巻第七十三(下)
大智度論釋轉不轉品第五十六
1.【經】阿鞞跋致の菩薩の転、不転
2.【論】阿鞞跋致の菩薩の転、不転
home

大智度論釋轉不轉品第五十六
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】阿鞞跋致の菩薩の転、不転

【經】復次須菩提。惡魔到菩薩所。壞其心作是言。薩婆若與虛空等無所有相。諸法亦與虛空等空無有相。虛空等諸法空。無所有相中無有得阿耨多羅三藐三菩提者。亦無有不得者。是諸法皆如虛空無所有相。汝唐受勤苦。 復た次ぎに、須菩提、悪魔、菩薩の所に到り、其の心を壊らんとして、是の言を作さく、『薩婆若は虚空と等しく、無所有の相なり。諸法も亦た虚空と等しく、空にして相有ること無し。虚空に等しき諸法の空にして、有らゆる相無き中には、阿耨多羅三藐三菩提を得る者の有ること無し。亦た得ざる者の有ることも無し。是の諸法は、皆虚空の如く、有らゆる相無きに、汝は唐(いたづら)に勤苦を受くるのみ。
復た次ぎに、
須菩提!
『悪魔』は、
『菩薩の所に到り!』、
其の、
『心を壊ろうとして!』、こう言うだろう、――
『薩婆若』は、
『虚空に等しく!』、
『有らゆる相』が、
『無く!』、
『諸法』も、
『虚空に等しく!』、
『空であって!』、
『有らゆる相』が、
『無い!』。
『虚空』にも、
『等しく!』、
『空であって!』、
有らゆる、
『相の無い!』、
『諸法』中には、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』者も、
『無く!』、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提を得られない!』者も、
『無い!』。
是の、
『諸法』は、
皆、
『虚空のように!』、
『有らゆる相』が、
『無い!』のに、
お前は、
何故、
唐(いたづら)に、
『勤苦』を、
『受けようとするのか?』。
  参考:『大般若経巻327』:『復次善現。若不退轉位菩薩摩訶薩。設有惡魔來到其所為惱壞故語菩薩言。無上菩提與虛空等。自性自相皆畢竟空都無所有。諸法自性自相亦然。與虛空等自性自相畢竟空。中無有一法可名能證。無有一法可名所證證處證時。及由此證亦不可得。既一切法性相皆空與虛空等。汝等云何唐受勤苦。求證無上正等菩提。汝先所聞諸菩薩眾應證無上正等菩提。皆是魔說非真佛語。汝等應捨大菩提願。勿於長夜唐為利樂一切有情自受勤苦。雖行種種難行苦行欲求菩提終不能得。善現。是菩薩摩訶薩聞彼語時能審觀察。此惡魔事欲退壞我所發無上正等覺心。我今不應信受彼說。雖一切法與虛空等自性自相皆畢竟空。而諸有情生死長夜。不知不見不解不覺。顛倒放逸受諸劇苦。我當擐以性相皆空如大虛空大功德鎧。速趣無上正等菩提。為諸有情如應說法。令其解脫生死大苦得預流果得一來果得不還果得阿羅漢果得獨覺菩提。或得無上正等菩提。善現。是菩薩摩訶薩從初發心已聞此法。其心堅固不動不轉。依此堅固不動轉心。恒正修行布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。由此六種隨分成就。已入菩薩正性離生。復正修行布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。由此得入不退轉位。是故惡魔雖設種種矯詐方便。而不能退菩薩所發大菩提心。善現。若成就如是諸行狀相。當知是為不退轉菩薩摩訶薩。爾時具壽善現白佛言。世尊。是菩薩摩訶薩為不退轉故名不退轉。為退轉故名不退轉耶。佛言。善現。是菩薩摩訶薩以不退轉故名不退轉。亦以退轉故名不退轉。世尊。是菩薩摩訶薩云何以不退轉故名不退轉。云何亦以退轉故名不退轉。善現。是菩薩摩訶薩超過聲聞及獨覺地。不復退墮彼二地中。由斯故說不退轉故名不退轉。是菩薩摩訶薩遠離聲聞及獨覺地。於彼二地決定退捨。由斯故說以退轉故名不退轉。』
汝所聞阿耨多羅三藐三菩提。皆是魔事非佛所說。汝當放捨是。願汝莫長夜受是不安隱憂苦墮惡道。 汝が聞ける所の阿耨多羅三藐三菩提は、皆是れ魔事にして、仏の所説に非ざれば、汝、当に是れを放捨すべし。願わくは汝、長夜に是の安隠ならざる憂苦を受け、悪道に堕つること莫かれ』、と。
お前の、
『聞いた!』所の、
『阿耨多羅三藐三菩提』は、
皆、
『魔事であって!』、
『仏の所説ではない!』。
お前は、
是の、
『魔事』を、
『放捨せねばならぬ!』。
お前が、
『長夜に!』、
是の、
『安隠でない!』、
『憂苦』を、
『受け!』、
『悪道』に、
『堕ちることがないように!』、
『願おう!』、と。
是諸善男子善女人聞是呵時應如是念。是惡魔事壞我阿耨多羅三藐三菩提心。諸法雖如虛空無所有自相空。而眾生不知不見不解。我亦以是如虛空等無所有自相空。大誓莊嚴得一切種智。為眾生說此法令得解脫。得須陀洹果斯陀含果阿那含果阿羅漢果辟支佛道阿耨多羅三藐三菩提。 是の諸の善男子、善女人は、是の呵するを聞く時、応に是の如く念ずべし、『是れ悪魔の事にして、我が阿耨多羅三藐三菩提の心を壊らんとするなり。諸法は、虚空の如く、有らゆる自相無く、空なりと雖も、而も衆生は知らず、見ず、解せざれば、我れも亦た是の虚空に等しき有らゆる自相無く、空なるが如き、大誓を以って荘厳し、一切種智を得て、衆生の為に此の法を説いて、解脱を得て、須陀洹果、斯陀含果、阿那含果、阿羅漢果、辟支仏道、阿耨多羅三藐三菩提を得しめん』、と。
是の、
諸の、
『善男子、善女人』は、
是の、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『呵している!』のを、
『聞く!』時、
是の、
『念を作すだろう!』、――
是れは、
『悪魔の仕事であり!』、
わたしの、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『壊ろうとしているのだ!』。
諸の、
『法』は、
『虚空のように!』、
『有らゆる自相が無く!』て、
『空であったとしても!』、
而し、
『衆生』は、
是の、
『事』を、
『知ることもなく!』、
『見ることもなく!』、
『理解することもない!』。
わたしも、
亦た、
是の、
『虚空に等しい!』、
『有らゆる自相が無く!』、
『空であるような!』、
『大誓願を用いて!』、
『自ら!』を、
『荘厳し!』、
『一切種智を得たならば!』、
『衆生』の為に、
『法を説いて!』、
『解脱を得させ!』、
『須陀洹果、斯陀含果、阿那含果や!』、
『阿羅漢果や!』、
『辟支仏道や!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得させるのだ!』、と。
須菩提。菩薩摩訶薩從初發意已來。聞是法應堅固其心不動不轉。菩薩摩訶薩以是堅固心不轉不動心。行六波羅蜜。當入菩薩位中。 須菩提、菩薩摩訶薩は、初発意より已来、是の法を聞けば、応に其の心を堅固にして、動ぜず、転ぜざるべし。菩薩摩訶薩は、是の堅固心、不転不動心を以って、六波羅蜜を行ずれば、当に菩薩位中に入るべし。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『初発意より!』、
是の、
『法』を、
『聞いている!』が故に、
其の、
『心は堅固であり!』、
『動くはずもなく!』、
『転じるはずもない!』。
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『堅固な心や!』、
『転じず、動かない心で!』、
『六波羅蜜を行う!』が故に、
当然、
『菩薩位』中に、
『入るのである!』。
須菩提白佛言。世尊。不轉故名阿鞞跋致。轉故亦名阿鞞跋致。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、転ぜざるが故に、阿鞞跋致と名づけ、転ずるが故に、亦た阿鞞跋致と名づくるなり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩』は、
『転じない!』が故に、
『阿鞞跋致』と、
『呼ばれ!』、
『転じる!』が故に、
亦た、
『阿鞞跋致』と、
『呼ばれるのですね!』、と。
佛言。不轉故名阿鞞跋致。轉故亦名阿鞞跋致。 仏の言わく、『転ぜざるが故に阿鞞跋致と名づけ、転ずるが故に亦た阿鞞跋致と名づく』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『菩薩』は、
『転じない!』が故に、
『阿鞞跋致』と、
『呼ばれ!』、
『転じる!』が故に、
亦た、
『阿鞞跋致』と、
『呼ばれるのである!』、と。
  阿鞞跋致(あびばっち):梵語 avaivartika の訳、不還( never returning )、無退化( non-retrogression, non-backslideing )の義。菩薩の阿耨多羅三藐三菩提心を退転して、二乗或は凡夫の位に到るを得ざる位の意。退転すべき位の鞞跋致 vaivartika に対す。『大智度論巻36上注:阿鞞跋致』参照。
佛告須菩提。若菩薩摩訶薩於聲聞地辟支佛地不轉。是故名不轉。若菩薩摩訶薩於聲聞地辟支佛地轉。是故亦名不轉。須菩提。以是行類相貌。當知是名阿鞞跋致菩薩摩訶薩相。以是行類相貌故。惡魔不能壞其意。令離阿耨多羅三藐三菩提。 仏の須菩提に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩、声聞地、辟支仏地に転ぜざれば、是の故に転ぜずと名づけ、若し菩薩摩訶薩、声聞地、辟支仏地に於いて転ずれば、是の故に亦た転ぜずと名づく。須菩提、是の行、類、相貌を以って、当に知るべし、是れを阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の相と名づくと。是の行、類、相貌を以っての故に、悪魔は、其の意を壊りて、阿耨多羅三藐三菩提より離れしむる能わず。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『声聞地、辟支仏地に!』、
『転じなければ!』、
是の故に、
『転じない!』と、
『称するのであり!』、
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『声聞地、辟支仏地より!』、
『転じれば!』、
是の故に、
『転じない!』と、
『称するのである!』。
須菩提!
是の、
『行、類、相貌』を、
『用いれば!』、
当然、こう知ることになる、――
是れを、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の相』と、
『呼ぶのだ!』、と。
『菩薩』の、
是の、
『行、類、相貌』の故に、
『悪魔』は、
其の、
『意を壊って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提より!』、
『離れさせることができないのである!』。
復次須菩提。阿鞞跋致菩薩摩訶薩。若欲入初禪第二第三第四禪乃至滅定禪即得入。 復た次ぎに、須菩提、阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、若し初禅、第二、第三、第四禅、乃至滅定禅に入らんと欲せば、即ち入るを得ん。
復た次ぎに、
須菩提!
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
若し、
『初禅、第二、第三、第四禅、乃至滅定禅』に、
『入ろう!』と、
『思えば!』、
即座に、
『入れるのである!』。
復次須菩提。阿鞞跋致菩薩摩訶薩。若欲修四念處乃至八聖道分空無相無作三昧乃至五神通即能修。 復た次ぎに、須菩提、阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、若し四念処、乃至八聖道分、空、無相、無作三昧、乃至五神通を修めんと欲せば、即ち能く修せん。
復た次ぎに、
須菩提!
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
若し、
『四念処、乃至八聖道分や!』、
『空、無相、無作三昧、乃至五神通』を、
『修めよう!』と、
『思えば!』、
即座に、
『修められるのである!』。
是菩薩雖修四念處乃至五神通。是人不受四念處果。雖修諸禪不受諸禪果。乃至不受滅定禪果。不證須陀洹果。乃至不證辟支佛道。是菩薩故為眾生受身。隨其所應而利益之。須菩提。以是行類相貌。當知是名阿鞞跋致菩薩摩訶薩。 是の菩薩の、四念処、乃至五神通を修すと雖も、是の人は、四念処の果を受けず、諸禅を修すと雖も、諸禅の果を受けず、乃至滅定禅の果を受けず、須陀洹果を証せず、乃至辟支仏道を証せず。是の菩薩は故(ことさら)に、衆生の為に身を受けて、其の応ずる所に隨いて、之を利益す。須菩提、是の行、類、相貌を以って、当に知るべし、是れを阿鞞跋致の菩薩摩訶薩と名づくと。
是の、
『菩薩』は、
『四念処、乃至五神通』を、
『修めている!』が、
是の、
『人』は、
『四念処の果』を、
『受けることがなく!』、
『諸禅を修めながら!』、
『諸禅の果』を、
『受けることがなく!』、
乃至、
『滅定禅の果』を、
『受けることがなく!』、
復た、
『須陀洹の果』を、
『証することがなく!』、
乃至、
『辟支仏道』を、
『証することがなく!』、
是の、
『菩薩』は、
故意に、――
『衆生』の為に、
『身』を、
『受けて!』、
其の、
『必要に応じて!』、
之を、
『利益するのである!』。
須菩提!
是の、
『行、類、相貌』を、
『用いて!』、
当然、こう知ることになる、――
是れを、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』と、
『称するのだ!』、と。
復次須菩提。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩常憶念阿耨多羅三藐三菩提。終不離薩婆若心故。不貴色不貴相。不貴聲聞辟支佛。不貴檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。不貴四禪四無量心四無色定。不貴五神通。不貴四念處乃至八聖道分。不貴佛十力乃至十八不共法。不貴淨佛世界。不貴成就眾生。不貴見佛。不貴種善根。 復た次ぎに、須菩提、是の阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、常に阿耨多羅三藐三菩提を憶念して、終に薩婆若の心を離れざるが故に、色を貴ばず、相を貴ばず、声聞、辟支仏を貴ばず、檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を貴ばず、四禅、四無量心、四無色定を貴ばず、五神通を貴ばず、四念処乃至八聖道分を貴ばず、仏の十力、乃至十八不共法を貴ばず、仏の世界を浄むるを貴ばず、衆生を成就するを貴ばず、仏を見るを貴ばず、善根を種うるを貴ばず。
復た次ぎに、
須菩提!
是の、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
常に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『憶念して!』、
終に、
『薩婆若の心』を、
『離れない!』が故に、
是の故に、
『色とか!』、
『相とか!』を、
『貴ばず!』、
『声聞も!』、
『辟支仏も!』、
『貴ばず!』、
『檀波羅蜜も!』、
『尸羅波羅蜜も!』、
『羼提波羅蜜も!』、
『毘梨耶波羅蜜も!』、
『禅波羅蜜も!』、
『般若波羅蜜も!』、
『貴ばず!』、
『四禅も!』、
『四無量心も!』、
『四無色定も!』、
『貴ばず!』、
『五神通』を、
『貴ばず!』、
『四念処、乃至八聖道分』を、
『貴ばず!』、
『仏の十力、乃至十八不共法』を、
『貴ばず!』、
『仏の世界』を、
『浄める!』ことを、
『貴ばず!』、
『衆生』を、
『成就する!』ことを、
『貴ばず!』、
『仏』を、
『見る!』ことを、
『貴ばず!』、
『善根』を、
『種える!』ことも、
『貴ばない!』。
何以故。一切法自相空。不見可貴法能生貴心者。何以故。是一切法與虛空等。無所有自相空。 何を以っての故に、一切法の自相は空にして、貴ぶべき法の、能く貴ぶ心を生ずる者を見ざればなり。何を以っての故に、是の一切法は、虚空に等しくして、所有無く、自相の空なればなり。
何故ならば、
『一切の法』は、
『自相』が、
『空である!』が故に、
『貴ばれる法』、
謂わゆる、
『貴ぶ心を生じさせるような!』、
『法』を、
『見ないからである!』。
何故ならば、
是の、
『一切の法』は、
『虚空に等しく!』、
『所有が無い!』が故に、
是の、
『自相』は、
『空だからである!』。
須菩提。是阿鞞跋致菩薩摩訶薩成就是心。於四種身儀中。出入來去坐臥行住一心不亂。須菩提。以是行類相貌。當知是阿鞞跋致菩薩摩訶薩。 須菩提、是の阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、是の心を成就すれば、四種の身儀中の出入、来去、坐臥、行住に於いて、一心にして乱れず。須菩提、是の行、類、相貌を以って、当に知るべし、是れ阿鞞跋致の菩薩摩訶薩なり。
須菩提!
是の、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
是の、
『心』を、
『成就している!』が故に、
『四種の身儀』中の、
『出入、来去、坐臥、行住』に於いて、
『一心であり!』、
『乱れないのである!』。
須菩提!
是の、
『行、類、相貌』を、
『用いれば!』、
当然、こう知ることになる、――
是れが、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩である!』、と。
復次須菩提。阿鞞跋致菩薩摩訶薩。若在居家以方便力為利益眾生故。受五欲布施眾生。須食與食須飲與飲。衣服臥具乃至資生所須盡給與之。 復た次ぎに、須菩提、阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、若し居家に在れば、方便力を以って、衆生を利益せんが為の故に、五欲を受くれば、衆生に布施するに、食を須(もと)むれば食を与え、飲を須うれば飲を与え、衣服、臥具、乃至資生の須むる所は、尽く之を給与す。
復た次ぎに、
須菩提!
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』が、
若し、
『居家に在れば!』、
『方便の力を用いて!』、
『衆生』を、
『利益する!』為の故に、
『五欲を受けながら!』、
『衆生に布施する!』ので、
『食を必要とする!』者には、
『食』を、
『与え!』、
『飲を必要とする!』者には、
『飲』を、
『与え!』、
『衆生の必要とする!』所の、
『衣服、臥具、乃至資生の具』を、
『尽く!』、
『給与するのである!』。
是菩薩自行檀波羅蜜。教人行檀波羅蜜。讚歎行檀波羅蜜法。歡喜讚歎行檀波羅蜜者。尸羅波羅蜜乃至般若波羅蜜亦如是。 是の菩薩は、自ら檀波羅蜜を行じて、人に教えて檀波羅蜜を行ぜしめ、檀波羅蜜を行ずる法を讃歎し、檀波羅蜜を行ずる者を歓喜し讃歎して、尸羅波羅蜜、乃至般若波羅蜜も亦た是の如し。
是の、
『菩薩』は、
自ら、
『檀波羅蜜を行いながら!』、
『人に教えて!』、
『檀波羅蜜』を、
『行わせ!』、
『檀波羅蜜を行う!』、
『法』を、
『讃歎し!』、
『檀波羅蜜を行う!』者を、
『歓喜して!』、
『讃歎し!』、
『尸羅波羅蜜、乃至般若波羅蜜』も、
亦た、
『是の通りなのである!』。
須菩提。阿鞞跋致菩薩摩訶薩在家時。能以滿閻浮提珍寶施與眾生。乃至三千大千世界滿中珍寶給施眾生。亦不自為常修梵行。不凌易虜掠他人令其憂惱。須菩提。以是行類相貌。當知是名阿鞞跋致菩薩摩訶薩。 須菩提、阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、家に在る時、能く閻浮提を満たす珍宝を以って、衆生に施与し、乃至三千大千世界の中を満たす珍宝を、衆生に給施するも、亦た自らの為には梵行を常修せず、他人を陵易、慮掠して、其れをして憂悩せしめず。須菩提、是の行、類、相貌を以って、当に知るべし、是れを阿鞞跋致の菩薩摩訶薩と名づくと。
須菩提!
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
『家に在る!』時、
『閻浮提を満たす!』、
『珍宝』を、
『衆生』に、
『施与することができ!』、
『乃至三千大千世界中を満たす!』、
『珍宝』を、
『衆生』に、
『給施する!』が、
亦た、
『自ら!』の為に、
常に、
『梵行』を、
『修めるようなことはせず!』、
『他人を陵易、慮掠して!』、
其の、
『人』を、
『憂悩させることもない!』。
須菩提!
是の、
『行、類、相貌』を、
『用いれば!』、
こう知ることになる、――
是れを、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』と、
『称するのだ!』、と。
  陵易(りょうやく):凌駕して憍慢する。しのぎあなどる。
  慮掠(りょりゃく):捕捉し掠奪する。とらえてうばう。
復次須菩提。阿鞞跋致菩薩摩訶薩。執金剛神王常隨逐作是願。是菩薩摩訶薩當得阿耨多羅三藐三菩提。我常隨逐。乃至五姓執金剛神常隨守護。以是故若天若魔若梵若餘世間大力者。不能破壞是菩薩摩訶薩薩婆若心。乃至得阿耨多羅三藐三菩提。須菩提。是名菩薩摩訶薩阿鞞跋致相。 復た次ぎに、須菩提、阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、執金剛神王常に随逐して、是の願を作さく、『是の菩薩摩訶薩は、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。我れは常に随逐せん』、と。乃至五姓まで、執金剛神常に随いて守護す。是を以っての故に、若しは天、若しは魔、若しは梵、若しは余の世間の大力の者、是の菩薩摩訶薩の心を、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得るまで、破壊する能わず。須菩提、是れを菩薩摩訶薩の阿鞞跋致の相と名づく。
復た次ぎに、
須菩提!
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
『執金剛神王』が、
常に、
『随逐しており!』、
是の、
『願を作している!』、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
当然、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るはずである!』。
わたしは、
常に、
是の、
『菩薩』に、
『随逐しよう!』、と。
乃至、
『五姓()を得る!』まで、
『執金剛神』が、
是の、
『菩薩』に、
常に、
『随逐して!』、
『守護する!』ので、
是の故に、
『天や!』、
『魔や!』、
『梵や!』、
『余の世間の大力の者』には、
是の、
『菩薩摩訶薩』の、
『薩婆若の心』は、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
『破壊することができないのである!』。
是れを、
『菩薩摩訶薩』の、
『阿鞞跋致の相』と、
『称する!』。
  五姓(ごしょう):釈種の仏を称する五種の姓の意。即ち瞿曇( gautama )、甘蔗( iikSvaaku )、日種( suuryavaMsa )、釈迦( zaakya )、舎夷( saaki )を云う。『大智度論巻3上注:仏五姓』参照。
復次須菩提。菩薩摩訶薩常具足菩薩五根。信根精進根念根定根慧根。是名阿鞞跋致相。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、常に菩薩の五根なる信根、精進根、念根、定根、慧根を具足す。是れを阿鞞跋致の相と名づく。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『菩薩の五根である!』、
『信根、精進根、念根、定根、慧根』を、
『具足する!』ので、
是れを、
『阿鞞跋致の相』と、
『称する!』。
復次須菩提。阿鞞跋致菩薩摩訶薩。為上人不為下人 復た次ぎに、須菩提、阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、上人と為るも、下人と為らず。
復た次ぎに、
須菩提!
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩』は、
『上人と為る!』が、
『下人とは為らない!』。
須菩提白佛言。世尊。云何為上人。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が上人と為る』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何故、
『上人と為るのですか?』、と。
佛告須菩提。若菩薩摩訶薩。一心行阿耨多羅三藐三菩提心不散亂。是名上人。以是行類相貌。當知是名阿鞞跋致相。 仏の須菩提に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩、一心に阿耨多羅三藐三菩提を行じて、心散乱せざれば、是れを上人と名づけ、是の行、類、相貌を以って、当に知るべし、是れを阿鞞跋致の相と名づくと。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『一心』に、
『阿耨多羅三藐三菩提を行って!』、
『心』が、
『散乱しなければ!』、
是れを、
『上人』と、
『称して!』、
是の、
『行、類、相貌を用いて!』、
こう知ることになる、――
是れを、
『阿鞞跋致の相』と、
『称するのだ!』、と。
復次須菩提。阿鞞跋致菩薩。一心常念佛道。不作咒術合和諸藥。不咒鬼神令著男女問其吉凶男女祿相壽命長短。 復た次ぎに、須菩提、阿鞞跋致の菩薩は、一心に常に仏道を念じて、咒術を作して、諸薬を合和せず、鬼神を咒して、男女に著かしめ、其の吉凶、男女の禄相、寿命の長短を問わず。
復た次ぎに、
須菩提!
『阿鞞跋致の菩薩』は、
『一心』に、
常に、
『仏道』を、
『念じている!』ので、
『咒術を作して!』、
諸の、
『薬』を、
『和合せず!』、
『鬼神を咒して!』、
『男女に著かせ!』、
其の、
『吉凶や!』、
『男女の禄相や!』、
『寿命の長短』を、
『問うことはない!』。
何以故須菩提。是菩薩摩訶薩知諸法自相空。不見諸法相故行淨命。須菩提以是行類相貌。當知是名阿鞞跋致菩薩摩訶薩相 何を以っての故に、須菩提、是の菩薩摩訶薩は、諸法の自相の空なるを知りて、諸法の相を見ざるが故に、浄命を行ずればなり。須菩提、是の行、類、相貌を以って、当に知るべし、是れを阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の相と名づくと。
何故ならば、
須菩提!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『諸法の自相』が、
『空である!』ことを、
『知って!』、
『諸法』の、
『相』を、
『見ることがない!』ので、
是の故に、
『浄命』を、
『行うからである!』。
須菩提!
是の、
『行、類、相貌を用いて!』、
こう知ることになる、――
是れを、
『阿鞞跋致の菩薩の相』と、
『称するのだ!』、と。



【論】阿鞞跋致の菩薩の転、不転

【論】釋曰。復有阿鞞跋致菩薩相。若惡魔作是言。薩婆若與虛空等。薩婆若有種種名字。或說一切智或說一切種智。或說無上道。或說無量諸佛法。或說菩提。皆是薩婆若名字。此中說薩婆若。當知是阿耨多羅三藐三菩提。 釈して曰く、復た阿鞞跋致の菩薩の相有り。若しは悪魔是の言を作さく、『薩婆若は虚空に等し』、と。薩婆若には、種種の名字有り、或は一切智なりと説き、或は一切種智なりと説き、或は無上道なりと説き、或は無量の諸仏の法なりと説き、或は菩提なりと説くも、皆是れ薩婆若の名字なり。此の中に説ける薩婆若は、当に知るべし、是れ阿耨多羅三藐三菩提なりと。
釈す、
復た、
『阿鞞跋致の菩薩の相』が、
『有る!』。
若しは、
『悪魔』は、こう言うだろう、――
『薩婆若』は、
『虚空』に、
『等しい!』、と。
『薩婆若』には、
種種の、
『名字が有り!』、
或は、
『一切智である!』と、
『説き!』、
或は、
『一切種智である!』と、
『説き!』、
或は、
『無上道である!』と、
『説き!』、
或は、
『無量の諸仏の法である!』と、
『説き!』、
或は、
『菩提である!』と、
『説くが!』、
是れ等は、
皆、
『薩婆若』の、
『名字である!』。
此の中に説かれた、
『薩婆若』とは、
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『薩婆若』とは、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』、と。
一切菩薩皆願欲得薩婆若。魔來欲壞作是言。是薩婆若空無所有。但諸師誑汝耳。如虛空無所有無色無形不可知。薩婆若亦如是。是故說與虛空等。諸法者六波羅蜜等趣薩婆若助道法。是法亦空。 一切の菩薩は皆願って薩婆若を得んと欲すれば、魔来たりて壊らんと欲し、是の言を作さく、『是の薩婆若は、空、無所有なり。但だ諸師の汝を誑すのみ。虚空の無所有、無色、無形にして知るべからざるが如く、薩婆若も亦た是の如し。是の故に説かく、虚空に等しと。諸法とは、六波羅蜜等の薩婆若に趣く助道の法なるも、是の法も亦た空なり。
『一切の菩薩』は、
皆、
『薩婆若』を、
『得たい!』と、
『願うのである!』が、
『魔が来て!』、こう言うだろう、――
是の、
『薩婆若』は、
『空であり!』、
『無所有である!』。
但だ、
『諸の師』が、
お前を、
『誑しただけだ!』。
譬えば、
『虚空』が、
『空、無所有であり!』、
『無色、無形である!』が故に、
之を、
『知ることができないように!』、
『薩婆若』も、
亦た、
『是の通りである!』。
是の故に、こう説いたのだ、――
『薩婆若』は、
『虚空に!』、
『等しい!』、と。
『諸の法』とは、
『六波羅蜜』等の、
『薩婆若に趣く!』、
『法である!』が、
若しは、
『道を助ける!』、
『法である!』が、
亦た、
是のような、
『法』も、
『空である!』。
薩婆若亦空無所有相。是法但有名字無有實事。是中無得薩婆若者。無趣薩婆若。無有助道者。汝唐受辛苦。汝師常教汝離魔事。薩婆若即是魔事。 薩婆若も亦た空、無所有の相なれば、是の法は但だ名字有りて、実事有ること無く、是の中に薩婆若を得る者無く、薩婆若に趣く無く、助道する者有ること無し。汝は唐に辛苦を受くるのみ。汝が師は常に汝に教えて、魔事を離れしむるに、薩婆若は即ち是れ魔事なり。
『薩婆若』も、
亦た、
『空であり!』、
『無所有の相である!』。
是の、
『法』には、
但だ、
『名字』が、
『有るだけで!』、
而も、
『実の事』は、
『無い!』。
是の中には、
『薩婆若を得る!』者も、
『無く!』、
亦た、
『道を助ける!』者も、
『無い!』。
お前は、
唐(いたづら)に、
『辛苦』を、
『受けているだけなのだ!』。
お前の、
『師』は、
常に、
『魔事を離れよ!』と、
『教えている!』が、
即ち、
『薩婆若こそ!』が、
『魔事なのだ!』。
何以故捨涅槃取生死故。汝先所聞經。若六波羅蜜義非是佛法。皆是人造。汝今疾悔捨是邪心。若不捨長夜受三惡道苦。 何を以っての故に、涅槃を捨てて生死を取らんが故なり。汝が先に聞く所の経にして、若し六波羅蜜の義なれば、是れ仏法に非ずして、皆是れ人の造なり。汝、今、疾かに悔いて、是の邪心を捨てよ。若し捨てざれば、長夜に三悪道の苦を受けん』、と。
何故ならば、
『涅槃を捨てて!』、
『生死』を、
『取るからである!』。
お前が、
先に、
『聞いた!』所の、
『経』が、
若し、
『六波羅蜜の義ならば!』、
是れは、
『仏の法ではない!』、
皆、
『人の造った!』、
『法なのだ!』。
お前は、
今、
『疾かに!』、
『悔いて!』、
是の、
『邪心』を、
『捨てなければならない!』。
若し、
『捨てなければ!』、
長夜に、
『三悪道の苦』を、
『受けるだろう!』、と。
阿鞞跋致菩薩聞是事即覺知魔事。是魔毀呰薩婆若。欲令我遠離阿耨多羅三藐三菩提。何以故。一切法雖空無所有。而凡夫眾生顛倒覆心故不知不見。我亦當以自相空莊嚴得一切智為眾生說法。若一切法空我以實莊嚴是不相應。若諸法空莊嚴亦空者是則相稱。為眾生說法亦如是。 阿鞞跋致の菩薩は、是の事を聞いて、即ち魔事なるを覚知すらく、『是の魔は薩婆若を毀呰し、我れをして阿耨多羅三藐三菩提を遠離せしめんと欲す。何を以って故に、一切法は空、無所有なりと雖も、而も凡夫の衆生は、顛倒の心を覆うが故に、知らず、見ず。我れは、亦た当に自相空を用って荘厳し、一切智を得て衆生の為に法を説くべし。若し一切法にして空なるに、我れ実を以って荘厳せば、是れ相応せざらん。若し諸法空にして、荘厳も亦た空なれば、是れ則ち相称(かな)わん。衆生の為に説く法も亦た是の如し』、と。
『阿鞞跋致の菩薩』は、
是の、
『事を聞き!』、
即座に、
『魔事だ!』と、
『覚知して!』、こう言うだろう、――
是の、
『魔』は、
『薩婆若を毀呰して!』、
わたしを、
『阿耨多羅三藐三菩提より!』、
『遠離させようとしている!』。
何故ならば、
一切の、
『法』は、
『空であり!』、
『無所有であるが!』、
而し、
『凡夫の衆生』は、
『顛倒して!』、
『心』を、
『覆う!』が故に、
是の、
『事』を、
『知見しない!』ので、
わたしも、
亦た、
『自相空を用いて!』、
『自ら!』を、
『荘厳し!』、
『一切智を得て!』、
『衆生』の為に、
『説法せねばならないからだ!』。
若し、
一切の、
『法』が、
『空であるのに!』、
わたしが、
『実』で、
『荘厳すれば!』、
是れは、
『相応しない( unfit )ことになる!』。
もし、
諸の、
『法』が、
『空であり!』、
亦た、
『荘厳』も、
『空ならば!』、
是れは、
則ち、
『相称する( fit )ことになる!』。
亦た、
『衆生』の為に、
『説く法も!』、
『是の通りである!』。
令眾生得須陀洹果。須陀洹果有二種一者三結斷無為法。二者空無相無作三昧相應有為須陀洹果。是二皆空。有為法中三解脫門故空。無為法中無生無住無滅相故即是空。乃至阿耨多羅三藐三菩提亦如是。 衆生をして、須陀洹果を得しむるに、須陀洹果には二種有り、一には三結を断ぜし無為法なり、二には空、無相、無作三昧相応の有為の須陀洹果なり。是の二は、皆空なり。有為法中には三解脱門の故に空なり。無為法中には無生、無住、無滅の相の故に即ち是れ空にして、乃至阿耨多羅三藐三菩提も亦た是の如し。
『衆生』に、
『須陀洹果』を、
『得させる!』とは、――
『須陀洹果』には、
『二種有り!』、――
一には、
『三結(有身見結、戒禁取見結、疑結)を断じて得る!』、
『無為法』の、
『須陀洹果であり!』、
二には、
『空、無相、無作三昧に相応する!』、
『有為法』の、
『須陀洹果である!』が、
是の、
『二種』は、
皆、
『空である!』。
即ち、
『有為法』中の、
『須陀洹果』は、
『三解脱門を修める!』が故に、
『空であり!』、
『無為法』中の、
『須陀洹果』は、
『無生、無住、無滅の相である!』が故に、
『空であり!』、
『乃至阿耨多羅三藐三菩提』も、
亦た、
『是の通りである!』。
  三結(さんけつ):見道所断の煩悩に三種の異ありの意。即ち一には有身見結、二には戒禁取見結、三には疑結なり。『大智度論巻53上注:三結』参照。
阿鞞跋致菩薩從初發意已來。聞是法堅固其心不動不轉。一切諸煩惱箭不入故名為堅。一切外道魔民不能轉故名不動。於阿耨多羅三藐三菩提不退故名不轉。 阿鞞跋致の菩薩は、初発意より已来、是の法を聞いて、其の心を堅固にし、不動、不転なり。一切の諸の煩悩の箭入らざるが故に名づけて、堅しと為し、一切の外道、魔民の転ずる能わざるが故に不動と名づけ、阿耨多羅三藐三菩提より退かざるが故に、不転と名づく。
『阿鞞跋致の菩薩』は、
『初発意より!』
是の、
『法』を、
『聞いて!』、
其の、
『心を堅固にしている!』が故に、
『動くこともなく!』、
『転じることもない!』。
即ち、
一切の、
『諸煩悩』の、
『箭』が、
『入らない!』が故に、
是れを、
『堅固』と、
『称し!』、
一切の、
『外道、魔民』に、
『心』を、
『転じさせられない!』が故に、
是れを、
『動かない!』と、
『称し!』、
『阿耨多羅三藐三菩提より!』、
『心』が、
『退かない!』が故に、
是れを、
『転じない!』と、
『称するのである!』。
是菩薩以如是三種心。行六波羅蜜入菩薩位。菩薩位義如先說。是名入菩薩位。入菩薩位者名阿鞞跋致。 是の菩薩は、是の如き三種の心を以って、六波羅蜜を行じ、菩薩位に入る。菩薩位の義は、先に説けるが如く、是れを菩薩位に入ると名づけ、菩薩位に入る者を阿鞞跋致と名づく。
是の、
『菩薩』は、
是のような、
『三種の心(堅固、不動、不転)を用いて!』、
『六波羅蜜を行いながら!』、
『菩薩位』に、
『入るのである!』が、
『菩薩位の義』は、
先に、
『説いた通りであり!』、
是れを、
『菩薩位に入る!』と、
『称し!』、
『菩薩位に入る!』者、
是れを、
『阿鞞跋致』と、
『称するのである!』。
須菩提問不轉故名阿鞞跋致。轉故名阿鞞跋致。佛二種答。以二諦故。所謂世諦第一義諦。 須菩提の問わく、『転ぜざるが故に阿鞞跋致と名づけ、転ずるが故に阿鞞跋致と名づく』、と。仏に二種に答えたまえるは、二諦を以っての故なり。謂わゆる世諦と、第一義諦となり。
『須菩提』が、こう問うと、――
『転じない!』が故に、
『阿鞞跋致』と、
『呼び!』、
『転じる!』が故に、
『阿鞞跋致』と、
『呼ぶのですか?』、と。
『仏』は、
『二種に答えられた!』、
何故ならば、
『二諦』を、
『用いられたからである!』。
謂わゆる、
『世諦』と、
『第一義諦である!』。
若菩薩入菩薩位。轉聲聞辟支佛心。直入菩薩位是名轉。 若し菩薩、菩薩位に入れば、声聞、辟支仏の心を転じて、直ちに菩薩位に入る、是れを転ずと名づく。
若し、
『菩薩』が、
『菩薩位に入れば!』、
『声聞、辟支仏』の、
『心』を、
『転じて!』、
直ちに、
『菩薩位』に、
『入る!』ので、
是れを、
『転じる!』と、
『称する!』。
不轉者入阿鞞跋致第一義諸法一相中。所謂無相。尚無一乘定相。何況三乘則無所轉。無所轉故。名阿鞞跋致。 転ぜずとは、阿鞞跋致の第一義たる諸法の一相中に入ればなり。謂わゆる無相なれば、尚お一乗の常相すら無し。何に況んや三乗の、則ち転ずる所無きをや。転ずる所無きが故に、阿鞞跋致と名づく。
『転じない!』とは、
『阿鞞跋致の第一義という!』、
『諸法の一相』中に、
『入るからである!』。
謂わゆる、
『無相の法』中には、
尚お、
『一乗にすら!』、
『定相』は、
『無い!』。
況して、
『三乗』は、
尚更、
『定相』が、
『無く!』、
則ち、
『転じる!』所が、
『無いのである!』。
『転じる所の無い!』が故に、
是れを、
『阿鞞跋致』と、
『称する!』。
復次阿鞞跋致雖行欲界法度眾生。於禪定出入自在。於禪定自在故。若欲教化他人。修四念處乃至八聖道分三解脫門乃至五神通皆得自在。雖入禪定其心清淨柔軟故。不受長壽天福。於欲界教化雖修四念處道法。亦不證須陀洹果。乃至不證辟支佛道。 復た次ぎに、阿鞞跋致は、欲界の法を行じて、衆生を度すと雖も、禅定に於いて出入自在なり。禅定に於いて自在なるが故に、若し他人を教化せんと欲すれば、四念処、乃至八聖道分、三解脱門、乃至五神通を修するに、皆自在を得、禅定に入ると雖も、其の心清浄、柔軟なるが故に、長寿天の福を受けずして、欲界に於いて教化し、四念処の道法を修すと雖も、亦た須陀洹果を証せず、乃至辟支仏道を証せず。
復た次ぎに、
『阿鞞跋致の菩薩』は、
『欲界の法を行って!』、
『衆生』を、
『度しながらも!』、
『禅定』の、
『入出』が、
『自在であり!』、
『禅定が自在である!』が故に、
若し、
『他人』を、
『教化したい!』と、
『思えば!』、
『四念処、乃至八聖道分や!』、
『三解脱門、乃至五神通にも!』、
皆、
『自在』を、
『得られ!』、
『禅定に入って!』、
其の、
『心』が、
『清浄であり!』、
『柔軟である!』が故に、
『長寿天』の、
『福』を、
『受けず!』、
『欲界』に於いて、
『衆生』を、
『教化し!』、
『四念処という!』、
『道法を修めながらも!』、
亦た、
『須陀洹果』を、
『証せず!』、
乃至、
『辟支仏道』も、
『証しない!』。
是菩薩觀十方國土。知何處有可利益眾生處故。為受身生其國。如是等名阿鞞跋致相。 是の菩薩は、十方の国土を観て、何処に利益すべき衆生の処有るを知るが故に、為に身を受けて、其の国に生ずれば、是れ等の如きを阿鞞跋致の相と名づく。
是の、
『菩薩』は、
『十方の国土を観察しながら!』、
何処の、
『国土』が、
『衆生を利益しやすい!』、
『処であるか?』を、
『知り!』、
其の、
『衆生』の為に、
『身を受けて!』、
其の、
『国土』に、
『生まれる!』。
是れ等のような、
種種の、
『相』を、
『阿鞞跋致の相』と、
『称する!』。
是菩薩一心深念。常不離阿耨多羅三藐三菩提故。但貴阿耨多羅三藐三菩提不貴餘事。所謂諸佛三十二相金色身。不捨本願度眾生故。不貴聲聞辟支佛道。是人貴無所得畢竟空故不貴是布施。乃至不貴種善根。何況五欲世間利養。何以故菩薩觀一切法。自相空不見實定法可生貴心。 是の菩薩は、一心に阿耨多羅三藐三菩提を深く念じて、常に離れざるが故に、但だ阿耨多羅三藐三菩提を貴んで、余の事を貴ばず。謂わゆる諸仏の三十二相、金色の身なり。本願を捨てずして、衆生を度するが故に、声聞、辟支仏道を貴ばず。是の人は、無所得の畢竟空を貴ぶが故に、是の布施を貴ばず、乃至善根を種うるを貴ばず。何に況んや、五欲の世間の利養をや。何を以っての故に、菩薩は一切法の自相空なるを観て、実定の法の貴心を生ずべきを見ざればなり。
是の、
『菩薩』は、
『一心に!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『深く念じて!』、
『常に離れない!』が故に、
但だ、
『阿耨多羅三藐三菩提のみ!』を、
『貴んで!』、
余の、
『事』を、
『貴ばない!』。
謂わゆる、
『諸仏の三十二相、金色の身』を、
『貴ばず!』、
『本願を捨てずに!』、
『衆生を度する!』が故に、
『声聞、辟支仏道』を、
『貴ばない!』。
是の、
『人』は、
『無所得の畢竟空を貴ぶ!』が故に、
是の、
『布施』を、
『貴ばず!』、
乃至、
『善根を種える!』ことも、
『貴ばない!』。
況して、
『五欲や、世間の利養』を、
『貴ぶはずがない!』。
何故ならば、
『菩薩』は、
『一切の法』の、
『自相は空である!』と、
『見て!』、
『貴ぶ心を生じさせる!』、
『実定の法』を、
『見ないからである!』。
復次有人有所貪貴故。心動不能自安。若得則歡喜失則憂慼。菩薩無所貴無所貪故。至於得失心清淨不動故。身行口行調和不異故。身四威儀一心常念無所違失。 復た次ぎに、有る人は貪り、貴ぶ所有るが故に、心動いて、自ら安んずる能わず、若し得れば則ち歓喜し、失えば則ち憂慼す。菩薩は貴ぶ所無く、貪る所無きが故に、得失に至って、心清浄にして動かざるが故に、身行、口行調和して異ならざるが故に、身の四威儀を一心に常に念じて、遺失する所無し。
復た次ぎに、
有る、
『人』は、
『貪る!』所や、
『貴ぶ!』所の、
『有る!』が故に、
『心が動いて!』、
『自ら!』を、
『安んじることができず!』、
若し、
『貪、貴する!』所を、
『得れば!』、
則ち、
『歓喜することになり!』、
『失えば!』、
則ち、
『憂慼することになる!』。
『菩薩』は、
『貴ぶ!』所も、
『貪る!』所も、
『無い!』が故に、
『得、失』の、
『至りに!』、
『極まっても!』、
『心』は、
『清浄であり!』、
『動かない!』が故に、
『身、口の行』が、
『調和して!』、
『異ならず!』、
『身の四威儀(行住坐臥)』を、
『一心に!』、
『常に念じて!』、
『心』に、
『遺失する( lose )!』所が、
『無い!』。
復次深入禪波羅蜜故。身四威儀無所違失。是阿鞞跋致菩薩相。 復た次ぎに、深く禅波羅蜜に入るが故に、身の四威儀に遺失する所無し。是れ阿鞞跋致の菩薩の相なり。
復た次ぎに、
『禅波羅蜜に深く入る!』が故に、
『身の四威儀』には、
『遺失する!』所が、
『無い!』。
是れが、
『阿鞞跋致の相である!』。
問曰。經中說阿鞞跋致菩薩方便力。為利益眾生故受五欲。是何等方便。 問うて曰く、経中に説かく、『阿鞞跋致の菩薩は方便力もて、衆生を利益せんが為の故に、五欲を受く』、と。是れ何等の方便なりや。
問い、
『経』中には、こう説かれている、――
『阿鞞跋致の菩薩』は、
『方便力で!』、
『衆生を利益する!』為の故に、
『五欲』を、
『受ける!』、と。
是れは、
何のような、
『方便ですか?』。
答曰。譬如以鉗取火雖捉而不燒。五欲如火能燒人善根。是菩薩思惟我出家一身。云何能以布施攝眾生。眾生多須飲食衣服須法者少。 答えて曰く、譬えば鉗を以って、火を取れば、捉らうと雖も焼かざるが如く、五欲も火の如く、能く人の善根を焼けばなり。是の菩薩の思惟すらく、『我れ、出家の一身もて、云何が能く布施を以って、衆生を摂する。衆生は多く飲食、衣服を須(もと)め、法を須むる者は少なし』、と。
答え、
譬えば、
『鉗(かなばさみ)で火を取れば!』、
『火』を、
『捉えても!』、
『焼かれないように!』、
『五欲』は、
『火のように!』、
『人の善根』を、
『焼くことができるからである!』。
是の、
『菩薩』は、こう思惟する、――
わたしは、
『出家して!』、
『一身』を、
『所有するのみである!』。
何故、
『布施して!』、
『衆生』を、
『摂する( take in )ことができるのか?』
『飲食、衣服を求める!』、
『衆生』は、
『多いのに!』、
『法を求める!』、
『衆生』は、
『少ないのである!』。
菩薩為攝眾生故。故生富貴家布施眾生恣其所須。出家在家眾生能廣利益。譬如大地人民鳥獸皆蒙利潤。 菩薩は衆生を摂せんが為の故に、故(ことさら)に富貴の家に生まれて衆生に布施して、其の須むる所を、恣(ほしいまま)にし、出家、在家の衆生を、能く広く、利益す。譬えば大地に、人民、鳥獣は皆利益を蒙るが如し。
『菩薩』は、
『衆生を摂する!』為の故に、
故意に、
『富貴の家に生まれて!』、
『衆生の求める!』所を、
『恣(ほしいまま)に!』、
『布施するので!』、
『出家、在家の衆生』を、
『広く!』、
『利益することができる!』。
譬えば、
『大地』には、
『人民、鳥獣』が、
皆、
『利潤』を、
『蒙るようなものである!』。
是時四種行六波羅蜜。若出家讚布施或有人言汝自一身無財。但教人施則不信受。是故菩薩方便作白衣。以財充滿一切而勸行施人則信受 是の時、四種に六波羅蜜を行ず。若し出家にして布施を讃ずるに、或は有る人の言わん、『汝は自ら一身にして、財無し。但だ人に教えて施さしむれば、則ち信受せざらん』、と。是の故に菩薩は、方便して白衣と作り、財を以って一切を充満し、而も行施を勧むれば、人は則ち信受す。
是の時、
『四種の人』が、
『六波羅蜜』を、
『行うことになる!』。
若し、
『菩薩』が、     ―― 1 ――
『出家して!』、
『布施』を、
『讃じれば!』、
或は、有る、
『人』は、こう言うだろう、――
お前は、
自ら、
『一身を有するのみで!』、
『財』が、
『無いのに!』、
但だ、
『人』に、
『施せ!』と、
『教えたとしても!』、
則ち、
『信受されないだろう!』、と。
是の故に、
『菩薩』は、
『方便して!』、
『白衣と作り!』、
『一切の衆生』に、
『財を充満させて』、
『布施』を、
『行うよう!』、
『勧めるのである!』が、
則ち、
『人』は、
『信受するのである!』。
是菩薩。或作轉輪聖王。心念施時則滿閻浮提珍寶。如頂生王宮殿中心生欲寶則寶至于膝。或作帝釋或作梵王。能雨珍寶滿三千世界供養於佛。充滿一切為攝眾生故而自不受。 是の菩薩は、或は転輪聖王と作って、心に施を念ずる時には、則ち閻浮提に珍宝を満たし、頂生王の宮殿中の如く、心生じて宝を欲すれば、則ち宝は膝に至るが如し。或は帝釈と作り、或は梵王と作れば、能く珍宝を三千世界に雨ふらして、仏を供養し、一切を充満して、衆生を摂せんが為の故なれば、自らは受けず。
是の、
『菩薩』は、
或は、
『転輪聖王と作り!』、―― 2 ――
『心』に、
『布施』を、
『念ずる!』時には、
『閻浮提』中に、
『珍宝』を、
『満たすことになる!』。
譬えば、
『頂生王』が、
『宮殿』中に於いて、
『心が生じて!』、
『宝物』を、
『思えば!』、
『宝』は、
『膝にまで!』、
『至るようなものである!』。
或は、
『帝釈と作るか!』、―― 3 ――
或は、
『梵王と作れば!』、―― 4 ――
『珍宝を雨ふらして!』、
『三千世界を満たし!』、
『仏』を、
『供養するのである!』が、
『一切の衆生を充満させても!』、
『衆生を摂する!』為の故に、
『自ら!』、
『受けることはない!』。
人受五欲則心生憍慢凌易於人。是人常斷婬欲故。諸煩惱薄不生憍慢。不生憍慢故。不凌易眾生。是名阿鞞跋致相。 人は、五欲を受くれば、則ち心に憍慢を生じて、人を陵易するも、是の人は常に婬欲を断ずるが故に、諸煩悩薄くして、憍慢を生ぜず、憍慢を生ぜざるが故に衆生を陵易せず。是れを阿鞞跋致の相と名づく。
『人』は、
『五欲を受ければ!』、
『心に憍慢を生じて!』、
『人』を、
『陵辱、軽蔑する!』が、
是の、
『人』は、
常に、
『婬欲』を、
『断じている!』が故に、
諸の、
『煩悩が薄れて!』、
『憍慢』を、
『生じない!』。
則ち、
『憍慢を生じない!』が故に、
『衆生』を、
『陵辱、軽蔑しない!』。
是れを、
『阿鞞跋致の相』と、
『称する!』。
  陵易(りょうやく):陵辱と軽蔑。
復次若菩薩得無生法忍入菩薩位得受記。即時執金剛神王等法。應隨逐守護。得佛道時則現其身時令人見。 復た次ぎに、若し菩薩、無生法忍を得て、菩薩位に入り、受記を得れば、即時に執金剛神王は、法に等しくして、応に随逐し、守護すべく、仏道を得る時には、則ち其の身を現して、時に人をして見しむ。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
『無生法忍を得て!』、
『菩薩位に入り!』、
『受記を得れば!』、
即時に、
『執金剛神王』が、
『法に等しく!』、
『随逐し!』、
『守護するはずであり!』、
『仏道を得た!』時には、
其の、
『身を現して!』、
時には、
『人にも!』、
『見させるだろう!』。
此中自說因緣。若人若非人無能破壞。人破者若殺若縛若論議得勝等。非人破者與病令狂。若奪命若作惡身令其恐怖。若變作佛身說邪道。如是等不能折伏菩薩。 此の中には自ら、因縁を説きたまわく、『若しは人、若しは非人にして、能く破壊する無し』、と。人の破るとは、若しは殺し、若しは縛り、若しは論議して勝を得る等なり。非人の破るとは、病を与えて、狂わしめ、若しは命を奪い、若しは悪身を作して、其れをして恐怖せしめ、若しは変じて仏身と作り、邪道を説く。是れ等の如きは、菩薩を折伏する能わず。
是の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
『人や!』、
『非人には!』、
『破壊できる!』者が、
『無い!』、と。
『人が破る!』とは、――
『殺したり!』、
『縛ったり!』、
『論議して勝利を得る等である!』。
『非人が破る!』とは、
『病を与えて!』、
『狂わせるとか!』、
『命を奪うとか!』、
『醜悪な身と作って!』、
其の、
『人』を、
『恐怖させるとか!』、
『仏身に変じて!』、
『邪道を説くことである!』が、
是れ等の、
『因縁では!』、
『菩薩』を、
『折伏できないのである!』。
問曰。若為金剛神王所守護者。菩薩自無有力。 問うて曰く、若しは金剛神王に守護せらるとは、菩薩には自ら力有ること無しや。
問い、
若しは、
『菩薩』が、
『金剛神王』に、
『守護される!』とは、
『菩薩』には、
『自らの力』が、
『無いからですか?』。
答曰。菩薩亦自有力。復以菩薩功德故。能使金剛神所守護。金剛神所守護故。雖未得法身而功德增益。又使天神見金剛神侍衛故益加敬畏。 答えて曰く、菩薩にも亦た自ら力有り。復た菩薩の功徳を以っての故に、能く金剛神をして、守護する所たらしむ。金剛神の守護する所なるが故に、未だ法身を得ずと雖も、功徳増益す。又天神をして金剛神に見えしめ、侍衛せしむるが故に益々敬畏を加う。
答え、
『菩薩にも!』、
『自らの力』が、
『有る!』が、
復た、
『菩薩の功徳』の故に、
『金剛神』に、
『守護させるのであり!』、
『金剛神に守護される!』が故に、
未だ、
『法身を得ていなくても!』、
『功徳』が、
『増益するのである!』。
又、
『天神』を、
『金剛神』に、
『会見させて!』、
『侍衛させる!』が故に、
益々、
『畏敬』が、
『加わるのである!』。
具足菩薩根者。如人無眼等五情根則無異木石五情力故能見能聞。菩薩心中無信等五根。即是凡夫不入聖數。 菩薩の根を具足すとは、人に眼等の五情根無ければ、則ち木石と異なる無きが如く、五情の力の故に、能く見、能く聞く。菩薩の心中に信等の五根無ければ、即ち是れ凡夫にして、聖の数に入らず。、
『菩薩の根(信等の五根)を具足する!』とは、
譬えば、
『人』に、
『眼等の五情根が無ければ!』、
『木石』と、
『異ならず!』、
『五情の力』の故に、
『見ることができ!』、
『聞くことができるように!』、
若し、
『菩薩の心』中に、
『信等の五根が無ければ!』、
是れは、
『凡夫であり!』、
『聖人の数に入らない!』。
問曰。如阿毘曇經說。誰成就五根。答曰不斷善根者。今何以言無信等五根即是凡夫。 問うて曰く、阿毘曇経の説の如きは、『誰か五根を成就する。答えて曰く、善根を断ぜざる者なり』、と。今は何を以ってか、『信等の五根無くんば、即ち是れ凡夫なり』、と言う。
問い、
例えば、
『阿毘曇経』には、こう説かれている、――
誰が、
『五根』を、
『成就するのか?』。
答える、――
『善根を断じない!』者が、
『成就する!』、と。
今は、
何故、こう言うのですか?――
『信等の五根が無ければ!』、
即ち、
『凡夫である!』、と。
答曰。不斷善根眾生。雖成就五根而不能發起為用。譬如小兒雖成就煩惱婬欲等。未能發用故言無信等五根亦如是。眾生雖有。不發不用是故不數。 答えて曰く、善根を断ぜざる衆生にして、五根を成就すと雖も、発起して用を為す能わざればなり。譬えば小児にして、煩悩を成就すと雖も、婬欲等の、未だ用を発する能わざるが故に、『無し』、と言うが如し。信等の五根も亦た是の如く、衆生に有りと雖も、発せず、用いざれば、是の故に数えず。
答え、
『善根を断っていない!』、
『衆生』が、
『五根』を、
『成就したとしても!』、
是れが、
『発起して!』、
『働かないからである!』。
譬えば、
『小児』が、
『煩悩』を、
『成就していても!』、
未だ、
『婬欲』等が、
『起って!』、
『働かない!』ので、
是の故に、
『無い!』と、
『言うようなものである!』。
『信等の五根』も、
是のように、
『衆生』には、
『有る!』が、
未だ、
『発起して!』、
『働かない!』ので、
是の故に、
『聖』中に、
『数えないのである!』。
信等五根有二種。一者屬聲聞辟支佛。二者屬佛諸菩薩。屬聲聞辟支佛道五根。能深信涅槃能以智慧。知世間無常空。能知涅槃寂滅。菩薩五根能生深慈悲心。於怨惡眾生亦能觀諸法實相。所謂無生無滅等。雖未得佛亦能信受佛事。 信等の五根には、二種有り、一には声聞、辟支仏に属し、二には仏と諸の菩薩に属す。声聞、辟支仏道に属する五根は、能く涅槃を深信し、能く智慧を以って、世間の無常、空を知り、能く涅槃の寂滅を知る。菩薩の五根は、能く深き慈悲心を、怨悪の衆生に於いて生じ、亦た能く諸法の実相の、謂わゆる無生、無滅等を観れば、未だ仏を得ずと雖も、亦た能く仏事を信受す。
『信等の五根』には、
『二種有り!』、
一には、
『声聞、辟支仏』に、
『属し!』、
二には、
『仏と諸の菩薩』に、
『属する!』。
『声聞、辟支仏道に属する!』、
『五根』は、
『深く!』、
『涅槃』を、
『信じることができ!』、
『智慧』で、
『世間の無常、空』を、
『知ることができ!』、
『涅槃』とは、
『寂滅である!』と、
『知ることができる!』が、
『菩薩』の、
『五根』は、
『深い慈悲心』を、
『怨、悪の衆生』にも、
『生じ!』、
亦た、
『諸法の実相』、
謂わゆる、
『無生、無滅』等を、
『観ることができる!』ので、
未だ、
『仏を得ていなくても!』、
『仏の仕事』を、
『信受することができる!』。
復有以菩薩根故能見能聞能知。諸佛神通力非諸聲聞辟支佛所及。如不可思議解脫經中說。舍利弗目連須菩提等。雖在佛左右。以無菩薩根故。不見是大菩薩會及所有神通力。亦不聞佛說不可思議解脫。是故說若菩薩具足得是信等五根故名阿鞞跋致。 復た有るいは菩薩の根を以っての故に、諸仏の神通力を、能く見、能く聞き、能く知れば、声聞、辟支仏の及ぶ所に非ず。不可思議解脱経中に説けるが如し、『舍利弗、目連、須菩提等は、仏の左右に在りと雖も、菩薩の根無きを以っての故に、是の大菩薩会、及び有らゆる神通力を見ず、亦た仏の説きたまえる不可思議解脱を聞かず』、と。是の故に説かく、『若し菩薩具足して、是の信等の五根を得れば、故に阿鞞跋致と名づく』、と。
復た、
有るいは、
『菩薩の根』の故に、
『諸仏の神通力』を、
『見ることができ!』、
『聞くことができ!』、
『知ることができる!』ので、
『諸声聞、辟支仏』の、
『及ぶ所ではない!』。
例えば、
『不可思議解脱経』中には、こう説かれている、――
『舍利弗や!』、
『目連や!』、
『須菩提』は、
『仏』の、
『左右』に、
『在りながら!』、
『菩薩の根を有しない!』が故に、
是の、
『大菩薩会』や、
『有らゆる神通力』を、
『見ることもなく!』、
『仏の説かれた!』、
『不可思議解脱』を、
『聞くこともない!』、と。
是の故に、こう説くのである、――
若し、
『菩薩』が、
『具足して!』、
『信等の五根』を、
『得れば!』、
是の故に、
『阿鞞跋致』と、
『称される!』、と。
  参考:『40華厳経巻2』:『上方過不可說佛剎極微塵數世界海,外有世界海名無盡佛種性,佛號普智圓滿差別光明大聲王;於彼如來大眾海中,有菩薩摩訶薩名普遍法界大願際,與不可說世界海極微塵數諸菩薩俱,受彼佛教,發彼道場,而來向此娑婆世界毘盧遮那如來所,悉以神力各於其身一切相好、一切身分、一切肢節、一切毛孔、一切言音、一切名句、一切衣服、一切莊嚴具中,現毘盧遮那等盡過去際一切諸佛、盡未來際一切諸佛、盡現在際一切諸佛、并其眾會,十方剎土清淨雜染,廣狹大小,靡不皆現;亦現彼佛過去所行檀那波羅蜜,隨順積集一切施行,受者、財物、本事、影像相應行海;亦現彼佛過去所行尸羅波羅蜜,隨順積集本事影像相應行海;亦現彼佛過去所行羼提波羅蜜,斷截肢體,心無動亂,隨順積集本事影像相應行海;亦現彼佛過去所行毘梨耶波羅蜜,勇猛不退,隨順積集本事影像相應行海;亦現彼佛過去所求一切如來禪那波羅蜜,隨順積集而得成就本事影像相應行海;亦現彼佛過去所求般若波羅蜜,一切如來所轉法輪,所成就法,發勇猛心一切皆捨本事影像相應行海;亦現彼佛過去所成方便波羅蜜,樂見一切佛,樂行一切菩薩道、樂化一切眾生界本事影像相應行海;亦現彼佛過去所發願波羅蜜,一切菩薩廣大誓願清淨莊嚴本事影像相應行海;亦現彼佛過去所成一切菩薩力波羅蜜,了種種行清淨和合本事影像相應行海;亦現彼佛過去所修一切菩薩智波羅蜜,圓滿清淨種種差別證悟法門本事影像相應行海;如是所現一切如來本事影像相應行海悉皆遍滿廣大法界。既至佛所,頂禮佛足以為供養,修敬畢已,即於上方化作一切金剛寶王種種莊嚴藏樓閣,及帝青金剛寶王蓮華藏師子之座,諸菩薩眾各於其上結跏趺坐,以演說三世如來名號大音聲海;摩尼寶王為髻,明珠莊嚴寶冠,以一切妙寶光焰熾盛摩尼王網羅覆其身。如是十方一切菩薩各以種種神通興種種供養雲來會道場普周法界。此諸菩薩并其眷屬皆從普賢行願所生,以淨智眼普見三世一切諸佛。眾所樂見種種相海,得無礙耳,普聞十方一切如來所轉法輪修多羅海已,得至於一切菩薩最勝自在究竟彼岸,於念念中現大神變能遍親近十方諸佛,一身充滿一切世界,普現諸佛道場眾會,光明遍照一切世界。於一塵中普現十方,盡虛空界、一切世界,於彼世界現種種身,隨諸眾生應受化者調伏成熟,未曾失時;一切毛孔出大音聲,周聞十方,演暢如來妙法輪雲,廣大境界;知諸眾生悉皆如幻,知諸如來悉皆如影,知諸界趣業行受生悉皆如夢,知諸世間所現果報如鏡中像,知諸世間諸有生起如熱時焰,知諸國土依心想住皆如變化;通達如來十種智力威德自在,如大牛王,得無所畏,能師子吼,深入無盡辯才大海,了知眾生諸祕密海,深入文字語言智海,了達法界猶如虛空;得諸菩薩神通智慧威力,勇健摧伏魔軍,智力明徹,了達三世,知一切法無有違諍,而常趣求一切智地,以無斷智入諸世間,以法界智流出教海;得神通力,能令十方一切世界展轉相入;得善根力於諸世界自在受生;得周遍眼普見十方一切世界廣狹、大小;得無礙智於微細境現廣大剎,於廣大境現微細剎,以自在力於一佛所得一切佛功德智慧威神所加,普見十方無有疑惑,於一念頃能以神通普遍十方一切剎海。具足如是無量功德諸大菩薩滿逝多林皆是如來威神之力。于時,上首諸大聲聞:大智舍利弗、神通目揵連、摩訶迦葉、離婆多、須菩提、阿[少/兔]樓馱、難陀、劫賓那、迦旃延、富樓那彌多羅尼子等在逝多林皆悉不見如來神力、如來嚴好、如來境界、如來遊戲、如來神變、如來尊勝、如來妙行、如來威德、如來加持、如來剎海;亦復不見不可思議菩薩境界、菩薩集會、菩薩遍入、菩薩親近,菩薩神通、菩薩遊戲、菩薩眷屬、菩薩方處、菩薩師子座、菩薩宮殿、菩薩威儀、菩薩三昧、菩薩周遍觀察、菩薩師子頻申、菩薩勇猛、菩薩供養、菩薩授記、菩薩成熟、菩薩身業清淨、菩薩智身圓滿、菩薩願身顯示、菩薩色身普遍、菩薩相好具足、菩薩常光圓滿、菩薩放大光網、菩薩起變化雲、菩薩普遍方網、菩薩諸行圓滿,如是種種皆悉不見。何以故?以善根不同故。彼於過去本不修集見一切佛種種神通妙善根故;本不讚說十方剎海普遍莊嚴淨功德故;本不稱歎諸佛世尊種種神通變化事故;本不能於生死之中發阿耨多羅三藐三菩提心故;本不勸發一切眾生令住廣大菩提心故;本不能令如來種性不斷絕故;本不精勤攝受一切諸眾生故;本不勤修一切菩薩波羅蜜故;本於生死不勸眾生求智眼故;本不修習順一切智諸善根故,本不覺了如來出世勝善根故;本不獲得普遍嚴淨一切佛剎神通智故;本不獲得菩薩所知廣大境界清淨眼故;本不欣求超出世間究竟不共大善根故;本不發起一切菩薩廣大誓願出離智故;本不從於一切如來威力加持之所生故;本不能知一切諸法皆如幻故;本不能知菩薩所知思想執持皆如夢故;本不能得菩薩勇猛廣大志樂深歡喜故;如是種種皆是普賢智眼境界不與一切二乘所共。以是因緣,彼諸上首大德聲聞不能聞、不能信、不能知、不能見、不能憶念、不能觀察、不能籌量、不能思惟、不能證入、不能分別。何以故?諸佛菩薩神通境界非諸二乘狹劣境故。是故,雖在逝多林中不見如來廣大神變。復次,彼諸聲聞無如是菩薩所修最勝善根故,無如是見佛神通清淨智眼故,無如是甚深三昧微細觀察故,無如是廣大神力所加持故,無如是不可思議解脫門故,無如是神通自在故,無如是廣大勢力故,無如是廣大威德故,無如是最勝住處故,無如是智眼所行境故;是故,於此不能知、不能見、不能入、不能得、不能遍解、不能出生、不能觀察、不能忍受、不能修行、不能安住、不能開示、亦復不能廣為人說、不能讚歎、不能指示、不能授與、不能攝取、不能勸進、不能教誨令其修習、令其安住、令其證入諸佛境界。何以故?彼諸聲聞無有如是大智慧故,依聲聞乘而出離故,入聲聞道得智慧故,修聲聞行求滿足故,住聲聞果為究竟故,悟解聲聞實諦智故,住於差別真實際故,樂住寂靜為涅槃故,於諸世間捨大悲故,遠離救護諸眾生故,恒住自事趣寂滅故;是故,雖在逝多林中不見如是種種神變。何以故?本於如來一切智性不能志求、不能積集、不能樂欲、不能出生、不能修習、不能清淨、亦於如來三昧神通不能入、不能行、不能知見、不能證得。何以故?如是境界唯諸菩薩廣大智眼乃能見知,非諸聲聞所行境故;以是因緣諸大聲聞雖復住在逝多林中,不見如來種種神變、種種加持、種種佛剎、種種嚴淨,及大菩薩普遍眾會遊戲神通皆悉不見。譬如恒河兩岸多有百千億無量餓鬼,裸露、飢渴、羸瘦、憔悴、皮肉、筋骨、內外焦然、風飄日曝、遍體乾枯、烏鷲犲狼諸惡禽獸競來搏撮;為渴所逼,欲求水飲,雖住河側而不見河,設有見者,見其枯涸,或見流火、或見煻煨。何以故?深厚業障之所覆故。諸大聲聞亦復如是,雖復住在逝多林中,不見如來廣大神變。何以故?不樂種智,無明瞖瞙蔽其眼故;不曾種植一切智地勝善根故。譬如有人,於眾會中假寐昏寢,忽然夢見須彌山頂帝釋所住善見宮城,殊勝寶殿,園苑莊嚴;天子、天女百千萬億柔軟寶地普散天華;種種衣樹,出妙衣服;種種華樹,開敷妙華;諸珍寶樹,出諸珍寶;諸莊嚴樹,出諸嚴具;諸音樂樹,奏天音樂;無量諸天,於中遊戲。其人自見著天衣服,住止周旋,受諸快樂,其眾會中一切人眾雖同一處,不見、不知、不能觀察。何以故?此人夢中所見境界非彼眾會所能見故。一切菩薩及諸世主現前所見廣大莊嚴神通變化亦復如是,以得一切佛加持故,以久積集善根力故,發一切智廣大願故,修習如來勝功德故,善住菩薩莊嚴道故,圓滿一切種智門故,成就普賢諸行願故,趣入菩薩一切智地清淨解故,遊戲菩薩一切三昧神通海故,觀察菩薩一切境界智無礙故;是故,悉見如來世尊不可思議自在遊戲神通境界,能入、能知。一切聲聞諸大弟子,雖有智慧具勝神通皆不能見、皆不能知。何以故?以無菩薩清淨眼故。譬如雪山多諸藥草,猶如種植處處出生,有大良醫成就明智,知諸藥性差別功能,隨病所須,於中採取,其諸捕獵放牧之人遊止其中,不見、不知,況能採取?此亦如是;以諸菩薩普入如來智慧境界出生菩薩種種遊戲,能了如來三昧境界,諸大弟子本不修習一切種智,不能利樂一切眾生,雖復住在逝多林中,不見、不知如來三昧廣大神變。譬如大地,眾寶所依,多諸伏藏,百千萬億珍奇雜寶,處處盈滿,一一莊嚴,無不備足;有一丈夫聰慧明達,善知寶藏所在之處,及知眾寶功能勢力;其人復有大福德力,能隨所欲自在而取,奉養父母、賑給宗親、老病窮乏靡不均贍,諸有所求咸令充足,其餘無福無智慧人雖於寶處行、住、坐、臥,以無智故,不見、不知;此亦如是,諸大菩薩以有清淨普遍智眼,於逝多林能入如來不可思議甚深境界,能見諸佛廣大神變,能了諸佛一切法門,能入無邊佛三昧海,能勤供事一切如來,能以勝法開悟眾生,能以四攝攝受群品,彼諸聲聞雖住林中不能得見如來神力,亦復不見菩薩眾會。譬如有人以繒蔽目,至大寶洲行、住、坐、臥,不能得見寶樹、寶衣、寶香、寶果,眾寶形色,貴賤功能,復有一人開目至彼一切皆見,悉能了知,諸菩薩等亦復如是,至於如來大法寶洲最勝功德莊嚴之處,悉皆明見,諸大弟子雖在林中親近世尊,不見如來自在神變三昧境界,亦不得見普遍莊嚴菩薩眾會。何以故?以諸聲聞與佛智慧不相應故,無明覆障蔽其眼故,無諸菩薩無礙智故,不能次第入法界故,以是因緣不見如來自在三昧差別神變。譬如有藥名無垢光,若復有人用塗其眼,眼得清淨,一切闇色不能為障,其人有時處於夜闇無量百千人眾之內,悉見彼眾形相、威儀、行、住、坐、臥,此人所有威儀、形相、進退、往來,彼諸人眾皆不能覩,此亦如是;彼諸菩薩成就如來清淨智眼,悉能明見一切世間無有障礙,其所顯示三昧神通廣大境界,大菩薩眾所共圍遶,諸大聲聞悉不能見。譬如比丘於眾會中入遍處定,所謂:地遍處定、水遍處定、火遍處定、風遍處定、青遍處定、黃遍處定、赤遍處定、白遍處定、天遍處定、種種眾生身遍處定、一切音聲語言遍處定、一切所緣遍處定、入此定者,見其所緣地水等相,光明周遍,乃至一切所緣定境,其餘大眾悉不能見,唯除有住此三昧者。此亦如是,如來所現不可思議三昧神通廣大境界,一切菩薩能入、能知,一切二乘不知、不見。譬如有人得翳形藥,用以塗眼,身則隱蔽於眾會中,行、住、往、來,無能見者,而能悉覩眾會中事;應知如來亦復如是,成就智眼超出世間,普見世間無有障礙,所現三昧神通境界非諸聲聞之所能知,唯除趣向一切智境諸大菩薩乃能得見。譬如世人初始生時則有二天同時而生,一曰同生、二曰同名。彼天與人恒相隨逐,天常見人,人不見天;如來亦爾,住不思議一切智智廣大三昧神通境界,諸大菩薩眾會莊嚴,彼諸聲聞悉不能見。譬如比丘得心自在入滅盡定,想、受皆滅,六根作業皆悉不行,亦非涅槃,世變遷流不知、不覺。何以故?由此定力所加持故。彼大聲聞亦復如是,雖復住在逝多林中,具足六根而於如來自在神變廣大境界不見、不知、不解、不入,亦復不見菩薩眾會三昧神通。何以故?如來境界微細、甚深,祕密、廣大,難見、難知、難量、難測,超過一切世、出世間不可思議無能壞者,非諸聲聞及辟支佛所知境故。是故,如來自在神力所現境界不可思議眷屬莊嚴,菩薩眾會及逝多林普遍一切無量阿僧祇清淨世界,如是等事一切二乘悉不能見。何以故?以非菩薩廣大器故。』
問曰。餘經中說善人身口意業無惡知恩報恩。能為一切眾生故。自捨身樂安隱眾生。有所利益不求果報。如是等上人相。何以故。但說不散亂心行無上道一事名為上人。 問うて曰く、余の経中に説かく、『善人は身口意の業に悪無く、恩を知りて恩に報い、能く一切衆生の為の故に、自ら身楽を捨てて、衆生を安隠ならしめ、利益する所有るも、果報を求めず』、と。是れ等の如きは、上人の相なり。何を以っての故にか、但だ散乱せざる心もて、無上道を行うの一事を説いて、名づけて上人と為す。
問い、
『余の経』中には、こう説かれている、――
『善人』は、
『身口意の業』に、
『悪業』が、
『無く!』、
『恩を知って!』、
『恩』に、
『報い!』、
『一切の衆生』の為の故に、
『自身の楽を捨てて!』、
『衆生』を、
『安隠にする!』ので、
『利益する所が有りながら!』、
『果報』を、
『求めない!』、と。
是れ等が、
『上人の相である!』が、
何故、
但だ、
『散乱しない心』で、
『無上道』を、
『行うという!』、
『一事のみを説いて!』、
『上人だ!』と、
『称するのですか?』。
答曰。此中佛自略說。一心不散亂盡攝諸善法。何以故貪重佛道故。一切諸煩惱折薄。是故於眾生深加慈心。能自以身命給施。何況不知報恩等。常一心念阿耨多羅三藐三菩提。清淨持戒故不行邪命。所謂不作祝術合藥。 答えて曰く、此の中に仏の自ら略説したまわく、『一心にして散乱せざれば、尽く諸の善法を摂す。何を以っての故に、仏道を貪って重んずるが故に、一切の諸煩悩折れて薄るれば、是の故に衆生に於いて、深く慈心を加え、能く自ら身命を以って給施すれば、何に況んや、報恩等を知らざるをや。常に一心に阿耨多羅三藐三菩提を念じて、清浄に持戒するが故に邪命を行ぜず。謂わゆる祝術、合薬を作さざるなり。
答え、
此の中に、
『仏』は、
自ら、こう略説されている、――
『一心を散乱しない!』中には、
尽く、
『諸の善法』を、
『包摂する!』。
何故ならば、
『仏道』を、
『貪って!』、
『重んじる!』が故に、
『一切の諸煩悩』が、
『折れて!』、
『薄れ!』、
是の故に、
『衆生』に、
深く、
『慈心』を、
『加えて!』、
自ら、
『身命』を、
『給施するからである!』。
況して、
『報恩を知らない!』等は、
『言うまでもない!』。
『常に一心に!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を念じて!』、
『清浄に持戒する!』が故に、
『邪命』、
謂わゆる、
『祝術、合薬を作す!』等を、
『行わないのである!』。
  祝術(しゅくじゅつ):咒術/呪術に同じ。言語を用いて鬼神に向って祈祷し、福を求めること。
祝術者能翳身令人不見。能變人為畜獸。如是等種種祝術。 祝術とは、能く身を翳(かく)して、人をして見えざらしめ、能く人を変じて畜獣と為す。是れ等の如き種種の祝術なり。
『祝術』とは、
『身を隠して!』、
『人』に、
『見えなくしたり!』、
『人』を、
『畜獣』に、
『変えるような!』、
是れ等のような、
種種の、
『祝術である!』。
合藥者餌食求仙。亦合和諸藥療疾求財。及求名聲。 合薬とは、餌食して仙を求め、亦た諸薬を合和して疾(やまい)を療して財を求め、及び名声を求むるなり。
『合薬』とは、
『餌(薬餌)を食って!』、
『仙人に作ろう!』と、
『求めたり!』、
亦た、
『諸薬を和合して!』、
『病を治療して!』、
『財、及び名声』を、
『求めることである!』。
  餌食(にじき):団子/餅。えさ/魚鳥をおびき寄せる者。病者の食う所の滋養食/薬餌。
祝鬼者有人欲知未來事。祝鬼令著男女。問其吉凶生男生女壽命脩短豐樂勝負等。 祝鬼とは、有る人は未来の事を知らんと欲すれば、祝鬼して男女に著かしめ、其れに吉凶、生男、生女、寿命の修短、豊楽、勝負等を問う。
『祝鬼』とは、
有る、
『人』は、
『未来の事』を、
『知りたい!』と、
『思う!』と、
『鬼神を祈って!』、
『男、女』に、
『著かせ!』、
其れに、
『吉か、凶か?』、
『生まれるのは男、女か?』、
『寿命は長いか、短いか?』、
『豊楽か?』、
『勝つか、負けるか?』等を、
『問うのである!』。
若有作者為攝眾生。破其憍慢不為財利名聞。何以故。是人知一切諸法自相空故不見諸法相。所謂己身妻子男女等。不見是相故不行邪命
大智度論卷第七十三
若しは作者有るも、衆生を摂して、其の憍慢を破せんが為にして、財利、名聞の為にあらず。何を以っての故に、是の人は、一切の諸法の自相空を知るが故に、諸法の相を見ず。謂わゆる己身、妻子、男女等、是の相を見ざるが故に、邪命を行ぜず。
大智度論巻第七十三
若しは、
『合薬を作す!』者が、
『有ったとしても!』、
『衆生を摂して(取り込んで)!』、
其の、
『憍慢』を、
『破る為であり!』、
自らの、
『財利や!』、
『名聞の為ではない!』。
何故ならば、
是の、
『人』は、
『一切の諸法』は、
『自相が空である!』と、
『知る!』が故に、
『諸法』の、
『相』を、
『見ないからである!』。
謂わゆる、
『己の身である!』とか、
『妻子である!』とか、
『男女である!』とかの、
是の、
『相を見ない!』が故に、
『邪命』を、
『行わないのである!』。

大智度論巻第七十三


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2017 AllRightsReserved