巻第七十六(下)
大智度論釋夢中不證品第六十一
1.【經】阿鞞跋致の行、類、相貌
2.【論】阿鞞跋致の行、類、相貌
home

大智度論釋夢中不證品第六十一
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】阿鞞跋致の行、類、相貌

【經】佛告須菩提。若菩薩摩訶薩乃至夢中。不貪聲聞辟支佛地。亦不貪三界。觀諸法如夢如幻如嚮如焰如化亦不作證。須菩提當知。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。 仏の須菩提に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩は、乃至夢中にすら、声聞、辟支仏の地を貪らず、亦た三界を貪らずして、諸法は夢の如く、幻の如く、響きの如く、焔の如く、化の如しと観じ、亦た証を作さざれば、須菩提、当に知るべし、是れ阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の阿鞞跋致の相なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
乃至、
『夢中にすら!』、
『声聞、辟支仏の地を貪らず( not to be insatiable of )!』、
亦た、
『三界』を、
『貪らず!』、
諸の、
『法』は、
『夢、幻、響、焔、化のようだ!』と、
『観察しながら!』、
亦た、
『証』を、
『取らなければ!』、
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
是れが、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』の、
『阿鞞跋致』の、
『相なのである!』。
  参考:『大般若経巻332』:『復次善現。若菩薩摩訶薩乃至夢中。亦不愛樂稱讚聲聞及獨覺地。於三界法亦不舉心愛樂稱讚。常觀諸法如夢如幻如響如像如光影如陽焰如變化事如尋香城。雖如是觀察而不證實際。善現。當知是菩薩摩訶薩不退轉相。復次善現。若菩薩摩訶薩夢見如來應正等覺。有無量眾無量百眾無量千眾無量百千眾無量俱胝眾無量百俱胝眾無量千俱胝眾無量百千俱胝眾無量那庾多眾無量百那庾多眾無量千那庾多眾無量百千那庾多眾。謂苾芻苾芻尼。鄔波索迦鄔波斯迦。天龍藥叉健達縛阿素洛揭路荼緊捺洛莫呼洛伽人非人等。恭敬圍繞而為說法。既聞法已善解義趣。解義趣已精進修行。法隨法行及和敬行并隨法行。善現。當知是菩薩摩訶薩不退轉相。復次善現。若菩薩摩訶薩夢見如來應正等覺。具三十二大士夫相八十隨好圓滿莊嚴。圓光一尋周匝照曜。與苾芻眾踊在空中。現大神通說正法要化作化事。令到他方無邊佛土施作佛事。善現。當知是菩薩摩訶薩不退轉相。復次善現。若菩薩摩訶薩夢見狂賊破壞村城。或見火起焚燒聚落。或見虎狼師子猛獸毒蛇惡蝎欲來害身。或見怨家欲斬其首。或見父母兄弟姊妹妻子親友臨欲命終。或見自身寒熱飢渴及餘苦事之所逼惱。見如是等可怖畏事。不驚不懼亦不憂惱。從夢覺已即能思惟。三界虛假皆如夢見。我證無上大菩提時。為諸有情宣說三界一切虛妄皆如夢境。善現。當知是菩薩摩訶薩不退轉相復次善現。若菩薩摩訶薩乃至夢中。見有地獄傍生鬼界諸有情類。便作是念。我當精勤修諸菩薩摩訶薩行。速趣無上正等菩提。願得無上大菩提時。我佛土中無有地獄傍生鬼界諸有情類。乃至無有諸惡趣名。從夢覺已亦作是念。善現。當知是菩薩摩訶薩當作佛時。彼佛土中定無惡趣。何以故。善現。若夢若覺諸法無二無二分故。善現。當知是菩薩摩訶薩不退轉相。復次善現。若菩薩摩訶薩夢中見火燒地獄等諸有情類。或復見燒城邑聚落。便發誓願。若我已受不退轉記。當得無上正等菩提。願此大火即時頓滅變為清涼。善現。此菩薩摩訶薩作是願已。夢中見火即時滅者。當知是為不退轉菩薩摩訶薩。作是願已若火不滅。當知未得不退轉地。善現。當知是菩薩摩訶薩不退轉相』
復次須菩提。菩薩摩訶薩夢中見佛。與無數百千萬億比丘比丘尼優婆塞優婆夷天龍鬼神甄陀羅等說法。從佛聞法即解中義隨法行。須菩提當知。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、夢中に仏の、無数百千万億の比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷、天、龍、鬼神、甄陀羅等の与に法を説くを見て、仏より法を聞いて、即ち中の義を解し、法に随って行ぜば、須菩提、当に知るべし、是れ阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の阿鞞跋致の相なり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『夢』中に、
『仏』が、
『無数、百千万億』の、
『比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷、天、龍、鬼神、甄陀羅』等に、
『法を説かれている!』のを、
『見て!』、
『仏より聞いた!』、
『法中の義』を、
『即時に、理解して!』、
『法に随って!』、
『行うならば!』、
須菩提!
当然、こう知らねばならない、――
是れが、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』の、
『阿鞞跋致』の、
『相なのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩夢中見佛三十二相八十隨形好。大光明踊在虛空。於大比丘僧中說法現大神力化作化人。到他國土施作佛事。須菩提當知。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、夢中に仏の三十二相、八十随形好、大光明踊りて虚空に在り、大比丘僧中に於いて法を説き、大神力を現して、化人を化作し、他の国土に到って、仏事を施作せしむるを見れば、須菩提、当に知るべし、是れ阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の阿鞞跋致の相なり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『夢』中に、
『仏』の、
『三十二相、八十随形好、大光明』が、
『虚空』中に、
『踊っており!』、
『仏』が、
『大比丘僧』中に、
『法』を、
『説きながら!』、
『大神力を現して!』、
『化人』を、
『化作し!』、
『他国に到って!』、
『仏事を施作する( apply himself to Buddha-works )!』のを、
『見たならば!』、
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
是れが、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』の、
『阿鞞跋致』の、
『相なのである!』。
復次須菩提。若菩薩摩訶薩夢中見兵起若破聚落若破城邑若失火時。若見虎狼師子猛害之獸。若見欲來級其頭者。若見父母喪亡兄弟姊妹及諸親友知識死者。見如是等種種愁苦之事。不驚不怖亦不憂惱。從夢覺已即時思惟。三界虛妄皆如夢耳。我得阿耨多羅三藐三菩提時。亦當為眾生說三界如夢。須菩提當知。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。 復た次ぎに、須菩提、若し菩薩摩訶薩は、夢中に兵起りて、若しは聚落を破り、若しは城邑を破り、若しは失火せんことを見る時、若しは虎狼、師子、猛害の獣を見、若しは来たりて、其の頭を級せんと欲する者を見、若しは父母の喪亡、兄弟、姉妹、及び諸の親友、知識の死せる者を見、是れ等の如き種種の愁苦の事を見て、驚かず、怖れず、亦た憂悩せず、夢より覚め已りて、即時に思惟すらく、『三界は虚妄にして、皆夢の如くなるのみ。我れは阿耨多羅三藐三菩提を得ん時、亦た当に衆生の為に三界の夢の如くなるを説くべし』、と、須菩提、当に知るべし、是れ阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の阿鞞跋致の相なり。
復た次ぎに、
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『夢』中に、
『兵( a war )が起り!』、
『聚落、城邑』が、
『破壊され、火に焼かれる!』のを、
『見る!』時、
若しは、
『虎狼、師子』等の、
『猛害の獣』を、
『見たり!』、
若しは、
其の、
『頭を斬ろうとする!』者を、
『見たり!』、
若しは、
『父母の喪亡( death )や!』、
『兄弟、姉妹、諸の親友、知識が死ぬ!』のを、
『見たりして!』、
是れ等のような、
『種種の愁苦の事を見ても!』、
『驚くこともなく!』、
『怖れることもなく!』、
『憂悩することもなく!』、
『夢から覚めて!』、
即時に、こう思惟すれば、――
『三界は虚妄であり!』、
皆、
『夢でしかない!』。
わたしが、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
亦た、
『衆生』の為に、
『三界は夢のようだ!』と、
『説くことにしよう!』、と。
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
是れが、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』の、
『阿鞞跋致』の、
『相なのである!』。
  (きゅう):[本義]品級( degree, grade, level, rank )、石段( step )。秦制にて敵の一首を斬るごとに、爵を一級賜うを、首級と称せしにより、以後、級を以って斬られたる首の量詞と為す。
復次須菩提。云何當知。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩。得阿耨多羅三藐三菩提時。國中無三惡道。須菩提。菩薩摩訶薩若夢中見地獄畜生餓鬼作是念。我當勤精進得阿耨多羅三藐三菩提時。令我國中無一切三惡道。何以故。是夢及諸法無二無別。須菩提當知。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。 復た次ぎに、須菩提、云何が、当に知るべき、是の阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の阿耨多羅三藐三菩提を得る時には、国中に三悪道無きを。須菩提、菩薩摩訶薩、若し夢中に地獄、畜生、餓鬼を見て、是の念を作さく、『我れは当に勤精進して、阿耨多羅三藐三菩提を得ん時、我が国中をして、一切の三悪道無からしめん』、と。何を以っての故に、是の夢、及び諸法は無二無別なればなり。須菩提、当に知るべし、是れ阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の阿鞞跋致の相なり。
復た次ぎに、
須菩提!
何故、こう知らねばならぬのか?――
是の、
『阿鞞跋致の菩薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『国』中に、
『三悪道』は、
『無いのだ!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
若し、
『夢』中に、
『地獄、畜生、餓鬼』を、
『見れば!』、
こう念じるからである、――
わたしは、
『精進を勤めて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
わたしの、
『国』中には、
『一切の三悪道』を、
『無くさねばならぬ!』、と。
何故ならば、
是の、
『夢と、諸法とは!』、
『無二であり!』、
『無別だからである!』。
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
是れが、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』の、
『阿鞞跋致』の、
『相なのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩夢中見地獄火燒眾生。作是誓。若我實是阿鞞跋致者。是火當滅。是火即滅。若地獄火滅。即是阿鞞跋致相。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は夢中に地獄の火の衆生を焼くを見て、是の誓を作さく、『若し我れ実に是れ阿鞞跋致なれば、是の火は当に滅すべし』と、是火即ち滅せり。若し地獄の火滅すれば、即ち是れ阿鞞跋致の相なり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『夢』中に、
『地獄の火』が、
『衆生を焼く!』のを、
『見て!』、
こう誓うと、――
若し、
わたしが、
『実に!』、
『阿鞞跋致ならば!』、
是の、
『火』は、
『滅するはずである!』、と。
是の、
『火』は、
即座に、
『滅するのである!』が、
若し、
『地獄の火が滅すれば!』、
是れが、
『阿鞞跋致』の、
『相なのである!』。
復次若菩薩晝日見城郭火起。作是念。我夢中見阿鞞跋致行類相貌。我今實有是者。自立誓言。是火當滅。若火滅者。當知是菩薩得受阿耨多羅三藐三菩提記。住阿鞞跋致地。 復た次ぎに、若し菩薩、昼日に城郭の火起るを見て、是の念を作さく、『我れ夢中に阿鞞跋致の行、類、相貌なるを見る。我れ今実に是れ有らば、自ら誓を立てて言わん、是の火当に滅すべし』、と。若し火滅すれば、当に知るべし、是の菩薩は、阿耨多羅三藐三菩提の記を受くるを得て、阿鞞跋致の地に住せり。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
『昼日( in the daytime )』に、
『城郭』に、
『火が起る!』のを、
『見て!』、
こう念じたとする、――
わたしは、
『夢』中に、
自ら、
『阿鞞跋致の行、類、相貌である!』のを、
『見た!』が、
わたしが、
今、
実に、
是の、
『阿鞞跋致』の、
『行、類、相貌ならば!』、
自ら、
『誓を立てて!』、こう言おう、――
是の、
『火』は、
『滅するだろう!』、と。
若し、
『火が滅すれば!』、
当然、こう知らねばならぬ、――
是の、
『菩薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提の記を受けており!』、
『阿鞞跋致の地』に、
『住しているのである!』。
若火不滅燒一家置一家燒一里置一里。須菩提當知。被燒家破法業因緣厚集。以是故燒一家置一家。是諸眾生今世受破法餘殃故被燒。須菩提。以是因緣故。當知是阿鞞跋致菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。 若し火滅せずして、一家を焼きて、一家を置き、一里を焼きて一里を置けば、須菩提、当に知るべし、焼かれたる家は、破法の業の因縁厚く集まればなり。是を以っての故に一家を焼きて一家を置きたり。是の諸の衆生は、今世に破法の余殃を受くるが故に、焼かれたり。須菩提、是の因縁を以っての故に、当に知るべし、是れ阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の阿鞞跋致の相なり。
若し、
『火が滅せずに!』、
『一家を焼いて!』、
『一家』を、
『放置し!』、
『一里を焼いて!』、
『一里』を、
『放置したとすれば!』、
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
『焼かれた家』には、
『破法の業の因縁』が、
『厚く!』、
『集まっていたのである!』。
是の故に、
『一家が焼かれて!』、
『一家』が、
『放置されたのである!』が、
是の、
『諸の衆生』は、
『破法の余殃』を、
『受けた!』が故に、
『焼かれたのである!』。
須菩提!
是の、
『因縁』の故に、こう知らねばならぬ、――
是れが、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』の、
『阿鞞跋致』の、
『相なのである!』。
  余殃(よおう):遺留する災禍。
佛告須菩提。今當更為汝說阿鞞跋致行類相貌。 仏の須菩提に告げたまわく、『今当に更に汝が為に、阿鞞跋致の行、類、相貌を説くべし。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
今、更に、
お前の為に、
『阿鞞跋致の行、類、相貌』を、
『説くことにしよう!』。
  参考:『大般若経巻332』:『復次善現。由前所說種種因緣。知是不退轉菩薩摩訶薩。復有成就諸行狀相。知是不退轉菩薩摩訶薩。當為汝說。汝應諦聽。善現。答言。唯然願說。佛告善現。若菩薩摩訶薩。見有男子或有女人。現為非人之所魅著。便作是念。若諸如來應正等覺。知我已得清淨意樂。授我無上正等菩提不退轉記。若我久發清淨作意。求證無上正等菩提。遠離聲聞獨覺意樂。不以聲聞獨覺。作意求證無上正等菩提。若我當來必得無上正等菩提。窮未來際利益安樂諸有情類。若十方界現在實有無量如來應正等覺。說微妙法利樂有情。彼諸如來應正等覺。無所不見。無所不知。無所不解。無所不證。現知見覺一切有情意樂差別。願垂照察我心所念及誠諦言。若我實能修菩薩行。必得無上正等菩提。救拔有情生死苦者。願是男子或此女人。不為非人之所擾惱。彼隨我語即當捨去。善現。是菩薩摩訶薩作此語時。若彼非人不為去者。當知是菩薩摩訶薩。未蒙如來應正等覺曾授無上正等菩提不退轉記。善現。是菩薩摩訶薩作此語時。若彼非人即為去者。當知是菩薩摩訶薩。已蒙如來應正等覺授彼無上正等菩提不退轉記。善現。若菩薩摩訶薩成就如是諸行狀相。當知是為不退轉菩薩摩訶薩復次善現。有菩薩摩訶薩未善修學布施波羅蜜多。未善修學淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。未善安住內空。未善安住外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。未善安住真如。未善安住法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。未善安住苦聖諦。未善安住集滅道聖諦。未善修學四念住。未善修學四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。未善修學四靜慮。未善修學四無量四無色定。未善修學八解脫。未善修學八勝處九次第定十遍處。未善修學空解脫門。未善修學無相無願解脫門。未善修學陀羅尼門。未善修學三摩地門。未入菩薩正性離生。未具修習一切佛法。遠離菩薩方便善巧。未免惡魔之所惱亂。於諸魔事未能覺了。不自度量善根厚薄。學諸菩薩發誠諦言便為惡魔之所誑惑。善現。是菩薩摩訶薩。見有男子或有女人。現為非人之所魅著。即便輕爾發誠諦言。若我已從過去諸佛。受得無上正等菩提不退轉記。令是男子或此女人。不為非人之所擾惱。彼隨我語速當捨去。善現。是菩薩摩訶薩作此語已。爾時惡魔為惑亂故。即便驅逼非人令去。所以者何。善現。惡魔威力勝彼非人。是故非人受魔教敕即便捨去。善現。是菩薩摩訶薩見此事已。歡喜踊躍作是念言。非人今去是吾威力。所以者何。非人隨我所發誓願。即便放此男子女人無別緣故。善現。是菩薩摩訶薩不能覺知惡魔所作。謂是己力妄生歡喜。恃此輕弄諸餘菩薩。言我已從過去諸佛。受得無上正等菩提不退轉記。所發誓願皆不唐捐汝等未蒙諸佛授記。不應相學發誠諦言。設有要期必空無果。善現。是菩薩摩訶薩輕弄毀訾諸菩薩故妄恃少能。於諸功德生長多種增上慢故。遠離無上正等菩提。不能證得一切智智。善現。是菩薩摩訶薩以無善巧方便力故。生長多品增上慢故。輕蔑毀訾諸菩薩故。雖勤精進而墮聲聞或獨覺地。善現。是菩薩摩訶薩薄福德故。所作善業發誠諦言皆起魔事。善現。是菩薩摩訶薩不能親近供養恭敬尊重讚歎。諸善知識。不能請問得不退轉菩薩行相。不能諮受諸惡魔軍。所作事業由斯魔縛轉復堅牢。所以者何。善現。是菩薩摩訶薩不久修行布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。乃至遠離方便善巧故。為惡魔之所擾亂。是故善現。諸菩薩摩訶薩應善覺知種種魔事』
須菩提。若男子若女人為非人所持。是時菩薩摩訶薩作是念若我為過去諸佛所授記。我心清淨求阿耨多羅三藐三菩提。行清淨正道。遠離聲聞辟支佛心。遠離聲聞辟支佛念。應當成阿耨多羅三藐三菩提。我必得阿耨多羅三藐三菩提非不得。十方國土中現在無量諸佛。無所不知無所不見。無所不解無所不證。諸佛知我深心審定必當得阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提、若しは男子、若しは女人、非人の持する所と為れば、是の時、菩薩摩訶薩は、是の念を作さく、『若し我れ、過去の諸仏の授記する所為れば、我が心清浄にして、阿耨多羅三藐三菩提を求めて、清浄の正道を行じ、声聞、辟支仏の心を遠離し、声聞、辟支仏の念を遠離して、応当に阿耨多羅三藐三菩提を成ずべし。我れ必ず、阿耨多羅三藐三菩提を得ん、得ざるに非ざれば、十方の国土中に現在せる無量の諸仏には、知らざる所無く、見ざる所無く、解せざる所無く、証せざる所無し。諸仏にして、我が深心を知り、定めて必ず、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べきを審らかにしたまわん』、と。
須菩提!
若し、
『男子か、女人』が、
『非人( superhuman )』に、
『魅せられた( to be possessed )!』ならば、
是の時、
『菩薩摩訶薩』は、こう念じるだろう、――
若し、
わたしが、
『過去の諸仏に授記されている!』ならば、
わたしの、
『心は清浄であり!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を求めて!』、
『清浄の正道』を、
『行いながら!』、
『声聞、辟支仏』の、
『心や、念』を、
『遠離して!』、
当然、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『成ずるはずである!』。
わたしは、
必ず、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るはずであり!』、
『得ないはずがない!』。
『十方の国土中に現在する!』、
『無量の諸仏』には、
『知らない!』所も、
『見ない!』所も、
『解せない!』所も、
『証しない!』所も、
『無いのであるから!』、
『諸仏』は、
わたしの、
『深心』を、
『知って!』、
こう審にされるはずだ、――
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』のは、
『必定である!』、と。
  非人(ひにん):梵語 amaanuSa の訳、又鬼神に作る、人に非ざる者( anything but a man )の義、超人( superhuman )の意。
  (じ):大般若には魅著と訳す。魅は即ち梵語 graha の訳にして、捕捉( seizing, holding )の義、魔術的影響より連続してして、全人格を所有するに至る有らゆる状態( any state which proceeds from magical influences and takes possession of the whole man )の意、又梵語 graaha の訳にして、捉える/捕捉する( seizure, grasping, laying hold of )の義。
以是至誠誓故。是男子女人為非人所持。為非人所惱。是非人當遠去。須菩提。是菩薩摩訶薩如是誓。若非人不去者。當知是菩薩摩訶薩。未從過去諸佛受阿耨多羅三藐三菩提記。須菩提。若菩薩摩訶薩如是誓。若非人去者。當知是菩薩摩訶薩。已從過去諸佛受阿耨多羅三藐三菩提記。須菩提。以是行類相貌。當知是阿鞞跋致菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。 是の至誠の誓を以っての故に、是の男子、女人は非人に持せられ、非人に悩ませらるるに、是の非人当に遠く去るべし。須菩提、是の菩薩摩訶薩、是の如く誓いて、若し非人去らざれば、当に知るべし、是の菩薩摩訶薩は、未だ過去の諸仏より、阿耨多羅三藐三菩提の記を受けざるなり。須菩提、若し菩薩、是の如く誓いて、若し非人去れば、当に知るべし、是の菩薩摩訶薩は、已に過去の諸仏より阿耨多羅三藐三菩提の記を受くるなり。須菩提、是の行、類、相貌を以って、当に知るべし、是れ阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の阿鞞跋致の相なり。
是の、
『至誠の誓』の故に、
是の、
『男子、女人』が、
『非人』に、
『魅せられたり!』、
『悩まされたりしていても!』、
是の、
『非人』は、
『遠くへ!』、
『去るはずである!』。
須菩提!
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『誓って!』、
若し、
『非人』が、
『去らなければ!』、
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
未だ、
『過去の諸仏より!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『受けていないのである!』。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『誓って!』、
若し、
『非人』が、
『去れば!』、
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
已に、
『過去の諸仏より!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『受けたのである!』。
須菩提!
是の、
『行、類、相貌を用いて!』、
当然、こう知らねばならない、――
是れが、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』の、
『阿鞞跋致』の、
『相なのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩遠離六波羅蜜及方便力。不久行四念處。乃至不久行空無相無作三昧。未入菩薩位。是菩薩為惡魔所嬈。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜、及び方便力を遠離して、四念処を行ずること久しからず、乃至空、無相、無作三昧を行ずること久しからずして、未だ菩薩位に入らざれば、是の菩薩は、悪魔の嬈(なや)ます所と為す。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六波羅蜜を遠離して!』、
『四念処、乃至空、無相、無作三昧』を、
『久しく!』、
『行わず!』、
未だ、
『菩薩位』に、
『入らなければ!』、
是の、
『菩薩』は、
『悪魔』に、
『嬈(なや)まされるだろう!』。
  参考:『大般若経巻332』:『爾時具壽善現即白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩不久修行布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。不久安住內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。不久安住真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。不久安住苦集滅道聖諦。不久修行四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。不久修行四靜慮四無量四無色定。不久修行八解脫八勝處九次第定十遍處。不久修行空無相無願解脫門。不久修行陀羅尼門三摩地門。未入菩薩正性離生。未具修行一切佛法。遠離菩薩方便善巧。為諸惡魔之所擾亂。佛言。善現。惡魔變作種種形像。至此菩薩摩訶薩前方便誑言。咄善男子。汝自知不。過去諸佛已曾授汝大菩提記。汝於無上正等菩提決定當得。不復退轉。汝身名某。父母名某。兄弟名某。姊妹名某。親友眷屬乃至七世父母宗親各名為某。汝身生在某方某國某城某邑某聚落中。汝在某年某月某日某時某宿相王中生。善現。如是惡魔若見此菩薩心行柔軟根性遲鈍便詐記言。汝於先世亦心行柔軟根性遲鈍。如是惡魔若見此菩薩心行剛強根性猛利。便詐記言。汝於先世亦心行剛強根性猛利。如是惡魔若見此菩薩居阿練若。或居塚間。或居露地。或居樹下。或常乞食。或一受食。或一坐食。或一缽食。或糞掃衣。或但三衣。或常坐不臥。或好舊敷具。或少欲。或喜足。或樂遠離。或具正念。或樂靜定。或具妙慧。或不重利養。或不貴名譽。或好廉儉不塗其足。或減睡眠。或不掉舉。或好少言。或樂軟語。如是惡魔見此菩薩種種行已。便詐記言。汝於先世。已曾如是居阿練若。或居塚間。廣說乃至少言軟語。所以者何。汝今成就如是種種杜多功德。世間共見。汝於先世。決定亦有如是種種殊勝功德。應自慶慰勿得自輕。善現。是菩薩摩訶薩聞此惡魔說其先世并當來世有勝功德。及說現在自身親族名字差別生處生時。兼讚種種杜多功德。聞已歡喜心生憍慢。凌蔑毀罵諸餘菩薩。善現。爾時惡魔知此菩薩其心暗鈍。復告之言。汝有如是功德相狀。過去如來應正等覺定已授汝大菩提記。汝於無上正等菩提。必當證得不復退轉。善現。是時惡魔為擾亂故。或矯現作出家形像。或矯現作在家形像。或矯現作父母形像。或矯現作兄弟形像。或矯現作姊妹形像。或矯現作親友形像。或矯現作梵志形像。或矯現作師範形像。或矯現作天龍藥叉人非人等種種形像。至此菩薩摩訶薩所。作如是言。過去如來應正等覺久已授汝大菩提記。汝於無上正等菩提。決定當得不復退轉。何以故。諸不退轉位菩薩摩訶薩功德相狀汝皆具有。應自尊重勿生猶豫。善現。如我所說實得不退轉菩薩摩訶薩諸行狀相。是菩薩摩訶薩懷增上慢實皆非有。善現。當知是菩薩摩訶薩。魔所執持為魔所魅。何以故。是菩薩摩訶薩。於得不退轉菩薩摩訶薩諸行狀相實皆未有。但聞惡魔說其功德及說名字生處生時少分似實。便生憍慢輕弄毀罵諸餘菩薩。是故善現。若菩薩摩訶薩欲得無上正等菩提。應善覺知如是魔事』
菩薩作是誓。若我實從諸佛受記者。是非人當去。是時惡魔即作方便。敕非人令去。惡魔有威力勝諸非人故。非人即去。是時菩薩作是念。以我誓力故非人去。不知是惡魔力。恃是證故輕弄毀蔑諸餘菩薩。作是言。我已從諸佛受記。汝等未得。用是空誓。無方便力故生增上慢。以是事故遠離薩婆若。遠離阿耨多羅三藐三菩提。 菩薩の、是の誓を作さく、『若し我れ実に諸仏より、記を受くる者なれば、是の非人は、当に去るべし』、と。是の時、悪魔は即ち方便を作して、非人に勅して去らしむ。悪魔に威力有りて、諸の非人に勝るが故に、非人は即ち去らん。是の時、菩薩は、是の念を作さく、『我が誓の力を以っての故に、非人去れり』、と。是れ悪魔の力なるを知らずして、是の証を恃(たの)むが故に、諸余の菩薩を軽弄し、毀蔑して、是の言を作さく、『我れは已に諸仏より記を受くるも、汝等は、未だ得ず』、と。是の空誓を用い、方便力無きが故に、増上慢を生ず。是の事を以っての故に、薩婆若を遠離し、阿耨多羅三藐三菩提を遠離す。
是の、
『菩薩』は、こう念じるだろう、――
若し、
わたしが、
実に、
『諸仏より!』、
『記を受けたならば!』、
是の、
『非人』は、
『去るはずである!』、と。
是の時、
『悪魔』は、
即ち( immediately )、
『方便を作して!』、
『非人に命じて!』、
『去らせる!』が、
『悪魔』には、
諸の、
『非人に勝る!』、
『威力』が、
『有る!』が故に、
即ち、
『非人』は、
『去ることになる!』。
是の時、
『菩薩』は、こう念じて、――
わたしの、
『誓の力』の故に、
『非人』は、
『去ったのだ!』、と。
是の、
『悪魔の力を知らずに!』、
是の、
『証』を、
『恃(たの)む!』が故に、
諸余の、
『菩薩』を、
『軽弄(嘲弄)し!』、
『毀蔑(軽蔑)して!』、
こう言うだろう、――
わたしは、
已に、
『諸仏より!』、
『記を受けている!』が、
お前たちは、
未だ、
『記』を、
『受けることができない!』、と。
是の、
『空しい誓を用い!』、
『方便力が無い!』が故に、
『増上慢』を、
『生じたのであり!』、
是の、
『事』の故に、
『薩婆若を遠離して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『遠離するのである!』。
須菩提當知。是人墮於二地。若聲聞地若辟支佛地。以是誓因緣故起於魔事。是人以不親近依止善知識。不問阿鞞跋致相故。為魔所縛益復堅固。所以者何。是菩薩不久行六波羅蜜。無方便力故。須菩提當知。是為菩薩魔事。須菩提。云何菩薩摩訶薩不久行六波羅蜜。乃至未入菩薩位。為惡魔所嬈。 須菩提、当に知るべし、是の人は、二地の若しは声聞地、若しは辟支仏地に堕せり。是の誓の因縁を以っての故に、魔事を起せり。是の人は、善知識に親近、依止せず、阿鞞跋致の相を問わざるを以っての故に、魔に縛せらるること、益々復た堅固なり。所以は何んとなれば、是の菩薩は、六波羅蜜を行ずること久しからずして、方便力無きが故なり。須菩提、当に知るべし、是れを、菩薩の魔事と為す。須菩提、云何が菩薩摩訶薩にして、六波羅蜜を行ずること久しからざれば、乃至未だ菩薩位に入らずして、悪魔に嬈さるる。
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
是の、
『人』は、
『声聞地や、辟支仏地』の、
『二地』に、
『堕ちたのであり!』、
是の、
『誓の因縁』の故に、
『魔事』を、
『起したのである!』。
是の、
『人』は、
『善知識』に、
『親近、依止することもなく!』、
『阿鞞跋致の相』を、
『問うこともなかった!』が故に、
『魔』の為に、
『益々復た堅固に!』、
『縛られたのである!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩』は、
『六波羅蜜を行う!』ことが、
『久しくなくて!』、
『方便力』が、
『無かったからである!』。
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
是れが、
『菩薩』の、
『魔事なのである!』。
須菩提!
何故、
『菩薩摩訶薩』が、
『六波羅蜜』を、
『行う!』ことが、
『久しくなければ!』、
乃至、
未だ、
『菩薩位に入ることなく!』、
『悪魔』の為に、
『嬈されるのか?』。
須菩提。惡魔變化作種種身。語菩薩言。汝於諸佛所得受阿耨多羅三藐三菩提記。汝字某汝父字某汝母字某。汝兄弟姊妹字某。汝七世父母名字如是。汝在某方某國某城某聚落中生。 須菩提、悪魔は、変化して種種の身を作し、菩薩に語りて言わく、『汝は、諸仏の所に於いて、阿耨多羅三藐三菩提の記を受くるを得たり。汝を某と字(な)づけ、汝が父を某と字づけ、汝が母を某と字づけ、汝が兄弟、姉妹を某と字づけ、汝が七世の父母の名字は是の如し。汝は某方、某国、某城、某聚落中に在りて生ぜり』、と。
須菩提!
『悪魔』は、
『変化して!』、
種種の、
『身』を、
『作す!』と、
『菩薩に語って!』、こう言うだろう、――
お前は、
『諸仏の所』に於いて、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『受けているのだ!』。
お前は、
『某』と、
『呼ばれていただろう!』。
お前の、
『父』は、
『某』と、
『呼ばれ!』、
『母』は、
『某』と、
『呼ばれ!』、
『兄弟、姉妹』は、
『某々』と、
『呼ばれ!』、
お前の、
『七世の父母』の、
『名字』は、
『是の通りであり!』。
お前は、
『某方』の、
『某国、某城、某聚落』中に於いて、
『生まれたのであろう!』、と。
  :以下、因果の法に於ける、声聞人のを妄解を呵す。
若見菩薩性行和柔。語菩薩言。汝先世亦復柔和。 若し菩薩の性、行の和柔なるを見れば、菩薩に語りて言わく、『汝は、先世にも亦た復た柔和なり』、と。
若し、
『菩薩の性、行』が、
『柔和である!』のを、
『見れば!』、
『菩薩に語って!』、こう言うだろう、――
お前は、
『先世にも!』、
『復た、柔和であったのだ!』、と。
若見急性卒暴便言。汝先世亦爾。 若し急性、卒暴なるを見れば、便ち言わく、『汝は先世も亦た爾り』、と。
若し、
『菩薩の性、行』が、
『急性( hasty )、卒暴( violent )である!』のを、
『見れば!』、
便ち( easily )、こう言うだろう、――
お前は、
『先世にも!』、
『爾うであった( just so )!』、と。
若見菩薩修阿蘭若行語言。汝先世亦修。阿蘭若行 若し菩薩の阿蘭若行を修するを見れば、語りて言わく、『汝は先世にも亦た阿蘭若行を修せり』、と。
若し、
『菩薩』が、
『阿蘭若行を修めている!』のを、
『見れば!』、
『語って!』、こう言うだろう、――
お前は、
『先世にも!』、
『阿蘭若行( dwelling in the forest )を修めていた!』、と。
  参考:『大般若経巻333』:『復次善現。有菩薩摩訶薩。隱在山林空澤曠野。獨居宴坐修遠離行。時有惡魔。來到其所。恭敬讚歎遠離功德。謂作是言。善哉大士。能修如是遠離之行。此遠離行一切如來應正等覺共所稱讚。天帝釋等諸天神仙。皆共守護供養尊重應常住此勿往餘處。善現。我不讚歎諸菩薩摩訶薩。居阿練若曠野山林。宴坐思惟修遠離行。爾時善現白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩。應修何等餘遠離行。而佛不讚居阿練若曠野山林離諸臥具思惟宴坐遠離功德。唯願為說。諸菩薩摩訶薩勝遠離行。佛言。善現。諸菩薩摩訶薩。若居山林空澤曠野阿練若處。若居城邑聚落王都諠雜之處。但能遠離煩惱惡業。遠離聲聞獨覺作意。勤修般若波羅蜜多。及修諸餘殊勝功德。是名菩薩真遠離行。善現。此遠離行一切如來應正等覺共所稱讚。此遠離行一切如來應正等覺共所開許。善現。此遠離行諸菩薩摩訶薩常應修學。若晝若夜。應正思惟精進修行此遠離法。是名菩薩修遠離行。善現。此遠離行不雜聲聞獨覺作意。不雜一切煩惱惡業。離諸諠雜畢竟清淨。令諸菩薩速證無上正等菩提。利樂有情窮未來際。常無斷盡。善現。惡魔所讚隱在山林空澤曠野阿練若處。遠離臥具獨居宴坐非諸菩薩勝遠離行。何以故。善現。彼遠離行猶有諠雜。謂彼或雜惡業煩惱。或雜聲聞獨覺作意。於深般若波羅蜜多不能精勤信受修學。不能圓滿一切智智。善現。有菩薩摩訶薩雖勤修習惡魔所讚遠離行法。而起傲慢不清淨心。輕弄毀蔑諸餘菩薩摩訶薩眾。謂有菩薩摩訶薩眾。雖居城邑聚落王都。而心清淨。不雜種種煩惱惡業。不雜聲聞獨覺作意。精勤修習布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。精勤安住內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。精勤安住真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。精勤安住苦集滅道聖諦。精勤修習四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。於四靜慮四無量四無色定五神通等世間功德修已圓滿。精勤修習空無相無願解脫門。精勤修習五眼六神通。精勤修習陀羅尼門三摩地門。精勤修習佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。精勤修習無忘失法恒住捨性。精勤修習一切智道相智一切相智。嚴淨佛土成熟有情。雖居憒鬧而心寂靜。恒勤修習勝遠離行。彼於如是真淨菩薩摩訶薩眾。心生憍慢輕弄毀訾誹謗凌蔑。善現。是菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜多無巧便故。設居曠野百踰繕那。其中絕無諸惡禽獸蛇蝎盜賊。唯有神鬼邏剎娑等遊止其中。彼居如是阿練若處。雖經一歲或經十歲或經百歲或經千歲。或經百千歲。或經俱胝歲或經百俱胝歲。或經千俱胝歲。或經百千俱胝歲。或復過此修遠離行。而不了知諸菩薩摩訶薩真遠離行。謂諸菩薩摩訶薩眾。雖居憒鬧而心寂靜。遠離種種煩惱惡業。發趣無上正等菩提。遠離聲聞獨覺作意。是菩薩摩訶薩雖居曠野經歷多時。而雜聲聞獨覺作意。樂著聲聞獨覺地法。依止彼法修遠離行。復於此行深生愛著。善現。彼雖如是修遠離行。而不稱順諸如來心。善現。我所稱讚諸菩薩摩訶薩真遠離行。是菩薩摩訶薩都不成就。彼於真勝遠離行中亦不見有相似行相。所以者何。彼於如是真遠離行不生愛樂。但樂修行聲聞獨覺空遠離行。善現。是菩薩摩訶薩修不真勝遠離行時。魔來空中歡喜讚歎。告言。大士。善哉善哉。汝能修行真遠離行。此遠離行一切如來應正等覺共所稱讚。汝於此行精勤修習。速證無上正等菩提。』
若見菩薩乞食納衣。中後不飲漿。一坐食一缽他食。死屍間住露地住樹下住。常坐不臥如敷坐。但受三衣。若少欲若知足。若遠離住若不塗腳。若少言語。便語菩薩言。汝先世亦有是行。何以故。汝今有此頭陀功德。汝先世亦必有是功德。 若し菩薩の乞食、納衣、中後に漿を飲まざる、一坐食、一鉢の他食、死屍の間に住し、露地に住し、樹下に住し、常に坐して臥せざる、坐を敷くを好む、但だ三衣を受くる、若しは少欲、若しは知足、若しは遠離して住し、若しは脚に塗らざる、若しは言語少なきを見れば、便ち菩薩に語りて言わく、『汝は先世にも亦た是の行有り。何を以っての故に、汝に、今此の頭陀の功徳有るは、汝が先世も亦た必ず、是の功徳有り』、と。
若し、
『菩薩』が、
『乞食したり!』、
『納衣を著けたり!』、
『午後に漿( juice )を飲まなかったり!』、
『一坐のみの食であったり!』、
『他食を一鉢のみ受けたり!』、
『死屍の間に住したり!』、
『露地に住したり!』、
『樹下に住したり!』、
『常坐して臥せなかったり!』、
『好んで坐具を敷いたり!』、
『但だ三衣のみを受けたり!』、
『少欲であったり、知足であったり!』、
『遠離して住したり( live in solitude )!』、
『油を脚に塗らなかったり!』、
『言語が少なかったりする!』のを、
『見る!』と、
便ち、
『菩薩に語って!』、こう言う、――
お前は、
『先世にも!』、
是のように、
『行っていた!』。
何故ならば、
お前に、
今、
此の、
『頭陀の功徳』が、
『有る!』のは、
お前の、
先世にも、必ず、
是の、
『功徳』が、
『有るからである!』、と。
  如敷坐:理に従い、好敷坐に改む。
  参考:『大智度論巻7』:『【經】爾時世尊自敷師子座。結加趺坐。直身繫念在前。入三昧王三昧。一切三昧悉入其中【論】問曰。佛有侍者及諸菩薩。何以故自敷師子座。答曰。此是佛所化成。欲以可適大眾。以是故阿難不能得敷。復次佛心化作。故言自敷。』
  参考:『十誦律巻39』:『佛在舍衛國。爾時比丘。共沙彌二夜宿。第三夜遣出。出時沙彌先以油塗腳。蹈地敷上油污地敷。諸比丘不知云何。是事白佛。佛言。從今油塗腳不得地敷上行。犯者突吉羅』
是菩薩聞是先世事及名姓聞今讚頭陀功德。即歡喜生慢憍心。是時惡魔語菩薩言。汝有如是功德如是相。汝實從諸佛受阿耨多羅三藐三菩提記。 是の菩薩は、是の先世の事、及び名、姓を聞き、今頭陀の功徳を讃ずるを聞いて、即ち歓喜して、軽慢心を生ず。是の時、悪魔の菩薩に語りて言わく、『汝には是の如き功徳、是の如き相有り。汝は、実に諸仏より阿耨多羅三藐三菩提の記を受けたり』、と。
是の、
『菩薩』は、
是の、
『先世の事や、名や、姓』を、
『聞き!』、
今、
『頭陀の功徳が讃じられる!』のを、
『聞いて!』、
即ち、
『歓喜して!』、
『軽慢心を生じた!』。
是の時、
『悪魔』は、
『菩薩に語って!』、こう言うのである、――
お前に、
是のような、
『功徳や、相』が、
『有る!』のは、
お前が、
実に、
諸仏より、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『受けたからなのだ!』、と。
須菩提。惡魔或作比丘被服。或作居士形。或作父母身。來到菩薩所如是言。汝已得受阿耨多羅三藐三菩提記。何以故。是阿鞞跋致功德相。汝盡具足有之。須菩提。我所說實阿鞞跋致行類相貌是人永無。 須菩提、悪魔は或は比丘と作りて服を被(つ)け、或は居士の形を作し、或は父母の身を作し、来たりて菩薩の所に到り、是の如く言わん、『汝は、已に阿耨多羅三藐三菩提の記を受くるを得たり。何を以っての故に、是の阿鞞跋致の功徳の相を、汝は尽く具足して之有ればなり』、と。須菩提、我が所説の実の阿鞞跋致の行、類、相貌は、是の人には永く無し。
須菩提!
『悪魔』は、
或は、
『法服を着けた比丘に作ったり!』、
『居士の形を作したり!』、
『父母の身を作したりして!』、
『来て!』、
『菩薩の所』に、
『到る!』と、
是のように、言うだろう、――
お前は、
已に、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『受けているのだ!』。
何故ならば、
是の、
『阿鞞跋致の功徳の相』が、
お前には、
『尽く有り!』、
『具足しているからだ!』、と。
須菩提!
わたしが説く、
実の、
『阿鞞跋致』の、
『行、類、相貌』は、
是の、
『人』には、
『永く、無いのにである!』。
須菩提當知。是菩薩摩訶薩為惡魔所持。何以故。是阿鞞跋致行類相貌是人永無。以聞是名字故。生憍慢心。輕弄毀蔑餘人。須菩提。是名菩薩摩訶薩為魔所持。當知是為菩薩魔事。 須菩提、当に知るべし、是の菩薩摩訶薩は、悪魔に持せられたるなり。何を以っての故に、是の阿鞞跋致の行、類、相貌は、是の人には永く無けれども、是の名字を聞くを以っての故に、軽慢心を生じて、余人を軽弄、毀蔑すればなり。須菩提、是れを菩薩摩訶薩の魔に持せらると名づく。当に知るべし、是れを、菩薩の魔事と為す。
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『悪魔』に、
『魅せられたのである!』。
何故ならば、
是の、
『阿鞞跋致の行、類、相貌』は、
是の、
『人には!』、
『永く無い!』のに、
是の、
『名字を聞いた!』が故に、
『軽慢心』を、
『生じて!』、
『余人』を、
『軽弄したり!』、
『毀蔑したからである!』。
須菩提!
是れは、
『菩薩摩訶薩』が、
『魔』に、
『魅せられたのである!』から、
当然、こう知らねばならぬ、――
是れが、
『菩薩』の、
『魔事なのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩不久行六波羅蜜。不知名字相不知色相。不知受想行識相。惡魔來語言。汝當來世得阿耨多羅三藐三菩提時。有如是名字。隨其本念說其名號。是無智無方便菩薩作是念。我先亦有是成佛名號念。是人如我所念說。是人所說合我本念。我必為諸佛所授記。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずること久しからずして、名字の相を知らず、色の相を知らず、受想行識の相を知らざれば、悪魔来たりて、語りて言わく、『汝は当来の世の阿耨多羅三藐三菩提を得ん時、是の如き名字有らん』、と。其の本念に随いて、其の名号を説かん。是の無智、無方便の菩薩の是の念を作さく、『我れ先にも亦た是の成仏の名号を念じたること有り。是の人は、我が所念の如く説けり。是の人の所説は、我が本念に合す。我れは必ず、諸仏に授記せられん』、と。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六波羅蜜を行う!』ことが、
『久しくなければ!』、
『名字の相や、色、受想行識の相』を、
『知らない!』ので、
『悪魔が来て!』、
『語って!』、こう言うだろう、――
お前は、
未来世に、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時、
是のような、
『名字で呼ばれる!』ことが、
『有るだろう!』、と。
其の、
『菩薩』が、
『本!』、
『念じた通りに!』、
其の、
『名号』を、
『説く!』と、
是の、
『無智、無方便の菩薩』は、
こう念じることになる、――
わたしは、
先に、
是の、
『成仏した!』時の、
『名号を念じた!』ことが、
『有る!』。
是の、
『人』は、
わたしの、
『念じた通りに!』、
『説いており!』、
是の、
『人の所説』は、
わたしの、
『本念じた!』所に、
『合致している!』。
わたしは、
必ず、
『諸仏』に、
『記』を、
『授けられるだろう!』、と。
須菩提。我所說阿鞞跋致行類相貌。是人永無。但以空名字輕弄毀蔑餘人。以是事故。遠離阿耨多羅三藐三菩提。是菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜。無方便力。遠離善知識。與惡知識相得。故墮二地。若聲聞辟支佛地。若久久往來生死中。然後還依止般若波羅蜜。若值善知識常隨逐親近故。得阿耨多羅三藐三菩提。是人於是身若不即悔。當墮二地。若阿羅漢地若辟支佛地。 須菩提、我が所説の阿鞞跋致の行、類、相貌は、是の人には永く無けれども、但だ空しき名字を以って、余人を軽弄、毀蔑すれば、是の事を以っての故に、阿耨多羅三藐三菩提を遠離せん。是の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を遠離し、方便力無ければ、善知識を遠離して、悪知識と相得るが故に、二地の若しは声聞、辟支仏の地に堕せん。若し久久に生死中を往来するに、然る後に還って般若波羅蜜に依止し、若し善知識に値(あ)いて常に随逐し親近すれば、故に阿耨多羅三藐三菩提を得ん。是の人は、是の身に於いて、若し即ち悔いざれば、当に二地の若しは阿羅漢地、若しは辟支仏地に堕すべし。
須菩提!
わたしが説く、
『阿鞞跋致の行、類、相貌』は、
是の、
『人』には、
『永く無い!』のに、
但だ、
『空しい名字( the empty name )を用いて!』、
『余人を!』、
『軽弄、毀蔑するのであり!』、
是の、
『事』の故に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『遠離するのである!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『方便力が無い!』が故に、
『善知識を遠離して!』、
『悪知識』と、
『互いに!』、
『意を得て( be proud of )!』、
是の故に、
『声聞や、辟支仏の二地』に、
『堕ちるのであり!』、
若し、
『生死』中を、
『久久に!』、
『往来した!』後に、
還って、
『般若波羅蜜』に、
『依止することになれば!』、
若し、
『善知識に値って( meet to )!』、
常に、
『随逐し!』、
『親近する!』が故に、
是の故に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るだろう!』。
是の、
『人』が、
是の、
『身』に於いて、
若し、
『即座に!』、
『悔いるのでなければ!』、
当然、
『阿羅漢地か、辟支仏地の二地』に、
『堕ちることになる!』。
  (とく):<動詞>[本義]所得とする/獲得する( get, obtain, gain )。発見する/到達する/見抜く( discover, obtain, find out )、聞き及ぶ/聞き知る( hear of, learn about )、成功/完成する( succeed )、適合する( fit, befit, suit )、所有/具備する( have, possess )、恩に感ずる( be grateful, feel grateful )、[助動詞]能くする/出来る( can )、意を得る/満足する( be proud of, revel in )、見える( see )。<名詞>心得/知識( what one has learned )、徳/道徳( virtue )。<副詞>必須/必ず( must )。<形容詞>適合する/正確な( suitable, right )。<助詞>動詞の後に用いて、可能を示す。
須菩提。譬如比丘於四重禁法若犯一事。非沙門非釋子。是人現身不得四沙門果。須菩提。是著空名字菩薩心亦如是。輕弄毀蔑餘人故。當知是罪重於比丘四禁。須菩提。置是重罪。其罪過於五逆。以受是名字故生高心。輕弄毀蔑餘人。若生是心。當知其罪甚重。如是名字等微細魔事菩薩當覺知。 須菩提、譬えば比丘、四重禁の法に於いて、若し一事を犯さば、沙門に非ず、釈子に非ず、是の人は、現身に四沙門果を得ざるが如し。須菩提、是の空しき名字に著する菩薩の心も亦た是の如く、余人を軽弄、毀蔑するが故に、当に知るべし、是の罪は、比丘の四禁より重し。須菩提、是の重罪を置けば、其の罪は五逆に過ぐ。是の名字を受くるを以っての故に、高心を生じて、余人を軽弄し、毀蔑するに、若し是の心を生ぜば、当に知るべし、是の罪は甚だ重し。是の如き名字等の微細の魔事を、菩薩は、当に覚知すべし。
須菩提!
譬えば、
『比丘』が、
『四重禁戒(婬、盗、殺、妄語)の法』を、
若し、
『一事でも!』、
『犯せば!』、
是の、
『人』は、
『沙門でもなく!』、
『釈子でもない!』
是の、
『人』は、
『現身』に於いて、
『四沙門果』を、
『得られないからである!』が、
須菩提!
是の、
『空しい名字に著する!』、
『菩薩の心』も、
是のように、
『余人』を、
『軽弄したり!』、
『毀蔑する!』が故に、
当然、こう知らねばならぬ、――
是の、
『罪』は、
『比丘の四重禁戒より!』も、
『重いのである!』。
須菩提!
是の、
『四重禁』を、
『置いたとしても!』
其の、
『罪』は、
『五逆罪すら!』、
『過ぎるのである!』。
是の、
『空しい名字を受ける!』が故に、
『高心を生じて!』、
『余人』を、
『軽弄したり!』、
『毀蔑するのである!』が、
若し、
是の、
『心』を、
『生じただけでも!』、
当然、こう知らねばならぬ、――
其の、
『罪』は、
『甚だ重いのである!』。
是のような、
『名字』等の、
『微細の魔事』を、
『菩薩』は、
『覚知せねばならない!』。
  四重禁(しじゅうごん):比丘、比丘尼の応に起すべからざる四種の戒を云う。謂わゆる婬、盗、殺、妄語なり。『大智度論巻22下注:四波羅夷法』参照。
復次須菩提。菩薩在空閑山澤曠遠之處。魔來到菩薩所。讚歎遠離法作是言。善男子。汝所行是佛所稱譽遠離法。須菩提。我不讚是遠離。所謂但在空閑山澤曠遠之處。 復た次ぎに、須菩提、菩薩の空閑、山沢、曠遠の処に在るに、魔来たりて、菩薩の所に到り、遠離の法を讃歎して、是の言を作さく、『善男子、汝が行ずる所は、是れ仏の称誉したも所の遠離の法なり』、と。須菩提、我れは是の遠離を讃ぜず、謂わゆる但だ空閑、山沢、曠遠の所に在るなり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩』が、
『空閑、山沢、曠遠の処』に、
『在している( is living )!』と、
『悪魔が来て!』、
『菩薩の所に到り!』、
『遠離の法』を、
『讃歎しながら!』、
こう言うだろう、――
善男子!
お前の、
『行じている!』、
『法』は、
『仏』に、
『称誉される!』、
『遠離の法である!』、と。
須菩提!
わたしは、
是の、
『遠離の法!』、
謂わゆる、
但だ、
『空閑、山沢、曠遠の処に在るだけ!』の、
『法』を、
『讃じたことはない!』。
須菩提言。世尊。若空閑山澤曠遠之處非遠離法者。云何更有異遠離。 須菩提の言わく、『世尊、若し空閑、山沢、曠遠の処にして、遠離の法に非ずんば、云何が更に異なる遠離有らん』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
若し、
『空閑、山沢、曠遠の処』が、
『遠離の法でなければ!』、
更に、
『異なる!』、
何のような、
『遠離の法』が、
『有るのですか?』、と。
佛言。須菩提。若菩薩摩訶薩遠離聲聞辟支佛心。住空閑山澤曠遠之處。是佛所許遠離法。須菩提。如是遠離法。菩薩摩訶薩應所修行。晝夜行是遠離法。是名遠離行菩薩。 仏の言わく、『須菩提、若し菩薩摩訶薩、声聞、辟支仏の心を遠離して、空閑、山沢、曠遠の処に住すれば、是れ仏の許す所の遠離の法なり。須菩提、是の如き遠離の法を、菩薩摩訶薩の応に修行すべき所にして、昼夜に是の遠離の法を行ずれば、是れを遠離行の菩薩と名づく。
『仏』は、こう言われた、――
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『声聞、辟支仏に向かう!』、
『心を遠離して!』、
『空閑、山沢、曠遠の処』に、
『住まれば!』、
是れは、
『仏に許された!』、
『遠離の法である!』。
須菩提!
是のような、
『遠離の法』は、
『菩薩』の、
『修行すべき!』、
『遠離の法であり!』、
是の、
『遠離の法』を、
『昼夜に!』、
『行えば!』、
是れを、
『遠離行の菩薩』と、
『称する!』。
須菩提。若惡魔所說遠離法。空閑山澤曠遠之處。是菩薩心在憒鬧。所謂不遠離聲聞辟支佛心。不勤修般若波羅蜜。是菩薩摩訶薩不能具足一切種智。 須菩提、若し悪魔所説の遠離の法の空閑、山沢、曠遠の処なるも、是の菩薩の心は憒鬧に在り、謂わゆる声聞、辟支仏の心を遠離せず、般若波羅蜜を勤修せざれば、是の菩薩摩訶薩は、一切種智を具足する能わず。
須菩提!
若し、
『身』が、
『悪魔所説の遠離法である!』、
『空閑、山沢、曠遠の処』に、
『在っても!』、
是の、
『菩薩の心』が、
『憒鬧( confused quarrel )に!』、
『在れば!』、
謂わゆる、
『声聞、辟支仏の心を遠離せず!』、
『般若波羅蜜』を、
『勤修しなければ!』、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『一切種智』を、
『具足することができないのである!』。
  憒鬧(けにょう):混乱した口論( confused/troubled quarrel )の義。
  参考:『大般若経巻333』:『善現。是菩薩摩訶薩執著如是聲聞獨覺遠離行法以為最勝。輕弄毀蔑住菩薩乘。雖居憒鬧而心寂靜成調善法諸苾芻等言。彼不能修遠離行。身居憒鬧心不寂靜。善現。是菩薩摩訶薩。於諸如來應正等覺。共所稱讚住真遠離行。菩薩摩訶薩輕弄毀蔑。謂居憒鬧心不寂靜。不能修行真遠離行。於諸如來應正等覺所不稱讚。住真諠雜行菩薩摩訶薩尊重讚歎。謂不諠雜其心寂靜。能正修行真遠離行。善現。是菩薩摩訶薩於應親近供養恭敬如大師者。而不親近供養恭敬反生輕蔑。於應遠離不應承事如惡友者。而不遠離供養恭敬如事大師。善現。是菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜多無巧便故。妄生執著所以者何。彼作是念。我所修行是真遠離。故為非人稱讚護念。居城邑者身心擾亂。誰當護念恭敬稱美。善現。是菩薩摩訶薩由此因緣心多傲慢。輕弄毀蔑諸餘菩薩摩訶薩眾。煩惱惡業晝夜增長。善現。當知是菩薩摩訶薩。於諸菩薩。為旃荼羅穢污菩薩摩訶薩眾。雖似菩薩摩訶薩相。而是天上人中大賊。誑惑天人阿素洛等。其身雖服沙門法衣。而心常懷盜賊意樂。諸有發趣菩薩乘者。不應親近供養恭敬尊重讚歎如是惡人。何以故。善現。當知是人懷增上慢。外似菩薩內多煩惱。是故善現。若菩薩摩訶薩。真實不捨一切智智。不捨無上正等菩提。深心求證一切智智。求證無上正等菩提。普為利樂諸有情者。不應親近供養恭敬尊重讚歎如是惡人。善現。諸菩薩摩訶薩。常應精進修自事業。厭離生死不著三界。於彼惡賊旃荼羅人。應常發心慈悲喜捨。應作是念。我不應起如彼惡人所起過患。設當失念如彼暫起。即應覺知速令除滅。善現。諸菩薩摩訶薩欲證無上正等菩提。應善覺知如是魔事。應勤精進遠離除滅如彼菩薩所起過患』
是菩薩行惡魔所說遠離法。心不清淨而輕餘菩薩城傍心清淨無聲聞辟支佛憒鬧心亦無諸餘雜惡心具足禪定解脫智慧神通者。 是の菩薩は、悪魔所説の遠離法を行ずるも、心は清浄ならずして、世の菩薩の城傍に心清浄にして声聞、辟支仏の憒鬧の心無く、還た諸余の雑悪の心無くして、禅定、解脱、智慧、神通を具足する者を軽んず。
是の、
『菩薩』は、
『悪魔の所説』の、
『遠離法を行う!』が、
『心』が、
『清浄でない!』が故に、
『諸余の菩薩』の、
『城( the town )』の、
『傍( near )』に、
『在りながら!』、
『心が清浄であって!』、
『声聞、辟支仏の憒鬧心も!』、
『諸余の雑悪の心も!』、
『無い!』者を、
『軽んじ!』、
『禅定、解脱、智慧、神通』を、
『具足する!』者を、
『軽んじるのである!』。
是遠離般若波羅蜜無方便。菩薩摩訶薩雖在絕曠百由旬外禽獸鬼神羅刹所住之處。若一歲百千萬億歲。若過萬億歲。不知是菩薩遠離法。所謂諸菩薩以是遠離法。深心發阿耨多羅三藐三菩提不雜行。是菩薩憒鬧行而依受著。是遠離法是人所行佛所不許。 是の般若波羅蜜を遠離せる無方便の菩薩摩訶薩は、絶曠なること百由旬の外の禽獣、鬼神、羅刹所住の処に在ること、若しは一歳、百千万億歳、若しは万億歳を過ぐとも、是の菩薩の遠離法、謂わゆる諸の菩薩の是の遠離法を以って、深心に阿耨多羅三藐三菩提を発して、行を雑えざるを知らざれば、是の菩薩は、憒鬧行にして、受、著に依れば、是の遠離法は、是れ人の行ずる所なるも、仏の許したまわざる所なり。
是の、
『般若波羅蜜を遠離した!』、
『無方便の菩薩摩訶薩』は、
『絶曠( isolated and vasty )した!』、
『百由旬の城外』の、
『禽獣、鬼神、羅刹所住の処』に、
『在って!』、
『一歳、百千万億歳、万億歳』を、
『過したとしても!』、
是の、
『菩薩の遠離法』、
謂わゆる、
『諸菩薩』が、
是の、
『遠離法を用いて!』、
『深心』に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『発して!』、
『諸余』の、
『行』を、
『雑えないのである!』ような、
是の、
『菩薩の遠離法』を、
『知らなければ!』、
是の、
『菩薩の行う!』、
『空閑の行』は、
『憒鬧の行であり!』、
『受、著』に、
『依拠するものである!』ので、
是の、
『遠離の法』は、
『人が行っていても!』、
『仏』に、
『許されたものではない!』。
須菩提。我所說實遠離法。是菩薩不在是中。亦不見是遠離相。何以故。但行是空遠離故。爾時惡魔來在虛空中住。讚言。善哉善哉。善男子。此是佛所說真遠離法。汝行是遠離。疾得阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提、我が所説の実の遠離法は、是れ菩薩は、是の中に在らず、亦た是の遠離の相を見ず。何を以っての故に、但だ是の空しき遠離を行ずるが故なり。爾の時、悪魔来たりて、虚空中に在りて住し、讃じて言わく、『善き哉、善き哉、善男子、此れは是れ仏所説の真の遠離法なり。汝は是の遠離を行ずれば、疾かに阿耨多羅三藐三菩提を得ん』、と。
須菩提!
わたしの説く、
『実の遠離法』には、
是の、
『菩薩』は、
是の、
『実の遠離法』中には、
『在らず( is not dwelling )』、
是の、
『遠離法の相』を、
『見ることもない!』。
何故ならば、
但だ
是の、
『空しい!』、
『遠離の法』を、
『行うだけだからである!』。
爾の時、
『悪魔が来て!』、
『虚空中に住まり!』、
『讃じて!』、こう言うだろう、――
善いぞ!
善いぞ!
善男子!
此れは、
『仏の説かれる!』、
『真の!』、
『遠離法である!』。
お前は、
是の、
『遠離』を、
『行っていれば!』、
疾かに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るだろう!』、と。
是菩薩摩訶薩念著是遠離。而輕易諸餘求佛道清淨比丘以為憒鬧。以憒鬧為不憒鬧。以不憒鬧為憒鬧。應恭敬而不恭敬。不應恭敬而恭敬。是菩薩作是言。非人念我來稱讚我。我所行者是真遠離。住城傍者誰當稱美。汝以是因緣故。輕餘菩薩摩訶薩。 是の菩薩摩訶薩は、是の遠離を念じて著して、諸余の仏道を求むる清浄の比丘を軽易して、以って憒鬧と為せば、憒鬧を以って憒鬧にあらずと為し、憒鬧にあらざるを以って憒鬧と為し、応に恭敬すべきに、恭敬せず、応に恭敬すべからざるに、恭敬す。是の菩薩は、是の言を作さく、『非人、我れを念じ来たりて、我れと、我が所行は、是れ真の遠離なりと称讃せり。城の傍に住せば、誰か当に汝を称美すべき』、と。是の因縁を以っての故に、余の菩薩摩訶薩を軽んず。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『遠離の法』を、
『念じて!』、
『著する!』が故に、
諸余の、
『仏道を求める!』、
『清浄の比丘』を、
『軽易( make light of )して!』、
是れを、
『憒鬧である!』と、
『思うのであり!』、
即ち、
『憒鬧』を、
『憒鬧でない!』と、
『思い!』、
『憒鬧でない!』のを、
『憒鬧である!』と、
『思い!』、
『恭敬すべきである!』のに、
『恭敬せず!』、
『恭敬すべきでない!』のに、
『恭敬するのである!』。
是の、
『菩薩』は、こう言うだろう、――
『非人が来て!』、
『わたしと!』、
『わたしの所行と!』が、
『真の遠離である!』と、
『称讃していた!』が、
『城の傍に住んでいる!』のに、
誰が、
『お前なんか!』を、
『称美するのか?』、と。
是の、
『因縁』の故に、
『諸余の菩薩摩訶薩』を、
『軽んじるのである!』。
  軽易(きょうい):軽視( make light of )。
須菩提當知。是名菩薩旃陀羅。污染諸菩薩。是人似像菩薩。實是天上人中之大賊。亦是沙門被服中賊。如是人諸求佛道者。所不應親近不應供養恭敬。何以故。須菩提當知。是人墮增上慢。 須菩提、当に知るべし、是れを菩薩の旃陀羅の諸の菩薩を汚染すと名づく。是の人は、像は菩薩に似るも、実に是れ天上、人中の大賊にして、亦た是れ沙門の被服中の賊なり。是の如き人は、諸の仏道を求むる者の、応に親近すべからずして、応に供養恭敬すべからざる所なり。何を以っての故に、須菩提、当に知るべし、是の人は、増上慢に堕すればなり。
須菩提!
当然、こう知らねばならない、――
是れは、
『菩薩の旃陀羅であり!』、
『諸の菩薩』を、
『汚染するのである!』。
是の、
『人』は、
『像』を、
『菩薩』に、
『似せながら!』、
『実』は、
『天上、人中』の、
『大賊であり!』、
亦た、
『沙門の法服を被けた!』中の、
『賊なのである!』。
是のような、
『人』を、
『諸の仏道を求める!』者は、
『親近すべきでなく!』、
『供養、恭敬すべきでない!』。
何故ならば、
須菩提!
当然、こう知らねばならぬ、――
是の、
『人』は、
『増上慢』に、
『堕ちたのである!』。
以是故若菩薩摩訶薩欲不捨一切智。欲得阿耨多羅三藐三菩提。一心欲求阿耨多羅三藐三菩提。欲利益一切眾生。不應親近是人恭敬供養。 是を以っての故に、若し菩薩摩訶薩、一切智を捨てざらんと欲し、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲し、一心に阿耨多羅三藐三菩提を求めんと欲し、一切の衆生を利益せんと欲せば、応に是の人に親近して、恭敬供養すべからず。
是の故に、
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『一切智』を、
『捨てたくない!』と、
『思い!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を得ようとして!』、
一心に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『求めようとし!』、
一切の、
『衆生』を、
『利益しようとするならば!』、
是のような、
『人に親近したり!』、
『恭敬、供養してはならない!』。
菩薩摩訶薩法。常應勤求自利厭患世間心常遠離三界。於是人當起慈悲喜捨心。我行菩薩道不應生如是過罪。若生當疾滅。須菩提。菩薩摩訶薩當善覺是事。是事中善自免出。 菩薩摩訶薩の法は、常に応に自利を勤求して、世間を厭患し、心は常に三界を遠離すべし。是に於いて、人は、当に慈悲喜捨の心を起すべし、『我れは、菩薩道を行ずれば、応に是の如き過罪を生ずべからず。若し生ずれば、当に疾かに滅すべし』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、当に善く是の事を覚りて、是の事の中に善く自ら免出すべし。
『菩薩摩訶薩の法』は、
常に、
『自利を勤求して!』、
『世間』を、
『厭患せねばならず!』、
常に、
『心』に、
『三界』を、
『遠離せねばならない!』。
是の故に、
『人』は、
『慈悲喜捨の心を起して!』、こう念ずべきである、――
わたしは、
『菩薩道を行うのであるから!』、
是のような、
『過罪』を、
『生ずべきでなく!』、
若し、
『生じれば!』、
『疾かに滅すべきである!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩」は、
是の、
『事』を、
『善く!』、
『覚るべきであり!』、
是の、
『事』の中に、
自ら、
『善く!』、
『免出すべきである!』。
  於是(おぜ):故に/それで( therefor, as a result, whereupon )。
  免出(めんしゅつ):梵語 parimocayati の訳、~より解放する( set somebody free from )の義。
復次須菩提。菩薩摩訶薩深心欲得阿耨多羅三藐三菩提者。當親近恭敬供養善知識。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、深心に阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲せば、当に善知識に親近して、恭敬、供養すべし。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『深心より!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得よう!』と、
『思えば!』、
『善知識に親近して!』、
『恭敬し!』、
『供養せねばならない!』。
須菩提白佛言。世尊。何等是菩薩摩訶薩善知識。  須菩提の仏に白して言さく、『世尊、何等か、是れ菩薩摩訶薩の善知識なる』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のような者が、
『菩薩摩訶薩』の、
『善知識なのですか?』、と。
佛告須菩提。諸佛是菩薩摩訶薩善知識。諸菩薩摩訶薩亦是菩薩善知識。須菩提。阿羅漢亦是菩薩善知識。是為菩薩摩訶薩善知識。 仏の須菩提に告げたまわく、『諸仏は、是れ菩薩摩訶薩の善知識なり。諸菩薩摩訶薩も亦た是れ菩薩の善知識なり。須菩提、阿羅漢も亦た是れ菩薩の善知識なり。是れを菩薩摩訶薩の善知識と為す。
『仏』は、
『須菩提に!』、こう告げられた、――
『諸の仏』は、
『菩薩摩訶薩』の、
『善知識であり!』、
『諸の菩薩摩訶薩』も、
『菩薩』の、
『善知識である!』。
須菩提!
『阿羅漢』も、
『菩薩』の、
『善知識であり!』、
是れが、
『菩薩摩訶薩』の、
『善知識である!』。
復次須菩提。六波羅蜜亦是菩薩善知識。四念處乃至十八不共法亦是菩薩善知識。須菩提。如實際法性亦是菩薩善知識。 復た次ぎに、須菩提、六波羅蜜も亦た是れ菩薩の善知識にして、四念処、乃至十八不共法も亦た是れ菩薩の善知識なり。須菩提、如、実際、法性も亦た是れ菩薩の善知識なり。
復た次ぎに、
須菩提!
『六波羅蜜』も、
『菩薩』の、
『善知識であり!』、
『四念処、乃至十八不共法』も、
『菩薩』の、
『善知識である!』。
須菩提!
『如、実際、法性』も、
『菩薩』の、
『善知識である!』。
須菩提。六波羅蜜是世尊。六波羅蜜是道。六波羅蜜是大明。六波羅蜜是炬。六波羅蜜是智。六波羅蜜是慧。六波羅蜜是救。六波羅蜜是歸。六波羅蜜是洲。六波羅蜜是究竟道。六波羅蜜是父是母。四念處乃至一切種智亦如是。 須菩提、六波羅蜜は是れ世尊、六波羅蜜は是れ道、六波羅蜜は是れ大明、六波羅蜜は是れ炬、六波羅蜜は是れ智、六波羅蜜は是れ慧、六波羅蜜は是れ救、六波羅蜜は是れ帰、六波羅蜜は是れ洲、六波羅蜜は是れ究竟道、六波羅蜜は是れ父、是れ母なり。四念処、乃至一切種智も亦た是の如し。
須菩提!
『六波羅蜜』は、
『世尊であり!』、
『六波羅蜜』は、
『道であり!』、
『大明であり!』、
『炬であり!』、
『智であり!』、
『慧であり!』、
『救であり!』、
『帰であり!』、
『洲であり!』、
『究竟の道であり!』、
『父であり、母である!』。
亦た、
『四念処、乃至一切種智』も、
『是の通りである!』。
何以故。六波羅蜜三十七道法。亦是過去諸佛父母。六波羅蜜三十七道法。亦是未來現在十方諸佛父母。何以故。須菩提。六波羅蜜三十七道法中。生過去未來現在十方諸佛故。 何を以っての故に、六波羅蜜、三十七道法は、亦た是れ過去の諸仏の父母にして、六波羅蜜、三十七道法は、亦た是れ未来、現在の十方の諸仏の父母なればなり。何を以っての故に、須菩提、六波羅蜜、三十七道法中に、過去、未来、現在の十方の諸仏を生ずるが故なり。
何故ならば、
『六波羅蜜、三十七道法』は、
『過去の諸仏』の、
『父母だからであり!』、
『六波羅蜜、三十七道法』は、
『未来、現在の十方の諸仏』の、
『父母だからである!』。
何故ならば、
須菩提!
『六波羅蜜、三十七道法』中に、
『過去、未来、現在の十方の諸仏』を、
『生じるからである!』。
以是故須菩提。菩薩摩訶薩欲得阿耨多羅三藐三菩提淨佛世界成就眾生。當學六波羅蜜三十七道法。及四攝法攝取眾生。何等四。布施愛語利益同事。 是を以っての故に、須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得て、仏世界を浄め、衆生を成就せんと欲せば、当に六波羅蜜、三十七道法を学び、及び四摂法もて衆生を摂取すべし。何等か四なる、布施、愛語、利益、同事なり。
是の故に、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得て!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生を成就しよう!』と、
『思えば!』、
当然、
『六波羅蜜、三十七道法を学んで!』、
及び、
『四摂法を用いて!』、
『衆生』を、
『摂取せねばならない!』。
何のような、
『四か?』、
『布施、愛語、利益、同事である!』。
須菩提。以是利益故。我言六波羅蜜及三十七道法是諸菩薩摩訶薩世尊。是道是大明是炬是智是慧是救是歸是洲是究竟道是父是母。 須菩提、是の利益を以っての故に、我れは、『六波羅蜜、及び三十七道法は、是れ諸菩薩摩訶薩の世尊なり、是れ道なり、是れ大明、是れ炬、是れ智、是れ慧、是れ救、是れ帰、是れ洲、是れ究竟の道、是れ父、是れ母なり』、と言えり。
須菩提!
是の、
『利益を思う!』が故に、
わたしは、こう言ったのである、――
『六波羅蜜、及び三十七道法』は、
『菩薩摩訶薩』の、
『世尊であり!』、
『道であり!』、
『大明であり!』、
『炬であり!』、
『智であり!』、
『慧であり!』、
『救であり!』、
『帰であり!』、
『洲であり!』、
『究竟の道であり!』、
『父であり、母である!』、と。
須菩提以是故。菩薩摩訶薩欲不隨他人教住。欲斷一切眾生疑。欲淨佛世界成就眾生。當學是般若波羅蜜。所以者何。是般若波羅蜜中廣說諸法是菩薩摩訶薩所應學處 須菩提、是を以っての故に、菩薩摩訶薩は、他人の教に随って住せざらんと欲し、一切の衆生の疑を断ぜんと欲し、仏世界を浄めて、衆生を成就せんと欲せば、当に是の般若波羅蜜を学すべし。所以は何んとなれば、是の般若波羅蜜中に、広説すらく、『諸法は、是れ菩薩摩訶薩の応に学すべき所の処なり』、と。
須菩提!
是の故に、
『菩薩摩訶薩』は、
『他人の教に随順して!』、
『安住したくない!』と、
『思い!』、
『一切の衆生の疑』を、
『断じたい!』と、
『思い!』、
『仏世界を浄めて!』、
『衆生を成就したい!』と、
『思うならば!』、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『学ばねばならない!』。
何故ならば、
是の、
『般若波羅蜜』中には、こう広説するからである、――
『諸法』は、
『菩薩摩訶薩の学ばねばならない!』、
『処である!』、と。



【論】阿鞞跋致の行、類、相貌

【論】問曰。阿鞞跋致品中。已廣說阿鞞跋致相。今何以更說。 問うて曰く、阿鞞跋致品中に已に阿鞞跋致の相を広説せるに、今何を以ってか、更に説く。
問い、
『阿鞞跋致品』中に、
已に、
『広説された!』、
『阿鞞跋致の相』を、
今、何故、
『更に!』、
『説くのですか?』。
答曰。所說般若波羅蜜義。皆是阿鞞跋致相。但阿鞞跋致品中多說其事。餘品中亦處處有說阿鞞跋致相。但不次第。 答えて曰く、所説の般若波羅蜜の義は、皆是れ阿鞞跋致の相なるも、但だ阿鞞跋致品中には、其の事を説くこと多くのみ。余品中にも亦た処処に、阿鞞跋致の相を説くこと有るも、但だ次第ならず。
答え、
『説かれている!』、
『般若波羅蜜の義』は、
皆、
『阿鞞跋致』の、
『相である!』が、
但だ、
『阿鞞跋致品』中には、
其の、
『事』が、
『多く説かれるだけである!』。
余の、
『品』中にも、
処処に、
『阿鞞跋致の相』を、
『説く!』ことが、
『有る!』が、
但だ、
『不次第( broken order )である!』。
  次第(しだい):順序/順番/次序( order, sequence )、状況/情景/様子( condition, manner, style, air )、順に/相次いで/相続いて( one after another )。◯梵語 krama の訳、段階/道筋/進行/進路/進展( a step, way,going, proceeding, course, progressing step by step, )、連続的/規則的進展/秩序/連続/規則的配列/連続( uninterrupted or regular progress, order, series, regular arrangement, succession )の義。
  不次第(ふしだい):梵語 bhinna-krama の訳、破壊された秩序/無秩序( broken order )の義。
有人言為後來眾生異語說阿鞞跋致相。 有る人の言わく、『後に来たる衆生の為に、語を異にして、阿鞞跋致の相を語りたまえり』、と。
有る人は、こう言っている、――
『後に来た!』、
『衆生』の為に、
『語を異にして!』、
『阿鞞跋致の相』を、
『説かれたのである!』、と。
有人言有二種阿鞞跋致。一者已得記。二者未得記。得授記有二種。一者現前授記。二者不現前授記。不現前授記有二種。一者具足授記因緣。二者未具足授記因緣。具足授記因緣者。知諸法實相具足六波羅蜜。不具足授記因緣者。但知諸法實相得般若波羅蜜分。餘波羅蜜未具足。 有る人の言わく、『二種の阿鞞跋致有り、一には已に記を得、二には未だ記を得ず。授記を得るに、二種有り、一には現前に授記し、二には現前に授記せず。現前に授記せざるに、二種有り、一には授記の因縁具足し、二には未だ授記の因縁具足せず。授記の因縁具足する者は、諸法の実相を知りて、六波羅蜜を具足し、授記の因縁を具足せざる者は、但だ諸法の実相を知りて、般若波羅蜜の分を得るも、余の波羅蜜は未だ具足せず』、と。
有る人は、こう言っている、――
『阿鞞跋致』には、
『二種有り!』、
一には、
已に、
『阿鞞跋致の記』を、
『得ており!』、
二には、
未だ、
『阿鞞跋致の記』を、
『得ていない!』。
『授記を得た!』者にも、
『二種有り!』、
一には、
『仏』が、
『現前に!』、
『授記された!』、
二には、
『仏』は、
『現前に!』、
『授記されない!』。
『現前に授記されない!』にも、
『二種有り!』、
一には、
已に、
『授記の因縁』が、
『具足している!』、
二には、
未だ、
『授記の因縁』が、
『具足していない!』。
『授記の因縁が具足した!』者は、
『諸法の実相を知って!』、
已に、
『六波羅蜜』を、
『具足しており!』、
『授記の因縁が具足していない!』者は、
『諸法の実相を知りながら!』、
『般若波羅蜜の分を得ただけで!』、
未だ、
『余の波羅蜜』を、
『具足していない!』。
是菩薩能如阿鞞跋致菩薩答。此是前品未所說阿鞞跋致。是故次第說。夢中不貪二地。雖未具足阿鞞跋致法。亦名阿鞞跋致。欲說如是等阿鞞跋致相故。此品中次第說。 是の菩薩にして、能く阿鞞跋致の菩薩の如く答うれば、此れは是れ前品の末の所説の阿鞞跋致なり。是の故に次第に説かく、『夢中にも二地を貪らざれば、未だ阿鞞跋致の法を具足せずと雖も、亦た阿鞞跋致と名づく』、と。是れ等の如き阿鞞跋致の相を説かんと欲するが故に、此の品中に次第に説きたまえり。
是の、
『菩薩』が、
『阿鞞跋致の菩薩のように!』、
『答えることができれば!』、
此れは、
『前品の末に説かれた!』、
『阿鞞跋致であり!』、
是の故に、
次第に、こう説くのである、――
『夢』中にも、
『二地を貪らなければ!』、
未だ、
『阿鞞跋致の法を具足していなくても!』、
亦た、
『阿鞞跋致』と、
『称される!』、と。
『仏』は、
是れ等の、
『阿鞞跋致の相』を、
『説こう!』と、
『思われた!』が故に、
此の、
『品』中に、
『次第に!』、
『説かれたのである!』。
  参考:『大智度論巻76釋學空不證品第六十』:『若是菩薩摩訶薩能說能示能答阿鞞跋致所學相。當知是菩薩摩訶薩已習學菩薩道入薄地。如餘阿鞞跋致菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。』
是菩薩晝日常習行空故。夜夢中亦不貪三界。是人常行慈悲心於眾生深樂佛法故不貪二乘。若夢若覺觀一切法如夢如幻等。是菩薩雖未得現前授記餘法未具足。亦名阿鞞跋致相。 是の菩薩は、昼日に常に空を習行するが故に、夜夢中にも亦た三界を貪らず。是の人は、常に慈悲心を衆生に於いて行ずるが故に、仏法を深く楽しむが故に、二乗を貪らずして、若しは夢に、若しは覚めて、一切法の夢の如く、幻の如き等を観ずれば、是の菩薩は、未だ現前の授記を得ず、余法未だ具足せずと雖も、亦た阿鞞跋致の相と名づく。
是の、
『菩薩』は、
昼日に、
『空』を、
『習行する!』が故に、
夜夢中にも、
『三界』を、
『貪らないのであり!』、
是の、
『人』は、
常に、
『慈悲心』を、
『衆生』中に、
『行い!』、
深く、
『仏法』を、
『楽しむ!』が故に、
是の故に、
『二乗』を、
『貪ることなく!』、
若しは、
『夢であろう!』と、
『覚めていよう!』と、
『一切の法』は、
『夢か、幻のようだ!』と、
『観察すれば!』、
是の、
『菩薩』が、
未だ、
『現前に!』、
『授記されず!』、
未だ、
『余の法』を、
『具足していなくても!』、
亦た、
『阿鞞跋致の相』と、
『称するのである!』。
何以故菩薩於二處退轉。一者著世間樂故轉。二者取二乘故轉。是菩薩堅心深入空及慈悲心故。乃至夢中亦不貪三界二乘。何況覺時。 何を以っての故に、菩薩は二処に於いて退転すればなり。一には、世間の楽に著するが故に転じ、二には、二乗を取るが故に転ず。是の菩薩は、堅心もて空、及び慈悲心に深く入るが故に、乃至夢中にも亦た、三界、二乗を貪らず、何に況んや覚むる時にをや。
何故ならば、
『菩薩』は、
『二処に!』、
『退転するからである!』、
謂わゆる、
一には、
『世間の楽に著する!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提より!』、
『転じ!』、
二には、
『二乗を取る!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提より!』、
『転じるのである!』が、
是の、
『菩薩』は、
『堅心』が、
『空、及び慈悲心』に、
『深く!』、
『入っている!』が故に、
乃至、
『夢』中にすら、
『三界、二乗』を、
『貪らない!』、
況して、
『覚めていれば!』、
『尚更である!』。
復次若菩薩夢見佛在人天大眾中說法。所謂諸法實相義。菩薩知是義心與法合。 復た次ぎに、若し菩薩、夢に仏の人天の大衆中に在りて法、謂わゆる諸法の実相の義を説きたもうを見るに、菩薩は、是の義を知って、心、法と合す。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
夢中に、
『仏』が、
『人、天の大衆』中に於いて、
『説法されている!』のを、
『見た!』、
謂わゆる、
『諸法の実相』の、
『義である!』。
『菩薩』は、
是の、
『義を知って!』、
『心と、法と!』が、
『合するのである!』。
復次諸佛祕密法。菩薩夢中得見。所謂見佛身無量過須彌山色如閻浮檀金。三十二相八十種隨形好以自莊嚴。放無量光明。梵音聲說法。及身毛孔出無量化佛。至十方種種方便力。施作佛事度脫眾生。爾時是菩薩見是佛神通力故。深心清淨問佛法得諸法實相。是名阿鞞跋致。 復た次ぎに、諸仏の秘密の法を菩薩は夢中に見るを得。謂わゆる仏身の無量なること、須弥山を過ぎ、色は閻浮檀金の如く、三十二相、八十種随形好を以って自ら荘厳し、無量の光明を放ち、梵音の声もて法を説き、及び身の毛孔より無量の化仏を出し、十方に至り、種種の方便力もて、仏事を施作して衆生を度脱せり。爾の時、是の菩薩は、是の仏の神通力を見るが故に深心清浄となり、仏に法を問うて、諸法の実相を得れば、是れを阿鞞跋致と名づく。
復た次ぎに、
『諸仏の秘密( to be covered )の法』を、
『菩薩』が、
『夢』中に、
『見ることができた!』。
謂わゆる、
『仏身が無量であって!』、
『須弥山』を、
『過ぎていたり!』、
『身』の、
『色』が、
『閻浮檀金のようであったり!』、
『三十二相や、八十随形好』が、
自ら、
『身を荘厳して!』、
『無量の光明』を、
『放っていたり!』、
『梵音の声』が、
『法を説く!』のを、
『見たのであり!』、
及び、
『身の毛孔より出た!』、
『無量の化仏』が、
『十方に!』、
『至り!』、
『種種の方便力を用いて!』、
『仏事を施作し!』、
『衆生』を、
『度脱されていたのである!』。
爾の時、
是の、
『菩薩』は、
是の、
『仏の神通力を見た!』が故に、
『深心が清浄になって!』、
『仏』に、
『法』を、
『問うことができ!』、
諸の、
『法の実相』を、
『得たのである!』が、
是れを、
『阿鞞跋致』と、
『称するのである!』。
  秘密(ひみつ):梵語 guhya の訳、覆われた/隠れた/秘密にされた/包み隠された( to be covered or concealed or hidden or kept secret )の義、秘匿性の/内密の/秘密の/神秘的な/象徴的な( concealable, private, secret, mysterious, mystical )の意。
  施作(せさ):梵語 kartum, √(kR) の訳、行う/作る/果たす/成し遂げる/齎す/実行する/準備する/請け負う( to do, make, perform, accomplish, cause, effect, prepare, undertake )の義。
是菩薩常行畢竟空故。我我所等諸煩惱折薄。乃至自身不惜。何況餘親。是因緣故若夢中見若自身若父母等若殺若死因緣及聚落破等。不憂惱怖畏。覺已思惟如夢中不死而見死。不畏而見畏。一切三界皆爾。何但夢中。我作佛時當為眾生說諸法畢竟空皆如夢。 是の菩薩は、常に畢竟空を行ずるが故に、我我所等の諸煩悩折れて薄れ、乃至自身すら惜まず。何に況んや余の親をや。是の因縁の故に、若しは夢中に、若しは自身の、若しは父母等の、若しは殺し、若しは死する因縁、及び聚落の破るる等を見て、憂悩、怖畏せず、覚め已りて思惟すらく、『夢中には死せざるに、死するを見、畏れざるに、畏るるを見る、一切の三界は、皆爾り。何ぞ但だ夢中のみならんや。我れ、仏の作らん時、当に衆生の為に、諸法の畢竟空にして、皆夢の如きを説くべし』、と。
是の、
『菩薩』は、
常に、
『畢竟空を行う!』が故に、
『我、我所』等の、
諸の、
『煩悩』が、
『折れて薄れている!』ので、
乃至、
『自らの身すら!』、
『惜まないのであり!』、
況して、
『余の親族』は、
『尚更である!』。
是の、
『因縁』の故に、
『夢中に見る!』のは、
『自身や、父母等』が、
『殺したり、死んだりする!』、
『因縁であり!』、
及び、
『聚落が破れる!』等の、
『因縁である!』が、
自らは、
『憂悩することもなく!』、
『怖畏することもない!』ので、
『覚めてから!』、こう思惟する、――
『夢』中に、
『死んでいない!』のに、
『死ぬ!』のを、
『見たり!』、
『畏れていない!』のに、
『畏れている!』のを、
『見た!』が、
一切の、
『三界』は、
皆、
『爾う( like so )である!』。
何うして、
但だ、
『夢だけが!』、
『爾うなものか?』。
わたしが、
『仏と作った!』時には、
『衆生』に、こう説かねばならない、――
諸の、
『法』は、
『畢竟じて!』、
『空であり!』、
皆、
『夢と!』、
『同じなのだ!』、と。
復次有菩薩種清淨國土因緣時作是願。我爾許時積集淨國土行。是心修習故夢中若見三惡道眾生。即時得是心。我作佛時令我國土乃至無三惡道名 復た次ぎに、有る菩薩は、清浄国土の因縁を種うる時、是の願を作さく、『我れ爾許の時、浄国土の行を積集して、是の心の修習するが故に夢中に若し三悪道の衆生を見れば、即時に是の心を得ん、我れ仏と作らん時、我が国土をして、乃至三悪道の名すら無からしめんと』、と。
復た次ぎに、
有る、
『菩薩』は、
『清浄国土』の、
『因縁』を、
『集める!』時、
是の、
『願を作す!』、――
わたしは、
爾許の時、
『清浄国土』の、
『行』を、
『積集し!』、
是の、
『心が修習する!』が故に、
『夢』中に、
『三悪道の衆生』を、
『見れば!』、
即時に、
是の、
『心』を、
『得るだろう!』、――
わたしが、
『仏と作った!』時には、
わたしの、
『国土』には、
乃至、
『三悪道の名すら!』、
『無くするだろう!』、と。
  爾許(にこ):そこばく/そればかりの( about so many/much )。
復次是菩薩常修慈悲心故。夢中見地獄火燒眾生。作誓火即滅。覺已取是相。若見實火燒城郭。作是念我夢中能滅火。此火亦當可滅。所以者何。佛說夢覺無異故。是菩薩於無量劫修集福德得諸法實相故。鬼神龍王等助滅是火。 復た次ぎに、是の菩薩は、常に慈悲心を修するが故に、夢中に地獄の火の衆生を焼くを見て、誓を作せば、火即ち滅し、覚め已りて是の相を取るに、若し実の火の城郭を焼くを見れば、是の念を作さく、『我れ夢中に、能く火を滅すれば、此の火も亦た当に滅すべし。所以は何んとなれば、仏の、夢と覚と異無しと説きたもうが故なり』、と。是の菩薩は、無量劫に於いて福徳を修習し、諸法の実相を得るが故に、鬼神、龍王等、是の火を滅するを助くるなり。
復た次ぎに、
是の、
『菩薩』は、
常に、
『慈悲心を修める!』が故に、
『夢』中に、
『地獄の火』が、
『衆生を焼く!』のを、
『見れば!』、
『誓を作して!』、
『火』が、
即座に、
『滅して!』、
『覚めてから!』、
是の、
『相』を、
『取るのである!』が、
若し、
『実の火』が、
『城郭( the town )を焼く!』のを、
『見れば!』、
是の、
『念を作すだろう!』、――
わたしは、
『夢』中に、
『火』を、
『滅することができた!』ので、
此の、
『火』も、
『滅することができるだろう!』。
何故ならば、
『仏』が、
『夢中も、覚醒も異ならない!』と、
『説かれたからだ!』、と。
是の、
『菩薩』は、
『無量劫』に於いて、
『福徳を修集して!』、
『諸法の実相』を、
『得た!』が故に、
『鬼神、龍王』等が、
是の、
『火』を、
『滅する!』のを、
『助けるのである!』。
其中有不滅燒一家置一家者。是眾生重罪故菩薩福德智慧力不能滅。重罪者所謂破法業。法者般若波羅蜜。諸餘法利益無及般若波羅蜜者。是故破者罪重。以菩薩誓力故不次第燒。惟罪重者不救不妨。是阿鞞跋致相。 其の中に滅せざる有り、一家を焼いて、一家を置くは、是の衆生の重罪の故なり。菩薩の福徳の智慧力の滅する能わざる重罪とは、謂わゆる破法の業なり。法とは般若波羅蜜なり。諸余の法の利益の、般若波羅蜜に及ぶ者無ければ、是の故に破すれば、罪重し。菩薩の誓の力を以っての故に、次第に焼かず。惟だ罪重き者のみ、救わず、妨げず。是れ阿鞞跋致の相なり。
其の中に、
有る、
『一家』は、
『火が滅せずに!』、
『焼かれ!』、
『一家』は、
『焼かずに!』、
『置かれた!』のは、
是の、
『衆生』の、
『重罪』の故に、
『焼かれたのである!』。
『菩薩の福徳の智慧力』でも、
『滅することができない!』、
『重罪』とは、――
謂わゆる、
『法を破る!』、
『業である!』。
『法』とは、
『般若波羅蜜である!』が、
『諸余の法の利益』は、
『般若波羅蜜』に、
『及ばない!』ので、
是の故に、
『破れば!』、
『罪が重いのである!』。
『菩薩の誓力』の故に、
『次第に焼かれずに!』
『一家』が、
『置かれたのである!』が、
惟だ、
『罪の重い!』者は、
『家を救うこともなく!』、
『火を妨げることもない!』。
是れが、
『阿鞞跋致という!』、
『相である!』。
非人所持亦如咒火。有菩薩未得無生法忍。聞是阿鞞跋致咒故。鬼去便作咒。是菩薩自未有力。魔來遣鬼神故自恃為己力。有如是失故佛示令覺知 非人に持せらるるも亦た咒火の如く、有る菩薩は、未だ無生法忍を得ずして、是の阿鞞跋致の咒を聞くが故に、鬼去るに、便ち咒を作せば、是の菩薩自ら未だ力有らざるに、魔来たりて鬼神を遣すが故に、自ら恃みて、己の力と為す。是の如き失有るが故に、仏は示して覚知せしめたもう。
『非人に魅せられる!』のも、
『咒( a mantra )という!』、
『火のようなものである!』。
有る、
『菩薩』は、
未だ、
『無生法忍を得ていない!』が故に、
是の、
『わたしは、阿鞞跋致である!』という、
『咒( a mystical verse )を聞く!』が故に、
『鬼神が去る!』と、
『思った!』ので
便ち、
『咒』を、
『作したのであるが!』、
是の、
『菩薩』は、
自ら、
未だ、
『力が無いので!』、
『魔が来て!』、
『鬼神』を、
『遣す!』と、
故に、
自ら、
『恃んで!』、
『己の力である!』と、
『思ったのである!』。
是のような、
『過失が有る!』が故に、
『仏』は、
是れを、
『示して!』、
『覚知させられたのである!』。
  (じゅ):梵語 mantra の訳、[しばしば人格化された]神秘的韻文、魔術的文句/呪文/護符/まじない( a mystical verse or magical formula (sometimes personified), incantation, charm, spell )の義。
  参考:『大智度論巻76』:『菩薩作是誓。若我實從諸佛受記者。是非人當去。是時惡魔即作方便。敕非人令去。惡魔有威力勝諸非人故。非人即去。是時菩薩作是念。以我誓力故非人去。不知是惡魔力。恃是證故輕弄毀蔑諸餘菩薩。作是言。我已從諸佛受記。汝等未得。用是空誓。無方便力故生增上慢。以是事故遠離薩婆若。遠離阿耨多羅三藐三菩提。』
復次菩薩未入正位。魔作種種形隨其念而示語。汝已得授記。汝有是相。但以肉眼故不知。以是因緣故生增上慢輕蔑餘人。 復た次ぎに、菩薩は未だ正位に入らざれば、魔、種種の形を作して、其の念に随いて示して語らく、『汝は、已に授記を得たり。汝には、是の相有るも、但だ肉眼を以っての故に知らざるのみ。』、と。是の因縁を以っての故に、増上慢を生じて、余人を軽蔑す。
復た次ぎに、
『菩薩』が、
未だ、
『正位に入らなければ!』、
『魔』が、
『菩薩の念に随って!』、
種種の、
『形』を、
『作り!』、
『菩薩に示して!』、こう語るだろう、――
お前は、
已に、
『授記』を、
『得ている!』。
お前には、
是の、
『阿鞞跋致の相』が、
『有る!』が、
但だ、
『肉眼で見ようとする!』が故に、
『知らないだけだ!』、と。
是の、
『因縁』の故に、
『増上慢を生じて!』、
『余人』を、
『軽蔑するのである!』。
復次菩薩不得諸法實相。不知色等五眾和合邊更有名字相。魔來與授記汝當作佛字名某甲。是菩薩思惟我本有是名字念。今所說者同我所願。必是諸佛授記。是故心生憍慢輕餘大菩薩。以是因緣故遠離無上道。受罪畢墮於二乘。若即此身悔。當久久償罪畢還依止般若波羅蜜得作佛。所以者何。若轉身乃悔則罪重叵滅不得作佛。 復た次ぎに、菩薩は、諸法の実相を得ざれば、色等の五衆の和合の辺に、更に名字と相有るを知らず。魔来たりて、授記を与うらく、『汝は当に仏と作りて、字を某甲と名づくべし』、と。是の菩薩の思惟すらく、『我れは本、是の名字を念ずること有り。今の説く所は、我が願う所に同じうす。必ず是れ諸仏の授記なり』、と。是の故に心に憍慢を生じて、余の大菩薩を軽んずれば、是の因縁を以っての故に、無上道を遠離し、罪を受けて、畢(つい)に二乗に堕す。若し即ち此の身にして悔ゆれば、当に久久にして、罪を償い畢りて、還って般若波羅蜜に依止し、仏と作るを得。所以は何んとなれば、若し身を転じて、乃ち悔ゆれば、則ち罪重くして、滅すべからざれば、仏と作るを得ず。
復た次ぎに、
『菩薩』は、
『諸法の実相を得なければ!』、
『色等の五衆の和合の辺に!』、
更に、
『名字、相が有る!』ことを、
『知らない!』ので、
『魔が来て!』、
『授記を与えて!』、こう言うだろう、――
お前は、
『仏と作るはずであり!』、
『某甲』と、
『呼ばれるだろう!』、と。
是の、
『菩薩』は、こう思惟する、――
わたしは、
本、
是の、
『名』を、
『念じた!』ことが、
『有る!』が、
今、
『説かれた!』所は、
わたしが、
『願った!』所と、
『同じである!』。
必ず、
是れは、
『諸仏』が、
『授記されたのであろう!』、と。
是の故に、
『心』に、
『憍慢を生じて!』、
余の、
『大菩薩』を、
『軽んじることになる!』ので、
是の、
『因縁』の故に、
『無上道』を、
『遠離することになり!』、
『罪を受けて!』、
畢(つい)に、
『二乗』に、
『堕ちるのである!』。
若し、
即ち、
此の、
『身』に於いて、
『悔いれば!』、
久久に、
『罪』を、
『償ってから!』、
還って、
『般若波羅蜜に依止することになり!』、
『仏』と、
『作ることができる!』。
何故ならば、
若し、
『身を転じてから!』、
乃ち( at length )、
『悔いたとしても!』、
則ち( however )、
『罪』が、
『重くて!』、
『滅することができず!』、
『仏と作る!』、
『機会』は、
『得られない!』。
是心著是空名字得重罪。故佛說四重禁喻。破是重禁現身不得四道果。所以者何。是四禁中妄語稱我是阿羅漢。此中著是受[卄/別]名字。自言我當作佛。是故重於四禁。 是の心に、是の空しき名字に著して、重罪を得るが故に、仏は四重禁の喻を説きたまえり。是の重禁を破すれば、現身に四道の果を得ず。所以は何んとなれば、是の四禁中の妄語して、称すらく、『我れは是れ阿羅漢なり』、と。此の中に、是の受[卄/別]の名字に著して、自ら、『我れは当に仏と作るべし』、と言えば、是の故に四禁に於いて重し。
是の、
『心』が、
是の、
『空しい!』、
『名字に著して!』、
『重罪』を、
『得る!』が故に、
『仏』は、
『四重禁』の、
『喻(a proclamation)』を、こう説かれた、――
是の、
『重禁を破れば!』、
『現身』に、
『四道の果を得られないぞ!』、と。
何故ならば、
是の、
『四重禁』中の、
『妄語』は、こう称するからであるが、――
わたしは、
『阿羅漢である!』、と。
此の中には、
是の、
『受記という!』、
『名字』に、
『著する!』が故に、
自ら、こう言うので、――
わたしは、
『仏』に、
『作るはずだ!』、と。
是れは、
『四禁より!』も、
『重いからである!』。
  受[卄/別](じゅべつ):受記に同じ。記別(梵語 vyaakaraNa :to record and differentiate )を受くる義。
過五逆罪者如地獄品中破般若波羅蜜罪說。微細魔事者。細名不逆。其意隨其本念助成其心。是菩薩未得阿鞞跋致法。魔誑言已得是微細魔事。利根菩薩應覺除遠。 五逆罪に過ぐとは、地獄品中に、般若波羅蜜を破する罪を説けるが如し。微細の魔事とは、細を、其の意に逆らわず、、其の本念に随いて、其の心を助成すと名づく。是の菩薩は、未だ阿鞞跋致の法を得ざれば、魔の誑して言わく、『已に得たり』、と。是れ微細の魔事なり。利根の菩薩は、応に覚りて、除き遠ざくべし。
『五逆罪を過ぎる!』とは、
譬えば、
『地獄品』中に説く、
『般若波羅蜜を破る!』、
『罪である!』。
『微細の魔事』とは、
『細』とは、
其の、
『意』に、
『逆らうことなく!』、
其の、
『本念のままに!』、
其の、
『心』を、
『助成するからである!』。
是の、
『菩薩』は、
未だ、
『阿鞞跋致』の、
『法』を、
『得ていない!』が故に、
『魔が誑して!』、
『已に得ている!』と、
『言うのである!』が、
是れが、
『微細の!』、
『魔事であり!』、
『利根の菩薩ならば!』、
『魔事を覚って!』、
『除き!』、
『遠ざけなくてはならない!』。
復次菩薩在遠離處。魔來讚歎。汝能遠離親族同學。獨在深山林中。為佛道故。是為真菩薩道行。是菩薩用是故生憍慢心。輕餘在眾中住菩薩。以是事故遠離佛道墮於二乘。 復た次ぎに、菩薩、遠離の処に在るに、魔来たりて讃歎すらく、『汝は、能く親族、同学を遠離して、独り深き山林中に在ること、仏道の為の故なれば、是れを真の菩薩道の行と為す』、と。是の菩薩は、是れを用うるが故に、軽慢心を生じて、余の衆中に在りて住する菩薩を軽んずれば、是の事を以っての故に、仏道を遠離して、二乗に堕す。
復た次ぎに、
『菩薩』が、
『遠離の処に在る!』と、
『魔が来て!』、こう讃歎する、――
お前が、
『親族や、同学を遠離して!』、
独り、
『深い山林』中に
『在ることができる!』のは、
是れは、
『仏道』を、
『為そうとするからであり!』、
是れこそ、
『真の!』、
『菩薩道の行である!』、と。
是の、
『菩薩』は、
是の、
『説を用いる!』が故に、
『軽慢心』を、
『生じて!』、
余の、
『衆中に住する!』、
『菩薩』を、
『軽んじることになる!』ので、
是の、
『事』の故に、
『仏道を遠離して!』、
『二乗』に、
『堕ちるのである!』。
佛種種因緣訶是菩薩。是賊是旃陀羅等。如經中說不應親近。佛所說遠離。心離二乘三界。是名真遠離。如經中廣說。如是等細微魔事應當覺而遠離 仏は種種の因縁に、是の菩薩を訶したまわく、『是れ賊なり。是れ旃陀羅なり』等と。経中に説けるが如し、『応に親近すべからず』、と。仏の所説の遠離なる、心に二乗、三界を離るる、是れを真の遠離と名づく。経中に広説するが如く、是れ等の如き微細の魔事は、応当に覚りて、遠離すべし。
『仏』は、
是の、
『菩薩』を、
種種の、
『因縁を用いて!』、こう訶された、――
是れは、
『賊である!』とか、
是れは、
『旃陀羅である!』等と。
『経』中には、こう説かれている、――
是の、
『菩薩』には、
『親近すべきでない!』、と。
『仏の説かれた!』、
『遠離』とは、
『心』に、
『二乗、三界』を、
『離れることであり!』、
是れを、
『真の遠離』と、
『称する!』。
『経中に広説するように!』、――
是れ等のような、
『微細の魔事』は、
当然、
『覚って!』、
『遠離しなくてはならない!』。
復次菩薩欲深心得無上道。深心名一心。重心深愛佛道。出於一切世間所樂。當親近善知識。所以者何。有二因緣故得無上道。一者內。二者外。內名正憶念思惟籌量諸法。外名諸善知識。 復た次ぎに、菩薩は、深心に無上道を得んと欲すとは、深心を一心、重心と名づけ、深く仏道を愛し、一切の世間の楽しむ所より出でて、当に善知識に親近すべし。所以は何んとなれば、二因縁有るが故に無上道を得ればなり、一には内、二には外なり。内を諸法を正憶念し、思惟し、籌量すと名づけ、外を諸の善知識と名づく。
復た次ぎに、
『菩薩』が、
『深心』に、
『無上道を得たい!』と、
『思う!』とは、――
『深心』とは、
『一心と!』、
『重心である!』。
『菩薩』が、
深く、
『仏道を愛して!』、
一切の、
『世間の楽しみ!』より、
『出れば!』、
当然、
『善知識に!』、
『親近すべきである!』。
何故ならば、
『無上道を得る!』には、
『二種の因縁』が、
『有るからであり!』、
謂わゆる、
『内の因縁と!』、
『外の因縁である!』。
此の中、
『内の因縁』とは、
諸の、
『法』を、
『正憶念し、思惟し、籌量することであり!』、
『外の因縁』とは、
諸の、
『善知識』に、
『親近することである!』。
  重心(じゅうしん):梵語 aadara の訳、尊敬/尊重/警告/不安/心配( respect, regard, notice, care, trouble )の義、丁重な態度( respectful attitude )の意。
佛餘處種種說善知識相。是故須菩提問佛。世尊何等是菩薩善知識。佛答。諸佛大菩薩及聲聞。是菩薩善知識。六波羅蜜乃至一切種智如法性實際等諸法。亦是善知識法。能成辦其事故。說六波羅蜜等諸法名善知識。三種聖人以此六波羅蜜法。令菩薩奉行得作佛。是故法及人通名善知識 仏は、余処に種種に善知識の相を説きたまえば、是の故に須菩提の仏に問わく、『世尊、何等か、是れ菩薩の善知識なる』、と。仏の答えたまわく、『諸仏、大菩薩、及び声聞は、是れ菩薩の善知識なり。六波羅蜜、乃至一切種智、如、法性、実際等の諸法も亦た、是れ善知識なる法なり』、と。能く其の事を成辦するが故に、六波羅蜜等の諸法を説いて、善知識と名づけたもう。三種の聖人は、此の六波羅蜜の法を以って、菩薩をして奉行せしめ、仏と作るを得しむれば、是の故に、法及び人を通じて、善知識と名づく。
『仏』は、
余処に、種種に、
『善知識の相』を、
『説かれている!』ので、
是の故に、
『須菩提』は、
『仏』に、こう問うた、――
世尊!
何のようなものが、
『菩薩』の、
『善知識なのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
諸の、
『仏や、大菩薩、及び声聞』が、
『菩薩』の、
『善知識であり!』、
『六波羅蜜、乃至一切種智、如、法性、実際』等の、
『諸法』も、
『善知識である!』、と。
何故ならば、
其の、
『事( Buddha's works )』を、
『成辦( to achieve )することができる!』が故に、
『六波羅蜜等の諸法を説いて!』、
『善知識』と、
『呼ばれたのであり!』、
又、
『三種の聖人』は、
此の、
『六波羅蜜の法』を、
『菩薩に奉行させて!』、
『仏』と、
『作らせる!』ので、
是の故に、
『法と、人を通じて!』、
『善知識』と、
『呼ぶのである!』。
問曰。佛及菩薩六波羅蜜。能成菩薩故應是善知識。小乘道異。云何能與作善知識 問うて曰く、仏及び菩薩、六波羅蜜は、能く菩薩を成ずるが故に、応に是れ善知識なるべし。小乗の道は異なれば、云何が能く善知識と作るに与(あずか)る。
問い、
『仏や、菩薩、六波羅蜜』は、
『菩薩』を、
『成就させられる!』が故に、
『善知識でもあろう!』が、
『小乗の道は異なる!』が故に、
『声聞』が、
何のように、
『関与して!』、
『善知識と作るのですか?』。
答曰。有小乘人先世求佛道故利根。雖是小乘有憐愍心。觀應成大乘者為說大乘法。知報佛恩故。令佛種不斷。 答えて曰く、有る小乗人は、先世に仏道を求むるが故に利根なれば、是れ小乗なりと雖も、憐愍心有りて、応に大乗を成ずべき者を観て、為に大乗法を説き、仏恩に報ずるを知るが故に、仏種をして断ぜざらしむ。
答え、
有る、
『小乗人』は、
先世に、
『仏道』を、
『求めた!』が故に、
『利根であり!』、
是れは、
『小乗であっても!』、
『憐愍心』が、
『有る!』ので、
『大乗』を、
『成就する!』者を、
『観れば!』、
其の為に、
『大乗の法』を、
『説き!』、
『仏恩に報いる!』ことを、
『知る!』が故に、
『仏種』を、
『断えさせないのである!』。
如舍利弗六十劫求佛道雖退轉作阿羅漢亦利根智慧能為諸菩薩說大乘。須菩提常行無諍三昧常有慈悲心於眾生故。亦能教化菩薩大乘法。如摩訶迦葉以神通力持此身至彌勒出世於九足山中出與大眾作得道因緣。如是等甚多。 舍利弗の如きは、六十劫に仏道を求め、退転して、阿羅漢と作ると雖も、亦た利根の智慧は、能く諸菩薩の為に、大乗を説く。須菩提は、常に無諍三昧を行じて、常に衆生に於いて慈悲心有るが故に、亦た能く菩薩に大乗法を教化す。摩訶迦葉の如きは、神通力を以って、此の身を持し、弥勒の出世に至り、九足山中に於いて出で、大衆の与に、得道の因縁を作せり。是れ等の如きは甚だ多し。
例えば、
『舍利弗など!』は、
六十劫に、
『仏道を求めながら!』、
『退転して!』、
『阿羅漢』と、
『作ったのである!』が、
亦た、
『利根の智慧』で、
『諸の菩薩』の為に、
『大乗』を、
『説くことができた!』し、
『須菩提など!』は、
常に、
『無諍三昧を行じて!』、
常に、
『衆生』に於いて、
『慈悲心』を、
『有した!』が故に、
亦た、
『菩薩』の為に、
『大乗法』を、
『教化することができた!』。
『摩訶迦葉など!』は、
『神通力を用いて!』、
此の、
『身』を、
『弥勒の出世に至る!』まで、
『保持し!』、
『大衆』の為に、
『得道の因縁』と、
『作ったのである!』。
是れ等のような、
『事例』は、
『甚だ多い!』。
問曰。六波羅蜜攝一切法。今何以別說三十七品至如法性實際。 問うて曰く、六波羅蜜に一切法を摂すれば、今、何を以ってか別に、三十七品より、如、法性、実際に至るまで説く。
問い、
『六波羅蜜』に、
一切の、
『法』を、
『摂する( to contain )!』ならば、
今、何故、
別に、
『三十七品、乃至如、法性、実際』を、
『説くのですか?』。
答曰。六波羅蜜是略說。四念處等是廣說。解六波羅蜜。 答えて曰く、六波羅蜜は、是れ略説、四念処等は、是れ広説にして、六波羅蜜を解するなり。
答え、
『略して!』、
『六波羅蜜』を、
『説き!』、
『広く!』、
『四念処等を説いて!』、
『六波羅蜜』を、
『解釈したのである!』。
六波羅蜜是菩薩初道小遠。三十七品是近因緣。於六波羅蜜中禪波羅蜜般若波羅蜜最大。譬如雖有星宿日月最勝。是二波羅蜜中。四念處佛十力等法。最妙能大利益現世。令人得道故持戒布施等不如故。 六波羅蜜は、是れ菩薩の初道なるも、小しく遠し。三十七品は、是れ近き因縁なり。六波羅蜜中に於いては、禅波羅蜜、般若波羅蜜最大なり。譬えば星宿有りと雖も、日月最勝なるが如く、是の二波羅蜜中に、四念処、仏の十力等の法は、最妙にして、能く大利益ありて、現世の人をして、道を得しむるが故、持戒、布施等は如かざるが故なり。
『六波羅蜜』は、
『菩薩の初道である!』が、
『少し遠い因縁であり!』、
『三十七品』は、
『近い!』、
『因縁である!』。
『六波羅蜜』中に於いては、
『禅波羅蜜と、般若波羅蜜』が、
『最大である!』。
譬えば、
『星宿が有っても!』、
『日、月』が、
『最勝であるようなものである!』。
是の、
『二波羅蜜』中に、
『四念処、仏の十力等の法』が、
『最妙である!』が、
何故ならば、
『現世の人に大利益して!』、
『道』を、
『得させるからであり!』、
『持戒、布施等の法』が、
『及ばないからである!』。
別說如等無為法實不虛誑故。能成菩薩事行。四念處等法。得如是等法。令菩薩得出虛誑法故名善知識。 別に如等の無為法を説くは、実にして虚誑ならざるが故に、能く菩薩の事を成ずればなり。四念処等の法を行ずるは、是れ等の如き法を得て、菩薩をして、虚誑の法を出づるを得しむるが故に、善知識と名づく。
『如等の無為法』を、
『別に説く!』のは、
『実であって、虚誑でない!』が故に、
『菩薩の事』を、
『成就させられるからである!』。
『四念処等の法を行う!』のは、
是れ等のような、
『法を得れば!』、
『菩薩』を、
『虚誑の法より!』、
『出させられる!』ので、
是の故に、
『善知識』と、
『称するのである!』。
復次是六波羅蜜等法如佛無異。佛現在亦以是法度人。是故言世尊。如世尊所說不可壞。六波羅蜜等所說亦不可壞。是故言六波羅蜜是世尊。是道者行是道徑入無量佛法中。 復た次ぎに、是の六波羅蜜等の法は、仏の如く異無し。仏現在すれば、亦た是の法を以って人を度したもう、是の故に言わく、『世尊、世尊の所説の不可壊なるが如く、六波羅蜜等の所説も亦た不可壊なり』、と。是の故に言わく、『六波羅蜜は、是れ世尊なり、是れ道なり』とは、是の道を行けば、径(ただち)に無量の仏法中に入ればなり。
復た次ぎに、
是の、
『六波羅蜜等の法』は、
『仏のように!』と、
『異なる( different from )!』ことが、
『無い!』。
『仏』が、
『現在されれば!』、
亦た、
是の、
『法を用いて! 』、
『人を度せられる!』ので、
是の故に、こう言うのであり、――
世尊!
『世尊の所説』が、
『破られないように!』、
亦た、
『六波羅蜜等の所説』も、
『破られません!』、と。
是の故に、こう言うのである、――
『六波羅蜜』は、
『世尊であり!』、
『道であります!』、と。
是の、
『道を行けば!』、
径(ただち directly )に、
『無量の仏法』中に、
『入るからである!』。
  (きょう):<動詞>経過する/過ぎる( pass )。<名詞>歩道/小径( footpath, path )、道路( road )、[処世の行事の手段の譬喩]方法/手段( way, means )。<副詞>直接( directly, straightway )、特に( specially )。<動詞>道を取る( by way of )、経過する( pass through )。
六波羅蜜中所說人。籌量思惟分別常修行。令人得大智慧破諸世間無明。是故說六波羅蜜是大明是大炬是智是慧是救是歸是洲是究竟道。如上說 六波羅蜜中の所説の人は、籌量、思惟、分別して、常に修行すれば、人をして、大智慧を得しめ、諸の世間の無明を破れば、是の故に説かく、『六波羅蜜は、是れ大明なり、是れ大炬なり、是れ智なり、是れ慧なり、是れ救なり、是れ帰なり、是れ洲なり、是れ究竟の道なり』、とは、上に説けるが如し。
『六波羅蜜』中には、こう説かれている、――
『人』が、
『籌量、思惟、分別して!』、
『常に修行すれば!』、
『人』に、
『大智慧』を、
『得させて!』、
諸の、
『世間の無明』を、
『破ることができる!』、と。
是の故に、こう説くのであるが、――
『六波羅蜜』は、
『大明、大炬であり!』、
『智、慧であり!』、
『救、帰、洲であり!』、
『究竟の道である!』、と。
是れは、
上に、
『説いた通りである!』。
般若波羅蜜是母。五波羅蜜是父。和合說故言六波羅蜜是父母。如六波羅蜜說四念處等亦如是。是中說因緣。六波羅蜜等法。亦是三世十方佛父母。 般若波羅蜜は、是れ母、五波羅蜜は、是れ父なれば、和合して説くが故に言わく、『六波羅蜜は、是れ父母なり』、と。六波羅蜜の説の如く、四念処等も亦た是の如し。是の中には因縁を説かく、『六波羅蜜等の法は、亦た是れ三世、十方の仏の父母なり』、と。
『般若波羅蜜』は、
『母であり!』、
『五波羅蜜』は、
『父であり!』、
『和合して説く!』が故に、
こう言うのである、――
『六波羅蜜』は、
『父、母である!』、と。
『六波羅蜜の説のように!』、
『四念処』等も、
亦た、
『是の通りである!』が、
是の中に、
『因縁』を、こう説いている、――
『六波羅蜜等の法』も、
『三世、十方の諸仏』の、
『父、母である!』、と。
是六波羅蜜等是自利法。行者欲以六波羅蜜教化眾生淨佛世界。應以四攝法攝取眾生。四攝法義如先說。如是自利利他故。佛說六波羅蜜三十七品等諸法是世尊是道等。 是の六波羅蜜等は、是れ自利の法なり。行者、六波羅蜜を以って、衆生を教化し、仏世界を浄めんと欲すれば、応に四摂法を以って、衆生を摂取すべし。四摂法の義は、先に説けるが如し。是の如く自利、利他の故に、仏の説きたまわく、『六波羅蜜、三十七品等の諸法は、是れ世尊なり、是れ道なり』等と。
是の、
『六波羅蜜』等は、
『自ら利する!』、
『法であり!』、
『行者』は、
『六波羅蜜を用いて!』、
『衆生を教化して!』、
『仏世界を浄めたい!』と、
『思えば!』、
当然、
『四摂法を用いて!』、
『衆生』を、
『摂取( holding together )せねばならない!』。
『四摂法の義』は、
先に、
『説いた通りである!』。
是のような、
『自利、利他』の故に、
『仏』は、こう説かれた、――
『六波羅蜜、三十七品等の諸法』は、
『世尊であり!』、
『道である!』等、と。
是故菩薩若欲不隨他教。不隨他教名自知諸法實相乃至變作佛身來說。異於法相亦不信不隨。自得菩薩道漸漸具足諸佛法。淨佛世界成就眾生得佛道。能斷一切眾生疑若欲得是者。當學般若。般若波羅蜜中世間出世間。若大若小無事不說
大智度論卷第七十六
是の故に、菩薩は、若し他の教に随わざらんと欲せば、――他の教に随わずとは、自ら諸法の実相を知りて、乃至変じて仏身を作し、来たりて、法相に異なるを説くも、亦た信ぜず、随わずと名づく、――自ら菩薩道を得て、漸漸に諸仏の法を具足し、仏世界を浄めて、衆生を成就すれば、仏道を得て、能く一切の衆生の疑を断ず、若し是れを得んと欲せば、当に般若を学すべし。般若波羅蜜中には、世間、出世間の若しは大、若しは小なる事無ければ、説かず。
大智度論巻第七十六
是の故に、
『菩薩』は、
若し、
『他人の教』に、
『随いたくない!』と、
『思えば!』、――
謂わゆる、
『他人の教に随わなければ!』、――
自ら、
『諸法の実相を知れば!』、
乃至、
『他人が変じて!』、
『仏』と、
『作り!』、
来て、
『法に異なる!』、
『相』を、
『説いても!』、
亦た、
『信じることもなく!』、
『随うこともないのである!』が、
自ら、
『菩薩』の、
『道を得て!』、
漸漸に( gradually )、
諸の、
『仏法を具足して!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就したならば!』、
『仏』の、
『道を得て!』、
一切の、
『衆生』の、
『疑』を、
『断じることができるのである!』が、
若し、
是の、
『事を得ようとすれば!』、
当然、
『般若』を、
『学ばねばならない!』。
『般若波羅蜜』中には、
『世間や、出世間』の、
『大事も、小事も!』、
皆、
『無い!』が故に、
『説くことがない!』。

大智度論巻第七十六


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2018 AllRightsReserved