巻第七十七(上)
大智度論釋夢中不證品第六十一之餘
1.【經】般若波羅蜜の相
2.【論】般若波羅蜜の相
home

大智度論釋夢中不證品第六十一之餘(卷七十七)
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】般若波羅蜜の相

【經】爾時須菩提白佛言。世尊。何等是般若波羅蜜相。佛告須菩提。如虛空相是般若波羅蜜相。須菩提。般若波羅蜜無所有相。須菩提白佛言。世尊。頗有因緣。如般若波羅蜜相。諸法相亦如是耶 爾の時、須菩提の仏に白して言さく、『世尊、何等か、是れ般若波羅蜜の相なる』、と。仏の須菩提に告げたまわく、『虚空の相の如きは、是れ般若波羅蜜の相なり。須菩提、般若波羅蜜には有らゆる相無し』、と。須菩提の仏に白して言さく、『世尊、頗る因縁有りて、般若波羅蜜の相の如きは、諸法の相も亦た是の如しや』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
何のような、
『相』が、
『般若波羅蜜の相ですか?』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
例えば、
『虚空の相』が、
『般若波羅蜜の相である!』。
須菩提!
『般若波羅蜜』には、
『有らゆる相』が、
『無いのだ!』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
頗る( extremely )、
『因縁( causes )が有って!』、
『般若波羅蜜の相のように!』、
亦た、
『諸法の相』も、
『是の通りなのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻333』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多以何為相。而勸菩薩摩訶薩眾應勤修學。佛言。善現。如是般若波羅蜜多以虛空為相。如是般若波羅蜜多以無著為相。如是般若波羅蜜多以無相為相。何以故。善現。於此般若波羅蜜多甚深相中。諸法諸相皆不可得無所有故。時具壽善現白佛言。世尊。頗有因緣可說般若波羅蜜多所有妙相。諸法亦有如是相耶。佛言。善現。如是如是如汝所說。有因緣故可說般若波羅蜜多所有妙相。諸法亦有如是妙相。所以者何。善現。如是般若波羅蜜多以性空為相。諸法亦以性空為相。如是般若波羅蜜多以遠離為相。諸法亦以遠離為相。善現。由此因緣可作是說。甚深般若波羅蜜多所有妙相。諸法亦有如是妙相。以一切法皆自性空離眾相故。具壽善現復白佛言。世尊。若一切法皆自性空遠離眾相。則一切法一切法空。亦一切法一切法離。云何有情可施設有雜染清淨。世尊。非性空法有染有淨。亦非遠離法有染有淨。世尊。非性空法能證無上正等菩提。亦非遠離法能證無上正等菩提。世尊。非性空中有法可得。亦非遠離中有法可得。世尊。非性空中有菩薩摩訶薩證得無上正等菩提。亦非遠離中有菩薩摩訶薩證得無上正等菩提。世尊。云何令我解佛所說甚深義趣。爾時佛告具壽善現言。善現。於意云何。有情長夜有我我所心執我我所不。善現答言。如是世尊。如是善逝。有情長夜有我我所心執著我我所。佛言。善現。於意云何。彼心所執我及我所空遠離不。善現答言。如是世尊。如是善逝。彼心所執我及我所皆空遠離。佛言。善現。於意云何。豈不有情由我我所執流轉生死。善現答言。如是世尊。如是善逝。諸有情類由我我所執流轉生死。佛言。善現。如是有情流轉生死由有雜染。以是證知雜染可得。善現。若諸有情無心執著我及我所則無雜染。若無雜染是則應無流轉生死。流轉生死既現可得。由此應知有雜染法。既有雜染亦有清淨。是故善現。應知有情雖自性空遠離眾相。而有雜染清淨可得』
佛告須菩提。如是如是。如般若波羅蜜相諸法相亦如是。何以故。須菩提。一切法離相空相。以是因緣故。須菩提。如般若波羅蜜相諸法相亦如是。所謂離相空相故。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の如し、是の如し。般若波羅蜜の相の如きは、諸法の相も亦た是の如し。何を以っての故に、須菩提、一切の法は、離相にして、空相なればなり。是の因縁を以っての故に、須菩提、般若波羅蜜の相の如く、諸法の相も亦た是の如し。謂わゆる離相にして、空相なるが故なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
『般若波羅蜜の相のように!』、
亦た、
『諸法の相』も、
『是の通りなのだ!』。
何故ならば、
須菩提!
『一切の法』は、
『離相( free from marks )であり!』、
『空相だからである!』。
是の、
『因縁』の故に、
須菩提!
『般若波羅蜜の相のように!』、
亦た、
『諸法の相』も、
『是の通りであり!』、
謂わゆる、
『離相であり!』、
『空相だからである!』。
  離相(りそう):相を離れる( free from marks )、又は自由の相/涅槃の相( the mark of freedom, mark of nirvaaNa )。◯梵語 vi- lakSaNa の訳、◎正確な定義を許さない( not admitting of exact definition )、◎種種の相を有する( having different marks , varying in character, different, differing from )、◎特有の相の無い、又はその根拠となるべき原因を定められない状態( any state or condition which is without distinctive mark or for which no cause can be assigned ), 空虚な、又は原因の無い状態( vain or causeless state )の義。又は◯梵語 animitta の訳、◎十分な原因を有しない/無因、無根拠( having no adequate occasion, causeless, groundless )の義。梵語 nirnimitta の訳、原因/起因の無い、無因( without reason or motive, causeless )の義。◯即ち無相(梵語 alakSaNa の訳、相を持たない/無性[having no signs or marks, without characteristic ]の義)、◯或いは一相(梵語 eka- lakSaNaの訳、一つの相の義)と同義の語なるべし。
須菩提白佛言。世尊。若一切法一切法離。一切法一切法空。云何知眾生若垢若淨。世尊。離相法無垢無淨。空相法無垢無淨。離相空相法不能得阿耨多羅三藐三菩提。離相空相無法可得。世尊。離相中空相中。無有菩薩得阿耨多羅三藐三菩提者。世尊。我云何當知佛所說義。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し一切法にして、一切法なる離、一切法にして、一切法なる空なれば、云何が、衆生の若しは垢、若しは浄なるを知る。世尊、離相の法には、垢無く、浄無く、空相の法には、垢無く、浄無し。離相、空相の法は、阿耨多羅三藐三菩提を得る能わず。離相、空相は法の可得なる無し。世尊、離相中と、空相中には、菩薩にして、阿耨多羅三藐三菩提を得る者有ること無し。世尊、我れは、云何が、当に仏の所説の義を知るべき』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『一切法』が、
『一切法という!』、
『離であり( be separate from the nature of oneself )!』、
『一切法』が、
『一切法という!』、
『空ならば!』、
何のように、
『衆生』が、
『垢なのか、浄なのか?』を、
『知るのですか?』。
世尊!
『離相の法』には、
『垢も、浄も!』、
『無く!』、
『空相の法』には、
『垢も、浄も!』、
『無い!』ので、
『離相や、空相の法』では、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ることができません!』。
『離相や、空相の法』には、
『得られる法』が、
『無いからです!』。
世尊!
『離相』中にも、
『空相』中にも、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るような!』、
『菩薩』は、
『無いのですから!』、
世尊!
わたしは、
何のようにして、
『仏の説かれた!』、
『義』を、
『知ればよいのですか?』、と。
  (り):離れる。◎分離する/離脱( to separate, separation )、離脱すること (特に苦悩、又は惑わされて概念化することより)( removal (esp. of afflictions or deluded conceptualization ) )、邪悪な行為を止めること( to stop evil actions )。◯梵語 virati, parivarjana, varjana, varjita の訳、◎離れること( detachment )、控えること( abstention )、遠ざかること( distancing )。◎廃止すること( abolition )、排除すること( exclusion )。◯梵語 tiraskRta の訳、覆い隠された( concealed, eclipsed )の義、自性を離れている( to be separete from the nature of something else )。◯梵語 nirvaaNa の訳、[灯か火のように]吹き消された( extinguished[as a lamp or fire]の義, 又は◯梵語 niHsaraHa, hiHsara の訳、出発するの義、◎世界を離れる( separation from the world )の意。◎脱出する( to escape )、解放される( be freed )、遁れる( be delivered from )、抜け出る( get out of )。◯梵語 vyatikrama, vyatirikta, vyatireka )の訳、通り過ぎる( leaping or passing over )、避ける/逃げる/免れる( avoiding, escaping, getting rid of )、仏教に於いては"不似・不同の事物中に於ける不在"( In Buddhist logic, 'absence in a dissimilar case' )の義。
佛告須菩提。於汝意云何。是眾生長夜行我我所心不。如是世尊。眾生長夜行我我所心。於汝意云何。是我我所心離相不空相不。 仏の須菩提に告げたまわく、『汝が意に於いて云何、是の衆生は長夜に我我所の心を行ずるや、不や』、と。『是の如し、世尊、衆生は長夜に我我所の心を行ず』、『汝が意に於いて云何、是の我我所の心は、離相なりや不や、空相なりや不や』。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
お前の、
『意』には、何うなのか?――
是の、
『衆生』は、
長夜に、
『我、我所の心』を、
『行っているのだろうか?』、と。
――
その通りです!
世尊!
『衆生』は、
長夜に、
『我、我所の心』を、
『行っています!』。
お前の、
『意』には、何うなのか?――
是の、
『我、我所の心』は、
『離相だろうか?』、
『空相だろうか?』、と。
須菩提言。世尊。我我所心離相空相。於汝意云何。以此我我所心。眾生往來生死中不。如是世尊。以此我我所心。眾生往來生死中。如是須菩提。眾生往來生死中故知有垢惱。須菩提。若眾生無我我所心無著心。是眾生不復往來生死中。若不往來生死中則無垢惱。如是須菩提。眾生有淨。 須菩提の言わく、『世尊、我我所の心は離相にして、空相なり』、と。『汝が意に於いて云何、此の我我所の心を以って、衆生は生死中を往来すや、不や』、『是の如し、世尊。此の我我所の心を以って、衆生は生死中を往来す』、『是の如し、須菩提。衆生は生死中を往来するが故に、垢の悩有るを知る。須菩提、若し衆生にして、我我所の心無く、著心無ければ、是の衆生は、復た生死中を往来せず。若し生死中を往来せざれば、則ち垢の悩無し。是の如き、須菩提、衆生には浄有り』。
『須菩提』が、こう言った、――
世尊!
『我、我所の心』は、
『離相であり!』、
『空相です!』。
――
お前の、
『意』には、何うなのか?――
此の、
『我、我所の心』の故に、
『衆生』は、
『生、死』中を、
『往来するのだろうか?』。
――
その通りです!
世尊!
『衆生』が、
『生、死中を往来する!』が故に、
『垢の煩悩が有る!』と、
『知るのです!』。
――
須菩提!
若し、
『衆生』に、
『我、我所や、著の心』が、
『無ければ!』、
是の、
『衆生』は、
復た更に( no longer )、
『生、死』中を、
『往来しないのであり!』、
若し、
『生、死中を往来しなければ!』、
則ち、
『垢の煩悩』は、
『無くなるのであり!』、
是のような、
須菩提!
『衆生』には、
『浄』が、
『有る( be existent )!』。
須菩提白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩如是行。為不行色不行受想行識。為不行四念處乃至八聖道分。為不行內空乃至無法有法空。為不行佛十力乃至一切種智。何以故。是法不可得。亦無行者亦無行處亦無行法。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し菩薩摩訶薩、是の如く行ずれば、色を行ぜずと為し、受想行識を行ぜずと為し、四念処、乃至八聖道分を行ぜずと為し、内空、乃至無法有法空を行ぜずと為し、仏の十力、乃至一切種智を行ぜずと為す。何を以っての故に、是の法は不可得なれば、亦た行者無く、亦た行処無く、亦た行法無ければなり。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『行えば!』、
『色も!』、
『受想行識も!』、
『行わないことになり!』、
『四念処、乃至八聖道分も!』、
『内空、乃至無法有法空も!』、
『仏の十力、乃至一切種智も!』、
『行わないことになります!』。
何故ならば、
是の、
『法は認められない!』が故に、
『行う者も!』、
『行う処も!』、
『行う法も!』、
『無いからです!』。
  参考:『大般若経巻334』:『爾時具壽善現復白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行色。亦不行受想行識。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行眼處。亦不行耳鼻舌身意處。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行色處。亦不行聲香味觸法處。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行眼界。亦不行耳鼻舌身意界。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行色界。亦不行聲香味觸法界。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行眼識界。亦不行耳鼻舌身意識界。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行眼觸。亦不行耳鼻舌身意觸。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行眼觸為緣所生諸受。亦不行耳鼻舌身意觸為緣所生諸受。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行地界。亦不行水火風空識界。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行無明。亦不行行識名色六處觸受愛取有生老死。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行布施波羅蜜多。亦不行淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行內空。亦不行外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行真如。亦不行法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行四念住。亦不行四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行苦聖諦。亦不行集滅道聖諦。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行四靜慮。亦不行四無量四無色定。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行八解脫。亦不行八勝處九次第定十遍處。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行空解脫門。亦不行無相無願解脫門。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行五眼。亦不行六神通。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行陀羅尼門。亦不行三摩地門。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行佛十力。亦不行四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行無忘失法。亦不行恒住捨性。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行預流果。亦不行一來不還阿羅漢果。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行獨覺菩提。世尊。諸菩薩摩訶薩。若如是行則不行一切智。亦不行道相智一切相智。何以故。世尊。如是諸法。能行所行。行時行處。及由此而行。皆不可得故。世尊。若菩薩摩訶薩能如是行。不為一切世間天人阿素洛等之所降伏。能伏一切世間天人阿素洛等。世尊。若菩薩摩訶薩能如是行。不為一切聲聞獨覺之所降伏。能伏一切聲聞獨覺。何以故。世尊。是菩薩摩訶薩已得安住無能伏處。謂菩薩離生位。世尊。是菩薩摩訶薩恒住一切智智作意不可屈伏。世尊。是菩薩摩訶薩如是行時。則為鄰近一切智智。疾證無上正等菩提。佛言。善現。如是如是如汝所說』
世尊。菩薩摩訶薩如是行。一切世間諸天人阿修羅不能降伏是菩薩摩訶薩。一切聲聞辟支佛所不能及。何以故。所住處無能及故。所謂菩薩位。世尊。是菩薩摩訶薩行應薩婆若心無能及者。 世尊、菩薩摩訶薩にして、是の如く行ずれば、一切の世間の諸の天、人、阿脩羅は是の菩薩摩訶薩を降伏する能わず、一切の声聞、辟支仏の及ぶ能わざる所なり。何を以っての故に、所住の処の能く及ぶもの無きが故なり。謂わゆる菩薩位なり。世尊、是の菩薩摩訶薩は、薩婆若に応ずる心を行ずれば、能く及ぶ者無し。
世尊!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『行えば!』、
一切の、
『世間の諸天、人、阿脩羅』は、
是の、
『菩薩摩訶薩』を、
『降伏することができず!』、
一切の、
『声聞、辟支仏』も、
是の、
『菩薩には!』、
『及ぶことができません!』。
何故ならば、
『住する処』、
謂わゆる、
『菩薩位』に、
『及ぶ( to attain )ことができないからです!』。
世尊!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『薩婆若に応じた心を行う( to do the mind's operations )!』ので、
『及ぶことのできる!』者が、
『無いのです!』。
須菩提。菩薩摩訶薩如是行疾近薩婆若。須菩提。於汝意云何。若閻浮提眾生盡得人身。得人身已皆得阿耨多羅三藐三菩提。若有善男子善女人。盡其形壽供養恭敬尊重讚歎。持是善根迴向阿耨多羅三藐三菩提。是人以是因緣得福多不。須菩提言。甚多世尊。 須菩提、菩薩摩訶薩、是の如く行ぜば、疾かに薩婆若に近づかん。須菩提、汝が意に於いて云何、若し閻浮提の衆生、尽く人身を得ば、人身を得已りて、皆阿耨多羅三藐三菩提を得ん。若し有る善男子、善女人、其の形寿を尽くして、供養、恭敬、尊重、讃歎して是の善根を持ち、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せば、是の人は、是の因縁を以って、福を得ること多しや不や。須菩提の言わく、『甚だ多し。世尊』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『行えば!』、
疾かに、
『薩婆若』に、
『近づくだろう!』。
須菩提!
お前の、
『意』には、何うなのか?――
若し、
『閻浮提の衆生』が、
尽く、
『人身を得るならば(則ち、三悪道無ければ)!』、
『人身を得てから!』、
皆、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るだろう!』。
若し、
有る、
『善男子、善女人』が、
其の、
『形、寿を尽くして!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『供養、恭敬、尊重、讃歎し!』、
是の、
『善根を保持したまま!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向すれば!』、
是の、
『人』が、
是の、
『因縁』の故に、
『福を得る!』ことは、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
『甚だ多いです!』、
世尊!
  参考:『大般若経巻335』:『善現當知。是菩薩摩訶薩由此精勤增上勢力。到諸有情福田彼岸。何以故。善現。是菩薩摩訶薩於法精勤增上勢力。一切有情無能及者。唯除如來應正等覺。所以者何。善現。是菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多。見諸有情無利樂故起大慈心。見諸有情有衰苦故起大悲心。見諸有情得利樂故起大喜心。見諸有情無性相故起大捨心。善現。是菩薩摩訶薩雖於有情平等發起大慈大悲大喜大捨。而於一切無所執著。善現。是菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多得大光明。謂得布施波羅蜜多光明。亦得淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多光明。善現。是菩薩摩訶薩雖未證得一切智智。而於無上正等菩提得不退轉故。至有情福田彼岸。堪受一切衣服飲食床座醫藥諸資生具。善現。是菩薩摩訶薩安住般若波羅蜜多相應作意。故能畢竟報施主恩。亦能親近一切智智。是故善現。若菩薩摩訶薩欲不虛受國王大臣長者居士有情信施。欲示有情真善道路。欲為有情作淨光明。欲脫有情三界牢獄。欲施有情清淨法眼。應常安住甚深般若波羅蜜多相應作意。善現。若菩薩摩訶薩安住般若波羅蜜多相應作意。諸有所說皆說般若波羅蜜多。謂說般若波羅蜜多相應之法。既說般若波羅蜜多相應法已。復能如理思惟般若波羅蜜多相應之法。善現。是菩薩摩訶薩常住般若波羅蜜多相應作意。諸餘作意於其中間無容現起。善現。是菩薩摩訶薩晝夜精勤。安住般若波羅蜜多相應作意無時暫捨。善現。譬如有人先未曾有末尼珠寶。後時遇得深自欣慶珍玩無厭。欻爾亡遺生大苦惱。常懷慨歎惜哉何日。還得所失末尼寶珠。彼人於此末尼寶珠相應作意無時暫捨。善現當知。諸菩薩摩訶薩亦復如是。常應精勤安住般若波羅蜜多相應作意。若離般若波羅蜜多相應作意。則為喪失一切智智相應作意』
佛言。不如是。善男子善女人於大眾中說是般若波羅蜜出示分別照明開演。亦應般若波羅蜜行正憶念其福多。乃至三千大千世界中眾生亦如是。 仏の言わく、『是の善男子、善女人の、大衆中に於いて、是の般若波羅蜜を説いて、出し示し、分別し、照明し、開演し、亦た般若波羅蜜に応じて行じ、正憶念する其の福の多きには、如かず。乃至三千大千世界中の衆生も亦た是の如し。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『善男子、善女人』が、
『大衆』中に於いて、
是の、
『般若波羅蜜を説いて!』、
其の、
『義』を、
『出し、示し、分別し、照明し、開演し!』、
亦た、
『般若波羅蜜に応じて!』、
『行い!』、
『正憶念した!』時の、
其の、
『福の多さ!』には、
『及ばない!』し、
乃至、
『三千大千世界』中の、
『衆生であっても!』、
『是の通りである!』。
須菩提。於汝意云何。閻浮提中眾生一時皆得人身。得人身已。若善男子善女人。教行十善道四禪四無量心四無色定。教令得須陀洹道乃至阿羅漢辟支佛道。教令得阿耨多羅三藐三菩提。持是善根迴向阿耨多羅三藐三菩提。須菩提。於汝意云何。是善男子善女人得福多不。須菩提言。甚多世尊。 須菩提、汝が意に於いて云何、閻浮提中の衆生、一時に皆、人身を得んに、人身を得已りて、若し善男子、善女人教えて、十善道、四禅、四無量心、四無色定を行ぜしめ、教えて須陀洹道、乃至阿羅漢、辟支仏道を得しめ、教えて阿耨多羅三藐三菩提を得しめ、是の善根を持ちて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せば、須菩提、汝が意に於いて云何、是の善男子、善女人の福を得ること多しや不や。須菩提の言わく、『甚だ多し、世尊』、と。
須菩提!
お前の、
『意』には、何うなのか?――
『閻浮提』中の、
『衆生』が、
『一時』に、
皆、
『人身』を、
『得たとして!』、
『人身を得てから!』、
若し、
『善男子、善女人』が、
『教えて!』、
『十善道や、四禅、四無量心、四無色定』を、
『行わせ!』、
『教えて!』、
『須陀洹道や、乃至阿羅漢、辟支仏道』を、
『得させ!』、
『教えて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得させ!』、
是の、
『善根を保持したまま!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向すれば!』、
須菩提!
お前の、
『意』には、何うなのか?――
是の、
『善男子、善女人』が、
『福を得る!』ことは、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
『甚だ多いです!』、
世尊!、と。
佛言。不如是善男子善女人以是甚深般若波羅蜜為眾生說出示分別照明開演。亦不離薩婆若得福多。乃至三千大千世界亦如是。是菩薩摩訶薩不遠離應薩婆若心。則到一切福田邊。何以故。除諸佛無有餘法如菩薩摩訶薩勢力。 仏の言わく、『是の善男子、善女人の、是の甚深の般若波羅蜜を以って、衆生の為に説き、出し、示し、分別し、照明し、開演するも、亦た薩婆若を離れずして福を得ることの多きに如かず。乃至三千大千世界も亦た是の如し。是の菩薩摩訶薩は、薩婆若に応ずる心を遠離せざれば、則ち一切の福田の辺に到る。何を以っての故に、諸仏を除きて、余法の菩薩摩訶薩の如き勢力有ること無ければなり。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『善男子、善女人』が、
是の、
『甚だ深い般若波羅蜜』を、
『衆生に説いて!』、
其の、
『義』を、
『出し、示し、分別し、照明し、開演して!』、
亦た、
『薩婆若』を、
『離れなければ!』、
其の、
『人の得た!』、
『福の多さ!』には、
『及ばないのであり!』、
乃至、
『三千大千世界の衆生』も、
『是の通りである!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『薩婆若に応じた!』、
『心』を、
『離れなければ!』、
則ち、
『一切の福田の辺』に、
『到ることになるからである!』。
何故ならば、
『諸仏を除けば!』、
『余法』中には、
『菩薩摩訶薩に匹敵する!』、
『勢力』が、
『無いからである!』。
何以故。諸菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。於一切眾生中起大慈心。見諸眾生趣死地故。而起大悲行是道時。歡悅而生大喜。不與想俱便得大捨。須菩提。是為菩薩摩訶薩大智光明。大智明者。所謂六波羅蜜。 何を以っての故に、諸の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、一切の衆生中に於いて、大慈心を起し、諸の衆生の死地に趣くを見るが故に、大悲を起して、是の道を行ずる時、歓悦して大喜を生じ、想と倶にせざれば、便ち大捨を得ればなり。須菩提、是れを菩薩摩訶薩の大智の光明と為す。大智の明とは、謂わゆる六波羅蜜なり。
何故ならば、
諸の、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行う!』時、
一切の、
『衆生』中に於いて、
『大慈の心』を、
『起し!』、
諸の、
『衆生』が、
『死地に趣く!』のを、
『見て!』、
是の故に、
『大悲』を、
『起し!』、
是の、
『道を行く!』時には、
『歓喜して!』、
便ち、
『大喜』を、
『生じ!』、
諸の、
『衆生』と、
『想を倶にしない!』が故に、
便ち、
『大捨』を、
『得るからである!』。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』の、
『大智という!』、
『光明であり!』、
『大智の光明』とは、
謂わゆる、
『六波羅蜜なのである!』。
須菩提。是諸善男子雖未作佛。能為一切眾生作大福田。於阿耨多羅三藐三菩提亦不轉。所受供養衣服飲食臥具床敷疾藥資生所須。行應般若波羅蜜。念能畢報施主之恩。疾近薩婆若。 須菩提、是の諸の善男子は、未だ仏と作らずと雖も、能く一切衆生の為に、大福田と作り、阿耨多羅三藐三菩提に於いても、亦た転ぜず、受くる所の供養、衣服、飲食、臥具、床敷、疾薬、資生の須うる所は、般若波羅蜜に応じて行じ、能く施主の恩を畢(みな)報ゆるを念じ、疾かに薩婆若に近づくなり。
須菩提!
是の、
『諸の善男子』は、
未だ、
『仏と作っていない!』が、
一切の、
『衆生』の為に、
『大福田』と、
『作ることができ!』、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提より!』、
『転じることなく!』、
『受けた!』、
『供養や、衣服、飲食、臥具、床敷、疾薬、資生の具』は、
『般若波羅蜜』に、
『相応して!』、
『使用し!』、
畢(みな)、
『施主の恩』に、
『報いよう!』と、
『念じる!』ので、
疾かに、
『薩婆若』に、
『近づくのである!』。
以是故須菩提。若菩薩摩訶薩欲不虛食國中施。欲示眾生三乘道。欲為眾生作大明。欲拔出三界牢獄。欲與一切眾生眼。應常行般若波羅蜜。行般若波羅蜜時。若欲有說但說般若波羅蜜。說般若波羅蜜已。常憶念般若波羅蜜。常憶念般若波羅蜜已。常行般若波羅蜜不令餘念得生。晝夜勤行般若波羅蜜。相應念不息不休。 是を以っての故に、須菩提、若し菩薩摩訶薩、虚しく国中の施を食せざらんと欲し、衆生に三乗の道を示さんと欲し、衆生の為に大明と作らんと欲し、抜きて三界の牢獄より出でしめんと欲し、一切の衆生に眼を与えんと欲せば、応に常に般若波羅蜜を行じ、般若波羅蜜を行ずる時に、若し説くこと有らば、但だ般若波羅蜜を説かんと欲し、般若波羅蜜を説き已りて、常に般若波羅蜜を憶念し、常に般若波羅蜜を憶念し已りて、常に般若波羅蜜を行じ、余念をして、生ずるを得しめず、昼夜に般若波羅蜜相応の念を勤行し、息まず、休まざるべし。
是の故に、
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『虚しく!』、
『国中の施を食いたくない!』と、
『思い!』、
『衆生』に、
『三乗の道を示したい!』と、
『思い!』、
『衆生』の為に、
『大明と作りたい!』と、
『思い!』、
『衆生』を、
『三界の牢獄より抜き出したい!』と、
『思い!』、
『一切の衆生』に、
『慧眼を与えたい!』と、
『思えば!』、
常に、
『般若波羅蜜を行い!』、
『般若波羅蜜を行う!』時、
若し、
『説く機会が有れば!』
但だ、
『般若波羅蜜のみを説きたい!』と、
『思い!』、
『般若波羅蜜を説いたならば!』、
常に、
『般若波羅蜜』を、
『憶念し!』、
『般若波羅蜜を常に憶念したならば!』、
常に、
『般若波羅蜜』を、
『行って!』、
余の、
『念』を、
『生じさせず!』、
昼夜に、
『般若波羅蜜に相応して!』、
『念じ!』、
勤行して、
『息んだり!』、
『休んだりしてはならない!』。
須菩提。譬如士夫未曾得摩尼珠後時得。得已大歡喜踊躍。後復失之便大憂愁。常憶念是摩尼珠作是念。我奈何忽亡失此大寶。須菩提。菩薩摩訶薩亦如是。常憶念般若波羅蜜不離薩婆若心。 須菩提、譬えば士夫の未だ曽て摩尼珠を得ざるに、後時に得て、得已りて大歓喜、踊躍し、後に復た之を失わば便ち大に憂愁し、常に是の摩尼珠を憶念して、是の念を作さく、『我れ、奈何(いかん)が、忽(たちま)ち此の大宝を忘失せる』、と。須菩提、菩薩摩訶薩も亦た是の如く、常に般若波羅蜜を憶念して、薩婆若の心を離れず。
須菩提!
譬えば、
『士夫( a gentleman )』が、
未だ曽て、
『摩尼珠を得ていなかった!』のに、
『後時に!』、
『得ることになり!』、
『得てからは!』、
『大いに!』、
『歓喜、踊躍したのである!』が、
後に復た、
是の、
『摩尼珠』を、
『失って!』、
便ち( then )、
『大いに!』、
『憂愁することになり!』、
常に、
是の、
『摩尼珠を憶念しては!』、こう念じていたのであるが、――
わたしは、
何故、
『粗忽にも!』、
此の、
『大宝』を、
『失ってしまったのだろう?』、と。
『菩薩』も、
亦た、
是のように、
常に、
『般若波羅蜜を憶念して!』、
『薩婆若の心』を、
『離れないのである!』。
須菩提白佛言。世尊。一切念性自離。一切念性自空。云何菩薩摩訶薩行般若波羅蜜不離應薩婆若念。是遠離空法中無菩薩亦無念。無應薩婆若。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、一切の念性は、自ら離にして、一切の念性は自ら空なり。云何が、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、薩婆若に応ずる念を離れざる。是の遠離なる空法中にも、菩薩無く、亦た念無く、薩婆若に応ずる無し』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『一切の念の性』は、
『自性』を、
『離れており!』、
『一切の念の性』は、
『自性』が、
『空なのに!』、
何故、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』と、
『薩婆若に応じた念』を、
『離れないのですか?』。
是の、
『遠離という!』、
『空法』中には、
『菩薩も、念も!』、
『無く!』、
『薩婆若に応じる!』、
『心も!』、
『無いのです!』。
佛告須菩提。若菩薩摩訶薩如是知。一切法性自離。一切法性自空。非聲聞辟支佛作。亦非佛作。諸法相常住法相法住法位如實際。是名菩薩行般若波羅蜜不離薩婆若念。何以故。般若波羅蜜性自離性自空不增不減故。 仏の須菩提に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩、是の如く、一切法の性は自ら離にして、一切法の性は自ら空なれば、声聞辟支仏の作に非ず、亦た仏の作に非ず、諸法の相は常住にして、法相、法住、法位、如、実際なるを知れば、是れを菩薩は、般若波羅蜜を行じて、薩婆若の念を離れずと名づく。何を以っての故に、般若波羅蜜の性は、自ら離、性は自ら空にして、不増不減なるが故なり』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、こう知れば、――
『一切の法の性』は、
『自性』を、
『離れており!』、
『一切の法の性』は、
『自性』が、
『空である!』が故に、
『一切の法』は、
『声聞や、辟支仏』の、
『作( a product )でもなく!』、
亦た、
『仏』の、
『作でもない!』。
『諸法の相』は、
『常住であり!』、
『法相、法住、法位、如、実際である!』、と。
是れを、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行っても!』、
『薩婆若の念を離れない!』と、
『称するのである!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』は、
『性として!』、
『自性』を、
『離れているからであり!』、
『性として!』、
『自性』が、
『空だからであり!』、
是の、
『性』は、
『増えもせず!』、
『減りもしないからである!』。
須菩提白佛言。世尊。若般若波羅蜜。性自離性自空。云何菩薩摩訶薩與般若波羅蜜等得阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し般若波羅蜜の性自ら離にして、性自ら空なれば、云何が菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜と等しうして、阿耨多羅三藐三菩提を得る』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『般若波羅蜜』が、
『性として!』、
『自性』を、
『離れ!』、
『性として!』、
『自性』が、
『空ならば!』、
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜と等しい!』のに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻335』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。一切作意皆自性離。一切作意皆自性空。諸法亦爾。皆自性離皆自性空。於自性離自性空中。若菩薩摩訶薩。若般若波羅蜜多。若一切智智。若諸作意。皆不可得。云何菩薩摩訶薩不離般若波羅蜜多相應作意。亦復不離一切智智相應作意。佛言善現。若菩薩摩訶薩知一切法及諸作意。皆自性離皆自性空。如是離空。非聲聞作非獨覺作。非諸菩薩摩訶薩作。非諸佛作。亦非餘作。然一切法。法住法定法性法界不虛妄性不變異性真如實際。法爾常住。是菩薩摩訶薩不離般若波羅蜜多相應作意。亦復不離一切智智相應作意。何以故。善現。甚深般若波羅蜜多。一切智智及諸作意。皆自性離自性空故。如是離空無增無減。能正通達名不離故。時具壽善現復白佛言。世尊若深般若波羅蜜多。亦自性離自性本空。云何菩薩摩訶薩修證般若波羅蜜多平等性已。證得無上正等菩提。佛言善現。諸菩薩摩訶薩修證般若波羅蜜多平等性時。非諸佛法有增有減。亦非一切法法住法定法性法界不虛妄性不變異性真如實際有增有減。何以故。善現。甚深般若波羅蜜多。非一非二非三非四亦非多故。善現。若菩薩摩訶薩聞說如是甚深般若波羅蜜多。其心不驚不怖不畏不沈不沒亦不猶豫。當知是菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多已得究竟。安住菩薩不退轉地』
佛告須菩提。菩薩摩訶薩與般若波羅蜜等不增不減。何以故。如法性實際不增不減故。所以者何。般若波羅蜜非一非異故。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜と等しくして、不増、不減なり。何を以っての故に、如、法性、実際の不増、不減なるが故なり。所以は何んとなれば、般若波羅蜜は一に非ず、異に非ざるが故なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜と等しくして!』、
『増えもしなければ!』、
『減りもしないからである!』。
何故ならば、
『如、法性、実際』が、
『増えもしなければ!』、
『減りもしないからである!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』は、
『一でもなく!』、
『異でもないからである!』。
若菩薩聞如是般若波羅蜜相。不驚不沒不畏不怖不疑。須菩提當知。是菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。當知是菩薩摩訶薩必住阿鞞跋致地中。 若し菩薩、是の如き般若波羅蜜の相を聞いて、驚かず、没せず、畏れず、怖れず、疑わざれば、須菩提、当に知るべし、是の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずればなり。当に知るべし、是の菩薩摩訶薩は、必ず阿鞞跋致の地中に住するなり。
若し、
『菩薩』が、
是のような、
『般若波羅蜜の相を聞いて!』、
『驚くこともなく!』、
『没することもなく!』、
『畏れることもなく!』、
『怖れることもなく!』、
『疑うこともなければ!』、
須菩提!
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』を、
『行っているからだ!』、と。
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
必ず、
『阿鞞跋致の地』中に、
『住しているのだ!』、と。
須菩提白佛言。世尊。般若波羅蜜空無所有不堅固。是行般若波羅蜜不。不也。須菩提世尊。離空更有法行般若波羅蜜不。不也須菩提。世尊。是般若波羅蜜行般若波羅蜜不。不也。須菩提。世尊。離般若波羅蜜行般若波羅蜜不。不也。須菩提。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、般若波羅蜜の空、無所有なるも、堅固ならざれば、是れ般若波羅蜜を行ずや、不や』、と。『不なり、須菩提』。『世尊、空を離れて更に法有れば、般若波羅蜜を行ずや、不や』、『不なり、須菩提』。『世尊、是の般若波羅蜜は、般若波羅蜜を行ずや、不や』、『不なり、須菩提』。『世尊、般若波羅蜜を離れて、般若波羅蜜を行ずや、不や』、『不なり、須菩提』。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『般若波羅蜜』が、
『空、無所有でありながら!』、
『堅固でなければ!』、
是れは、
『般若波羅蜜』を、
『行うことになりますか?』、と。
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
『空を離れて!』、
更に、
『法』が、
『有れば!』、
是れは、
『般若波羅蜜』を、
『行うことになりますか?』、
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
是の、
『般若波羅蜜』が、―― perhaps not "to adopt the Prajna-p." ――
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
何かが、
『般若波羅蜜を離れて!』、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、
そうではない!
須菩提!
  参考:『大般若経巻335』:『具壽善現復白佛言。世尊。為即深般若波羅蜜多。空虛非有不自在性不堅實性。能行般若波羅蜜多不。世尊告言。不也善現。世尊。為離深般若波羅蜜多。空虛非有不自在性不堅實性有法可得能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即深般若波羅蜜多能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離深般若波羅蜜多能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即空性能行空不。不也善現。世尊。為離空性能行空不。不也善現。世尊。為即色能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離色能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即受想行識能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離受想行識能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即眼處能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離眼處能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即耳鼻舌身意處能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離耳鼻舌身意處能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即色處能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離色處能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即聲香味觸法處能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離聲香味觸法處能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即眼界能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離眼界能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即耳鼻舌身意界能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離耳鼻舌身意界能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即色界能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離色界能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為即聲香味觸法界能行般若波羅蜜多不。不也善現。世尊。為離聲香味觸法界能行般若波羅蜜多不。不也善現。‥‥』
世尊。色是行般若波羅蜜不。不也。須菩提。世尊。受想行識是行般若波羅蜜不。不也。須菩提。世尊。六波羅蜜是行般若波羅蜜不。不也。須菩提。世尊。四念處乃至十八不共法。是行般若波羅蜜不。不也須菩提。 『世尊、色は是れ般若波羅蜜を行ずや、不や』。『不なり、須菩提』。『世尊、受想行識は、是れ般若波羅蜜を行ずや、不や』。『不なり、須菩提』。『世尊、六波羅蜜は、是れ般若波羅蜜を行ずや、不や』。『不なり、須菩提』。『四念処、乃至十八不共法は、是れ般若波羅蜜を行ずや、不や』。『不なり、須菩提』。
――
世尊!
『色』が、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
『受想行識』が、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
『六波羅蜜』が、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
『四念処、乃至十八不共法』が、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、
そうではない!
須菩提!
世尊。色空相虛誑不實無所有。不堅固相色如相法相法住法位實際。是行般若波羅蜜不。不也。須菩提。世尊。受想行識乃至十八不共法。空相虛誑不實無所有。不堅固相如法相法住法位實際。是行般若波羅蜜不。不也須菩提。 『世尊、色なる空相、虚誑、不実、無所有、不堅固の相、色なる如相、法相、法住、法位、実際は、是れ般若波羅蜜を行ずや、不や』。『不なり、須菩提』。『世尊、受想行識、乃至十八不共法なる空相、虚誑、不実、無所有、不堅固の相、如、法相、法住、法位、実際は、是れ般若波羅蜜を行ずや、不や』。『不なり、須菩提』。
――
世尊!
『色という!』、
『空相、虚誑、不実、無所有、不堅固の相か?』、
『色という!』、
『如相、法相、法住、法位、実際』が、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
『受想行識、乃至十八不共法という!』、
『空相、虚誑、不実、無所有、不堅固の相や!』、
『如、法相、法住、法位、実際』が、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、
そうではない!
須菩提!
世尊。若是諸法。皆不行般若波羅蜜。云何行名菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。 『世尊、若し是の諸法にして、皆、般若波羅蜜を行ぜずんば、云何が行じて、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずと名づくる』。
――
世尊!
若し、
是の、
『諸法』が、
皆、
『般若波羅蜜』を、
『行わなければ!』、
何のように、
『行う!』のを、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』と、
『称するのですか?』。
  参考:『大般若経巻336』:『時具壽善現白佛言。世尊。若如是諸法皆不能行般若波羅蜜多者。云何菩薩摩訶薩能行般若波羅蜜多。佛告善現。於意云何。汝見有法能行般若波羅蜜多不。善現答言。不也世尊。佛告善現。於意云何。汝見般若波羅蜜多是菩薩摩訶薩所行處不。善現答言。不也世尊。佛告善現。於意云何。汝所不見法是法可得不。善現答言。不也世尊。佛告善現。於意云何。不可得法有生滅不。善現答言。不也世尊。佛告善現。如汝所見諸法實性即是菩薩摩訶薩無生法忍。若菩薩摩訶薩成就如是無生法忍。便為如來應正等覺授與無上正等菩提不退轉記。善現。若菩薩摩訶薩於佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法等殊勝功德。精進修行常無懈惓。不證無上正等菩提一切智智大乘妙智無有是處。所以者何。善現。是菩薩摩訶薩必已獲得無生法忍。乃至無上正等菩提。於所得法無退無減。具壽善現復白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩以一切法無生性得佛無上正等菩提不退轉記不。世尊告言。不也善現。世尊。諸菩薩摩訶薩以一切法生性得佛無上正等菩提不退轉記不。不也善現。世尊。諸菩薩摩訶薩以一切法生無生性得佛無上正等菩提不退轉記不。不也善現。世尊。諸菩薩摩訶薩以一切法非生非無生性得佛無上正等菩提不退轉記不。不也善現。』
佛告須菩提。於汝意云何。汝見有法行般若波羅蜜者不。不也。世尊。須菩提。汝見般若波羅蜜菩薩摩訶薩可行處不。不也。世尊。須菩提。汝所不見法是法可得不。不也。世尊。須菩提。若法不可得。是法當生不。不也。世尊。 仏の須菩提に告げたまわく、『汝が意に於いて云何、汝は、有る法の般若波羅蜜を行う者を見るや、不や』、と。『不なり、世尊』。『須菩提、汝は、般若波羅蜜に菩薩摩訶薩の行ずべき処を見るや、不や』。『不なり、世尊!』。『須菩提、汝が見ざる所の法は、是れ法の可得なりや、不や』。『不なり、世尊』。『須菩提、若し法にして不可得なれば、是の法は、当に生ずべきや、不や』。『不なり、世尊』。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
お前の、
『意』には、何うなのか?――
お前は、
有る、
『法』が、
『般若波羅蜜を行う!』のを、
『見たことがあるのか?』、と。
いいえ!
世尊!
――
須菩提!
お前は、
『般若波羅蜜という!』、
『菩薩摩訶薩の行処』を、
『見たことがあるのか?』。
いいえ!
世尊!
――
須菩提!
お前は、
『見たことのない!』、
『法』を、
『法として!』、
『認められるのか?』。
いいえ!
世尊!
――
須菩提!
若し、
『法』が、
『法として!』、
『認められなければ!』、
是の、
『法』は、
『生じることになるのだろうか?』。
いいえ!
世尊!
須菩提。是名菩薩摩訶薩無生法忍。菩薩摩訶薩成就是忍。得受阿耨多羅三藐三菩提記。 須菩提、是れを菩薩摩訶薩の無生法忍と名づく。菩薩摩訶薩は、是の忍を成就せば、阿耨多羅三藐三菩提の記を受くるを得ん。
――
須菩提!
是れを、
『菩薩摩訶薩』の、
『無生法忍』と、
『称するのであり!』、
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『忍を成就して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『受けることができるのである!』。
須菩提。是名諸佛無所畏無礙智。菩薩摩訶薩行是法忍勤精進。若不得大智一切種智。所謂阿耨多羅三藐三菩提智者。無有是處何以故。是菩薩摩訶薩得無生法忍故。乃至阿耨多羅三藐三菩提不減不退。 須菩提、是れを諸仏の無所畏、無礙智と名づけ、菩薩摩訶薩は、是の法忍を行じて、勤精進するに、若し大智なる一切種智、謂わゆる阿耨多羅三藐三菩提の智を得ざれば、是の処有ること無し。何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩は、無生法忍を得るが故に、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、不減不退なればなり。
――
須菩提!
是れを、
『諸仏』の、
『無所畏、無礙智』と、
『称するのであるが!』、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『法忍を行い!』、
『精進を勤めながら!』、
若し、
『大智の一切種智』、
謂わゆる、
『阿耨多羅三藐三菩提の智』を、
『得られなければ!』、
是の、
『処( reason )』は、
『無い!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『無生法忍を得ている!』が故に、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』まで、
『減ずることもなく!』、
『退くこともないからである!』。
須菩提白佛言世尊。諸法無生相。此中得阿耨多羅三藐三菩提記不。不也。須菩提。世尊。諸法生相。此中得阿耨多羅三藐三菩提記不。不也。須菩提。世尊諸法非生非不生相。得阿耨多羅三藐三菩提記不。不也。須菩提。世尊。諸菩薩摩訶薩云何知諸法。得阿耨多羅三藐三菩提記。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、諸法は無生の相なれば、此の中に阿耨多羅三藐三菩提の記を得や、不や』、と。『不なり、須菩提』。『世尊、諸法は生相なれば、此の中に阿耨多羅三藐三菩提の記を得や、不や』。『不なり、須菩提』。『世尊、諸法の非生非不生の相なれば、阿耨多羅三藐三菩提の記を得や、不や』。『不なり、須菩提』。『世尊、諸の菩薩摩訶薩は、云何が、諸法を知りて、阿耨多羅三藐三菩提の記を得る』。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『諸法』は、
『無生の相である!』として、
此の中に、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『得るのですか?』、
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
『諸法』は、
『有生の相である!』として、
此の中に、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『得るのですか?』。
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
『諸法』は、
『非生非不生の相である!』として、
此の中に、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『得るのですか?』。
そうではない!
須菩提!
――
世尊!
『諸の菩薩摩訶薩』は、
何のように、
『諸法の相を知って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『得るのですか?』。
  参考:『大般若経巻336』:『時具壽善現白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩得佛無上正等菩提不退轉記。佛告善現。於意云何。汝見有法得佛無上正等菩提不退轉記不。善現答言。不也世尊我不見法得佛無上正等菩提不退轉記。亦不見法於佛無上正等菩提有能證者。證處證時及由此證皆不可得。佛言。善現。如是如是。如汝所說。善現。若菩薩摩訶薩於一切法無所得時。不作是念。我於無上正等菩提當能證得。我用是法證得無上正等菩提。我由此法於如是時於如是處證得無上正等菩提。所以者何。善現。諸菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多。無如是等一切分別。何以故。善現。甚深般若波羅蜜多無分別故』
佛告須菩提。汝見有法得阿耨多羅三藐三菩提記不。不也。世尊。我不見有法得阿耨多羅三藐三菩提記。我亦不見法有得者得處。 仏の須菩提に告げたまわく、『汝は、有る法の、阿耨多羅三藐三菩提の記を得るを見るや、不や』。『不なり、世尊。我れは有る法の、阿耨多羅三藐三菩提を得るを見ず。我れは亦た、法に得る者、得る処有るを見ず』。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
お前は、
有る、
『法』が、
『阿耨多羅三藐三菩提の記を得る!』のを、
『見るのか?』、と。
いいえ!
世尊!
わたしは、
有る、
『法』が、
『阿耨多羅三藐三菩提の記を得る!』のを、
『見ていません!』し、
わたしは、
亦た、
『法』中に、
『得る者や、得る処が有る!』のを、
『見ていません!』。
佛言。如是如是。須菩提。若菩薩摩訶薩於一切法無所得時。不作是念。我當得阿耨多羅三藐三菩提。用是事得阿耨多羅三藐三菩提。是阿耨多羅三藐三菩提處。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提、若し菩薩摩訶薩、一切法に於いて所得無ければ、時に、是の念を作さず、『我れ、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べきに、是の事を用いて、阿耨多羅三藐三菩提を得ん。是れ阿耨多羅三藐三菩提の処なり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
一切の、
『法』に於いて、
『認める!』所が、
『無ければ!』、
爾の時、
『菩薩』は、こう念じないだろう、――
わたしは、
『阿耨多羅三藐三菩提を得なければならない!』が、
是の、
『事を用いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得よう!』。
是の、
『事』が、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』、
『処である!』、と。
何以故。諸菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。無諸憶想分別。所以者何。般若波羅蜜中無諸分別憶想故 何を以っての故に、諸の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、諸の憶想、分別無ければなり。所以は何んとなれば、般若波羅蜜中には、諸の分別、憶想無きが故なり。
何故ならば、
『諸の菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行う!』が故に、
諸の、
『憶想や、分別する!』ことが、
『無いからである!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』中に、
諸の、
『分別や、憶想する!』ことが、
『無いからである!』。



【論】般若波羅蜜の相

【論】問曰。上已種種說般若相。今何以更問。 問うて曰く、上に已に種種に、般若の相を説く。今は、何を以ってか更に問う。
問い、
上に、
已に、
種種に、
『般若の相』が、
『説かれている!』のに、
今、
何故、
更に、
『問うのですか?』。
答曰。般若波羅蜜第一微妙。聞者無厭足無滿時無一定相故不應難。如十住大菩薩。於般若波羅蜜猶未滿足。何況須菩提小乘人。 答えて曰く、般若波羅蜜は第一に微妙なれば、聞く者に厭足無く、満つる時無く、一定相無きが故に、応に難ずべからず。十住の大菩薩の如きすら、般若波羅蜜に於いては、猶お未だ満足せず。何に況んや、須菩提の小乗の人をや。
答え、
『般若波羅蜜』は、
『第一に微妙である!』が故に、
『聞く!』者には、
『厭足する!』ことも、
『満足する!』時も、
『無く!』、
『一定相すら!』、
『得る!』ことが、
『無い!』ので、
是の故に、
『問うたとしても!』、
『難ずべきではない!』。
例えば、
『十住の大菩薩すら!』、
『般若波羅蜜』に於いては、
猶お、
未だ、
『満足しないのである!』から、
況して、
『須菩提のような!』、
『小乗の人』は、
『尚更である!』。
復次上聞種種讚般若。是父是母等。是故更問。 復た次ぎに、上に種種に『般若は、是れ父なり、是れ母なり』等と讃ずるを聞けば、是の故に更に問えり。
復た次ぎに、
上に、
種種に、
『般若は父である、母である!』等と、
『讃じる!』のを、
『聞いた!』ので、
是の故に、
更に、
『問うたのである!』。
佛因須菩提問。為餘眾生故廣說般若波羅蜜相。須菩提所謂虛空相是般若波羅蜜相。如虛空無色相無非色相。般若波羅蜜亦如是無所有相。 仏は須菩提の問えるに因りて、余の衆生の為の故に、般若波羅蜜の相を広説したまわく、『須菩提、謂わゆる虚空の相は、是れ般若波羅蜜の相なり。虚空の色相無く、非色相無きが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く有らゆる相無し』、と。
『仏』は、
『須菩提の問』により、
『余の衆生』の為の故に、
『般若波羅蜜の相』を、こう広説された、――
須菩提!
謂わゆる、
『虚空の相』が、
『般若波羅蜜の相である!』。
『虚空』には、
『色相も、非色相も!』、
『無いように!』、
亦た、
是のように、
『般若波羅蜜』にも、
『有らゆる相が無いのである!』。
須菩提更問。頗有因緣諸法相如般若相不。佛答有一切法究竟空究竟離相故。說如般若波羅蜜相一切法亦如是。須菩提難。若一切法離相空相。云何知有垢淨。云何菩薩得無上道。 須菩提の更に問わく、『頗る因縁有りて、諸法の相の般若の相の如しや、不や』、と。仏の答えたまわく、『有り。一切法は、究竟じて空、究竟じて離相なるが故に、般若波羅蜜の相の如く、一切法も亦た是の如しと説けり』、と。須菩提の難ずらく、『若し一切法にして、離相、空相なれば、云何が浄、垢有るを知りて、云何が菩薩は無上道を得る』、と。
『須菩提』は、
更に、こう問うた、――
頗る、
『多くの因縁が有って!』、――
『諸法の相』が、
『般若波羅蜜の相』に、
『似ているのですか?』、と。
『仏』は、
こう答えられた、――
有る!
『一切の法』は、
『究竟じて空であり!』、
『究竟じて離相である!』が故に、
こう説いたのだ、――
『般若波羅蜜の相のように!』、
亦た、
『一切の法』も、
『是の通りである!』、と。
『須菩提』は、
こう難じた、――
若し、
『一切の法』が、
『離相や!』、
『空相ならば!』、
何のようにして、
『菩薩』は、
『垢や、浄が有る!』ことを、
『知り!』、
而も、
『無上道』を、
『得るのか?』、と。
佛告須菩提於汝意云何。眾生長夜行我我所。等是佛所說義。如我我所畢竟無。眾生狂顛倒因緣故生諸煩惱。煩惱因緣故有業。業因緣故於生死中往來。是事本末空。何以故。我無故我所心虛誑。我所心虛誑故。諸餘因果展轉法皆是虛誑。 仏の須菩提に告げたまわく、『汝が意に於いて云何、衆生は、長夜に我我所を行ずや』等、是れ仏の所説の義なり。我我所の如きは、畢竟じて無なるに、衆生は狂顛倒の因縁の故に、諸の煩悩を生じ、煩悩の因縁の故に業有り、業の因縁の故に生死中に於いて往来するも、是の事は本より末まで空なり。何を以っての故に、我無きが故に我所の心は、虚誑なり、我所の心虚誑なるが故に、諸の余の因果を展転する法は皆、是れ虚誑なればなり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられたが、――
『衆生』は、
長夜に、
『我、我所』を、
『行う!』等、と。
是れは、
『仏の説かれた!』、
『義である!』。
例えば、
『我、我所』は、
『畢竟じて!』、
『無である!』が、
『衆生が狂って!』、
『顛倒するという!』、
『因縁』の故に、
『諸の煩悩』が、
『生じ!』、
『煩悩という!』、
『因縁』の故に、
『業』が、
『有り!』、
『業という!』、
『因縁』の故に、
『生死』中を、
『往来する!』が、
是の、
『事』は、
『本から末まで!』、
『空である!』。
何故ならば、
『我は無い!』が故に、
『我所という!』、
『心』は、
『虚誑であり!』、
『我所という!』、
『心』が、
『虚誑である!』が故に、
『諸余の因、果を展転する( to pass through )法』が、
皆、
『虚誑だからである!』。
  展転(てんでん):[床上に於いて]身を翻すさま( toss about (in bed) )、幾多の人の手、或は場所を経て( pass through many hands or places )。
若因般若波羅蜜實智慧觀五眾。無常苦空無我。離自相自相空。從本來畢竟不生。爾時我我所心則滅。如日出眾冥皆除。我我所心滅故餘煩惱滅。餘煩惱滅故業因緣亦滅。業因緣滅故往來生死中斷。是名為淨。雖一切法相皆空。亦以如是因緣故有淨有垢。 若し般若波羅蜜の実智慧もて、五衆の無常、苦、空、無我、自相を離れ、自相空にして、本より来畢竟じて不生なるを観るに因れば、爾の時、我我所の心則ち滅す。日出づれば、衆冥皆除こるが如く、我我所の心滅するが故に、余の煩悩滅し、余の煩悩滅するが故に業因縁も亦た滅し、業因縁滅するが故に生死中を往来すること断ずれば、是れを名づけて浄と為す。一切の法相皆、空なりと雖も、亦た是の如き因縁を以っての故に、浄有り、垢有り。
若し、
『般若波羅蜜という!』、
『実の智慧を用いて!』、
『五衆』の、
『無常、苦、空、無我や!』、
『自相を離れて、自相が空であることや!』、
『本来、畢竟じて生じないこと!』を、
『観察すること!』に、
『因るならば!』、
爾の時、
則ち、
『我、我所の心』が、
『滅することになるのである!』。
譬えば、
『日が出る!』と、
『衆冥』が、
皆、
『除かれるように!』、
『我、我所という!』、
『心が滅する!』が故に、
余の、
『煩悩』が、
『滅し!』、
『余の煩悩が滅する!』が故に、
『業という!』、
『因縁』も、
『滅することになり!』、
『業の因縁』が、
『滅する!』が故に、
『生死中の往来』が、
『断たれる!』ので、
是れを、
『浄』と、
『称するのである!』。
即ち、
一切の、
『法相』は、
皆、
『空である!』が、
亦た、
是のような、
『因縁』の故に、
『浄や、垢』が、
『有るのである!』。
爾時須菩提思惟籌量佛語已白佛言。世尊菩薩如是行。實不行色等一切法。何以故。是菩薩不得是法若行行處行者。 爾の時、須菩提の仏語を思惟、籌量し已りて、仏に白して言さく、『世尊、菩薩は是の如く行ずるも、実に色等の一切法を行ぜず。何を以っての故に、是の菩薩は、是の法の、若しは行、行処、行者を得ざればなり。
爾の時、
『須菩提』は、
『仏の語』を、
『思惟し!』、
『籌量して!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩』は、
是のように、
『行いながら!』、
実に、
『色』等の、
『一切の法』を、
『行わないのです!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩』は、
是の、
『法』を、
『行うことも!』、
『行う処も!』、
『行う者も!』、
皆、
『認めないからです!』。
世尊若菩薩能如是行。一切人天世間無能降伏者。世間人皆著假名。是行者行實法。是故不能伏。世間人著一切虛誑顛倒及虛誑果報。是菩薩於畢竟空中尚不著。何況餘法。如是云何可降伏 世尊、若し菩薩、能く是の如く行ずれば、一切の人、天の世間に、能く降伏する者無し。世間の人は、皆仮名に著し、是の行者は実法を行ずれば、是の故に伏す能わず。世間の人は、一切の虚誑の顛倒、及び虚誑の果報に著するに、是の菩薩は、畢竟空中に於いてすら、尚お著せず、何に況んや余法をや。是の如きを、云何が降伏すべき。
世尊!
若し、
『菩薩』が、
是のように、
『行うことができれば!』、
一切の、
『世間の人、天』中には、
『降伏させられる!』者が、
『無いでしょう!』。
『世間の人』は、
皆、
『仮名』に、
『著している!』のに、
是の、
『行者』は、
『実法』を、
『行っている!』ので、
是の故に、
『屈伏させられないのです!』。
『世間の人』は、
一切の、
『虚誑の顛倒や!』、
『虚誑の果報に!』、
『著している!』のに、
是の、
『菩薩』は、
『畢竟空にすら!』、
『著さないのです!』、
況して、
『余の法』は、
『言うまでもありません!』。
是のような、
『人』を、
何故、
『降伏させられるのでしょう?』。
天人阿修羅。世間者是三種善道。中有智慧人故說不能降伏。 天、人、阿修羅の世間は、是れ三種の善道にして、中に智慧の人有るが故に説かく、『降伏する能わず』、と。
『天、人、阿修羅の世間という!』、
『三種の善道』中には、
『智慧の人が有る!』が故に、
『降伏させられない!』と、
『説くのである!』。
又復一切聲聞辟支佛所不能及者。上三善道據未得道人。此中說得道者不能及。 又復た一切の声聞、辟支仏の及ぶ能わざる所とは、上の三善道は、未だ道を得ざる人に拠れば、此の中に説かく、『得道の者すら、及ぶ能わず』、と。
又復た、
一切の、
『声聞や、辟支仏』には、
『及ぶことのできない!』所とは、――
上の、
『三善道』は、
未だ、
『道を得ない人』に、
『拠る( be according to )ので!』、
此の中に、こう説くのである、――
『道を得た者すら!』、
『及ぶことができない!』、と。
此中說不能及因緣。所謂菩薩入法位。一切魔魔所使無能惱者。是菩薩常行應薩婆若心。則近阿耨多羅三藐三菩提。何以故。不著一切法常集一切助道法故。 此の中には、及ぶ能わざる因縁を説く。謂わゆる『菩薩は、法位に入れば、一切の魔、魔の使う所に、能く悩ます者無し。是の菩薩は、常に薩婆若に応ずる心を行ずれば、則ち阿耨多羅三藐三菩提に近づくなり。何を以っての故に、一切法に著せず、常に一切の助道の法を集むるが故なり』、と。
此の中には、
『及ぶことのできない!』、
『因縁』が、
『説かれている!』。
謂わゆる、
『菩薩』が、
『法位に入れば!』、
一切の、
『魔や、魔に使われた者』中に、
『悩ますことのできる!』者は、
『無い!』。
是の、
『菩薩』は、
常に、
『薩婆若に応じた心』を、
『行う!』が故に、
則ち、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくからである!』。
何故ならば、
常に、
『一切の法』に、
『著することなく!』、
常に、
『一切の助道法』を、
『集めるからである!』、と。
佛可其言而讚。佛欲以如是智慧為他人說故。先讚菩薩自利益。今為利益他分別福德果報故問。須菩提於汝意云何。閻浮提眾生盡得人身如經廣說。乃至應薩婆若心出一切福田之上。 仏は、其の言を可として、讃じたまえり。仏は、是の如き智慧を以って、他人の為に説かんと欲したもうが故に、先に菩薩の自らの利益を讃じ、今、他を利益せんが為に、福徳の果報を分別して、故に須菩提に問いたまわく、『汝が意に於いて云何、閻浮提の衆生尽く人身を得て、経に広説せるが如く、乃至薩婆若に応ずる心まで、一切の福田の上に出でん』、と。
『仏』は、
『須菩提の言』を、
『可である!』と、
『讃じられた!』。
『仏』は、
是のような、
『智慧』を、
『他人に説こう!』と、
『思われた!』が故に、
先に、
『菩薩』の、
『自らの利益』を、
『讃じられ!』、
今、
『他人を利益する!』為に、
『福徳の果報』を、
『分別して!』、
是の故に、
『須菩提』に、こう問われたのである、――
お前の、
『意』には、何うなのか?――
『閻浮提の衆生』が、
尽く、
『人身』を、
『得て!』、
『経に広説されるように!』、
乃至、
『薩婆若に応じた!』、
『心を得るまで!』、
一切の、
『福田の上』に、
『出たとすれば、‥‥!』、と。
是中說因緣。若菩薩能自行般若波羅蜜。亦能教化。是人於一切福田能到其邊。 是の中に因縁を説かく、『若し菩薩、能く自ら般若波羅蜜を行じ、亦た能く教化すれば、是の人は、一切の福田に於いて、能く其の辺に到れり』、と。
是の中には、
『因縁』を、こう説いている、――
若し、
『菩薩』が、
自ら、
『般若波羅蜜を行い!』、
亦た、
『他人』を、
『教化することができれば!』、
是の、
『人』は、
一切の、
『福田の辺』に、
『到ることができる!』、と。
福田者。從須陀洹乃至佛。是菩薩能如所說般若波羅蜜履行則得作佛。餘福德善法離般若波羅蜜故皆盡。般若波羅蜜不可盡故 福田とは、須陀洹より、乃至仏なり。是の菩薩は、能く所説の如く、般若波羅蜜を履行すれば、則ち仏と作るを得。余の福徳の善法は、般若波羅蜜を離るるが故に、皆尽くるも、般若波羅蜜は尽くすべからざるが故なり。
『福田』とは、
『須陀洹、乃至仏である!』が、
是の、
『菩薩』が、
『所説のように!』、
『般若波羅蜜』を、
『履行( to perform )できれば!』、
則ち、
『仏』と、
『作ることができる!』が、
余の、
『福徳の善法』は、
『般若波羅蜜を離れる!』が故に、
『皆、尽きる!』が、
而し、
『般若波羅蜜』を、
『尽くすことはできないからである!』。
言無有餘福德。如菩薩摩訶薩力勢者。是中自說因緣。菩薩行般若時得諸法平等忍。得平等忍故雖行空亦能生四無量心。四無量心中大悲是大乘之本。見眾生就於死法如囚受戮。諸菩薩能生六波羅蜜等乃至一切種智。是故諸菩薩能生大悲 『余の福徳には、菩薩摩訶薩の力勢に如く者の有ること無し』と言えるは、是の中に自ら因縁を説かく、『菩薩は、般若を行ずる時、諸法平等の忍を得、平等の忍を得るが故に、空を行ずと雖も、亦た能く四無量心を生じ、四無量心中の大悲は、是れ大乗の本なれば、衆生の死法に就くこと、囚われて、戮を受くるが如きを見て、諸の菩薩は、能く六波羅蜜の等、乃至一切種智を生じ、是の故に諸の菩薩は、能く大悲を生ずればなり』、と。
『仏』は、こう言われたが、――
『余の福徳』には、
『菩薩の力勢に匹敵する!』者が、
『無い!』、と。
是の中に、
『因縁』を、こう説かれている、――
『菩薩』が、
『般若を行う!』時には、
『諸法の平等という!』、
『忍( recognizing )』を、
『得る!』が、
『平等の忍を得る!』が故に、
『空を行いながらも!』、
亦た、
『四無量心を!』、
『生じさせるのであり!』、
『四無量心』中の、
『大悲』が、
『大乗』の、
『本である!』が故に、
『菩薩』が、
『衆生』が、
『死法に就く( to close to death )!』のを、
『見る!』と、
譬えば、
『囚われて!』、
『殺戮』を、
『受けるようである!』。
『諸の菩薩』は、
是の故に、
『六波羅蜜という!』、
『平等、乃至一切種智』を、
『生じさせ!』、
是の故に、
『大悲』を、
『生じさせるのである!』。
是故是人雖未得無上道。已是一切眾生之福田。是故言菩薩摩訶薩若欲不空食國中施者。當學般若波羅蜜。 是の故に、是の人は、未だ無上道を得ずと雖も、已に是れ一切の衆生の福田なり。是の故に言わく、『菩薩摩訶薩は、若し空しく国中の施を食せざらんと欲せば、当に般若波羅蜜を学ぶべし』、と。
是の故に、
是の、
『人』は、
未だ、
『無上道』を、
『得ていないのに!』、
已に、
『一切の衆生』の、
『福田なのであり!』、
是の故に、こう言うのである、――
『菩薩摩訶薩』が、
若し、
空しく、
『国中の施』を、
『食いたくなければ!』、
当然、
『般若波羅蜜』を、
『学ばねばならない!』、と。
不空食名能報。施主能生道。能令施主之福無盡乃至入涅槃。 空食せずとは、能く施主に報じ、能く道を生じ、能く施主の福をして、尽くること無からしむること、乃至涅槃に入るまでと名づく。
『空しく食わない!』とは、
乃至、
『涅槃に入るまで!』、
『施主』に、
『報いることであり!』、
『道を生じさせて!』、
『施主の福が尽きる!』ことが、
『無いようにすることである!』。
若示眾生三乘道。為眾生示一切智大明。亦欲拔出三界獄中四縛。欲令眾生得五眼。應常行般若波羅蜜。相應念相應念者。即是般若心。 若し、衆生に三乗の道を示して、衆生の為に、一切智の大明を示し、亦た三界の獄中の四縛を抜き出さんと欲し、衆生をして五眼を得しめんと欲せば、応に常に般若波羅蜜相応の念を行ずべし。相応の念とは、即ち是れ般若の心なり。
若し、
『衆生』に、
『三乗の道』を、
『示し!』、
『衆生』に、
『一切智の大明』を、
『示して!』、
亦た、
『衆生』を、
『三界の獄中の四縛(欲愛身縛、瞋恚身縛、戒盗身縛、我見身縛)より!』、
『抜き出そうとし!』、
『衆生』に、
『五眼』を、
『得させようとすれば!』、
常に、
『般若波羅蜜に相応する!』、
『念』を、
『行わねばならない!』。
『相応の念』とは、――
即ち、
『般若波羅蜜』の、
『心である!』。
若行般若波羅蜜心。若有所說但說般若波羅蜜。佛敕弟子若和合共住常行二事。一者賢聖默然。二者說法。賢聖默然者是般若心。說法者說般若波羅蜜。 若し般若波羅蜜の心を行ぜば、若し所説有らんに、但だ般若波羅蜜を説かん。仏の弟子に勅したまわく、『若し和合共住せば、常に二事を行ずべし、一には賢聖の黙然、二には説法なり』、と。賢聖の黙然とは、是れ般若の心なり。説法とは、般若波羅蜜を説くなり。
若し、
『般若波羅蜜の心を行えば!』、
若し、
『所説が有った!』としても、
但だ、
『般若波羅蜜だけ!』を、
『説くはずである!』。
『仏』は、
『弟子』に、こう勅された、――
若し、
『和合して!』、
『共住しようとすれば!』、
常に、
『二事』を、
『行わねばならない!』。
一には、
『賢聖のように、
『黙然することであり!』、
二には、
『法』を、
『説くことである!』、と。
『賢聖の黙然』とは、
即ち、
『般若』の、
『心であり!』、
『説法』とは、
即ち、
『般若波羅蜜』を、
『説くことである!』。
是人從般若心出說般若波羅蜜。說般若波羅蜜已還入般若中。不令餘心餘語得入。晝夜常行是不休不息。如是得先所說功德。 是の人は、般若の心より出でて、般若波羅蜜を説き、般若波羅蜜を説き已りて、還って般若中に入れば、余心、余語をして、入るを得しめず。昼夜に常に行ずれば、是れ不休、不息なり。是の如くして、先に説く所の功徳を得。
是の、
『人』は、
『般若より出て!』、
『般若波羅蜜』を、
『説き!』、
『般若波羅蜜を説き已れば!』、
還って、
『般若』中に、
『入る!』ので、
余の、
『心や、語を!』、
『入れさせないのである!』が、
『昼夜に常に行う!』ので、
是れを、
『休息しない!』と、
『言うのであり!』、
是のようにして、
先に、
『説いた!』所の、
『功徳』を、
『得るのである!』。
佛欲令是事明了故說譬喻。如貧人失大價寶常念不離。菩薩亦如是不離薩婆若心。常行般若波羅蜜不休不息。 仏は、是の事を明了ならしめんと欲しするが故に譬喩を説きたまわく、『貧人の、大価の宝を失いて、常に念じて離れざるが如く、菩薩も亦た是の如く、薩婆若の心を離れずして、常に般若波羅蜜を行じて、不休、不息なり』、と。
『仏』は、
是の、
『事』を、
『明了にしようとされた!』ので、
是の故に、
『譬喩』を、こう説かれた、――
譬えば、
『貧人』が、
『大価の宝を失って!』、
常に、
『念じて!』、
『離れないように!』、
『菩薩』も、
是のように、
『薩婆若の心』を、
『離れず!』、
常に、
『般若波羅蜜を行って!』、
『休息しないのである!』、と。
爾時須菩提聞是事白佛言。世尊若一切諸念空。云何菩薩不離薩婆若念。空中菩薩不可得。薩婆若亦不可得。 爾の時、須菩提の、是の事を聞いて、仏に白して言さく、『世尊、若し一切の諸念空しければ、云何が菩薩は、薩婆若の念を離れざる。空中には菩薩も不可得、薩婆若も亦た不可得なり』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
是の、
『事』を、
『聞いたので!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『一切の諸念』が、
『空だとすれば!』、
何故、
『菩薩』は、
『薩婆若の念』を、
『離れないのですか?』。
『空』中には、
『菩薩も、薩婆若も!』、
『認めることができないのです!』、と。
佛答。若菩薩知一切法離自性非聲聞辟支佛所作。亦非佛所作自從因緣出諸法法相如實際常住世間。即是菩薩不離般若波羅蜜行。佛自說因緣。般若波羅蜜空故離故不增不減。 仏の答えたまわく、『若し菩薩、一切の法は、自性を離れて、声聞、辟支仏の所作に非ず、亦た仏の所作に非ず、自ら因縁より出で、諸法の法相、如、実際は、世間に常住すと知れば、即ち是の菩薩は、般若波羅蜜を離れずして、行ずるなり』、と。仏の、自ら因縁を説きたまわく、『般若波羅蜜は、空なるが故に、離なるが故に不増、不減なり』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
若し、
『菩薩』が、――
一切の、
『法』は、
『自性を離れる!』が故に、
『声聞や、辟支仏に!』、
『作られたのでもなく!』、
亦た、
『仏に!』、
『作られたのでもなく!』、
自ら、
『因縁より!』、
『出るのであり!』、
諸の、
『法』の、
『法相、如、実際』は、
『世間』に常住している!』と、
『知れば!』、
是の、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』を、
『離れずに!』、
『行っているのである!』。
須菩提聞是復問佛。若般若波羅蜜性空。云何菩薩與般若合得無上道。佛隨須菩提語。若菩薩與般若波羅蜜合則不增不減。諸法如法性實際不增不減故。般若波羅蜜不增不減。般若波羅蜜即是諸法如法性實際。如法性實際即是般若波羅蜜。 須菩提の是れを聞いて、復た仏に問わく、『若し般若波羅蜜の性にして、空なれば、云何が菩薩は、般若と合して、無上道を得る』、と。仏は、須菩提に随って語りたまわく、『若し菩薩にして、般若波羅蜜と合すれば、則ち不増、不減なり。諸法の如、法性、実際は不増、不減なるが故に、般若波羅蜜は不増、不減なり。般若波羅蜜は、即ち是れ諸法の如、法性、実際にして、如、法性、実際は、即ち是れ般若波羅蜜なり』、と。
『須菩提』が、
是れを、
『聞いて!』、
復た、
『仏』に、こう問うた、――
若し、
『般若波羅蜜』の、
『性』が、
『空ならば!』、
何のようにして、
『菩薩は般若と合して!』、
『無上道』を、
『得るのですか?』、と。
『仏』は、
『須菩提に随って( to follow/adopt )!』、
こう語られた、――
若し、
『菩薩』が、
『般若波羅蜜』と、
『合すれば( be conforming to )!』、
則ち、
『増すこともなく!』、
『減ることもない!』。
諸の、
『法』の、
『如、法性、実際』が、
『増すこともなく!』、
『減ることもない!』が故に、
『般若波羅蜜』も、
『増すこともなく!』、
『減ることもない!』。
『般若波羅蜜』は、
即ち、
『諸法の如、法性、実際であり!』、
『如、法性、実際』は、
即ち、
『般若波羅蜜なのである!』。
此中佛自說因緣。如如等三法非一非異。般若亦如是。世間法非一即是二不異即是一。般若波羅蜜則不爾。是故般若波羅蜜無量無邊。空無相無作故不增不減。若菩薩得是不增不減。則能得阿耨多羅三藐三菩提。 此の中に、仏の自ら因縁を説きたまわく、『如等の三法は、一に非ず、異に非ざるが如く、般若も亦た是の如し。世間の法は一に非ざれば、即ち是れ二なり。異ならざれば、即ち是れ一なるも、般若波羅蜜は、則ち爾らず。是の故に般若波羅蜜は無量、無辺にして、空、無相、無作なるが故に、不増、不減なり。若し菩薩、是の不増、不減を得ば、則ち能く阿耨多羅三藐三菩提を得ん。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
『如等の三法(如、法性、実際)』が、
『一でもなく!』、
『異でもないように!』、
亦た、
『般若波羅蜜』も、
『是の通りである!』。
『世間の法では!』、
『一でなければ!』、
即ち、
『二()であり!』、
『異でなければ!』、
即ち、
『一である!』が、
『般若波羅蜜』は、
則ち、
『爾うでない!』ので、
是の故に、
『般若波羅蜜』は、
『無量、無辺であり!』、
『空、無相、無作である!』が故に、
『増すこともなく!』、
『減ることもない!』。
若し、
『菩薩』が、
是の、
『増すこともなく!』、
『減ることもないという!』ことを、
『認めれば!』、
則ち、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ることができるだろう!』。
若菩薩聞是事通達無礙入佛智慧。雖未作佛信力故。於佛法中亦無疑不怖不畏。所以者何。凡夫著我心故有畏。是菩薩我相斷故無所畏。當知是菩薩即住阿鞞跋致地。亦能正行般若。 若し菩薩、是の事を聞いて通達し、無礙なれば、仏の智慧に入りて、未だ仏と作らずと雖も、信力の故に、仏法中に於いても、亦た疑無く、怖れず、畏れず。所以は何んとなれば、凡夫は我心に著するが故に畏るること有るも、是の菩薩は我相断ずるが故に畏るる所無し。当に知るべし、是の菩薩は、即ち阿鞞跋致の地に住して、亦た能く正しく、般若を行ず。
若し、
『菩薩』が、
是の、
『事を聞いて!』、
『通達し!』、
『無礙となって!』、
『仏』の、
『智慧』に、
『通入すれば!』、
未だ、
『仏と作らなくても!』、
『信力』を、
『有する!』が故に、
亦た、
『仏法』中に於いて、
『疑うことなく!』、
『怖れることなく!』、
『畏れることもない!』。
何故ならば、
『凡夫』は、
『我心に著する!』が故に、
『畏れること!』が、
『有る!』が、
是の、
『菩薩』は、
『我相が断たれている!』が故に、
『畏れる!』所が、
『無いからである!』。
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩』は、
即ち、
『阿鞞跋致の地』に、
『住しているのであり!』、
亦た、
『般若』を、
『正しく行うことができるのである!』。
須菩提聞是菩薩正行般若波羅蜜。是故問佛。世尊般若波羅蜜觀一切空不牢固是空相為行般若不。佛言不也。何以故。若空無有法云何行般若。 須菩提は、是の菩薩の正しく般若波羅蜜を行ずるを聞いて、是の故に仏に問わく、『世尊、般若波羅蜜は、一切空にして、牢固ならずと観れば、是の空相を、般若を行ずと為すや、不や』、と。仏の言わく、『不なり。何を以っての故に、若し空にして、法の有ること無くんば、云何が般若を行ずる』、と。
『須菩提』は、
是の、
『菩薩』が、
『般若波羅蜜を正しく行う!』のを、
『聞いて!』、
是の故に、
『仏』に、こう問うた、――
世尊!
『般若波羅蜜』は、
一切が、
『空であり、牢固でない!』と、
『観れば!』、
是の、
『空相』は、
『般若波羅蜜を行うことになりますか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
そうではない!
何故ならば、
若し、
『般若』に、
『法』が、
『無ければ!』、
何のようにして、
『般若』を、
『行うのか?』、と。
離是空更有法行般若不。佛言不也。何以故。若一切法空無相無作。云何離空更有法。是故說不。 『是の空を離れて、更に有る法の般若を行ずや、不や』。仏の言わく、『不なり』、と。何を以っての故に、若し一切法にして空、無相、無作ならば、云何が空を離れて、更に法有らん。是の故に、『不なり』、と説きたまえり。
――
是の、
『空を離れて!』、
更に、
『般若を行う!』、
『法』が、
『有るのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『そうではない!』、と。
何故ならば、
若し、
『一切の法』が、
『空、無相、無作ならば!』、
何故、
『空を離れて!』、
更に、
『法』が、
『有るのか?』。
是の故に、こう説かれたのである、――
『そうではない!』、と。
須菩提聞空非行般若。離空非行般若。一切法皆攝在般若中。今但問般若行般若不。法不自行應以異法行。是故言不。 須菩提の聞かく、『空にして、般若を行ずるに非ず。空を離れて、般若を行ずるに非ず。一切法は、皆摂して、般若中に在り』、と。今は、但だ問わく、『般若は、般若を行ずるや、不や』、と。法は、自ら行ぜずして、応に異法を以って行ずべし。是の故に、『不なり』、と言えり。
『須菩提』は、こう聞いたので、――
『空』が、
『般若』を、
『行うのでもなく!』、
『空を離れて!』、
『般若』を、
『行うのでもない!』。
何故ならば、
『一切の法』は、
皆、
『般若』中に、
『摂するからである!』、と。
今は、
但だ、こう問うたのである、――
『般若』が、
『般若』を、
『行うのですか?』、と。
『法』は、
自ら、
『行うことはなく!』、
必ず、
『異法を用いて!』、
『行うはずである!』。
是の故に、こう言われた、――
『そうではない!』、と。
復問離般若更有法行般若不。佛言不。何以故。一切法攝在般若中。更無法行般若。 復た問わく、『般若を離れて、更に有る法、般若を行ずや、不や』、と。仏の言わく、『不なり』、と。何を以っての故に、一切法は摂して、般若中に在れば、更に法の般若を行ずる無し。
復た、こう問うた、――
『般若を離れて!』、
更に、
『般若を行う!』、
『法』が、
『有るのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『そうではない!』、と。
何故ならば、
一切の、
『法』は、
『般若』中に、
『摂する!』が故に、
更に、
『般若を行う!』、
『法』は、
『無いからである!』。
先來略問行般若者。今問名字因緣。五眾行般若不。佛言不。何以故。是五眾從虛誑和合因緣不自在故無住相云何能行。 先より来、略して般若を行ずる者を問えり。今は、名字と因縁を問わく、『五衆は、般若を行ずや、不や』、と。仏の言わく、『不なり』、と。何を以っての故に、是の五衆は、虚誑の和合の因縁に従れば、自在ならざるが故に、住相無し。云何が能く行ずる。
先より、
『般若を行う!』者を、
『略して!』、
『問うていた!』が、
今は、
『般若を行う!』者の、
『名字と、因縁』を、こう問うた、――
『五衆』が、
『般若』を、
『行うのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『そうではない!』、と。
何故ならば、
是の、
『五衆』は、
『虚誑の和合という!』、
『因縁により!』、
『自在でない!』が故に、
是れには、
『住相』が、
『無い!』。
何故、
『般若』を、
『行うことができるのか?』。
須菩提更問。若菩薩假名字空不實故不行般若。今六波羅蜜等諸助道法。行般若波羅蜜不。佛言不。何以故。如五眾和合有故不能行。是諸法亦如是。 須菩提の更に問わく、『若し菩薩にして、仮の名字の空にして不実なるが故に、般若を行ぜざれば、今六波羅蜜等の諸の助道法にして、般若波羅蜜を行ずや、不や』、と。仏の言わく、『不なり』、と。何を以っての故に、五衆の和合して有るが故に行ずる能わざるが如く、是の諸法も亦た是の如ければなり。
『須菩提』は、
更に、こう問うた、――
若し、
『菩薩』が、
『仮の名字であり!』、
『空、不実である!』が故に、
『般若』を、
『行わないとすれば!』、
今、
『六波羅蜜』等の、
『諸の助道の法』が、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『そうではない!』、と。
何故ならば、
『五衆』が、
『和合の有( the provisional existence )である!』が故に、
『般若』を、
『行うことができないように!』、
亦た、
『諸法』も、
『是の通りだからである!』。
色等法空相不牢固。如法相法位法住實際。是法行般若不。佛答。是法無為法不生不滅常住自性故不行。 『色等の法は、空相にして、牢固ならざるも、如、法相、法位、法住、実際なる、是の法は、般若を行ずや、不や』。仏の答えたまわく、『是の法は、無為法なれば、不生不滅、常住の自性なるが故に、行ぜず』、と。
――
『色等の法』は、
『空相であり!』、
『牢固でない!』が、
『如や、法相、法位、法住、実際など!』、
是のような、
『法』が、
『般若』を、
『行うのですか?』。
『仏』は、こう答えられた、――
是のような、
『法』は、
『無為法であり!』、
『不生、不滅であり!』、
『常住する!』、
『自性である!』、
是の故に、
『般若』を、
『行うことはない!』、と。
須菩提問佛。世尊假名字故人不行。諸法亦和合因緣生無自性故亦不行。誰當行般若。若不行云何得無上道。今佛以反問答。於汝意云何。 須菩提の仏に問わく、『世尊、仮の名字の故に、人は行ぜず。諸法も亦た和合因縁の生にして、自性無きが故に亦た行ぜず。誰か、当に般若を行ずべき。若し行ぜずんば、云何が無上道を得ん』、と。今、仏は反問を以って、答えたまわく、『汝が意に於いて云何』、と。
『須菩提』は、
『仏』に、こう問うた、――
世尊!
『人』は、
『仮の名字である!』が故に、
『般若』を、
『行わず!』、
『諸法』も、
『和合因縁の生であり!』、
『自性が無い!』が故に、
『行わないとすれば!』、
誰が、
当に( it ought to be )、
『般若』を、
『行うことになるのですか?』。
若し、
『行わなければ!』、
何のように、
『無上道』を、
『得るのですか?』、と。
今、
『仏』は、
『問いを反して!』、こう答えられた、――
お前の、
『意』には、
『何うなのか?』、と。
須菩提從佛急求行般若者。是故佛問。汝以慧眼見。定有一法行般若不。須菩提因三解脫門入諸法實相中。法相不可得何況行者。是故答言。世尊。不見有行般若者。 須菩提は、仏より、急に、般若を行ずる者を求むれば、是の故に仏の問いたまわく、『汝は、慧眼を以って見るに、定んで一法の般若を行ずる有りや、不や』、と。須菩提は、三解脱門に因りて、諸法の実相中に入るに、法相すら不可得なり。何に況んや行者をや。是の故に答えて言わく、『世尊、般若を行ずる者の有るを見ず』、と。
『須菩提』は、
『仏』より、
急に( be impatient )、
『般若を行う者』を、
『求めようとした!』ので、
是の故に、
『仏』は、こう問われた、――
お前が、
『慧眼を用いて見よ!』、――
定んで、
『一法として!』、
『般若を行う!』者が、
『有るのか?』、と。
『須菩提』が、
『三解脱門より!』、
『諸法の実相に入る!』と、
『諸法』の、
『相すら!』、
『認めることができず!』。
況して、
『法を行う者』は、
『言うまでもない!』。
是の故に、
『答えて!』、こう言った、――
世尊!
『般若を行う者』を、
誰も、
『見ませんでした!』、と。
  (きゅう):<形容詞>緊った/引き締まった/緊縮した( tight, compact )、いらだった/いらいらした/心配な( annoyed, irritated, impatient, anxious )、切迫した/緊急の( urgent, pressing )、疾かな/迅速な( fast, at high speed )、猛烈/激烈な( vigorous )、重要な( important )、すばやい( rapid )。<動詞>心配する/心配させる( worry )、疾かに幇助する( offer to help at once, be eager to help )、重視する( pay attention to )、縮める( shrink )。<名詞>急難( grave danger )。
復問。汝見是般若波羅蜜菩薩行處不。須菩提答不見。何以故。般若波羅蜜中。一切諸觀滅。若常若無常若生滅等無一法定相。是般若云何當說是般若波羅蜜。 復た問いたまわく、『汝は、是の般若波羅蜜を行ずる処を見るや、不や』、と。須菩提の答うらく、『見ず』、と。何を以っての故に、般若波羅蜜中には、一切の諸観滅し、若しは常、若しは無常、若しは生滅等の一法として定相無し。是の般若を、云何が当に、『是れ般若波羅蜜なり』、と説くべき。
復た、こう問われた、――
お前は、
是の、
『般若波羅蜜を行う処』を、
『見たのか?』、と。
『須菩提』は、
こう答えた、――
『見ていません!』、と。
何故ならば、
『般若波羅蜜』中には、
一切の、
『諸観( seeing )』が、
『滅しており!』、
例えば、
『常とか、無常とか、生とか、滅とか等の定相』は、
『一法』も、
『無いからである!』。
是のような、
『般若』を、
何のようにして、
是れが、
『般若波羅蜜である!』と、
『説けばよいのか?』。
復問。若汝以智慧眼不見法。是不見法為有為無。答言無。何以故。佛說智慧眼。實肉眼天眼虛誑。須菩提以慧眼觀不見故言無。 復た問いたまわく、『若し、汝智慧の眼を以って、法を見ざれば、是の見ざる法は、有りと為すや、無しと為すや』、と。答えて言わく、『無し』、と。何を以っての故に、仏は、智慧の眼は実にして、肉の眼、天の眼の虚誑なるを説きたもうに、須菩提は、慧眼の観を以って見ざるが故に、『無し』、と言えり。
復た、こう問われた、――
若し、
お前が、
『智慧の眼を用いても!』、
『法』を、
『見ないとすれば!』、
是の、
『見えない!』、
『法』は、
『有るのか、無いのか?』、と。
『答えて!』、こう言った、――
『有りません!』、と。
何故ならば、
『仏』は、こう説かれているし、――
『智慧の眼』は、
『実である!』が、
『肉眼や、天眼』は、
『虚誑である!』、と。
『須菩提』が、
『慧眼で観ても!』、
『法を見なかった!』が故に、
こう言ったのである、――
『有りません!』、と。
復問。若法無不可得。是法有生不。答言不生。是法本自無。畢竟空無所有。是法有無等戲論已滅。云何有生。 復た問いたまわく、『若し法無くして、不可得ならば、是の法に生有りや、不や』、と。答えて言わく、『生ぜず』、と。是の法は、本より自ら無く、畢竟空にして無所有なれば、是の法の有無等の戯論は、已に滅せり。云何が有の生ぜんや。
復た、こう問われた、――
若し、
『法』が、
『無くて!』、
『認められないとすれば!』、
是の、
『法』の、
『生( the birth/ coming into existence )』は、
『有るのか?』、と。
答えて、こう言った、――
『生じません( not coming into existence )!』、と。
何故ならば、
是の、
『法』は、
本より、
自ら、
『無く( do not exsists )!』、
『畢竟空( absolute emptiness )であり!』、
『無所有( having nothing at all )だからである!』。
是の、
『法』は、
『有、無等の戯論』が、
已に、
『滅している!』のに、
何故、
『生』が、
『有るのか?』。
佛語須菩提。若菩薩於是法中通達無疑。信力智慧力故能住是法中是名無生忍。五眾中假名菩薩得如是法。是名行般若波羅蜜。世俗法故說非第一義。第一義中諸戲論語言即是無生。得是無生忍便受無上道記。 仏の須菩提に語りたまわく、『若し菩薩、是の法中に於いて、通達無疑なれば、信力、智慧力の故に能く、是の法中に住せん。是れを無生忍と名づく。五衆中の仮名の菩薩、是の如き法を得れば、是れを般若波羅蜜行ずと名づく。世俗の法の故に第一義に非ずと説くも、第一義中には諸の戯論、語言は即ち是れ無生なり。是の無生忍を得れば、便ち無上道の記を受く』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう語られた、――
若し、
『菩薩』が、
是の、
『法中に通達して!』、
『疑うこと!』が、
『無ければ!』、
『信力、智慧力』の故に、
是の、
『法』中に、
『住することができ!』、
是れを、
『無生忍』と、
『称するのである!』。
『五衆中の仮名である!』、
『菩薩』が、
是のような、
『法』を、
『認識すれば!』、
是れを、
『般若波羅蜜を行う!』と、
『称する!』。
是の、
『法』は、
『世俗の法である!』が故に、
『第一義ではない!』と、
『説くのである!』が、
『第一義』中の、
『諸の戯論や、語言』は、
即ち、
『無生であり!』、
是の、
『無生という!』、
『忍( recognizing )』を、
『得れば( to attain )!』、
便ち( immediately )、
『無上道の記』を、
『受けることになる!』、と。
佛言若菩薩一心勤精進不休不息隨無生忍行。不得是大智慧無上智慧一切智無有是處。 仏の言わく、『若し菩薩、一心に勤めて精進し、不休不息にして、無生忍に随いて行ずるに、是の大智慧、無上の智慧なる一切智を得ずんば、是の処有ること無し』、と。
『仏』は、こう言われた、――
若し、
『菩薩』が、
『一心』に、
『勤めて精進し!』、
『休息することもなく!』、
『無生という!』、
『認識のままに!』、
『行って!』、
是の、
『大智慧、無上の智慧である!』、
『一切智』を、
『得られなければ!』、
是の、
『処( reason )』は、
『無い!』。
何以故。如經說。若無因無緣則無果報。邪因緣亦無果報。因緣少亦無果報。如是菩薩得是無生法忍。捨是生死肉身。得法性生身。住菩薩果報神通中。一時能作無量變化身。浄佛世界度脫眾生。 何を以っての故に、経に説けるが如し、『若し、無因無縁なれば、則ち果報無し。邪因縁も亦た果報無し。因縁少なきも亦た果報無し』、と。是の如く菩薩は、是の無生法忍を得て、是の生死の肉身を捨て、法性生身を得て、菩薩の果報なる神通中に住して、一時に能く無量の変化身を作し、仏世界を浄め、衆生を度脱す。
何故ならば、
『経』に、こう説かれているからである、――
若し、
『因縁が無ければ!』、
『果報』が、
『無いことになり!』、
『邪な因縁であっても!』、
『果報』が、
『無く!』、
『因縁が少なくても!』、
『果報』は、
『無い!』、と。
是のように、
『菩薩』は、
是の、
『無生法忍を得て!』、
是の、
『生、死の肉身を捨てて!』、
『法性生身』を、
『得る!』と、
『菩薩の果報である!』、
『神通中に住して!』、
一時に、
『無量の!』、
『変化身』を、
『作すことができ!』、
『仏世界を浄めて!』、
『衆生』を、
『度脱するのである!』。
  参考:『大智度論巻24』:『復次佛知是眾生種種性相。所謂隨所趣向。如是處偏多。如是貴。如是深心事。如是欲。如是業。如是行。如是煩惱。如是禮法。如是定。如是威儀。如是知。如是見。如是憶想分別。爾所結使生。爾所結使未生。隨所著生欲。隨欲染心。隨染心趣向。隨向貴重。隨貴重常覺觀。隨覺觀為戲論。隨戲論常念。隨念發行。隨發行作業。隨作業果報。復次佛用是種種性智力。知是眾生可度是不可度。是今世可度是後世可度。是即時可度。是異時可度。是現前可度。是眼不見可度。是人佛能度。是人聲聞能度。是人共可度。是人必可度。是人必不可度。是人略說可度。是人廣說可度。是人略廣說可度。是人讚嘆可度。是人折伏可度。是人將迎可度。是人棄捨可度。是人細法可度。是人麤法可度。是人苦切可度。是人軟語可度。是人苦軟可度。是邪見是正見。是著過去是著未來。是著斷滅是著常。是著有見是著無見。是欲生是厭生。是求富貴樂。是著厚邪見。是說無因無緣。是說邪因緣。是說正因緣。』
是人末後身具足佛法。坐道場具足正因緣。若不得阿耨多羅三藐三菩提無有是處。所以者何。是人得無生忍法。一心直進無有廢退故。 是の人は、末後の身にて、仏法を具足し、道場に坐して、正因縁を具足すれば、若し阿耨多羅三藐三菩提を得ずんば、是の処有ること無し。所以は何んとなれば、是の人は、無生法忍を得て、一心に直進し、廃退すること有ること無きが故なり。
是の、
『人』は、
『末後の身』に於いて、
『仏法を具足して!』、
『道場に坐り!』、
『正因縁』を、
『具足する!』ので、
若し、
『阿耨多羅三藐三菩提を得なければ!』、
是の、
『処( reason )』は、
『無いのである!』。
何故ならば、
是の、
『人』は、
『無生忍の法を得た!』が故に、
『一心に直進して!』、
『廃退する!』ことが、
『無いからである!』。
菩薩未得無生法忍。深著世間法。諸煩惱厚。雖有福德。善心軟薄不進故。為煩惱所遮得無生忍法無復是事。 菩薩、未だ無生法忍を得ずんば、深く世間法に著して、諸の煩悩厚く、福徳有りと雖も、善心軟薄にして進まざるが故に、煩悩に遮らるれば、無生忍法を得れば、亦た是の事無し。
『菩薩』が、
未だ、
『無生法忍を得ていなければ!』、
深く、
『世間法に著して!』、
諸の、
『煩悩』が、
『厚く!』、
『福徳』の、
『善心が有ったとしても!』、
『柔軟、薄弱であり!』、
『前進しない!』が故に、
『煩悩に遮られる!』ので、
『無生忍法』を、
『得たとすれば!』、
復た、
是の、
『事』は、
『無いのである!』。
未得無生忍法用力艱難譬如陸行。得無生法忍已用力甚易譬如乘船。是故無生法忍。諸菩薩所貴。以是貴故須菩提問世尊得無生法故受記。佛言不也。何以故。無生法不生不滅無得相。云何因是受記。 未だ無生忍法を得ずして、力を用うれば、艱難は、譬えば陸行するが如く、無生法忍を得已りて、力を用うれば、甚だ易きこと、譬えば乗船するが如し。是の故に、無生法忍は、諸菩薩の貴ぶ所にして、是れを貴ぶを以っての故に、須菩提の問わく、『世尊、無生の法を得るが故に記を受くや』、と。仏の言わく、『不なり』、と。何を以っての故に、無生の法は、不生不滅にして、相を得ること無し。云何が、是れに因って記を受けん。
未だ、
『無生忍法を得ていない!』のに、
『力(神通力)を用いれば!』、
『艱難( to endure hardships )』は、
譬えば、
『陸』を、
『行くようである!』が、
『無生法忍を得て!』、
『力を用いる! 」のは、
『甚だ易く!』、
譬えば、
『船』に、
『乗るようなものである!』。
是の故に、
『無生法忍』は、
諸の、
『菩薩』に、
『貴ばれるのである!』が、
是の、
『無生法忍を貴ぶ!』が故に、
『須菩提』は、こう問うた、――
世尊!
『無生法を得た!』が故に、
『記』を、
『受けることになるのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『そうではない!』、と。
何故ならば、
『法』が、
『無生だということ!』は、
『不生であり!』、
『不滅である!』が故に、
『認識できる!』、
『相( cf. 生住滅の三相)』が、
『無いのである!』から、
何故、
是れに因って、
『記』を、
『受けることになるのか?』。
復問。生法得記耶。佛言不得。何以故。生法虛誑妄語作法。云何得阿耨多羅三藐三菩提真實法。 復た問わく、『生の法は、記を得るや』、と。仏の言わく、『得ず』、と。何を以っての故に、生の法は、虚誑にして、妄語の作法なり。云何が、阿耨多羅三藐三菩提なる真実の法を得ん。
復た、こう問うた、――
『生法( a being )』が、
『記』を、
『得るのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『得ることはない!』、と。
何故ならば、
『生法』は、
『虚誑であり!』、
『妄語の作法( an object that is made by false words )だからである!』。
何故、
『阿耨多羅三藐三菩提という!』、
『真実の法』を、
『得ることができるのか?』。
復問生不生得受記不。佛言不也。何以故。此二俱有過故。 復た問わく、『生不生なれば、記を受くや不や』、と。仏の言わく、『不なり』、と。何を以っての故に、此の二は倶に過有るが故なり。
復た、こう問うた、――
『生不生の法( a being of which a certain part comes into being and other parts not )』が、
『記』を、
『受けるのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『そうではない!』、と。
何故ならば、
此の、
『二』は、
『倶に過だからである( both are false )!』。
復問。世尊。若爾者。云何當授記。佛反問。汝以慧眼觀見有法與菩薩授記不。答言不見。何以故。是法從本已來寂滅相。是中無見不見授記不授記。亦不見阿耨多羅三藐三菩提。亦無得法亦無得者。此中自說因緣。般若波羅蜜無是憶想分別。 復た問わく、『世尊、若し爾らば、云何が当に記を授くべき』、と。仏の問いを反したまわく、『汝は、慧眼を以って観るに、有る法の、菩薩の与に記を授くるを見るや、不や』、と。答えて言わく、『見ず』、と。何を以っての故に、是の法は、本より已来、寂滅相なれば、是の中には見、不見、授記、不授記無く、亦た阿耨多羅三藐三菩提をも見ず、亦た法を得ること無く、亦た得る者無ければなり。此の中に自ら因縁を説きたまわく、『般若波羅蜜は、是の憶想、分別無ければなり』、と。
復た、こう問うた、――
世尊!
若し、そうならば、――
何故、
『記』を、
『授けられるのですか?』、と。
『仏』は、
『問』を、こう反された、――
お前が、
『智慧の眼で観察する!』と、
有る、
『法』が、
『菩薩に授記する!』のが、
『見えるのか?』、と。
答えて、こう言った、――
『見ていません!』、と。
何故ならば、
是の、
『法』は、
本より、
『寂滅相だからであり!』、
是の中には、
『見ることも、見ないことも!』、
『記を授けることも、授けないことも!』、
『無く!』、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『見ることもなく!』、
亦た、
『法を得ることも、得る者も!』、
『無いからである!』。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれている、――
『般若波羅蜜』には、
是れを、
『憶想したり、分別すること!』が、
『無いのだ!』、と。
問曰。須菩提上問菩薩得無生忍故受記。佛言不。佛何以還以無生理答。所謂菩薩行般若時。無一切憶想分別。 問うて曰く、須菩提の上に問わく、『菩薩は、無生法忍を得るが故に、記を受くや』、と。仏の言わく、『不なり』、と。仏は何を以ってか、還って無生の理を以って答えたたもうや、謂わゆる『菩薩は、般若を行ずる時、一切の憶想、分別無し』、と。
問い、
『須菩提』は、
上に、こう問うたので、――
『菩薩』は、
『無生忍を得た!』が故に、
『記』を、
『受けることになるのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『そうではない!』、と。
『仏』は、
何故、
還って、
『無生の理を用いて!』、
『答えられたのですか?』、――
謂わゆる、
『菩薩が般若を行う!』時には、
一切の、
『憶想や、分別』が、
『無いのだ!』、と。
答曰。行者實以無生忍故受記。而須菩提為菩薩故以著心得心問。以是故言不。如一切法實無我。婆蹉梵志問佛有我不。佛默然不答。無我不。佛亦不答。一切雖實無我以梵志著心問欲戲弄無我故不答。 答えて曰く、行者は、実に無生忍を以っての故に記を受くれば、須菩提は、菩薩の与の故に、著心、得心を以って問えり。是を以っての故に言わく、『不なり』、と。一切法は実に無我なるに、婆蹉梵志の仏に問わく、『我有りや、不や』と、仏、黙然して答えたまわず、『我無しや、不や』、仏、亦た答えたまわず。一切は実に無我なりと雖も、梵志の著心もて問い、無我を戯弄せんと欲するを以っての故に、答えたまわざるが如し。
答え、
『行者』は、
『実に!』、
『無生忍である!』が故に、
『記』を、
『受けるのである!』が、
『須菩提』は、
『菩薩』の為に、
『著心( having an attachment )や!』、
『得心( having consciousness )を!』、
『用いて!』、
『問うたので!』、
是の故に、
『仏』は、
『そうでない!』と、
『言われたのである!』。
例えば、
『一切の法』は、
実に、
『無我である!』が、
『婆蹉梵志』が、
『仏』に、
『我は有るのか?』と、
『問うと!』、
『仏』は、
『黙然として( in silence )!』、
『答えられなかった!』。
――
『我は無いのか?』、
『仏』は、
亦た、
『答えられなかった!』。
『一切の法』は、
『実に無我である!』が、
『梵志』が、
『著心で問い!』、
『無我』を、
『戯弄( to make fun of )した!』ので、
是の故に、
『答えられなかったのである!』。
  得心(とくしん):梵語 upalambha- saMjJin の訳、何者かを認識したという見解( thought of having gained something )の意、又有所得心に作る。
  戯弄(けろう):からかう/もてあそぶ( tease, make fun of )。
須菩提問意。知定有受記事。但不知觀何法得記故問。是故。佛以須菩提所得法問。汝以慧眼見定有法受記不。 須菩提の問意は、定んで受記の事有るを知るも、但だ何なる法を観て記を得るを知らざるが故に問えり。是の故に仏は、須菩提の所得の法を以って問いたまえり、『汝は、慧眼を以って、定んで有る法の受記せるを見るや、不や』、と。
『須菩提の問意』は、
定んで、
『受記の事は有る!』と、
『知っていた!』が、
但だ、
何のような、
『法を観察すれば!』、
『記を得ることになるのか?』は、
『知らなかった!』が故に、
『問うたのである!』が、
是の故に、
『仏』は、
『須菩提』の、
『得た!』所の、
『法を用いて!』、
『須菩提』に、こう問われた、――
お前が、
『慧眼を用いて!』、
定んで、
有る、
『法が記を受ける!』のを、
『見たのか?』、と。
須菩提住三解脫門中。觀法性不見定有受記者。諸法法性無相無量故。若不見受記法。云何當得阿耨多羅三藐三菩提者。 須菩提は三解脱門中に住し、法性を観れば、定んで受記する者の有るを見ず。諸法の法性は、無相、無量なるが故なり。若し受記する法を見ざれば、云何が、当に阿耨多羅三藐三菩提を得る者なるべし。
『須菩提』が、
『三解脱門中に住して!』、
『法性を観察する!』と、
定んで、
『記を受ける者が有る!』のを、
『見たことがない!』。
諸の、
『法の法性』は、
『無相、無量だからである!』。
若し、
『受記する法を見なければ!』、
何故、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』者が、
『有らねばならないのか?』。
須菩提。聞是受記者空。難情則息自解無疑。佛可其意如是如是。汝不見不得法是實。何以故。般若波羅蜜相無所分別故 須菩提は、是の受記する者の空なるを聞いて、難情則ち息み、自ら解いて、疑無し。仏は、其の意を可としたまわく、『是の如し、是の如し。汝が不見、不得の法は、是れ実なり。何を以っての故に、般若波羅蜜の相には、分別する所の無きが故なり』、と。
『須菩提』は、
是の、
『記を受ける者は空である!』と、
『聞いて!』、
則ち、
『難情(難心)が息み!』、
自ら、
『疑を解いて!』、
『疑を無くした!』。
『仏』は、
其の、
『意』を、
『可であるとして!』、
こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
お前の、
『不見、不得という!』、
『法』が、
『実なのだ!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜の相』には、
『分別する!』所が、
『無いからである!』、と。


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2018 AllRightsReserved