巻第八十二(上)
大智度論釋大方便品第六十九
1.【經】略摂の(圧縮された)般若波羅蜜
home

大智度論釋大方便品第六十九(卷八十二)
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】略摂の(圧縮された)般若波羅蜜

【經】爾時須菩提白佛言。世尊。是菩薩摩訶薩如是方便力成就者。發意已來幾時。 爾の時、須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の菩薩摩訶薩の、是の如き方便力の成就は、発意して已来、幾ばくの時なりや』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『菩薩摩訶薩が発意してから!』、
何れほどの、
『時を経て!』、
是のような、
『方便力』が、
『成就したのですか?』。
  参考:『大般若経巻351』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩成就如是方便善巧。發心已來為經幾時。佛言。善現。是菩薩摩訶薩發心已來。經於無數百千俱胝那庾多劫。具壽善現復白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩成就如是方便善巧。已曾親近供養幾佛。佛言。善現。是菩薩摩訶薩已曾親近供養殑伽沙等諸佛。具壽善現復白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩成就如是方便善巧。已曾種植幾所善根。佛言。善現。是菩薩摩訶薩發心已來。無有布施波羅蜜多而不圓滿精勤修習。無有淨戒波羅蜜多而不圓滿精勤修習。無有安忍波羅蜜多而不圓滿精勤修習。無有精進波羅蜜多而不圓滿精勤修習。無有靜慮波羅蜜多而不圓滿精勤修習。無有般若波羅蜜多而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有內空而不圓滿精勤安住。無有外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空而不圓滿精勤安住。是菩薩摩訶薩發心已來。無有真如而不圓滿精勤安住。無有法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界而不圓滿精勤安住。是菩薩摩訶薩發心已來。無有苦聖諦而不圓滿精勤安住。無有集滅道聖諦而不圓滿精勤安住。是菩薩摩訶薩發心已來。無有四靜慮而不圓滿精勤修習。無有四無量四無色定而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有八解脫而不圓滿精勤修習。無有八勝處九次第定十遍處而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有四念住而不圓滿精勤修習。無有四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有空解脫門而不圓滿精勤修習。無有無相無願解脫門而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有五眼而不圓滿精勤修習。無有六神通而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有佛十力而不圓滿精勤修習。無有四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有無忘失法而不圓滿精勤修習。無有恒住捨性而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有一切智而不圓滿精勤修習。無有道相智一切相智而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有陀羅尼門而不圓滿精勤修習。無有三摩地門而不圓滿精勤修習。是菩薩摩訶薩發心已來。無有菩薩摩訶薩行而不圓滿精勤修習。無有無上正等菩提而不圓滿精勤修習。善現。是菩薩摩訶薩發心已來。種植如上圓滿善根。由此因緣成就如是方便善巧。具壽善現復白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩成就如是方便善巧甚為希有。佛言。善現。如是如是。如汝所說。是菩薩摩訶薩成就如是方便善巧甚為希有。善現當知。如日月輪周行照燭四大洲界作大事業。其中所有若情非情。隨彼光明勢力而轉各成己事。如是般若波羅蜜多。照燭餘五波羅蜜多作大事業。布施等五波羅蜜多。隨順般若波羅蜜多勢力而轉各成己事』
佛告須菩提。是菩薩摩訶薩能成就方便力者。發心已來無量億阿僧祇劫。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の菩薩摩訶薩の、能く方便力を成就せるは、発心して已来、無量億阿僧祇劫なり』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『方便力を成就したのは!』、
『発心してから!』、
『無量億、阿僧祇劫』を、
『経ている!』、と。
須菩提言。世尊。是菩薩摩訶薩如是成就方便力者。為供養幾佛。 須菩提の言わく、『世尊、是の菩薩摩訶薩の、是の如き方便力を成就せる者は、為に幾ばくの仏を供養すや』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是のような、
『方便力を成就する!』為に、
何れほどの、
『仏』を、
『供養したのですか?』、と。
佛言。是菩薩成就方便力者供養如恒河沙等諸佛。 仏の言わく、『是の菩薩の、方便力を成就せる者は、恒河沙に等しきが如き、諸仏を供養せり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『菩薩』は、
『方便力を成就する!』為に、
『恒河沙に等しいほど!』の、
『諸仏』を、
『供養している!』。
須菩提白佛言。世尊。菩薩得如是方便力者。種何等善根。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、菩薩の、是の如き方便力を得る者は、何等の善根をか種うるや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩』は、
是のような、
『方便力を得る!』為に、
何のような、
『善根』を、
『種えたのですか?』、と。
佛言。菩薩成就如是方便力者。從初發意已來。於檀波羅蜜無不具足。於尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜無不具足。 仏の言わく、『菩薩の、是の如き方便力を成就せる者は、初発意より已来、檀波羅蜜に於いて具足せざる無く、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜に於いて具足せざる無し』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『菩薩』が、
是のような、
『方便力を成就する!』のは、
『初発意より!』、
『檀波羅蜜』に於いて、
『具足しないこと!』が、
『無く!』、
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』に於いて、
『具足しないこと!』が、
『無いからである!』。
須菩提白佛言。世尊。菩薩摩訶薩成就如是方便力者甚希有。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、菩薩摩訶薩の、是の如き方便力を成就せる者は、甚だ希有なり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
『菩薩摩訶薩』が、
是のような、
『方便力を成就する!』のは、
『甚だ!』、
『希有です!』、と。
佛言。如是如是。須菩提。菩薩摩訶薩成就如是方便力者甚希有。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提、菩薩摩訶薩の是の如き方便力を成就せる者は、甚だ希有なり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のような、
『方便力を成就する!』のは、
『甚だ!』、
『希有である!』。
須菩提。譬如日月周行照四天下多有所益。般若波羅蜜亦如是。照五波羅蜜多有所益。 須菩提、譬えば日月の周行して、四天下を照せば、多く益する所有るが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、五波羅蜜を照して、多く益する所有り。
須菩提!
譬えば、
『日、月が周行して!』
『四天下』を、
『照せば!』、
多くの、
『益される!』者が、
『有るように!』、
亦た、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『五波羅蜜』を、
『照せば!』、
多くの、
『益される!』者が、
『有るのである!』。
須菩提。譬如轉輪聖王若無輪寶不得名為轉輪聖王。輪寶成就故得名轉輪聖王。須菩提。五波羅蜜亦如是。若離般若波羅蜜。不得波羅蜜名字。不離般若波羅蜜故得波羅蜜名字。 須菩提、譬えば転輪聖王に若し輪宝が無ければ、名づけて転輪聖王と為すを得ず、輪宝の成就するが故に転輪聖王と名づくるを得るが如く、須菩提、五波羅蜜も亦た是の如く、若し般若波羅蜜を離るれば、波羅蜜の名字を得ず、般若波羅蜜を離れざるが故に、波羅蜜の名字を得るなり。
須菩提!
譬えば、
『転輪聖王』に、
若し、
『輪宝が無ければ!』、
『転輪聖王』と、
『呼ばれることがなく!』、
『輪宝が成就している!』が故に、
『転輪聖王』と、
『呼ぶことができるように!』、
須菩提!
『五波羅蜜』も、
是のように、
『般若波羅蜜を離れれば!』、
『波羅蜜』と、
『呼ばれることがなく!』、
『般若波羅蜜を離れない!』が故に、
『波羅蜜』と、
『呼ぶことができるのである!』。
  参考:『大般若経巻351』:『善現當知。布施等五波羅蜜多。皆由般若波羅蜜多所攝受故。乃得名為波羅蜜多。若離般若波羅蜜多。布施等五不得名為波羅蜜多。善現當知。如轉輪王若無七寶。不得名為轉輪聖王。要具七寶乃得名為轉輪聖王。布施等五波羅蜜多亦復如是。若非般若波羅蜜多之所攝受。不得名為波羅蜜多。要為般若波羅蜜多之所攝受。乃得名為波羅蜜多。善現當知。如有女人端正巨富。若無強夫所守護者。易為惡人之所侵凌。布施等五波羅蜜多亦復如是。若無般若波羅蜜多力所攝護。易為天魔及彼眷屬之所沮壞。善現當知。如有女人端正巨富。若有強夫所守護者。不為惡人之所侵凌。布施等五波羅蜜多亦復如是。若有般若波羅蜜多力所攝護。一切天魔及彼眷屬不能沮壞。善現當知。如有軍將臨戰陣時。善備種種鎧鉀刀仗。鄰國怨敵所不能害。布施等五波羅蜜多亦復如是。若不遠離甚深般若波羅蜜多。天魔眷屬增上慢人乃至菩薩旃茶羅等皆不能壞。善現當知。如贍部洲諸小王等。隨時朝侍轉輪聖王。因轉輪王得遊勝處。布施等五波羅蜜多亦復如是。隨順般若波羅蜜多。由彼勢力所引導故。速趣無上正等菩提。善現當知。如贍部洲東方諸水。無不皆趣殑伽大河。與殑伽河俱入大海。布施等五波羅蜜多亦復如是。無不皆為甚深般若波羅蜜多所攝引故。能到無上正等菩提。善現當知。如人右手能作眾事。甚深般若波羅蜜多亦復如是。能引一切殊勝善法。善現當知。如人左手所作不便。布施等五波羅蜜多亦復如是。不能引生殊勝善法。善現當知。譬如眾流若大若小。皆入大海同一鹹味。布施等五波羅蜜多亦復如是。皆為般若波羅蜜多所攝引故。同至無上正等菩提。由此皆名能到彼岸。善現當知。如轉輪王欲有所趣。四軍導從輪寶居先。王及四軍念欲飲食輪則為住。既飲食已王念欲行輪則前去。其輪去住隨王意欲。至所趣方不復前去。布施等五波羅蜜多亦復如是。與諸善法欲趣無上正等菩提。要因般若波羅蜜多以為前導。進止俱隨不相捨離。若至佛果更不前進。善現當知。如轉輪王七寶具足。所謂輪寶象寶馬寶主藏臣寶女寶將寶如意珠寶。其轉輪王欲有所至。四軍七寶前後導從。爾時輪寶雖最居先。而不分別前後之相。布施等五波羅蜜多亦復如是。與諸善法欲趣無上正等菩提。必以般若波羅蜜多為其前導。然此般若波羅蜜多不作是念。我於布施淨戒安忍精進靜慮波羅蜜多最為前導彼隨從我。布施等五波羅蜜多不作是念。甚深般若波羅蜜多。居我等前我隨從彼。何以故。善現。波羅蜜多及一切法。自性皆鈍無所能為。虛妄不實空無所有不自在相。譬如陽焰光影水月鏡中像等。其中都無分別作用真實自體』
須菩提。譬如無夫婦人易為侵凌。五波羅蜜亦如是。遠離般若波羅蜜。魔若魔天壞之則易。譬如有夫婦人難可侵凌。五波羅蜜亦如是。得般若波羅蜜。魔若魔天不能沮壞。 須菩提、譬えば無夫の婦人は、易(たやす)く侵凌せらるるが如く、五波羅蜜も亦た是の如く、般若波羅蜜を遠離すれば、魔、若しは魔天の之を壊ること、則ち易し。譬えば有夫の婦人は、侵凌すべきこと難きが如く、五波羅蜜も亦た是の如く、般若波羅蜜を得れば、魔若しは魔天も沮壊する能わず。
須菩提!
譬えば、
『夫の無い!』、
『婦人』が、
『易く( easily )!』、
『侵凌される( to be attacked )ように!』、
『五波羅蜜』も、
是のように、
『般若波羅蜜を遠離すれば!』、
『魔や、魔天が壊ること!』も、
『易しいのである!』。
譬えば、
『夫の有る!』、
『婦人』を、
『侵凌すること!』が、
『難しいように!』、
『五波羅蜜』も、
是のように、
『般若波羅蜜を得れば!』、
『魔や、魔天は!』、
『沮壊することができない( cannot annihilate )のである!』。
  侵凌(しんりょう):侵掠。梵語 aa√(kram) の訳、近づく( to go near to )の義、攻撃/侵略する( to attack, invade )の意。
  沮壊(そえ):阻害。梵語 pratisaM√(hR) の訳、持ち出す/吸収/同化する( to take away, to absorb )の義、打ち負かす/討ち滅ぼす( annihilate, destroy )の意。
須菩提。譬如軍將鎧仗具足鄰國強敵所不能壞。五波羅蜜亦如是。不遠離般若波羅蜜。魔若魔天若增上慢人。乃至菩薩旃陀羅所不能壞。 須菩提、譬えば軍に将、鎧、仗を具足すれば、隣国の強敵の壊る能わざる所なるが如く、五波羅蜜も亦た是の如く、般若波羅蜜を遠離せざれば、魔、若しは魔天、若しは増上慢の人、乃至菩薩の旃陀羅の壊る能わざる所なり。
須菩提!
譬えば、
『軍( an army )』に、
『将( a general )』、
『鎧( armours )』、
『仗( weapons )』が、
『具足していれば!』、
『隣国』の、
『強敵に!』、
『壊られることがないように!』、
『五波羅蜜』も、
是のように、
『般若波羅蜜を遠離しなければ!』、
『魔や、魔天や!』、
『増上慢の人や!』、
乃至、
『菩薩の旃陀羅( a slaughter of Bodhisattva )に!』、
『壊られることはない!』。
  (ぐん):軍隊。梵語 saMgraama の訳、一団の人々( an assembly of people )の義、軍隊( an army )の意。
  (しょう):将軍。梵語 senaapati の訳、軍隊の主( the master of an army )の義、将軍( the general of an army )の意。
  旃陀羅(せんだら):梵語 caNDaala の訳、一般的に首陀の父と、婆羅門の母の混血に始まる、最下層にして、最も賎しまるる階層を云う( A general name for the lowest and most despised of the mixed castes originating from a Śūdra father and a Brāhmaṇa mother. )、及び其の階層の男( a man of this caste )、浮浪者( an outcast )の義、屠殺者( a slaughter )の意。
須菩提。譬如諸小國王隨時朝侍轉輪聖王。五波羅蜜亦如是。隨順般若波羅蜜。 須菩提、譬えば諸の小国の王の随時に転輪聖王に朝侍するが如く、五波羅蜜も亦た是の如く、般若波羅蜜に随順す。
須菩提!
譬えば、
『諸の小国の王』が、
随時に( at all times )、
『転輪聖王』に、
『朝侍する( have an audience with )ように!』、
『五波羅蜜』も、
是のように、
『般若波羅蜜』に、
『随順する!』。
  朝侍(ちょうじ):朝見。[王や、皇帝等に]謁見すること( to have an audience with (a king, emperor, etc.) )。
譬如眾川萬流皆入於恒河隨入大海。五波羅蜜亦如是。般若波羅蜜所守護故。隨到薩婆若。 譬えば衆川、万流の皆、恒河に入り、随って大海に入るが如く、五波羅蜜も亦た是の如く、般若波羅蜜に守護せらるるが故に、随って薩婆若に到る。
譬えば、
『衆川、万流』が、
皆、
『恒河に入り!』
『恒河に随って!』、
『大海に入るように!』、
『五波羅蜜』も、
是のように、
『般若波羅蜜に守護され!』、
『般若波羅蜜に随って!』、
『薩婆若に到るのである!』。
譬如人之右手所作事便。般若波羅蜜亦如是。如人左手造事不便。五波羅蜜亦如是。 譬えば人の右手の所作の事を便ずるが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、人の左手の事を造るに便ならざるが如く、五波羅蜜も亦た是の如し。
譬えば、
『人の右手』が、
『事を作す!』のに、
『便である( be practiced in )ように!』、
亦た、
『般若波羅蜜』も、
『是の通りであり!』、
譬えば、
『人の左手』が、
『事を造る!』のに、
『便でない( be not convenient )ように!』、
亦た、
『五波羅蜜』も、
『是の通りである!』。
  便(べん):<形容詞>便利な/容易な( convenient, easy )、敏捷な( nimble )、簡便/繁雑でない/略式の( simple, easy, informal )、近くて便利な( close and convenient )、幸運な( lucky )。<動詞>十分である/不足しない/間に合う( go a long way in, go far towards, be of value to, serve the interest of )、熟練する/こつを知る( be practiced in, have the knack of )。<名詞>屎尿( excrement )、有利な機会( when you have time, when it is convenient )。<副詞>すなわち/即ち/すぐに( as soon as )。<接続詞> たとい/従使/設使( even if )。
譬如眾流若大若小俱入大海合為一味。五波羅蜜亦如是。為般若波羅蜜所護。隨般若波羅蜜入薩婆若。得波羅蜜名字。 譬えば衆流の若しは大、若しは小なるも倶に大海に入りて、合して一味と為るが如く、五波羅蜜も亦た是の如く、般若波羅蜜に護られ、般若波羅蜜に随いて、薩婆若に入れば、波羅蜜の名字を得るなり。
譬えば、
『衆流は大でも、小でも!』、
倶に、
『大海に入れば!』、
『合して!』、
『一味』と、
『為るように!』、
『五波羅蜜』も、
是のように、
『般若波羅蜜に護られ、般若波羅蜜に随って!』、
『薩婆若に入る!』と、
『波羅蜜』と、
『称されるようになる!』。
譬如轉輪聖王四種兵輪寶在前導。王意欲住輪則為住。令四種兵滿其所願。輪亦不離其處。般若波羅蜜亦如是。導五波羅蜜到薩婆若。常是中住不過其處。 譬えば転輪聖王の四種の兵は、輪宝が前に在って導き、王の意、住めんと欲すれば、輪は則ち為に住まって、四種の兵をして、其の所願を満てしめ、輪も亦た其の処を離れざるが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、五波羅蜜を導いて、薩婆若に到らしめ、常に是の中に住まりて、其の処を過ぎず。
譬えば、
『転輪聖王』の、
『四種(象、馬、車、歩)の兵』は、
『輪宝』が、
『前で!』、
『導くので!』、
『王の意』が、
『兵を住めようとすれば!』、
『輪宝』が、
『王の為に!』、
『住まり!』、
『四種の兵』に、
『王の所願』を、
『満たさせ!』、
『輪』も、
『兵の処』を、
『離れることはない!』が、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『五波羅蜜を導いて!』、
『薩婆若』に、
『到らせる!』が、
常に、
『薩婆若中に住まって!』、
『五波羅蜜の処を!』、
『過ぎることがない!』。
譬如轉輪聖王四種兵輪寶在前導。般若波羅蜜亦如是。導五波羅蜜到薩婆若中住。般若波羅蜜亦不分別檀波羅蜜隨從我。尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜不隨從我。檀波羅蜜亦不分別我隨從般若波羅蜜。尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜不隨從。尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜。亦如是。何以故。諸波羅蜜性無所能作。自性空虛誑如野馬。 譬えば転輪聖王の四種の兵は、輪宝前に在りて導くが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、五波羅蜜を導き、薩婆若中に到りて住まるに、般若波羅蜜は亦た檀波羅蜜を分別して、我を随従せしめず、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜を我に随従せしめず。檀波羅蜜も亦た我を分別して、般若波羅蜜に随従せしめず。尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜を随従せしめず、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜も亦た是の如し。何を以っての故に、諸波羅蜜の性は、能く作す所無く、自性の空にして虚誑なること、野馬の如ければなり。
譬えば、
『転輪聖王』の、
『四種の兵の前を!』、
『輪宝』が、
『導くように!』、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『五波羅蜜を導いて!』、
『薩婆若中に到らせ!』、
『薩婆若の処』に、
『住まる!』が、
『般若波羅蜜』は、
亦た、
『檀波羅蜜』が、
『我( me )に!』、
『随従している!』と、
『分別せず!』、
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅波羅蜜』が、
『我に!』、
『随従する!』とも、
『分別せず!』、
『檀波羅蜜』も、
亦た、
『我( I )は!』、
『般若波羅蜜』に、
『随従している!』と、
『分別せず!』、
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅波羅蜜』に、
『随従している!』とも、
『分別しない!』。
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅波羅蜜』も、
亦た、
『是の通りである!』。
何故ならば、
『諸の波羅蜜』は、
『性として!』、
『作すという!』、
『能力』が、
『無く!』、
『自性』は、
『空であって!』、
『野馬のように!』、
『虚誑だからである!』。
  (が):梵語 aatman, aatma の訳、霊魂/生命と感覚の本源( the soul, principle of life and sensation )、個々の霊魂/自我/抽象的個人( the individual soul, self, abstract individual )、特質/性格/性質/特性( essence, nature, character, peculiarity )の義。
爾時須菩提白佛言。世尊。若一切法自性空。云何菩薩摩訶薩行六波羅蜜。當得阿耨多羅三藐三菩提。 爾の時、須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し一切の法の自性にして、空なれば、云何が菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行じ、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べき』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『一切の法』は、
『自性として!』、
『空ならば!』、
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『六波羅蜜を行って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ることができるのですか?』、と。
須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時作是念。是世間心皆顛倒。我若不行方便力。不能度脫眾生生死。我當為眾生故行檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。是菩薩為眾生故捨內外物。捨時作是念。我無所捨。何以故。是物必當壞敗。 須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、是の念を作さく、『是の世間の心は、皆顛倒なれば、我れ若し方便力を行ぜずんば、衆生を生死より度脱する能わざらん。我れは当に衆生の為の故に、檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を行ずべし』、と。是の菩薩は、衆生の為に故に、内外の物を捨て、捨つる時には、是の念を作さく、『我れには、捨つる所無し。何を以っての故に、是の物は、必ず当に壊敗すべければなり』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『六波羅蜜を行う!』時、こう念じる、――
是の、
『世間の心』は、
皆、
『顛倒している!』ので、
わたしは、
若し、
『方便力を行わなければ!』、
『衆生』を、
『生死より!』、
『度脱することができないだろう!』。
わたしは、
当然、
『衆生の為』の故に、
『檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』を、
『行わねばならない!』、と。
是の、
『菩薩』は、
『衆生の為』の故に、
『内外の物』を、
『捨てることになる!』が、
『捨てる!』時、こう念じるのである、――
わたしには、
『捨てるべき!』、
『物』は、
『無い!』。
何故ならば、
是の、
『物』は、
『必ず、壊敗するからである!』、と。
菩薩作如是思惟。能具足檀波羅蜜。為眾生故終不破戒。何以故。菩薩作是念。我為眾生故發阿耨多羅三藐三菩提。若殺生是所不應。乃至我為眾生故發阿耨多羅三藐三菩提。若作邪見。若貪著聲聞辟支佛地是所不應。 菩薩は、是の如き思惟を作して、能く檀波羅蜜を具足するに、衆生の為の故に終に破戒せず。何を以っての故に、菩薩は、是の念を作せばなり、『我れは、衆生の為の故に阿耨多羅三藐三菩提を発して、若し殺生すれば、是れ応にすべからざる所なり。乃至我れは、衆生の為の故に、阿耨多羅三藐三菩提を発して、若し邪見を作し、若しは声聞、辟支仏の地に貪著すれば、是れ応にすべからざる所なり。
『菩薩』は、
是のように、
『思惟して!』、
『檀波羅蜜』を、
『具足させる!』と、
『衆生の為』の故に、
終に、
『戒』を、
『破ることがない!』。
何故ならば、
『菩薩』は、こう念じるからである、――
わたしは、
『衆生の為』の故に、
『阿耨多羅三藐三菩提を発しながら!』、
若し、
『殺生すれば!』、
是れは、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』に、
『相応しくない!』、
乃至、
わたしは、
『衆生の為』の故に、
『阿耨多羅三藐三菩提を発しながら!』、
若し、
『邪見を作したり!』、
『声聞、辟支仏の地』に、
『貪著すれば!』、
是れは、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』に、
『相応しくない!』、と。
菩薩摩訶薩如是思惟。能具足尸羅波羅蜜。菩薩為眾生故不瞋心乃至不生一念。菩薩如是思惟。我應利益眾生。云何而起瞋心。菩薩如是思惟。能具足羼提波羅蜜。菩薩為眾生故。乃至阿耨多羅三藐三菩提常不生懈怠心。 菩薩摩訶薩は、是の如く思惟して、能く尸羅波羅蜜を具足するに、菩薩は、衆生の為の故に瞋らず、心には乃至一念すら生ぜず。菩薩は、是の如く思惟すらく、『我れ、応に衆生を利益すべし。云何が而も瞋心を起す』、と。菩薩は、是の如く思惟して、能く羼提波羅蜜を具足するに、菩薩は、衆生の為の故に、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、常に懈怠心を生ぜず。
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『思惟して!』、
『尸羅波羅蜜』を、
『具足させる!』と、
『菩薩』は、
『衆生の為』の故に、
『瞋ることなく!』、
『瞋心』は、
乃至、
『一念すら!』、
『生じることがない!』。
『菩薩』は、
是のように、
『思惟するからである!』、――
わたしは、
『衆生』を、
『利益せねばならない!』のに、
何故、
『衆生』に於いて、
『瞋心』を、
『起すのか?』、と。
『菩薩』は、
是のように、
『思惟して!』、
『羼提波羅蜜』を、
『具足させる!』と、
『菩薩』は、
『衆生の為』の故に、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』まで、
常に、
『懈怠の心』を、
『生じることがない!』。
菩薩如是行。能具足毘梨耶波羅蜜。菩薩為眾生故。乃至得阿耨多羅三藐三菩提不生散亂心。菩薩如是行。能具足禪波羅蜜。菩薩為眾生故。乃至得阿耨多羅三藐三菩提。終不離智慧。何以故。除智慧不可以餘法度脫眾生故。菩薩如是行。能具足般若波羅蜜。 菩薩は、是の如く行じて、能く毘梨耶波羅蜜を具足するに、菩薩は、衆生の為の故に、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得るまで、散乱心を生ぜず。菩薩は、是の如く行じて、能く禅波羅蜜を具足するに、菩薩は、衆生の為の故に、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得るまで、終に智慧を離れず。何を以っての故に、智慧を除きて、餘の法を以って、衆生を度脱すべからざるが故なり。菩薩は、是の如く行じて、能く般若波羅蜜を具足す。
『菩薩』は、
是のように、
『行って!』、
『毘梨耶波羅蜜』を、
『具足させる!』と、
『菩薩』は、
『衆生の為』の故に、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』まで、
『散乱の心』を、
『生じない!』。
『菩薩』は、
是のように、
『行って!』、
『禅波羅蜜』を、
『具足させる!』と、
『菩薩』は、
『衆生の為』の故に、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』まで、
終に、
『智慧』を、
『離れない!』。
何故ならば、
『智慧を除けば!』、
『餘の法では!』、
『衆生』を、
『度脱することができないからである!』。
『菩薩』は、
是のように、
『行って!』、
『般若波羅蜜』を、
『具足させるのである!』。
須菩提白佛言。世尊。若諸波羅蜜無差別相。云何般若波羅蜜於五波羅蜜中第一最上微妙 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し諸波羅蜜にして、差別の相無くんば、云何が般若波羅蜜は、五波羅蜜中に於いて、第一、最上、微妙なる。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『諸の波羅蜜』に、
『差別すべき相』が、
『無ければ!』、
何故、
『般若波羅蜜』は、
『五波羅蜜』中に於いて、
『第一、最上であり!』、
『微妙なのですか?』、と。
佛告須菩提。如是如是。諸波羅蜜雖無差別。若無般若波羅蜜。五波羅蜜不得波羅蜜名字。因般若波羅蜜。五波羅蜜得波羅蜜名字。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の如し、是の如し。諸波羅蜜は、差別無しと雖も、若し般若波羅蜜無ければ、五波羅蜜は、波羅蜜の名字を得ず、般若波羅蜜に因りて、五波羅蜜は、波羅蜜の名字を得ればなり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
『諸の波羅蜜』に、
『差別が無くても!』、
若し、
『般若波羅蜜が無ければ!』、
『五波羅蜜』は、
『波羅蜜』と、
『呼ばれないからであり!』、
『般若波羅蜜に因って!』、
『五波羅蜜』は、
『波羅蜜』と、
『呼ばれるからである!』。
須菩提。譬如種種色身到須彌山王邊皆同一色。五波羅蜜亦如是。因般若波羅蜜到薩婆若中一種無異。不分別是檀波羅蜜是尸羅波羅蜜是羼提波羅蜜是毘梨耶波羅蜜是禪波羅蜜是般若波羅蜜。何以故。是諸波羅蜜無自性故。以是因緣故。諸波羅蜜無差別。 須菩提、譬えば種種の色身は、須弥山王の辺に到れば、皆一色に同ずるが如く、五波羅蜜も亦た是の如く、般若波羅蜜に因って薩婆若中に到れば、一種にして異無く、是れ檀波羅蜜、是れ尸羅波羅蜜、是れ羼提波羅蜜、是れ毘梨耶波羅蜜、是れ禅波羅蜜、是れ般若波羅蜜なりと分別せず。何を以っての故に、是の諸波羅蜜は、自性無きが故に、是の因縁を以っての故に、諸波羅蜜には差別無ければなり。
須菩提!
譬えば、
『種種の色身』は、
『須弥山王の辺に到れば!』、
皆、
『同じく!』、
『一色となるように!』、
『五波羅蜜』も、
是のように、
『般若波羅蜜に因って!』、
『薩婆若中に到れば!』、
『一種であり!』、
『異』が、
『無くなる!』ので、
是れは、
『檀波羅蜜である!』と、
『分別することもなく!』、
是れは、
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜である!』と、
『分別することもない!』。
何故ならば、
是の、
『諸の波羅蜜』には、
『自性』が、
『無いのである!』が、
是の、
『因縁』の故に、
『諸の波羅蜜』には、
『差別』が、
『無いからである!』。
須菩提白佛言。世尊。若隨實義無分別。云何般若波羅蜜於五波羅蜜中最上微妙。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し実義に随うて、分別無くんば、云何が般若波羅蜜は、五波羅蜜中に於いて、最上にして微妙なる』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『実義に随って!』、
『分別』が、
『無ければ!』、
何故、
『般若波羅蜜』は、
『五波羅蜜』中に於いて、
『最上であり、微妙なのですか?』。
佛言。如是如是。須菩提。雖實義中無有分別。但以世俗法故說。檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。為欲度眾生生死。是眾生實不生不死不起不退。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提。実義中に分別有ること無しと雖も、但だ世俗の法を以っての故に、檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を説くは、衆生を生死より、度せんと欲するが為なり。是の衆生は、実に不生、不死、不起、不退なり。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『実義』中には、
『分別すること!』が、
『無い!』が、
但だ、
『世俗の法を用いる!』が故に、
『檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』を、
『説く!』のは、
『衆生』を、
『生死より、度脱したい!』と、
『思うからである!』。
是の、
『衆生』は、
『実に( really )!』、
『不生、不死、不起、不退である!』。
須菩提。眾生無所有故。當知一切法無所有。以是因緣故。般若波羅蜜於五波羅蜜中最上最妙。 須菩提、衆生は無所有なるが故に、当に知るべし、一切法は無所有なり。是の因縁を以っての故に、般若波羅蜜は、五波羅蜜中に於いて、最上にして、最妙なり。
須菩提!
『衆生』は、
『無所有である( be nothing existing )!』が故に、
当然、こう知らねばならない、――
『一切の法』は、
『無所有である!』、と。
是の、
『因縁』の故に、
『般若波羅蜜』は、
『五波羅蜜』中に於いて、
『最上であり、最妙なのである!』。
須菩提。譬如閻浮提眾女人中玉女寶第一最上最妙。般若波羅蜜亦如是。於五波羅蜜中第一最上最妙。 須菩提、譬えば閻浮提の衆女人中に、玉女宝は、第一、最上にして最妙なるが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、五波羅蜜中に於いて、第一、最上にして最妙なり。
須菩提!
譬えば、
『閻浮提の衆女人』中に、
『玉女宝』が、
『第一、最上であり!』、
『最妙であるように!』、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『五波羅蜜』中に於いて、
『第一、最上であり!』、
『最妙なのである!』。
須菩提白佛言。世尊。佛以何意故。說般若波羅蜜最上最妙。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、仏は何なる意を以っての故に、般若波羅蜜は最上にして、最妙なりと説きたもうや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『仏』は、
何のような、
『意( meaning )を用いられた!』が故に、
『般若波羅蜜は最上であり、最妙である!』と、
『説かれたのですか?』、と。
  (い):<名詞>[本義]意味/考え( meaning, idea )。意志/願望/意図( desire, intention, will )、内心/胸懐( heart )、愛情/感情( affection, emotion )、意気/気勢( will and spirit )、意向( intention )、態度/様子( expression, manner )。<動詞>思念する( yearn, miss )、予期/期待する( anticipate, expect )、疑う( doubt )。
佛告須菩提。是般若波羅蜜取一切善法到薩婆若中住不住故。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の般若波羅蜜は、一切の善法を取りて、薩婆若中に到り、不住に住するが故なり』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の、
『般若波羅蜜』は、
『一切の善法を取って!』、
『薩婆若中に到り!』、
『不住( non-abiding )に!』、
『住する( to abide in )からである!』、と。
須菩提白佛言。世尊。般若波羅蜜有法可取可捨不。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、般若波羅蜜には、法の取るべく、捨つるべき有りや、不や』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『般若波羅蜜』には、
『取ったり、捨てたりするような!』、
『法』が、
『有るのですか?』、と。
佛言。不也。須菩提。般若波羅蜜無法可取。無法可捨。何以故。一切法不可取不可捨故。 仏の言わく、『不なり、須菩提。般若波羅蜜には、法の取るべき無く、法の捨つるべき無し。何を以っての故に、一切の法は、取るべからず、捨つる可からざるが故なり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
そういうことはない!
須菩提!
『般若波羅蜜』には、
『取るような!』、
『法』が、
『無く!』、
『捨てるような!』、
『法』も、
『無い!』。
何故ならば、
『一切の法』は、
『取ることができず!』、
『捨てることもできないからである!』。
世尊。般若波羅蜜於何等法不取不捨。佛言。般若波羅蜜於色不取不捨。於受想行識乃至阿耨多羅三藐三菩提不取不捨。 『世尊、般若波羅蜜は、何等の法に於いて、取らず、捨てざる』。仏の言わく、『般若波羅蜜は、色に於いて、取らず、捨てず。受想行識、乃至阿耨多羅三藐三菩提に於いて、取らず、捨てず』、と。
――
世尊!
『般若波羅蜜』は、
何のような、
『法』を、
『取ったり、捨てたりしないのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『般若波羅蜜』は、
『色』を、
『取ったり、捨てたりせず!』、
『受想行識、乃至阿耨多羅三藐三菩提』を、
『取ることもなく!』、
『捨てることもない!』。
世尊。云何不取色。乃至不取阿耨多羅三藐三菩提。佛言。若菩薩不念色。乃至不念阿耨多羅三藐三菩提。是名不取色。乃至不取阿耨多羅三藐三菩提。 『世尊、云何が、色を取らず、乃至阿耨多羅三藐三菩提を取らざる』。仏の言わく、『若し菩薩にして、色を念ぜず、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念ぜざれば、是れを色を取らず、乃至阿耨多羅三藐三菩提を取らずと名づく』、と。
――
世尊!
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提』を、
『取らない!』とは、
『何ういうことですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
若し、
『菩薩』が、
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提』を、
『念じなければ( do not think of or upon )!』、
是れを、
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提を取らない!』と、
『称する!』。
  
須菩提言。世尊。若不念色乃至不念阿耨多羅三藐三菩提。云何得增益善根。善根不增云何具足諸波羅蜜。若不具足諸波羅蜜。云何得阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の言わく、『世尊、若し色を念ぜず、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念ぜざれば、云何が善根を増益するを得る。善根増さざれば、云何が諸波羅蜜を具足する。若し諸波羅蜜を具足せざれば、云何が阿耨多羅三藐三菩提を得る』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
若し、
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念じなければ!』、
何故、
『善根』を、
『増益する( to increase )ことができるのですか?』。
『善根が増えなければ!』、
何故、
『諸の波羅蜜』を、
『具足するのですか?』。
『諸の波羅蜜を具足しなければ!』、
何故、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのですか?』、と。
佛告須菩提。若菩薩不念色乃至不念阿耨多羅三藐三菩提。是時善根增益。善根增益故具足諸波羅蜜。諸波羅蜜具足故。得阿耨多羅三藐三菩提。何以故。不念色乃至不念阿耨多羅三藐三菩提時。便得阿耨多羅三藐三菩提。 仏の須菩提に告げたまわく、『若し菩薩にして、色を念ぜず、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念ぜざれば、是の時、善根増益す。善根増益するが故に、諸波羅蜜を具足し、諸波羅蜜具足するが故に阿耨多羅三藐三菩提を得。何を以っての故に、色を念ぜず、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念ぜざる時、便ち阿耨多羅三藐三菩提を得ればなり』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩』が、
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念じなければ!』、
是の時、
『善根』が、
『増益し!』、
『善根が増益する!』が故に、
『諸波羅蜜』を、
『具足し!』、
『諸波羅蜜が具足する!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのである!』。
何故ならば、
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念じない!』時、
便ち( naturally )、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるからである!』。
世尊。何因緣故色不念時。乃至阿耨多羅三藐三菩提不念時。便得阿耨多羅三藐三菩提。佛言。以念故著欲界色界無色界。不念故無所著。如是須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜不應有所著。 『世尊、何なる因縁の故にか、色を念ぜざる時、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念ぜざる時、便ち阿耨多羅三藐三菩提を得るや』。仏の言わく、『念ずるを以っての故に、欲界、色界、無色界に著し、念ぜざるが故に、著する所無ければなり。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずるも、応に著する所有るべからず』、と。
――
世尊!
何のような、
『因縁』の故に、
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提を念じない!』時、
便ち、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『念じる!』が故に、
『欲界、色界、無色界』に、
『著し!』、
『念じない!』が故に、
『著する!』所が、
『無いからである!』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行じながら!』、
『著する!』所が、
『有るはずがないのである!』。
世尊。菩薩摩訶薩如是行般若波羅蜜當住何處。佛言。菩薩摩訶薩如是行。不住色乃至不住一切種智。 『世尊、菩薩摩訶薩は、是の如く般若波羅蜜を行じて、当に何れの処にか、住するや』、と。仏の言わく、『菩薩摩訶薩は、是の如く行じて、色に住せず、乃至一切種智に住せず』、と。
――
世尊!
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『般若波羅蜜を行えば!』、
何のような、
『処』に、
『住することになるのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『般若波羅蜜を行えば!』、
『色、乃至一切種智』に、
『住することはない!』。
世尊。何因緣故色中不住。乃至一切種智中不住。佛言。不著故不住。何以故。是菩薩不見有法可著可住。如是須菩提。菩薩摩訶薩以不著不住法行般若波羅蜜。 『世尊、何なる因縁の故に、色中に住せず、乃至一切種智中に住せざるや』。仏の言わく、『著せざるが故に住せず。何を以っての故に、是の菩薩は、法の著すべく、住すべき有るを見ざればなり。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は、不著、不住の法を以って、般若波羅蜜を行ずるなり。
――
世尊!
何のような、
『因縁』の故に、
『色、乃至一切種智』中に、
『住しないのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『著さない!』が故に、
『住しないのである!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩』は、
『著することができ、住することのできる!』、
『法が有る!』とは、
『見ないからである!』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『不著、不住という!』、
『法を用いて!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じるのである!』。
須菩提。若菩薩摩訶薩作是念。若能如是行如是修。是行般若波羅蜜我今行般若波羅蜜修般若波羅蜜。若如是取相則遠離般若波羅蜜。若遠離般若波羅蜜。則遠離檀波羅蜜。乃至遠離一切種智。何以故。般若波羅蜜無有著處亦無著者。自性無故。 『須菩提、若しは菩薩摩訶薩、是の念を作さく、『若し能く、是の如く行じ、是の如く修すれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。我れは今、般若波羅蜜を行じ、般若波羅蜜を修せり』、と。若し是の如く相を取れば、則ち般若波羅蜜を遠離し、若し般若波羅蜜を遠離すれば、則ち檀波羅蜜を遠離し、乃至一切種智を遠離す。何を以っての故に、般若波羅蜜には、著する処有ることなく、著する者有ること無し。自性無きが故なり。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、こう念じれば、――
若し、
是のように、
『行うことができ、修めることができれば!』、
是れが、
『般若波羅蜜』を、
『行うということである!』。
わたしは、
今、
『般若波羅蜜』を、
『行っており!』、
『修めているのだ!』、と。
若し、
是のように、
『相を取れば!』、
『般若波羅蜜』を、
『遠離することになるだろう!』。
若し、
『般若波羅蜜を遠離すれば!』、
『檀波羅蜜、乃至一切種智』を、
『遠離することになる!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』には、
『著する処も、著する者も無く!』、
『自性』が、
『無いからである!』。
菩薩摩訶薩若復如是取相。則於般若波羅蜜退。若退般若波羅蜜。則是退阿耨多羅三藐三菩提。不得受記。 菩薩摩訶薩は、若し復た是の如く相を取れば、則ち般若波羅蜜に於いて退き、若し般若波羅蜜を退けば、則ち是れ阿耨多羅三藐三菩提を退き、受記を得ざるなり。
『菩薩摩訶薩』が、
若し、
復た、
是のように、
『相を取れば!』、
『般若波羅蜜』を、
『退くことになる!』が、
若し、
『般若波羅蜜を退けば!』、
是れは、
『阿耨多羅三藐三菩提を退いて!』、
『受記』を、
『得られないということである!』。
菩薩摩訶薩復作是念。住是般若波羅蜜能生檀波羅蜜。乃至能生大悲。若作是念則為失般若波羅蜜。失般若波羅蜜者。則不能生檀波羅蜜。乃至不能生大悲。 菩薩摩訶薩、復た是の念を作さく、『是の般若波羅蜜に住すれば、能く檀波羅蜜を生じ、乃至能く大悲を生ず』、と。若し是の念を作せば、則ち為に、般若波羅蜜を失う。般若波羅蜜を失うとは、則ち檀波羅蜜を生ずる能わず、乃至大悲を生ずる能わず。
『菩薩摩訶薩』は、
復た、こう念じるだろう、――
是の、
『般若波羅蜜に住すれば!』、
『檀波羅蜜、乃至大悲』を、
『生じることができる!』、と。
若し、
是の、
『念を作せば!』、
是の為に( therefor )、
『般若波羅蜜』を、
『失うことになり!』、
『般若波羅蜜を失う!』とは、
『檀波羅蜜、乃至大悲』を、
『生じさせられないということである!』。
菩薩若復作是念。諸佛知諸法。無受相故。得阿耨多羅三藐三菩提。菩薩若作如是演說開示教詔。則失般若波羅蜜。何以故。佛於諸法無所知無所得。亦無法可說。何況當有所得。無有是處。 菩薩は、若しは復た是の念を作さく、『諸仏は、諸法を知るも、受相無きが故に、阿耨多羅三藐三菩提を得』、と。菩薩、若し是の如き演説、開示、教詔を作せば、則ち般若波羅蜜を失う。何を以っての故に、仏は、諸法に於いて、所知無く、所得無く、亦た法の説くべき無し。何に況んや、当に所得有るべくんば、是の処有ること無し。
『菩薩』は、
若しは、
復た、
是のように、
『念じるだろう!』、――
『諸仏』は、
『諸法を知りながら!』、
『受相( the perception )が無い!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得たのである!』、と。
『菩薩』が、
若し、
是のように、
『演説し( to speech )!』、
『開示し( to explain )!』、
『教詔すれば( to instruct )!』、
則ち( therefor )、
『般若波羅蜜』を、
『失うことになるだろう!』。
何故ならば、
『仏』は、
『諸法』に於いて、
『所知( that which is known )も無く!』、
『所得( that which is attained )も無く!』、
亦た、
『説くべき法( a dharma to be tought )も!』、
『無いからである!』。
況して、
『所得が有ったとすれば!』、
是のような、
『処( reason )』は、
『無いのである!』。
  受相(じゅそう):受。梵語 vedana, vedanaa の訳、知らせる/告知する( making known, proclaiming, announcing )の義、感覚/知覚/認識/知識( feeling, sensation, perception, knowledge )の意。
須菩提白佛言。世尊。菩薩行般若波羅蜜。云何無是過失。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、菩薩は般若波羅蜜を行ずるに、云何が、是の過失無きや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩』は、
『般若波羅蜜を行いながら!』、
何故、
『所得が有るという!』、
是の、
『過失』が、
『無いのですか?』。
佛言。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜作是念。諸法無所有不可取。若法無所有不可取則無所得。若如是行為行般若波羅蜜。若菩薩摩訶薩著無所有法。則遠離般若波羅蜜。何以故。般若波羅蜜中無有著法故。 仏の言わく、『若しは菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を行じて、是の念を作さん、『諸法は無所有にして、取るべからず。若し法は無所有にして、取るべからざれば、則ち所得無し。若し是の如く行ずれば、般若波羅蜜を行ずと為す』、と。若し、菩薩摩訶薩、無所有の法に著すれば、則ち般若波羅蜜を遠離す。何を以っての故に、般若波羅蜜中には、著法の有ること無きが故なり。
『仏』は、こう言われた、――
若しは、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行いながら!』、こう念じるだろう、――
『諸法』は、
『無所有であり( nothing existing )!』、
『不可取である( cannot be attained )!』。
若し、
『法』が、
『無所有であり!』、
『不可取ならば!』、
則ち( that is )、
『無所得である( nothing to be attained )!』。
若し、
是のように、
『法を行えば( to think so )!』、
『般若波羅蜜』を、
『行うことになる!』、と。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『無所有という!』、
『法』に、
『著すれば!』、
則ち、
『般若波羅蜜』を、
『遠離することになる!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』中には、
『著法( the attachment to dharma )』が、
『無いからである!』。
  著法:梵語 dharmaabhiniveza の訳、法に著すること( attachment to things )の義。
須菩提白佛言。世尊般若波羅蜜遠離般若波羅蜜耶。檀波羅蜜遠離檀波羅蜜耶。乃至一切種智遠離一切種智耶。世尊。若般若波羅蜜遠離般若波羅蜜。乃至一切種智遠離一切種智。菩薩云何得般若波羅蜜。乃至得一切種智。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、般若波羅蜜は、般若波羅蜜を遠離すや。檀波羅蜜は、檀波羅蜜を遠離すや。乃至一切種智は、一切種智を遠離すや。世尊、若し般若波羅蜜、般若波羅蜜を遠離し、乃至一切種智、一切種智を遠離せば、菩薩は、云何が般若波羅蜜を得、乃至一切種智を得る』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『般若波羅蜜』は、
『般若波羅蜜』を、
『遠離するのですか?』。
『檀波羅蜜』は、
『檀波羅蜜』を、
『遠離するのですか?』。
乃至、
『一切種智』は、
『一切種智』を、
『遠離するのですか?』。
世尊!
若し、
『般若波羅蜜』が、
『般若波羅蜜』を、
『遠離し!』、
乃至、
『一切種智』が、
『一切種智』を、
『遠離すれば!』、
『菩薩』は、
何のように、
『般若波羅蜜、乃至一切種智』を、
『得るのですか?』、と。
佛言。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時不生色。是色誰色。乃至一切種智不生。是一切種智誰一切種智。如是菩薩能生般若波羅蜜。乃至能生一切種智。 仏の言わく、『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、是れ色なり、誰の色なりと、色を生ぜず。乃至是れ一切種智なり、誰の一切種智なると、一切種智を生ぜず。是の如き菩薩は、能く般若波羅蜜を生じ、乃至能く一切種智を生ず。
『仏』は、こう言われた、――
『般若波羅蜜を行う!』時、
『是れが色であるとか、誰の色であるという!』、
『色の想』を、
『生じないし!』、
乃至、
『是れが一切種智であるとか、誰の一切種智であるという!』、
『一切種智の想』を、
『生じることもない!』。
是のような、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』を、
『生じさせており!』、
乃至、
『一切種智』を、
『生じさせているのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不觀色若常若無常若苦若樂若我若非我若空若不空若離若非離。何以故。自性不能生自性。乃至一切種智亦如是。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行ずる時、色の若しは常、若しは無常、若しは苦、若しは楽、若しは我、若しは非我、若しは空、若しは不空、若しは離、若しは非離を観ず。何を以っての故に、自性は、自性を生ずる能わず、乃至一切種智も亦た是の如ければなり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』時には、
『色』は、
『常であるとか、無常であるとか!』、
『苦であるとか、楽であるとか!』、
『我であるとか、非我であるとか!』、
『空であるとか、不空であるとか!』、
『離であるとか、非離であるとか!』と、
『観ることはない!』。
何故ならば、
『自性』が、
『自性』を、
『生じさせることがない!』が故に、
『色、乃至一切種智の自性』も、
是のように、
『自性』を、
『生じさせないからである!』。
若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。如是觀色乃至觀一切種智。能生般若波羅蜜。乃至能生一切種智。 若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を行じて、是の如く色を観、乃至一切種智を観れば、能く般若波羅蜜を生じ、乃至能く一切種智を生ず。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行いながら!』、
是のように、
『色、乃至一切種智を観れば!』、
『般若波羅蜜、乃至一切種智』を、
『生じさせたのである!』。
譬如轉輪聖王有所至處四種兵皆隨從。般若波羅蜜亦如是。有所至處五波羅蜜皆悉隨從。到薩婆若中住。 譬えば転輪聖王の有らゆる所至の処に、四種の兵、皆随従するが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、有らゆる所至の処に五波羅蜜、皆悉く、随従し、薩婆若中に到って住す。
譬えば、
『転輪聖王』の、
有らゆる、
『所至の処( any destination )』には、
『四種の兵』が、
『皆、随従するように!』、
有らゆる、
『般若波羅蜜』の、
『所至の処』にも、
是のように、
『五波羅蜜が、皆悉く随従し!』、
『薩婆若中に到って!』、
『住するのである!』。
  所至(しょし):梵語 saMpraapta の訳、良く到達/獲得された( well reached or attained )の義、目的地の( destination )の意。
譬如善御駕駟不失平道隨意所至。般若波羅蜜亦如是。御五波羅蜜不失正道至薩婆若。 譬えば善御の駕駟は、平道を失わずして、所至随意なるが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、五波羅蜜を御して、正道を失わず、薩婆若に至らしむ。
譬えば、
『善く御された!』、
『駕駟( a coach and four )』は、
『平道を失わないので!』、
『所至』が、
『随意であるように!』、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『五波羅蜜を御して!』、
『正道を失うことなく!』、
『薩婆若』に、
『至らせるのである!』。
  駕駟(がし):四頭立ての馬車( coach and four )。
須菩提言。世尊。何等是菩薩摩訶薩道。何等是非道。 須菩提の言わく、『世尊、何等か、是れ菩薩摩訶薩の道にして、何等か、是れ非道なる』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
何のようなものが、
『菩薩摩訶薩』の、
『道であり!』、
何のようなものが、
『菩薩摩訶薩』の、
『道でないのですか?』、と。
佛言。聲聞道非菩薩道。辟支佛道非菩薩道。一切種智道是菩薩摩訶薩道。須菩提。是名菩薩摩訶薩道非道。 仏の言わく、『声聞道は、菩薩道に非ず、辟支仏道は、菩薩道に非ず、一切種智の道は、是れ菩薩摩訶薩の道なり。須菩提、是れを菩薩摩訶薩の道と、非道と名づく。
『仏』は、こう言われた、――
『声聞の道』は、
『菩薩』の、
『道でなく!』、
『辟支仏の道』も、
『菩薩』の、
『道ではない!』。
『一切種智の道』が、
『菩薩摩訶薩』の、
『道である!』。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』の、
『道と、非道である!』。
須菩提言。世尊。諸菩薩摩訶薩般若波羅蜜為大事故起。所謂示是道是非道。 須菩提の言わく、『世尊、諸菩薩摩訶薩の般若波羅蜜は、大事の為の故に起り、謂わゆる是れ道、是れ非道なりと示すなり』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『諸の菩薩摩訶薩』の、
『般若波羅蜜』は、
『大事を為そうとする!』が故に、
『起ります!』。
謂わゆる、
『是れが道であるとか、是れは道でない!』と、
『示すからです!』。
佛言。如是如是。須菩提。般若波羅蜜為大事故起。所謂示是道是非道。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提。般若波羅蜜は、大事の為の故に起り、謂わゆる是れ道なり、是れ非道なりと示すなり。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『般若波羅蜜』は、
『大事を為そうとする!』が故に、
『起るのであり!』。
謂わゆる、
『是れが道であるとか、是れは道でない!』と、
『示すのである!』。
須菩提。是般若波羅蜜為度無量眾生故起。為利益阿僧祇眾生故起。般若波羅蜜雖作是利益。亦不受色亦不受受想行識。亦不受聲聞辟支佛地。 須菩提、是の般若波羅蜜は、無量の衆生を度せんが為の故に起り、阿僧祇の衆生を利益せんが為の故に起る。般若波羅蜜は、是の利益を作すと雖も、亦た色を受けず、亦た受想行識を受けず、亦た声聞、辟支仏の地を受けず。
須菩提!
是の、
『般若波羅蜜』は、
『無量の衆生』を、
『度す!』為の故に、
『起り!』、
『阿僧祇の衆生』を、
『利益する!』為の故に、
『起る!』が、
『般若波羅蜜』は、
是のように、
『利益しながら!』、
亦た、
『色や、受想行識』を、
『受けることなく( do not perceive )!』、
亦た、
『声聞や、辟支仏の地』を、
『受けることもない!』。
須菩提。般若波羅蜜是諸菩薩摩訶薩導示阿耨多羅三藐三菩提。能令離聲聞辟支佛地住薩婆若。般若波羅蜜無所生無所滅。諸法常住故。 須菩提、般若波羅蜜は、是れ諸菩薩摩訶薩に、阿耨多羅三藐三菩提を導示して、能く声聞、辟支仏の地を離れて、薩婆若に住せしむるも、般若波羅蜜には所生無く、所滅無し。諸法は常住なるが故なり。
須菩提!
『般若波羅蜜』は、
『諸の菩薩摩訶薩を導いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を示して!』、
『声聞、辟支仏の地を離れて!』、
『薩婆若』に、
『住まらせながら!』、
『般若波羅蜜』には、
『生じたり、滅したりする!』所の、
『法』が、
『無い!』。
何故ならば、
『諸法』は、
『常住するからである!』。
須菩提言。世尊。若般若波羅蜜無所生無所滅。云何菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時應布施。云何應持戒。云何應修忍。云何應勤精進。云何應入禪定。云何應修智慧。 須菩提の言わく、『世尊、若し般若波羅蜜に所生無く、所滅無くんば、云何が菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、云何が応に布施すべく、云何が応に持戒すべく、云何が応に忍を修すべく、云何が応に精進を勤むべく、云何が応に禅定に入るべく、云何が応に智慧を修すべきや』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
若し、
『般若波羅蜜』に、
『生じたり、滅したりする!』所の、
『法』が、
『無ければ!』、
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行う!』時、
『布施すべきなのですか?』、
何故、
『持戒すべきなのですか?』、
何故、
『忍』を、
『修めねばならないのですか?』、
何故、
『勤めて!』、
『精進せねばならないのですか?』、
何故、
『禅定』に、
『入らねばならないのですか?』、
何故、
『智慧』を、
『修めねばならないのですか?』、と。
佛告須菩提。菩薩摩訶薩念薩婆若應布施。念薩婆若應持戒忍辱精進禪定智慧。是菩薩摩訶薩持是功德與眾生共之。應迴向阿耨多羅三藐三菩提。若如是迴向。則具足修六波羅蜜乃至慈悲心諸功德。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は、薩婆若を念じて、応に布施すべく、薩婆若を念じて、応に持戒、忍辱、禅定、智慧すべし。是の菩薩摩訶薩は、是の功徳を持して、衆生と之を共にし、応に阿耨多羅三藐三菩提に廻向すべし。若し是の如く廻向すれば、則ち六波羅蜜、乃至慈心、諸功徳を具足して修するなり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』は、
『薩婆若を念じれば!』、
当然、
『布施するはずであり!』、
『薩婆若を念じれば!』、
当然、
『持戒、忍辱、精進、禅定、智慧』を、
『修めるはずである!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『功徳を持って!』、
『衆生と共に!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向せねばならず!』、
若し、
是のように、
『廻向すれば!』、
『六波羅蜜、乃至慈悲心、諸功徳』を、、
『具足して、修めることになる!』。
須菩提。若菩薩摩訶薩不遠離六波羅蜜。則不遠離薩婆若。以是故須菩提。菩薩摩訶薩欲得阿耨多羅三藐三菩提。應學應行六波羅蜜。 須菩提、若し菩薩摩訶薩、六波羅蜜を遠離せずんば、則ち薩婆若を遠離せず。是を以っての故に、須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲せば、応に六波羅蜜を学ぶべく、応に行ずべし。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『六波羅蜜を遠離しなければ!』、
『薩婆若』を、
『遠離しないことになる!』ので、
是の故に、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提を得ようとすれば!』、
当然、
『六波羅蜜』を、
『学ぶべきであり、行わねばならないのである!』。
菩薩摩訶薩行六波羅蜜具足一切善根。當得阿耨多羅三藐三菩提。以是故須菩提。菩薩摩訶薩應習行六波羅蜜。 菩薩摩訶薩は六波羅蜜を行じて、一切の善根を具足すれば、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。是を以っての故に、須菩提、菩薩摩訶薩は、当に六波羅蜜を習行すべし。
『菩薩摩訶薩』が、
『六波羅蜜を行って!』、
『一切の善根』を、
『具足すれば!』、
当然、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られることになる!』ので、
是の故に、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『六波羅蜜』を、
『習行せねばならないのである( must practise repeatedly )!』。
須菩提言。世尊。云何菩薩摩訶薩應習行六波羅蜜。 須菩提の言わく、『云何が、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を習行する』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
何のように、
『菩薩摩訶薩』は、
『六波羅蜜』を、
『習行するのですか?』、と。
佛言。菩薩摩訶薩應如是觀。色不合不散。受想行識不合不散。乃至一切種智不合不散。是名菩薩摩訶薩習行六波羅蜜。 仏の言わく、『菩薩摩訶薩は、応に是の如く観ずべし、『色は合せず、散ぜず、受想行識は合せず、散ぜず、乃至一切種智は合せず、散ぜず』、と。是れを菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を習行すと名づく。
『仏』は、こう言われた、――
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『観るはずである!』、――
『色』は、
『合することもなく!』、
『散じることもない!』。
『受想行識』は、
『合することもなく!』、
『散じることもない!』、
乃至、
『一切種智』は、
『合することもなく!』、
『散じることもない!』、と。
是れを、
『菩薩摩訶薩』は、
『六波羅蜜を習行する!』と、
『称する!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩應作是念。我當不住色中。不住受想行識中。乃至不住一切種智中。如是應習行六波羅蜜。何以故。是色無所住。乃至薩婆若無所住。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、応に是の念を作すべし、『我れは、当に色中に住せず、受想行識中に住せず、乃至一切種智中に住せざるべし』、と。是の如く、応に六波羅蜜を習行すべし。何を以っての故に、是の色には、所住無く、乃至薩婆若には所住無ければなり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、こう念じねばならない、――
わたしは、
『色や、受想行識』中に、
『住すべきでない( never fix the mind on )!』、
乃至、
『一切種智』中に、
『住すべきでない!』、と。
是のように、
『六波羅蜜』を、
『習行せねばならないのである!』。
何故ならば、
是の、
『色、乃至薩婆若』は、
『無所住だからである( nothing to be fixed )!』。
  所住(しょじゅう):梵語 pratiSThaa, pratiSThita の訳、停止/停留/定住/居住すること/落ち着くこと( standing still, to stay, abide, dwell, to establish in )の義、住居/定住する場所(特に心の滞留する地点)、心の著する処( abode, a place of abiding; esp. a point where the mind abides; a place where the mind becomes attached )の意。
  (じゅう):梵語 pratiSThita の訳、~に住む/含まれる( abiding or contained in )の義、何物かの対象を思案する/執著する/例えば執著/感覚の対象物に心を繋ぐ/例えば視覚の対象に心を留める( To linger, or dwell on some object; to attach to; thus, attachment. To fix (Skt. pratiṣṭhita) the mind (citta) on a sensory object; e.g., "to fix the mind on a visual object" )の意。
  無所住(むしょじゅう):梵語 apratiSThaa, apratiSThita の訳、( having no solid ground )の義、注意を引くべき何物も存在しない心の状態( the condition of mind wherein there is nothing to attract attention )の意。
如是須菩提。菩薩摩訶薩以無所住法習行六波羅蜜。應當得阿耨多羅三藐三菩提。 是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は、無所住の法を以って、六波羅蜜を習行すれば、応当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『無所住という!』、
『法を用いて!』、
『六波羅蜜』を、
『習行すれば!』、
当然、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのである!』。
須菩提。譬如士夫欲食菴羅果若波羅那婆果。當種其子隨時溉灌守護漸漸生長。時節和合便有果實得而食之。須菩提。菩薩摩訶薩亦如是。欲得阿耨多羅三藐三菩提。當學六波羅蜜。以布施攝取眾生。持戒忍辱精進禪定智慧攝取眾生。度眾生生死。如是行當得阿耨多羅三藐三菩提 須菩提、譬えば士夫にして、菴羅果、若しは波羅那婆果を食わんと欲すれば、当に其の子を種え、随時潅漑し、守護して、漸漸に生長し、時節和合して、便ち果実有れば、得て之を食うべきが如し。須菩提、菩薩摩訶薩も亦た是の如く、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲せば、当に六波羅蜜を学び、布施を以って衆生を摂取し、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧もて衆生を摂取して、衆生を生死より度すべく、是の如く行ずれば、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
須菩提!
譬えば、
『士夫( a man )』が、
『菴羅果( a mango fruit )や!』、
『波羅那婆果( a bread-fruit )を!』、
『食おうとすれば!』、
当然、
其の、
『子を種え( to plant the nursery tree )!』、
随時に( just in time )、
『潅漑して、守護し!』、
漸漸に( gradually )、
『生長し( let them be growing up )!』、
『時節が、和合して( in the time of )!』、
便ち( readily )、
『果実が有れば!』、
『得て( to obtain )!』、
『食うように!』、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』も、
是のように、
『阿耨多羅三藐三菩提を得ようとすれば!』、
当然、
『六波羅蜜を学んで!』、
『布施を用いて!』、
『衆生』を、
『摂取し( to hold )!』、
『持戒、忍辱、精進、禅定、智慧を用いて!』、
『衆生』を、
『摂取し!』、
『衆生』を、
『生死より!』、
『度さねばならない!』。
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
当然、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのである!』。
  士夫(しふ):梵語 puruSa の訳、男/男性/人間/人々/人類( a man, male, human-being, people, mankind )の義。
  菴羅果(あんらか):梵語 aamra の訳、マンゴ樹の果( the fluit of the mango tree )。
  波羅那婆果(ぱらなばか):波那娑。梵語 panasa? の訳、パンの樹の果( the bread-fluit )。
  摂取(しょうじゅ):梵語 saMgraha の訳、束ねて持つ/握る/把む/持つ/受容/獲得/束ねて携える/集める/一纏めにすること( holding together, grasping, seizing, taking, reception, obtainment, bringing together, collecting, gathering )の義、包含/包容( inclusion, comprehension )の意。
以是故須菩提。菩薩摩訶薩欲不隨他人語。當學般若波羅蜜。欲淨佛國土成就眾生。欲坐道場欲轉法輪。當學般若波羅蜜。 是を以っての故に、須菩提、菩薩摩訶薩は、他人の語に随わざらんと欲せば、当に般若波羅蜜を学ぶべく、仏国土を浄めて、衆生を成就せんと欲し、道場に坐せんと欲し、法輪を転ぜんと欲せば、当に般若波羅蜜を学ぶべし。
是の故に、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『他人』の、
『語に随いたくない!』と、
『思い!』、
『仏国土を浄めて!』、
『衆生を成就したい!』と、
『思い!』、
『道場に坐して!』、
『法輪を転じたい!』と、
『思えば!』、
当然、
『般若波羅蜜』を、
『学ばねばならないのである!』。
須菩提白佛言。世尊。應如是學般若波羅蜜耶。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、応に是の如く般若波羅蜜を学ぶべけんや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是のように、
『般若波羅蜜』を、
『学ばねばならないのですか?』、と。
佛言。菩薩應如是學般若波羅蜜。欲於諸法得自在。當學般若波羅蜜。何以故。學是般若波羅蜜。於一切諸法中得自在故。 仏の言わく、『菩薩は、応に是の如く般若波羅蜜を学ぶべく、諸法に於いて自在を得んと欲せば、応に般若波羅蜜を学ぶべし。何を以っての故に、是の般若波羅蜜を学べば、一切の諸法中に於いて、自在を得るが故なり。
『仏』は、こう言われた、――
『菩薩』は、
是のように、
『般若波羅蜜を学ぶべきであり!』、
『諸法』中に於いて、
『自在( being a ruler )』を、
『得ようとすれば!』、
当然、
『般若波羅蜜』を、
『学ばねばならぬのである!』。
何故ならば、
是の、
『般若波羅蜜を学べば!』、
『一切の諸法』中に於いて、
『自在』を、
『得られるからである!』。
  自在(じざい):梵語 vazin の訳、意志または権力を有する/権威を有する/統治者/支配者( having will or power, having authority, a ruler, lord )の義。
復次般若波羅蜜於一切諸法中最大。譬如大海於萬川中最大。般若波羅蜜亦如是。於一切諸法中最大。以是故諸欲求聲聞辟支佛道及諸菩薩道。應當學般若波羅蜜檀波羅蜜乃至一切種智。 復た次ぎに、般若波羅蜜は、一切の諸法中に於いて最大なり。譬えば大海の万川中に於いて最大なるが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、一切の諸法中に於いて最大なり。是を以っての故に、諸の声聞、辟支仏の道、及び諸菩薩の道を求めんと欲すれば、応当に般若波羅蜜、檀波羅蜜、乃至一切種智を学ぶべし。
復た次ぎに、
『般若波羅蜜』は、
『一切の諸法』中に於いて、
『最大である!』。
譬えば、
『大海』が、
『万川』中に於いて、
『最大であるように!』、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『一切の諸法』中に於いて、
『最大である!』。
是の故に、
『諸の声聞、辟支仏の道を求めようとする!』者や、
『諸の菩薩の道を求めようとする!』者は、
当然、
『般若波羅蜜、檀波羅蜜、乃至一切種智』を、
『学ばねばならない!』。
須菩提。譬如射師執如意弓箭不畏怨敵。菩薩摩訶薩亦如是。行般若波羅蜜乃至一切種智。魔若魔天所不能壞。 須菩提、譬えば射師の如意の弓、箭を執れば、怨敵を畏れざるが如く、菩薩摩訶薩も亦た是の如く、般若波羅蜜、乃至一切種智を行ずれば、魔、若しは魔天の壊る能わざる所なり。
須菩提!
譬えば、
『射師』が、
『如意の弓、箭を執れば!』、
『怨敵』を、
『畏れないように!』、
『菩薩摩訶薩』も、
是のように、
『般若波羅蜜、乃至一切種智を行えば!』、
『魔や、魔天に!』、
『壊られることはない!』。
以是故須菩提。菩薩摩訶薩欲得阿耨多羅三藐三菩提。應學般若波羅蜜。是行般若波羅蜜菩薩。為十方諸佛所念。 是を以っての故に、須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲せば、応に般若波羅蜜を学ぶべし。是の般若波羅蜜を行ずる菩薩は、十方の諸仏の為に念ぜらる。
是の故に、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得ようとすれば!』、
当然、
『般若波羅蜜』を、
『学ぶべきであり!』、
是の、
『般若波羅蜜を行う!』、
『菩薩』は、
『十方の諸仏』に、
『念じられるのである( to think within there minds )!』。
  (ねん):◯梵語 smRti の訳、記憶/回想/~を思うこと/回想すること/記憶( remembrance, reminiscence, thinking of or upon , calling to mind, memory, recollection )の義。◯梵語 sthaapana の訳、立たせる/確立する( causing to stand, fixing, establishing )の義、見解の確認/心中に思うこと[口に出さずに]/熟考/瞑想的智慧( To ascertain oneʼs thoughts. To think within oneʼs mind (without expressing in speech). To contemplate; meditative wisdom. )の意。◯梵語 kSaNa の訳、思考/思考する間/思考の瞬間( A thought; a thought-moment; an instant of thought )の義。
須菩提白佛言。世尊。云何十方諸佛念是菩薩摩訶薩。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が、十方の諸仏は、是の菩薩摩訶薩を念ずるや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何故、
『十方の諸仏』は、
是の、
『菩薩摩訶薩』を、
『念じるのですか?』。
佛告須菩提。菩薩摩訶薩行檀波羅蜜時。十方諸佛皆念。行尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜時十方諸佛皆念。云何念。布施不可得。持戒忍辱精進禪定智慧不可得。乃至一切種智不可得。菩薩能如是。不得諸法故。諸佛念是菩薩摩訶薩。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩の、檀波羅蜜を行ずる時、十方の諸仏は皆念じ、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を行ずる時、十方の諸仏は皆念ずるなり。云何が念ずる。布施は不可得にして、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧は不可得、乃至一切種智は不可得なれば、菩薩は、能く是の如ごとく諸法を得ざるが故に、諸仏は、是の菩薩摩訶薩を念ずるなり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』が、
『檀波羅蜜を行う!』時には、
『十方の諸仏』が、
『皆、念じている!』し、
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜を行う!』時にも、
『十方の諸仏』が、
『皆、念じているのである!』。
何故、念じるのか?――
『布施、持戒、忍辱、精進、禅、智慧』は、
『不可得であり( be unrecognizable )!』、
乃至、
『一切種智』も、
『不可得である!』が、
『菩薩』は、
是のように、
『諸法』を、
『得ない( can do not recognize )!』が故に、
『諸仏』は、
是の、
『菩薩摩訶薩』を、
『念じるのである!』。
復次須菩提。諸佛不以色故念。不以受想行識故念。乃至不以一切種智故念。 復た次ぎに、須菩提、諸仏は、色を以っての故に念ぜず、受想行識を以っての故に念ぜず、乃至一切種智を以っての故に念ぜず。
復た次ぎに、
須菩提!
『諸仏』は、
『色』の故に、
『菩薩』を、
『念じるのではなく!』、
『受想行識、乃至一切種智』の故に、
『菩薩』を、
『念じるのでもない!』。
須菩提言。世尊。菩薩摩訶薩多有所學實無所學。 須菩提の言わく、『世尊、菩薩摩訶薩は、多く所学有るも、実に所学無し』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩』には、
多く、
『学んだ所( that which has been accomplished )』が、
『有るのに!』、
実は、
『学んだ所』が、
『無いのです!』、と。
  (がく):梵語 zikSaa の訳、何事かを成し遂げたいと願うこと( desire of being able to effect anything, wish to accomplish )の義、勉強/研究/練習すること( to learn, to study, learning, training )の意。
佛言。如是如是。須菩提。菩薩多有所學實無所學。何以故。是菩薩所學諸法皆不可得。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提。菩薩は、多く所学有るも、実に所学無し。何を以っての故に、是の菩薩の所学の諸法は、皆不可得なればなり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『菩薩』には、
多く、
『学んだ所』が、
『有っても!』、
実は、
『学んだ所』は、
『無いのである!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩の学んだ所』は、
『皆、不可得だからである!』。
須菩提白佛言。世尊。佛所說法若略若廣。於此法中。諸菩薩摩訶薩欲求阿耨多羅三藐三菩提。六波羅蜜若略若廣。應當受持親近讀誦。讀誦已思惟正觀。心心數法不行故。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、仏の所説の法は、若しは略、若しは広なるも、此の法中に於いて、諸の菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を求めんと欲し、六波羅蜜の若しは略、若しは広なるを、応当に受持、親近、読誦し、読誦し已りて、思惟し、正観すべきは、心心数法の行ぜざるが故なり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『仏の説かれた!』、
『法』は、
『略であろうと!』、
『広であろうと!』、
此の、
『法』中に、
『諸の菩薩摩訶薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提を求めようとして!』、
『略や、広の六波羅蜜』を、
『受持して!』
『親近したり!』、
『読誦し!』、
『読誦したならば!』、
『思惟したり!』、
『正観せねばならない!』のは、
『心、心数法』は、
此の、
『法』を、
『行わない( do not any deed )からである!』。
  (ぎょう):◯梵語 saMskaara の訳、寄せ集める/成形する/完成する/達成する/装飾/浄化/準備( putting together, forming well, making perfect, accomplishment, embellishment, adornment, purification, cleansing, making ready, preparation )の義、記憶の機能/精神的感銘や回想( the faculty of memory, mental impression or recollection )、行因縁/前世の行為の心に与えた痕跡( impression on the mind of acts done in a former state of existence )、心の精神的形態/産物[例えば外界であり、実だと看做しながら、実に存在せず、十二因縁中の第二や、五蘊中の第四として用いる]( a mental conformation or creation of the mind (such as that of the external world, regarded by it as real, though actually non-existent, and forming the second link in the twelvefold chain of causation or the fourth of the 5) )の意。◯梵語 carya の訳、請け負う/処理する/行う/実行する/実践する/達成する( to undertake; conduct, do, carry out; to practice; accomplishing, practicing )の義。
  参考:『大般若経巻357』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩。雖多處學而無所學。佛言。善現。如是如是如汝所說。諸菩薩摩訶薩。雖多處學而無所學。何以故。善現。實無有法可令菩薩摩訶薩於中學故。具壽善現復白佛言。世尊。如來為諸菩薩摩訶薩。或略或廣宣說六種波羅蜜多相應之法。若菩薩摩訶薩。欲證無上正等菩提。於此六種波羅蜜多相應法教。若略若廣。皆應聽聞受持讀誦令其通利。既通利已如理思惟。既思惟已審正觀察。正觀察時心心所法於所緣相皆不復轉。佛言。善現。如是如是如汝所說。復次善現。諸菩薩摩訶薩。於諸如來所說六種波羅蜜多相應法教。若略若廣勤修學時。應於諸法如實了知略廣之相。具壽善現復白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。佛言。善現。若菩薩摩訶薩如實了知色真如相。如實了知受想行識真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩。如實了知眼處真如相。如實了知耳鼻舌身意處真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩如實了知色處真如相。如實了知聲香味觸法處真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩如實了知眼界真如相。如實了知耳鼻舌身意界真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩如實了知色界真如相。如實了知聲香味觸法界真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩如實了知眼識界真如相。如實了知耳鼻舌身意識界真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩如實了知眼觸真如相。如實了知耳鼻舌身意觸真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩如實了知眼觸為緣所生諸受真如相。如實了知耳鼻舌身意觸為緣所生諸受真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩如實了知地界真如相。如實了知水火風空識界真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相。善現。若菩薩摩訶薩如實了知無明真如相。如實了知行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱真如相。是菩薩摩訶薩於一切法如實了知略廣之相』
佛告須菩提。如是如是。菩薩摩訶薩略廣學六波羅蜜。當知一切法略廣相。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の如し、是の如し。菩薩摩訶薩は略なるも、広なるも、六波羅蜜を学べば、当に、一切法の略、広の相を知るべし。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
『菩薩摩訶薩』が、
『六波羅蜜を学べば!』、
『略であろうが!』、
『広であろうが!』、
『一切の法』の、
『略、広の相』を、
『知ることになるのだ!』、と。
須菩提言。世尊。云何菩薩摩訶薩知一切法略廣相。 須菩提の言わく、『世尊、云何が菩薩摩訶薩は、一切法の略、広の相を知る』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『一切法の略、広の相』を、
『知るのですか?』。
  参考:『大般若経巻359』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。菩薩摩訶薩復云何應知一切法略廣相。佛言。善現。若菩薩摩訶薩如實了知一切法不合不散。是菩薩摩訶薩如是當知一切法略廣相。具壽善現復白佛言。世尊。何等一切法不合不散。佛言。善現。色不合不散。受想行識亦不合不散。眼處不合不散。耳鼻舌身意處亦不合不散。色處不合不散。聲香味觸法處亦不合不散。眼界不合不散。耳鼻舌身意界亦不合不散。色界不合不散。聲香味觸法界亦不合不散。眼識界不合不散。耳鼻舌身意識界亦不合不散。眼觸不合不散。耳鼻舌身意觸亦不合不散。眼觸為緣所生諸受不合不散。耳鼻舌身意觸為緣所生諸受亦不合不散。地界不合不散。水火風空識界亦不合不散。無明不合不散。行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱亦不合不散。布施波羅蜜多不合不散。淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦不合不散。內空不合不散。外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空亦不合不散。真如不合不散。法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界亦不合不散。苦聖諦不合不散。集滅道聖諦亦不合不散。四靜慮不合不散。四無量四無色定亦不合不散。八解脫不合不散。八勝處九次第定十遍處亦不合不散。四念住不合不散。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦不合不散。空解脫門不合不散。無相無願解脫門亦不合不散。五眼不合不散。六神通亦不合不散。佛十力不合不散。四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦不合不散。無忘失法不合不散。恒住捨性亦不合不散。一切智不合不散。道相智一切相智亦不合不散。一切陀羅尼門不合不散。一切三摩地門亦不合不散。預流果不合不散。一來不還阿羅漢果亦不合不散。獨覺菩提不合不散。一切菩薩摩訶薩行不合不散。諸佛無上正等菩提不合不散。有為界不合不散。無為界亦不合不散。何以故。善現。如是諸法皆無自性。若無自性則無所有。若無所有則不可說有合有散。諸菩薩摩訶薩於一切法如是了知。則能了知略廣之相』
佛言。知色如相。知受想行識。乃至知一切種智如相。如是能知一切法略廣相。 仏の言わく、『色の如相を知り、受想行識を知り、乃至一切種智の如相を知れば、是の如きは、能く一切法の略、広の相を知るなり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『色や、受想行識や、乃至一切種智』の、
『如相』を、
『知れば!』、
是のような者は、
『一切法の略、広の相』を、
『知ることができるのである!』、と。
須菩提言。世尊。云何色如相。云何受想行識乃至一切種智如相。 須菩提の言わく、『世尊、云何が色の如相なる。云何が受想行識、乃至一切種智の如相なる』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
何が、
『色』の、
『如相であり!』、
何が、
『受想行識、乃至一切種智』の、
『如相なのですか?』、と。
佛告須菩提。色如相無生無滅無住異。是名色如相。乃至一切種智如相無生無滅無住異。是名一切種智如相。是中菩薩摩訶薩應學。 仏の須菩提に告げたまわく、『色の如相は無生、無滅、無住、異なり、之を識の如相と名づけ、乃至一切種智の如相は無生、無滅、無住、異なり、是れを一切種智の如相と名づけ、是の中に菩薩摩訶薩は、応に学ぶべし。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『色の如相』は、
『無生、無滅、無住、無異であり!』、
是れを、
『色の如相』と、
『称し!』、
『乃至一切種智の如相』は、
『無生、無滅、無住、無異であり!』、
是れを、
『一切種智の如相』と、
『称するのである!』が、
是の、
『一切法の如相』中に、
『菩薩摩訶薩』は、
『学ばねばならないのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩知諸法實際時。知一切法略廣相。世尊。何等是諸法實際。 『復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、諸法の実際を知る時、一切法の略、広の相を知る!』。『世尊、何等か、是れ諸法の実際なる』。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『諸法の実際を知った!』時、
『一切法の略、広の相』を、
『知るのである!』。
――
世尊!
何のようなものが、
『諸法』の、
『実際なのですか?』。
佛言。無際是名實際。菩薩學是際。知一切諸法略廣相。須菩提。若菩薩摩訶薩知諸法法性。是菩薩能知一切法略廣相。 仏の言わく、『無際とは、是れを実際と名づけ、菩薩は、是の際を学んで、一切の諸法の略、広の相を知るなり。須菩提、若し菩薩摩訶薩、諸法の法性を知れば、是の菩薩は、能く一切法の略、広の相を知るなり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『無際であること( endlessness )!』を、
『実際( the apex of reality )』と、
『称するのであり!』、
『菩薩』は、
是の、
『際( the end )を学んで!』、
『一切の諸法の略、広の相』を、
『知るのである!』。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『諸法の法性』を、
『知れば!』、
是の、
『菩薩』は、
『一切法の略、広の相』を、
『知ることができる!』、と。
  無際(むさい):梵語 aparyanta, ananta の訳、際限/制限の無い( unbounded, unlimited, endless, boundless )の義。
  (さい):梵語 paryanta, anta の訳、終端/限界/境界( end, limit, boundary )の義。
  実際(じっさい):梵語 bhuutakoTi の訳、有らゆる存在の最高極点( the highest culminating point for all being )の義、完全なる非実在( absolute non-entity )、完全な真実/真実の頂点( absolute reality, apex of reality )の意。
世尊。何等是諸法法性。佛言。色性是名法性。是性無分無非分。須菩提。菩薩摩訶薩知法性故。知一切法略廣相。 『世尊、何等か、是れ諸法の法性なる』。仏の言わく、『色の性は、是れを法性と名づけ、是の性には分無く、非分無し。須菩提、菩薩摩訶薩は、法性を知るが故に、一切法の略、広の相を知る』、と。
――
世尊!
何のようなものが、
『諸法』の、
『法性なのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『色の性』を、
『法性』と、
『呼ぶのであり!』、
是の、
『性』には、
『分( a component )も、非分( a non-component )も!』、
『無い!』が、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『法性を知る!』が故に、
『一切法の略、広の相』を、
『知るのである!』、と。
  (ぶん):梵語 aGga の訳、手足/一部( a limb, member )、構成分子/組成分( a component part )の義。
  非分(ひぶん):梵語 anaGga の訳、分でないもの/無形の( that which is not the aGga, bodiless, incorporeal )の義、心( the mind )の意。
須菩提白佛言。世尊。復云何應知一切法略廣相。佛言。若菩薩摩訶薩知一切法不合不散。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、復た云何が、応に一切法の略、広の相を知るべきや』、と。仏の言わく、『若し菩薩摩訶薩、一切法を知らば、合せず、散ぜざればなり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
復た( once again )、
何故、
『一切法の略、広の相』を、
『知るはずなのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『一切の法を知れば!』、
『合することもなく!』、
『散じることもないからである!』。
須菩提言。世尊。何等法不合不散。 須菩提の言わく、『世尊、何等の法か、合せず、散ぜざる』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
何のような、
『法』が、
『合することもなく!』、
『散じることもないのですか?』、と。
佛言。色不合不散。受想行識不合不散。乃至一切種智不合不散。有為性無為性不合不散。何以故。是諸法自性無。云何有合有散。若法自性無是為非法。非法不合不散。如是應當知一切法略廣相。 仏の言わく、『色は合せず、散ぜず、受想行識は合せず、散ぜず、乃至一切種智は合せず、散ぜず、有為性、無為性は合せず、散ぜず。何を以っての故に、是の諸法には、自性無ければ、云何が合する有り、散ずる有らん。若し法に自性無ければ、是れを非法と為す。非法は合せず、散ぜず、是の如ごとく応当に、一切法の略、広の相を知るべし』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『色』は、
『合することもなく!』、
『散じることもなく!』、
『受想行識、乃至一切法』は、
『合することもなく!』、
『散じることもなく!』、
『有為の性や、無為の性』も、
『合することもなく!』、
『散じることもない!』。
何故ならば、
是の、
『諸法』には、
『自性』が、
『無いのであるから!』、
何故、
『合することや、散じること!』が、
『有るのか?』。
若し、
『法』に、
『自性』が、
『無ければ!』、
是れは、
『法でなく!』、
『法でなければ!』、
『合することもなく!』、
『散じることもない!』。
是のように、
『一切の法』の、
『略、広の相』を、
『知らねばならない!』、と。
須菩提言。世尊。是名菩薩摩訶薩略攝般若波羅蜜。世尊。是略攝般若波羅蜜中。初發意菩薩摩訶薩應學。乃至十地菩薩摩訶薩亦應學。是菩薩摩訶薩學是略攝般若波羅蜜。則知一切法略廣相 須菩提の言わく、『世尊、是れを菩薩摩訶薩の略摂の般若波羅蜜と名づく。世尊、是の略摂の般若波羅蜜中に、初発意の菩薩摩訶薩は、応に学ぶべく、乃至十地の菩薩摩訶薩も亦た応に学ぶべし。是の菩薩摩訶薩は、是の略摂の般若波羅蜜を学べば、則ち一切法の略、広の相を知るなり』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
是れを、
『菩薩摩訶薩』の、
『略摂の般若波羅蜜( the compressed Prajna-Paramita )』と、
『呼びましょう!』。
世尊!
是の、
『略摂の般若波羅蜜』中に、
『初発意』の、
『菩薩摩訶薩』は、
『学ばねばならず!』、
乃至、
『十地の菩薩摩訶薩』も、
『学ばねばなりません!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『略摂の般若波羅蜜を学べば!』、
則ち、
『一切法の略、広の相』を、
『知ることになるからです!』、と。
  略摂(りゃくしょう):梵語 abhisaMkSipati, abhisaMkSepa の訳、圧縮する/圧縮( compress, compressing )の義。
  参考:『大般若経巻359』:『時具壽善現白佛言。世尊。如是名為略攝六種波羅蜜多。諸菩薩摩訶薩若於中學能多所作。世尊。如是略攝波羅蜜多。初修業菩薩摩訶薩常應於中學。乃至住十地菩薩摩訶薩亦應於中學。世尊。若菩薩摩訶薩學此略攝波羅蜜多。於一切法知略廣相。佛言。善現。如是如是如汝所說。善現。如是法門。利根菩薩摩訶薩能入。中根菩薩摩訶薩亦能入。善現。如是法門。定根菩薩摩訶薩能入。不定根菩薩摩訶薩亦能入。善現。如是法門無障無礙。若菩薩摩訶薩專於中學。無不能入。善現。如是法門。非懈怠者劣精進者失正念者散亂心者習惡慧者之所能入。善現。如是法門。不懈怠者。勝精進者。住正念者。善攝心者。修妙慧者。方能趣入。善現。若菩薩摩訶薩欲住不退轉地。欲住第十地。欲住一切智智地。當勤方便入此法門。善現。若菩薩摩訶薩如此般若波羅蜜多所說而學。是菩薩摩訶薩能隨證得布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。亦隨證得內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。亦隨證得真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。亦隨證得苦集滅道聖諦。亦隨證得四靜慮四無量四無色定。亦隨證得八解脫八勝處九次第定十遍處。亦隨證得四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。亦隨證得空無相無願解脫門。亦隨證得五眼六神通。亦隨證得佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。亦隨證得無忘失法恒住捨性。亦隨證得一切智道相智一切相智。亦隨證得一切陀羅尼門一切三摩地門。善現。若菩薩摩訶薩如如依此甚深般若波羅蜜多所說而學。是菩薩摩訶薩如是如是。轉近所求一切智智。善現。若菩薩摩訶薩如此般若波羅蜜多所說而學。是菩薩摩訶薩所有魔事隨起即滅。是故善現。若菩薩摩訶薩欲疾滅除一切業障。欲正攝受方便善巧。當學般若波羅蜜多』


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2019 AllRightsReserved