巻第七十五(下)
大智度論釋夢中入三昧品第五十八
1.【經】夢中に行う三三昧、乃至般若波羅蜜
2.【論】夢中に行う三三昧、乃至般若波羅蜜
3.【經】菩薩の二十九願
4.【論】菩薩の二十九願
大智度論釋恒伽提婆品第五十九
5.【經】一女人、成仏の記を授けられる
6.【論】一女人、成仏の記を授けられる
home

大智度論釋夢中入三昧品第五十八
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】夢中に行う三三昧、乃至般若波羅蜜

【經】爾時舍利弗問須菩提。若菩薩摩訶薩夢中入三三昧空無相無作三昧。寧有益於般若波羅蜜不。 爾の時、舍利弗の須菩提に問わく、『若し菩薩摩訶薩、夢中に三三昧に入れども、空、無相、無作三昧は、寧ろ般若波羅蜜に於いて益すること有りや、不や』、と。
爾の時、
『舍利弗』が、
『須菩提』に、こう問うた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『夢』中に、
『三三昧』に、
『入ったとしても!』、
寧ろ、
『空、無相、無作三昧』は、
『般若波羅蜜』に於いて、
『有益ではないだろうか?』、と。
  参考:『大般若経巻330』:『爾時具壽舍利子問具壽善現言。善現。若菩薩摩訶薩夢中入此三三摩地。於深般若波羅蜜多有增益不。善現答言。舍利子。若菩薩摩訶薩晝時入此三三摩地。於深般若波羅蜜多有增益者。彼夢中入亦有增益。何以故。舍利子。晝與夢中無差別故。舍利子。若菩薩摩訶薩晝行般若波羅蜜多。既名修習甚深般若波羅蜜多。是菩薩摩訶薩夢行般若波羅蜜多。亦名修習甚深般若波羅蜜多三三摩地。於深般若波羅蜜多能為增益亦應如是。時舍利子問善現言。諸菩薩摩訶薩夢中作業。為有增益或損減不。佛說有為虛妄不實如夢所作。云何彼業能有增減。所以者何。非於夢中所作諸業能有增益或能損減。要至覺時憶想分別夢中所作乃有增減。善現答言。諸有晝日斷他命已。於夜夢中憶想分別深自慶快。或復有人夢斷他命。謂在覺位生大歡喜。如是二業於意云何。舍利子言。無所緣事若思若業俱不得生。要有所緣思業方起。夢中思業緣何而生。善現答言。如是如是。若夢若覺無所緣事思業不生。要有所緣思業方起。何以故。舍利子。若夢若覺要於見聞覺知法中有覺慧轉。由斯起染或復起淨。若無見聞覺知諸法。無覺慧轉亦無染淨。由此故知若夢若覺有所緣事思業方起。無所緣事思業不生。時舍利子問善現言。佛說思業皆離自性。云何可言有所緣起。善現答言。雖諸思業及所緣事自性皆空。而由自心取相分別。故說思業有所緣生。若無所緣思業不起』
須菩提報舍利弗。若菩薩晝日入三三昧。有益於般若波羅蜜。夜夢中亦當有益。何以故。晝夜夢中等無異故。舍利弗。若菩薩摩訶薩晝日行般若波羅蜜有益。是菩薩夢中行般若波羅蜜亦應有益。 須菩提の舍利弗に報(こた)うらく、『若し菩薩、昼日に、三三昧に入りて、般若波羅蜜に於いて益有らば、夜夢中にも亦た当に益有るべし。何を以っての故に、昼と夜夢中と等しくして、異無きが故なり。舍利弗、若し菩薩摩訶薩、昼日に般若波羅蜜を行じて益有らば、是の菩薩、夢中に般若波羅蜜を行じても、亦た応に益有るべし』、と。
『須菩提』は、
『舍利弗』に、こう答えた、――
若し、
『菩薩』が、
『昼日』に、
『三三昧に入る!』ことが、
『般若波羅蜜』に於いて、
『有益ならば!』、
『夜夢』中に、
『三三昧に入っても!』、
やはり、
『有益であろう!』。
何故ならば、
『昼も、夜夢も等しく!』、
『異』が、
『無いからである!』。
舍利弗!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『昼日に!』、
『般若波羅蜜を行って!』、
『有益ならば!』、
是の、
『菩薩』が、
『夢』中に、
『般若波羅蜜を行っても!』、
『やはり、有益のはずである!』、と。
舍利弗問須菩提。菩薩摩訶薩若夢中所作業。是業有集成不。如佛說一切法如夢。以是故不應集成。何以故。夢中無有法集成。若覺時憶想分別應有集成。 舍利弗の須菩提に問わく、『菩薩摩訶薩の夢中に作す所の業の若(ごと)き、是の業の集成すること有りや、不や。仏の説の如くんば、『一切法は夢の如し。是を以っての故に応に集成するべからず。何を以っての故に、夢中の法には集成の有ること無ければなり。若し覚時の憶想、分別なれば、応に集成すること有るべし』、と。
『舍利弗』は、
『須菩提』に、こう問うた、――
『菩薩摩訶薩』が、
若し、
『夢』中に、
『業』を、
『作したとすれば!』、
是の、
『業』の、
『集成(成就)』は、
『有るのだろうか?』。
『仏』は、こう説かれているのだが、――
一切の、
『法』は、
『夢のようである!』。
是の故に、
若し、
『夢』中に、
『業』を、
『作したとしても!』、
是の、
『業』が、
『集成するはずがない!』。
何故ならば、
『夢』中の、
『法』には、
『集成する!』ことが、
『無いからである!』。
若し、
『覚めた!』時に
『憶想、分別するならば!』、
『業の集成』が、
『有るはずである!』、と。
  集成(しゅうじょう):寄せ集められた( collected )、梵語 saMcita, samuditatva の訳、蓄積された/寄せ集められた/完成/達成( Accumulated, piled together, gathered, heaped up; completion, fulfillment )の義。
須菩提語舍利弗。若人夢中殺眾生。覺已憶念取相。分別我殺是快耶。舍利弗。是事云何。 須菩提の舍利弗に語らく、『人の夢中に衆生を殺すが若きに、覚め已りて憶念し、相を取りて分別すらく、『我が殺は、是れ快しや』、と。舍利弗、是の事は云何』、と。
『須菩提』は、
『舍利弗』に、こう語った、――
譬えば、
『人』が、
『夢』中に、
『衆生』を、
『殺したとする!』、
『覚めてから!』、
『憶念して!』、
『相』を、
『取りながら!』、
是のように、
『分別した!』、――
わたしは、
『衆生』を、
『殺した!』が、
是れは、
『快かったのだろうか?』、と。
舍利弗!
是の、
『事』を、
何う思うのか?
舍利弗言。無緣業不生。無緣思不生。有緣業生有緣思生。舍利弗。如是如是。無緣業不生無緣思不生。有緣業生有緣思生。於見聞覺知法中心生。不從不見聞覺知法中心生。是中心有淨有垢。以是故舍利弗。有緣故業生。不從無緣生。有緣故思生不從無緣生。 舍利弗の言わく、『無縁の業生ぜず、無縁の思生ぜず、有縁の業生じ、有縁の思生ぜり』、と。『舍利弗、是の如し、是の如し、無縁の業生ぜず、無縁の思生ぜずして、有縁の業生じ、有縁の思生ぜり。見聞覚知せる法中に、心生じ、見聞覚知せざる法中より、心生ぜざるも、是の中の心には、浄有り、垢有り。是を以っての故に舍利弗、有縁なるが故に業生じ、無縁より生ぜず、有縁なるが故に思生じ、無縁より生ぜず』。
『舍利弗』は、
こう言った、――
『無縁ならば!』、
『業も、思も!』、
『生じない!』が、
『有縁には!』、
『業も、思も!』、
『生じる!』、と。
――
舍利弗!
その通りだ!
その通りだ!
『無縁(夢中)ならば!』、
『業も、思も!』、
『生じない!』が、
『有縁(覚已)には!』、
『業も、思も!』、
『生じるのだ!』。
『見、聞、覚、知した!』、
『法』中に、
『心』が、
『生じ!』、
『見、聞、覚、知しない!』、
『法』中に、
『心』は、
『生じない!』が、
是の中の、
『心』にも、
『浄や、垢が!』、
『有る!』。
是の故に、
舍利弗!
『有縁である!』が故に、
『業が生じ!』、
『無縁より!』、
『生じない!』し、
『有縁である!』が故に、
『思が生じ!』、
『無縁より!』、
『生じないのである!』。
舍利弗語須菩提。如佛說。一切諸業諸思自相離。云何言有緣故業生無緣不生。有緣故思生無緣不生。 舍利弗の須菩提に語らく、『仏の説の如きは、『一切の諸業、諸思の自相を離る』、となり。云何が、『有縁なるが故に業生じ、無縁なれば生ぜず、有縁なるが故に思生じ、無縁なれば生ぜず』、と言う』。
『舍利弗』は、
『須菩提』に、こう語った、――
例えば、
『仏』は、こう説かれている、――
一切の、
『諸の業、諸の思』は、
自らの、
『相』を、
『離れている!』、と。
何故、こう言うのか?――
『有縁である!』が故に、
『業が生じ!』、
『無縁ならば!』、
『生じない!』。
『有縁である!』が故に、
『思が生じ!』、
『無縁ならば!』、
『生じない!』、と。
須菩提語舍利弗。取相故有緣業生。不從無緣生。取相故有緣思生。不從無緣生。 須菩提の舍利弗に語らく、『相を取るが故に有縁の業生じ、無縁より生ぜず。相を取るが故に有縁の思生じ、無縁より生ぜず』、と。
『須菩提』は、
『舍利弗』に、こう語った、――
『相を取る!』が故に、
『有縁の業が生じて!』、
『無縁より!』、
『生じないのであり!』、
『相を取る!』が故に、
『有縁の思が生じて!』、
『無縁より!』、
『生じないのである!』、と。
舍利弗語須菩提。若菩薩摩訶薩夢中布施持戒忍辱精進禪定修智慧。是善根福德迴向阿耨多羅三藐三菩提。是實迴向不。 舍利弗の須菩提に語らく、『若し菩薩摩訶薩、夢中に布施、持戒、忍辱、精進、禅定と智慧を修めて、是の善根の福徳を阿耨多羅三藐三菩提に廻向せんに、是れ実の廻向なりや、不や』、と。
『舍利弗』は、
『須菩提』に、こう語った、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『夢』中に、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧を修めて!』、
是の、
『善根の福徳』を、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向すれば!』、
是れは、
『実の!』、
『廻向だろうか?』、と。
  参考:『大般若経巻330』:『爾時具壽舍利子復問具壽善現言。若菩薩摩訶薩。夢中修行布施淨戒安忍精進靜慮般若。持此善根與諸有情平等共有迴向無上正等菩提。是菩薩摩訶薩。為實迴向大菩提不。時具壽善現語舍利子言。慈氏菩薩摩訶薩。久已受得不退轉記。唯隔一生定當作佛。善能酬答一切難問。現在此會宜請問之。補處慈尊定應為答。時舍利子如善現言。恭敬請問慈氏菩薩。時慈氏菩薩語舍利子言。謂何等名慈氏能答。為色耶。為受想行識耶。為色空耶。為受想行識空耶。且色不能答。受想行識亦不能答。色空不能答。受想行識空亦不能答。何以故。舍利子。我都不見。有法能答。有法所答。答處答時。及由此答。亦皆不見。我都不見。有法能記。有法所記。記處記時。及由此記。亦皆不見。以一切法本性皆空都無所有無二無別畢竟推徵不可得故。時舍利子復問慈氏菩薩摩訶薩言。仁者所說法為如所證不。慈氏菩薩摩訶薩言。我所說法非如所證。何以故。舍利子。我所證法不可說故。時舍利子作是念言。慈氏菩薩智慧深廣修一切種布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。久已圓滿。以無所得而為方便。於所問事能如是答。爾時佛告舍利子言。舍利子。於意云何。汝由是法得阿羅漢果。為見此法是可說不。舍利子言。不也世尊。不也善逝。佛言。舍利子。諸菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多。所證諸法亦復如是。舍利子。是菩薩摩訶薩不作是念。我由此法當得受記。我由此法現得受記。我由此法已得受記。不作是念我由此法當證無上正等菩提。舍利子。是菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多不生猶豫。我於無上正等菩提為得不得。但作是念我於無上正等菩提定當證得。舍利子。是菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多。聞甚深法其心不驚不怖不畏。於得無上正等菩提亦不怖畏。決定自知我當證得所求無上正等菩提』
須菩提語舍利弗。彌勒菩薩今現在前。佛授不退轉記當作佛。當問彌勒。彌勒當答。舍利弗白彌勒菩薩。須菩提言。彌勒菩薩今現在前。佛受不退轉記當作佛。彌勒當答。 須菩提の舍利弗に語らく、『弥勒菩薩は、今、前に現在して、仏の不退転の記を授けたまえば、当に仏と作るべし。当に弥勒に問うべく、弥勒は当に答うべし』、と。舍利弗の弥勒菩薩に白さく、『須菩提の言わく、弥勒菩薩今前に現在し、仏より、不退転の記を受け、当に仏と作るべければ、弥勒は当に答うべし』、と。
『須菩提』は、
『舍利弗』に、こう語った、――
『弥勒菩薩』が、
今、
『現に!』、
『前に!』、
『在()られる!』。
『仏』が、
『不退転』の、
『記』を、
『授けられたのである!』から、
『弥勒菩薩』は、
『仏』と、
『作るはずである!』。
『弥勒菩薩に問えばよかろう!』、
『弥勒菩薩』が、
『答えるはずである!』、と。
『舍利弗』は、
『弥勒菩薩』に、こう白した、――
『須菩提』は、こう言っております、――
『弥勒菩薩』は、
今、
『現に!』、
『前に!』、
『在られる!』が、
『仏より!』、
『不退転の記を受け!』、
『仏』と、
『作られるはずである!』。
『舍利弗の問』には、
『弥勒』が、
『答えられるだろう!』、と。
彌勒菩薩語舍利弗。當以彌勒名答耶。若色受想行識答耶。若色空答耶。若受想行識空答。是色不能答。受想行識不能答。色空不能答。受想行識空不能答。我不見是法可答。不見能答者。我不見是人授記。亦不見法可授記者。亦不見授記處。是一切法皆無二無別。 弥勒菩薩の舍利弗に語らく、『当に弥勒の名を以って、答えんや、若しは色受想行識答えんや、若しは色なる空答えんや。若しは受想行識なる空答えんや。是の色は答う能わず、受想行識は答う能わず、色なる空は答う能わず、受想行識なる空は答う能わず。我れは是の法の答うべきを見ず、能く答うる者を見ず。我れは是の人の記を授くるを見ず、亦た法の記を授くべき者を見ず、亦た記を授くる処を見ず。是の一切法は、皆無二無別なればなり』、と。
『弥勒菩薩』は、
『舍利弗』に、こう語った、――
『弥勒という!』、
『名』が、
『答えることになるのか?』、
若しは、
『色、受想行識』が、
『答えるのか?』、
若しは、
『色という!』、
『空』が、
『答えるのか?』、
若しは、
『受想行識という!』、
『空』が、
『答えるのか?』、
是の、
『色や!』、
『受想行識は!』、
『答えることができず!』、
『色や、受想行識という!』、
『空』も、
『答えることができない!』。
わたしは、
是の、
『答えられる!』、
『法(色受想行識)』を、
『見ない!』し、
『答える!』者も、
『見ない!』。
わたしは、
是の、
『人』が、
『記を授ける!』のを、
『見ない!』し、
『法(色受想行識)』が、
『記を授ける!』のを、
『見ない!』。
亦た、
『記を授ける!』、
『処も!』、
『見ない!』。
何故ならば、
是の、
『一切の法』は、
皆、
『無二であり!』、
『無別だからである!』、と。
舍利弗語彌勒菩薩。如仁者所說。如是為得法作證不。 舍利弗の弥勒菩薩に語らく、『仁者の所説の如く、是の如き法を得て作証すと為すや不や』、と。
『舍利弗』は、
『弥勒菩薩』に、こう語った、――
あなたの、
『説かれた!』所の
『法のように!』、
是のような、
『法を得て!』、
『証』を、
『作されたのですか?』、と。
彌勒答舍利弗。如我所說法如是不證。 弥勒の舍利弗に答うらく、『我が所説の法の如きは、是の如く証せず』、と。
『弥勒』は、
『舍利弗』に、こう答えた、――
わたしの、
『説く!』所の、
『法のように!』、
是のように、
『証』を、
『作したのではない!』、と。
爾時舍利弗作是念。彌勒菩薩智慧甚深。久行檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。用無所得故能如是說。 爾の時、舍利弗の是の念を作さく、『弥勒菩薩の智慧は甚だ深し。久しく檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を行ずるも、無所得を用うるが故に、能く是の如く説く』、と。
爾の時、
『舍利弗』は、こう念じた、――
『弥勒菩薩』の、
『智慧』は、
『甚だ深い!』。
『檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』を、
『久しく行い!』、
『無所得という!』、
『智慧』を、
『用いる!』が故に、
是のように、
『説くことができるのだ!』、と。
爾時佛告舍利弗。於汝意云何。汝用是法得阿羅漢見是法不。舍利弗言。不見也。 爾の時、仏の舍利弗に告げたまわく、『汝が意に於いて云何、汝は是の法を用いて、阿羅漢を得るも、是の法を見しや不や』、と。舍利弗の言わく、『見ざるなり』、と。
爾の時、
『仏』は、
『舍利弗』に、こう告げられた、――
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
お前は、
是の、
『法(無所得)を用いて!』、
『阿羅漢』を、
『得た!』時、
是の、
『法』を、
『見たのか?』、と。
『舍利弗』は、こう言った、――
『見ませんでした!』、と。
舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜亦如是。不作是念。是法當得授記。是法已授記。是法當得阿耨多羅三藐三菩提。 舍利弗、菩薩摩訶薩の般若波羅蜜を行ずるも亦た是の如く、是の念を作さざるなり、『是の法もて、当に授記を得べし』、『是の法もて、已に授記せり』、『是の法もて、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし』、と。
――
舍利弗!
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』のも、
亦た、
『是の通りであり!』、
是のように、
『念じることはないのだ!』、――
是の、
『法を用いれば!』、
『記』を、
『授けられるだろう!』とか、
是の、
『法を用いたので!』、
『記』を、
『授けられたのだ!』とか、
是の、
『法を用いれば! 、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるはずだ!』、と。
如是舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。不疑我若得若不得。自知實得阿耨多羅三藐三菩提 是の如く舍利弗、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行じて、我れは若しは得ん、若しは得ざらんと疑わず、自ら実に阿耨多羅三藐三菩提を得るを知るなり。
是のように、
舍利弗!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行い!』、
『授記』を、
『得られるとか、得られないとか?』を、
『疑わず!』、
自ら、
『実に、阿耨多羅三藐三菩提を得る!』ことを、
『知るのである!』。



【論】夢中に行う三三昧、乃至般若波羅蜜

【論】問曰。舍利弗何以故夢難菩薩三三昧。 問うて曰く、舍利弗は、何を以っての故にか、夢もて、菩薩の三三昧を難ずる。
問い、
『舍利弗』は、
何故、
『夢を用いて!』、
『菩薩の三三昧』を、
『難じた( argue )のですか?』。
  (なん):<形容詞>困難/艱難/容易でない( difficult, hard, troublesome )、ほとんど不可能/好もしくない( hardly possible, bad )。<動詞>困難に感じる( feel difficult )、人を苦境に陥れる/困難を感じさせる( put sb. into a difficult position )、恐れる/恐懼する( dread, fear )、敬う( respect )。<語尾>[或る詞の後に付加してその事の困難を示す名詞と為す]例:乗車難。<名詞>災難/惨事/人によって産生された禍害( disaster, calamity, catastrophe )、戦災/叛乱( war damage, revolt )、怨仇/仇敵( enmity, foe )。<動詞>詰問/難責/非難する( blame, reproach )、排斥/拒絶する( keep out, ward off, refuse )、論じる/説得/論説/主張する( argue )。
答曰。以夢虛誑如狂非實見故。是三三昧是實法。又復餘處說。夢中亦有三種。善不善無記。若菩薩善心行三三昧應得福德。然夢是狂癡法。不應於中行實法得果報。若有實法不名為夢。以是故問。若菩薩夢中行三三昧。增益般若波羅蜜。福德集善根近佛道不。 答えて曰く、夢の虚誑にして狂の如く、実見に非ざるを以っての故なり。是の三三昧は、是れ実法なり。又復た余処に説かく、『夢中にも亦た三種、善、不善、無記なる有り』、と。若し菩薩、善心もて、三三昧を行ぜば、応に福徳を得べきも、然るに夢は是れ狂癡の法なれば、応に中に於いて、実法を行ずるも、果報を得るべからず。若し実法有らば、名づけて夢と為さず。是を以っての故に問わく、『若し菩薩、夢中に三三昧を行ぜば、般若波羅蜜を増益し、福徳もて善根を集め、仏道に近づくや、不や』、と。
答え、
『夢』は、
『虚誑であり!』、
『狂って見るように!』、
『実に見るのではないからである!』。
是の、
『三三昧』は、
『実法である!』。
又復た、
余処に説いたように、――
『夢』中にも、
亦た、
『善、不善、無記の三種』が、
『有るのである!』。
若し、
『菩薩』が、
『善心で!』、
『三三昧を行えば!』、
『福徳』を、
『得るはずである!』が、
然し、
『夢』は、
『狂癡の法である!』が故に、
『夢』中に、
『実法を行って!』、
『果報』を、
『得るはずがない!』。
若し、
『実法が有れば!』、
『夢と!』、
『呼ばれるはずがない!』。
是の故に、こう問うたのである、――
若し、
『菩薩』が、
『夢』中に、
『三三昧を行えば!』、
『般若波羅蜜を増益して!』、
『福徳』が、
『善根を集め!』、
是の故に、
『仏道』に、
『近づくのか?』、と。
須菩提意若言有益。夢是虛誑般若是實法。云何得增益。若言無益夢中有善。云何無益不得。答言有益無益。是故須菩提離此二邊難故。以諸法實相答。尚破晝日所行。何況夢中。作是言。舍利弗。菩薩若晝日行般若有益者。夜亦應有益。而晝日無益故。何況夢中。何以故。般若波羅蜜不分別有晝夜。 須菩提の意は、『若し有益と言わば、夢は是れ虚誑にして、般若は是れ実法なれば、云何が増益を得ん。若し無益と言わば、夢中には善有れば、云何が無益ならん』、となり。答えて有益、無益を言うを得ざれば、是の故に須菩提は、此の二辺の難を離れんが故に、諸法の実相を以って、『尚お昼日の所行すら破る、何に況んや、夢中をや』、と答え、是の言を作さく、『舍利弗、菩薩にして、若し昼日に般若を行じて、有益なれば、夜も亦た応に有益なるべし。而し昼日に無益なるが故に、何に況んや、夢中をや。何を以っての故に、般若波羅蜜は昼夜有るを分別せざればなり』、と。
『須菩提の意』は、こうである、――
若し、
『有益である!』と言えば、
『夢が虚誑であるのに!』、
『般若』は、
『実法である!』、
何故、
『般若』を、
『増益することができるのか?』。
若し、
『無益である!』と言えば、
『夢』中にも、
『善』が、
『有るのに!』、
何故、
『無益なのか?』、と。
即ち、
『有益である!』とも、
『無益である!』とも、
『答えなかった!』。
是の故に、
『須菩提』は、
此の、
『二辺』の、
『難』を、
『離れる!』為の故に、
諸の、
『法の実相を用いて!』、こう答える為に、――
尚お、
『昼日』の、
『所行すら!』、
『破られる!』のに、
況して、
『夢』中の、
『所行』は、
『言うまでもない!』、と。
こう言ったのである、――
舍利弗!
『菩薩』が、
若し、
『昼日』に、
『般若を行って!』、
『有益ならば!』、
亦た、
『夜でも!』、
『有益でなければならない!』。
而し、
『昼日』も、
『無益である!』が故に、
況して、
『夢』中は、
『尚更である!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』には、
『昼、夜が有る!』と、
『分別しないからである!』、と。
舍利弗聞須菩提所說。既知般若無增無減不應復難。今更因餘事問夢中。須菩提若夢中所作業。是業有集成不集成者。是業實集能成果報不。是業若有實。佛常說一切法空如夢不應得集成。何以故。是夢心微弱故不能集成。晝日微弱心尚不能集成何況夢中。若夢覺已分別夢中生善不善心是應集成。 舍利弗は、須菩提の所説を聞いて、既に般若の無増、無減にして、応に復た難ずべからざるを知り、今更に余事に因りて、夢中を問わく、『須菩提、若し夢中に作す所の業なれば、是の業は集成有りや不や』、と。集成とは、是の業は実に集まりて、能く果報を成ずや不やとなり。是の業にして、若し実有らば、仏の常に説きたまわく、『一切法は空にして夢の如し』、と。応に集成するを得べからず。何を以っての故に、是の夢心は微弱なるが故に、集成する能わざればなり。昼日の微弱の心すら、尚お集成する能わず、何に況んや夢中をや。若し夢覚め已りて、夢中に生ぜし善、不善の心を分別すれば、是れは応に集成すべし』、と。
『舍利弗』は、
『須菩提の所説を聞いて!』、
既に、
『般若』には、
『増、減すること!』が、
『無い!』ので、
もう、
『論じるべきでない!』のを、
『知り!』、
今、
更に、
『余の事』に、
『因って!』、
『夢中の業』を、こう問うた、――
須菩提!
若し、
『夢』中に、
『作された!』、
『業ならば!』、
是の、
『業』には、
『集成すること!』が、
『有るのか?』、と。
『集成する!』とは、
是の、
『業が実に集まって!』、
『果報と!』、
『成ることができるのか!』であるが、
『仏』は、
常に、こう説かれているので、――
一切の、
『法』は、
『空であり!』、
『夢のようだ!』、と。
当然、
是の、
『業』は、
『集成できるはずがない!』。
何故ならば、
是の、
『夢の心』は、
『微弱である!』が故に、
『集成することができないからである!』。
『微弱な心』は、
尚お、
『昼日にすら!』、
『集成することができない!』、
況して、
『夢中ならば!』、
『尚更である!』。
若し、
『夢が覚めてから!』、
『夢中に生じた!』、
『善、不善の心』を、
『分別すれば!』、
是の、
『業(分別)』は、
『集成するはずである!』。
須菩提語舍利弗。如人夢中殺人。覺已分別我殺是快耶。舍利弗是業云何為集成不。 須菩提の舍利弗に語らく、『人の夢中に人を殺し、覚め已りて、我れ殺すに、是れ快しと分別するが如し。舍利弗、是の業は、云何が集成すと為すや、不や』、と。
『須菩提』は、
『舍利弗』に、こう語った、――
譬えば、
『人』が、
『夢』中に、
『人』を、
『殺し!』、
『覚めてから!』、こう分別したとする、――
わたしは、
『人』を、
『殺した!』が、
是れは、
『快適であった!』、と。
舍利弗!
是の、
『業(分別)』は、
はたして、
『集成するのか、しないのか?』、と。
舍利弗語須菩提。一切業若晝若夢皆從因緣生。無因緣則不生。須菩提可其言。如是業有因緣生無因緣不生。思有因緣生無因緣不生。 舍利弗の須菩提に語らく、『一切の業は、若しは昼、若しは夢なりとも、皆因縁より生じ、因縁無ければ、則ち生ぜず』、と。須菩提は、其れを可として言わく、『是の如し、業は因縁有れば生じ、因縁無ければ生ぜず。思は因縁有れば生じ、因縁無ければ生ぜず』、と。
『舍利弗』は、
『須菩提』に、こう語った、――
一切の、
『業』は、
『昼だろうが、夢だろうが!』、
皆、
『因縁』に、
『従って!』、
『生じ!』、
『因縁』が、
『無ければ!』、
『生じない!』、と。
『須菩提』は、
其れを、
『可として!』、こう言った、――
その通りだ!
『業(身口業)』は、
『因縁』が、
『有れば!』、
『生じ!』、
『因縁』が、
『無ければ!』、
『生じない!』し、
『思(意業)』も、
『因縁』が、
『有れば!』、
『生じ!』、
『因縁』が、
『無ければ!』、
『生じない!』、と。
業者身口業思者但意業思是真業。身口業為思故名為業。是三業因四種法。若見若聞若覺若知。因此四種則心生。是心隨因緣生。或淨或不淨。不淨罪業淨福業。 業とは、身口業、思とは但だ意業なり。思は是れ真の業にして、身口業は、思の為の故に名づけて、業と為す。是の三業は、四種の法に因る。若しは見、若しは聞、若しは覚、若しは知、此の四種に因って、則ち心生じ、是の心は、因縁に隨って生じ、或は浄、或は不浄なり。不浄は罪業にして、浄は福業なり。
此の中、
『業』とは、
『身口』の、
『業であり!』、
『思』とは、
但だ、
『意』の、
『業である!』。
是の、
『思』が、
『真の業であり!』、
『身口の業』が、
『業と呼ばれる!』のは、
『思の為の故である!』。
是の、
『三業』は、
『見、聞、覚、知という!』、
『四種の法』に、
『因る!』。
此の、
『四種の法に因って!』、
則ち、
『心』が、
『生じるのであり!』、
是の、
『心』は、
『因縁に随って!』、
『生じ!』、
是の、
『心』が、
『浄であるのか?』、
『不浄であるのか?』は、――
『不浄である!』のは、
『罪業』の、
『果であり!』、
『浄である!』のは、
『福業』の、
『果である!』。
是故若夢中所見皆因先見聞覺知。夢中所作善惡為眠覆心不自在故。無有勢力不能集成果報。若是業得覺時善惡心和合故。能助成果報。 是の故に、夢中の所見の若き、皆先の見聞覚知に因り、夢中の所作なる善悪は、眠の為に心覆われ、自在ならざるが故に、勢力有ること無く、果報を集成する能わず。是の業を、覚時に得るが若きは、善、悪の心と和合するが故に、能く果報を助成す。
是の故に、
『夢中の所見など!』は、
皆、
『先の見、聞、覚、知』に、
『因り!』、
『夢中の所作』の、
『善、悪』は、
『眠に覆われて!』、
『心』が、
『自在でない!』が故に、
是の、
『勢力が無く!』、
『果報』を、
『集成することができない!』。
是の、
『業』を、
『覚めた時に得れば!』、
『善、悪』が、
『心』と、
『和合する!』が故に、
是の、
『業』は、
『果報』を、
『助成することができる!』。
須菩提意謂。夢中業實有集成。何以故。有因緣起故。晝日心夢中心無異。所以者何。皆因四種生故。 須菩提の意に謂わく、『夢中の業は、実に集成すること有り。何を以っての故に、因縁の起す有るが故に、昼日の心と、夢中の心と異無し。所以は何んとなれば、皆四種に因りて生ずるが故なり』、と。
『須菩提』は、
『意』に、こう言ったのである、――
『夢』中の、
『業が集成する!』ことは、
『実に!』、
『有る!』。
何故ならば、
『業を起す!』、
『因縁』が、
『有り!』、
『昼日だろうが!』、
『夢中だろうが!』、
『心』は、
『異ならないからである!』。
何故ならば、
『皆、四種に因って!』、
『業』が、
『生じるからである!』。
舍利弗以空難須菩提。如佛說一切諸業自相離。汝云何定說。諸業有因緣生。無因緣不生。 舍利弗は、空を以って、須菩提を難ずらく、『仏の説の如きは、一切の諸業は、自相を離るとなり。汝は云何が定んで、諸業は因縁有りて生じ、因縁無ければ生ぜずと説く』。
『舍利弗』は、
『空を用いて!』、
『須菩提』を、こう難じた、――
例えば、
『仏』は、こう説かれている、――
一切の、
『諸の業』は、
『自相を!』、
『離れている!』、と。
お前は、
何故、
『定んで!』、こう説くのか?――
『諸の業』は、
『因縁』が、
『有れば!』、
『生じる!』が、
『因縁』が、
『無ければ!』、
『生じない!』、と。
須菩提答。諸法雖空遠離相。而凡夫取相。有因緣故業生。若不取相無因緣則不生。是故一切業皆從取相因緣生。故有晝日夢中無異。 須菩提の答うらく、『諸法は空にして、遠離の相なりと雖も、而も凡夫は相を取れば、因縁有るが故に業生ずるも、若し相を取らずして、因縁無ければ、則ち生ぜず。是の故に、一切の業は、皆取相の因縁より生ずるが故に有りて、昼日、夢中に異無きなり』、と。
『須菩提』は、こう答えた、――
諸の、
『法』は、
『空であり!』、
『遠離の相である!』が、
而し、
『凡夫』は、
『相を取って!』、
『因縁』を、
『有する!』が故に、
則ち、
『業』が、
『生じるのであり!』、
若し、
『相を取らずに!』、
『因縁』が、
『無ければ!』、
則ち、
『業』は、
『生じないのである!』。
是の故に、
一切の、
『業』は、
皆、
『取相という!』、
『因縁によって!』、
『生じ!』、
是の故に、
『業』が、
『有るので!』、
『昼日も!』、
『夢中も!』、
『異』が、
『無いのである!』、と。
舍利弗復問。若菩薩夢中行六波羅蜜迴向無上道。是實迴向不。舍利弗難。若夢中晝日無異者。是夢中迴向應當是實。又復若晝日著心取相不名為迴向。何況眠睡覆心。 舍利弗の復た問わく、『若し菩薩、夢中に六波羅蜜を行じて、無上道に迴向すれば、是れ実の迴向なりや、不や』、と。舍利弗の難ずらく、『若し夢中、昼日異無くんば、是の夢中の迴向は、応当に是れ実なるべし。又復た若し昼日に著心相を取れば、名づけて迴向と為さず。何に況んや、睡眠の心を覆えるをや』、と。
『舍利弗』は、
復た、こう問うた、――
若し、
『菩薩』が、
『夢』中に、
『六波羅蜜を行って!』、
『無上道』に、
『迴向すれば!』、
是れは、
『実の!』、
『迴向なのか?』、と。
『舍利弗』は、
こう難じたのである、――
若し、
『夢中と!』、
『昼日とが!』、
『異ならなければ!』、
是の、
『夢』中の、
『迴向』も、
『実でなければならない!』。
又復た、
若し、
『昼日の著心であっても!』、
『相を取れば!』、
『迴向』と、
『呼ばれないのであるから!』、
況して、
『睡眠』に、
『心を覆われていれば!』、
『尚更だろう!』、と。
須菩提以此二難深難答故語舍利弗。當問彌勒。 須菩提は、此の二難の深く、答え難きを以っての故に、舍利弗に語らく、『当に弥勒に問うべし』、と。
『須菩提』は、
此の、
『二難』が、
『深く!』、
『答え難い!』が故に、
『舍利弗』に、こう語った、――
『弥勒に!』、
『問うべきだろう!』、と。
問曰。彌勒何以但說空而不答。 問うて曰く、弥勒は、何を以ってか、但だ空を説いて、答えざる。
問い、
『弥勒』は、
何故、
但だ、
『空を説くだけで!』、
『舍利弗の問』に、
『答えないのですか?』。
答曰。是二大弟子為利益菩薩故。分別覺夢若同若異。以佛常說一切法如夢故。若晝日行道夢中亦應行道。彌勒知見二人各有所執不能通達故。是故彌勒不答。復有人言。彌勒以是空答。 答えて曰く、是の二大弟子は、菩薩を利益せんが為の故に、覚、夢の若しは同、若しは異を分別するも、仏は常に一切法の夢の如きを説きたもうを以っての故に、若し昼日に道を行ずれば、夢中にも亦た応に道を行ずべし。弥勒の知見すらく、『二人は各所執有りて、通達する能わざるが故なり』、と。是の故に弥勒は答えず。復た有る人の言わく、『弥勒は、是の空を以って答えたり』、と。
答え、
是の、
『二大弟子』は、
『菩薩を利益しようとする!』が故に、
『覚と、夢とは!』、
『同じか、異なるか?』を、
『分別していた!』が、
常に、
『仏』は、こう説かれていたので、――
一切の、
『法』は、
『夢のようだ!』、と。
若し、
『昼日』に、
『道』を、
『行うのであれば!』、
『夢中』にも、
『道』を、
『行うべきである!』。
『弥勒』は、
『二人』は、
各に、
『所執が有る!』が故に、
『通達することができないのだ!』と、
『知見した!』ので、
是の故に、
『弥勒』は、
『答えなかったのである!』。
復た、
有る人は、こう言っている、――
『弥勒』は、
是の、
『空を用いて!』、
『答えたのだ!』、と。
舍利弗問彌勒。如所說空以此為證不。舍利弗意。若以此法為證即欲生難。云何為證若不證汝自不得不知云何能說。 舍利弗の弥勒に問わく、『所説の空の如き、此れを以って証と為すや、不や』、と。舍利弗の意は、『若し、此の法を以って、証と為せば、即ち難を生ぜんと欲す、云何が証と為すや、汝、自ら得ず、知らずして、云何が能く説くと』、となり。
『舍利弗』は、
『弥勒』に、こう問うた、――
『所説の空のような!』、
此の、
『法を用いて!』、
『証である!』と、
『思うのか?』、と。
『舍利弗』の、
『意』は、こうである、――
若し、
此の、
『法()を用いて!』、
『証である!』と、
『思っていれば!』、
即ち、
『難』を、こう生じさせよう、――
お前は、
何故、
『証である!』と、
『思うのか?』。
お前は、
自ら、
『認めることもなく!』、
『知ることもない!』のに、
何故、
『説くことができるのか?』、と。
彌勒意。汝以涅槃為證。我以涅槃亦空無所得故不證。 弥勒の意は、『汝は、涅槃を以って証と為すも、我れは涅槃も亦た空にして、無所得なるを以っての故に証せず』、となり。
『弥勒の意』は、こうである、――
お前は、
『涅槃を用いて!』、
『証である!』と、
『思っている!』が、
わたしは、
『涅槃も!』、
『空、無所得である!』が故に、
『証としないのだ!』、と。
有人言。彌勒未具足佛法故。說言不證菩薩法。應知空無相無作法不應證。 有る人の言わく、『弥勒は、未だ仏法を具足せざるが故に説いて、『証せず』、と言えり。菩薩法は、応に空、無相、無作の法の応に証すべからざるを知るべし』、と。
有る人は、こう言っている、――
『弥勒』は、
未だ、
『仏法』を、
『具足していない!』が故に、
『説いて!』、
『証することはない!』と、
『言ったのである!』。
『菩薩の法』は、
当然、こう知っていなかればならない、――
『空、無相、無作という!』、
『法』は、
『証するはずがない!』と、と。
爾時舍利弗作是念。彌勒菩薩其智甚深能如是說。能知涅槃相而不取證是名甚深。此中舍利弗自說因緣。久行六波羅蜜故其智甚深。 爾の時、舍利弗の是の念を作さく、『弥勒菩薩は、其の智甚だ深ければ、能く是の如く説く』、と。能く涅槃の相を知りて、証を取らざる、是れを甚だ深しと名づく。此の中に舍利弗の自ら因縁を説かく、『久しく六波羅蜜を行ぜしが故に、其の智甚だ深し』、と。
爾の時、
『舍利弗』は、こう念じた、――
『弥勒菩薩』は、
『智が甚だ深い!』ので、
是のように、
『説くことができるのだ!』、と。
『弥勒』が、
『涅槃の相を知りながら!』、
『証』を、
『取らない!』ので、
是れを、
『甚だ深い!』と、
『称したのである!』が、
此の中に、
『舍利弗』は、
自ら、
『因縁』を、こう説いている、――
久しく、
『六波羅蜜』を、
『行ってきた!』ので、
是の故に、
『智』が、
『甚だ深いのである!』、と。
舍利弗意。彌勒次當作佛應當能答而今不答。是故佛還問舍利弗。於汝意云何。汝見用是法得阿羅漢不。 舍利弗の意は、『弥勒は、次に当に仏と作るべし。応当に能く答うべきに、今は答えず』、となり。是の故に仏の還って舍利弗に問いたまわく、『汝が意に於いて云何、汝は、是の法を用いて阿羅漢を得るを見しや、不や』、と。
『舍利弗の意』は、こうである、――
『弥勒』は、
次に、
『仏に!』、
『作るはずであるから!』、
当然、
『答えられるはずなのに!』、
今は、
『答えない!』、と。
是の故に、
『仏は還って!』、
『舍利弗』に、こう問われた、――
お前は、
是の、
『法を用いて!』、
『阿羅漢を得た!』者を、
『見たことがあるのか?』、と。
舍利弗言不見。何以故。是法空無相無作。云何得見。若見即是有相。肉眼天眼分別取相故不應見。慧眼無分別相故亦不見。以是故言不見。 舍利弗の言わく、『見ず』、と。何を以っての故に、是の法は空、無相、無作なれば、云何が見るを得ん、若し見れば、則ち是れ有相なり。肉眼、天眼は分別して相を取るが故に、応に見るべからず。慧眼は分別の相無きが故に、亦た見ず。是を以っての故に、『見ず』と言えり。
『舍利弗』は、こう言った、――
『見ません!』、と。
何故ならば、
是の、
『法』は、
『空、無相、無作である!』のに、
何故、
『見ることができるのか?』、
若し、
『見えるとすれば!』、
即ち、
『相』が、
『有るはずである!』。
『肉眼、天眼』は、
『分別して!』、
『相』を、
『取る!』が故に、
是の、
『法』を、
『見るはずがない!』し、
『慧眼』は、
『分別という!』、
『相すら!』、
『無い!』が故に、
亦た、
『見ないのであり!』、
是の故に、
『見ない!』と、
『言ったのである!』。
佛言。菩薩摩訶薩亦如是。得無生忍時不作是言。見是法得授記當得無上道。雖不作是見亦不生疑。我不得無上道。如汝雖不見法亦不疑我成阿羅漢不成阿羅漢 仏の言わく、『菩薩摩訶薩も亦た是の如く、無生忍を得る時、是の言を作さず、『是の法を見て、授記を得れば、当に無上道を得べし』、と。是の見を作さずと雖も、亦た我れは、無上道を得ざらんと疑いを生ぜざること、汝が法を見ずと雖も、亦た我れは阿羅漢を成ぜしや、阿羅漢を成ぜざりしや、と疑わざるが如し』。
『仏』は、こう言われた、――
『菩薩摩訶薩』も、
是のように、
『無生忍を得る!』時、こう言うこともなく、――
是の、
『法を見て!』、
『授記』を、
『得たならば!』、
当然、
『無上道』を、
『得られるはずだ!』、と。
是の、
『見を作さずに!』、こう疑うこともない、――
わたしは、
『無上道』を、
『得られないだろう!』、と。
譬えば、
お前が、
『法を見なくても!』、
わたしは、
『阿羅漢と成るのだろうか?』、
『阿羅漢と成らないのだろうか?』と、
是の、
『疑』を、
『生じないようなものである!』。



【經】菩薩の二十九願

【經】佛告須菩提。有菩薩摩訶薩行檀波羅蜜時。若見眾生飢寒凍餓衣服弊壞。菩薩當作是願。我隨爾所時行檀波羅蜜。我得阿耨多羅三藐三菩提時。令我國土眾生無如是事。衣服飲食資生之具。當如四天王天三十三天夜摩天兜率陀天化樂天他化自在天。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足檀波羅蜜。近阿耨多羅三藐三菩提。 仏の須菩提に告げたまわく、『有る菩薩摩訶薩は、檀波羅蜜を行ずる時、若し衆生の飢寒凍餓、衣服弊壊なるを見れば、菩薩は当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、檀波羅蜜を行ずるに、我が阿耨多羅三藐三菩提を得る時、我が国土の衆生をして、是の如き事無からしめ、衣服、飲食、資生の具は、当に四天王天、三十三天、夜摩天、兜率陀天、化楽天、他化自在天の如くなるべし』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く檀波羅蜜を具足して、阿耨多羅三藐三菩提に近づかん。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
有る、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行う!』時、
若し、
『衆生』が、
『寒時に飢え、衣服が弊壊している!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所(そこばく)の時、
『檀波羅蜜を行って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得た!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
是のような、
『事』が、
『無いようにしよう!』、
『衣服、飲食、資生の具(生活必需品)』は、
『四天王天、三十三天、夜摩天や!』、
『兜率陀天、化楽天、他化自在天と!』、
『同じでなくてはならない!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『檀波羅蜜を行えば!』、
『檀波羅蜜を具足して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくことができるのである!』。
  爾所時(にしょじ):爾の為に要する時間( the time during which )、そこばくの時。
  隨爾所時(ずいにしょじ):~の時を経て( after the time during which )。そこばくの時に随い。
  参考:『大般若経巻330』:『爾時佛告具壽善現言。善現。有菩薩摩訶薩修行布施波羅蜜多。見諸有情飢渴所逼衣服弊壞臥具乏少。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何救濟如是諸有情類。令離慳貪無所乏少。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行布施波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是資具乏少諸有情類。如四大王眾天三十三天夜摩天睹史多天樂變化天他化自在天受用種種上妙樂具。我佛土中眾生亦爾。受用種種上妙樂具。善現。是菩薩摩訶薩由此布施波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩修行淨戒波羅蜜多。見諸有情煩惱熾盛更相殺害。行不與取。作欲邪行。造虛誑詞。現麤惡說。發離間辯。設雜穢言。發起種種貪恚邪見。由此因緣短壽多病。顏容憔悴無有威德。資財乏尟生下賤家。體陋形殘身儀臭穢。諸有所說人不信受。言詞麤礦親友乖離。凡所陳說咸皆鄙俚慳貪嫉妒惡見熾然。誹謗正法毀辱賢聖。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何救濟如是諸有情類。令其遠離諸惡業果。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行淨戒波羅蜜多成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是眾惡業果諸有情類。一切有情皆行十善受長壽等勝妙果報。善現。是菩薩摩訶薩。由此淨戒波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩修行安忍波羅蜜多。見諸有情更相忿恚毀罵陵辱。刀杖瓦石拳杵塊等互相殘害。乃至斷命惡心不捨。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何救濟如是諸有情類令其遠離如是諸惡。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行安忍波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是煩惱惡業諸有情類。一切有情展轉相視。如父如母如兄如弟如姊如妹如男如女如友如親。慈心相向互為饒益。善現。是菩薩摩訶薩由此安忍波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩修行精進波羅蜜多。見諸有情懈怠懶惰。不勤精進棄捨三乘。亦不能修人天善業。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何救濟如是諸有情類。令其遠離懶惰懈怠。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行精進波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是懶惰懈怠諸有情類。一切有情精進勇猛。勤修善趣及三乘因。生天人中速證解脫。善現。是菩薩摩訶薩由此精進波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩修行靜慮波羅蜜多。見諸有情貪欲瞋恚惛沈睡眠掉舉惡作疑蓋所覆失念放逸。於四靜慮及四無量四無色定尚不能修。況能修得出世間定。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何救濟如是諸有情類。令其遠離諸蓋散動。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行靜慮波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是具蓋散動諸有情類。一切有情自在遊戲靜慮無量無色定等。善現。是菩薩摩訶薩由此靜慮波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。見諸有情愚癡惡慧。於世出世正見俱失。撥無善惡業及業果。執斷執常執一執異俱不俱等種種邪法。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何救濟如是諸有情類。令其遠離惡見邪執既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行般若波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是惡慧邪執諸有情類。一切有情成就正見。種種妙慧具足三明善現。是菩薩摩訶薩由此般若波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩具修六種波羅蜜多。見諸有情三聚差別。一邪定聚。二正定聚。三不定聚。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何方便拔濟諸有情類。令離邪定及不定聚。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行六種波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無邪定及不定聚諸有情類。亦無如是。二聚名聲。一切有情皆正定聚。善現。是菩薩摩訶薩由此六種波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩具修六種波羅蜜多。見諸有情墮三惡趣。一者地獄。二者傍生。三者鬼界。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何拔濟如是諸有情類。令其永離三惡趣苦。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行六種波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無地獄傍生鬼界。亦無如是三惡趣名。一切有情皆善趣攝。善現。是菩薩摩訶薩由此六種波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩具修六種波羅蜜多。見諸有情由惡業障所居大地高下不平。堆阜溝坑穢草株杌。毒刺荊棘不淨充滿。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何拔濟如是諸有情類。令其永滅諸惡業障。所居之處地平如掌。無諸穢草株杌等事。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行六種波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是諸雜穢業。所感大地有情居處其地平坦。園林池沼諸妙香華。間雜莊嚴甚可愛樂。善現。是菩薩摩訶薩由此六種波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩具修六種波羅蜜多。見諸有情薄福德故所居大地無諸珍寶。唯有種種土石瓦礫。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何拔濟如是多罪少福諸有情類。令所居處豐饒珍寶。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行六種波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是多罪少福諸有情類。金沙布地處處皆有吠琉璃等眾妙珍奇。有情受用而無染著。善現。是菩薩摩訶薩由此六種波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩具修六種波羅蜜多。見諸有情凡所攝受多生戀著起諸惡事。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何拔濟如是惡所攝受諸有情類。令其永離戀著惡業。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行六種波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是惡所攝受諸有情類。一切有情於色等境都無攝受不生戀著。善現。是菩薩摩訶薩由此六種波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩具修六種波羅蜜多。見諸有情有四色類貴賤差別。一剎帝利。二婆羅門。三者吠舍。四戍達羅。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何方便拔濟諸有情類。令無如是四種色類貴賤差別。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行六種波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是四種色類貴賤差別。一切有情同一色類。皆悉尊貴人趣所攝。善現。是菩薩摩訶薩由此六種波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩具修六種波羅蜜多。見諸有情有下中上家族差別。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何方便拔濟諸有情類。令無如是下中上品家族差別。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行六種波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是下中上品家族差別。一切有情皆同上品。善現。是菩薩摩訶薩由此六種波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提。復次善現。有菩薩摩訶薩具修六種波羅蜜多。見諸有情端正醜陋形色差別。善現。是菩薩摩訶薩見此事已作是思惟。我當云何方便拔濟諸有情類。令無如是形色差別。既思惟已作是願言。我當精勤不顧身命修行六種波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。令速圓滿疾證無上正等菩提。我佛土中得無如是形色差別諸有情類。一切有情皆真金色。端嚴殊妙眾所樂見。成就第一圓滿淨色。善現。是菩薩摩訶薩由此六種波羅蜜多速得圓滿鄰近無上正等菩提』
復次須菩提。菩薩摩訶薩行尸羅波羅蜜時。見眾生殺生乃至邪見短壽多病顏色不好無有威德貧乏財物生下賤家形殘醜陋。當作是願。我隨爾所時行尸羅波羅蜜。如我得佛時。令我國土眾生無如是事。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足尸羅波羅蜜。近阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、尸羅波羅蜜を行ずる時、衆生の殺生、乃至邪見、短寿、多病、顔色好からず、威徳有ること無く、財物に貧乏し、下賎の家に生まれ、刑残醜陋なるを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、尸羅波羅蜜を行ずるに、如(も)し我れ仏を得ん時には、我が国土の衆生をして、是の如き事無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く尸羅波羅蜜を具足して、阿耨多羅三藐三菩提に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『尸羅波羅蜜を行う!』時、
若し、
『衆生』が、
『殺生、乃至邪見したり、短寿、多病で、顔色が好くなく!』、
『威徳が無く、財物が乏しく、下賎の家に生まれ!』、
『形残(不具)、醜陋(醜悪)である!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『尸羅波羅蜜を行って!』、
若し、
『仏』を、
『得た!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
是のような、
『事』が、
『無いようにしよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『尸羅波羅蜜を行えば!』、
『尸羅波羅蜜を具足して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行羼提波羅蜜時。見諸眾生互相瞋恚罵詈刀杖瓦石共相殘害奪命。當作是願。我隨爾所時行羼提波羅蜜。我作佛時令我國土眾生無如是事。相視如父如母如兄如弟如姊如妹如善知識皆行慈悲。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足羼提波羅蜜。近阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、羼提波羅蜜を行ずる時、諸の衆生の互に相瞋恚、罵詈し、刀杖、瓦石もて共に相残害し、奪命するを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、羼提波羅蜜を行ずるに、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、是の如き事無からしめ、相視ること父の如く、母の如く、兄の如く、弟の如く、姉の如く、妹の如く、善知識の如くならしめ、皆慈悲を行ぜしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く羼提波羅蜜を具足して、阿耨多羅三藐三菩提に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『羼提波羅蜜を行う!』時、
若し、
『衆生が相互に!』、
『瞋恚、罵詈して!』、
『刀杖、瓦石で共に残害、奪命する!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『羼提波羅蜜を行って!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
是のような、
『事が無く!』、
互に、
『父母、兄弟、姉妹、善知識のように!』、
『視させ!』、
皆、
『慈悲』を、
『行わせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『羼提波羅蜜を行えば!』、
『羼提波羅蜜を具足して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行毘梨耶波羅蜜時。見眾生懈怠不勤精進棄捨三乘聲聞辟支佛佛乘。當作是願。我隨爾所時行毘梨耶波羅蜜。如我得阿耨多羅三藐三菩提時。令我國土眾生無如是事。一切眾生勤修精進。於三乘道各得度脫。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足毘梨耶波羅蜜。近阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、毘梨耶波羅蜜を行ずる時、衆生の懈怠し、精進を勤めず、三乗の声聞、辟支仏、仏乗を棄捨するを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、毘梨耶波羅蜜を行ずるに、如し我れ阿耨多羅三藐三菩提を得ん時には、我が国土の衆生をして、是の如き事無からしめんに、一切の衆生は精進を勤修して、三乗の道に於いて、各度脱するを得ん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く毘梨耶波羅蜜を具足して、阿耨多羅三藐三菩提に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『毘梨耶波羅蜜を行う!』時、
若し、
『衆生』が、
『懈怠して、精進を勤めず!』、
『三乗の声聞、辟支仏、仏乗を棄捨する!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『毘梨耶波羅蜜を行って!』、
若し、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得た!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
是のような、
『事』を、
『無くさせよう!』。
一切の、
『衆生』は、
『精進を勤修して!』、
『三乗の道』に於いて、
『各、度脱することができるだろう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『毘梨耶波羅蜜を行えば!』、
『毘梨耶波羅蜜を具足して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行禪波羅蜜時。見眾生為五蓋所覆。婬欲瞋恚睡眠掉悔疑。失於初禪乃至第四禪。失慈悲喜捨虛空處識處無所有處非有想非無想處。當作是願。我隨爾所時行禪波羅蜜。如我得阿耨多羅三藐三菩提時。令我國土眾生無如是事。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足禪波羅蜜。近阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、禅波羅蜜を行ずる時、衆生の五蓋に覆われ、婬欲、瞋恚、睡眠、掉悔、疑して、初禅、乃至第四禅を失い、慈、悲、喜、捨、虚空処、識処、無所有処、非有想非無想処を失うを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、禅波羅蜜を行ずるに、如し我れ阿耨多羅三藐三菩提を得ん時には、我が国土の衆生をして、是の如き事無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く禅波羅蜜を具足して、阿耨多羅三藐三菩提に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『禅波羅蜜を行う!』時、
若し、
『衆生』が、
『婬欲、瞋恚、睡眠、掉悔、疑』の、
『五蓋』に、
『覆われて!』、
『初禅、乃至第四禅や!』、
『慈、悲、喜、捨の四無量心や!』、
『虚空、識、無所有、非有想非無想処の四無色処』を、
『失う!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『禅波羅蜜を行って!』、
若し、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得た!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
是のような、
『事』を、
『無くさせよう!』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『禅波羅蜜を行えば!』、
『禅波羅蜜を具足して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。見眾生愚癡失世間出世間正見。或說無業無業因緣。或說神常。或說斷滅。或說無所有。當作是願。我隨爾所時行般若波羅蜜。淨佛世界成就眾生。如我得阿耨多羅三藐三菩提時。令我國土眾生無如是事。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足般若波羅蜜近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、衆生の愚癡にして、世間、出世間の正見を失い、或は無業、無業の因縁を説き、或は神の常なるを説き、或は断滅を説き、或は無所有を説くを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、般若波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄めて、衆生を成就し、如し我れ阿耨多羅三藐三菩提を得ん時には、我が国土の衆生をして、是の如き事無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く般若波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』時、
若し、
『衆生』が、
『愚癡であり!』、
『世間、出世間の正見を失って!』、
或は、
『無業と、無業の因縁(理由)と!』を、
『説いたり!』、
或は、
『神は常住であるとか!』、
『神は断滅であるとか!』、
『神は無所有である!』と、
『説く!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『般若波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得た!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
是のような、
『事』を、
『無くさせよう!』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『般若波羅蜜を行えば!』、
『般若波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生住於三聚。一者必正聚。二者必邪聚。三者不定聚。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我得佛時令我國土眾生無邪聚乃至無其名。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜。近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生の三聚なる一には必正聚、二には必邪聚、三には不定聚に住するを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏を得ん時には、我が国土の衆生をして、邪聚を無からしめ、乃至其の名も無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
若し、
『衆生』が、
『三聚』の、
一には、『必正聚(正定聚)』、
二には、『必邪聚(邪定聚)』、
三には、『不定聚』に、
『住まっている!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』を、
『得た!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
『邪聚、乃至其の名すら!』、
『無くさせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
  三聚(さんじゅ):三種の等級( three classes )、梵語trayo raazayaHの訳、衆生の悟りへの決定を意味する三種の等級、即ち( The three classes of sentient beings, in terms of their determination toward enlightenment, are: )、
  1. 正定聚 samyaktva-niyata-raazi : 正しい道を行く者( those who are certain of following correct paths ),
  2. 邪定聚 mithyaatva-n.-r. :邪悪な道を行く者( those who will follow evil paths ),
  3. 不定聚 aniyata-r. :進路の定まらない者( hose whose course is undecided ).『大智度論巻45上注:三聚』参照。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見地獄中眾生畜生餓鬼中眾生。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我得佛時。令我國土中乃至無三惡道名。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜近一切種智 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、地獄中の衆生、畜生、餓鬼中の衆生を見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏を得ん時には、我が国土中をして、乃至三悪道の名すら無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
若し、
『地獄、餓鬼、畜生』中の、
『衆生』を、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』を、
『得た!』時には、
わたしの、
『国土』中には、
乃至、
『三悪道の名すら!』、
『無くさせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見是大地株杌荊棘山陵溝坑穢惡之處。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土無如是惡。地平如掌。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、是の大地の株杌、荊棘、山陵、溝坑、穢悪の処を見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土をして、是の如き悪を無からしめ、地の平なること、掌の如くならん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
是の、
『大地』の、
『株杌、荊棘、山陵、溝坑、穢悪の処』を、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』には、
是のような、
『悪を!』、
『無くさせて!』、
『地』は、
『掌のように!』、
『平になるだろう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見是大地純土無有金銀珍寶。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土以金沙布地。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜。近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、是の大地の純土にして、金銀珍宝有ること無きを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土をして、金沙を以って、地に布かしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
是の、
『大地』の、
『純(もっぱ)ら土ばかりであり!』、
『金銀、財宝が無い!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』には、
『金沙』を、
『地』に、
『敷き詰めよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有所戀著。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土眾生無所戀著。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜。近阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に恋著する所有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、恋著する所無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、阿耨多羅三藐三菩提に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』には、
『恋著する所が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
『恋著する!』所を、
『無くさせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見四姓眾生刹帝利婆羅門鞞舍首陀羅。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土眾生無四姓之名。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜。近阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、四姓の衆生なる刹帝利、婆羅門、鞞舎、首陀羅を見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、四姓の名すら無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、阿耨多羅三藐三菩提に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『四姓の衆生である!』、
『刹帝利、婆羅門、鞞舎、首陀羅』を、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
『四姓の名すら!』、
『無くさせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有下中上生下中上家。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土眾生無如是優劣。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に下、中、上有りて、下、中、上の家に生ずるを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、是の如き優、劣を無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生には下、中、上が有り!』、
『下、中、上の家に生まれる!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
是のような、
『優、劣』を、
『無くさせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生種種別異色。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土眾生無種種別異色。一切眾生皆端政淨潔妙色成就。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生の種種に色を別異するを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、種種に色を別異すること無からしめ、一切の衆生は、皆、端正にして、浄潔、妙色成就せん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生の色』が、
『種種に別異する!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生の色』には、
『種種の別異』を、
『無くさせて!』、
一切の、
『衆生』は、
皆、
『端政、浄潔、妙色』が、
『成就するだろう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有主。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土眾生無有主名。乃至無其形像。除佛法王。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に主が有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、主の名すら有ること無く、乃至其の形像すら、仏法の王を除きて無からしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『主が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
『主の名すら!』、
『無く!』、
『仏法界』の、
『王を除いて!』、
其の、
『形像すら!』、
『無くさせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有六道別異。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土眾生無六道之名。是地獄是畜生是餓鬼是神是天是人。一切眾生皆同一業。修四念處乃至八聖道分。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に六道の別異が有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、六道の名の是れ地獄、是れ畜生、是れ餓鬼、是れ神、是れ天、是れ人なるを無からしめ、一切の衆生は、皆同一の業にして、四念処、乃至八聖道分を修せしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『六道の別異が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
『六道』の、
是れは、『地獄である!』とか、
是れは、『畜生である!』とか、
是れは、『餓鬼である!』とか、
是れは、『神である!』とか、
是れは、『天である!』とか、
是れは、『人である!』という、
『名すら!』、
『無くし!』、
一切の、
『衆生』は、
皆、
『同一の業である!』、
『四念処、乃至八聖道分』を、
『修めさせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有四生。卵生胎生濕生化生。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土眾生無三種生等一化生。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に四生の卵生、胎生、湿生、化生の有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、三種の生無く、等一の化生せしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作せば、能く六波羅蜜を具足して、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『四生の卵生、胎生、湿生、化生が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
『三種の生が無く!』、
『等一に!』、
『化生させよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『六波羅蜜を行えば!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生無五神通。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我國土眾生一切皆得五神通。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に五神通無きを見て、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに、仏世界を浄め、衆生を成就して、我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生の一切をして、皆五神通を得しめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『五神通が無い!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
若し、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生の一切』には、
皆、
『五神通』を、
『得させよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有大小便患。當作是願。我作佛時令我國土眾生皆以法喜為食無有便利之患。乃至近一切種智 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に大小便の患有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、皆法喜を以って食と為し、便利の患有ること無からしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『大、小便の患が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
皆、
『法喜を食として!』、
『大、小便利の患』を、
『無くさせよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生無有光明。當作是願。我作佛時令我國土眾生皆有光明。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に光明の有ること無きを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土の衆生をして、皆光明有らしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『光明が無い!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
皆、
『光明』を、
『有らせよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見有日月時節歲數。當作是願。我作佛時令我國土中無有日月時節歲數之名。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、日月、時節、歳数有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土中には日月、時節、歳数の名すら有ること無からしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『日月、時節、歳数が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』中には、
『日月、時節、歳数の名すら!』、
『無くさせよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生短命。當作是願。我作佛時令我國土中眾生壽命無量劫。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生の短命なるを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土中の衆生の寿命をして無量劫ならしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生が短命である!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』中の、
『衆生の寿命』を、
『無量劫にならせよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生無有相好。當作是願。我作佛時令我國土中眾生皆有三十二相成就。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に相好有ること無きを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土中の衆生をして、皆、三十二相有るを成就せしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『相好が無い!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』の、
『衆生』には、
皆、
『三十二相が有る!』のを、
『成就させよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生離諸善根。當作是願。我作佛時令我國土中眾生諸善根成就。以是福德供養諸佛。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生の諸善根を離るるを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土中の衆生をして、諸善根を成就せしめ、是の福徳を以って、諸仏を供養せしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』が、
『諸善根を離れる!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』中の、
『衆生』には、
『諸善根を成就させ!』、
是の、
『福徳を用いて!』、
『諸仏を供養させよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有三毒四病。當作是願。我作佛時令我國土中眾生無四種病。冷熱風病三種雜病及三毒病。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に三毒、四病の有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土中の衆生をして、四種の病なる冷熱風病の三種の雑病と、及び三毒の病無からしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『三毒と四病が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』中の、
『衆生』には、
『四種の病である!』、
『冷、熱、風の三種の病と!』、
『三毒の病と!』を、
『無くさせよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有三乘。當作是願。我作佛時令我國土中眾生無二乘之名純一大乘。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に三乗有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土中の衆生をして、二乗の名すら無く、一大乗を純らならしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『三乗が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』中の、
『衆生』には、
『二乗の名すら無く!』、
『一大乗』を、
『純らにさせよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。見眾生有增上慢。當作是願。我作佛時令我國土中眾生無增上慢之名。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、衆生に増上慢有るを見て、当に是の願を作すべし、『我れ仏と作らん時には、我が国土中の衆生をして、増上慢の名すら無からしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
『衆生』に、
『増上慢が有る!』のを、
『見て!』、
『菩薩』は、こう願うはずである、――
わたしが、
『仏』と、
『作った!』時には、
わたしの、
『国土』中の、
『衆生』には、
『増上慢の名すら!』、
『無くさせよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。應作是願。若我光明壽命有量僧數有限。當作是願。我行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我光明壽命無量僧數無限。乃至近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、応に是の願を作すべし、『若し我が光明と寿命有量にして、僧数有限ならば』、当に是の願を作すべし、『我れ六波羅蜜を行じて、仏世界を浄め、衆生を成就にして、我れ仏と作らん時には、我が光明と寿命をして無量ならしめ、僧数をして、無減ならしめん』、と。乃至、一切種智に近づかん。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
こう願わねばならず、――
若し、
わたしの、
『光明、寿命が有量であり!』、
『僧数』が、
『有限であれば!』と、
こう願うことになるだろう、――
わたしは、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
わたしが、
『仏と作った!』時には、
わたしの、
『光明、寿命を無量にし!』、
『僧数』を、
『無限にならせよう!』、と。
乃至、
『菩薩』は、
『一切種智』に、
『近づくのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。應作是願。若我國土有量。當作是願。我隨爾所時行六波羅蜜。淨佛世界成就眾生。我作佛時令我一國土如恒河沙等諸佛世界。須菩提。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜近一切種智。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、応に是の願を作すべし、『若し我が国土有量ならば』、当に是の願を作すべし、『我れ爾所の時に随い、六波羅蜜を行ずるに随い、仏世界を浄め、衆生を成就にして、我れ仏と作らん時には、我が一国土をして、恒河沙に等しきが如き諸仏の世界とならしめん』、と。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如き行を作して、能く六波羅蜜を具足し、一切種智に近づくなり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
こう願わねばならず、――
若し、
わたしの、
『国土』が、
『有量であれば!』と、
こう願うことになるだろう、――
わたしは、
爾所の時に随い、
『六波羅蜜を行い!』、
『仏世界を浄め!』、
『衆生』を、
『成就して!』、
わたしが、
『仏と作った!』時には、
わたしの、
『一国土をして!』、
『恒河沙に等しい!』、
『諸仏の世界とならせよう!』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『六波羅蜜を行って!』、
『六波羅蜜を具足して!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。當作是念雖生死道長眾生性多。爾時應如是正憶念。生死邊如虛空。眾生性邊亦如虛空。是中實無生死往來。亦無解脫者。菩薩摩訶薩作如是行。能具足六波羅蜜。近一切種智 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、当に是の念を作すべし、『生死の道は長く、衆生の性多しと雖も』と。爾の時、応に是の如く正憶念すべし、『生死の辺は虚空の如く、衆生の性の辺も亦た虚空の如し。是の中に実に、生死の往来する無く、亦た解脱する者無し』、と。菩薩摩訶薩は、是の如き行を作して、能く六波羅蜜を具足し、一切種智に近づくなり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『六羅蜜を行う!』時、
こう念じるだろう、――
『生死の道は長く!』、
『衆生の性』は、
『多い!』と、
爾の時、
是のように、正憶念せねばならない、――
『生死の辺は虚空のようであり!』、
『衆生の性の辺』も、
『虚空のようである!』。
是の中には、
実に、
『生死』を、
『往来する!』者も、
『無く!』、
『生死』を、
『解脱する!』者も、
『無いのだ!』、と。
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『六波羅蜜を行って!』、
『六波羅蜜を具足し!』、
『一切種智』に、
『近づくことができるのである!』、と。



【論】菩薩の二十九願

【論】問曰。有何次第故。說菩薩見眾生饑寒凍餓等。 問うて曰く、何なる次第か有るが故に、菩薩の衆生の飢寒、凍餓等を見るを説く。
問い、
何のような、
『次第が有る!』ので、
『菩薩は、衆生の飢寒、凍餓等を見る!』と、
『説くのですか?』。
答曰。菩薩過聲聞辟支佛地。得無生法忍授記更無餘事。唯行淨佛世界成就眾生。今說淨佛世界因緣。見不淨世界相。願我國土無如是事。是故次第說是事。 答えて曰く、菩薩は、声聞、辟支仏地を過ぎて、無生法忍を得れば、授記するに、更に余の事無く、唯だ仏世界を浄めて、衆生を成就するを行ず。今、仏世界を浄むる因縁を、『不浄なる世界相を見るに、我が国土には、是の如き事無きを願えばなり』、と説き、是の故に、次第に是の事を説きたまえり。
答え、
『菩薩』が、
『声聞、辟支仏の地を過ぎて!』、
『無生法忍』を、
『得てしまえば!』、
『授記すべき!』、
更に、
『余の事』は、
『無く!』、
唯だ、
『仏世界を浄めて、衆生を成就する!』ことを、
『行うだけである!』。
『仏』は、
今、
『仏世界を浄める因縁』を、こう説かれた、――
『不浄な世界相を見て!』、
わたしの、
『国土』には、
是のような、
『事が無いように!』と、
『願うからだ!』、と。
是の故に、
『次第に!』、
是の、
『事』を、
『説かれたのである!』。
菩薩行檀波羅蜜時。若見眾生飢渴衣服弊壞。即作念言。我今福德智慧未成就。不能給足眾生所須。若我但行慈悲心則於眾生無益。我當爾所時深行三種福德。住三種福德中。能令貧窮眾生皆得滿足。若作轉輪聖王。若作天王。若作神通聖人。則能多引導眾生。破其堅貪令住布施。 菩薩は、檀波羅蜜を行ずる時、若し衆生の飢渴、衣服の弊壞なるを見れば、即ち念を作して言わく、『我れは今、福徳、智慧未だ成就せずして、衆生の須むる所を給足する能わざれば、若し我れ、但だ慈悲心を行ずるも、則ち衆生に於いて益無し。我れは当に、爾所の時に随い、深く三種の福徳を行じ、三種の福徳中に住して、能く貧窮の衆生をして、皆満足を得しむべし。若しは転輪聖王と作り、若しは天王と作り、若しは神通聖人と作らば、則ち能く、多く衆生を引導して、其の慳貪を破って、布施に住せしめん』、と。
『菩薩』は、
『檀波羅蜜を行う!』時、
若し、
『衆生』の、
『飢渴や、弊壞した衣服』を、
『見れば!』、
即ち、こう念じることになる、――
わたしは、
今、
『福徳や、智慧』が、
未だ、
『成就せず!』、
『衆生』の、
『必要とする!』所を、
『給足することができない!』ので、
わたしが、
若し、
但だ、
『慈悲心を行った!』としても、
則ち、
『衆生』には、
『無益である!』。
わたしは、
爾所の時に随い、
深く、
『三種(転輪王、天王、聖人)の福徳』の、
『業』を、
『行い!』、
『三種の福徳』の、
『果報』中に、
『住まって!』、
『貧窮の衆生』に、
皆、
『満足』を、
『得させなくてはならない!』。
若し、
『転輪聖王や、天王や、神通の聖人と作れば!』、
多く、
『衆生を引導して!』、
『慳貪』を、
『破らせ!』、
『衆生』を、
『布施』中に、
『住まらせることができるだろう!』。
以是眾生布施乃至菩薩布施因緣故。後成佛時國土中無有貧窮者。心生隨意所得如欲界第六天所有諸物。 是の衆生の布施、乃至菩薩の布施の因縁を以っての故に、後に仏と成る時には、国土中に貧窮の者有ること無く、心生の意に随って得る所は、欲界第六天の有らゆる諸物の如し。
是の、
『衆生の布施、乃至菩薩の布施という!』、
『因縁』の故に、
後に、
『仏と成った!』時には、
『国土』中に、
『貧窮の者』が、
『無くなり!』、
『心生の意のままに!』、
『得る!』所は、
『欲界第六天に有る!』、
『諸の物のようである!』。
菩薩如是隨爾所時積集檀波羅蜜功德故充滿一切。何以故。一切有為法屬因緣。行善因緣具足故皆隨意得果報。 菩薩は、是の如く爾所の時に随って、檀波羅蜜の功徳を積集するが故に、一切を充満す。何を以っての故に、一切の有為法は、因縁に属すれば、行善の因縁具足するが故に、皆随意に果報を得るなり。
『菩薩』は、
是のように、
爾所の時に随い、
『檀波羅蜜の功徳を積集する!』が故に、
『一切を!』、
『充満させる!』。
何故ならば、
一切の、
『有為法は因縁に属する!』が故に、
『行善』の、
『因縁』が、
『具足すれば!』、
是の故に、
皆が、
『意のままに!』、
『果報』を、
『得るからである!』。
復次眾生破尸羅波羅蜜因緣故。短命多病無有威德等。菩薩作是願。我自具足持戒。亦教眾生令持戒。餘殘諸願亦如是隨義分別。最後願義不明了今當略說。 復た次ぎに、衆生は尸羅波羅蜜を破るの因縁の故に、短命、多病にして、威徳等の有ること無ければ、菩薩は、是の願を作さく、『我れ自ら持戒を具足し、亦た衆生を教えて、持戒せしめん』、と。余残の諸願も亦た是の如く、義に随って分別するに、最後の願の義は、明了ならざれば、今当に略説すべし。
復た次ぎに、
『衆生』が、
『尸羅波羅蜜を破るという!』、
『因縁』の故に、
『短命、多病であり!』、
『威徳』等が、
『無い!』ので、
『菩薩』は、こう願うのである、――
わたしは、
自ら、
『持戒を具足し!』、
亦た、
『衆生を教えて!』、
『持戒させよう!』、と。
『余残の諸願』も、
是のように、
『義に随って!』、
『分別することになる!』が、
『最後の願』は、
『義が明了でない!』が故に、
今、
『略説することにしよう!』。
菩薩作如是上願已疲厭心起。佛道無量無數阿僧祇劫行諸功德然後可得。但一劫歲數不可得數故佛以譬喻示人。何況無量無邊阿僧祇劫。經此生死受諸苦惱。眾生亦無量無邊非可譬喻算數所及。但以三千大千世界中微塵等眾生猶尚難度。何況十方無量世界微塵等眾生而可得度。以是事故或心生退沒。是名邪憶念。 菩薩は、是の如き上の願を作し已るに、疲厭心の起るらく、『仏道は無量、無数、阿僧祇劫に、諸功徳を行じて、然る後に得べく、但だ一劫の歳数すら、数を得べからず』、と。故に仏は、譬喩を以って人に示したまわく、『何に況んや、無量無辺阿僧祇劫に、此の生死を経て、諸の苦悩を受くるをや。衆生も亦た無量無辺にして、譬喩、算数すべきに、及ぶ所に非ず。但だ三千大千世界中の微塵に等しき衆生を以ってすら、猶尚お度すること難し。何に況んや、十方無量世界の微塵に等しき衆生にして、度を得べきをや。是の事を以っての故に、或は心に退没を生ぜん。是れを邪憶念と名づく!』、と。
『菩薩』は、
是のような、
上の、
『願』を、
『作してしまう!』と、
『疲厭心』が、
こう起ることになる、――
『仏道』は、
『無量、無数、阿僧祇劫に!』、
諸の、
『功徳』を、
『行い!』、
その後、
『道』を、
『得るのである!』。
但だ、
『一劫』の、
『歳数すら!』、
『数えられない!』のに、
況して、
『無量、無数、阿僧祇劫』は、
『尚更である!』、と。
是の故に、
『仏』は、
『譬喩を用いて!』、
『人』に、こう示された、――
況して、
『無量、無辺、阿僧祇劫』の、
『生死を経て!』、
諸の、
『苦悩』を、
『受けるというのに!』、
『衆生の数』も、
亦た、
『無量、無辺であり!』、
『譬喩、算数』の、
『及ぶ所ではないのである!』。
但だ、
『三千大千世界』中の、
『微塵に等しい!』、
『衆生すら!』、
猶尚お、
『度する!』ことが、
『難しい!』のに、
況して、
『十方、無量世界』中の、
『微塵に等しい!』、
『衆生』を、
『度する!』ことが、
『容易であろうか?』。
是の故に、
或は、
『心』に、
『退没』を、
『生じれば!』、
是れを、
『邪憶念』と、
『呼ぶのである!』、と。
是故佛教是菩薩正憶念。生死雖長是事皆空如虛空。如夢中所見非實長遠。不應生厭心。又未來世亦是一念所緣亦非長遠。 是の故に仏は、是の菩薩を教えて、正憶念せしめたまわく、『生死は長しと雖も、是の事は皆虚空の如く、夢中の所見の如くして、実に長遠なるに非ざれば、応に厭心を生ずべからず。又未来世も亦た是れ一念の所縁なれば、亦た長遠なるに非ず。
是の故に、
『仏』は、
是の、
『菩薩を教えて!』、こう正憶念させられる、――
『生死は長い!』が、
是の、
『事』は、
皆、
『空であり!』、
『虚空のようであり!』、
『夢中の所見のようであり!』、
実に、
『長遠なのではない!』。
是の故に、
『厭心』を、
『生じてはならない!』。
又、
『未来世』も、
『一念の縁ずる所であり!』、
『長遠なのではない!』、と。
復次菩薩無量福德智慧力故能超無量劫。如是種種因緣故。不應生厭心。此中佛說大因緣。所謂生死如虛空。眾生亦如是。眾生雖多亦無定實眾生。如眾生無量無邊。佛智慧亦無量無邊度亦不難。是故菩薩不應生疲厭心 復た次ぎに、菩薩は無量の福徳の智慧力の故に、能く無量劫を超ゆれば、是の如き種種の因縁の故に、応に厭心を生ずべからず。此の中に、仏の大因縁を説きたまえり。謂わゆる『生死は虚空の如く、衆生も亦た是の如し。衆生は多しと雖も、亦た定実の衆生無し。衆生の無量、無辺なるが如く、仏の智慧も亦た無量無辺なれば、度すること亦た難からず。是の故に菩薩は、応に疲厭心を生ずべからず』、と。
復た次ぎに、
『菩薩』は、
『無量の福徳の智慧力』の故に、
『無量劫』を、
『超えることができる!』。
是のような、
種種の、
『因縁』の故に、
『厭心』を、
『生じてはならない!』。
此の中に、
『仏』は、
『大因縁』を、
『説かれた!』、
謂わゆる、
『生死』は、
『虚空のようであり!』、
亦た、
『衆生』も、
『是の通りである!』。
『衆生』は、
『多くても!』、
亦た、
『定実の衆生』は、
『無いのである!』。
『衆生』が、
『無量、無辺であるように!』、
亦た、
『仏の智慧も無量、無辺であり!』、
『度する!』ことは、
『難しくはない!』。
是の故に、
『菩薩』は、
『疲厭心』を、
『生じてはならない!』、と。



大智度論釋恒伽提婆品第五十九


【經】一女人、成仏の記を授けられる

【經】爾時有一女人。字恒伽提婆。在眾中坐。是女人從坐起。偏袒右肩右膝著地。合掌白佛言。世尊。我當行六波羅蜜取淨佛世界。如般若波羅蜜中所說。我盡當行。 爾の時、一女人の恒伽提婆と字(な)づくる有り、衆中に在りて坐す。是の女人坐より起ち、偏袒右肩して、右膝を地に著け、合掌し、仏に白して言さく、『世尊、我れ当に六波羅蜜を行じて、仏世界を浄むべし。般若波羅蜜中の所説の如く、我れは尽く当に行ずべし』、と。
爾の時、
有る、
『一女人』の、
『恒伽提婆と呼ばれていた!』者が、
『衆』中に、
『坐っていた!』。
是の、
『女人』は、
『坐より起って!』、
『偏(ひとえ)に!』、
『右肩』を、
『袒(はだぬ)ぎ!』、
『地』に、
『右膝を著けて!』、
『合掌する!』と、
『世尊に白して!』、こう言った、――
世尊!
わたしは、
『六波羅蜜を行って!』、
『仏世界』を、
『浄めねばなりません!』。
わたしは、
『般若波羅蜜中に説かれたように!』、
『尽く!』を、
『行わねばなりません!』、と。
  参考:『大般若経巻331』:『爾時會中有一天女名殑伽天。從座而起。偏覆左肩右膝著地。合掌向佛白言。世尊。我當修行布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。成熟有情嚴淨佛土。所求佛土如今如來應正等覺為諸大眾於此般若波羅蜜多甚深經中所說土相一切具足。時殑伽天作是語已。即取種種金華銀花水陸生花諸莊嚴具。及持金色天衣一雙。恭敬至誠而散佛上。佛神力故上踊虛空婉轉右旋。於佛頂上變成四柱四角寶臺。綺飾莊嚴甚可愛樂。於是天女持此寶臺。與諸有情平等共有迴向無上正等菩提。爾時如來知彼天女志願深廣。即便微笑。諸佛法爾於微笑時有種種光從口而出。今佛亦爾。於其面門放種種光。青黃赤白紅碧紫綠。遍照十方無量無邊無數世界。還來此土現大神變。遶佛三匝入佛頂中。爾時阿難睹斯事已。從坐而起右膝著地。合掌向佛白言。世尊。何因何緣現此微笑。諸佛微笑非無因緣。佛告阿難。今此天女於未來世當得作佛。劫名星喻。佛號金華如來應正等覺明行圓滿善逝世間解無上丈夫調御士天人師佛薄伽梵。阿難當知。今此天女即是最後所受女身。捨此身已便受男身。盡未來際不復作女。從此沒已生於東方不動如來應正等覺甚可愛樂佛世界中。於彼佛所勤修梵行。此女彼界亦號金華。修諸菩薩摩訶薩行。阿難。此金華菩薩摩訶薩。於彼歿已復生他方。從一佛土至一佛土。於生生處常不離佛。如轉輪王從一臺觀至一臺觀歡娛受樂。乃至命終足不履地。金華菩薩亦復如是。從一佛國往一佛國。乃至無上正等菩提。於生生中常不離佛。聽受正法修菩薩行。爾時阿難竊作是念。金華菩薩當作佛時。亦應宣說甚深般若波羅蜜多。彼會菩薩摩訶薩眾其數多少應如今佛菩薩眾會。佛知其念告阿難言。如是如是如汝所念。金華菩薩當作佛時。亦為眾會宣說如是甚深般若波羅蜜多。彼會菩薩摩訶薩眾其數多少亦如今佛菩薩眾會。阿難當知。是金華菩薩摩訶薩當作佛時。彼佛世界出家弟子其量甚多不可稱數。謂不可數。若百若千若百千若俱胝若百俱胝若千俱胝若百千俱胝若那庾多若百那庾多若千那庾多若百千那庾多大苾芻眾。但可總說無數無量無邊百千俱胝那庾多大苾芻眾。阿難當知。是金華菩薩摩訶薩當作佛時。其土無有如此般若波羅蜜多經中所說眾多過患。爾時具壽阿難復白佛言。世尊。今此天女先於何佛已發無上正等覺心。種諸善根迴向發願。今得遇佛恭敬供養。而得受於不退轉記。佛告阿難。今此天女於然燈佛。已發無上正等覺心。種諸善根迴向發願故。今遇我恭敬供養。而得受於不退轉記。阿難當知。我於過去然燈佛所。以五莖花奉散彼佛迴向發願。然燈如來應正等覺。知我根熟而授我記。天女爾時聞佛授我大菩提記歡喜踊躍。即以金華奉散佛上。便發無上正等覺心。種諸善根迴向發願。使我來世於此菩薩當作佛時。亦如今佛現前授我大菩提記。故我今者與彼授記。具壽阿難聞佛所說歡喜踊躍。復白佛言。今此天女久為無上正等菩提植眾德本。今得成熟佛為授記。佛告阿難。如是如是。今此天女久為無上正等菩提植眾德本。今既成熟我為受記』
是時女人以金銀華及水陸生華種種莊嚴供養之具金縷織成疊兩張。以散佛上。散已於佛頂上虛空中。化成四柱寶臺端正嚴好。是女人持是功德與一切眾生共之。迴向阿耨多羅三藐三菩提。 是の時、女人は金銀の華、及び水陸生の華を以って、種種に供養の具を荘厳し、金縷を織りて畳と成し、両張を以って仏上に散じ、散じ已りて、仏の頂上の虚空中に於いて、四柱の宝台を化成すれば、端正にして厳好なり。是の女人は、是の功徳を持って、一切の衆生と之を共にし、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せり。
是の時、
『女人』は、
『金、銀の華と、水、陸生の華とを用いて!』、
種種に、
『供養の具』を、
『荘厳し!』、
『金縷を織って!』、
『畳( woven cloth )と成し!』、
『両張( two canopies )』を、
『仏上』に、
『散じた!』。
『帳()』が、
『仏頂上の虚空』中に、
『変化して!』、
『四柱の宝台』に、
『成る!』と、
是の、
『宝台』は、
『端正であり!』、
『厳好であった!』。
是の、
『女人』は、
是の、
『功徳を持って!』、
『一切の衆生と共にし!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向したのである!』。
  (じょう):梵語 paTa の訳、織布/布/毛布/衣服/覆い/屏風( woven cloth, cloth, a blanket, garment, veil, screen )の義。
  (ちょう):<動詞>[弓弦を]張る/引く( to string or draw (a bow) )。[広告等を]掲示/貼付する( post )、展開/拡げる( unfold, spread )、網を張って捕捉する( net )、部署を設置する( set up )、充満する( fill )、増強/拡大/拡張する( enlarge )、誇張する( exaggerate, magnify, overestimate )。<名詞>主張/提案( proposal )。≪帳に通ず≫<名詞>帳幔/帳幕( canopy, curtain )。≪脹に通ず≫<動詞>膨脹する( swell )。
爾時世尊知是女人深心因緣。即時微笑。如諸佛法種種色光從口中出。青黃赤白紅縹。遍照十方無量無邊佛國。還遶佛三匝從頂上入。 爾の時、世尊、是の女人の深心の因縁を知りて、即時に微笑したまえば、諸仏の法の如く、種種の色光口中より出でて、青、黄、赤、白、紅、縹に、遍く十方の無量、無辺の仏国を照らし、還って仏を遶ること三匝し、頂上より入れり。
爾の時、
『世尊』が、
是の、
『女人が深心である!』、
『因縁』を、
『知って!』、
即時に、
『微笑される!』と、
『諸仏の法( the behavior of Buddha )に順じて!』、
種種の、
『色光』が、
『口』中より、
『出て!』、
『青、黄、赤、白、紅、縹(はなだ light blue )に!』、
遍く、
『十方の無量、無辺の仏国』を、
『照らし!』、
還って、
『仏』を、
『遶(めぐ)ること!』、
『三匝( three times )して!』、
『仏』の、
『頂上より!』、
『入った!』。
  (そう):<量詞>週/円周( circumference, circle )、たび/遍/次/度/回( time )。<動詞>めぐる/遶る/周回する( circle )、包む( shroud )。<形容詞>あまねく/遍く/周く( full )。
爾時阿難從座起。右膝著地合掌白佛。佛何因緣微笑。諸佛法不以無因緣而笑。 爾の時、阿難は、座より起ち、右膝を地に著けて合掌し、仏に白さく、『仏は、何なる因縁もて微笑したもうや。諸仏の法は、無因縁を以っては、笑いたまわず』、と。
爾の時、
『阿難』が、
『座より起ち!』、
『地』に、
『右膝を著けて!』、
『合掌する!』と、
『仏』に、こう白した、――
『仏』は、
何のような、
『因縁』の故に、
『微笑されたのですか?』。
『諸仏の法』は、
『因縁』が、
『無ければ!』、
『笑われないからです!』、と。
佛告阿難。是恒伽提婆姊。未來世中當作佛。劫名星宿。佛號金華。阿難。是女人畢女身受男子形。當生阿閦佛阿毘羅提國土。於彼淨修梵行。 仏の阿難に告げたまわく、『是の恒伽提婆姉は、未来世中に当に仏と作りて、劫を星宿と名づけ、仏を金華と号すべし。阿難、是の女人は、女身を畢りて、男子の形を受け、当に阿閦仏の阿毘羅提国土に生まれ、彼に於いて、梵行を浄修すべし。
『仏』は、
『阿難』に、こう告げられた、――
是の、
『恒伽提婆姉』は、
『未来世』中に、
『仏と作り!』、
『劫』を、
『星宿』と、
『称し!』、
『仏』を、
『金華』と、
『称することになるからである!』。
阿難!
是の、
『女人』は、
『女身を畢(おえ)る!』と、
『男子の形』を、
『受け!』、
『阿閦仏』の、
『阿毘羅提国土』に、
『生じ!』、
彼の国に於いて、
『梵行』を、
『浄修するであろう!』。
阿難。是菩薩在彼國土亦號金華。是金華菩薩於彼壽終。復至他方佛國。從一佛國至一佛國不離諸佛。譬如轉輪聖王從一觀至一觀。從生至終足不蹈地。 阿難、是の菩薩は、彼の国土に於いて、亦た金華と号し、是の金華菩薩は、彼に於いて寿終り、復た他方の仏国に至り、一仏国より一仏国に至りて、諸仏を離れず。譬えば転輪聖王の一観より、一観に至るに、生ずるより、終りに至るまで、足の地を蹈まざるが如し。
阿難!
是の、
『菩薩』は、
彼の、
『国土に在っても!』、
亦た、
『金華』と、
『呼ばれるのである!』が、
是の、
『金華菩薩』は、
彼の、
『国土』に於いて、
『寿』が、
『終る!』と、
亦た、
『他方』の、
『仏国』に、
『至るのである!』が、
『一仏国より、一仏国に至るまで!』、
『諸仏』を、
『離れないのである!』。
譬えば、
『転輪聖王』が、
『一観( watchtower )より!』、
『一観』に、
『至る!』のに、
『出生より、命終まで!』、
『足』が、
『地を蹈まないようなものである!』。
阿難。是金華菩薩摩訶薩亦如是。從一佛國至一佛國。乃至阿耨多羅三藐三菩提。未嘗不見佛。 阿難、是の金華菩薩摩訶薩も、亦た是の如く、一仏国より、一仏国に至りて、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、未だ嘗て仏を見ざることなし。
阿難!
是の、
『金華菩薩摩訶薩』も、
是のように、
『一仏国より、一仏国に至って!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』まで、
未だ嘗て、
『仏』を、
『見ないことがないのである!』。
時阿難作是念言。是金華菩薩摩訶薩後作佛時。諸菩薩摩訶薩會當知為如佛會。 時に阿難の是の念を作して、言わく、『是の金華菩薩摩訶薩の後に仏と作る時、諸の菩薩摩訶薩の会は、当に知りて、仏の会の如しと為すべし』、と。
時に、
『阿難』は、こう念じた、――
是の、
『金華菩薩摩訶薩』が、
後に、
『仏と作った!』時には、
諸の、
『菩薩摩訶薩の会』は、
『仏の会のようだ!』と、
『知ることになるだろう!』、と。
佛知阿難意所念。告阿難言。如是如是。是金華佛時菩薩摩訶薩會當知為如佛會。阿難。是金華佛比丘僧無量無邊不可數不可數。若干百千萬億那由他。阿難。是金華菩薩作佛時。其國土無有是諸眾惡如上所說。 仏の阿難の意の念ずる所を知りて、阿難に告げて言わく、『是の如し、是の如し。是の金華仏の時、菩薩摩訶薩の会は、当に知りて、仏の会の如しと為すべし。阿難、是の金華仏の比丘僧は無量、無辺、不可数、不可数にして、若干百千万億那由他なり。阿難、是の金華菩薩の仏と作る時、其の国土には、是の諸の衆悪有ること無きこと、上に説ける所の如し』、と。
『仏』は、
『阿難』の、
『意に念じる!』所を、
『知り!』、
『阿難』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
是の、
『金華仏の時』には、
『菩薩摩訶薩の会』は、
『仏の会のようだ!』と、
『知ることになろう!』。
阿難!
是の、
『金華仏』の、
『比丘僧』は、
『無量、無辺、不可数、不可数であり!』、
『若干百千万億那由他である!』。
阿難!
是の、
『金華菩薩』が、
『仏と作る時』には、
其の、
『国土』には、
是の、
『諸の衆悪の無い!』ことは、
『上に説いた通りである!』、と。
阿難白佛言。世尊。是女人從何處殖德本種善根。 阿難の仏に白して言さく、『世尊、是の女人は、何処より、徳本を殖え、善根を種えたりや』、と。
『阿難』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『女人』は、
何のような、
『処』に、
『徳本や、善根』を、
『種えたのですか?』、と。
佛告阿難。是女人從然燈佛所種善根。初發阿耨多羅三藐三菩提心。以是功德迴向阿耨多羅三藐三菩提。亦以金華散然燈佛上。求阿耨多羅三藐三菩提。 仏の阿難に告げたまわく、『是の女人は、然灯仏の所より、善根を種え、初めて阿耨多羅三藐三菩提の心を発せり。是の功徳を以って、阿耨多羅三藐三菩提に迴向し、亦た金華を然灯仏の上に散じて、阿耨多羅三藐三菩提を求めたり。
『仏』は、
『阿難』に、こう告げられた、――
是の、
『女人』は、
『然灯仏の所』に、
『善根を種えて!』、
初めて、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発し!』、
是の、
『功徳を用いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向し!』、
亦た、
『然灯仏の上』に、
『金華を散らして!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『求めたのである!』。
阿難。如我爾時。以五華散然燈佛上。求阿耨多羅三藐三菩提。然燈佛知我善根成就。與我受阿耨多羅三藐三菩提記。是女人聞我受記發心言。我當來世亦如是菩薩。得受阿耨多羅三藐三菩提記。 阿難、我が爾の時の如きは、五華を以って、然灯仏の上に散じ、阿耨多羅三藐三菩提を求むるに、然灯仏は、我が善根の成就せるを知り、我が与(ため)に、阿耨多羅三藐三菩提の記を受(さず)けたまえり。是の女人は、我が記を受くるを聞き、心を発して言わく、『我れ当来の世に、亦た是の菩薩の如く、阿耨多羅三藐三菩提の記を受くるを得ん』、と。
阿難!
わたしの、
爾の時は、こうであった、――
『五華』を、
『然灯仏の上に散らして!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『求める!』と、
『然灯仏』は、
わたしの、
『善根が成就する!』のを、
『知り!』、
わたしに、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『授けられたのである!』。
是の、
『女人』は、
わたしが、
『記』を、
『受けた!』と、
『聞く!』と、
『心を発して!』、こう言ったのである、――
わたしも、
是の、
『菩薩のように!』、
『当来の世には!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の記』を、
『受けることができるだろう!』、と。
阿難當知。是女人於然燈佛所初發心。 阿難、当に知るべし、是の女人は、然灯仏の所に於いて、初めて心を発せり。
阿難!こう知らねばならぬ、――
是の、
『女人』は、
『然灯仏の所』に於いて、
『初めて!』、
『心を発したのである!』と。
阿難白佛言。世尊。是女人久習行阿耨多羅三藐三菩提。佛言。如是如是。是女人久習行阿耨多羅三藐三菩提 阿難の仏に白して言さく、『世尊、是の女人は、久しく阿耨多羅三藐三菩提を習行したるなり』、と。仏の言わく、『是の如し、是の如し。是の女人は、久しく阿耨多羅三藐三菩提を習行せり』、と。
『阿難』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『女人』は、
久しく、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『習行したのですね!』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
是の、
『女人』は、
久しく、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『習行したのである!』、と。



【論】一女人、成仏の記を授けられる

【論】問曰。如是大眾聞說淨國土行。何以但一女人取淨國土願。 問うて曰く、是の如き大衆、国土を浄むる行を説くを聞けるに、何を以ってか、但だ一女人のみ、国土を浄むる願を取る。
問い、
是のような、
『大衆』が、
『国土を浄める行』が、
『説かれる!』のを、
『聞きながら!』、
何故、
但だ、
『一女人しか!』、
『国土を浄める願』を、
『取らないのですか?』。
答曰。多有發淨國土願者。但不發言。女人性輕躁好勝世世習氣故發言。 答えて曰く、多く国土を浄むる願を発す者有るも、但だ言を発せざるのみ。女人の性は、軽躁にして勝つを好めば、世世の習気の故に、言を発せり。
答え、
『国土を浄める!』、
『願を発す!』者は、
『多く!』、
『有る!』が、
但だ、
『言』を、
『発さなかっただけである!』。
『女人の性』は、
『軽躁( impulsive and impatient )であり!』、
『勝つこと!』を、
『好むのである!』が、
是のような、
『世世の習気』の故に、
『言』を、
『発したのである!』。
復次有人言。大人有得道分餘人無分。佛法不然。隨眾生業因緣。譬如良藥療治諸病不擇貴賤。雖復女人淺智。而先世業因緣應得受記。心生欲說故佛聽自說。 復た次ぎに、有る人は、『大人には、得道の分有り、余人には、分無し』、と言えども、仏法は然らず、衆生の業の因縁に随う。譬えば良薬の諸病を療治するに、貴賎を択ばざるが如し。復た女人は浅智なりと雖も、先世の業の因縁もて、応に受記を得べく、心生じて、説かんと欲するが故に、仏は自ら説くを聴したまえり。
復た次ぎに、
有る人は、こう言っているが、――
『大人』には、
『得道の分』が、
『有る!』が、
『余の人』には、
『分』が、
『無い!』、と。
『仏法』は、
そうでなく、
『衆生の業という!』、
『因縁に随って!』、
『道』を、
『得るのである!』。
譬えば、
『良薬』が、
『諸病を療治する!』のに、
『貴、賎』を、
『択ばないように!』、
復た、
『女人』は、
『先世の業の因縁』の故に、
『智慧が浅くても!』、
『記』を、
『受けることができ!』、
『心が生じて!』、
自ら、
『説こう!』と、
『思った!』時にも、
是の故に、
『仏』は、
『自ら説くこと!』を、
『聴されたのである!』。
復次若佛默然與受記者人則生疑。有何因緣故獨與此女受記。是故佛因其自說故而與受記。 復た次ぎに、若し仏黙然として、受記を与えば、人は則ち疑を生ぜん、『何なる因縁の有るが故に、独り、此の女に受記を与うる』、と。是の故に、其の自ら説けるに因るが故に、受記を与えたまえり。
復た次ぎに、
若し、
『仏』が、
『黙然として!』、
『受記』を、
『与えられれば!』、
『人』は、
『疑を生じて!』、こう言うだろう、――
何のような、
『因縁の有る!』が故に、
此の、
『女だけに!』、
『受記』を、
『与えるのだろうか?』、と。
是の故に、
『仏』は、
其れが、
『自ら!』、
『説いたこと!』に、
『因んで!』、
是の故に、
『受記』を、
『与えられたのである!』。
問曰。何以名為恒伽提婆。 問うて曰く、何を以ってか、名づけて恒伽提婆と為す。
問い、
何故、
『恒伽提婆』と、
『呼ばれるのですか?』。
答曰。一切皆有名字為識故。何足求義。有人言是女父母。供養恒伽神得此女故。言恒伽提婆。恒伽是河名。提婆名天。 答えて曰く、一切に、皆名字有るは、識らんが為の故なり。何んが義を求むるに足らん。有る人の言わく、『是の女の父母は、恒伽神を供養して、此の女を得たるが故に、恒伽提婆と言う』、と。恒伽は、是れ河の名にして、提婆を天と名づく。
答え、
一切に、
皆、
『名字が有る!』のは、
『識別する為である!』。
何故、
『義を求めるような!』、
『価値が有るのか?』。
有る人は、こう言っている、――
是の、
『女の父母』が、
『恒伽神を供養して!』、
此の、
『女を得た!』が故に、
『恒伽提婆』と、
『言うのである!』、と。
『恒伽』とは、
『河の名であり!』、
『提婆』を、
『天』と、
『称する!』。
  (そく):<名詞>[本義]脚( foot )。器物の脚( leg )。<形容詞>充実/完備/満足( enough, complete )、富裕な( prosperous )。<動詞>満足させる( satisfy )、重視する( attach importance to )、完成させる( complete )。<副詞>~するに値する( be worth )。
是女人福德因緣生於富家聞佛法信樂故。能以金銀寶華金縷織成上下衣并莊嚴自身瓔珞具用供養上佛。 是の女人は福徳の因縁に、富家に生じて仏法を聞き信楽するが故に、能く金銀の宝華と、金縷を以って、上、下の衣を織り成し、併せて自身を荘厳せる瓔珞の具を用いて、仏に上げて供養せり。
是の、
『女人』は、
『福徳の因縁』の故に、
『富家に生まれて!』、
『仏法』を、
『聞いて!』、
『信楽する!』が故に、
『金銀の宝華と、金縷を用いて!』、
『織って!』、
『上、下の衣』と、
『成し!』、
併せて、
『自身を荘厳していた!』、
『瓔珞の具を用いて!』、
『仏に上げて!』、
『供養したのである!』。
佛報以受記。觀是女人宿世所行便微笑。微笑義如先說。此中小因緣而起大事故佛微笑。 仏は、報(こた)うるに受記を以ってし、是の女人の宿世の所行を観て、便ち微笑したまえり。微笑の義は先に説けるが如し。此の中には、小因縁にして、大事を起せるが故に、仏は微笑したもうなり。
『仏』は、
『報(こた)えて!』、
『記』を、
『授けられ!』、
是の、
『女人』の、
『宿世の所行』を、
『観て!』、
便ち、
『微笑された!』。
『微笑の義』は、
先に、
『説いた通りである!』が、
此の中には、
『小因縁でありながら!』、
『大事を起した!』が故に、
『仏』は、
『微笑されたのである!』。
問曰。是女福德應久轉女人。何以方於阿閦佛國乃轉女身。 問うて曰く、是の女の福徳は、応に女人を転ずること久しかるべきに、何を以ってか、方(まさ)に、阿閦仏国に於いて、乃ち女身を転ずる。
問い、
是の、
『女』の、
『福徳』は、
『久しく( for a long time )!』、
『女人』を、
『転じているはずなのに!』、
何故、
『方に(まさに just )!』、
『阿閦仏国』に於いて、
ようやく、
『女身』を、
『転じたのですか?』。
答曰。世間五欲難斷。女人著欲情多故。雖世世行諸福德。不能得男子身。今得受記諸煩惱折薄。是故於阿閦佛國方得男子身。 答えて曰く、世間の五欲は、断じ難く、女人は欲に著して、情多きが故に、世世に諸の福徳を行ずと雖も、男子の身を得る能わず。今、受記を得て、諸の煩悩折れて薄るれば、是の故に阿閦仏国に於いて、方に男子の身を得たり。
答え、
『世間の五欲』は、
『断じること!』が、
『難しく!』、
『女人』は、
『欲に著して!』、
『情(梵語 anuraaga : affection )』が、
『多い!』が故に、
世世に、
『諸福徳を行っても!』、
『男子の身』を、
『得られない!』が、
今、
『受記を得て!』、
諸の、
『煩悩』が、
『折れて!』、
『薄れた!』ので、
是の故に、
『阿閦仏国』に於いて、
方に、
『男子の身』を、
『得たのである!』。
有人言此女宿世以人多輕女人故。願女身受記。如是等因緣不轉女身而得受記。 有る人の言わく、『此の女は、宿世に人の多く女人を軽んずるを以っての故に、女身に受記せんことを願えり。是れ等の因縁に女身を転ぜずして、受記を得』、と。
有る人は、こう言っている、――
此の、
『女』は、
『宿世』に、
『人の多く!』が、
『女人』を、
『軽んじた!』が故に、
『女身』に、
『受記される!』ことを、
『願ったのであり!』、
是れ等の、
『因縁』の故に、
『女身を転じないままに!』、
『受記』を、
『得たのである!』、と。
復次經說女人五礙不說不得受記。是故不應生難。 復た次ぎに、経には、女人の五礙を説くも、受記を得ざるを説かず。是の故に、応に難を生ずべからず。
復た次ぎに、
『経』には、
『女人』には、
『五礙(転輪王、釈天王、魔天王、梵天王、仏を得ず)が有る!』と、
『説く!』が、
『女人』が、
『受記できない!』とは、
『説かれていない!』。
是の故に、
『女人の受記』に於いて、
『難』を、
『生ずべきではない!』。
阿難聞是女人無量劫中從一佛國至一佛國廣集功德。當來得淨佛世界。其中菩薩皆有三十二相八十種隨形好無量光明。是故阿難歎未曾有。能如是淨佛國土。便為如佛會。 阿難は、是の女人の無量劫中に一仏国より、一仏国に至りて、広く功徳を集め、当来に仏世界を浄むるを得て、其の中の菩薩は、皆三十二相、八十種随形好、無量の光明有るを聞けば、是の故に、阿難の未曽有を歎ずらく、『能く是の如く仏国土を浄むれば、便ち仏会の如しと為す』、と。
『阿難』は、こう聞いた、――
是の、
『女人』は、
『無量劫』中に、
『一仏国より、一仏国に至りながら!』、
広く、
『功徳』を、
『集めて!』、
『当来の世』には、
『仏世界を浄めることができ!』、
其の中の、
『菩薩』には、
皆、
『三十二相、八十種随形好、無量の光明』が、
『有る!』、と。
是の故に、
『阿難』は、
『未曽有を歎じて!』、こう言ったのである、――
是のように、
『仏国土を浄めることができれば!』、
便ち、
『仏の会のように!』、
『思われます!』、と。
佛可其言已。阿難等疑此女人希有聞少法而得大果報。是故難問是女人從何處殖諸德本。 仏は其の言を可としたもうに、阿難等は、此の女人の希有にして、少しの法を聞きて、大果報を得たるを疑い、是の故に難問すらく、『是の女人は、何処より、諸徳本を殖えしや』、と。
『仏』が、
『阿難の言』を、
『可とされる!』と、
『阿難』等は、
此の、
『女人』が、
『少しの法を聞いただけで!』、
『大果報を得た!』のは、
『希有ではないか?』と、
『疑い!』、
是の故に、こう難問した、――
是の、
『女人』は、
何処で、
『諸の徳本』を、
『殖えたのですか?』、と。
佛答定光佛授我記時。是女人持金華散佛。彼作是願此人後成佛時。亦當受與我記。從彼種善根今得果報
大智度論卷第七十五
仏の答えたまわく、『定光仏の我れに記を授けし時、是の女人は、金華を持して仏に散じ、彼(かしこ)にて、是の願を作さく、『此の人の後に仏と成らん時、亦た当に我が記を受与すべし』、と。彼に善根を種えたるにより、今果報を得たるなり』、と。
大智度論巻第七十五
『仏』は、こう答えられた、――
『定光仏』が、
わたしに、
『記』を、
『授けた!』時、
是の、
『女人』は、
『金華を持って!』、
『仏』に、
『散じると!』、
彼の、
『定光仏の国土』に於いて、こう願ったのである、――
此の、
『人』が、
後に、
『仏』と、
『成った!』時、
わたしにも、
亦た、
『記』を、
『授けたまえ!』、と。
此の、
『女人』は、
彼の、
『国』に於いて、
『善根』を、
『種えたので!』、
今、
『果報』を、
『得るのである!』、と。

大智度論巻第七十五


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2017 AllRightsReserved