養し!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
『福徳の果報』は、
終に、
『尽すことができない!』。
  捫摸(もんも):手で軽く触れる( gently touch by hand )。
是菩薩得阿耨多羅三藐三菩提時。一切世間天及人勤設供養衣服飲食。乃至入無餘涅槃後。舍利及弟子得供養。亦以是神通力故。至諸佛所聽受法教。乃至阿耨多羅三藐三菩提終不違失。 『是の菩薩の阿耨多羅三藐三菩提を得る時、一切の世間の天、及び人は勤めて、衣服、飲食の供養を設け、乃至無余涅槃に入りたる後まで、舎利、及び弟子は、供養を得。亦た是の神通力を以っての故に、諸仏の所に至って、法の教を聴受し、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、終に違失せず』。
是の、
『菩薩が、阿耨多羅三藐三菩提を得る!』時には、
『一切の世間の天や、人が勤めて!』、
『衣服、飲食の供養』を、
『設け( to set up )!』、
乃至、
『無余涅槃に入った!』後まで、
『舎利や、弟子』が、
『供養を得るのである!』。
亦た、
是の、
『神通力』の故に、
『諸仏の所に至って!』、
『法や、教』を、
『聴受したならば!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
終に、
『違背、忘失することがない!』。
  違失(いしつ):違背忘失。
是菩薩修一切種智時。淨佛世界成就眾生。如是須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜成就身精進。能具足毘梨耶波羅蜜。 『是の菩薩は、一切種智を修する時、仏世界を浄めて、衆生を成就す。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行じて、身精進を成就すれば、能く毘梨耶波羅蜜を具足するなり』。
是の、
『菩薩が、一切種智を修める!』時、
『仏世界を浄めて!』、
『衆生』を、
『成就するのである!』が、
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行じて、身精進を成就すれば!』、
『毘梨耶波羅蜜』を、
『具足することができるのである!』。
須菩提。云何菩薩成就心精進能具足毘梨耶波羅蜜。須菩提。菩薩摩訶薩心精進。以是心精進聖無漏入八聖道分。精進不令身口不善業得入。 『須菩提、云何が菩薩は、心精進を成就して、能く毘梨耶波羅蜜を具足する。須菩提、菩薩摩訶薩の心精進は、是の心精進を以って、聖、無漏は八聖道分に入りて、精進すれば、身口の不善業をして、入るを得しめず』。
須菩提!
何故、
『菩薩が、心精進を成就すれば!』、
『毘梨耶波羅蜜』を、
『具足することができるのか?』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩の心精進』とは、
是の、
『心精進を用いて!』、
『聖人や、無漏の者』は、
『八聖道分に入って、精進する!』ので、
『身、口の不善業』に、
『入らせないのである!』。
亦不取諸法相。若常若無常若苦若樂若我若無我若有為若無為若欲界若色界若無色界若有漏性若無漏性若初禪乃至第四禪若慈悲喜捨若無邊虛空處乃至非有想非無想處若四念處若四正勤四如意足五根五力七覺分八聖道分若空無相無作若佛十力乃至十八不共法不取相若常若無常若苦若樂若我若無我若須陀洹果斯陀含果阿那含果若阿羅漢果若辟支佛道若菩薩道若阿耨多羅三藐三菩提若是須陀洹斯陀含阿那含阿羅漢若是辟支佛是菩薩是佛。 『亦た諸法の若しは常、若しは無常、若しは苦、若しは楽、若しは我、若しは無我、若しは有為、若しは無為、若しは欲界、若しは色界、若しは無色界、若しは有漏性、若しは無漏性、若しは初禅乃至第四禅、若しは慈悲喜捨、若しは無辺虚空処乃至非有想非無想処、若しは四念処、若しは四正勤、四如意足、五根五力、七覚分、八聖道分、若しは空、無相、無作、若しは仏の十力乃至十八不共法の相を取らず。若しは常、若しは無常、若しは苦、若しは楽、若しは我、若しは無我、若しは須陀洹果、斯陀含果、阿那含果、若しは阿羅漢果、若しは辟支仏道、若しは菩薩道、若しは阿耨多羅三藐三菩提の若しは是れ須陀洹、斯陀含、阿那含、阿羅漢、若しは是れ辟支仏、是れ菩薩、是れ仏なりと相を取らず』。
亦た、
『諸法』の、
『常や無常、苦や楽、我や無我、有為や無為、欲界や色界や無色界や!』、
『有漏性や無漏性、初禅乃至第四禅、慈や、悲、喜、捨や!』、
『無辺虚空処乃至非有想非無想処や、四念処、四正勤、四如意足や!』、
『五根五力、七覚分、八聖道分や、空、無相、無作や!』、
『仏の十力乃至十八不共法』の、
『相』を、
『取らず!』、
『常、無常や、苦、楽や、我、無我や、須陀洹果、斯陀含果、阿那含果や!』、
『阿羅漢果、辟支仏道、菩薩道、阿耨多羅三藐三菩提』を、
『是れが須陀洹である、是れが斯陀含、阿那含、阿羅漢である!』とか、
『是れが辟支仏である、是れが菩薩である、是れが仏である!』と、
『相』を、
『取ることがない!』。
不取相是眾生斷三結故得須陀洹。是眾生三毒薄故得斯陀含是眾生斷下分結故得阿那含。是眾生斷上分結故得阿羅漢。是眾生以辟支佛道故作辟支佛。是眾生行道種智故名菩薩。亦不取是諸法相。 『是の衆生は、三結を断ずるが故に須陀洹を得、是の衆生は三毒薄るるが故に斯陀含を得、是の衆生は下分結を断ずるが故に阿那含を得、是の衆生は上分結を断ずるが故に阿羅漢を得、是の衆生は辟支仏道を以っての故に辟支仏と作り、是の衆生は道種智を行ずるが故に菩薩と名づく、と相を取らず。亦た是の諸法の相も取らず』。
是の、
『衆生は、三結を断じる!』が故に、
『須陀洹』を、
『得るだろう!』とか、
是の、
『衆生は、三毒が薄れる!』が故に、
『斯陀含』を、
『得るだろう!』とか、
是の、
『衆生は、下分結を断じる!』が故に、
『阿那含』を、
『得るだろう!』とか、
是の、
『衆生は、上分結を断じる!』が故に、
『阿羅漢』を、
『得るだろう!』とか、
是の、
『衆生は、辟支仏道を修する!』が故に、
『辟支仏』と、
『作るだろう!』とか、
是の、
『衆生は、道種智を行じる!』が故に、
『菩薩』と、
『称されるだろう!』と、
是れ等の、
『相』を、
『取らず!』、
亦た、
是の、
『諸法の相』を、
『取ることもない!』。
何以故。不可以性取相。是性無故。是菩薩以是心精進故廣利益眾生。亦不得是眾生。是為菩薩具足毘梨耶波羅蜜。具足諸佛法。淨佛國土成就眾生。不可得故。 『何を以っての故に、性を以って相を取るべからざるは、是の性の無きが故なり。是の菩薩は、是の心精進を以っての故に、広く衆生を利益するも、亦た是の衆生を得ず。是れを菩薩の毘梨耶波羅蜜を具足し、諸仏の法を具足して、仏国土を浄め、衆生を成就すと為すは、不可得なるが故なり』。
何故ならば、
『性を用いて!』、
『相』を、
『取ることのできない!』のは、
是の、
『性』が、
『無いからである!』。
是の、
『菩薩』は、
是の、
『心精進を用いる!』が故に、
『広く!』、
『衆生を利益するのである!』が、
亦た、
是の、
『衆生』を、
『得ることはない( does not recognize )!』。
是れが、
『菩薩が、毘梨耶波羅蜜を具足して!』
『諸の仏法を具足し!』、
『仏国土を浄めて!』、
『衆生を成就するということである!』が、
何故ならば、
是の、
『諸法』は、
『不可得だからである!』。
是菩薩身精進心精進成就故攝取一切諸善法。是法亦不著故。從一佛國至一佛國為利益眾生。所作神通隨意無礙。 『是の菩薩の身精進、心精進成就するが故に、一切の諸善法を摂取するも、是の法にも亦た著せざるが故に、一仏国より、一仏国に至って、衆生を利益せんが為めに作す所の神通は、随意にして無礙なり』。
是の、
『菩薩の身精進、心精進が成就する!』が故に、
『一切の諸善法を摂取するのである!』が、
是の、
『善法』に、
『著することもない!』が故に、
『一仏国より、一仏国に至って!』、
『衆生を利益する為めに作す!』所の、
『神通』は、
『随意であり、無礙なのである!』。
若雨諸華若諸名香若作伎樂若動大地若放光明若示七寶莊嚴國土若現種種身若放大智光明令知聖道令遠離殺生乃至邪見。或以布施利益眾生。或以持戒或支解身體。或以妻子或以國土或以己身給施。隨所方便利益眾生。 『若しは諸華、若しは諸名香を雨ふらし、若しは伎楽を作し、若しは大地を動かし、若しは光明を放ち、若しは七宝の国土を莊嚴するを示し、若しは種種の身を現し、若しは大智の光明を放ちて、聖道を知らしめ、殺生、乃至邪見を遠離せしめ、或は布施を以って衆生を利益し、或は持戒を以って、或は身体を支解して、或は妻子を以って、或は国土を以って、或は己身を以って給施し、随所に方便して衆生を利益するなり』。
若しは、
『諸華や、諸名香』を、
『雨ふらしたり!』、
若しは、
『伎楽』を、
『作したり!』、
若しは、
『大地』を、
『動かしたり!』、
若しは、
『光明』を、
『放ったり!』、
若しは、
『七宝が、国土を莊嚴している!』のを、
『示したり!』、
若しは、
『種種の身』を、
『現したり!』、
若しは、
『大智の光明を放って、聖道を知らしめ!』、
『殺生、乃至邪見』を、
『遠離させたり!』、
或は、
『布施を用いて!』、
『衆生』を、
『利益したり!』、
或は、
『持戒したり、身体を支解したり!』、
『妻子、国土、己身を給施したりして!』、
『随所に方便しながら!』、
『衆生を利益するのである!』。
如是須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。無相無作無得諸法中。用身心精進能具足毘梨耶波羅蜜。 『是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、無相、無作、無得の諸法中に、身心の精進を用いれば、能く毘梨耶波羅蜜を具足す』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて!』、
『無相、無作、無得の諸法』中に於いて、
『身心の精進を用いれば!』、
『毘梨耶波羅蜜』を、
『具足することができるのである!』。
世尊。云何菩薩摩訶薩行般若波羅蜜住無相無作無得法中。能具足禪波羅蜜。須菩提。菩薩摩訶薩除佛諸禪定。餘一切諸禪三昧皆能具足。 『世尊、云何が菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、無相、無作、無得の法中に住すれば、能く禅波羅蜜を具足する』。『須菩提、菩薩摩訶薩は、仏の諸の禅定を除いて、餘の一切の諸禅、三昧を皆能く具足すればなり』。
――
世尊!
何故、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じて!』、
『無相、無作、無得の法中に住すれば!』、
『禅波羅蜜』を、
『具足することができるのですか?』。
――
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『仏の諸禅定を除いて!』、
『餘の一切の諸禅、三昧』を、
皆、
『具足することができるからである!』。
是菩薩離諸欲諸惡不善法。離生喜樂有覺有觀入初禪。乃至入第四禪。以是慈悲喜捨心遍滿一方乃至十方。一切世間遍滿。是菩薩過一切色相滅有對相。不念別異相故入無邊虛空處。乃至入非有想非無想處。 『是の菩薩は、諸欲、諸悪、不善法を離れ、離生喜楽、有覚有観の初禅に入り、乃至第四禅に入れば、是の慈悲喜捨の心を以って、一方、乃至十方に遍満し、一切の世間に遍満す。是の菩薩は、一切の色相を過ぎて、有対の相を滅して、別異の相を念ぜざるが故に、無辺虚空処に入り、乃至非有想非無想処に入る』。
是の、
『菩薩』が、
『諸欲、諸悪不善法を離れ!』、
『離生喜楽、有覚有観の初禅に入り、乃至第四禅に入れば!』、
是の、
『初禅、乃至四禅の慈悲喜捨の心』を、
『一方乃至十方の一切の世間』に、
『遍満する!』が、
是の、
『菩薩』は、
『一切の色相を過ぎ、有対相を滅して!』、
『別異の相を念じない!』が故に、
『無辺虚空処、乃至非有想非無想処』に、
『入ったのである!』。
是菩薩於禪波羅蜜中住。逆順入八背捨九次第定。入空三昧無相無作三昧。或時入如電光三昧。或時入聖正三昧。或時入如金剛三昧。 『是の菩薩は、禅波羅蜜中に於いて住し、逆順に八背捨、九次第定に入りて、空三昧、無相、無作三昧に入り、或は時に如電光三昧に入り、或は時に聖正三昧に入り、或は時に如金鋼三昧に入る』。
是の、
『菩薩』は、
『禅波羅蜜中に住して!』、
逆、順に、
『八背捨や、九次第定や、空、無相、無作三昧』に、
『入り!』、
或は時に、
『如電光三昧』に、
『入り!』、
或は時に、
『聖正三昧』に、
『入り!』、
或は時に、
『如金鋼三昧』に、
『入る!』。
是菩薩住禪波羅蜜中修三十七助道法。用道種智入一切禪定。過乾慧地性地八人地見地薄地離欲地已辦地辟支佛地入菩薩位。入菩薩位已具足佛地。是諸地中行。乃至阿耨多羅三藐三菩提不中道取道果。 『是の菩薩は、禅波羅蜜中に住して、三十七助道法を修し、道種智を用いて、一切の禅定に入り、乾慧地、性地、八人地、見地、薄地、離欲地、已辦地、辟支仏地を過ぎて、菩薩位に入り、菩薩位に入り已りて、仏地を具足し、是の諸地中に行じて、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、中道に道果を取らず』。
是の、
『菩薩』は、
『禅波羅蜜中に住して!』、
『三十七助道法を修めながら!』、
『道種智を用いて!』、
『一切の禅定に入る!』と、
『乾慧地、性地、八人地、見地、薄地、離欲地、已辦地、辟支仏地を過ぎて!』、
『菩薩位』に、
『入り!』、
『菩薩位に入れば!』、
『仏地』を、
『具足する!』まで、
是の、
『諸地(乾慧地、乃至菩薩地、仏地)の事』を、
『行じながら!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
『中道の道果』を、
『取ることはない!』。
是菩薩住是禪波羅蜜中。從一佛國至一佛國供養諸佛。從諸佛所植諸善根淨佛國土。從一佛國至一佛國利益眾生。以布施攝取眾生。或以持戒或以三昧。或以智慧或以解脫。或以解脫知見。攝取眾生。教眾生令得須陀洹果斯陀含果阿那含果阿羅漢果辟支佛道。諸有善法能令眾生得道。皆教令得。 『是の菩薩は、是の禅波羅蜜中に住して、一仏国より一仏国に至りて、諸仏を供養し、諸仏の所に従いて、諸の善根を植えて仏国土を浄め、一仏国より一仏国に至りて衆生を利益するに、布施を以って衆生を摂取し、或は持戒を以って、或は三昧を以って、或は智慧を以って、或は解脱を以って、或は解脱知見を以って衆生を摂取し、衆生に教えて、須陀洹果、斯陀含果、阿那含果、阿羅漢果、辟支仏道を得しめ、諸の有らゆる善法の能く衆生をして道を得しむるは、皆教えて得しむるなり』。
是の、
『菩薩』は、
是の、
『禅波羅蜜中に住して!』、
『一仏国より一仏国に至って、諸仏を供養しながら!』、
『諸仏の所に従って( joining the Buddha's samgha )!』、
『諸の善根を種えて!』、
『仏国土』を、
『浄め!』、
『一仏国より一仏国に至って、衆生を利益しながら!』、
『布施を用いて!』、
『衆生』を、
『摂取し!』、
或は、
『持戒、三昧、智慧、解脱、解脱知見を用いて!』、
『衆生』を、
『摂取し!』、
『衆生に教えて!』、
『須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道』を、
『得させ!』、
『諸の有らゆる善法』の、
『道』を、
『衆生』に、
『得させられる!』のは、
皆、
『教えて!』、
『得させるのである!』。
  (じゅう):<動詞>[本義]随行する( follow )。順従/依従する( comply with )、参加/参与する( join, be engage in )、聴従する( accept obey )。<介詞>より/自/由( from )。<名詞>理由/原因( reason, cause )、次のもの( the secondary )。<形容詞>二義的な( secondary )。
是菩薩住此禪波羅蜜中。能生一切陀羅尼門。得四無礙智報得神通。是菩薩終不入母人胞胎。終不受五欲無生不生。雖生不為生法所污。 『是の菩薩は、此の禅波羅蜜中に住して、能く一切の陀羅尼門を生じ、四無礙智、報得の神通を得るなり。是の菩薩は、終に母人の胞胎に入らずして、終に五欲を受けず、生不生無く、生ずと雖も、生法に汚されず』。
是の、
『菩薩』は、
此の、
『禅波羅蜜中に住して!』、
『一切の陀羅尼門を生じることができ!』、
『四無礙智や、報得の神通』を、
『得ることができるのである!』。
是の、
『菩薩』は、
終に、
『母人の胞胎に入ることなく!』、
終に、
『五欲を受けることなく!』、
『生も、不生も!』、
『無いので!』、
『生じたとしても!』、
『生法に( the living )!』、
『汚されることはない!』。
何以故。是菩薩見一切作法如幻而利益眾生。亦不得眾生及一切法。教眾生令得無所得處。是世俗法故非第一實義。住是禪波羅蜜一切行禪定解脫三昧。乃至阿耨多羅三藐三菩提。終不離禪波羅蜜。 何を以っての故に、是の菩薩は、一切の作法の幻の如きを見て、而も衆生を利益し、亦た衆生、及び一切法を得ずして、衆生に教えて、無所得の処を得しむるも、是れ世俗の法なるが故に第一実義に非ず。是の禅波羅蜜に住すれば、一切の行の禅定、解脱、三昧は、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、終に禅波羅蜜を離れず。
何故ならば、
是の、
『菩薩』は、
『一切の作法は、幻のようだ!』と、
『見ながら!』、
『衆生』を、
『利益し!』、
亦た、
『衆生も、一切法も得ないのに!』、
『衆生に教えて!』、
『無所得の処』を、
『得させる!』が、
是の、
『無所得の処』は、
『世俗の法である!』が故に、
『第一実義ではない!』。
是の、
『禅波羅蜜に住すれば!』、
『禅定、解脱、三昧の一切の行』は、
『乃至阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
終に、
『禅波羅蜜』を、
『離れないのである!』。
是菩薩行如是道種智時。得一切種智斷一切煩惱習。斷已自益其身亦益他人。自益益他已。為一切世間天及人阿修羅作福田。如是須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。能具足無相禪波羅蜜。 『是の菩薩は、是の如き道種智を行ずる時、一切種智を得て、一切の煩悩の習を断じ、断じ已りて、自ら其の身を益し、亦た他人を益し、自ら益し、他を益し已りて、一切の世間の天、及び人、阿修羅の為めの福田と作る。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行ずる時、能く無相の禅波羅蜜を具足するなり』。
是の、
『菩薩』が、
是のような、
『道種智を行じる!』時、
『一切種智を得て!』、
『一切の煩悩の習』を、
『断じ!』、
『断じたならば!』、
『自ら、身を益し!』、
『他人の、身をも益し!』、
『自ら益し、他を益したならば!』、
『一切の世間の天、人、阿修羅の為めに!』、
『福田』と、
『作るのである!』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じる!』時、
『無相( of all styles )』の、
『禅波羅蜜』を、
『具足することができるのである!』。
世尊。云何菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。住無相無作無得法中修具足般若波羅蜜。須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。於諸法不見定實相。 『世尊、云何が菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、無相、無作、無得の法中に住して、具足せる般若波羅蜜を修するや』。『須菩提、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、諸法に於いて、定実の相を見ず』。
――
世尊!
何のように、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『無相、無作、無得の法中に住しながら!』、
『具足した般若波羅蜜』を、
『修めるのですか?』。
――
須菩提!
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じる!』時、
『諸法』に於いて、
『定実の相』を、
『見ない!』。
是菩薩見色不定非實相。乃至見識不定非實相。不見色生乃至不見識生。若不見色生乃至不見識生。一切法若有漏若無漏。不見來處不見去處。亦不見集處。如是觀時不得色性乃至識性亦不得有漏無漏法性。 『是の菩薩は、色の不定、非実の相を見、乃至識の不定、非実の相を見るに、色の生を見ず、乃至識の生を見ず。若し色の生を見ず、乃至識の生を見ざれば、一切法の若しは有漏、若しは無漏の来処を見ず、去処を見ず、亦た集処を見ず。是の如く観る時、色の性、乃至識の性を見ず、亦た有漏、無漏の法性を得ず』。
是の、
『菩薩』は、
『色、乃至識』は、
『不定、非実の相である!』と、
『見るので!』、
『色、乃至識』の、
『生』を、
『見ることがない!』。
若し、
『色、乃至識の生を見なければ!』、
『有漏や、無漏の一切法』の、
『来処や、去処』を、
『見ることがなく!』、
亦た、
『集処』を、
『見ることがない!』。
是のように、
『観る!』時、
『色、乃至識』の、
『性』を、
『得ることがなく!』、
亦た、
『有漏法や、無漏法』の、
『性』を、
『得ることもない!』。
是菩薩行般若波羅蜜時。信解一切諸法無所有相。如是信解已行內空乃至無法有法空。於諸法無所著。若色若受想行識。乃至阿耨多羅三藐三菩提。 『是の菩薩は、般若波羅蜜を行ずる時、一切の諸法の無所有の相を信解し、是の如く信解し已りて、内空、乃至無法有法空を行ずれば、諸法に於いて、所著の若しは色、若しは受想行識、乃至阿耨多羅三藐三菩提無し』。
是の、
『菩薩が、般若波羅蜜を行じる!』時には、
『一切の諸法』は、
『無所有の相である!』と、
『信解する!』が、
是のように、
『信解して!』、
『内空、乃至無法有法空』を、
『行じれば!』、
『諸法』に於いて、
『著する所である!』、
『色や、受想行識や、乃至阿耨多羅三藐三菩提』が、
『無くなる!』。
是菩薩行無所有般若波羅蜜。能具足菩薩道。所謂六波羅蜜乃至三十七助道法。佛十力四無所畏四無礙智十八不共法三十二相八十隨形好。 『是の菩薩は、無所有の般若波羅蜜を行じて、能く菩薩道を具足す。謂わゆる六波羅蜜、乃至三十七助道法、仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法、三十二相、八十随形好なり』。
是の、
『菩薩』は、
『無所有の般若波羅蜜を行じる!』ので、
『菩薩道』を、
『具足することができる!』。
謂わゆる、
『六波羅蜜、乃至三十七助道法や!』、
『仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法や!』、
『三十二相や、八十随形好である!』。
是菩薩住空淨佛道中。所謂六波羅蜜三十七助道法報得神通。以是法饒益眾生。宜以布施攝。教令布施。宜以戒攝。教令持戒。宜以禪定智慧解脫解脫知見攝。教令修禪定智慧解脫解脫知見。宜以諸道法教者。教令得須陀洹果得斯陀含果阿那含果阿羅漢果辟支佛道。宜以佛道化者教令得菩薩道具足佛道。如是等隨其所應道地而教化之各令得所。 『是の菩薩は、空に住して、仏道中を浄む。謂わゆる六波羅蜜、三十七助道法、報得の神通にして、是の法を以って衆生を饒益し、宜しく布施を以って摂すべきには、教えて布施せしめ、宜しく戒を以って摂すべきには、教えて持戒せしめ、宜しく禅定、智慧、解脱、解脱知見を以って摂すべきには、教えて禅定、智慧、解脱、解脱知見を修せしめ、宜しく諸の道法を以って教うべき者には、教えて須陀洹果を得しめ、斯陀含果、阿那含果、阿羅漢果、辟支仏道を得しめ、宜しく仏道を以って化すべき者には、教えて菩薩道を得しめて、仏道を具足せしむ。是れ等の如く、其の所応の道、地に随いて、是れを教化し、各に所を得しむ』。
是の、
『菩薩は、空に住して!』、
『仏道』中を、
『浄める!』。
謂わゆる、
『六波羅蜜、三十七助道法、報得の神通』等の、
是のような、
『法を用いて!』、
『衆生』を、
『饒益することであり!』、
宜しく( should be )、
『布施を用いて、摂すべき!』者は、
『布施を教えて!』、
『布施をさせ!』、
宜しく、
『戒を用いて、摂すべき!』者は、
『持戒を教えて!』、
『持戒させ!』、
宜しく、
『禅定、智慧、解脱、解脱知見を用いて、摂すべき!』者は、
『禅定乃至解脱知見を修めることを、教えて!』、
『禅定乃至解脱知見』を、
『修めさせ!』、
宜しく、
『諸の道法を用いて、教えるべき!』者は、
『諸の道法を修めることを、教えて!』、
『須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道』を、
『得させ!』、
宜しく、
『仏道を用いて、化すべき!』者は、
『教えて、菩薩道を得させ!』、
『仏道』を、
『具足させる!』。
是れ等のように、
『衆生の応じる!』所の、
『道、地に随って!』、
『衆生を教化しながら!』、
『各の所』を、
『得させるのである!』。
是菩薩現種種神通力時。過無量恒河沙國土度脫眾生。隨其所須皆化給之各令滿足。從一國土至一國土見淨妙國土以自莊嚴己佛國土。 『是の菩薩は、種種の神通力を現す時、無量、恒河沙の国土を過ぎて、衆生を度脱するに、其の所須に随いて、皆化して、之を給し、各に満足せしめ、一国土より、一国土に至って、浄命の国土を見るに、以って、自ら己れが仏国土を莊嚴す』。
是の、
『菩薩が、種種の神通力を現す!』時には、
『無量、恒河沙の国土を過ぎて!』、
『衆生』を、
『度脱する!』のは、
其の、
『国土の衆生の所須に随って!』、
皆、
『化作して( creating with supernormal power )!』、
『給し!』、
各に、
『満足させるのであり!』、
『一国土より、一国土に至って!』、
『浄妙の国土を見るごとに!』、
自ら、
『己の仏国土』を、
其の、
『国土のように!』、
『莊嚴するのである!』。
譬如他化自在天。中資生所須隨意自至。亦如諸淨佛國離於求欲。是人以是報得檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜報得五神通行菩薩道。種智成就一切功德。當得阿耨多羅三藐三菩提。 『譬えば他化自在天中の資生の所須は、随意に自ら至るが如く、亦た諸の浄仏国は、求欲を離るるが如く、是の人は、是の報得の檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜と、報得の五神通を以って、菩薩の道種智を行じて、一切の功徳を成就すれば、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし』。
譬えば、
『他化自在天』中の、
『資生の所須( the necessaries of livelihood )』が、
『意のままに!』、
『自ら至るような!』、
亦た、
『諸の浄仏国』が、
『五欲』を、
『求めることから!』、
『離れているようなものである!』が、
是の、
『人』は、
是の、
『報得の檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜や!』、
『報得の五神通を用いて!』、
『菩薩の道種智を行じて!』、
『一切の功徳を成就すれば!』、
当然、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのである!』。
  参考:『大般若経巻378』:『譬如他化自在諸天諸有所須眾妙樂具隨心而現。如是菩薩隨意攝受種種嚴淨無量佛土。是菩薩摩訶薩由異熟生布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。及異熟生諸妙神通。并異熟生菩薩道故行道相智。由道相智得成熟故。復能證得一切相智。由得此智於一切法無所攝受。謂不攝受色。不攝受受想行識。不攝受眼處。不攝受耳鼻舌身意處。不攝受色處。不攝受聲香味觸法處。不攝受眼界。不攝受耳鼻舌身意界。不攝受色界。不攝受聲香味觸法界。不攝受眼識界。不攝受耳鼻舌身意識界。不攝受眼觸。不攝受耳鼻舌身意觸。不攝受眼觸為緣所生諸受。不攝受耳鼻舌身意觸為緣所生諸受。不攝受一切善法非善法世間法出世間法有漏法無漏法有為法無為法有罪法無罪法。亦不攝受所證無上正等菩提。亦不攝受一切佛土所受用物。其中有情亦無攝受。何以故。是菩薩摩訶薩先不攝受一切法故。於一切法無所得故。為諸有情無倒宣說一切法性無攝受故。如是善現。菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多時。由離諸相無漏心力。能於一切無相無覺無得無影無作法中。圓滿般若波羅蜜多。亦能圓滿諸餘功德』
是菩薩爾時不受色法乃至識。不受一切法若善若不善。若世間若出世間。若有漏若無漏。若有為若無為。如是一切法皆不受。 『是の菩薩は、爾の時、色法、乃至識を受けず、一切法を受けずして、若しは善、若しは不善、若しは世間、若しは出世間、若しは有漏、若しは無漏、若しは有為、若しは無為、是の如き一切法は、皆受けず』。
是の、
『菩薩』は、
爾の時、
『色法、乃至識法を受けない!』が故に、
『一切の法』を、
『受けないのであり!』、
若しは、
『善であろうが、不善であろうが!』、
『世間であろうが、出世間であろうが!』、
『有漏であろうが、無漏であろうが!』、
『有為であろうが、無為であろうが!』、
是のような、
『一切の法』は、
『皆、受けないのである!』。
是菩薩得阿耨多羅三藐三菩提時。國土一切所有資生之物皆無有主。何以故。是菩薩行一切法不受。以不可得故。如是須菩提。菩薩摩訶薩無相法中。能具足般若波羅蜜 『是の菩薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、国土の一切の有らゆる資生の物は、皆主有ること無し。何を以っての故に、是の菩薩の、一切法の不受を行ずるは、不可得を以っての故なり。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は、無相の法中に、能く般若波羅蜜を具足す』。
是の、
『菩薩が、阿耨多羅三藐三菩提を得る!』時には、
『国土中の、一切の有らゆる資生の物』は、
皆、
『主が無い!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩が、一切法の不受を行じる!』のは、
『一切法』が、
『不可得だからである!』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『無相の法』中に、
『般若波羅蜜』を、
『具足することができるのである!』。



【論】無所有の法中に何等の利を見て、菩提を求めるのか

【論】問曰。問者答者俱言無所有。云何分別知是問是答 問うて曰く、問者、答者倶に、『所有無し』、と言う。云何が、分別して、是の問と、是の答を知る。
問い、
『問者も、答者も!』、
倶に、
『所有が無い!』と、
『言いながら!』、
何故、
是のような、
『問や、答を分別して!』、
『知るのですか?』。
答曰。所言法雖一而心異。問者以著心問。答者以無著心答。須菩提意。謂無所有中不應發心。 答えて曰く、所言の法は、一なりと雖も、心は異なり。問者は、著心を以って問い、答者は無著心を以って答うれば、須菩提の意に謂わく、『無所有中には、応に発心すべからず』、と。
答、
『所言の法( the words that had be said )』は、
『問者も、答者も!』、
『一である!』が、
『心』は、
『問者と、答者と!』では、
『異なる!』。
『問者』が、
『著心を用いて!』、
『所有が無ければ、何故!』と、
『問う!』と、
『答者』は、
『無著心を用いて!』、
『所有が無いが故に!』と、
『答えたのである!』。
『須菩提の意』は、こう謂ったのである、――
『無所有』中に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すはずがない!』、と。
須菩提為聽者著心故作是問。諸法空中不見菩薩發心者。不見眾生可利益者。不見阿耨多羅三藐三菩提。是故於無所有法中作難。若一切法無所有性。菩薩見何利故發心。 須菩提は、聴者の著心の為めの故に、是の問を作さく、『諸法の空中に、菩薩の発心する者を見ず、衆生の利益すべき者を見ず、阿耨多羅三藐三菩提を見ず』、と。是の故に、無所有の法中に難を作さく、『若し一切法にして無所有性なれば、菩薩は、何の利を見るが故に発心するや』、と。
『須菩提』は、
『聴者の著心の為め!』の故に、こう問おうとした、――
『諸法の空』中には、
『発心した!』、
『菩薩』を、
『見ることもなく!』、
『利益すべき!』、
『衆生』を、
『見ることもなく!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』の、
『法』を、
『見ることもない!』、と。
是の故に、
『無所有の法』中に、こう難じたのである、――
若し、
『一切法が、無所有の性ならば!』、
『菩薩』は、
何のような、
『利を見る!』が故に、
『発心するのですか?』、と。
須菩提於菩薩眾生阿耨多羅三藐三菩提中不疑。但問無所有法。佛答正以無所有空故能發心。 須菩提は、菩薩、衆生、阿耨多羅三藐三菩提中に於いて疑わず。但だ、無所有の法を問えり。仏の答えたまわく、『正に、無所有、空なるを以っての故に、能く発心す』、と。
『須菩提』は、
『菩薩や、衆生や、阿耨多羅三藐三菩提』中に、
『疑ったのではなく!』、
但だ、
『無所有の法』を、
『問うたのである!』。
『仏』は、こう答えられた、――
『正しく( just )、無所有であり、空である!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すことができるのである!』と、
若無所有空。菩薩眾生阿耨多羅三藐三菩提亦皆空無所有。云何起難。若眾生菩薩及阿耨多羅三藐三菩提。離無所有空者。可有是難。如先說畢竟空於諸法無所障礙。何妨發心。佛還以無所有空破須菩提所問。亦復自說因緣。須菩提著心者難得解脫。 若し無所有、空なれば、菩薩、衆生、阿耨多羅三藐三菩提も亦た皆空、無所有なり。云何が難を起さん。若し衆生、菩薩、及び阿耨多羅三藐三菩提にして、無所有、空を離るれば、是の難有るべし。先に説けるが如く、畢竟空なれば、諸法に於いて、障礙する所無し。何ぞ発心を妨げん。仏は還って、無所有、空を以って須菩提の所問を破り、亦復た自ら因縁を説きたまわく、『須菩提、著心の者は、解脱を得ること難し』、と。
若し、
『諸法が無所有、空ならば!』、
『菩薩も、衆生も、阿耨多羅三藐三菩提も!』、
皆、
『空、無所有であるはずなのに!』、
何故、
『難』を、
『起すのか?』。
若し、
『衆生や、菩薩や、阿耨多羅三藐三菩提』が、
『無所有、空を離れれば!』、
是の、
『難』が、
『有るかもしれない!』が、
先に、こう説かれたように、――
『畢竟空ならば!』、
『諸法』に於いて、
『障礙する!』所が、
『無いのである!』。
何故、
『発心』を、
『妨げるのか?』、と。
『仏は還って!』、
『無所有、空を用いて!』、
『須菩提の所問』を、
『破り!』、
亦復た、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
須菩提!
『著心の者』が、
『解脱を得ること!』は、
『難しいぞ!』、と。
是人從無始生死中來。以一切煩惱故深著諸法。聞有亦著聞空亦著。得失亦著。如是眾生難可免出。是故菩薩發無上道心。自以相好嚴身。得梵音聲有大威德。知眾生三世心根本。以種種神通力因緣譬喻。為說無所有法空解脫門引導其心。 是の人は、無始の生死中より来、一切の煩悩を以っての故に、深く諸法に著し、有を聞けば亦た著し、空を聞けば亦た著し、得、失にも亦た著すれば、是の如き衆生は免れ出づべきこと難く、是の故に菩薩は、無上道の心を発し、自ら相好を以って身を厳(かざ)り、梵音声を得、大威徳有りて、衆生の三世の心の根本を知り、種種の神通力を以って因縁、譬喻し、為めに無所有の法を説き、空解脱門に、其の心を引導す。
是の、
『人』は、
『無始の生死中より!』の、
『一切の煩悩』の故に、
『深く、諸法に著して!』、
『諸法は有である!』と、
『聞いても!』、
『著し!』、
『諸法は空である!』と、
『聞いても!』、
『著し!』、
『得にも、失にも!』、
亦た、
『著すので!』、
是のような、
『衆生』は、
『生死を免れて!』、
『世間より出ること!』が、
『難しい!』ので、
是の故に、
『菩薩』は、
『無上道の心を発して!』、
自ら、
『相好で身を厳り!』、
『梵音声を得て!』、
『大威徳が有り!』、
『衆生の三世の心の根本』を、
『知り!』、
『種種の神通力を用いて!』、
『因縁を起し!』、
『譬喻を説き!』、
『衆生の為めに!』、
『無所有の法』を、
『説き!』、
『空解脱門』に、
『衆生の心』を、
『引導するのである!』。
眾生見如是希有事。即時其心柔軟信佛受法。是故經說著有者難得解脫有所得者無道無果無阿耨多羅三藐三菩提。 衆生は、是の如き希有の事を見て、即時に其の心柔軟となり、仏を信じて法を受けたり。是の故に経に説かく、『著有れば解脱を得ること難く、所得有れば道無く、果無く、阿耨多羅三藐三菩提無し』、と。
『衆生』は、
是のような、
『希有の事』を、
『見て!』、
即時に、
『心が柔軟となり!』、
『仏を信じて!』、
『法を受けた!』ので、
是の故に、
『経』に、こう説くのである、――
『著が有れば!』、
『解脱を得ること!』が、
『難しく!』、
『所得が有れば!』、
『道も、果も、阿耨多羅三藐三菩提も!』、
『無いことになる!』、と。
須菩提問世尊。若有所得者無道無果無阿耨多羅三藐三菩提。無所得者有道有果不。佛答無所有即是道即是果即是阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の問わく、『世尊、若し所得有る者に道無く、果無く、阿耨多羅三藐三菩提無ければ、所得無き者には道有り、果有りや、不や』、と。仏の答えたまわく、『所有無ければ、即ち是れ道、即ち是れ果、即ち是れ阿耨多羅三藐三菩提なり』、と。
『須菩提』は、こう問うた、――
世尊!
若し、
『所得の有る!』者には、
『道も、果も、阿耨多羅三藐三菩提も!』、
『無ければ!』、
『所得の無い!』者には、
『道や、果が!』、
『有るのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『無所有( nothing existent )』とは、
即ち、
是れが、
『道であり!』、
即ち、
是れが、
『果であり!』、
即ち、
是れが、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』、と。
若人不分別是有所得是無所得。入諸法實相畢竟空中。是亦無所得。即是道即是果即是阿耨多羅三藐三菩提。不破壞諸法實相故。 若し人にして、是れ有所得、是れ無所得と分別せざれば、諸法の実相の畢竟空中に入るも、是れ亦た無所得にして、即ち是れ道、即ち是れ果、即ち是れ阿耨多羅三藐三菩提なるは、諸法の実相を破壊せざるが故なり。
若し、
『人』が、
『是れが有所得である!』とか、
『是れが無所得である!』と、
『分別しなければ!』、
則ち、
『諸法の実相である!』、
『畢竟空』中に、
『入ったことになる!』が、
是れも、
亦た、
『無所得であり!』、
即ち、
是れが、
『道であり!』、
即ち、
是れが、
『果であり!』、
即ち、
是れが、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』。
何故ならば、
是の、
『無所得』は、
『諸法の実相』を、
『破壊しないからである!』。
法性即是諸法實相。須菩提意。謂法性正行邪行常不可破壞。何以佛言不壞法性是道是果。佛答法性雖不可破壞。眾生邪行故名為破壞。如虛空雲霧土塵雖不能染亦名不淨。 法性とは、即ち是れ諸法の実相なり。須菩提の意に謂わく、『法性を、正行、邪行は常に破壊すべからず。何を以ってか、仏は、法性を壊らざるは、是れ道、是れ果なり、と言える』、と。仏の答えたまわく、『法性は破壊すべからずと雖も、衆生の邪行を故(ことさら)に名づけて、破壊と為す。虚空を雲霧、土塵の、染むる能わずと雖も、亦た不浄と名づくるが如し。』、と。
『法性』とは、
即ち、
『諸法の実相である!』が、
『須菩提の意』は、こう謂ったのである、――
『法性』は、
『正行にも、邪行にも!』、
『常に、破壊されることはない!』のに、
何故、
『仏』は、こう言われたのか?――
『法性を壊らない!』のが、
『道であり!』、
『果である!』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『法性は、破壊されない!』が、
『衆生の邪行』を、
故に( on purpose )、
『破壊』と、
『呼んだのである!』。
譬えば、
『虚空』を、
『雲霧、土塵』が、
『染汚することはできない!』が、
亦た、
『虚空が不浄である!』と、
『呼ばれるようなものである!』、と。
如人實欲染污虛空。是人為欲染污法性。無是事故 人の実に虚空を染汚せんと欲するが如く、是の人は、法性を染汚せんと欲すと為す。是の事無きが故なり。
譬えば、
『人』が、
『実に!』、
『虚空を染汚しようとすれば!』、
是の、
『人』が、
『法性を染汚しようとするようなものである!』。
何故ならば、
是のような、
『事』は、
『無い( does not exist )からである!』。
佛說譬喻。若人欲壞法性。是人為欲於無所有法中得道得果得阿耨多羅三藐三菩提。 仏の譬喻を説きたまわく、『若し、人、法性を壊らんと欲すれば、是の人を、無所有の法中に於いて、道を得、果を得、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲すと為す』、と。
『仏は譬喻して!』、こう説かれた、――
若し、
『人』が、
『法性』を、
『壊ろうとすれば!』、
是の、
『人』は、
『無所有の法』中に、
『道、果、阿耨多羅三藐三菩提を得ようとしているのだ!』、と。
須菩提白佛。若無所有即是道。云何有十地等諸菩薩法。如經廣說。 須菩提の仏に白さく、『若し無所有にして、即ち是れ道なれば、云何が十地等の諸菩薩の法有る』、と。経に広説せるが如し。
『須菩提』は、
『仏』に、こう白したが、――
若し、
『無所有』が、
『即ち、道ならば!』、
何故、
『十地等の諸菩薩の法』が、
『有るのですか?』、と。
例えば、
『経』に、
『広説された通りである!』。
問曰。此事佛已先答。所謂若法空。菩薩見何事故發心。今言若法空。云何有初地等。佛皆以空答。今須菩提何以更問 問うて曰く、此の事は、仏は已に先に答えたまえり。謂わゆる、『若し法にして、空なれば、菩薩は、何なる事を見るが故にか、発心する』、と。今、言わく、『若し法にして、空なれば、云何が、初地等有る』、と。仏は皆空を以って答えたまえるに、今、須菩提は、何を以ってか更に問える。
問い、
此の、
『事』は、
『仏が已に!』、
『先に答えられた!』。
謂わゆる、――
若し、
『法が空ならば!』、
『菩薩』は、
何のような、
『事を見る!』が故に、
『発心するのだろうか?』、と。
今、
『須菩提』が、こう言うと、――
若し、
『法が空ならば!』、
何故、
『初地』等が、
『有るのか?』、と。
『仏』は、
皆、
『空だからである!』と、
『答えられた!』。
今、
『須菩提』は、
何故、
『更に、問うたのですか?』。
答曰。以眾生著心難解故更問。是眾中有新發意菩薩。聞是諸法實相空即生著心。佛破其著亦著所破法。須菩提為是人故更問。 答えて曰く、衆生の著心の解き難きを以っての故に、更に問えり。是の衆中の有る新発意の菩薩は、是の諸法の実相の空なるを聞いて、即ち著心を生ずれば、仏の其の著を破りたもうに、亦た破る所の法に著す。須菩提は、是の人の為めの故に更に問えり。
答え、
『衆生の著心は、解き難い!』が故に、
更に、
『問うたのである!』。
是の、
『衆』中の、
有る、
『新発意の菩薩』は、
是の、
『諸法の実相』が、
『空である!』と、
『聞く!』と、
即ち、
『著心』を、
『生じた!』ので、
『仏』は、
其の、
『著』を、
『破られたのである!』が、
亦た、
『破る法』に、
『著した!』ので、
『須菩提』は、
是の、
『人の為め!』に、
『更に、問うたのである!』。
佛答。須菩提以無所得故。有初地乃至般涅槃後。舍利得供養。有所著中不可說初地及諸功德。亦以無所得因緣故。從布施乃至諸神通無有差別。無有差別故不應難。 仏の須菩提に答えたまわく、『無所得を以っての故に、初地、乃至般涅槃の後の舎利の供養を得ること有り』、と。所著有る中には、初地、及び諸功徳を説くべからず。亦た無所得の因縁を以っての故に、布施より、乃至諸の神通まで、差別有ること無く、差別有ること無きが故に、応に難ずべからず』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう答えられた、――
『無所得である!』が故に、
『初地が有り!』、
乃至、
『般涅槃後の舎利が、供養を得ること!』まで、
『有るのである!』、と。
『所著が有る!』中に、
『初地や、諸功徳』を、
『説かれるはずがない!』し、
亦た、
『無所得の因縁』の故に、
『布施、乃至諸神通』に、
『差別』が、
『無いのであり!』、
『差別が無い!』が故に、
『布施、乃至諸神通』を、
『難じてはならないのである!』。
須菩提復問。云何無所得布施乃至諸神通無有差別。佛答。菩薩從初發心已來。以阿耨多羅三藐三菩提寂滅相。布施畢竟空。所謂不得施者受者財物而行布施。如是布施中無有分別。乃至不得菩提。而得阿耨多羅三藐三菩提亦如是。是名菩薩行無所得般若波羅蜜行是無所得般若波羅蜜。魔若魔天不能破壞。 須菩提の復た問わく、『云何が、無所得の布施、乃至諸神通には、差別有ること無き』、と。仏の答えたまわく、『菩薩の初発心より已来の、阿耨多羅三藐三菩提の寂滅相を以ってする布施は、畢竟空なり。謂わゆる施者、受者、財物を得ずして、布施を行ずるなり。是の如き布施中には分別有ること無し。乃至菩提を得ずして、阿耨多羅三藐三菩提を得るも亦た是の如し。是れを菩薩の無所得の般若波羅蜜を行ずと名づけ、是の無所得の般若波羅蜜を行ずれば、魔若しは魔天も破壊する能わず。
『須菩提』は、復たこう問うた、――
何故、
『無所得』の、
『布施や、乃至諸神通』には、
『差別が無いのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『菩薩』は、
『初発心已来!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の寂滅相を用いて!』、
『布施してきた!』が、
是の、
『布施』は、
『畢竟空であり!』、
謂わゆる、
『施者、受者、財物を得ずに!』、
『布施を行じたのである!』が、
是のような、
『布施』中には、
『分別が無いのであり!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得ないままに( in the state of unrecognition )!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのも!』、
亦た、
『是の通りである!』。
是れが、
『菩薩』が、
『無所得の般若波羅蜜』を、
『行じるということであり!』、
是の、
『無所得の般若波羅蜜を行じる!』が故に、
『魔や、魔天に!』、
『破壊されないのである!』。
一念中行六波羅蜜者。問曰。須菩提何以故問一念中行六波羅蜜等諸功德 一念中に六波羅蜜を行ずとは、問うて曰く、須菩提は、何を以っての故にか、一念中に行ずる六波羅蜜等の諸功徳を問える。
『一念中に、六波羅蜜を行じる!』とは、――
問い、
『須菩提』は、
何故、
『一念中に行じる!』、
『六波羅蜜等の諸功徳』を、
『問うたのですか?』。
答曰。須菩提從佛聞般若波羅蜜甚深無所有相。於諸法中無礙相。若爾者則無所不能無事不作。云何菩薩一念中能攝六波羅蜜乃至八十隨形好。初發心時以著有無心重故。漸漸次第行今有無悉捨故無所不能。是故問。佛答。菩薩不離般若波羅蜜。行布施等諸功德無障礙故。能一念中行。若遠離般若波羅蜜則漸漸次第行。 答えて曰く、須菩提は、仏より、『般若波羅蜜は甚だ深く、無所有の相なれば、諸法中に於いて無礙の相なり』、と聞き、若し爾らば、則ち能わざる所無く、事の作されざる無し。云何が菩薩は、一念中に能く、六波羅蜜、乃至八十随形好を摂するに、初発心の時、有無に著する心の重きを以っての故に、漸漸次第に行じて、今、有無を悉く捨つるが故に能わざる所無ければ、是の故に問えり。仏の答えたまわく、『菩薩は、般若波羅蜜を離れず、布施等の諸功徳を行じて、障礙無きが故に、能く一念中に行ず。若し般若波羅蜜を遠離すれば、則ち漸漸次第に行ずるなり』、と。
答え、
『須菩提』は、
『仏より!』、こう聞いた、――
『般若波羅蜜は甚だ深く!』、
『無所有の相である!』が故に、
『諸法』中に於いて、
『無礙の相である!』、と。
若し、爾うならば、――
『諸法』中に於いて、
『できない所が無く!』、
『作されない事』が、
『無いはず!』なのに、
何故、
『菩薩』は、
『一念』中に、
『六波羅蜜、乃至八十随形好』を、
『摂することができれば!』、
『初発心の時』には、
『有、無に著する心が重い!』が故に、
『漸漸、次第に( slowly and gradualy )!』、
『行じ!』、
『今』は、
『有、無を悉く捨てた!』が故に、
『できない!』所が、
『無いのだろうか?』。
是の故に、
『何故、行を具足することができるのか?』と、
『問うた!』。
『仏』は、こう答えられた、――
『菩薩』が、
『般若波羅蜜を離れずに!』、
『布施等の諸功徳』を、
『行じれば!』、
『障礙が無くなる!』が故に、
『一念』中に、
『行じることができるが!』、
若し、
『般若波羅蜜を遠離すれば!』、
『漸漸、次第に!』、
『行じることになるのである!』。
須菩提問。云何名不遠離。佛答。菩薩不以二相行布施等。 須菩提の問わく、『云何が、遠離せずと名づく』、と。仏の答えたまわく、『菩薩は、二相を以って、布施等を行ぜざればなり』、と。
『須菩提』は、こう問うた、――
何故、
『遠離しない!』と、
『称するのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『菩薩』は、
『有、無等の二相を用いて!』、
『布施等を行じないからである!』、と。
復問。云何不以二相。佛答。菩薩行般若波羅蜜時。欲具足檀波羅蜜。於布施一念中攝一切善法。如先說。 復た問わく、『云何が、二相を以ってせざる』、と。仏の答えたまわく、『菩薩は般若波羅蜜を行ずる時、檀波羅蜜を具足せんと欲すれば、布施の一念中に於いて、一切の善法を摂すればなり』、と。先に説けるが如し。
復た、問うた、――
何のように、
『二相を用いて!』、
『布施等を行じないのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『菩薩が、般若波羅蜜を行じる!』時には、
『檀波羅蜜を具足しようする!』が故に、
『布施の一念』中に、
『一切の善法』を、
『摂するのである!』、と。
例えば、
先に、
『説いた通りである!』。
何等是一念。所謂菩薩得無生法忍。斷一切煩惱。除諸憶想分別。安住無漏心中布施一切。 何等か、是れ一念なる。謂わゆる菩薩は無生法忍を得れば、一切の煩悩を断じて、諸の憶想、分別を除いて、無漏心中に安住し、一切を布施す。
是の、
『一念』とは、何のようなものなのか?――
謂わゆる、
『菩薩』が、
『無生法忍』を、
『得るからである!』。
是の、
『忍』中に於いて、
『一切の煩悩を断じて!』、
『諸の憶想、分別』を、
『除き!』、
『無漏心中に安住して!』、
『一切を!』、
『布施するのである!』。
無漏心是無相相。菩薩住是心中。不見誰施誰受誰物。離一切相心布施不見有一法。乃至阿耨多羅三藐三菩提尚不見。何況餘法。是名不二相。乃至八十隨形好亦如是。 無漏心は、是れ無相の相にして、菩薩は是の心中に住して、誰か施し、誰か受け、誰の物かを見ず、一切の相を離るる心もて布施すれば、一法すら有るを見ず、乃至阿耨多羅三藐三菩提すら、尚お見ず、何に況んや餘法をや。是れを不二の相と名づけ、乃至八十随形好も亦た是の如し。
『無漏心は、無相の相である!』が、
『菩薩』は、
是の、
『無漏心中に住して!』、
『誰が施し、誰が受け、誰の物か?』を、
『見ることなく!』、
『一切の相を離れた!』、
『心』で、
『布施しながら!』、
『一法すら!』、
『有る!』と、
『見ることなく!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提すら!』、
尚お、
『見ることがない!』。
況して、
『餘法』は、
『尚更である!』。
是れを、
『不二の相』と、
『称するのであり!』、
乃至、
『八十随形好』も、
『是の通りである!』。
須菩提更以異事問此義。世尊。諸法無相無作無起。云何能具足檀波羅蜜等乃至八十隨形好。佛答。菩薩無相無作法中。不取相故無障礙心布施。須食與食等經中已委悉。又先品中亦廣說。是故更不解。 須菩提の更に異事を以って、此の義を問わく、『世尊、諸法は無相、無作、無起なるに、云何が能く、檀波羅蜜等乃至八十随形好を具足する』、と。仏の答えたまわく、『菩薩は無相、無作の法中に、相を取らざるが故に、無障礙の心もて布施す』、と。食を須むれば食を与う等、経中に已に委悉せり。又先の品中にも亦た広説すれば、是の故に更に解かず。
『須菩提』は、
更に、
『異事を用いて、此の義』を、こう問うた、――
『諸法』に、
『相も、作も、起も( any mark, any doing and any arising )!』、
『無ければ!』、
何故、
『檀波羅蜜等、乃至八十随形好』を、
『具足できるのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『菩薩』は、
『無相、無作の法』中に、
『相』を、
『取らない!』が故に、
『障礙の無い!』、
『心』で、
『布施するのだ!』、と。
『食を須めれば、食を与える!』等は、
『経』中に、
已に、
『委悉されている!』。
又、
『先の品』中にも、
亦た、
『広説されている!』ので、
是の故に、
更に、
『解かれないのである!』。
  委悉(いしつ):詳細に説く。
無漏無相六波羅蜜有二種。一者得無生法忍菩薩所行。二者未得無生法忍菩薩所行。得無生法忍菩薩所行。如此中所說。何以故。住無相無漏心中。行布施等諸法故。 無漏、無相の六波羅蜜には二種有り、一には無生法忍を得し菩薩の所行、二には未だ無生法忍を得ざる菩薩の所行なり。無生法忍を得し菩薩の所行は、此の中の所説の如し。何を以っての故に、無相、無漏心中に住して、布施等の諸法を行ずるが故なり。
『無漏、無相の六波羅蜜には、二種有り!』、
一には、
『無生法忍を得た!』、
『菩薩』の、
『所行であり!』、
二には、
『未だ、無生法忍を得ていない!』、
『菩薩』の、
『所行である!』。
『無生法忍を得た!』、
『菩薩の所行』は、
此の中に、
『説かれた通りである!』。
何故ならば、
『無相、無漏心中に住して!』、
『布施等の諸法』を、
『行じるからである!』。
  :無漏、無相の六波羅蜜??
問曰。生身菩薩貪惜未除故。割截甚痛是則為難。得無生法忍菩薩。如化人所作割截無痛。有何恩分 問うて曰く、生身の菩薩は貪惜未だ除こらざるが故に、割截すれば甚だ痛く、是れを則ち難と為す。無生法忍を得し菩薩は、化人の所作の如く、割截するも痛無ければ、何の恩分か有る。
問い、
『生身の菩薩』は、
『未だ、貪惜が除かれていない!』が故に、
『身を割截すれば!』、
『甚だ痛む!』ので、
則ち、
『布施すること!』が、
『難しい!』が、
『無生法忍を得た菩薩』は、
『化人の所作のように!』、
『身を割截しても!』、
『痛が無い!』のに、
何のような、
『恩分( the act of grace )』が、
『有るのか?』。
  恩分(おんぶん):思いやりの行為( the act of grace )。
答曰。得無生法忍菩薩。行是六波羅蜜為難。所以者何。得無生法忍寂滅心。應受涅槃樂。而捨此寂滅樂。入眾生中受種種身。或為賤人或為畜生等。是則為難。生身菩薩貪愛未除。著佛身故以身布施。是為悕望非清淨施。是故不如。 答えて曰く、無生法忍を得し菩薩も、是の六波羅蜜を行ずることを、難しと為す。所以は何んとなれば、無生法忍を得れば、寂滅の心にして、応に涅槃の楽を受くべきに、此の寂滅の楽を捨てて、衆生中に入り、種種の身を受けて、或は賎人と為り、或は畜生と為る等、是れを則ち難しと為す。生身の菩薩は貪愛未だ除こらずして、仏身に著するが故に身を以って布施するも、是れを悕望と為し、清浄の施に非ざれば、是の故に如かず。
答え、
『無生法忍を得た!』、
『菩薩』も、
是の、
『六波羅蜜を行じること!』は、
『難しい!』。
何故ならば、
『無生法忍を得れば!』、
『寂滅の心であり!』、
『涅槃の楽』を、
『受けるはずなのに!』、
此の、
『寂滅の楽を捨てて、衆生中に入り!』、
『種種の身を受けて!』、
或は、
『賎人と為り!』、
或は、
『畜生等と為る!』ので、
是れが、
則ち、
『難しいのである!』。
『生身の菩薩』は、
『未だ、貪愛が除かれず!』、
『仏身に著する!』が故に、
『身』を、
『布施するのである!』が、
是れは、
『悕望であり( being led astray )!』、
『清浄の施ではない!』ので、
是の故に、
『及ばないのである!』。
  悕望(けもう):梵語 adhizrita? の訳、熱された/[鍋のように]火に掛けられた/占められた( heated, put on the fire (as a pot), occupied by )の義、惑わせられる( dwelt in, led astray )の意。
復次行無漏無相六波羅蜜。是時能具足有漏有相。則不能具足。是故能具足者有大恩分
大智度論卷第八十七
復た次ぎに、無漏、無相の六波羅蜜を行ずれば、是の時能く具足するも、有漏、有相は則ち具足する能わず。是の故に能く具足すれば、大恩分有り。
大智度論巻第八十七
復た次ぎに、
『無漏、無相』の、
『六波羅蜜を行じれば!』、
是の時、
『六波羅蜜』を、
『具足することができる!』が、
『有漏、有相』の、
『六波羅蜜を行じても!』、
『六波羅蜜』を、
『具足することができない!』ので、
是の故に、
『具足した!』者には、
『大恩分』が、
『有るのである!』。

大智度論巻第八十七


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2019 AllRightsReserved