巻第七十四(下)
home

大智度論釋燈炷品第五十七
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】阿鞞跋致の住する深奥の処

【經】須菩提白佛言。世尊。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩大功德成就。世尊。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩。無量功德成就。無邊功德成就。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、大功徳成就せり。世尊、是の阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、無量の功徳成就し、無辺の功徳成就せり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
『大功徳』が、
『成就しています!』。
世尊!
是の、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
『無量、無辺の功徳』が、
『成就しています!』、と。
  参考:『大般若経巻328』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。是不退轉位菩薩摩訶薩成就廣大勝功德聚。世尊。是不退轉位菩薩摩訶薩成就無量勝功德聚。世尊。是不退轉位菩薩摩訶薩成就無邊勝功德聚。世尊。是不退轉位菩薩摩訶薩成就無數不可思議勝功德聚。佛言。善現。如是如是。如汝所說。是不退轉位菩薩摩訶薩成就廣大無量無邊不可數難思議勝功德聚。所以者何。善現。是菩薩摩訶薩已得廣大無量無邊不可數難思議不共聲聞及獨覺智。是菩薩摩訶薩住此智中。引發殊勝四無礙解。由此殊勝四無礙解。世間天人阿素洛等無能問難令此菩薩智慧辯才至窮盡者。具壽善現復白佛言。世尊。能如殑伽沙劫說不退轉位菩薩摩訶薩諸行狀相。由此所說諸行狀相。顯不退轉位菩薩摩訶薩成就種種殊勝功德。唯願如來應正等覺。復為菩薩說甚深處。令諸菩薩安住其中。能修布施波羅蜜多令速圓滿。能修淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多令速圓滿。能住內空令速圓滿。能住外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空令速圓滿。能住真如令速圓滿。能住法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界令速圓滿。能修四念住令速圓滿。能修四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支令速圓滿。能住苦聖諦令速圓滿。能住集滅道聖諦令速圓滿。能修四靜慮令速圓滿。能修四無量四無色定令速圓滿能修。八解脫令速圓滿。能修八勝處九次第定十遍處令速圓滿。能修空解脫門令速圓滿。能修無相無願解脫門令速圓滿。能修極喜地令速圓滿。能修離垢地發光地焰慧地極難勝地現前地遠行地不動地善慧地法雲地令速圓滿。能修五眼令速圓滿。能修六神通令速圓滿。能修三摩地門令速圓滿。能修陀羅尼門令速圓滿。能修佛十力令速圓滿。能修四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法令速圓滿。能修無忘失法令速圓滿。能修恒住捨性令速圓滿。能修一切智令速圓滿。能修道相智一切相智令速圓滿。佛言。善現。善哉善哉。汝今乃能為諸菩薩問甚深處。令諸菩薩安住其中。修住功德令速圓滿。善現。甚深處者。謂空無相無願無作。無生無滅寂靜涅槃。真如法界法性實際。如是等法名甚深處。善現。如是所說甚深處名皆顯涅槃為甚深處。』
佛告須菩提。如是如是。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩。大功德成就。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩。無量無邊功德成就。何以故。是菩薩摩訶薩。得無量無邊智慧。不與一切聲聞辟支佛共故。阿鞞跋致菩薩住是智慧中。生四無礙智。得是無礙智故。一切世間天及人無能窮盡。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の如し、是の如し。是の阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、大功徳成就せり。是の阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、無量、無辺の功徳成就せり。何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩は、無量、無辺の智慧を得て、一切の声聞、辟支仏と共にせざるが故なり。阿鞞跋致の菩薩は、是の智慧中に住して、四無礙智を生じ、是の無礙智を得るが故に、一切の世間の天、及び人に、能く窮尽する無し』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
是の、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
『大功徳』が、
『成就しており!』、
是の、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
『無量、無辺の功徳』が、
『成就している!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩摩訶薩の得た!』、
『無量、無辺の智慧』は、
『一切の声聞、辟支仏』と、
『共有されないからなのだ!』。
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
是の、
『智慧中に住まって!』、
『四無礙智』を、
『得!』、
是の、
『無礙智を得た!』が故に、
『一切の世間の天、人』には、
『窮め尽くせないのである!』、と。
須菩提白佛言。世尊。佛能以如恒河沙等劫。歎說阿鞞跋致菩薩摩訶薩行類相貌。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、仏は、能く恒河沙にも等しきが如き劫を以って、阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の行、類、相貌を歎じ、説きたまえり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『仏』は、
『恒河沙に等しいほどの!』、
『劫を用いて!』、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の行、類、相貌』を、
『歎じながら!』、
『説かれています!』、と。
須菩提言。世尊。何等是深奧處。阿鞞跋致菩薩摩訶薩。住是中行六波羅蜜時。具足四念處。乃至具足一切種智。 須菩提の言わく、『世尊、何等か、是れ深奥の処にして、阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、是の中に住し、六波羅蜜を行ずる時、四念処を具足し、乃至一切種智を具足する』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
何のような、
『深奥の処に住まって!』、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
『六波羅蜜を行う!』時、
『四念処、乃至一切種智』を、
『具足するのですか?』、と。
佛讚須菩提。善哉善哉。須菩提。汝能為阿鞞跋致菩薩摩訶薩問是深奧處。須菩提。深奧處者空是其義。無相無作無起無生無染離寂滅如法性實際涅槃。須菩提。如是等法是為深奧義。 仏の須菩提を讃じたまわく、『善い哉、善い哉、須菩提。汝は、能く阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の為に、是の深奥の処を問えり。須菩提、深奥の処とは、空、是れ其の義なり。無相、無作、無起、無生、無染、離、寂滅、如、法性、実際、涅槃は、須菩提、是れ等の如き法は、是れを深奥の義と為す』、と。
『仏』は、
『須菩提』を、こう讃じられた、――
善いぞ!
善いぞ!
須菩提!
お前は、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』の為に、
是の、
『深奥の処』を、
『問うことができた!』。
須菩提!
『深奥の処』とは、
『空』が、
其の、
『深奥の処という!』、
『義( meaning )である!』。
『無相、無作、無起、無生、無染や!』、
『離、寂滅、如、法性、実際、涅槃が!』、
須菩提!
是れ等のような、
『法』が、
『深奥の処という!』、
『義である!』。
須菩提白佛言。世尊。但空乃至涅槃是深奧。非一切法深奧耶。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、但だ空、乃至涅槃のみ、是れ深奥にして、一切法の深奥なるには非ざるや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
但だ、
『空、乃至涅槃のみ!』が、
『深奥であって!』、
一切の、
『法』が、
『深奥なのではないのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻328』:『時具壽善現白佛言。世尊。為但涅槃名甚深處。為諸餘法亦名甚深。佛言。善現。餘一切法亦名甚深。善現。色亦名甚深。受想行識亦名甚深。善現。眼處亦名甚深。耳鼻舌身意處亦名甚深。善現。色處亦名甚深。聲香味觸法處亦名甚深。善現。眼界亦名甚深。耳鼻舌身意界亦名甚深。善現。色界亦名甚深。聲香味觸法界亦名甚深。善現。眼識界亦名甚深。耳鼻舌身意識界亦名甚深。善現。眼觸亦名甚深。耳鼻舌身意觸亦名甚深。善現。眼觸為緣所生諸受亦名甚深。耳鼻舌身意觸為緣所生諸受亦名甚深。善現。地界亦名甚深。水火風空識界亦名甚深。善現。無明亦名甚深。行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱亦名甚深。善現。布施波羅蜜多亦名甚深。淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦名甚深。善現。內空亦名甚深。外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空亦名甚深。善現。真如亦名甚深。法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界亦名甚深。善現。四念住亦名甚深。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦名甚深。善現。苦聖諦亦名甚深。集滅道聖諦亦名甚深。善現。四靜慮亦名甚深。四無量四無色定亦名甚深。善現。八解脫亦名甚深。八勝處九次第定十遍處亦名甚深。善現。空解脫門亦名甚深。無相無願解脫門亦名甚深。善現。極喜地亦名甚深。離垢地發光地焰慧地極難勝地現前地遠行地不動地善慧地法雲地亦名甚深。善現。五眼亦名甚深。六神通亦名甚深。善現。三摩地門亦名甚深。陀羅尼門亦名甚深。善現。佛十力亦名甚深。四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦名甚深。善現。無忘失法亦名甚深。恒住捨性亦名甚深。善現。預流果亦名甚深。一來不還阿羅漢果亦名甚深。善現。獨覺菩提亦名甚深。善現。一切智亦名甚深。道相智一切相智亦名甚深。善現。一切菩薩摩訶薩行亦名甚深。善現。諸佛無上正等菩提亦名甚深。時具壽善現白佛言。世尊。云何色亦名甚深。云何受想行識亦名甚深。世尊。云何眼處亦名甚深。云何耳鼻舌身意處亦名甚深。世尊。云何色處亦名甚深。云何聲香味觸法處亦名甚深。世尊。云何眼界亦名甚深。云何耳鼻舌身意界亦名甚深。世尊。云何色界亦名甚深。云何聲香味觸法界亦名甚深。世尊。云何眼識界亦名甚深。云何耳鼻舌身意識界亦名甚深。世尊。云何眼觸亦名甚深。云何耳鼻舌身意觸亦名甚深。世尊。云何眼觸為緣所生諸受亦名甚深。云何耳鼻舌身意觸為緣所生諸受亦名甚深。世尊。云何地界亦名甚深。云何水火風空識界亦名甚深。世尊。云何無明亦名甚深。云何行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱亦名甚深。世尊。云何布施波羅蜜多亦名甚深。云何淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦名甚深。世尊。云何內空亦名甚深。云何外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空亦名甚深。世尊。云何真如亦名甚深。云何法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界亦名甚深。世尊。云何四念住亦名甚深。云何四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦名甚深。世尊。云何苦聖諦亦名甚深。云何集滅道聖諦亦名甚深。世尊。云何四靜慮亦名甚深。云何四無量四無色定亦名甚深。世尊。云何八解脫亦名甚深。云何八勝處九次第定十遍處亦名甚深。世尊。云何空解脫門亦名甚深。云何無相無願解脫門亦名甚深。世尊。云何極喜地亦名甚深。云何離垢地發光地焰慧地極難勝地現前地遠行地不動地善慧地法雲地亦名甚深。世尊。云何五眼亦名甚深。云何六神通亦名甚深。世尊。云何三摩地門亦名甚深。云何陀羅尼門亦名甚深。世尊。云何佛十力亦名甚深。云何四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦名甚深。世尊。云何無忘失法亦名甚深。云何恒住捨性亦名甚深。世尊。云何預流果亦名甚深。云何一來不還阿羅漢果亦名甚深。世尊。云何獨覺菩提亦名甚深。世尊。云何一切菩薩摩訶薩行亦名甚深。世尊。云何諸佛無上正等菩提亦名甚深。佛言。善現。色真如甚深故色亦甚深。受想行識真如甚深故受想行識亦甚深。善現。眼處真如甚深故眼處亦甚深。耳鼻舌身意處真如甚深故耳鼻舌身意處亦甚深。善現。色處真如甚深故色處亦甚深。聲香味觸法處真如甚深故聲香味觸法處亦甚深。善現。眼界真如甚深故眼界亦甚深。耳鼻舌身意界真如甚深故耳鼻舌身意界亦甚深。善現。色界真如甚深故色界亦甚深。聲香味觸法界真如甚深故聲香味觸法界亦甚深。善現。眼識界真如甚深故眼識界亦甚深。耳鼻舌身意識界真如甚深故耳鼻舌身意識界亦甚深。善現。眼觸真如甚深故眼觸亦甚深。耳鼻舌身意觸真如甚深故耳鼻舌身意觸亦甚深。善現。眼觸為緣所生諸受真如甚深故眼觸為緣所生諸受亦甚深。耳鼻舌身意觸為緣所生諸受真如甚深故耳鼻舌身意觸為緣所生諸受亦甚深。善現。地界真如甚深故地界亦甚深。水火風空識界真如甚深故水火風空識界亦甚深。善現。無明真如甚深故無明亦甚深。行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱真如甚深故行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱亦甚深。善現。布施波羅蜜多真如甚深故布施波羅蜜多亦甚深。淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多真如甚深故淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦甚深。善現。內空真如甚深故內空亦甚深。外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空真如甚深故外空乃至無性自性空亦甚深。善現。真如真如甚深故真如亦甚深。法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界真如甚深故法界乃至不思議界亦甚深。善現。四念住真如甚深故四念住亦甚深。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支真如甚深故四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦甚深。善現。苦聖諦真如甚深故苦聖諦亦甚深。集滅道聖諦真如甚深故集滅道聖諦亦甚深。善現。四靜慮真如甚深故四靜慮亦甚深。四無量四無色定真如甚深故四無量四無色定亦甚深。善現。八解脫真如甚深故八解脫亦甚深。八勝處九次第定十遍處真如甚深故八勝處九次第定十遍處亦甚深。善現。空解脫門真如甚深故空解脫門亦甚深。無相無願解脫門真如甚深故無相無願解脫門亦甚深。善現。極喜地真如甚深故極喜地亦甚深。離垢地發光地焰慧地極難勝地現前地遠行地不動地善慧地法雲地真如甚深故離垢地乃至法雲地亦甚深。善現。五眼真如甚深故五眼亦甚深。六神通真如甚深故六神通亦甚深。善現。三摩地門真如甚深故三摩地門亦甚深。陀羅尼門真如甚深故陀羅尼門亦甚深。善現。佛十力真如甚深故佛十力亦甚深。四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法真如甚深故四無所畏乃至十八佛不共法亦甚深。善現。無忘失法真如甚深故無忘失法亦甚深。恒住捨性真如甚深故恒住捨性亦甚深。善現。預流果真如甚深故預流果亦甚深。一來不還阿羅漢果真如甚深故一來不還阿羅漢果亦甚深。善現。獨覺菩提真如甚深故獨覺菩提亦甚深。善現。一切智真如甚深故一切智亦甚深。道相智一切相智真如甚深故道相智一切相智亦甚深。善現。一切菩薩摩訶薩行真如甚深故一切菩薩摩訶薩行亦甚深。善現。諸佛無上正等菩提真如甚深故諸佛無上正等菩提亦甚深』
佛言。一切法亦是深奧義。須菩提。色亦深奧。受想行識亦深奧。眼亦深奧。乃至意色乃至法眼界乃至意識界。檀波羅蜜乃至般若波羅蜜。四念處乃至阿耨多羅三藐三菩提亦深奧。 仏の言わく、『一切法も亦た是れ深奥の義なり。須菩提、色も亦た深奥、受想行識も亦た深奥なり。眼も亦た深奥、乃至意、色乃至法、限界乃至意識界、檀波羅蜜乃至般若波羅蜜、四念処乃至阿耨多羅三藐三菩提も亦た深奥なり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』も、
『深奥』が、
『義である!』。
須菩提!
『色も、受想行識も!』、
『眼も、乃至意も!』、
『色も、乃至法も!』、
『限界も、乃至意識界も!』、
『檀波羅蜜も、乃至般若波羅蜜も!』、
『四念処も、乃至阿耨多羅三藐三菩提も!』、
亦た、
『深奥である!』。
世尊。云何色深奧乃至阿耨多羅三藐三菩提亦深奧。佛言。色如深奧故。色深奧。受想行識如。乃至阿耨多羅三藐三菩提如深奧故。阿耨多羅三藐三菩提深奧。 世尊、云何が、色は深奥にして、乃至阿耨多羅三藐三菩提も亦た深奥なる。仏の言わく、『色の如の深奥なるが故に、色は深奥なり。受想行識の如、乃至阿耨多羅三藐三菩提の如の深奥なるが故に、阿耨多羅三藐三菩提は深奥なり』、と。
――
世尊!
何故、
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提』は、
『深奥なのですか?』。
『仏』は、
こう言われた、――
『色の如』が、
『深奥である!』が故に、
『色』は、
『深奥であり!』、
『受想行識の如、乃至阿耨多羅三藐三菩提の如』が、
『深奥である!』が故に、
『受想行識、乃至阿耨多羅三藐三菩提』は、
『深奥である!』。
世尊。云何色如深奧。乃至阿耨多羅三藐三菩提如深奧。須菩提。是色如非是色非離色。乃至識如非是識非離識。乃至阿耨多羅三藐三菩提如。非是阿耨多羅三藐三菩提。非離阿耨多羅三藐三菩提。 世尊、云何が色の如は深奥にして、乃至阿耨多羅三藐三菩提の如は深奥なる。須菩提、是の色の如は、是れ色なるに非ず、色を離るるに非ず、乃至識の如は、是れ識なるに非ず、識を離るるに非ず、乃至阿耨多羅三藐三菩提の如は、是れ阿耨多羅三藐三菩提に非ず、阿耨多羅三藐三菩提を離るるに非ざればなり。
世尊!
何故、
『色の如、乃至阿耨多羅三藐三菩提の如』は、
『深奥なのですか?』。
須菩提!
是の、
『色の如』は、
『色であるのでもなく!』、
『色を離れたものでもない!』、
乃至、
『識の如』は、
『識であるのでもなく!』、
『識を離れたものでもない!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提の如』は、
『阿耨多羅三藐三菩提であるのでもなく!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を離れたものでもないからである!』。
須菩提白佛言。希有世尊。微妙方便力故。令阿鞞跋致菩薩離色處涅槃。亦令離受想行識處涅槃。亦令離一切法若世間若出世間若有諍若無諍若有漏若無漏法處涅槃。 須菩提の仏に白して言さく、『希有なり。世尊は微妙の方便力の故に、阿鞞跋致の菩薩をして、色に処する涅槃を離れしめ、亦た受想行識に処する涅槃を離れしめ、亦た一切法の若しは世間、若しは出世間、若しは有諍、若しは無諍、若しは有漏、若しは無漏法に処する涅槃を離れしめたもう』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
希有です!
『世尊』は、
『微妙な方便力』の故に、
『阿鞞跋致の菩薩』に、
『色中に処する!』、
『涅槃』を、
『離れさせ!』、
亦た、
『受想行識中に処する!』、
『涅槃』を、
『離れさせ!』、
亦た、
『世間や、出世間、有諍や、無諍、有漏や、無漏という!』、
一切の、
『法中に処する!』、
『涅槃』を、
『離れさせられました!』。
佛言。如是如是。須菩提。佛以微妙方便力故。令阿鞞跋致菩薩離色處涅槃。乃至離有漏無漏法處涅槃。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提。仏は微妙の方便力を以っての故に、阿鞞跋致の菩薩をして、色に処する涅槃、乃至無漏、無漏法に処する涅槃を離れしめたり。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『仏』は、
『微妙の方便力を用いた!』が故に、
『阿鞞跋致の菩薩』に、
『色中に処する!』、
『涅槃』を、
『離れさせ!』、
乃至、
『無漏、無漏法中に処する!』、
『涅槃』を、
『離れさせたのである!』。
須菩提。若菩薩摩訶薩如是甚深法與般若波羅蜜相應。觀察籌量思惟作是念。我應如是行。如般若波羅蜜中教。我應如是學。如般若波羅蜜中說。 須菩提、若しは菩薩摩訶薩、是の如き甚深の法を般若波羅蜜と相応せしめ、観察、籌量して、是の念を作さん、『我れは応に是の如く行ずれば、般若波羅蜜中に教うるが如くなるべし。我れは応に是の如く学べば、般若波羅蜜中に説くが如くなるべし』、と。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『甚深の法』を、
『般若波羅蜜に相応させて!』、
『観察し!』、
『籌量して!』、
是のように、念じたならば、――
わたしが、
是のように行えば、――
『般若波羅蜜』中に、
『教えられた通りに!』、
『行ったはずだ!』。
わたしが、
是のように学べば、――
『般若波羅蜜』中に、
『説かれた通りに!』、
『学んだはずだ!』、と。
須菩提。若是菩薩摩訶薩。能如說行如說學。如般若波羅蜜中觀。具足勤精進。一念生時當得無量無邊阿僧祇福德。是菩薩摩訶薩超越無量劫。近阿耨多羅三藐三菩提。何況常行般若波羅蜜。應阿耨多羅三藐三菩提念。 須菩提、若し是の菩薩摩訶薩、能く説の如く行じ、説の如く学びて、般若波羅蜜中に観るが如くせば、勤精進を具足して、一念の生ずる時には、当に無量、無辺、阿僧祇の福徳を得べし。是の菩薩摩訶薩は、無量劫を超越して、阿耨多羅三藐三菩提に近づけば、何に況んや、常に般若波羅蜜を行じて、阿耨多羅三藐三菩提に応じて念ずるをや。
須菩提!
若し、
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜』中に、
『説かれたように!』、
『行ったり!』、
『学んだりして!』、
『般若波羅蜜』中に、
『説かれたように!』、
『観るならば!』、
『勤精進を具足して!』、
『一念の生じる!』時、
『無量、無辺、阿僧祇』の、
『福徳』を、
『得ることになるだろう!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『無量劫を超越して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づくのである!』が、
況して、
『般若波羅蜜を常に行い!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に相応して!』、
『念じていれば!』、
『尚更であろう!』。
須菩提。譬如多婬欲人與端正淨潔女人共期。此女人限礙不得時往。於須菩提意云何。是人所念為在何處。 須菩提、譬えば婬欲多き人の端正、浄潔の女人と共に期するに、此の女人は限礙ありて、時に往くを得ざるが如し。須菩提が意に於いて云何、是の人の所念は、何処に在りと為すや。
須菩提!
譬えば、
『婬欲の多い人』が、
『端正、浄潔な女人』と、
『共に!』、
『会う約束をした!』が、
此の、
『女人』は、
『他人に!』、
『囲われており!』、
『往く!』、
『時』を、
『得られないようなものである!』。
須菩提!
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の、
『人』の、
『念ずる!』、
『処』は、
何処に、
『在るのだろうか?』。
  (ご):<動詞>[本義]約束/約定する( engage )。会う/会合する( meat )、希望/期待する( hope )。<名詞>予定の時間/期限( predetermined time, scheduled time )、機運/機会( good fortune )、一定の時間/日時( a period of time, stage )、極限( limit )。
  限礙(げんげ):梵語 para-parigRhiita の訳、他人に囲われた( fenced/surrounded by others )の義。障害( hindrance )の意。
世尊。是人念念常在彼女人所。恒作是念。憶想當來與共坐臥歡樂。 世尊、是の人の念念は、常に彼の女人の所に在りて、恒に是の念を作し、当来の与共にする坐臥歓楽を憶想せん。
世尊!
是の、
『人の念、念』は、
常に、
彼の、
『女人の所』に、
『在り!』、
常に、
是の、
『女人』を、
『念じて!』、――
当来の、
『坐臥、歓楽を共にする!』ことを、
『憶念しています!』。
須菩提。是人一日一夜為有幾念生。須菩提言。世尊。是人一日一夜其念甚多。 須菩提、是の人は、一日一夜に、幾ばくの念有りて、生ずと為すや。須菩提の言わく、『世尊、是の人の一日一夜に其れを念ずること、甚だ多し』、と。
須菩提!
是の、
『人』は、
『一日一夜』に、
何れほどの、
『念』を、
『生じるだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
是の、
『人』が、
『一日一夜』に、
其れを、
『念じる!』のは、
『甚だ多いでしょう!』、と。
佛告須菩提。菩薩摩訶薩念般若波羅蜜。如般若波羅蜜中說。行是道一念頃超越劫數。亦如彼人一日一夜心念之數。是菩薩摩訶薩行般若波羅蜜遠離眾罪。所謂離阿耨多羅三藐三菩提罪。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を念じて、般若波羅蜜中に説くが如く、是の道を行けば、一念の頃に超越する劫数は、亦た彼の人の一日一夜に心の念ずる数の如し。是の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、衆罪を遠離す、謂わゆる阿耨多羅三藐三菩提を離るる罪なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を念じて!』、
『般若波羅蜜中に説かれたように!』、
是の、
『道』を、
『行くならば!』、
是の、
『菩薩』の、
『一念の頃に!』、
『超越する!』、
『劫数』は、
『彼の人』の、
『一日一夜』、
『心に念じる数に!』、
『匹敵するだろう!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行えば!』、
『衆罪』を、
『遠離することになる!』。
謂わゆる、
『阿耨多羅三藐三菩提を離れる!』という、
『罪である!』。
是菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。一日所得善根功德。假令滿如恒河沙等三千大千世界中。餘功德猶亦不減於餘殘功德。百分不及一分。千分千億萬分乃至算數譬喻所不能及 是の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、一日に得る所の善根の功徳は、仮に恒河沙に等しき如き三千大千世界中を満てしむれば、余の功徳は、猶お亦た減ぜずして、余残の功徳に於いて、百分の一分、千分、千億万分にも及ばず、乃至算数譬喩の及ぶ能わざる所なり。
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行って!』、
『一日に得る!』所の、
『善根』の、
『功徳』は、
仮に、
『恒河沙に等しいほどの!』、
『三千大千世界』を、
『満たしたとしても!』、
余の、
『功徳』は、
猶お!
『減ずることなく!』、
是の、
『三千大千世界を満たした功徳』は、
『余残の功徳』の、
『百分、千分、千億万分の一にすら!』、
『及ばず!』、
乃至、
『算数、譬喩』の、
『及ぶことのできない所である!』。



【論】阿鞞跋致の住する深奥の処

【論】釋曰。須菩提聞阿鞞跋致相時。具聞阿鞞跋致功德。心大歡喜欲讚歎阿鞞跋致功德故。白佛言。世尊阿鞞跋致成就大功德。成就無量無邊功德。 釈して曰く、須菩提は、阿鞞跋致の相を聞く時、具に阿鞞跋致の功徳を聞いて、心に大に歓喜し、阿鞞跋致の功徳を讃歎せんと欲するが故に、仏に白して言さく、『世尊、阿鞞跋致は大功徳を成就し、無量、無辺の功徳を成就す』、と。
釈す、
『須菩提』は、
『阿鞞跋致の相を聞いた!』時、
具に、
『阿鞞跋致の功徳を聞いて!』、
『心』に、
『大歓喜し!』、
『阿鞞跋致の功徳を讃歎しようとする!』が故に、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『阿鞞跋致の菩薩』が、
『成就した!』のは、
『大功徳であり!』、
亦た、
『無量無辺の功徳』を、
『成就したのです!』、と。
佛可其所讚更自說大功德等因緣。所謂阿鞞跋致菩薩。得無量無邊智慧。不與聲聞辟支佛共。行者要先知而後行。行已受其功德。以是故說功德因緣。由於智慧無量無邊。 仏は、其の所讃を可としたまい、更に自ら大功徳等の因縁を説きたまえり。謂わゆる『阿鞞跋致の菩薩は、無量無辺の智慧を得て、声聞、辟支仏と共にせず』、となり。行者は、要ず先に知りて後に行い、行い已りて、其の功徳を受く。是を以っての故に説かく、『功徳の因縁は、智慧の無量、無辺なるに由る』、と。
『仏』は、
『須菩提』の、
『讃じた!』所を、
『可とされる!』と、
更に、
自ら、
『大功徳等の因縁』を、
『説かれた!』。
謂わゆる、
『阿鞞跋致の菩薩』は、
『無量、無辺の智慧を得た!』が、
『声聞、辟支仏』と、
『共有しないからである!』、と。
『行者』は、
要ず、
『先に、知ってから!』、
『後に!』、
『行うのであり!』、
其の、
『功徳』は、
『行ってから!』、
『受けるのである!』。
是の故に、こう説かれた、――
『無量、無辺』の、
『功徳』の、
『因縁』は、
『智慧』が、
『無量、無辺である!』ことに、
『由る!』、と。
智慧者所謂般若波羅蜜。菩薩住是般若波羅蜜中。能生四無礙智。一切法實義中。智慧無礙無障。既知義無礙已分別種種諸法名字為說義故。是名法無礙。是名字要由語言。由語言故出是種種名字。是名辭無礙。得是法無礙及辭無礙故。便樂說諸法實義。是名樂說無礙。是菩薩安住四無礙中。一切眾生問難無能窮盡。如大海水不可傾竭。 智慧とは、謂わゆる般若波羅蜜なり。菩薩は、是の般若波羅蜜中に住して、能く四無礙智を生ず。一切法の実義中に智慧無礙無障なり。既に義を知ること無礙となり已りて、種種の諸法の名字を分別するは、義を説かんが為の故なり、是れを法無礙と名づく。是の名字は、要ず言語に由り、言語に由るが故に是の種種の名字を出す、是れを辞無礙と名づく。是の法無礙、及び辞無礙を得るが故に、便ち楽しんで諸法の実義を説く、是れを楽説無礙と名づく。是の菩薩は、四無礙中に安住すれば、一切の衆生問難すとも、能く窮尽する無く、大海水の傾けて竭くすべからざるが如し。
『智慧』とは、
謂わゆる、
『般若波羅蜜であり!』、
『菩薩』は、
是の、
『般若波羅蜜中に住まって!』、
『四無礙智』を、
『生じさせるのである!』。
一切の、
『法の実義』中に、
『智慧』が、
『無礙であり!』、
『無障ならば!』、
是れを、
『義無礙』と、
『称する!』。
既に、
『法』の、
『義を知る!』ことが、
『無礙ならば!』、
種種の、
諸の、
『法』の、
『名字を分別して!』、
『義』を、
『説くことになる!』が故に、
是れを、
『法無礙』と、
『称する!』。
是の、
『名字』は、
要ず、
『語言に由り!』、
『語言に由る!』が故に、
種種の、
『名字』を、
『出すことができる!』ので、
是れを、
『辞無礙』と、
『称する!』。
是の、
『法無礙と辞無礙とを得た!』が故に、
便ち、
諸の、
『法の実義』を、
『楽しんで説くことができる!』ので、
是れを、
『楽説無礙』と、
『称する!』。
是の、
『菩薩』は、
『四無礙中に安住して!』、
一切の、
『衆生が問難しても!』、
『窮め尽くせる!』者が、
『無い!』。
譬えば、
『大海水』を、
『傾けて!』、
『竭せないようなものである!』。
  (い):作す/行う/作る( do, act, make )、製作/創作( make, compose )、治める( administer )、成る/変成する( become )、は/是( be )、学習/研究( study )、種える( plant )、設立/建立( establish )、させる/使( let )、思う/信じる/考える( think, bilieve, consider )、演奏( play )、によって/られる//被( by )、於いて/在( in )、と/並列関係( and )、そこで/則( then )、もし( if )、或は( or )、助ける( help )、訴える/言う( tell, speak )、由って/為めに( because, for, on account of )、為めに( for, for the benefit of, for the sake of )、向って( facing to, toward )。
須菩提聞佛上二品中說阿鞞跋致具足相。入此品。佛方開四無礙門。更欲說阿鞞跋致相。是故須菩提讚佛。世尊智慧無量無邊。阿鞞跋致功德亦無量無邊。佛若恒河沙等劫樂說。樂說亦不可盡。阿鞞跋致相貌亦不可盡。 須菩提は、仏の上の二品中に阿鞞跋致の具足相を説くを聞くに、此の品に入りて、仏は方(まさ)に四無礙門を開いて、更に阿鞞跋致の相を説かんと欲したまえり。是の故に須菩提の仏を讃ずらく、『世尊の智慧は無量無辺にして、阿鞞跋致の功徳も亦た無量無辺なり。仏は若し恒河沙に等しき劫楽説したもうに、楽説亦た尽くすべからず、阿鞞跋致の相貌も亦た尽くすべからず。
『須菩提』は、
『仏』が、
上の二品中に、
『阿鞞跋致が具足した相』を、
『説かれる!』のを、
『聞いた!』が、
此の品に入ると、
『仏』は、
方に(まさに just )、
『四無礙の門』を、
『開いて!』、
更に、
『阿鞞跋致の相』を、
『説こうとされた!』ので、
是の故に、
『須菩提』は、
『仏』を、こう讃じた、――
『世尊』の、
『智慧』は、
『無量、無辺ですが!』、
『阿鞞跋致』の、
『功徳』も、
『無量、無辺です!』。
『仏』は、
若しは、
『恒河沙に等しい劫』、
『楽しんで!』、
『説かれましたが!』、
『楽しんで!』、
『説かれても!』、
『尽くせないほど!』、
『阿鞞跋致』の、
『相貌も!』、
『尽くせないのです!』。
世尊何等是阿鞞跋致深奧處。阿鞞跋致菩薩住是深奧處。能具足六波羅蜜四念處乃至一切種智。佛歎須菩提。善哉汝能為阿鞞跋致菩薩問深奧義。佛語須菩提。空等乃至涅槃是名深奧。 世尊、何等か是れ阿鞞跋致の深奥の処にして、阿鞞跋致の菩薩は、是の深奥の処に住して、能く六波羅蜜、四念処、乃至一切種智を具足する。仏の須菩提を歎じたまわく、『善い哉、汝は能く阿鞞跋致の菩薩の為に、深奥の義を問えり』、と。仏の須菩提に語りたまわく、『空等、乃至涅槃は、是れを深奥と名づく』、と。
世尊!
何のような処が、
『阿鞞跋致』の、
『深奥』の、
『処であり!』、
『阿鞞跋致の菩薩』は、
是の、
『深奥の処に住まって!』、
『六波羅蜜や!』、
『四念処、乃至一切種智』を、
『具足させるのですか?』。
『仏』は、
『須菩提』を、こう歎じられた、――
善いぞ!
お前は、
『阿鞞跋致の菩薩』の為に、
『深奥の義』を、
『問うことができた!』。
『仏』は、
『須菩提』に、こう語られた、――
『空等、乃至涅槃』を、
『深奥』と、
『呼ぶのである!』、と。
問曰。諸有法種種細分別。人不解故有深。空無所有以何為深。 問うて曰く、諸の有法を種種細かに分別すれば、人は解けざるが故に深なる有り、空は無所有なるに、何を以ってか、深しと為す。
問い、
諸の、
『有法( existing dharma )』を、
種種に、
『細分して!』、
『分別すれば!』、
『人』は、
『分解できない!』が故に、
『深い!』者が、
『有る!』が、
『空』には、
『所有が無い!』のに、
何故、
『深いのですか?』。
答曰。非直口說名字故空。分別解諸有相。內不見有我外不見定實法。得是空已觀一切法相。皆是虛誑有諸過罪。若滅諸相更不作願生三界。此空是得道空非但口說。是故言深。 答えて曰く、直だ口に名字を説くが故に空なるに非ず。諸の有相を分別して解けば、内に我有るを見ず、外に定実の法を見ず、是の空を得已りて、一切の法相を観れば、皆是れ虚誑にして、諸の過罪有り。若し諸相を滅すれば、更に願を作して、三界に生ぜず。此の空は、是れ得道の空にして、但だ口に説くに非ず。是の故に深しと言う。
答え、
直だ、
『口』に、
『空という!』、
『名字』を、
『説く!』が故に、
諸の、
『法』が、
『空なのではない!』。
諸の、
『有相(≒有為法の相)』を、
『分解、分別すれば!』、
内には、
『我が有る!』と、
『見ず!』、
外には、
『定実の法』を、
『見ないのであり!』、
是の、
『空を得て!』、
一切の、
『法相を観れば!』、
皆、
『虚誑であり!』、
諸の、
『過罪』を、
『有する!』ので、
若し、
諸の、
『相を滅すれば!』、
更に、
『願を作して!』、
『三界』に、
『生じようとはしない!』。
此のような、
『空』は、
『道を得た!』者の、
『空であり!』、
但だ、
『口に説かれた!』、
『空ではない!』ので、
是の故に、
『深い!』と、
『言うのである!』。
復次空亦復空。若著是空則有過失。是不名深。若空從破邪見有故出是為深。若於空中亦不著空故亦深。 復た次ぎに、空も亦復た空なり。若し是の空に著すれば、則ち過失有り、是れは深しと名づけず。若し空にして、邪見の有を破するに従るが故に出づれば、是れを深しと為す。若し空中に於いて、亦た空にも著せざれば、故に亦た深し。
復た次ぎに、
『空』は、
亦た、
『空である!』が故に、
若し、
是の、
『空』に、
『著すれば!』、
則ち、
『過失』が、
『有ることになる!』ので、
是れを、
『深い!』と、
『呼ぶことはない!』が、
若し、
『空(の語)』が、
『邪見の有』を、
『破る過程で!』、
『出たとすれば!』、
是の、
『空』は、
『深いということになる!』。
若し、
『空』中に於いて、
亦た、
『空にも!』、
『著さなければ!』、
是の故に、
亦た、
『深いのである!』。
復次觀五眾生滅。破常顛倒觀畢竟空破生滅。何以故。空中無無常。無生滅故無生。滅有二種。一者邪見人謂世間常有故無生滅。二者破生滅故言無生滅。此中破生滅。亦不著是不生不滅故名為深。 復た次ぎに、五衆の生滅を観じて、常顛倒を破し、畢竟空を観て生滅を破す。何を以っての故に、空中には、無常無く、生滅無きが故なり。無生滅には二種有り、一には邪見人の謂わく、世間は常有なるが故に生滅無しと。二には生滅を破するが故に言わく、生滅無しと。此の中には生滅を破し、亦た是の不生不滅にも著せざるが故に名づけて、深しと為す。
復た次ぎに、
『空』中に、
『五衆の生滅を観て!』、
『常顛倒』を、
『破り!』、
『畢竟空を観て!』、
『生滅』を、
『破るからである!』。
何故ならば、
『空』中に、
『無常が無い!』のは、
『生滅』が、
『無いからである!』。
『無生滅』には、
『二種有り!』、
一には、
『邪見人』は、
『世間は常である!』と、
『謂う!』が故に、
『生滅』が、
『無く!』、
二には、
『生滅を破る!』が故に、
『生滅は無い!』と、
『言う!』。
此の中には、
『生滅を破って!』、
亦た、
是の、
『不生、不滅』にも、
『著さない!』が故に、
是れを、
『深い!』と、
『称するのである!』。
諸煩惱難除故言離欲寂滅故深。錯誤易真實難故。如法性實際為深涅槃。諸梵天等九十六種道所不能及故深。 諸の煩悩は除き難きが故に、離欲、寂滅の故に深しと言う。錯誤は易く、真実は難きが故に如、法性、実際を深しと為し、涅槃は諸の梵天等の九十六種の道の及ぶ能わざる所なるが故に深し。
諸の、
『煩悩』は、
『除く!』のが、
『難しい!』が故に、
こう言う、――
『離欲、寂滅する!』が故に、
『深い!』、と。
『錯誤は容易であり!』、
『真実は難解である!』が故に、
『如、法性、実際』は、
『深く!』、
『涅槃』は、
『諸梵天等の九十六種の道』の、
『及ぶことのできない所である!』が故に、
『深い!』。
復次涅槃中一切得道人。入者永不復出故深。 復た次ぎに、涅槃中には、一切の得道の人の入る者は永く、復た出でざるが故に深し。
復た次ぎに、
『涅槃の中』は、
一切の、
『得道の人が入れば!』、
復た、
『永久に出ない!』が故に、
『深いのである!』。
問曰。此中說空等法深。是何等空。 問うて曰く、此の中には『空等の法は深し』と説く。是れ何等の空なりや。
問い、
此の中には、
『空等の法』が、
『深い!』と、
『説かれている!』が、
是れは、
何のような、
『空ですか?』。
答曰。有人言。三三昧空無相無作心數法名為定。定故能觀諸法空。 答えて曰く、有る人の言わく、『三三昧の空、無相、無作の心数法を名づけて、定と為し、定の故に能く諸法の空を観ず』、と。
答え、
有る人は、こう言っている、――
『空、無相、無作の三三昧』の、
『心数法』を、
『定』と、
『呼ぶ!』が、
是の、
『心は定である!』が故に、
『諸法の空』を、
『観ることができる!』、と。
有人言。外所緣色等諸法皆空。緣外空故名為空三昧。 有る人の言わく、『外に縁ずる所の色等の諸法は、皆空なり。外の空を縁ずるが故に名づけて、空三昧と為す』、と。
有る人は、こう言っている、――
外に、
『縁じられた!』、
『色等の諸法』は、
『皆、空であり!』、
外の、
『空を縁じる』が故に、
『空三昧』と、
『称するのである!』、と。
此中佛說不以空三昧故空。亦不以所緣外色等諸法故空。何以故。若外法不實空。以三昧力故空者。是虛妄不實。若緣外空故生三昧者是亦不然。所以者何。若色等法實是空相。則不能生空三昧。若生空三昧則非是空。 此の中に、仏の説きたまわく、『空三昧を以っての故に空ならず、亦た所縁の外色等の諸法を以っての故に空ならず』、と。何を以っての故に、若し外法にして、実に空ならざるに、三昧力を以っての故に空なれば、是れ虚妄、不実なり。若し外空を縁ずるがが故に、三昧を生ずれば、是れ亦た然らず。所以は何んとなれば、若し色等の法、実に是れ空相なれば、則ち空三昧を生ずる能わず、若し空三昧を生ずれば、則ち是れ空に非ざればなり。
此の中に、
『仏』は、こう説かれた、――
『空三昧』の故に、
『諸法』が、
『空であるのでもなく!』、
『縁じられた!』、
『外色等の諸法』が、
『空であるのでもない!』、と。
何故ならば、
若し、
『外法』が、
『実に空でない!』のに、
『三昧の力』の故に、
『空である!』ならば、
是れは、
『虚妄であり!』、
『不実である!』。
若し、
『外の空を縁じた!』が故に、
『三昧が生じた!』とすれば、
是れも、
亦た、
『その通りではない!』。
何故ならば、
若し、
『色等の法』が、
『実に空相ならば!』、
則ち、
『空三昧』を、
『生じさせるはずがない!』し、
若し、
『空三昧が生じれば!』、
則ち、
是れは、
『空でないことになる!』。
此中說離是二邊說中道。所謂諸法因緣和合生。是和合法無有一定法故空。何以故。因緣生法無自性。無自性故即是畢竟空。是畢竟空從本以來空。非佛所作亦非餘人所作。諸佛為可度眾生故。說是畢竟空相。 此の中に説く、『是の二辺を離る』とは、中道を説けるなり。謂わゆる諸法は因縁和合の生にして、是の和合の法は、一の定法すら有ること無きが故に空なり。何を以っての故に、因縁生の法に自性無く、自性無きが故に即ち是れ畢竟空なればなり。是の畢竟空は、本より以来空なれば、仏の所作に非ず、亦た余人の所作にも非ず。諸仏は、度すべき衆生の為の故に、是の畢竟空の相を説けり。
此の中に説かれた、
是の、
『二辺を離れる!』とは、
即ち、
『中道』を、
『説いたのである!』。
謂わゆる、
『諸法』は、
『因縁和合の生であり!』、
是の、
『和合の法』には、
『一の定法』も、
『存在しない!』が故に、
是の、
『法』は、
『空なのである!』。
何故ならば、
『因縁生の法』は、
『自性が無く!』、
『自性が無い!』が故に、
則ち、
『畢竟空だからである!』。
是の、
『畢竟空』は、
『本より!』、
『空であって!』、
『仏に作られたのでもなく!』、
『余人に作られたのでもない!』が、
『諸仏』は、
『度さねばならぬ!』、
『衆生』の為の故に、
是の、
『畢竟空』の、
『相』を、
『説かれたのである!』。
是空相是一切諸法實體不因內外。有是空有種種名字。所謂無相無作寂滅離涅槃等。 是の空相は、是れ一切諸法の実体にして、内外に因りて、有るにあらず。是の空には、種種の名字有り、謂わゆる無相、無作、寂滅、離、涅槃等なり。
是の、
『空相』は、
一切の、
諸の、
『法の実体である!』が、
『内、外』の、
『因縁により!』、
『有るのではない!』。
是の、
『空』には、
種種の、
『名字が有り!』、
謂わゆる、
『無相、無作、寂滅、離、涅槃等である!』。
須菩提知諸菩薩利根深著涅槃。為是菩薩故問。世尊。但涅槃甚深諸法不甚深耶。 須菩提は、諸の菩薩は利根なれども、深く涅槃に著するを知り、是の菩薩の為の故に世尊に問えり、『但だ涅槃のみ、甚だ深く、諸法は甚だ深からずや』、と。
『須菩提』は、
諸の、
『菩薩』は、
『利根である!』が、
深く、
『涅槃に著している!』のを、
『知り!』、
是の、
『菩薩』の為の故に、
『世尊』に、こう問うた、――
但だ、
『涅槃だけが甚だ深く!』、
『諸法』は、
『甚だ深くないのですか?』、と。
佛答。正觀色等一切法得涅槃。色等諸法因涅槃故甚深。是故經中說。色等如故甚深。色等如即是正觀。 仏の答えたまわく、『色等の一切法を正観して、涅槃を得れば、色等の諸法は涅槃に因るが故に甚だ深し』、と。是の故に経中に説かく、『色等は、如の故に甚だ深し』、と。色等の如とは、即ち是れ正観なり。
『仏』は、こう答えられた、――
『色』等の、
『一切法を正観すれば!』、
『涅槃』を、
『得られる!』が、
『色』等の、
『諸法』は、
『涅槃に因る!』が故に、
『甚だ深い!』、と。
是の故に、
『経』中には、こう説かれている、――
『色』等は、
『如』の故に、
『甚だ深い!』、と。
『色等の如』とは、
即ち、
是れが、
『正観である!』。
須菩提問。云何色等如故色等法甚深。此中佛自說深因緣。所謂如非是色非離色。譬如以泥為瓶泥非即是瓶不離泥有瓶亦不得言無瓶。 須菩提の問わく、『云何が色等は如の故に、色等の法は甚だ深き』、と。此の中に仏は自ら、深き因縁を説きたまえり。謂わゆる『如は、是れ色に非ず、色を離るるに非ず』、と。譬えば泥を以って瓶と為すも、泥は即ち是れ瓶に非ず、泥を離れて瓶有るにあらず、亦た瓶無しと言うを得ざるが如し。
『須菩提』は、こう問うた、――
何故、
『色等の如』の故に、
『色等の法』が、
『甚だ深いのですか?』、と。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『深いという!』、
『因縁』を、こう説かれた、――
謂わゆる、
『如』は、
『是れが色であるのでもなく!』、
『色を離れたものでもない!』、と。
譬えば、こういうことである、――
『泥を用いて!』、
『瓶』を、
『作る!』が、
而し、
『泥』は、
是れが、
『瓶であるのでもなく!』、
『泥を離れて!』、
『瓶』が、
『有るのでもない!』が、
亦た、
『瓶』は、
『無い!』と、
『言うこともできないのである!』。
須菩提知是因緣法甚深如大海無有底故讚言希有。世尊佛以微妙方便力故。令菩薩離色等諸法處於涅槃亦不著涅槃亦不住世間。是微妙方便。 須菩提は、是の因縁の法の甚だ深きこと、大海に底有ること無きが如くなるを知るが故に、讃じて言わく、『希有なり、世尊。仏は微妙なる方便の力を以っての故に、菩薩をして、色等の諸法を離れて、涅槃に処せしめたもうに、亦た涅槃にも著せず、亦た世間にも住せざらしめたもう。是れ微妙の方便なり』、と。
『須菩提』は、
是の、
『因縁の法』が、
『甚だ深く!』、
譬えば、
『大海に底が無いようである!』のを、
『知り!』、
讃じて、こう言った、――
希有です!
世尊!
『仏』は、
『微妙な!』、
『方便の力』を、
『用いる!』が故に、
『菩薩』に、
『色等の諸法を離れて!』、
『涅槃』に、
『処住させられました!』が、
亦た、
『涅槃にも著させず!』、
『世間』にも、
『住まらせられません!』。
是れは、
『微妙な!』、
『方便です!』、と。
佛可其所說讚歎菩薩行諸法實相果報福德。告須菩提。如是甚深法與般若相應。觀察籌量等一念生時。得無量無邊阿僧祇福德。 仏は其の所説を可とし、菩薩の諸法の実相を行ずる果報の福徳を讃歎して、須菩提に告げたまわく、『是の如き甚だ深き法は、般若と相応し、観察、籌量等の一念生ずる時には、無量、無辺、阿僧祇の福徳を得』、と。
『仏』は、
其の、
『所説を可とし!』、
『菩薩が諸法の実相を行う!』、
『果報の福徳』を、
『讃歎して!』、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是のような、
『甚だ深い法』は、
『般若』と、
『相応している!』ので、
『観察、籌量』等の、
『一念』が、
『生じただけでも!』、
その時には、
『無量、無辺、阿僧祇の福徳』を、
『得ることになる!』、と。
問曰。二乘無漏法尚無果報福德。何況大乘畢竟空觀法得無量福德。而福德從大慈悲愍眾生故生。如罪亦由惱害眾生故得。 問うて曰く、二乗の無漏法は、尚お果報の福徳無し。何に況んや、大乗の畢竟空もて、法を観、無量の福徳を得て、而も福徳は、大慈悲もて、衆生を愍れむに従るが故に生ずること、罪も亦た衆生を悩害するに由るが故に得るが如しや。
問い、
『二乗』の、
『無漏法すら!』、
尚お、
『果報の福徳』が、
『無い!』のに、
況して、
『大乗』の、
『畢竟空を法に観るだけで!』、
『無量の福徳』を、
『得られるのですか?』。
而も、
『福徳』は、
『大慈悲』で、
『衆生を愍れむ!』が故に、
『生じるのです!』が
譬えば、
『罪』も、
亦た、
『衆生を悩害する!』が故に、
『得るようなものなのですか?』。
答曰。二乘無漏心中煩惱盡故無果報福德。菩薩煩惱未盡故。應有福德果報。 答えて曰く、二乗は無漏心中に煩悩尽くるが故に果報の福徳無く、菩薩は煩悩未だ尽きざるが故に、応に福徳の果報有るべし。
答え、
『二乗』は、
『無漏心』中に、
『煩悩が尽きた!』が故に、
『果報の福徳』が、
『無いのであり!』、
『菩薩』は、
未だ、
『煩悩が尽きていない!』が故に、
当然、
『福徳の果報』が、
『有るはずである!』。
復次二乘於實際證故燒盡諸功德。菩薩不證更有生故便有福德。 復た次ぎに、二乗は、実際を証するが故に、諸の功徳を焼き尽くし、菩薩は証せずして、更に生有るが故に、便ち福徳有り。
復た次ぎに、
『二乗』は、
『実際を証する!』が故に、
諸の、
『功徳』を、
『焼き尽くす!』が、
『菩薩』は、
『証することなく!』、
『更に生まれる!』が故に、
『福徳』を、
『有することになる!』。
復次人於實事錯謬故福德少。正行實事故得福多。如施畜生得百倍施。惡人得千倍施。善人得十萬倍施。離欲人得十億萬倍施。須陀洹等諸聖人得無量福。 復た次ぎに、人は、実事を錯謬するが故に、福徳少なく、実事を正行するが故に、福徳多し。畜生に施せば、百倍を得、悪人に施せば、千倍を得、善人に施せば、十万倍を得、離欲の人に施せば、十億万倍を得、須陀洹等の諸聖人に施せば、無量の福を得るが如し。
復た次ぎに、
『実事』を、
『錯謬する!』が故に、
『福徳』が、
『少なく!』、
『実事』を、
『正しく行う!』が故に、
『得る福』が、
『多い!』。
譬えば、
『畜生に施せば!』、
『百倍の福徳』を、
『得!』、
『悪人に施せば!』、
『千倍』を、
『得!』、
『善人に施せば!』、
『十万倍』を、
『得!』、
『離欲の人に施せば!』、
『十億万倍』を、
『得!』、
『須陀洹等の諸聖人に施せば!』、
『無量の福徳』を、
『得るようなものである!』。
凡夫人雖離欲行慈悲心。不得實法相故不得作無量福田。須陀洹雖未離欲。分別諸法實相故福田無量。諸法實相得有深淺。是故菩薩深入實相故一念中福德無量無邊。 凡夫人は、離欲して、慈悲心を行ずと雖も、実の法相を得ざるが故に、無量の福田を作すを得ず。須陀洹は未だ離欲せずと雖も、諸法の実相を分別するが故に福田無量なるも、諸法の実相を得るには、深浅有り、是の故に菩薩は、深く実相に入り、故に一念中の福徳は無量、無辺なり。
『凡夫人』は、
『離欲して!』、
『慈悲心を行っても!』、
『実の法相を得ていない!』が故に、
『無量の福田』を、
『作ることができない!』が、
『須陀洹』は、
未だ、
『離欲していない!』が、
 『諸法の実相を分別する!』が故に、
『作る福田』も、
『無量なのである!』。
『諸法の実相を得る!』には、
『深、浅が有る!』ので、
是の故に、
『菩薩』は、
『実相』に、
『深く!』、
『入るのであり!』、
是の故に、
『一念中に作る!』、
『福徳』が、
『無量、無辺なのである!』。
此中念念福德多故說譬喻。眾生心雖念念生滅。但相續生故不覺隨滅。淫欲人心深著。所欲不遂情故心生憶念。取相種種分別不來因緣事。所謂彼女為心自悔不來為人遮不來。如是等多生覺觀心。是心易覺知故以為譬喻。 此の中に、念念の福徳多きが故に譬喩を説かく、『衆生は、心念念に生滅すと雖も、但だ生を相続するが故に、随って滅するを憶えず』、『婬欲の人は、心、欲する所に深く著し、情を遂げざるが故に心に憶念を生じ、相を取りて種種に来たらざる因縁の事を分別す、謂わゆる彼の女は、心に自ら悔いて来たらずと為すや、人遮りて来たらずと為すや』、と。是れ等の如く、多く覚観の心を生じ、是の心は覚知し易きが故に、以って譬喩と為す。
此の中に、
『念念に作る!』、
『福徳』が、
『多い!』が故に、
『譬喩』を、こう説いた、――
『衆生』は、
『心』が、
『念、念ごとに!』、
『生、滅する!』のに、
但だ、
『生が相続する!』が故に、
『生に随って!』、
『滅する!』のを、
『覚らない!』ので、
『婬欲の人』は、
『心』が、
『欲する!』所に、
『深く!』、
『著して!』、
『情( affection, lust, sexual passion )を遂げない!』が故に、
『心』に、
『憶念』を、
『生じて!』、
『相を取りながら!』、
種種に、
『来られない因縁の事情』を、
『分別する!』、
謂わゆる、
『彼の女』は、
『心』に、
『自ら、悔いた!』が故に、
『来ないのだろうか?』。
『人』に、
『遮られた!』が故に、
『来ないのだろうか?』、と。
是れ等のように、
『覚、観の心』は、
『多く生じる!』が故に、
是の、
『心』は、
『容易に!』、
『覚知でき!』、
是の故に、
是の、
『心』を、
『譬喩としたのである!』。
如是一念因緣事超一劫。如人服軟藥一歲乃差病服大力藥一曰能差。菩薩亦如是。行五波羅蜜久久乃成佛者。有行般若波羅蜜疾得成佛者。 是の如き一念の因縁の事、一劫を超ゆるは、人の軟薬を服すれば、一歳にして、乃ち病を差し、大力の薬を服すれば、一日にして能く差すが如く、菩薩も亦た是の如く、五波羅蜜を行ずれば、久久にして乃ち仏と成る者も、有るいは般若波羅蜜を行ずれば、疾かに仏と成るを得る者なり。
是のような、
『一念の因縁の事( affair )』が、
『一劫を超える!』のは、
譬えば、
『人』が、
『軟薬を服すれば!』、
『一年して!』、
『なんとか!』、
『病が癒える!』者も、
『大力の薬を服すれば!』、
『一日にして!』、
『癒える!』のと、
『同じである!』。
『菩薩』も、
是のように、
『五波羅蜜を行って!』、
『久久にして!』、
ようやく、
『仏と成る!』者も、
『有れば!』、
『般若波羅蜜を行い!』、
『疾かに!』、
『仏と成る!』者も、
『有る!』。
復次一曰行般若波羅蜜功德。假令有形取滿如恒河沙等三千大千世界中。於一日中正功德體猶故不減。於此福德百分不及一。乃至算數譬喻所不能及 復た次ぎに、一日に般若波羅蜜を行ずる功徳は、仮りに有る形を取らしめて、恒河沙に等しきが如き三千大千世界中に満てんに、一日中に於ける正功徳の体は、猶お故のごとく、此の福徳を減ぜざること、百分の一に及ばず、乃至算数譬喩の及ぶ能わざる所なり。
復た次ぎに、
『般若波羅蜜を行う!』、
『一日の功徳』は、
仮に、
『有る形を取らせて!』、
『恒河沙に等しいほどの!』、
『三千大千世界』を、
『満たした!』としても、
『一日の正功徳(般若波羅蜜を行う功徳)』の、
『体』は、
『故(もと)のままであり!』、
此の、
『福徳の百分の一』、
『減じるにも!』、
『及ばない!』し、
乃至、
『算数譬喩』の、
『及ぶ所ではないのである!』。



【經】般若波羅蜜を遠離する福徳の多少

【經】復次須菩提。若菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜。如恒河沙等劫。布施三寶佛寶法寶比丘僧寶。須菩提。於意云何。是菩薩摩訶薩以是因緣故得福多不。須菩提言。世尊甚多。無量無邊阿僧祇。 復た次ぎに、須菩提、若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を遠離して、恒河沙に等しきが如き劫、三宝の仏宝、法宝、比丘僧宝に布施すれば、須菩提、意に於いて云何、是の菩薩摩訶薩の、是の因縁を以っての故に得る福は多しや不や。須菩提の言わく、『世尊、甚だ多く、無量、無辺、阿僧祇なり』、と。
復た次ぎに、
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『恒河沙に等しいほどの劫』、
『仏宝、法宝、比丘僧宝の三宝』に、
『布施したとすれば!』、
須菩提!
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『因縁』の故に、
『得る福』は、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『甚だ多く!』、
『無量、無辺、阿僧祇です!』。
  参考:『大般若経巻329』:『復次善現。若菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜多。設經殑伽沙數大劫。修行布施波羅蜜多。修行淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。善現。於意云何。是菩薩摩訶薩由此因緣得福多不。善現答言。甚多世尊。甚多善逝。其福無數無量無邊。佛言。善現。若菩薩摩訶薩依深般若波羅蜜多所說而住。經一晝夜修行布施波羅蜜多。修行淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。所獲功德甚多於彼。何以故。善現。若菩薩摩訶薩不離般若波羅蜜多。於佛無上正等菩提而有退轉。無有是處。若菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜多。於佛無上正等菩提而有退轉。斯有是處。是故善現。若菩薩摩訶薩欲證無上正等菩提。常應不離甚深般若波羅蜜多』
佛告須菩提。不如菩薩摩訶薩深般若波羅蜜中一日如說修行得福多。何以故。般若波羅蜜是諸菩薩摩訶薩道。乘是道疾得阿耨多羅三藐三菩提。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩の深き般若波羅蜜中に、一日説の如く修行して得る福の多きには如かず。何を以っての故に、般若波羅蜜は、是れ諸の菩薩摩訶薩の道にして、是の道に乗れば、疾かに阿耨多羅三藐三菩提を得ればなり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』が、
『深い般若波羅蜜』中に、
『説かれたように!』、
『一日だけ!』、
『修行して!』、
『得られる!』、
『福の多さ!』には、
『及ばない!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』は、
諸の、
『菩薩摩訶薩』の、
『道であり!』、
是の、
『道に乗れば!』、
疾かに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるからである!』。
須菩提。若菩薩遠離般若波羅蜜。如恒河沙劫供養須陀洹斯陀含阿那含阿羅漢辟支佛及諸佛。須菩提。於意云何。是菩薩摩訶薩以是因緣故得福多不。須菩提言。世尊甚多。 須菩提、若し菩薩、般若波羅蜜を遠離して、恒河沙の如き劫、須陀洹、斯陀含、阿那含、阿羅漢、辟支仏、及び諸仏を供養すれば、須菩提、意に於いて云何、是の菩薩摩訶薩は、是の因縁を以っての故に得る福は多しや不や。須菩提の言わく、『世尊、甚だ多し』、と。
須菩提!
若し、
『菩薩』が、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『恒河沙ほどの劫』、
『須陀洹、斯陀含、阿那含、阿羅漢、辟支仏や、諸の仏』を、
『供養すれば!』、
須菩提!
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『因縁』の故に、
『得る福』は、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『甚だ多いです!』。
佛言。不如是菩薩摩訶薩深般若波羅蜜如說修行一日得福多。何以故。菩薩摩訶薩行是般若波羅蜜。過一切聲聞辟支佛地入菩薩位。漸漸得阿耨多羅三藐三菩提。 仏の言わく、『是の菩薩摩訶薩の深き般若波羅蜜の説の如く修行して一日に得る福の多きには如かず。何を以っての故に、菩薩摩訶薩は、是の般若波羅蜜を行じて、一切の声聞、辟支仏地を過ぎ、菩薩位に入りて、漸漸に阿耨多羅三藐三菩提を得ればなり。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『深い般若波羅蜜』に、
『説かれたように!』、
『修行して!』、
『一日に得られる!』、
『福徳の多さ!』には、
『及ばない!』。
何故ならば、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『般若波羅蜜を行えば!』、
一切の、
『声聞、辟支仏の地を過ぎ!』、
『菩薩の位』に、
『入って!』、
次第に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるからである!』。
須菩提。菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜。如恒河沙劫行布施持戒忍辱精進禪定智慧。於意云何。是人以是因緣故得福多不。須菩提言。世尊甚多。 須菩提、菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を遠離して、恒河沙の如き劫、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧を行ずれば、意に於いて云何、是の人の、是の因縁を以っての故に得る福は多しや不や。須菩提の言わく、『世尊、甚だ多し』、と。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『恒河沙ほどの劫』、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧』を、
『行ったとすれば!』、
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の、
『人』が、
是の、
『因縁』の故に、
『得る福』は、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『甚だ多いです!』、と。
佛言。不如是菩薩摩訶薩行般若波羅蜜如說修行一日布施持戒忍辱精進禪定智慧得福多。何以故。須菩提。般若波羅蜜是菩薩摩訶薩母故。是般若波羅蜜能生諸菩薩摩訶薩。諸菩薩摩訶薩住般若波羅蜜中。能具足一切佛法。 仏の言わく、『是の菩薩摩訶薩の般若波羅蜜を行じて、説の如く、一日の布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧を修行して得る福の多きには如かず。何を以っての故に、須菩提、般若波羅蜜は、是れ菩薩摩訶薩の母なるが故に、是の般若波羅蜜は、能く諸の菩薩摩訶薩を生じ、諸の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜中に住して、能く一切の仏法を具足すればなり』。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行い!』、
『説のように!』、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧』を、
『修行して!』、
『一日に得る!』、
『福の多さ!』には、
『及ばない!』。
何故ならば、
須菩提!
『般若波羅蜜』は、
『菩薩摩訶薩』の、
『母である!』が故に、
是の、
『般若波羅蜜』は、
諸の、
『菩薩摩訶薩』を、
『生じさせることができ!』、
諸の、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜中に住まって!』、
一切の、
『仏法』を、
『具足するからである!』。
須菩提。若菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜。如恒河沙劫壽行法施。須菩提。於汝意云何。是人得福多不。須菩提言。甚多世尊。 須菩提、若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を遠離して、恒河沙劫の如き寿、法施を行ずれば、須菩提、汝が意に於いて云何、是の人の得る福は多しや不や。須菩提の言わく、『甚だ多し、世尊』、と。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『恒河沙劫ほどの』、
『寿を尽くして!』、
『法施を行ったとすれば!』、
須菩提!
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の、
『人の得る!』、
『福』は、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、
世尊!
『甚だ多いです!』、と。
佛言。不如是善男子善女人深般若波羅蜜如說修行乃至一日法施得福多。何以故。須菩提。是菩薩摩訶薩不遠離般若波羅蜜。則不遠離一切種智。不遠離一切種智。則不遠離般若波羅蜜。以是故須菩提。菩薩摩訶薩欲得阿耨多羅三藐三菩提。不當遠離般若波羅蜜。 仏の言わく、『是の善男子、善女人の深き般若波羅蜜の説の如く修行して、乃至一日法施して得る福の多きに如かず。何を以っての故に、須菩提、是の菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を遠離せざれば、則ち一切種智を遠離せず、一切種智を遠離せざれば、則ち般若波羅蜜を遠離せず。是を以っての故に須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲せば、当に般若波羅蜜を遠離すべからず。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『善男子、善女人』が、
深い、
『般若波羅蜜』の、
『説く通りに!』、
『修行して!』、
乃至、
『一日だけ法施して得る!』、
『福の多さ!』には、
『及ばない!』。
何故ならば、
須菩提!
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を遠離しなければ!』、
則ち、
『一切種智』を、
『遠離しないことになり!』、
『一切種智を遠離しなければ!』、
則ち、
『般若波羅蜜』を、
『遠離しないことになるからである!』。
是の故に、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得よう!』と、
『思うならば!』、
当然、
『般若波羅蜜』を、
『遠離してはならないのである!』。
須菩提。若菩薩摩訶薩如恒河沙劫。遠離般若波羅蜜。修行四念處乃至八聖道分內空乃至一切種智。須菩提。於汝意云何。是善男子善女人得福多不。須菩提言。世尊甚多。 須菩提、若し菩薩摩訶薩、恒河沙の如き劫、般若波羅蜜を遠離して、四念処、乃至八聖道分、内空、乃至一切種智を修行すれば、須菩提、汝が意に於いて云何、是の善男子、善女人の得る福は多しや不や。須菩提の言わく、『世尊、甚だ多し』、と。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『恒河沙ほどの劫』、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『四念処、乃至八聖道分や!』、
『内空、乃至一切種智を!』、
『修行すれば!』、
須菩提!
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の、
『善男子善女人の得る!』、
『福』は、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『甚だ多いです!』、と。
佛言。不如是善男子善女人。深般若波羅蜜如說一日修行。四念處乃至一切種智得福多。何以故。須菩提。若菩薩摩訶薩不遠離般若波羅蜜。於薩婆若轉者無有是處。 仏の言わく、『是の善男子、善女人の深き般若波羅蜜の説の如く一日、四念処乃至一切種智を修行して得る福の多きには如かず。何を以っての故に、須菩提、若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を遠離せずして、薩婆若に於いて転ずれば、是の処有ること無ければなり。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『善男子、善女人』が、
『深い般若波羅蜜の説く通りに!』、
『一日だけ!』、
『四念処、乃至一切種智』を、
『修行して!』、
『得られた!』、
『福の多さ!』には、
『及ばない!』。
何故ならば、
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を遠離しない!』のに、
『薩婆若より!』、
『転じれば!』、
是の、
『処(道理)』は、
『無いからである!』。
須菩提。若菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜。於薩婆若轉則有是處。須菩提。以是故。菩薩摩訶薩常不應遠離般若波羅蜜行。 須菩提、若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を遠離して、薩婆若に於いて転ずれば、則ち是の処有り。須菩提、是を以っての故に、菩薩摩訶薩は常に応に般若波羅蜜の行を遠離すべからず。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『薩婆若より!』、
『転じれば!』、
是の、
『処』は、
『有るだろう!』。
須菩提!
是の故に、
『菩薩摩訶薩』は、
常に、
『般若波羅蜜の行』を、
『遠離してはならない!』。
須菩提。若菩薩摩訶薩遠離般若波羅蜜。如恒河沙劫壽財施法施及禪定福德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。於汝意云何。是人得福多不。須菩提言。世尊。甚多甚多。 須菩提、若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を遠離して、恒河沙劫の如き寿、財施、法施、及び禅定の福徳を阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、汝が意に於いて云何、是の人の得る福は多しや不や。須菩提の言わく、『世尊、甚だ多し、甚だ多し』、と。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『恒河沙劫ほど!』の、
『寿を尽くして行った!』、
『財施、法施、及び禅定の福徳』を、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向すれば!』、
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の、
『人の得る!』、
『福』は、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『甚だ多いです!』、
『甚だ多いです!』、と。
佛言。不如是善男子善女人深般若波羅蜜。如說修行乃至一日財施法施禪定福德。迴向阿耨多羅三藐三菩提得福多。何以故。是第一迴向。所謂般若波羅蜜迴向若遠離般若波羅蜜迴向。是不名迴向。須菩提。以是故。菩薩摩訶薩欲得阿耨多羅三藐三菩提。應方便學般若波羅蜜迴向。 仏の言わく、『是の善男子、善女人の深き般若波羅蜜の説の如く、乃至一日修行する財施、法施、禅定の福徳を阿耨多羅三藐三菩提に迴向して得る福の多きに如かず。何を以っての故に、是れ第一の迴向なればなり。謂わゆる般若波羅蜜の迴向なり。若し般若波羅蜜を遠離して迴向すれば、是れを迴向と名づけず。須菩提、是を以っての故に、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲せば、応に方便して、般若波羅蜜を学びて、迴向すべし。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『善男子、善女人』が、
『深い般若波羅蜜』に、
『説かれたように!』、
乃至、
『一日修行した!』、
『財施、法施、禅定の福徳を!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向して!』、
『得られる!』、
『福の多さ!』には、
『及ばない!』。
何故ならば、
是の、
『迴向』は、
『第一の!』、
『迴向だからであり!』、
謂わゆる、
『般若波羅蜜に!』、
『迴向するからである!』。
若し、
『般若波羅蜜』を、
『遠離して!』、
『迴向しても!』、
是れは、
『迴向と!』、
『呼ばれない!』。
須菩提!
是の故に、
『菩薩摩訶薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提を得ようとすれば!』、
当然、
『方便に( with cleverness )!』、
『般若波羅蜜』を、
『学びながら!』、
『迴向せねばならない!』。
須菩提。若善男子善女人遠離般若波羅蜜。如恒河沙劫壽過去未來現在諸佛及弟子善根和合隨喜。迴向阿耨多羅三藐三菩提。須菩提。於汝意云何。是人得福多不。須菩提言。世尊甚多。 須菩提、若し善男子、善女人、般若波羅蜜を遠離して、恒河沙劫の如き寿、過去、未来、現在の諸仏、及び弟子の善根の和合を随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、須菩提、汝が意に於いて云何、是の人の得る福は多しや不や。須菩提の言わく、『世尊、甚だ多し』、と。
須菩提!
若し、
『善男子、善女人』が、
『般若波羅蜜を遠離して!』、
『恒河沙劫ほど!』の、
『寿を尽くして!』、
『過去、未来、現在の諸仏、及び弟子』の、
『善根の和合』を、
『随喜して!』、
而も、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向すれば!』、
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の、
『人の得る!』、
『福』は、
『多いだろうか?』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『甚だ多いです!』、と。
佛言。不如是善男子善女人深般若波羅蜜如說修行乃至一日隨喜善根。迴向阿耨多羅三藐三菩提得福多。須菩提。以是故。菩薩摩訶薩欲得阿耨多羅三藐三菩提。應學般若波羅蜜中方便迴向阿耨多羅三藐三菩提。 仏の言わく、『是の善男子、善女人の深き般若波羅蜜の説の如く、乃至一日修行して、善根を随喜し、阿耨多羅三藐三菩提に迴向して得る福の多きに如かず。須菩提、是を以っての故に、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲せば、応に般若波羅蜜中の方便を学びて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべし。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『善男子、善女人』が、
『深い般若波羅蜜で説かれたように!』、
乃至、
『一日修行して!』、
『善根を随喜しながら!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向する!』、
『福の多さ!』には、
『及ばない!』。
須菩提!
是の故に、
『菩薩摩訶薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提を得ようとすれば!』、
当然、
『般若波羅蜜』中の、
『方便( cleverness )』を、
『学んで!』、
而も、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向せねばならない!』。
須菩提白佛言。世尊。如佛所說。因緣起法從妄想生非實。云何善男子善女人得大福德。世尊。用是因緣起法。不應得正見入法位。不應得須陀洹果。乃至不應得阿耨多羅三藐三菩提果。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、仏の所説の如く因縁の起す法は、妄想より生じて実に非ざれば、云何が善男子、善女人は大福徳を得ん。世尊、是の因縁の起す法を用うれば、応に正見を得て、法位に入るべからず、応に須陀洹果を得るべからず、乃至阿耨多羅三藐三菩提の果を得るべからず』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
『仏の説かれたように!』、
『因縁より起る法』は、
『妄想であり!』、
『実でない!』のに、
何故、
『善男子、善女人』が、
『大福徳』を、
『得られるのですか?』。
世尊、
是の、
『因縁の起す!』、
『法』を、
『用いれば!』、
当然、
『正見を得て!』、
『法位』に、
『入るはずがなく!』、
当然、
『須陀洹果』を、
『得られるはずがなく!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提の果』を、
『得られるはずがないのです!』。
  参考:『大般若経巻329』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。如佛所說。分別所作皆非實有。以何因緣是諸菩薩摩訶薩等。獲福無數無量無邊。世尊。分別所作不能發起真實正見。不能趣入正性離生。不能得預流果或一來果或不還果或阿羅漢果或獨覺菩提。亦不能得諸佛無上正等菩提。佛言。善現。如是如是。如汝所說。分別所作不能發起真實正見。不能趣入正性離生。不能得預流果或一來果或不還果或阿羅漢果或獨覺菩提。亦不能得諸佛無上正等菩提。善現。諸菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜多。知一切種分別所作空無所有虛妄不實。所以者何。善現。諸菩薩摩訶薩。善學內空。善學外空。善學內外空。善學空空。善學大空。善學勝義空。善學有為空。善學無為空。善學畢竟空。善學無際空。善學散空。善學無變異空。善學本性空。善學自相空。善學共相空。善學一切法空。善學不可得空。善學無性空。善學自性空。善學無性自性空。善現。是菩薩摩訶薩安住空已如如觀察。分別所作空無所有虛妄不實。如是如是。即不遠離甚深般若波羅蜜多。善現。是菩薩摩訶薩如如不離甚深般若波羅蜜多。如是如是。獲福無數無量無邊。具壽善現復白佛言。世尊。無數無量無邊有何差別。佛言。善現。言無數者數不可得。不可數在有為界中。不可數在無為界中。言無量者量不可得。不可量在過去法中。不可量在未來法中。不可量在現在法中。言無邊者邊不可得。不可測度彼邊際故。具壽善現復白佛言。世尊。頗有因緣故。色亦無數無量無邊。受想行識亦無數無量無邊不。佛言。善現。有因緣故。色亦無數無量無邊。受想行識亦無數無量無邊。世尊。何因緣故。色亦無數無量無邊。受想行識亦無數無量無邊。佛言。善現。色空故亦無數無量無邊。受想行識空故亦無數無量無邊』
佛告須菩提。如是如是。須菩提。用是因緣起法。不應得正見入法位。乃至不應得阿耨多羅三藐三菩提。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の如し、是の如し、須菩提。是の因縁の起す法を用うれば、応に正見を得て、法位に入るべからず、乃至応に阿耨多羅三藐三菩提を得るべからず。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
是の、
『因縁の起す!』、
『法』を、
『用いれば!』、
当然、
『正見を得て!』、
『法位』に、
『入れるはずがなく!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるはずがない!』。
須菩提。行般若波羅蜜菩薩摩訶薩。知因緣起法亦空無堅固虛誑不實。何以故。須菩提。是菩薩摩訶薩善學內空。乃至善學無法有法空故。 須菩提、般若波羅蜜を行ずる菩薩摩訶薩は、因縁の起す法も亦た空にして、堅固なる無く、虚誑、不実なるを知る。何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩は、善く内空を学び、乃至善く無法有法空を学ぶが故なり。
須菩提!
『般若波羅蜜を行う!』、
『菩薩摩訶薩』は、
『因縁の起す法』も、
亦た、
『空であり!』、
『堅固でなく!』、
『虚誑であり!』、
『実でない!』と、
『知っている!』。
何故ならば、
須菩提!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『内空』を、
『善く学び!』、
乃至、
『無法有法空』を、
『善く学ぶからである!』。
是菩薩摩訶薩住是十八空。種種觀作法空。即不遠離般若波羅蜜。若菩薩摩訶薩如是漸漸不離般若波羅蜜。漸漸得無數無量無邊福德。 是の菩薩摩訶薩は、是の十八空に住して、種種に作法の空なるを観れば、即ち般若波羅蜜を遠離せず。若し菩薩摩訶薩、是の如く漸漸に般若波羅蜜を離れざれば、漸漸に無数、無量、無辺の福徳を得ん。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『十八空に住まり!』、
種種に、
『作法(有為法)は空である!』と、
『観察する!』ので、
即ち、
『般若波羅蜜』を、
『遠離することがない!』。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
漸漸に( gradually )、
『般若波羅蜜』を、
『離れなければ!』、
漸漸に、
『無数、無量、無辺の福徳』を、
『得るだろう!』。
須菩提白佛言。世尊。無數無量無邊有何等異。須菩提。無數者。名不墮數中。若有為性中若無為性中。無量者。量不可得。若過去若未來若現在。無邊者。諸法邊不可得。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、無数と、無量、無辺には、何等の異か有る』、と。須菩提、無数とは、数中の若しは有為性中、若しは無為性中に堕せざるを名づく。無量とは、量の若しは過去、若しは未来、若しは現在に得べからざるなり。無辺とは諸法の辺の得べからざるなり。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『無数』と、
『無量』と、
『無辺』とには、
何のような、
『異』が、
『有るのですか?』、と。
須菩提!
『無数』とは、
『有為性中』とか、
『無為性中』とかの、
『数』中に、
『堕ちないことである!』。
『無量』とは、
『量』は、
『過去にも、未来にも、現在にも!』、
『認められないからである!』。
『無辺』とは、
『諸の法』の、
『辺』は、
『認められないからである!』。
須菩提言。世尊。頗有色。亦無數無量無邊。頗有受想行識。亦無數無量無邊。須菩提。有因緣色亦無數無量無邊。受想行識亦無數無量無邊。世尊。何等因緣故。色亦無數無量無邊。受想行識亦無數無量無邊。 須菩提の言わく、『世尊、頗る色有りて、亦た無数、無量、無辺なり。頗る受想行識有りて、亦た無数、無量、無辺なり』、と。須菩提、因縁有れば、色も亦た無数、無量、無辺にして、受想行識も亦た無数、無量、無辺なり。』、と。世尊、何等の因縁の故にか、色も亦た無数、無量、無辺にして、受想行識も亦た無数、無量、無辺なる。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
頗る( lean one side )、
『色が有って!』、
亦た、
『無数、無量、無辺であり!』、
頗る、
『受想行識が有って!』、
亦た、
『無数、無量、無辺です!』、と。
須菩提!
『因縁が有れば!』、
『色』も、
『受想行識』も、
亦た、
『無数、無量、無辺なのである!』。
佛告須菩提。色空故無數無量無邊。受想行識空故。無數無量無邊。世尊。但色空受想行識空非一切法空耶。須菩提。我不說一切法空耶。 仏の須菩提に告げたまわく、『色は空なるが故に無数、無量、無辺にして、受想行識は空なるが故に無数、無量、無辺なり』、と。世尊、但だ色のみ空にして、受想行識のみ空なるや、一切の法は空に非ざるや。須菩提、我れは一切の法は空なりと説かざるや。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『色』は、
『空である!』が故に、
『無数、無量、無辺であり!』、
『受想行識』は、
『空である!』が故に、
『無数、無量、無辺なのである!』。
世尊!
但だ、
『色や、受想行識だけ!』が、
『空なのですか?』。
一切の、
『法』が、
『空なのではないのですか?』。
須菩提!
わたしは、
『一切の法は空である!』と、
『説かなかったのか?』。
須菩提言。世尊。說一切法空。世尊。諸法空即是不可盡無有數無量無邊。世尊。空中數不可得量不可得邊不可得。以是故。世尊。是不可盡無數無量無邊義無有異。 須菩提の言わく、『世尊、一切の法は空なりと説きたまえり。世尊、諸法にして空なれば、即ち是れ尽くすべからざれば、無有数、無量、無辺なり。世尊、空中には数を得べからず、量を得べからず、辺を得べからず。是を以っての故に、世尊、是れ尽くすべからずして、無数、無量、無辺の義に異有ること無し。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『一切の法』は、
『空である!』と、
『お説きになりました!』。
世尊!
『諸の法』が、
『空ならば!』、
即ち、
『数も、量も、辺も!』、
『無いということです!』。
世尊!
『空』中には、
『数も、量も、辺も!』、
『認めることができません!』。
是の故に、
世尊!
是れの、
『空』は、
『尽くすことができない!』ので、
『無数、無量、無辺の義』には、
『異』が、
『無いのです』。
  参考:『大般若経巻329』:『具壽善現復白佛言。世尊。一切法空即是無盡亦是無數亦是無量亦是無邊。世尊。諸法空中。盡不可得數不可得量不可得邊不可得。由此因緣無盡無數無量無邊文義無別。佛言。善現。如是如是。如汝所說。無盡無數無量無邊文義無別。皆共顯了諸法空故。善現。一切法空皆不可說。如來方便說為無盡。或說無數。或說無量。或說無邊。或說為空。或說無相。或說無願。或說無作。或說無生。或說無滅。或說離染。或說寂滅。或說涅槃。或說真如。或說法界。或說法性。或說實際。如是等義皆是如來方便演說。時具壽善現白佛言。世尊。如來甚奇。方便善巧諸法實相不可宣說。而為有情方便顯示。世尊。如我解佛所說義者。一切法性皆不可說。佛言。善現。如是如是。一切法性皆不可說。所以者何。一切法性皆畢竟空。無能宣說畢竟空者。具壽善現復白佛言。世尊。不可說義有增減不。佛言。善現。不可說義無增無減。具壽善現復言。世尊。若不可說義無增無減者。則布施波羅蜜多亦應無增無減。淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則四念住亦應無增無減。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則四靜慮亦應無增無減。四無量四無色定亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則八解脫亦應無增無減。八勝處九次第定十遍處亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則空解脫門亦應無增無減。無相無願解脫門亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則極喜地亦應無增無減。離垢地發光地焰慧地極難勝地現前地遠行地不動地善慧地法雲地亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則五眼亦應無增無減六神通亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則三摩地門亦應無增無減。陀羅尼門亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則佛十力亦應無增無減。四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則無忘失法亦應無增無減。恒住捨性亦應無增無減。世尊。若不可說義無增無減者。則一切智亦應無增無減。道相智一切相智亦應無增無減』
佛告須菩提。如是如是。是法義無別異。須菩提。是法不可說。佛以方便力故分別說。所謂不可盡無數無量無邊無著。空無相無作無起無生無滅無染涅槃。佛種種因緣以方便力說。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の如し、是の如し。是の法の義に、別異無し。須菩提、是の法は説くべからざるも、仏は方便力を以っての故に分別して説く。謂わゆる不可尽、無数、無量、無辺、無著、空、無相、無作、無起、無生、無滅、無染の涅槃なりと、仏は種種の因縁に、方便力を以って説けり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
是の、
『法の義』には、
『別異』が、
『無い!』。
須菩提!
是の、
『法』は、
『説くことができない!』が、
『仏』は、
『方便力を用いた!』が故に、
『分別して!』、
『説いたのである!』。
謂わゆる、
『不可尽である!』、
『無数、無量、無辺である!』、
『無著である!』、
『空、無相、無作、無起である!』、
『無生、無滅である!』、
『無染の涅槃である!』と、
『仏』は、
『種種の因縁』に、
『方便力を用いて!』、
『説いたのである!』、と。
須菩提白佛言。希有世尊。諸法實相不可說。而佛以方便力說。世尊。如我解佛所說義。一切法亦不可說。 須菩提の仏に白して言さく、『希有なり、世尊。諸法の実相は説くべからざるに、而も仏は方便力を以って説きたまえり。世尊、我が解するが如き仏の所説の義は、一切法も亦た説くべからざるなり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
希有です!
世尊!
『諸の法』の、
『実相』は、
『説くことができない!』のに、
『仏』は、
『方便力を用いて!』、
『お説きになりました!』。
世尊、
わたしの、
『理解した通りならば!』、
『仏の所説の義』では、
亦た、
『一切の法』も、
『説くことができないのです!』。
  参考:『大般若経巻330』:『佛言。善現。如是如是。不可說義無增無減。布施波羅蜜多亦無增無減。淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦無增無減。四念住亦無增無減。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦無增無減。四靜慮亦無增無減。四無量四無色定亦無增無減。八解脫亦無增無減。八勝處九次第定十遍處亦無增無減。空解脫門亦無增無減。無相無願解脫門亦無增無減。極喜地亦無增無減。離垢地發光地焰慧地極難勝地現前地遠行地不動地善慧地法雲地亦無增無減。五眼亦無增無減。六神通亦無增無減。三摩地門亦無增無減。陀羅尼門亦無增無減。佛十力亦無增無減。四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦無增無減。無忘失法亦無增無減。恒住捨性亦無增無減。一切智亦無增無減。道相智一切相智亦無增無減善現。諸菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。安住般若波羅蜜多方便善巧。不作是念我於般若波羅蜜多若增若減。不作是念我於靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多若增若減。但作是念。唯有名想。謂為般若波羅蜜多。但作是念。唯有名想。謂為靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。善現。是菩薩摩訶薩修行布施波羅蜜多時。持此布施俱行作意。及依此起心及善根。與諸有情平等共有。迴向無上正等菩提。如佛無上正等菩提微妙甚深而起迴向。善現。是菩薩摩訶薩修行淨戒波羅蜜多時。持此淨戒俱行作意。及依此起心及善根。與諸有情平等共有。迴向無上正等菩提。如佛無上正等菩提微妙甚深而起迴向。善現。是菩薩摩訶薩修行安忍波羅蜜多時。持此安忍俱行作意。及依此起心及善根。與諸有情平等共有。迴向無上正等菩提。如佛無上正等菩提微妙甚深而起迴向。善現。是菩薩摩訶薩修行精進波羅蜜多時。持此精進俱行作意。及依此起心及善根。與諸有情平等共有。迴向無上正等菩提。如佛無上正等菩提微妙甚深而起迴向。善現。是菩薩摩訶薩修行靜慮波羅蜜多時。持此靜慮俱行作意。及依此起心及善根。與諸有情平等共有。迴向無上正等菩提。如佛無上正等菩提微妙甚深而起迴向。善現。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多時。持此般若俱行作意。及依此起心及善根。與諸有情平等共有。迴向無上正等菩提。如佛無上正等菩提微妙甚深而起迴向。由此迴向巧方便力。證得無上正等菩提。爾時具壽善現白佛言。世尊。何謂無上正等菩提。佛言。善現。諸法真如是謂無上正等菩提。具壽善現復言。世尊。何謂諸法真如。而說諸法真如是謂無上正等菩提。佛言。善現。諸色真如是謂無上正等菩提。受想行識真如是謂無上正等菩提。善現。眼處真如是謂無上正等菩提。耳鼻舌身意處真如是謂無上正等菩提。善現。色處真如是謂無上正等菩提。聲香味觸法處真如是謂無上正等菩提。善現。眼界真如是謂無上正等菩提。耳鼻舌身意界真如是謂無上正等菩提。善現。色界真如是謂無上正等菩提。聲香味觸法界真如是謂無上正等菩提。善現。眼識界真如是謂無上正等菩提。耳鼻舌身意識界真如是謂無上正等菩提。善現。眼觸真如是謂無上正等菩提。耳鼻舌身意觸真如是謂無上正等菩提。善現。眼觸為緣所生諸受真如是謂無上正等菩提。耳鼻舌身意觸為緣所生諸受真如是謂無上正等菩提。善現。地界真如是謂無上正等菩提。水火風空識界真如是謂無上正等菩提。善現。因緣性真如是謂無上正等菩提。等無間緣所緣緣增上緣性真如是謂無上正等菩提。善現。無明真如是謂無上正等菩提。行識名色六處觸受愛取有生老死真如是謂無上正等菩提。善現。布施波羅蜜多真如是謂無上正等菩提。淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多真如是謂無上正等菩提。善現。內空真如是謂無上正等菩提。外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空真如是謂無上正等菩提。善現。真如真如是謂無上正等菩提。法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界真如是謂無上正等菩提。善現。四念住真如是謂無上正等菩提。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支真如是謂無上正等菩提。善現。苦聖諦真如是謂無上正等菩提。集滅道聖諦真如是謂無上正等菩提。善現。四靜慮真如是謂無上正等菩提。四無量四無色定真如是謂無上正等菩提。善現。八解脫真如是謂無上正等菩提。八勝處九次第定十遍處真如是謂無上正等菩提。善現。空解脫門真如是謂無上正等菩提。無相無願解脫門真如是謂無上正等菩提。善現。極喜地真如是謂無上正等菩提。離垢地發光地焰慧地極難勝地現前地遠行地不動地善慧地法雲地真如是謂無上正等菩提』
佛言。如是如是。須菩提。一切法不可說。一切法不可說相即是空。是空不可說。世尊。不可說義有增有減不。佛言。不也。須菩提。不可說義無增無減。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提。一切の法は説くべからず。一切の法は説くべからざる相なれば、即ち是れ空なり。是の空は説くべからず』、と。世尊、不可説の義には、増有り、減有りや、不や。仏の言わく、『不なり、須菩提。不可説の義には増無く、減無し』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『一切の法』は、
『説くことができない!』し、
『一切の法』が、
『説くことができない!』という、
『相であるならば!』、
即ち、
是れは、
『空だからであり!』、
是の、
『空』を、
『説くことができないからである!』、と。
世尊!
『説けない!』という、
『義』には、
『増、減する!』ことが、
『有りますか?』。
『仏』は、こう言われた、――
無い!
須菩提!
『説けない!』という、
『義』には、
『増、減』が、
『無いのである!』、と。
世尊。若不可說義。無增無減檀波羅蜜亦當無增無減。乃至般若波羅蜜亦當無增無減。四念處乃至八聖道分亦當無增無減。四禪四無量心四無色定五神通八背捨八勝處九次第定。佛十力四無所畏四無礙智十八不共法。亦當無增無減。世尊。若菩薩摩訶薩六波羅蜜不增。乃至十八不共法不增者。云何菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提。 世尊、若し不可説の義にして、無増、無減なれば、檀波羅蜜も亦た当に無増、無減なるべく、乃至般若波羅蜜も亦た当に無増、無減なるべく、四念処、乃至八聖道分も亦た当に無増、無減なるべく、四禅、四無量心、四無色定、五神通、八背捨、八勝処、九次第定、仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法も亦た当に無増、無減なるべし。世尊、若し菩薩摩訶薩の六波羅蜜増せず、乃至十八不共法増せざれば、云何が菩薩摩訶薩は阿耨多羅三藐三菩提を得んや。
世尊!
若し、
『説くことができない!』という、
『義』に、
『増、減』が、
『無ければ!』、
亦た、
『檀波羅蜜』にも、
『増、減』が、
『無いはずであり!』、
乃至、
『般若波羅蜜』にも、
『増、減』が、
『無いはずであり!』、
『四念処、乃至八聖道分』にも、
『増、減』が、
『無いはずであり!』、
亦た、
『四禅、四無量心、四無色定』にも、
『五神通、八背捨、八勝処、九次第定』にも、
『仏の十力、四無所畏、四無礙智、十八不共法』にも、
『増、減』が、
『無いはずです!』。
世尊!
若し、
『菩薩摩訶薩』の、
『六波羅蜜、乃至十八不共法』が、
『増さなければ!』、
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのですか?』。
佛言。如是如是。須菩提。不可說義無增無減菩薩摩訶薩習行般若波羅蜜。有方便力故不作是念。我增般若波羅蜜。乃至增檀波羅蜜。當作是念。但名字故名檀波羅蜜。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提!不可説の義は無増、無減なり。菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を習行すれば、方便力を有するが故に、是の念を作さず、『我れは般若波羅蜜を増したり、乃至檀波羅蜜を増したり』、と。当に是の念を作すべし、『但だ名字の故に、檀波羅蜜と名づく』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『説くことができない!』という、
『義』には、
『増、減』が、
『無いのである!』。
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を習行すれば!』、
『方便力を有する!』が故に、
是の、
『念を作さず!』、――
わたしは、
『般若波羅蜜』を、
『増した!』とか、
乃至、
『檀波羅蜜』を、
『増した!』、と。
是の、
『念を作すだろう!』、――
但だ、
『名字』の故に、
『檀波羅蜜』と、
『呼ぶだけだ!』、と。
是菩薩摩訶薩行檀波羅蜜時。是心及善根如阿耨多羅三藐三菩提相迴向。乃至行般若波羅蜜時。是心及善根如阿耨多羅三藐三菩提相迴向。 是の菩薩摩訶薩は、檀波羅蜜を行ずる時、是の心、及び善根を阿耨多羅三藐三菩提の相の如く迴向し、乃至般若波羅蜜を行ずる時には、是の心、及び善根を阿耨多羅三藐三菩提の相の如く迴向す。
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『檀波羅蜜を行う!』時には、
是の、
『心と善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提(仏心)の相』と、
『同じように!』、
『迴向し!』、
『般若波羅蜜を行う!』時には、
是の、
『心と善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提の相』と、
『同じように!』、
『迴向するのである!』。
須菩提白佛言。世尊。何等是阿耨多羅三藐三菩提。佛言。一切法如相是名阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、何等か、是れ阿耨多羅三藐三菩提なる』、と。仏の言わく、『一切法の如相、是れを阿耨多羅三藐三菩提と名づく』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のようなものが、
『阿耨多羅三藐三菩提なのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』の、
『如の相』を、
『阿耨多羅三藐三菩提』と、
『呼ぶのである!』、と。
須菩提白佛言。世尊。何等是一切法如相。是阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、何等か、是れ一切法の如相にして、是れ阿耨多羅三藐三菩提なる』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊、
何のようなものが、
一切の、
『法』の、
『如の相であり!』、
是れが、
『阿耨多羅三藐三菩提なのですか?』、と。
佛告須菩提。色如相受想行識如相乃至涅槃如相。是阿耨多羅三藐三菩提。是如相亦不增不減。 仏の須菩提に告げたまわく、『色の如相、受想行識の如相、乃至涅槃の如相、是れ阿耨多羅三藐三菩提にして、是の如相も亦た不増、不減なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『色、受想行識、乃至涅槃』の、
『如の相』が、
『阿耨多羅三藐三菩提であり!』、
是の、
『如の相』も、
『不増、不減なのである!』。
須菩提。是菩薩摩訶薩不離般若波羅蜜。常觀是如法。不見有增有減。以是因緣故。須菩提。不可說義無增無減。檀波羅蜜亦不增不減。乃至十八不共法亦不增不減。須菩提。菩薩摩訶薩以是不增不減法故。應般若波羅蜜行 須菩提、是の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を離れず、常に是の如の法を観れば、増有り、減有るを見ず。是の因縁を以っての故に、須菩提、不可説の義は増無く、減無く、檀波羅蜜も亦た不増、不減にして、乃至十八不共法も亦た不増、不減なり。須菩提、菩薩摩訶薩は、是の不増、不減の法を以っての故に、般若波羅蜜に応じて行ずるなり。
須菩提!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を離れず!』に、
常に、
是の、
『如の相を観て!』、
『増、減が有る!』と、
『見ない!』ので、
是の、
『因縁』の故に、
須菩提!
『説くことができない!』という、
『義』も、
『増、減』が、
『無く!』、
『檀波羅蜜、乃至十八不共法』も、
『増すこともなく!』、
『減ることもない!』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『増すこともなく!』、
『減ることもない!』、
『法』を、
『用いている!』が故に、
『般若波羅蜜』に、
『相応して!』、
『行うのである!』。



【論】般若波羅蜜を遠離する福徳の多少

【論】釋曰。離般若波羅蜜恒河沙劫供養三寶。不及一日行般若。又復有人住壽如恒河沙等劫。供養須陀洹等。亦不及一日行般若。 釈して曰く、般若波羅蜜を離るれば、恒河沙劫三宝を供養するも、一日般若を行ずるに及ばず。又復た有る人は住すること、寿、恒河沙に等しきが如き劫にして、須陀洹等を供養するも、亦た一日般若を行ずるに及ばず。
釈す、
『般若波羅蜜を離れれば!』、
『恒河沙劫』、
『三宝』を、
『供養したとしても!』、
『一日に行う!』、
『般若』には、
『及ばない!』し、
又復た、
有る人が、
『恒河沙に等しいほどの劫』、
『寿を住めて!』、
『須陀洹等』を、
『供養したとしても!』、
亦た、
『一日に行う!』、
『般若』には、
『及ばない!』。
此中佛自說因緣。菩薩行般若過二地入菩薩位成無上道。又復遠離般若恒河沙等劫行布施等六法。亦不及一日如所說住般若中行布施等六法。 此の中に、仏は自ら因縁を説きたまわく、『菩薩は般若を行ずれば、二地を過ぎ、菩薩位に入りて、無上道を成ず』、又復た『般若を遠離すれば、恒河沙に等しき劫、布施等の六法を行ずるも、亦た一日、所説の如く般若中に住して、布施等の六法を行ずるに及ばず』、と。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
『菩薩』が、
『般若を行えば!』、
『二地を過ぎて!』、
『菩薩位に入り!』、
『無上道』を、
『成就することになる!』、と。
又復た、
『般若を遠離すれば!』、
『恒河沙に等しい劫』、
『布施等の六法』を、
『行ったとしても!』、
亦た、
『一日だけ!』、
『般若中に住まり!』、
『説かれたように!』、
『布施等の六法を行う!』には、
『及ばない!』、と。
是中說勝因緣。般若是諸佛母。住是般若中能具足諸佛法(財施章)若遠離般若如恒河沙等劫行法施。不及一日住般若中行法施。 是の中に勝るる因縁を説きたまわく、『般若は是れ諸仏の母にして、是の般若中に住すれば、能く諸仏の法を具足す。若し般若を遠離すれば、恒河沙に等しきが如き劫、法施を行ずるも、一日般若中に住して、法施を行ずるに及ばず』、と。
是の中に、
『仏』は、
『般若が勝れている!』という、
『因縁』を、こう説かれた、――
『般若』とは、
『諸仏の母であり!』、
是の、
『般若中に住まれば!』、
『諸仏の法』を、
『具足することができる!』が、
若し、
『般若を離れれば!』、
『恒河沙に等しいほどの劫』、
『法施』を、
『行ったとしても!』、
『般若中に住まって!』、
『一日だけ!』、
『法施を行う!』には、
『及ばない!』、と。
復次遠離般若用聲聞辟支佛法修行四念處如恒河沙等劫。不如一日如所說住般若中修四念處乃至一切種智。此中自說勝因緣。所謂不離般若於薩婆若轉者無有是處。 復た次ぎに、般若を遠離し、声聞、辟支仏法を用いて、四念処を修行すること、恒河沙に等しきが如き劫ならんに、一日所説の如く、般若中に住して、四念処、乃至一切種智を修するに如かず。此の中に自ら、勝るる因縁を説きたまわく、謂わゆる『般若を離れて、薩婆若に転ずとは、是の処有ること無し』、と。
復た次ぎに、
『般若を遠離し!』、
『声聞、辟支仏の法を用いて!』、
『恒河沙にも等しいほどの劫』、
『四念処』を、
『修行したとしても!』、
『般若中に住まって!』、
『一日だけ!』、
『四念処、乃至一切種智』を、
『修める!』には、
『及ばない!』。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『般若の勝れる因縁』を、こう説かれた、――
謂わゆる、
『般若を離れて!』、
『薩婆若に!』、
『転じたとすれば!』、
是の、
『処』は、
『存在しない!』、と。
復次菩薩離般若如恒河沙等劫。財施法施禪定生福德迴向無上道。不如一日應般若財施法施禪定生福德迴向無上道。何以故。般若波羅蜜無雜毒正迴向故。 復た次ぎに、菩薩は般若を離るれば、恒河沙に等しきが如き劫、財施、法施、禅定より生ずる福徳を、無上道に廻向すとも、一日般若に応じて、財施、法施、禅定より生ずる福徳を無上道に廻向するに如かず。何を以っての故に、般若波羅蜜には毒を雑うること無く、正しく廻向するが故なり。
復た次ぎに、
『菩薩』が、
『般若を離れれば!』、
『恒河沙にも等しいほどの劫』、
『財施、法施、禅定を行い!』、
『生じた福徳』を、
『無上道』に、
『廻向したとしても!』、
『般若に応じて!』、
『一日だけ!』、
『財施、法施、禅定を行い!』、
『生じた福徳』を、
『無上道に廻向する!』には、
『及ばない!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』は、
『毒を雑えずに!』、
『正しく!』、
『無上道』に、
『廻向するからである!』。
復次若菩薩離般若壽如恒河沙劫等。十方三世諸佛功德隨喜迴向無上道。不如一日應般若隨喜迴向。 復た次ぎに、若し菩薩、般若を離るれば、寿の恒河沙劫に等しきが如きをもて、十方、三世の諸仏の功徳を随喜して、無上道に廻向すとも、一日般若に応じて、随喜し廻向するには如かず。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
『般若を遠離すれば!』、
『恒河沙劫に等しいほどの!』、
『寿を尽くして!』、
『十方、三世の諸仏の功徳を随喜して!』、
『無上道』に、
『廻向したとしても!』、
『般若に応じて!』、
『一日だけ!』、
『諸仏の功徳を随喜して!』、
『無上道に廻向する!』には、
『及ばない!』。
爾時須菩提難佛。如佛說一切有為法虛誑不實如幻。不能生正見入正位。云何菩薩一日福德勝。 爾の時、須菩提の仏を難ずらく、『仏の説きたもうが如く、一切の有為法は虚誑にして不実なること幻の如くんば、正見を生じて、正位に入る能わず、云何が菩薩の一日の福徳勝れん』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『仏』を、こう難じた、――
『仏の説かれたように!』、――
一切の、
『有為法』が、
『虚誑であり!』、
『幻のように!』、
『不実ならば!』。
『正見を生じて!』、
『正位』に、
『入ることができない!』。
何故、
『菩薩の得る!』、
『一日』の、
『福徳』が、
『勝るのですか?』、と。
佛可其言如是如是。有為法皆虛誑不得。以虛誑法入正位得聖道。菩薩行般若波羅蜜時。所作福德知皆虛誑空無堅固。心不著是福德。是福德清淨故勝餘福德。如金剛雖小能摧破大山。 仏は、其言を可としたまわく、『是の如し、是の如し。有為法は、皆虚誑なれば、虚誑の法を以って、正位に入り、聖道を得るを得ず。菩薩は、般若波羅蜜を行ずる時の所作の福徳は、皆虚誑、空にして堅固無きを知り、心に是の福徳を著せざれば、是の福徳は清浄なるが故に、余の福徳に勝る。金剛は小なりと雖も、能く大山を摧破するが如し』、と。
『仏』は、
其の
『言を可として!』、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
『有為法』は、
皆、
『虚誑である!』が故に、
是の、
『虚誑の法を用いて!』、
『正位に入ったり!』、
『聖道を得ることはできない!』。
『菩薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』時には、
『作された福徳』は、
皆、
『虚誑であり!』、
『空であり!』、
『堅固でない!』と、
『知り!』、
『心』が、
是の、
『福徳に著さない!』が故に、
是の、
『福徳』は、
『清浄であり!』、
是の故に、
『余の福徳』に、
『勝るのである!』。
譬えば、
『金剛は小さくても!』、
『大山』を、
『摧破できるようなものである!』、と。
此中佛說菩薩善學十八空。雖觀空而能行諸功德。雖知涅槃無上道而憐愍眾生故修集福德。雖知一切法相不可說。而為眾生種種方便說法。雖知法性中無有分別一相無相。而為眾生分別是善是不善是可行是不可行是取是捨是利是失等。 此の中に仏の説きたまわく、『菩薩は善く十八空を学べ』、とは、空を観ずと雖も、能く諸の功徳を行じ、涅槃、無上道を知ると雖も、衆生を憐愍するが故に、福徳を修集し、一切の法相の説くべからざるを知ると雖も、衆生の為に種種に方便して法を説き、法性中は分別有ること無き一相、無相なりと知ると雖も、衆生の為に是れ善なり、是れ不善なり、是れ行ずべし、是れ行ずべからず、是れ取なり、是れ捨なり、是れ利なり、是れ失なり等を分別するなり。
此の中に、
『仏』が、
『菩薩』は、
『十八空を善く学べ!』と、
『説かれた!』が、
則ち、
『菩薩』は、
『空を観ながら!』、
諸の、
『功徳』を、
『行うことができ!』、
『涅槃、無上道を知りながら!』、
『衆生』の為に、
『福徳』を、
『修集し!』、
『一切の法相を知りながら!』、
『衆生』の為に、
種種に、
『方便して!』、
『法を説き!』、
『法性中には分別が無く、一相/無相であると知りながら!』、
『衆生』の為に、
『是れは、善である!』、
『是れは、不善である!』、
『是れは、行わねばならぬ!』、
『是れは、行ってはならぬ!』、
『是れは、取(執著)である!』、
『是れは、捨(不著)である!』、
『是れは、利である!』、
『是れは、失である!』等を、
『分別することである!』。
若菩薩雖觀畢竟空。而能起諸福德。是名不離般若波羅蜜行。若菩薩常不離般若波羅蜜。漸得無數無量無邊功德。何以故。若菩薩初學般若時。煩惱力強般若力弱。漸漸得般若力。斷諸煩惱滅諸戲論。是故得福德無數無量無邊。 若し菩薩、畢竟空を観ると雖も、而も能く諸の福徳を起せば、是れを般若波羅蜜を離れずして行ずと名づけ、若し菩薩、常に般若波羅蜜を離れざれば、漸く無数、無量、無辺の功徳を得ん。何を以っての故に、若し菩薩、初めて般若を学ぶ時には煩悩の力強く、般若の力弱けれど、漸漸に般若の力を得て、諸の煩悩を断じ、諸の戯論を滅す。是の故に福徳を得れば、無数、無量、無辺なり。
若し、
『菩薩』が、
『畢竟空を観ながら!』、
而も、
諸の、
『福徳』を、
『起せば!』、
是れを、
『般若波羅蜜を離れず!』に、
『行う!』と、
『称し!』、
若し、
『菩薩』が、
常に、
『般若波羅蜜』を、
『離れなければ!』、
漸く、
『無数、無量、無辺の功徳』を、
『得ることになる!』。
何故ならば、
若し、
『菩薩』が、
初めて、
『般若』を、
『学んだならば!』、
その時には、
『煩悩』の、
『力』が、
『強く!』、
『般若』の、
『力』が、
『弱いのである!』が、
次第に、
『般若に力を得て!』、
諸の、
『煩悩』を、
『断じ!』、
諸の、
『戯論』を、
『滅する!』ので、
是の故に、
『得られる!』、
『福徳』も、
『無数、無量、無辺なのである!』。
無數無量無邊義佛自分別說。所謂無數者不墮若有為性中若無為性中。三世量不可得故名無量。十方邊不可得故名無邊。 無数、無量、無辺の義は、仏自ら分別して説きたまわく、謂わゆる『無数とは、若しは有為性中、若しは無為性中に墮ちざるなり。三世に量は得べからざるが故に無量と名づけ、十方に辺を得べからざるが故に無辺と名づく』、と。
『無数、無量、無辺の義』は、
『仏』が、
自ら、
『分別して!』、
『説かれた!』、――
謂わゆる、
『無数』とは、
『有為性中にも!』、
『無為性中にも!』、
『堕ちないことである!』。
『無量』とは、
『三世』中に、
『量』が、
『認められない!』が故に、
是れを、
『無量』と、
『称する!』。
『無辺』とは、
『十方』に、
『辺』は、
『認められない!』が故に、
是れを、
『無辺』と、
『称する!』、と。
須菩提問佛。五眾頗有因緣。亦無數無量無邊耶。 須菩提の仏に問わく、『五衆は、頗る因縁有り、亦た無数、無量、無辺なりや』、と。
『須菩提』は、
『仏』に、こう問うた、――
『五衆』は、
頗る、
『因縁』を、
『有している!』が、
亦た、
『無数、無量、無辺ですか?』、と。
佛答有以五眾空故亦無數無量無邊。須菩提問。世尊。但五眾空非一切法空耶。佛答。一切法空。 仏の答えたまわく、『五衆の空なるを以っての故に、亦た無数、無量、無辺なる有り』、と。世尊、但だ五衆のみ空なりや、一切法は空に非ざるや。仏の答えたまわく、『一切法は空なり』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『五衆が空である!』が故に、
亦た、
『無数、無量、無辺の功徳』が、
『有るのである!』、と。
世尊!
但だ、
『五衆だけ!』が、
『空ですか?』、
一切の、
『法』が、
『空なのではありませんか?』。
『仏』は、こう答えられた、――
一切の、
『法』が、
『空である!』、と。
須菩提言。是空法即不可盡。不可盡故即是無數。無數即是無量。無量即是無邊。是故空中盡不可得故名無盡。數不可得故名無數。量不可得故名無量。邊不可得故名無邊。四事名雖異義是一。所謂畢竟空。 須菩提の言わく、『是の空法は、即ち尽くすべからず、尽くすべからざるが故に、即ち是れ無数なり。無数なれば、即ち是れ無量なり。無量なれば、即ち是れ無辺なり。是の故に空中には、尽の得べからざるが故に無尽と名づけ、数の得べからざるが故に無数と名づけ、量の得べからざるが故に、無量と名づけ、辺の得べからざるが故に無辺と名づく。四事は、名を異にすと雖も、義は是れ一にして、謂わゆる畢竟空なり』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
是の、
『空法』は、
即ち、
『尽くすことができない!』。
『尽くすことができなければ!』、
即ち、
『無数である!』、
『無数ならば!』、
即ち、
『無量である!』、
『無量ならば!』、
即ち、
『無辺である!』。
是の故に、
『空』中には、
『尽が認められない!』が故に、
『無尽』と、
『呼ばれ!』、
『数が認められない!』が故に、
『無数』と、
『呼ばれ!』、
『量が認められない!』が故に、
『無量』と、
『呼ばれ!』、
『辺が認められない!』が故に、
『無辺』と、
『呼ばれる!』が、
『四事』は、
『名が異なるだけで!』、
『義』は、
『一であり!』、
謂わゆる、
『畢竟空である!』、と。
佛可其言如是。更自說因緣。須菩提。是空法相不可說。若不可說不名為空。佛以大慈悲心憐愍眾生故方便為說。強作名字語言。令眾生得解。所謂空。或說不可盡無數無量無邊等。 仏は、其の言を可としたまわく、『是の如し』と。更に自ら因縁を説きたまわく、『須菩提、是の空法の相は不可説なり。若し不可説なれば、名づけて空と為さず。仏は、大慈悲心の衆生を憐愍するを以っての故に方便して、説かんが為に、強いて名字、語言を作りて、衆生をして解を得しむ。謂わゆる空なり。或は不可尽、無数、無量、無辺等と説けり
『仏』は、
其の、
『言を可として!』、こう言われると、――
『その通りだ!』、と。
更に、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
須菩提!
是の、
『空法』は、
『相』を、
『説くことができない!』が、
若し、
『説くことができなければ!』、
『空』と、
『呼ばれることもない!』。
『仏』は、
『大慈悲の心』で、
『衆生』を、
『憐愍する!』が故に、
『方便を作して!』、
『説く!』為に、
強いて、
『名字、語言』を、
『作って!』、
『衆生』に、
謂わゆる、
『空』を、
『理解できるようにさせ!』、
或は、
『不可尽、無数、無量、無辺である!』等、
『説いたのである!』。
是實相不生不作故說不盡。諸聖人得諸法實相。入無餘涅槃時。不墮六道數。是實相法亦不墮有為無為等諸法數中。是故說無數量名。以智慧稱量好醜多少大小是非等。諸法實相中滅諸相故是故說無量。諸法實相不可量故說無邊。是實相法寂滅故說無著。是實相法我我所定相不可得故說空。空故無相。無相故則無作無起。是法常住不壞故無生無滅。是法能斷三界染故名無染。更不織煩惱業故名涅槃。如是等有無量名字種種因緣。說是諸法實相。 是の実相は不生、不作なるが故に不尽なりと説く。諸聖人は諸法の実相を得て、無余涅槃に入る時、六道の数に堕ちず。是の実相の法も亦た、有為、無為等の諸法の数中に墮ちず、是の故に無数と説く。量を、智慧を以って、好醜、多少、大小、是非等を称量すと名づく。諸法の実相中に、諸相を滅するが故に、是の故に無量と説き、諸法の実相は量る可からざるが故に無辺なりと説く。是の実相の法は寂滅なるが故に、無著と説き、是の実相の法は我我所の定相得べからざるが故に空なりと説き、空なるが故に無相、無相なるが故に則ち無作、無起なり。是の法は常住不壊なるが故に無生、無滅にして、是の法は能く三界の染を断ずるが故に無染と名づけ、更に煩悩の業を織らざるが故に涅槃と名づく。是れ等の如き無量の名字有れば、種種の因縁もて、是れ諸法の実相なりと説く。
是の、
『実相』は、
『不生、不作である!』が故に、
『尽きない!』と、
『説き!』、
諸の、
『聖人』は、
『諸法の実相を得て!』、
『無余涅槃に入る!』と、
『六道の数』中に、
『堕ちることがない!』が、
是の、
『実相の法』は、
亦た、
『有為、無為』等の、
『諸法の数』中に、
『堕ちることがない!』ので、
是の故に、
『無数である!』と、
『説き!』、
『量』を、
『智慧』で、
『好醜、多少、大小、是非等を称量する!』と、
『称し!』、
『諸法の実相』中には、
『諸相を滅する!』が故に、
是の故に、
『無量である!』と、
『説き!』、
諸の、
『法の実相』は、
『量ることができない!』が故に、
『無辺である!』と、
『説き!』、
是の、
『実相という!』、
『法は寂滅している!』が故に、
『無著である!』と、
『説き!』、
是の、
『実相の法』は、
『我、我所』の、
『定相を認められない!』が故に、
『空である!』と、
『説き!』、
『空である!』が故に、
『無相であり!』、
『無相である!』が故に、
則ち、
『無作であり!』、
『無起であり!』、
是の、
『法』は、
『常住、不壊である!』が故に、
『無生であり!』、
『無滅であり!』、
是の、
『法』は、
『三界の染を断じることができる!』が故に、
『無染』と、
『称し!』、
更に、
『煩悩の業を織らない!』が故に、
『涅槃』と、
『称する!』。
是れ等のような、
無量の、
『名字』が、
『有り!』、
種種の、
『因縁』で、
是れが、
『諸法の実相である!』と、
『説かれる!』。
爾時須菩提白佛。希有世尊。諸法實相雖不可說。而佛以方便力說。如我解佛義。非但實相不可說。一切諸法亦不可說。佛可其言而說因緣。一切法終歸於空。歸於空故不可說。不可說義即是無增無減。 爾の時、須菩提の仏に白さく、『希有なり、世尊。諸法の実相は説くべからずと雖も、仏は方便力を以って説きたもう。我が仏の義を解するが如くんば、但だ実相のみ説くべからざるに非ず、一切の諸法も亦た説くべからず』、と。仏は、其の言を可として、因縁を説きたまわく、『一切の法は、終に空に帰し、空に帰するが故に説くべからず。説くべからずの義は、即ち是れ無増、無減なり』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
希有です!
世尊!
諸の、
『法』の、
『実相』は、
『説くことができない!』のに、
『仏』は、
『方便力を用いて!』、
『説かれました!』。
わたしの、理解した通りならば、――
『仏の義』は、
但だ、
『実相のみ!』が、
『説けないのではなく!』、
亦た、
『一切の諸法』も、
『説けないのです!』、と。
『仏』は、
其の、
『言』を、
『可として!』、
其の、
『因縁』を、こう説かれた、――
『一切の法』は、
終に、
『空』に、
『帰する!』が、
『空に帰する!』が故に、
一切の、
『法』は、
『説くことができない!』。
『説くことができない!』の、
『義』は、
即ち、
『無増、無減ということである!』、と。
若一切法無增無減。六波羅蜜等諸善法亦無增無減。若六波羅蜜善法不增者。云何得無上道。佛可其言更為說因緣。法雖無增減而可得無上道。所謂菩薩習行般若波羅蜜方便力故。雖行檀波羅蜜。諸助道法我我所憍慢斷故不作是念。我增長是六波羅蜜等法。不取內外諸法相。行是諸善法如無上道相迴向。 若し一切法無増、無減なれば、六波羅蜜等の諸善法も亦た無増、無減なり。若し六波羅蜜、善法増さずんば、云何が無上道を得ん。仏は其の言を可として、更に為に因縁を説きたまわく、『法に、増減無しと雖も、無上道を得べし。謂わゆる菩薩の般若波羅蜜を習行する方便力の故に、檀波羅蜜、諸の助道法を行ずと雖も、我我所、憍慢断ずるが故に、『我れは、是の六波羅蜜等の法を増長す』と、是の念を作さず、内外の諸法の相を取らず、是の諸の善法、無上道の相の如く行じて、迴向す』、と。
若し、
『一切の法』に、
『増、減が無ければ!』、
亦た、
『六波羅蜜等の諸善法』にも、
『増、減』が、
『無いことになる!』。
若し、
『六波羅蜜が増さなければ!』、
何故、
『無上道』を、
『得られるのですか?』。
『仏』は、
其の、
『言』を、
『可として!』、
其の、
『因縁』を、こう説かれた、――
『法』に、
『増、減が無くても!』、
『無上道(阿耨多羅三藐三菩提)』を、
『得ることはできる!』。
謂わゆる、
『菩薩』が、
『般若波羅蜜を習行する!』、
『方便力』の故に、
『檀波羅蜜や!』、
『諸の助道法を!』、
『行いながら!』、
『我、我所や!』、
『憍慢』が、
『断じられる!』が故に、
是の、
『念を作さず!』、――
わたしは
是の、
『六波羅蜜等の法』を、
『増長しよう!』、と。
『内、外の諸法』の、
『相を取ることなく!』、
是の、
『諸の善法を行いながら!』、
『無上道の相のように!』、
『迴向するからである!』、と。
須菩提問。何等是無上道。佛答。諸法如即是無上道。 須菩提の問わく、『何等か、是れ無上道なる』、と。仏の答えたまわく、『諸法の如、即ち是れ無上道なり』、と。
『須菩提』は、こう問うた、――
何のようなものが、
『無上道なのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
諸の、
『法の如』が、
『無上道である!』、と。
須菩提問。何等是一切法。佛答。色等法乃至涅槃。是諸法如即是寂滅。相是無上道。相 須菩提の問わく、『何等か、是れ一切法なる』、と。仏の答えたまわく、『色等の法、乃至涅槃なり。是の諸法の如は、即ち是れ寂滅の相にして、是れ無上道の相なり』、と。
『須菩提』は、こう問うた、――
何のようなものが、
『一切法なのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『色等の法、乃至涅槃である!』。
是の、
諸の、
『法の如』が、
即ち、
『寂滅の相であり!』、
『無上道の相である!』、と。
寂滅者不增不減不高不下。滅諸煩惱戲論。不動不壞無所障礙。菩薩以般若波羅蜜方便力故。亦能令布施等如寂滅相如是種種因緣說無上道相。 寂滅とは、不増、不減、不高、不下にして、諸の煩悩、戯論を滅し、不動、不壊にして、障礙する所の無きなり。菩薩は、般若波羅蜜の方便力を以っての故に、亦た能く布施等をして、寂滅相の如くならしむ。是の如き種種の因縁もて、無上道の相を説きたまえり。
『寂滅ならば!』、
『増、減せず!』、
『高、下せず!』、
諸の、
『煩悩、戯論を滅した!』が故に、
『不動、不壊であり!』、
『何者にも障礙されない!』。
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』の、
『方便力を用いる!』が故に、
『布施』等を、
『寂滅相』に、
『同じうすることができる!』、と。
『仏』は、
是のように、
種種の、
『因縁を用いて!』、
『無上道の相』を、
『説かれた!』。
若菩薩常念無上道寂滅相。令一切法皆同寂滅相。亦觀不可說義。所謂不增不減相。菩薩如是疾得無上道。以不增不減不可得故
大智度論卷第七十四
若し菩薩、常に無上道の寂滅相を念じて、一切法をして、皆寂滅相に同ぜしむれば、亦た不可説の義を観る。謂わゆる不増、不減の相なり。菩薩は是の如くして、疾かに無上道を得るは、不増、不減の不可得なるを以っての故なり。
大智度論巻第七十四
若し、
『菩薩』が、
常に、
『無上道』の、
『寂滅の相』を、
『念じて!』、
一切の、
『法』を、
皆、
『同じように!』、
『寂滅の相にならせれば!』、
亦た、
『不可説の義』を、
『観ることになる!』。
謂わゆる、
『不増、不減の相である!』。
『菩薩』は、
是のようにして、
疾かに、
『無上道』を、
『得るのである!』が、
何故ならば、
『不増、不減という!』ことは、
『認識できないからである!』。

大智度論巻第七十四


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2017 AllRightsReserved