巻第七十二(上)
home

大智度論釋大如品第五十四(卷七十二)
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】一切法の如相は一如、無二、無別

【經】爾時欲界諸天子色界諸天子。以天末栴檀香。以天青蓮華赤蓮花紅蓮華白蓮華遙散佛上。來至佛所頂禮佛足一面住白佛言。世尊。諸佛阿耨多羅三藐三菩提。甚深難見難解不可思惟知。微妙寂滅智者能知。一切世間所不能信。 爾の時、欲界の諸天子、色界の諸天子は、天の末栴檀香を以って、天の青蓮華、赤蓮花、紅蓮華、白蓮華を以って、遙かに仏上に散じ、来たりて仏所に至り、仏足を頂礼して、一面に住し、仏に白して言さく、『世尊、諸仏の阿耨多羅三藐三菩提は、甚だ深くして、見難く解し難く、思惟して知るべからず。微妙、寂滅せる智者にして、能く知るも、一切の世間の信ずる能わざる所なり。
爾の時、
『欲界』と、
『色界』との、
『諸天子』が、
『天の栴檀の末香』と、
『天の青、赤、紅、白の蓮華』とを、
『遙かに!』、
『仏の上』に、
『散らしながら!』、
『来て!』、
『仏の所』に、
『至り!』、
『仏の足』を、
『頂いて!』、
『礼する!』と、
『壁』の、
『一面』に、
『住まり!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
諸の、
『仏の阿耨多羅三藐三菩提』は、
『甚だ深い!』ので、
『見難く!』、
『理解し難く!』、
『思惟しても!』、
『知ることができません!』。
是れは、
『微妙に!』、
『寂滅した!』、
『智者』は、
『知ることができますが!』、
一切の、
『世間の人、天』には、
是の、
『阿耨多羅三藐三菩提という!』、
『法』が、
『信じられないのです!』。
何以故。是深般若波羅蜜中如是說。色即是薩婆若。薩婆若即是色。乃至一切種智即是薩婆若。薩婆若即是一切種智色如相薩婆若如相。是一如無二無別。乃至一切種智如相薩婆若如相一如無二無別 何を以っての故に、是の深き般若波羅蜜中に是の如く説きたまえり、『色は、即ち是れ薩婆若、薩婆若は即ち是れ色なり。乃至一切種智は、即ち是れ薩婆若、薩婆若は即ち是れ一切種智なり。色の如相と、薩婆若の如相とは、是れ一如にして、無二無別なり。乃至一切種智の如相と、薩婆若の如相とは、一如にして、無二無別なり』、と。
何故ならば、
是の、
『深い般若波羅蜜』中に、
是のように説かれたからです、――
『色』は、
『薩婆若であり!』、
『薩婆若』は、
『色である!』。
『乃至一切種智』は、
『薩婆若であり!』、
『薩婆若』は、
『一切種智である!』。
『色の如相』と、
『薩婆若の如相』とは、
『一如であり!』、
『無二であり!』、
『無別である!』。
『乃至一切種智の如相』と、
『薩婆若の如相』とは、
『一如であり!』、
『無二であり!』、
『無別である!』、と。
佛告欲色界諸天子如是如是。諸天子。色即是薩婆若。薩婆若即是色。乃至一切種智即是薩婆若。薩婆若即是一切種智。色如相乃至一切種智如相一如無二無別。諸天子。以是義故。佛初成道時。心樂嘿然不樂說法。 仏の欲、色界の諸天子に告げたまわく、『是の如し、是の如し、諸天子、色は、即ち是れ薩婆若、薩婆若は即ち是れ色なり。乃至一切種智は、即ち是れ薩婆若、薩婆若は即ち是れ一切種智なり。色の如相と、乃至一切種智の如相とは、一如にして、無二無別なり。諸天子、是の義を以っての故に、仏は初めて成道する時、心に黙然たるを楽しみ、説法するを楽しまず。
『仏』は、
『欲、色界の諸天子』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
諸天子!
『色』は、
『薩婆若であり!』、
『薩婆若』は、
『色である!』。
『乃至一切種智』は、
『薩婆若であり!』、
『薩婆若』は、
『一切種智である!』。
『色の如相』と、
『乃至一切種智の如相』とは、
『一如であり!』、
『無二であり!』、
『無別である!』。
諸天子!
是の義の故に、
『仏』は、
『初めて!』、
『成道する!』時、
『心』に、
『黙然を楽しんで!』、
『説法』を、
『楽しまないのだ!』。
  (もく):黙に同じ。
何以故。是諸佛阿耨多羅三藐三菩提法。甚深難見難解不可思惟知。微妙寂滅智者能知。一切世間所不能信。 何を以っての故に、是の諸仏の阿耨多羅三藐三菩提の法は、甚だ深く、難見、難解にして、思惟して知るべからざれば、微妙、寂滅せる智者にして、能く知るも、一切の世間の信ずる能わざる所なればなり。
何故ならば、
是の、
『諸仏の阿耨多羅三藐三菩提という!』、
『法』は、
『甚だ深く!』、
『知見し難く!』、
『理解し難く!』、
『思惟しても!』、
『知ることができない!』ので、
『微妙に寂滅した!』、
『智者ならば!』、
『知ることができる!』が、
一切の、
『凡夫』には、
是の、
『阿耨多羅三藐三菩提という!』、
『法』を、
『信じられないからである!』。
何以故。阿耨多羅三藐三菩提。無得者無得處無得時。是名諸法甚深相。所謂無有二法。 何を以っての故に、阿耨多羅三藐三菩提は得る者無く、得る処無く、得る時なければなり。是れを諸法の甚だ深き相と名づくるは、謂わゆる二法有ること無ければなり。
何故ならば、
『阿耨多羅三藐三菩提』は、
『得る者』も、
『得る処』も、
『得る時』も、
『無いからである!』。
是れを、
『諸法』の、
『甚だ深い相』と、
『称する!』のは、
謂わゆる、
『有、無』等の、
『二法』が、
『無いからである!』。
諸天子。如虛空甚深故是法甚深。如甚深故是法甚深。法性甚深實際甚深。不可思議無邊甚深故是法甚深。無來無去甚深故是法甚深。不生不滅無垢無淨無知無得甚深故是法甚深。 諸天子、虚空の如く甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。如の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。法性の甚だ深く、実際の甚だ深く、不可思議、無辺の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。無来、無去の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深く、不生不滅、無垢無浄、無知無得の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。
諸天子!
例えば、
『虚空など!』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
『如』が、
『甚だ深く!』、
『法性、実際、不可思議、無辺』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
『無去、無来』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
『不生、不滅』や、
『無垢、無浄』や、
『無知、無得』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
諸天子。我甚深乃至知者見者甚深故是法甚深。 諸天子、我の甚だ深く、乃至知者、見者の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。
諸天子!
『我、乃至知者、見者』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
諸天子。色甚深受想行識甚深故是法甚深。檀波羅蜜甚深乃至般若波羅蜜甚深故是法甚深。內空乃至無法有法空甚深故是法甚深。四念處甚深乃至一切種智甚深。故是法甚深。 諸天子、色の甚だ深く、受想行識の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。檀波羅蜜の甚だ深く、乃至般若波羅蜜の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。内空、乃至無法有法空の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。四念処の甚だ深く、乃至一切種智の甚だ深きが故に、是の法は甚だ深し。
諸天子!
『色、受想行識』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
『内空、乃至無法有法空』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
『四念処、乃至一切種智』が、
『甚だ深い!』が故に、
是の、
『法』は、
『甚だ深いのである!』。
爾時欲色界諸天子白佛言。世尊。是所說法一切世間所不能信。世尊。是甚深法。不為受色故說。不為捨色故說。不為受受想行識故說。不為捨受想行識故說。不為受須陀洹果故說。不為捨須陀洹果故說。乃至不為受一切種智故說。不為捨一切種智故說。 爾の時、欲、色界の諸天子の仏に白して言さく、『世尊、是の所説の法は、一切の世間の信ずる能わざる所なり。世尊は、是の甚だ深き法を、色を受けしめんが為の故に説きたまわず、色を捨てしめんが為の故に説きたまわず。受想行識を受けしめんが為の故に説きたまわず、受想行識を捨てしめんが為の故に説きたまわず。須陀洹果を受けしめんが為の故に説きたまわず、須陀洹果を捨てしめんが為の故に説きたまわず。乃至一切種智を受けしめんが為の故に説きたまわず、一切種智を捨てしめんが為の故に説きたまわず。
爾の時、
『欲、色界の諸天子』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『説かれた法』は、
一切の、
『世間』には、
『信じられることがありません!』。
『世尊』は、
是の、
『甚だ深い法』を、
『色』を、
『受けさせようとして!』、
『説かれたのでもなく!』、
『色』を、
『捨てさせようとして!』、
『説かれたのでもありません!』。
『受想行識』を、
『受けさせようとして!』、
『説かれたのでもなく!』、
『受想行識』を、
『捨てさせようとして!』、
『説かれたのでもありません!』。
『須陀洹果』を、
『受けさせようとして!』、
『説かれたのでもなく!』、
『須陀洹果』を、
『捨てさせようとして!』、
『説かれたのでもありません!』。
『乃至一切種智』を、
『受けさせようとして!』、
『説かれたのでもなく!』、
『一切種智』を、
『捨てさせようとして!』、
『説かれたのでもありません!』。
諸世間皆受著行。所謂色是我是我所。受想行識是我是我所。乃至十八不共法是我是我所。須陀洹果是我是我所。乃至一切種智是我是我所。 諸の世間は、皆受け、著し、行ず。謂わゆる『色は、是れ我なり、是れ我所なり。受想行識は、是れ我なり、是れ我所なり。乃至十八不共法は、是れ我なり、是れ我所なり。須陀洹果は、是れ我なり、是れ我所なり。乃至一切種智は、是れ我なり、是れ我所なり』、と。
諸の、
『世間』は、
『受けて!』、
『著して!』、
『行う(思う)のです!』。
謂わゆる、――
『色』は、
『是れは、我である!』、
『是れは、我所である!』、
『受想行識』は、
『是れは、我である!』、
『是れは、我所である!』、
『乃至十八不共法』は、
『是れは、我である!』、
『是れは、我所である!』、
『須陀洹果』は、
『是れは、我である!』、
『是れは、我所である!』、
『乃至一切種智』は、
『是れは、我である!』、
『是れは、我所である!』、と。
佛告諸天子。如是如是。諸天子。是法非為受色故說。非為捨色故說。乃至非為受一切種智故說。非為捨一切種智故說。 仏の諸天子に告げたまわく、『是の如し、是の如し、諸天子、是の法は、色を受けしめんが為の故に説くに非ず。色を捨てしめんが為の故に説くに非ず。乃至一切種智を受けしめんが為の故に説くに非ず、一切種智を捨てしめんが為の故に説くに非ず。
『仏』は、
『諸天子』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
諸天子!
是の、
『法』は、
『色』を、
『受けさせる!』為に、
『説くのでもなく!』、
『色』を、
『捨てさせる!』為に、
『説くのでもなく!』、
『乃至一切種智』を、
『受けさせる!』為に、
『説くのでもなく!』、
『一切種智』を、
『捨てさせる!』為に、
『説くのでもない!』。
諸天子。若有菩薩為受色故行。乃至為受一切種智故行。是菩薩不能修般若波羅蜜。不能修禪波羅蜜毘梨耶波羅蜜羼提波羅蜜尸羅波羅蜜。不能修檀波羅蜜。乃至不能修一切種智者。 諸天子、若し菩薩にして、色を受けんが為の故に行い、乃至一切種智を受けんが為の故に行えば、是の菩薩は、般若波羅蜜を修する能わず、禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜を修する能わず、檀波羅蜜を修する能わず、乃至一切種智を修する能わざる者なり。
諸天子!
若し、
有る、
『菩薩』が、
『色』を、
『受けた!』為に、
『行い!』、
『乃至一切種智』を、
『受けた!』為に、
『行ったならば!』、
是の、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』や、
『禅、毘梨耶、羼提、尸羅波羅蜜』や、
『檀波羅蜜』を、
『修められない者であり!』、
『乃至一切種智』を、
『修められない者である!』。
須菩提白佛言。世尊。是法隨順一切法。云何是法隨順一切法。是法隨順般若波羅蜜。乃至隨順檀波羅蜜。是法隨順內空。乃至隨順無法有法空。是法隨順四念處。乃至隨順一切種智。是法無礙不礙於色。不礙受想行識。乃至不礙一切種智。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の法は、一切法に随順す。云何が是の法は、一切法に随順する。是の法は般若波羅蜜に随順し、乃至檀波羅蜜に随順すればなり。是の法は内空に随順し、乃至無法有法空に随順すればなり。是の法は四念処に随順し、乃至一切種智に随順すればなり。是の法は無礙なれば、色を礙えず、受想行識を礙えず、乃至一切種智を礙えざればなり。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『法』は、
一切の、
『法』に、
『随順します!』。
何故、――
是の、
『法』が、
一切の、
『法』に、
『随順するのでしょうか?』。
是の、
『法』は、
『般若波羅蜜』に、
『随順し!』、
乃至、
『檀波羅蜜』に、
『随順するからです!』。
是の、
『法』は、
『内空』に、
『随順し!』、
乃至、
『無法有法空』に、
『随順するからです!』。
是の、
『法』は、
『四念処』に、
『随順し!』、
乃至、
『一切種智』に、
『随順するからです!』。
是の、
『法』は、
『無礙(自在)である!』のに、
『色』や、
『受想行識』を、
『妨礙せず!』、
乃至、
『一切種智』を、
『妨礙しないからです!』。
  参考:『大般若経巻321』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。此深妙法隨順一切法。此深妙法隨順何等一切法。世尊。此深妙法隨順般若波羅蜜多。亦隨順靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。世尊。此深妙法隨順內空。亦隨順外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。世尊。此深妙法隨順真如。亦隨順法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。世尊。此深妙法隨順四念住。亦隨順四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。世尊。此深妙法隨順苦聖諦。亦隨順集滅道聖諦。世尊。此深妙法隨順四靜慮。亦隨順四無量四無色定。世尊。此深妙法隨順八解脫。亦隨順八勝處九次第定十遍處。世尊。此深妙法隨順空解脫門。亦隨順無相無願解脫門。世尊。此深妙法隨順五眼。亦隨順六神通。世尊。此深妙法隨順三摩地門。亦隨順陀羅尼門。世尊。此深妙法隨順佛十力。亦隨順四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。世尊。此深妙法隨順一切智。亦隨順道相智一切相智。世尊。此深妙法都無有礙。此深妙法於何無礙。世尊。此深妙法於色無礙。於受想行識無礙。世尊。此深妙法於眼處無礙。於耳鼻舌身意處無礙。世尊。此深妙法於色處無礙。於聲香味觸法處無礙。世尊。此深妙法於眼界無礙。於耳鼻舌身意界無礙。世尊。此深妙法於色界無礙。於聲香味觸法界無礙。世尊。此深妙法於眼識界無礙。於耳鼻舌身意識界無礙。世尊。此深妙法於眼觸無礙。於耳鼻舌身意觸無礙。世尊。此深妙法於眼觸為緣所生諸受無礙。於耳鼻舌身意觸為緣所生諸受無礙。世尊。此深妙法於地界無礙。於水火風空識界無礙。世尊。此深妙法於無明無礙。於行識名色六處觸受愛取有生老死無礙。世尊。此深妙法於布施波羅蜜多無礙。於淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多無礙。世尊。此深妙法於內空無礙。於外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空無礙。世尊。此深妙法於真如無礙。於法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界無礙。世尊。此深妙法於四念住無礙。於四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支無礙。世尊。此深妙法於苦聖諦無礙。於集滅道聖諦無礙。世尊。此深妙法於四靜慮無礙。於四無量四無色定無礙。世尊。此深妙法於八解脫無礙。於八勝處九次第定十遍處無礙。世尊。此深妙法於空解脫門無礙。於無相無願解脫門無礙。世尊。此深妙法於五眼無礙。於六神通無礙。世尊。此深妙法於三摩地門無礙。於陀羅尼門無礙。世尊。此深妙法於佛十力無礙。於四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法無礙。世尊。此深妙法於預流果無礙。於一來不還阿羅漢果無礙。世尊。此深妙法於獨覺菩提無礙。世尊。此深妙法於一切智無礙。於道相智一切相智無礙』
諸天子。是法名無礙相。如虛空等故。如法性法住實際不可思議性等故。空無相無作等故。是法不生相色不生不可得故。受想行識不生不可得故。乃至一切種智不生不可得故。 諸天子、是の法を、無礙の相と名づくるは、虚空の如きに等しきが故、如、法性、法住、実際、不可思議性に等しきが故、空、無相、無作に等しきが故なり。是の法の不生の相なるは、色は不生にして、不可得なるが故、受想行識は不生にして、不可得なるが故、乃至一切種智は不生にして、不可得なるが故なり。
諸天子!
是の、
『法』を、
『無礙の相』と、
『呼ぶ!』のは、
例えば、
『虚空』に、
『等しいからであり!』、
『如、法性、法住、実際、不可思議性』や、
『空、無相、無作』に、
『等しいからである!』。
是の、
『法』の、
『不生の相』は、
『色』が、
『不生であり!』、
『認められないからである!』。
『受想行識、乃至一切種智』が、
『不生であり!』、
『認められないからである!』。
是法無處色處不可得故。受想行識處不可得故。乃至一切種智處不可得故。 是の法の無処なるは、色の処の不可得なるが故、受想行識の処は不可得なるが故、乃至一切種智の処の不可得なるが故なり。
是の、
『法』に、
『処が無い!』のは、
『色』の、
『処』が、
『認められないからであり!』、
『受想行識、乃至一切種智』の、
『処』が、
『認められないからである!』。
是時欲色界諸天子白佛言。世尊。須菩提是佛子隨佛生。何以故。須菩提所說皆與空合。 是の時、欲、色界の諸天子の仏に白して言さく、『世尊、須菩提は、是れ仏の子にして、仏に随いて生ぜり。何を以っての故に、須菩提の所説は、皆、空と合すればなり』、と。
是の時、
『欲、色界の諸天子』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『須菩提』は、
『仏』の、
『子として!』、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのです!』。
何故ならば、
『須菩提』の、
『説く!』所は、
皆、
『空』と、
『合しているからです!』、と。
  参考:『大般若経巻321』:『時欲色界諸天子。復白佛言。世尊。上座善現隨如來生佛真弟子。所以者何。上座善現諸所說法。一切皆與空相應故。爾時善現。告欲色界諸天子言。汝諸天子。說我善現隨如來生佛真弟子。云何善現隨如來生。謂隨如來真如生故。所以者何。如來真如無來無去。上座善現真如亦爾無來無去。由此故說上座善現隨如來生。復次如來真如即一切法真如。一切法真如即如來真如。如是真如無真如性。亦無不真如性。上座善現真如亦爾。由此故說上座善現隨如來生。復次如來真如常住為相。上座善現真如亦爾常住為相。由此故說上座善現隨如來生。復次如來真如無變異無分別遍諸法轉。上座善現真如亦爾無變異無分別遍諸法轉。由此故說上座善現隨如來生。復次如來真如無所罣礙。一切法真如亦無所罣礙。若如來真如。若一切法真如。同一真如無二無別無造無作。如是真如常真如相無時非真如相。以常真如相無時非真如相故無二無別。上座善現真如亦爾。由此故說上座善現隨如來生。復次如來真如於一切處無憶念無分別。上座善現真如亦爾於一切處無憶念無分別。由此故說上座善現隨如來生。復次如來真如無別無異不可得。上座善現真如亦爾無別無異不可得。由此故說上座善現隨如來生。復次如來真如不離一切法真如。一切法真如不離如來真如。如是真如常真如相無時非真如相。上座善現真如亦爾。由此故說上座善現隨如來生。雖說隨生而無所隨生。以善現真如不異佛故。復次如來真如非過去非未來非現在。一切法真如亦非過去非未來非現在。上座善現真如亦爾。由此故說上座善現隨如來生‥‥若如來真如平等。同一真如平等無二無別。復次一切智真如平等故如來真如平等。如來真如平等故一切智真如平等。道相智一切相智真如平等故如來真如平等。如來真如平等故道相智一切相智真如平等。如是若一切智真如平等。若道相智一切相智真如平等。若如來真如平等。同一真如平等無二無別。諸天子。菩薩摩訶薩現證如是一切法真如平等故。說名如來應正等覺。上座善現。於此真如能深信解。由此故說上座善現隨如來生』
爾時須菩提語諸天子。汝等言須菩提是佛子隨佛生。云何為隨佛生。諸天子。如相故須菩提隨佛生。何以故。如來如相不來不去。須菩提如相亦不來不去。是故須菩提隨佛生。 爾の時、須菩提の諸天子に語らく、『汝等の言わく、須菩提は是れ仏の子にして、仏に随いて生ぜりと。云何が仏に随いて生ずと為す。諸天子、如相の故に須菩提は、仏に随いて生ぜり。何を以っての故に、如来の如相は、不来不去なるに、須菩提の如相も亦た不来不去なれば、是の故に、須菩提は仏に随いて生ぜり。
爾の時、
『須菩提』は、
『諸天子』に、こう語った、――
お前達は、こう言ったが、――
『須菩提』は、
『仏』の、
『子として!』、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれた!』、と。
何故、こう思うのか?――
『仏』に、
『随って!』、
『生まれた!』、と。
諸天子!
『須菩提』は、
『如の相である!』が故に、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのである!』。
何故ならば、
『如来』の、
『如の相』は、
『来ることもなく!』、
『去ることもない!』が、
『須菩提』の、
『如の相』も、
亦た、
『来ることもなく!』、
『去ることもない!』ので、
是の故に、
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのである!』。
復次須菩提從本已來隨佛生。何以故。如來如相即是一切法如相。一切法如相即是如來如相。是如相中亦無如相。是故須菩提為隨佛生。 復た次ぎに、須菩提は、本より已来、仏に随いて生ぜり。何を以っての故に、如来の如相は、即ち是れ一切法の如相にして、一切法の如相は、即ち是れ如来の如相なるも、是の如相中にも亦た如相無ければ、是の故に須菩提は、仏に随いて生ぜりと為す。
復た次ぎに、
『須菩提』は、
本より、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのである!』。
何故ならば、
『如来の如相』は、
『一切の法』の、
『如相であり!』、
『一切の法の如相』は、
『如来』の、
『如相である!』が、
是の、
『如相』中にも、
亦た、
『如相』は、
『無い!』ので、
是の故に、――
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのである!』。
復次如來如常住相。須菩提如亦常住相。如來如相無異無別。須菩提如相亦無異無別。是故須菩提為隨佛生。 復た次ぎに、如来の如は、常住の相なるに、須菩提の如も亦た、常住の相なり。如来の如相は無異、無別なるに、須菩提の如相も亦た、無異、無別なり。是の故に須菩提は、仏に随いて生ずと為す。
復た次ぎに、
『如来』の、
『如』は、
『常住の相である!』が、
『須菩提』の、
『如』も、
『常住の相であり!』、
『如来』の、
『如相』は、
『無異、無別である!』が、
『須菩提』の、
『如相』も、
『無異、無別である!』ので、
是の故に、――
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのである!』。
如來如相無有礙處。一切法如相亦無礙處。是如來如相一切法如相。一如無二無別。是如相無作終不不如。是故是如相一如無二無別。是故須菩提為隨佛生。 如来の如相は、礙ぐる処有ること無く、一切法の如相も亦た礙ぐる処無ければ、是の如来の如相と、一切法の如相とは、一如にして無二無別なれば、是の如相の無作なるも、終に如かざらず。是の故に是の如相は、一如にして無二無別なり。是の故に須菩提は、仏に随って生ずと為す。
『如来』の、
『如相』には、
『有礙の処』が、
『無い!』が、
『一切の法』の、
『如相』にも、
亦た、
『有礙の処』が、
『無いのである!』。
是の、
『如来の如相』と、
『一切法の如相』とは、
『一如であり!』、
『無二であり!』、
『無別である!』。
是の、
『一切法の如相』は、
『無作(non-active)であり!』、
終に、
『如来の如相』に、
『同等である!』。
是の故に、
是の、
『如相』は、
『一如であり!』、
『無二であり!』、
『無別である!』。
是の故に、
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのである!』。
  不如(ふにょ):しかず/上回らない/及ばない( not up to, inferior to )。
  不不如(ふふにょ):しかざらず/及ばないことはない。平等/同等の控え目な表現( an understatement for "equal" or "even" )。
如來如相一切處無念無別。須菩提如相亦如是。一切處無念無別。如來如相不異不別不可得。須菩提如相亦如是。以是故須菩提為隨佛生。 如来の如相は、一切処に無念、無別なるに、須菩提の如相も亦た是の如く、一切処に無念、無別なり。如来の如相は、不異、不別にして不可得なるに、須菩提の如相も亦た是の如し。是を以っての故に須菩提は、仏に随うて生ぜりと為す。
『如来の如相』は、
『一切処』に、
『思念、分別』が、
『無い!』が、
『須菩提の如相』も、
是のように、
『一切処』に、
『思念、分別』が、
『無い!』。
『如来の如相』は、
『別異がなく!』、
『如相として!』、
『認められない!』が、
『須菩提の如相』も、
是のように、
『別異がなく!』、
『如相として!』、
『認められない!』。
是の故に、
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのである!』。
如來如相不遠離諸法如相。是如終不不如。是故須菩提如不有異。為隨佛生亦無所隨。 如来の如相は、諸法の如相を遠離せざれば、是の如は、終に如かざらず。是の故に須菩提の如に、異有らず。仏に随いて生ずと為すも亦た、随う所無し。
『如来の如相』は、
『諸法』の、
『如相』を、
『遠離しない!』ので、
是の、
『如』は、
終に、
『如来の如』に、
『同等である!』。
是の故に、
『須菩提の如』は、
『如来の如』に、
『異なる!』ことが、
『無い!』ので、
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生れながら!』、
『随われる!』、
『仏』も、
『無いのである!』。
復次如來如相不過去不未來不現在。諸法如相亦不過去不未來不現在。是故須菩提為隨佛生。  復た次ぎに、如来の如相は、過去にあらず、未来にあらず、現在にあらず。諸法の如相も亦た過去にあらず、未来にあらず、現在にあらず。是の故に須菩提は、仏に随うて生ずと為す。
復た次ぎに
『如来の如相』は、
『過去でもなく!』、
『未来でもなく!』、
『現在でもない!』が、
『諸法の如相』も、
『過去でもなく!』、
『未来でもなく!』、
『現在でもない!』ので、
是の故に、
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのである!』。
復次如來如不在過去如中。過去如亦不在如來如中。如來如不在未來如中。未來如不在如來如中。如來如不在現在如中。現在如不在如來如中。過去未來現在如如來如。一如無二無別。 復た次ぎに、如来の如は、過去の如中に在らず、過去の如も亦た如来の如中に在らず。如来の如は、未来の如中に在らず、未来の如も如来の如中に在らず。如来の如は、現在の如中に在らず、現在の如も如来の如中に在らず。過去、未来、現在の如は如来の如と一如にして、無二無別なればなり。
復た次ぎに、
『如来の如』は、
『過去の如』中に、
『存在しない!』し、
『過去の如』も、
『如来の如』中に、
『存在しない!』。
『如来の如』は、
『未来の如』中に、
『存在しない!』し、
『未来の如』も、
『如来の如』中に、
『存在しない!』。
『如来の如』は、
『現在の如』中に、
『存在しない!』し、
『現在の如』も、
『如来の如』中に、
『存在しない!』。
是の故に、
『過去、未来、現在の如』は、
『如来の如』と、
『一如であり!』、
『無二、無別である!』。
色如。如來如。受想行識如。如來如。是色如受想行識如如來如。一如無二無別。 色の如と如来の如、受想行識の如と如来の如、是の色の如、受想行識の如は、如来の如と一如にして、無二無別なり。
『色の如』は、
『如来の如』と、
『一如であり!』、
『無二、無別である!』。
『受想行識の如』は、
『如来の如』と、
『一如であり!』、
『無二、無別である!』。
是の、
『色の如、受想行識の如』は、
『如来の如』と、
『一如であり!』、
『無二、無別である!』。
我如乃至知者見者如如來如。一如無二無別。 我の如、乃至知者、見者の如と、如来の如は一如にして、無二無別なり。
『我、乃至知者、見者の如』は、
『如来の如』と、
『一如であり!』、
『無二、無別である!』。
檀波羅蜜如乃至般若波羅蜜如。內空如乃至無法有法空如。四念處如乃至一切種智如如來如。一如無二無別。 檀波羅蜜の如、乃至般若波羅蜜の如、内空の如、乃至無法有法空の如、四念処の如、乃至一切種智の如と、如来の如は一如にして、無二無別なり。
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜の如』や、
『内空、乃至無法有法空の如』や、
『四念処、乃至一切種智の如』は、
『如来の如』と、
『一如であり!』、
『無二、無別である!』。
須菩提菩薩摩訶薩得是如故名為如來。 須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如きを得るが故に名づけて、如来と為す。
『仏』は、こう告げられた、――
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『認識する!』が故に、
『如来』と、
『称されるのである!』、と。
說是如相品時。是三千大千世界大地六種振動。東踊西沒西踊東沒。南踊北沒北踊南沒。中央踊四邊沒。四邊踊中央沒 是の如相品を説く時、是の三千大千世界の大地は六種に振動し、東に踊りて西に没み、西に踊りて東に没み、南に踊りて北に没み、北に踊りて南に没み、中央に踊りて四辺に没み、四辺に踊りて中央没めり。
是の、
『如相品が説かれた!』時、
是の、
『三千大千世界の大地』は、
『六種に!』、
『振動した!』、――
即ち、
『東に踊り上って!』、
『西に!』、
『没み込み!』、
『西に踊り上って!』、
『東に!』、
『没み込み!』、
『南に踊り上って!』、
『北に!』、
『没み込み!』、
『北に踊り上って!』、
『南に!』、
『没み込み!』、
『中央に踊り上って!』、
『四辺に!』、
『没み込み!』、
『四辺に踊り上って!』、
『中央に!』、
『没み込んだのである!』、



【論】一切法の如相は一如、無二、無別

【論】問曰。若般若波羅蜜無不甚深。何以或時讚甚深。 問うて曰く、若し般若波羅蜜に、甚だ深からざる無くんば、何を以ってか、或は時に『甚だ深し』、と讃ずる。
問い、
若し、
『般若波羅蜜』に、
『甚だ深くない!』者が、
『無ければ!』、
何故、
或は時に、
『甚だ深い!』と、
『讃じるのですか?』。
答曰。般若波羅蜜中。或時分別諸法空是淺。或時說世間法即同涅槃是深。色等諸法即是佛法。聽者聞說心信佛語。自智慧不及故言甚深。譬如河水有洄復深處有淺處。 答えて曰く、般若波羅蜜中には、或は時に、『諸法は空なり』と分別すれば、是れ浅く、或は時に、『世間の法は、即ち涅槃に同じ』と説けば、是れ深し。色等の諸法は、即ち是れ仏法なり。聴者は、説くを聞いて、心に仏語を信ずるも、自ら智慧の及ばざるが故に、『甚だ深し』と言う。譬えば河水の有るいは深処を洄復し、有るいは浅処なるが如し。
答え、
『般若波羅蜜』中には、
或は時に、こう分別する、――
『諸法』は、
『空である!』と、
『分別する!』が、
是れは、
『浅く!』、
或は時に、
『世間の法』は、
『涅槃と同じである!』と、
『説く!』が、
是れは、
『深い!』。
『色』等の、
『諸法』は、
『空である!』とか、
『涅槃と同じである!』、
是れが、
即ち、
『仏法である!』が、
『聴者』は、
是の、
『仏語』が、
『説かれる!』のを、
『聞いて!』、
『心』に、
『信じる!』が、
自ら、
『智慧』が、
『及ばない!』が故に、
即ち、
『甚だ深い!』と、
『言うのである!』。
譬えば、
『河の水』が、
有るいは、
『深い処』を、
『渦巻いたり!』、
有るいは、
『浅い処』を、
『流れるようなものである!』。
  洄復(えふく):水流が旋回して、元との所に復ること。
問曰。諸天所讚法甚深。一切世間所不能信何用說為。 問うて曰く、諸天の讃ずる所の法は甚だ深く、一切の世間の信ずる能わざる所なれば、何の為にか、説くを用いん。
問い、
『諸天の讃じる!』所の、
『法』は、
『甚だ深く!』、
『一切の世間』の、
『信じることのできない!』、
『法ならば!』、
何のような、
『効用』の為に、
是の、
『法』を、
『説くのですか?』。
答曰。一切有二種。一者名字一切。二者實一切。如此中說名字一切。以多不信故言一切。如此中說微妙寂滅智者能知。知者必有信先信後知故。 答えて曰く、一切には二種有り、一には名字の一切、二には実の一切なり。此の中の説の如きは、名字の一切にして、多く信ぜざるを以っての故に、一切と言う。此の中に『微妙、寂滅せる智者は、能く知る』、と説けるは、知る者には、必ず信有ればなり。先に信じて、後に知るが故なり。
答え、
『一切』には、
『二種有り!』、――
一には、
『名字』の、
『一切であり!』、
二には、
『実』の、
『一切である!』。
例えば、
此の中に、
『説かれた!』のは、
『名字』の、
『一切であり!』、
『不信の者』が、
『多い!』が故に、
即ち、
『一切!』と、
『言うのである!』。
例えば、
此の中には、こう説いているが、――
『微妙に寂滅した!』、
『智者』は、
『知ることができる!』と。
此の、
『知る!』者には、
『必ず!』、
『信』が、
『有る!』。
何故ならば、
『先に信じて!』、
『後に知るからである!』。
復次是般若波羅蜜惟佛能知眾生聞所說而信者。此中不名為信。智慧知已名為信。 復た次ぎに、是の般若波羅蜜は、惟だ仏のみ能く知る。衆生の所説を聞いて信ずる者を、此の中には名づけて信と為さず。智慧もて知り已るを名づけて、信と為す。
復た次ぎに、
是の、
『般若波羅蜜』は、
惟だ(独り:alone )、
『仏だけ!』が、
『知ることができ!』、
『衆生』として、
『仏の所説』を、
『聞いて!』、
『信じる!』者は、
此の中には、
『信じる!』と、
『称さず!』、
『仏のように!』、
『智慧で知った!』者のみを、
『信じる!』と、
『称するのである!』。
問曰。若爾者何以言微妙智者能知。 問うて曰く、若し爾らば、何を以ってか、『微妙の智者は、能く知る』、と言う。
問い、
若し、
『爾うならば!』、
何故、こう言うのですか?――
『微妙な!』、
『智者ならば!』、
『知ることができる!』、と。
答曰。一切世間無能遍盡知。諸佛智者寂滅智者能知少分。如須陀洹於無上道得少分。所謂斷三結。如是諸道展轉增多。若世間都不信者云何有諸道。以是故言寂滅智者能知 答えて曰く、一切の世間には、能く遍く尽く知る無し。諸仏の智者、寂滅せる智者のみ、能く少分を知る。須陀洹の無上道に於いて少分を知るが如し。謂わゆる三結を断ずるなり。是の如く諸道を展転として、増多す。若し世間都て信ぜざれば、云何が諸道有らん。是を以っての故に言わく、『寂滅せる智者は能く知る』、と。
答え、
一切の、
『世間』には、
『遍く、尽く知る!』者は、
『無い!』が、
諸の、
『仏の智者』や、
『寂滅した智者』ならば、
『少分』を、
『知ることができる!』。
例えば、
『須陀洹』が、
『無上道』の、
『少分』を、
『得るようなものである!』、
謂わゆる、
『三結』を、
『断じることである!』。
是のように、
諸の、
『道』を、
『展転として!』、
『智慧』を、
『増やしながら!』、
『多くするのである!』。
若し、
『世間』が、
『皆、信じなければ!』、
何故、   ――通るが故に道と名づく――
『諸の道』が、
『有るのか?』。
是の故に、こう言うのである、――
『寂滅した!』、
『智者ならば!』、
『知ることができる!』、と。
阿耨多羅三藐三菩提即是般若波羅蜜。但名字異。在菩薩心中為般若。在佛心中名阿耨多羅三藐三菩提。 阿耨多羅三藐三菩提は、即ち是れ般若波羅蜜にして、但だ名字異なるのみ。菩薩心中に在れば、般若と為り、仏心中に在れば、阿耨多羅三藐三菩提と名づく。
『阿耨多羅三藐三菩提』とは、
即ち、
是れが、
『般若波羅蜜であり!』、
但だ、
『名字のみ』が、
『異なる!』。
是れが、
『菩薩心』中に、
『在る!』時には、
『般若』と、
『呼ばれ!』、
『仏心』中に、
『在る!』時には、
『阿耨多羅三藐三菩提』と、
『称するだけである!』。
是中說色等法即是薩婆若薩婆若即是色等法。此中說色等法如薩婆若如無二無別。 是の中に説かく、『色等の法は、即ち是れ薩婆若にして、薩婆若は、即ち是れ色等の法なり』とは、此の中に説かく、『色等の法は、薩婆若の如く、無二無別なるが如し』、と。
是の中には、こう説いているが、――
『色等の法』は、
是れが、
『薩婆若であり!』、
『薩婆若』は、
是れが、
『色等の法である!』、と。
此の中には、こう説明している、――
『色等の法』は、
例えば、
『薩婆若であり!』、
『無二無別である!』、と。
佛可諸天子意更說因緣。如名色等諸法真實相。譬如除宮殿及諸陋廬。如燒栴檀及雜木其處虛空無異色。及薩婆若等諸法求其實皆是如。以是義故佛初成道時心樂嘿然不樂說法知甚深法。凡夫人難悟故。 仏は、諸天子の意を可として、更に因縁を説きたまわく、『如を、色等の諸法の真実の相と名づく』、と。譬えば宮殿を除きて、諸の陋廬に及ぶが如く、栴檀を焼きて、雑木に及ぶが如く、其の虚なること、虚空に異なること無し。色、及び薩婆若等の諸法も、其の実を求むれば、皆是の如し。是の義を以っての故に、仏は初めて成道したもう時、心に黙然たるを楽しんで、説法を楽しみたまわず。甚だ深き法の、凡夫人には悟り難きを知るが故なり。
『仏』は、
『諸天子』の、
『意』を、
『可として!』、
更に、
『因縁』を、こう説かれた、――
『如』とは、
『色』等の、
『諸法』の、
『真実の相である!』、と。
譬えば、
『宮殿を除いて!』、
『諸の陋廬(ろうろ:humble cottage )に及ぶまで!』、
『除いたり!』、
『栴檀を焼いて!』、
『雑木に及ぶまで!』、
『焼いたりするように!』、
其の、
『虚さ( empty/void )!』は、
『虚空』に、
『異ならない!』。
『色、薩婆若等の諸法』も、
其の、
『実』を、
『追求すれば!』、
皆、
『是の通りである!』。
是の、
『義』の故に、
『仏』は、
『初めて成道された!』時、
『心』に、
『黙然』を、
『楽しんで!』、
『法』を、
『説くこと!』を、
『楽しまれなかった!』。
『甚だ深い法』は、
『凡夫人』には、
『悟り難い!』ことを、
『知っていられたからである!』。
復次是法無二故甚深。如虛空故甚深。如法性等甚深故甚深。 復た次ぎに、是の法は無二なるが故に甚だ深く、虚空の如きが故に甚だ深く、如、法性等の甚だ深きが故に甚だ深し。
復た次ぎに、
是の、
『法』は、
『無二である!』が故に、
『虚空に等しい!』が故に、
『甚だ深く!』、
『如、法性』等が、
『甚だ深い!』が故に、
『甚だ深い!』。
爾時諸天子知是法無可取相。白佛言。是所說法一切世間所不能信。是法不為受色等法故說。 爾の時、諸天子は、是の法の取るべき相無きを知り、仏に白して言さく、『是の所説の法は、一切の世間の信ずる能わざる所なり。是の法は、色等の法を受けんが為の故に説かれず』、と。
爾の時、
『諸天子』は、
是の、
『法』には、
『取るべき相』が、
『無い!』ことを、
『知り!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
是の、
『所説の法』を、
『一切の世間』に、
『信じさせることはできません!』。
是の、
『法』は、
『色等の法を受けさせる!』為に、
『説かれたのではないからです!』。
佛可其言。若有菩薩為受色等故行菩薩道。不能修般若波羅蜜等諸功德。 仏は、其の言を可としたまわく、『若し有る菩薩、色等を受けんが為の故に、菩薩道を行ずれば、般若波羅蜜等の諸功徳を修する能わず』、と。
『仏』は、
其の、
『言を可として!』、こう言われた、――
若し、
有る、
『菩薩』が、
『色』等の、
『諸法』を、
『受ける!』為の故に、
『菩薩』の、
『道』を、
『行えば!』、
是の、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』等の、
『諸の功徳』を、
『修められないだろう!』、と。
須菩提白佛言。世尊。是般若波羅蜜相。隨順一切法無所障礙。何以故。於般若波羅蜜亦不著。說不障礙因緣如虛空等故。譬如壁中先有空相小兒以橛釘之力少故不入大力者能入。行者亦如是。色等諸法中自有如實相。智慧力少故不能令空。大智者能知。是故說諸法無礙如虛空平等。 須菩提の仏に白して、『世尊、是の般若波羅蜜の相は、一切法に随順して、障礙する所無し。何を以っての故に、般若波羅蜜に於いても、亦た著せざればなり』、と言いて、不障礙の因縁を説かく、『虚空の如きに等しきが故に』、と。譬えば、壁中に先に空相有れば、小児の、橛を以って之を釘うつに、力少きが故に入らざるも、大力の者は、能く入るが如し。行者も亦た是の如く、色等の諸法中には、自ら如実の相有れば、智慧の力少きが故に、空ならしむ能わざるも、大智の者は能く知る。是の故に説かく、『諸法の無礙なること、虚空の平等なるが如し』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言い――
世尊!
是の、
『般若波羅蜜の相』は、
一切の、
『法』に、
『随順しながら!』、
何のような、
『法』にも、
『障礙されません!』。
何故ならば、
亦た、
『般若波羅蜜という!』、
『法』にも、
『著さないからです!』、と。
『障礙されない因縁』を、こう説いた、――、
是の、
『法』は、
譬えば、
『虚空にも!』、
『等しいからです!』、と。
譬えば、こうである、――
『壁』中には、
先に、
『空相が有る!』ので、
『小児』は、
『力が少ない!』が故に、
『橛(くい)』を、
『打っても!』、
『入らない!』が、
『大人』は、
『力が大きい!』ので、
『橛』を、
『打てば!』、
『入れることができる!』。
『行者』も、
是のように、
『色』等の、
『諸法』中には、
『自然に!』、
『如実の相』が、
『有る!』ので、
『智慧の力』が、
『少ない!』が故に、
是の、
『法』を、
『空にできない!』が、
『大智の者』は、
是の、
『如実』を、
『知ることができる!』。
是の故に、こう説くのである、――
『諸法』には、
『障礙する!』所が、
『無く!』、
譬えば、
『虚空』と、
『平等( even )である!』、と。
色等法不生亦不可得。以是故名不生。非但色等不生。若不生法可得則非畢竟空。非名無得。無住處亦如是。 色等の法の不生も、亦た不可得なり。是を以っての故に不生と名づく、但だ色等の不生なるに非ず。若し不生の法にして、得べくんば則ち畢竟空に非ず、無得と名づくるに非ず。無住処も亦た是の如し。
『色』等の、
『法』が、
『不生であるという!』ことも、
『認められない!』ので、
是の故に、
『不生』と、
『呼ばれるのである。
単に、
『色等の法』が、
『生じないのではない!』。
若し、
『不生である!』、
『法』が、
『認められれば!』、
則ち、
『畢竟空ではなくなり!』、
『無所得』と、
『呼ばれることもない!』。
亦た、
『無住処』も、
『是の通りである!』。
爾時諸天子白佛言。世尊。須菩提隨佛生。何以故。所知所說皆與空合。 爾の時、諸天子の仏に白して言さく、『世尊、須菩提は、仏に随って生ぜり。何を以っての故に、所知所説皆、空と合すればなり』、と。
爾の時、
『諸天子』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのです!』。
何故ならば、
『所知、所説』が、
皆、
『空』と、
『合するからです!』、と。
復次經說有三種子一者不隨順生。二者隨順生。三者勝生。世人皆願二種子隨順子勝子。佛法中惟欲一種隨順生。以無有勝佛故。 復た次ぎに、経に説かく、『三種の子有り、一には随順して生ぜず、二には随順して生じ、三には勝れて生ず』、と。世人は、皆二種の子を願う。随順する子と、勝るる子となり。仏法中には、惟だ一種の随順して生ぜんと欲す。仏に勝るる有ること無きを以っての故なり。
復た次ぎに、
『経』には、こう説かれている、――
『三種の子が有り!』、
一には、
『随順せずに!』、
『生まれた!』、
『子であり!』、
二には、
『随順して!』、
『生まれた!』、
『子であり!』、
三には、
『勝って!』、
『生まれた!』、
『子である!』。
『世人』は、
皆、
『随順した子』と、
『勝れた子』との、
『二種の子』を、
『願っている!』が、
『仏法』中に、
惟だ、
『随順して生まれたい!』と、
『一種』を、
『願うだけである!』のは、
『仏』に、
『勝る!』者は、
『無いからである!』。
佛子有五皆從口生法生。須陀洹乃至阿羅漢入正位菩薩。辟支佛雖佛法中種因緣。無佛時自能得道。不得言從佛口生。因緣遠故。 仏子には五有るも、皆口に生ぜし法より生ず。須陀洹、乃至阿羅漢と、正位に入れる菩薩なり。辟支仏は、仏法中に因縁を種うと雖も、無仏の時に、自ら能く道を得れば、『仏の口より生ず』、と言うを得ず。因縁の遠きが故なり。
『仏の子』には、
『五種有る!』が、
皆、
『口に生じた!』、
『法より!』、
『生じる!』。
謂わゆる、
『須陀洹、乃至阿羅漢』と、
『正位に入った菩薩である!』。
『辟支仏』は、
『仏法』中に、
『因縁』を、
『種えた者である!』が、
『無仏の時』に、
自ら、
『道』を、
『得ることができる!』ので、
『仏の口より!』、
『生じた!』と、
『言うことはできない!』。
『仏』の、
『因縁』が、
『遠いからである!』。
諸漏盡者是隨順生。須菩提於漏盡中常樂畢竟空是隨順生。何以故。所行法不可破壞如虛空。佛法如是相是名隨佛生。 諸の漏尽の者は、是れ随順して生ず。須菩提は、漏尽中に於いて、常に畢竟空を楽しめば、是れ随順して生ずるなり。何を以っての故に、所行の法の破壊すべからざること、虚空の如くなればなり。仏法の是の如き相は、是れを仏に随って生ずと名づく。
諸の、
『漏尽の者』は、
『仏』に、
『随順して!』、
『生じたのである!』。
『須菩提』は、
『漏尽』中に於いて、
常に、
『畢竟空』を、
『楽しんでいた!』ので、
是れは、
『随順して!』、
『生じたことになる!』。
何故ならば、
『所行の法』が、
『虚空のように!』、
『破壊されないからである!』。
『仏法』は、
是のような、
『相である!』が故に、
是れを、
『仏に随って生じた!』と、
『称するのである!』。
問曰。何以不說入法位菩薩隨順佛生。 問うて曰く、何を以ってか、法位に入る菩薩を、『仏に随順して生ず』、と説かざる。
問い、
何故、
『法位に入った菩薩』を、
『仏に随順して生じた!』と、
『説かないのですか?』。
答曰。有人言。漏未盡故不說。須菩提漏盡故說。 答えて曰く、有る人の言わく、『漏の未だ尽きざるが故に説かず。須菩提の漏は尽くるが故に説く』、と。
答え、
有る人は、こう言っている、――
『菩薩』の、
『漏』は、
『尽きていない!』が故に、
『説かない!』が、
『須菩提』は、
『漏』が、
『尽きている!』が故に、
『説く!』、と。
有人言。入無餘涅槃者是第一清淨。阿羅漢末後身住有餘涅槃。近無餘涅槃門故說。菩薩雖有深利智慧往返生死中。是故不說。 有る人の言わく、『無余涅槃に入る者は、是れ第一に清浄なり。阿羅漢の末後の身は、有余涅槃に住まるも、無余涅槃の門に近づくが故に説く。菩薩には、深き利き智慧有りと雖も、生死中を往返すれば、是の故に説かず』、と。
有る人は、こう言っている、――
『無余涅槃に入った!』者は、
『第一に!』、
『清浄であり!』、
『阿羅漢』は、
『末後の身』が、
『有余涅槃』に、
『住まっている!』が、
已に、
『無余涅槃の門』に、
『近づいている!』ので、
是の故に、
『説く!』。
『菩薩』には、
『深く利い!』、
『智慧』が、
『有る!』が、
而し、
『生死』中を、
『往返する!』ので、
是の故に、
『説かない!』、と。
有人言。般若有二種。一者唯與大菩薩說。二者三乘共說。共聲聞說中須菩提是隨佛生。但與菩薩說時不說須菩提隨佛生。何以故。法性生身大菩薩。是中無有結業生身。但有變化生身。滅三毒出三界。教化眾生淨佛世界故住於世間。此中都無一切聲聞人。 有る人の言わく、『般若には二種有り、一には唯だ大菩薩の与にのみ説き、二には三乗に共に説く。声聞と共に説く中に、須菩提は、是れ仏に随って生ぜり。但だ菩薩の与に説く時には、須菩提は仏に随って生ずと説かず。何を以っての故に、法性生の身の大菩薩は、是の中に結業生の身有ること無く、但だ変化生の身有り、三毒を滅して、三界を出で、衆生を教化して、仏世界を浄むるが故に、世間に住すれば、此の中には、都て一切の声聞人無ければなり。
有る人は、こう言っている、――
『般若』には、
『二種有り!』、
一には、
『大菩薩』に、
『説いて!』、
『与え!』、
二には、
『三乗(声聞、辟支仏、菩薩)』を、
『共にして!』、
『説く!』。
『声聞、菩薩を共にして!』、
『説かれた!』中には、
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたことになる!』が、
但だ、
『菩薩のみ!』に、
『説いて!』、
『与えた!』時には、
『須菩提』を、
『仏に随って生まれた!』と、
『説くことはない!』。
何故ならば、
『大菩薩』は、
『法性より!』、
『生じた!』、
『身であって!』、
是の中には、
『結業より生じた!』、
『身』は、
『存在せず!』、
但だ、
『変化より生じた!』、
『身のみ!』が、
『有る!』。
是の、
『身』は、
『三毒を滅して!』、
『三界』を、
『出て!』、
『衆生を教化しながら!』、
『仏の世界』を、
『浄める!』が故に、
是の故にのみ、
『世間』に、
『住まるのである!』から、
此の中には、
都て、
一切の、
『声聞人』は、
『存在しない!』。
佛大慈悲心菩薩心亦爾。是名菩薩隨生。須菩提但取涅槃故不說隨生。此經共二乘說。 仏の大慈悲心と、菩薩心も亦た爾り。是れを菩薩の随って生ずと名づく。須菩提は、但だ涅槃を取るが故に、随って生ずと説かず。此の経は、二乗を共にして説けばなり』、と。
『仏の大慈悲心』や、
『菩薩の心』も、
亦た、
『爾の通りであり!』、
是れを、
『菩薩』が、
『仏に随って生まれる!』と、
『呼ぶのである!』。
『須菩提』は、
但だ、
『涅槃』を、
『取るだけである!』が故に、
是れを、
『仏に随って生じた!』と、
『説くことはない!』。
此の、
『経』は、
『二乗』を、
『共にして!』、
『説かれ!』が故に、
『須菩提』を、
『仏に随って生じた!』と、
『説くのである!』、と。
須菩提知般若波羅蜜甚深。法性生身菩薩力大。諸天雖讚不應受語。諸天子言諸法如一相所謂無相。是因緣故隨佛生。如不異故。 須菩提は、般若波羅蜜の甚だ深きを知るも、法性生身の菩薩の力大なれば、諸天は、讃ずと雖も、応に語を受くべからず。諸天子の言わく、『諸法の如は、一相にして、謂わゆる無相なり。是の因縁の故に、仏に随って生ず。如の異ならざるが故なり』、と。
『須菩提』は、
『般若波羅蜜』の、
『甚だ深いこと!』を、
『知る!』が、
『法性より生じた!』、
『身である!』、
『菩薩の方』が、
『力』が、
『大きい!』ので、
『諸天』は、
『須菩提を讃じた!』が、
其の、
『語』を、、
『受容するはずがない!』。
則ち、
『諸天子』は、こう言ったのである、――
『諸法の如』は、
『一相であり!』、
『謂わゆる無相である!』。
是の、
『因縁』の故に、
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのである!』が、
何故ならば、
『仏』と、
『須菩提』とは、
『如』が、
『異ならないからである!』。
如經中說。如如來如相不來不去。須菩提如相亦不來不去 経中に説くが如きは、『如来の如相の不来、不去なるが如く、須菩提の如相も亦た不来不去なり』、と。
『経』中には、こう説かれている、――
『如来』の、
『如相』が、
『不来、不去であるように!』、
『須菩提』の、
『如相』も、
『不来、不去である!』、と。
復次如來如畢竟空。一切法如亦畢竟空。一切法如中攝須菩提如。是故須菩提用如來如故隨佛生。 復た次ぎに、如来の如は畢竟空にして、一切法の如も亦た畢竟空なり。一切法の如中には、須菩提の如を摂すれば、是の故に須菩提は、如来の如を用うるが故に、仏に随うて生ず。
復た次ぎに、
『如来』の、
『如』は、
『畢竟じて空であり!』、
『一切法』の、
『如』も、
『畢竟じて空である!』。
『一切法の如』中には、
『須菩提の如』を、
『含むので!』、
是の故に、
『須菩提』は、
『如来』の、
『如』を、
『用いる!』が故に、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのである!』。
復次如如來如無憶想分別常住如虛空。須菩提如亦如是。是故須菩提隨佛生。 復た次ぎに、如来の如の如きには、憶念、分別無く、常住すること、虚空の如し。須菩提の如も亦た是の如し。是の故に須菩提は、仏に随うて生ず。
復た次ぎに、
『如来の如など!』は、
『憶想、分別が無く!』、
『虚空のように!』、
『常住している!』が、
『須菩提の如』も、
亦た、
『是の通りであり!』、
是の故に、
『須菩提』は、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのである!』。
復次如如來如得無礙解脫故。一切法中無罣礙。一切法如亦如是。於一切法中亦無罣礙。如來如一切法如一如無異。須菩提如亦入一切法如故。是以隨佛生。 復た次ぎに、如来の如の如きは、無礙解脱を得るが故に、一切法中に罣礙無し。一切法の如も亦た是の如く、一切の法中に於いて亦た罣礙無し。如来の如と、一切法の如とは一如にして無異なり。須菩提の如も亦た一切法の如に入るが故に、是を以って仏に随って生ず。
復た次ぎに、
『如来の如』が、
『無礙』の、
『解脱』を、
『得ている!』が故に、
『一切法』中に、
『罣礙(障礙)』が、
『無いように!』、
『一切法の如』も、
是のように、
『一切法』中に、
『罣礙』が、
『無い!』ので、
是の故に、
『如来の如』と、
『一切法の如』とは、
『一如であり!』、
『異ならない!』。
『須菩提の如』も、
是の、
『一切法』の、
『如』中に、
『入る!』が故に、
是れを、
『仏に随って!』、
『生じる!』と、
『言うのである!』。
復次諸法如相無作無作者。如來如相亦如是。須菩提如一切法如攝故隨佛生。 復た次ぎに、諸法の如相は、無作なり。無作なれば、如来の如相も亦た是の如し。須菩提の如は、一切法の如に摂するが故に、仏に随って生ずるなり。
復た次ぎに、
『諸法』の、
『如の相』は、
『無作(無為法)である!』が、
『無作ならば!』、
『如来の如相』も、
『是の通りである!』。
『須菩提の如』は、
『一切法』の、
『如』に、
『含まれる!』が故に、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのである!』。
復次如如來如相一切處常無憶想分別。須菩提如一切法如攝故隨佛生。 復た次ぎに、如来の如相の如きは、一切処に常に憶想、分別無く、須菩提の如は、一切法の如に摂するが故に、仏に随って生ず。
復た次ぎに、
例えば、
『如来の如相』が、
『一切処』に於いて、
常に、
『憶想、分別』が、
『無く!』、
『須菩提の如』は、
『一切法』の、
『如』に、
『含まれる!』が故に、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのである!』。
復次如來如相不離一切法如。正觀一切法名為佛。一切法是因緣佛是果報。是故說如來如不離一切法如。是如實故常如無不如時。須菩提如亦如是。不異故隨佛生。亦無法可隨。 復た次ぎに、如来の如相は、一切法の如を離れず。一切法を正観するを、名づけて、仏と為す。一切法は是れ因縁にして、仏は是れ果報なり。是の故に説かく、『如来の如は、一切法の如を離れず』、と。是の如は実なるが故に、常に如にして、如ならざる時無し。須菩提の如も亦た是の如く、異ならざるが故に、仏に随って生ずるも、亦た法の随うべき無し。
復た次ぎに、
『如来』の、
『如相』は、
『一切法の如』を、
『離れない!』。
『一切法』を、
『正観する!』者を、
『仏』と、
『称するならば!』、
『一切法は因縁であり!』、
『仏』は、
『果報である!』。
是の故に、こう説けば、――
『如来の如』は、
『一切法の如』を、
『離れない!』、と。
是の、
『如は実である!』が故に、
『常に如であり!』、
『如でない!』時が、
『無いことになる!』。
『須菩提の如』も、
是のような、
『如』と、
『異ならない!』が故に、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのである!』が、
亦た、
『随われる法』も、
『無いのである!』。
復次如來如相無憶想分別出過三世。一切法如亦如是。須菩提如亦出三世。是故隨佛生。 復た次ぎに、如来の如相には、憶想、分別無く、三世を出過す。一切法の如も亦た是の如く、須菩提の如も亦た、三世を出づれば、是の故に仏に随うて生ず。
復た次ぎに、
『如来の如相』には、
『憶想、分別が無く!』、
『三世』を、
『出過している!』が、
『一切法の如』も、
亦た、
『是の通りであり!』、
『須菩提の如』も、
『三世』を、
『出過している!』ので、
是の故に、
『仏』に、
『随って!』、
『生じたのである!』。
復次如來如不在過去如中。何以故如來空。過去亦畢竟空。是故空不在空中住。譬如虛空不住虛空中。未來現在亦如是。 復た次ぎに、如来の如は、過去の如中に在らず。何を以っての故に、如来は空にして、過去も亦た畢竟空なれば、是の故に空は、空中に在りて住せず。譬えば虚空は、虚空中に住せざるが如し。未来、現在も亦た是の如し。
復た次ぎに、
『如来の如』は、
『過去』の、
『如』中には、
『存在しない!』。
何故ならば、
『如来』は、
『空であり!』、
亦た、
『過去』も、
『畢竟空である!』ので、
是の故に、
『空』は、
『空』中に、
『住まらないからである!』。
譬えば、
『虚空』中に、
『虚空』が、
『住まらないようなものである!』。
亦た、
『未来、現在』も、
『是の通りである!』。
三世如如來如不二。不分別者。三世如空無相無生無滅等。如來如亦如是。三世如無障礙如。過去世無窮無邊。未來世亦無窮無邊。現在世亦無窮無邊。如來如亦如是。此三世十方無窮無邊。須菩提如亦如是。 三世の如と、如来の如と不二にして、分別せずとは、三世の如は空、無相、無生、無滅等にして、如来の如も亦た是の如くし。三世の如に障礙無し。過去世の無窮、無辺にして、未来世も亦た無窮、無辺、現在世も亦た無窮、無辺なるが如く、如来の如も亦た是の如し。此の三世、十方は無窮、無辺なるも、須菩提の如も亦た是の如し。
『三世の如』と、
『如来の如』とは、
『不二であり!』、
『分別がない!』とは、――
則ち、
『三世』の、
『如』は、
『空、無相、無生無滅等であり!』、
『如来』の、
『如』も、
『此の通りだからである!』。
『三世の如』には、
『障礙』が、
『無い!』が、
例えば、
『過去世』や、
『未来世』や、
『現在世』が、
『無窮であり!』、
『無辺である!』ように、
『如来の如』も、
亦た、
『是の通りである!』。
此の、
『三世、十方』は、
『無窮であり!』、
『無辺である!』が、
『須菩提の如』も、
亦た、
『是の通りなのである!』。
復次五眾如。乃至一切種智如。如來如。無二無別。何以故。色等諸法和合故有如來如。是如來不得言但是色等法。亦不得言離色等法。亦不得言色等法在如來中。亦不得言如來在色等法中。亦不得言色等法屬如來。亦不得言無如來。五眾色等法中假名如來。 復た次ぎに、五衆の如、乃至一切種智の如は、如来の如と無二無別なり。何を以っての故に、色等の諸法の和合の故に如来の如有ればなり。是の如来は、『但だ、是れ色等の法なり』、と言うを得ず、亦た『色等の法を離る』、とも言うを得ず、亦た『色等の法は、如来中に在り』、とも言うを得ず、亦た『如来は、色等の法中に在り』、とも言うを得ず、亦た『色等の法は、如来に属す』、とも言うを得ず、亦た『如来無し。五衆なる色等の法中に、仮りに如来と名づく』、とも言うを得ず。
復た次ぎに、
『五衆の如、乃至一切種智の如』と、
『如来の如』とは、
『無二であり!』、
『無別である!』。
何故ならば、
『色』等の、
『諸法の和合』の故に、
『如来の如』が、
『有るからである!』。
是の故に、
是の、
『如来』を、こう言うことはできない、――
『如来』とは、
但だ、
『色』等の、
『法である!』とも、
亦た、
『如来』は、
『色等の法』を、
『離れて!』、
『有る!』とも、
亦た、
『色等の法』は、
『如来』中に、
『存在する!』とも、
亦た、
『如来』は、
『色等の法』中に、
『存在する!』とも、
亦た、
『色等の法』は、
『如来』に、
『属する!』とも、
亦た、
『如来は無い!』、
但だ、
『五衆という!』、
『色等の法』中に、
仮りに、
『如来』と、
『呼ぶだけだ!』とも。
如來如即是一切法如。是故說色等法如如來如不二不別。 如来の如は、即ち是れ一切法の如なれば、是の故に説かく、『色等の法の如と、如来の如とは不二不別なり』、と。
『如来の如』とは、
是れは、
即ち、
『一切の法』の、
『如』に、
『外ならない!』が、
是の故に、こう説くのである、――
『色等の法』も、
『如来』も、
『如』は、
『二でなく!』、
『別でない!』、と。
凡夫人見有二有別。聖人觀無二無別。聖人可信。凡夫人所見不可信。 凡夫人は、有二有別を見、聖人は、無二無別を観る。聖人は信ずべくして、凡夫人の所見は信ずべからず。
『凡夫人』は、こう見るが、――
『如来』と、
『一切法』との、
『如』には、
『二種有り!』、
『別異が有る!』、と。
『聖人』は、こう観察する、――
『如来』と、
『一切法』との、
『如』は、
『二種でなく!』、
『別でもない!』、と。
『聖人』の、
『所観』は、
『信じてもよい!』が、
『凡夫人』の、
『所見』は、
『信じられない!』。
佛語須菩提。是名為如。佛因此如故名為如來。 仏の須菩提に語りたまわく、『是れを名づけて如と為す』、と。仏は此の如に因るが故に、名づけて『如来』と為す。
『仏』は、
『須菩提』に、こう語られるが、――
是れを、
『如(実体)』と、
『称する!』、と。
『仏』は、
此の、
『如』に、
『因って!』、
是の故に、
『如来』と、
『呼ばれるのである!』。
如來者如實行來到佛法中。說是如時。地六種震動如上說 如来とは、如実行来して、仏法中に到ればなり。是の如を説く時、地の六種に振動すること、上に説けるが如し。
『如来』とは、
『如実』が、    ――如実が仏法として現れる――
『行き来して!』、
『仏法』中に、
『到ることである!』が、
是の、
『如を説く!』時、
『地』は、
『六種』に、
『震動する!』のは、
例えば、
『上に!』、
『説く通りである!』。



【經】須菩提は、仏に随順して生まれた

【經】是時諸欲天子諸色天子。以天末栴檀香散佛上。及散須菩提上。白佛言。未曾有也世尊。須菩提以如來如隨佛生。 是の時、諸の欲天子、諸の色天子は、天の末栴檀香を以って、仏上に散じ、及び須菩提上に散じて、仏に白して言さく、『未曽有なり、世尊、須菩提は、如来の如を以って、仏に随いて生ぜり』、と。
是の時、
『諸の欲、色天子』は、
『天の栴檀の抹香』を、
『仏上、及び須菩提上』に、
『散じながら!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
未曽有です!
世尊!
『須菩提』は、
『如来』の
『如』を、
『用いて!』、
『仏』に、
『随って!』、
『生まれたのです!』、と。
  参考:『大般若経巻322』:『正說如是真如相時。於此三千大千世界六種變動。東踊西沒。西踊東沒。南踊北沒。北踊南沒。中踊邊沒。邊踊中沒。時欲色界諸天子。復以天上多揭羅香多摩羅香栴檀香末。及以天上嗢缽羅華缽特摩華拘某陀華奔茶利華美妙香華美妙音華大美妙音華。奉散世尊及善現上而白佛言。甚奇世尊。未曾有也。上座善現由真如故隨如來生。爾時善現告欲色界諸天子言。天子當知。上座善現不由色故隨如來生。不由色真如故隨如來生。不離色故隨如來生。不離色真如故隨如來生。不由受想行識故隨如來生。不由受想行識真如故隨如來生。不離受想行識故隨如來生。不離受想行識真如故隨如來生。』
須菩提復為諸天子說言。諸天子。須菩提不從色中隨佛生。亦不從色如中隨佛生。不離色隨佛生。亦不離色如隨佛生。 須菩提の復た諸天子の為に説いて言わく、『諸天子、須菩提は色中より、仏に随いて生ぜず。亦た色の如中より、仏に随いて生ぜず。色を離れて仏に随いて生ぜず、亦た色の如を離れて仏に随いて生ぜず。
『須菩提』は、
復た、
『諸天子に説いて!』、こう言った、――
諸天子!
『須菩提』は、
『色』中より、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『色の如』中より、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『色を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『色の如を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもない!』。
須菩提不從受想行識中隨佛生。亦不從受想行識如中隨佛生。不離受想行識隨佛生。亦不離受想行識如隨佛生。乃至不從一切種智中隨佛生。亦不從一切種智如中隨佛生。不離一切種智隨佛生。亦不離一切種智如隨佛生。 須菩提は受想行識中より、仏に随いて生ぜず。亦た受想行識の如中より、仏に随いて生ぜず。受想行識を離れて仏に随いて生ぜず、亦た受想行識の如を離れて仏に随いて生ぜず。乃至一切種智中より、仏に随いて生ぜず。亦た一切種智の如中より、仏に随いて生ぜず。一切種智を離れて仏に随いて生ぜず、亦た一切種智の如を離れて仏に随いて生ぜず。
『須菩提』は、
『受想行識』中より、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『受想行識の如』中より、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『受想行識を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『受想行識の如を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもない!』。
乃至、
『一切種智』中より、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『一切種智の如』中より、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『一切種智を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『一切種智の如を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもない!』。
須菩提不從無為中隨佛生。亦不從無為如中隨佛生。不離無為隨佛生。亦不離無為如隨佛生。何以故。是一切法皆無所有不可得。無隨生者。亦無隨生法 須菩提は無為中より、仏に随いて生ぜず。亦た無為の如中より、仏に随いて生ぜず。無為を離れて仏に随いて生ぜず、亦た無為の如を離れて仏に随いて生ぜず。何を以っての故に、是の一切法は、皆無所有して、不可得なれば、随って生ずる者無く、亦た随って生ずる法無し。
『須菩提』は、
『無為』中より、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『無為の如』中より、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『無為を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもなく!』、
亦た、
『無為の如を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのでもない!』。
何故ならば、
是の、
『一切法』は、
皆、
『無所有であり!』、
『認識できない!』ので、
『随って生まれる!』ような、
『衆生も無く!』、
『諸法も無いからである!』。
爾時舍利弗白佛言。世尊。是如實不虛。法相法住法位甚深。是中色不可得。色如不可得。何以故。色尚不可得。何況色如當可得。受想行識不可得。受想行識如不可得。何以故。受想行識尚不可得。何況受想行識如當可得。乃至一切種智不可得。一切種智如不可得。何以故。一切種智尚不可得。何況一切種智如當可得。 爾の時、舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、是の如実、不虚なる法相、法住、法位は甚だ深し。是の中には、色は不可得にして、色の如も不可得なればなり。何を以っての故に、色すら尚お不可得なり。何に況んや色の如にして、当に得べけんや。受想行識は不可得にして、受想行識の如も不可得なればなり。何を以っての故に、受想行識すら尚お不可得なり。何に況んや受想行識の如にして、当に得べけんや。乃至一切種智は不可得にして、一切種智の如も不可得なればなり。何を以っての故に、一切種智すら尚お不可得なり。何に況んや一切種智の如にして、当に得べけんや。
爾の時、
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『如実、不虚』の、
『法相、法住、法位』は、
『甚だ深いです!』。
是の中には、
『色』も、
『色の如』も、
『認められません!』。
何故ならば、
『色すら!』、
『認められない!』のに、
況して、
『色の如』が、
『認められるでしょうか?』。
『受想行識』も、
『受想行識の如』も、
『認められません!』。
何故ならば、
『受想行識すら!』、
『認められない!』のに、
況して、
『受想行識の如』が、
『認められるでしょうか?』。
乃至、
『一切種智』も、
『一切種智の如』も、
『認められません!』。
何故ならば、
『一切種智すら!』、
『認められない!』のに、
況して、
『一切種智の如』が、
『認められるでしょうか?』。
  参考:『大般若経巻322』:『爾時具壽舍利子白佛言。世尊。諸法真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界皆最甚深。世尊。此中色不可得。色真如亦不可得。何以故。此中色尚不可得。況有色真如可得。此中受想行識不可得。受想行識真如亦不可得。何以故。此中受想行識尚不可得。況有受想行識真如可得。』
佛告舍利弗。如是如是。舍利弗。是如實不虛。法相法住法位甚深。是中色不可得。色如不可得。何以故。色尚不可得。何況色如當可得。乃至一切種智不可得。一切種智如不可得。何以故。一切種智尚不可得。何況一切種智如當可得。 仏の舎利弗に告げたまわく、『是の如し、是の如し、舎利弗、是の如実、不虚なる法相、法住、法位は甚だ深し。是の中には、色は不可得にして、色の如も不可得なればなり。何を以っての故に、色すら尚お不可得なり。何に況んや色の如にして、当に得べけんや。乃至一切種智は不可得にして、一切種智の如も不可得なればなり。何を以っての故に、一切種智すら尚お不可得なり。何に況んや一切種智の如にして、当に得べけんや。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
舎利弗!
是の、
『如実、不虚』の、
『法相、法住、法位』が、
『甚だ深い!』。
是の中に、
『色』も、
『色の如』も、
『認められない!』。
何故ならば、
『色すら!』、
『認められないのに!』、
況して、
『色の如』が、
『認められるだろうか?』。
乃至、
『一切種智』も、
『一切種智の如』も、
『認められない!』。
何故ならば、
『一切種智すら!』、
『認められないのに!』、
況して、
『一切種智の如』が、
『認められるだろうか?』。
舍利弗說是如相時。二百比丘不受一切法故。漏盡得阿羅漢。五百比丘尼遠塵離垢。諸法中得法眼淨生天人中。五千諸菩薩摩訶薩得無生忍法。六千菩薩諸法不受故。漏盡心得解脫成阿羅漢。 舎利弗の、是の如相を説く時、二百の比丘は一切の法を受けざるが故に、漏尽きて阿羅漢を得、五百の比丘尼は塵を遠ざけて垢を離れ、諸法中に法眼浄を得て、天人中に生じ、五千の諸菩薩摩訶薩は無生忍法を得、六千の菩薩は諸法を受けざるが故に漏尽き、心に解脱を得て、阿羅漢と成る。
『舎利弗』が、
是の、
『如の相を説いた!』時、
『二百の比丘』は、
『一切の法を受けない!』が故に、
『漏が尽きて!』、
『阿羅漢』を、
『得!』、
『五百の比丘尼』は、
『塵垢を遠離し!』、
『諸法中に法眼浄を得て!』、
『天、人』中に、
『生まれ!』、
『五千の諸菩薩摩訶薩』は、
『無生忍の法』を、
『得!』、
『六千の菩薩』は、
『諸法を受けない!』が故に、
『漏が尽き!』、
『心に解脱を得て!』、
『阿羅漢』と、
『成った!』。
舍利弗。是六千菩薩。先世值五百佛親近供養。於五百佛法中行布施持戒忍辱精進禪定。無般若波羅蜜。無方便力故行別異相。作是念。是施是持戒是忍辱是精進是禪定。無般若波羅蜜。無方便力故。布施持戒忍辱精進禪定行別異相。行別異相故不得無異相。不得無異相故。不得入菩薩位。不得入菩薩位故。得須陀洹果乃至阿羅漢果。 舎利弗、是の六千の菩薩は、先世に五百仏に値うて親近し供養して、五百仏の法中に於いて、布施、持戒、忍辱、禅定を行ぜしも、般若波羅蜜無く、方便力無きが故に、別異の相を行じて、『是れ施なり、是れ持戒なり、是れ忍辱なり、是れ精進なり、是れ禅定なり』と、是の念を作し、般若波羅蜜無く、方便力無きが故に、布施、持戒、忍辱、精進、禅定の別異の相を行じ、別異の相を行ずるが故に、異相無きを得ず、異相無きを得ざるが故に、菩薩位に入るを得ず、菩薩位に入るを得ざるが故に、須陀洹果、乃至阿羅漢果を得。
舎利弗!
是の、
『六千の菩薩』は、
先世に、
『五百の仏』に、
『値って!』、
『親近し!』、
『供養し!』、
『五百の仏』の、
『法』中に、
『布施し!』、
『持戒し!』、
『忍辱し!』、
『精進し!』、
『禅定していた!』が、
『般若波羅蜜』も、
『方便の力』も、
『無い!』が故に、
『別異の相』を、
『行い(思い)!』、
是のように、念じていた、――
是れが、『施である!』、
是れが、『持戒である!』、
是れが、『忍辱である!』、
是れが、『精進である!』、
是れが、『禅定である!』、と。
『般若波羅蜜』も、
『方便の力』も、
『無い!』が故に、
『布施』や、
『持戒』や、
『忍辱』や、
『精進』や、
『禅定』に、
『別異の相』を、
『行い!』、
『別異の相を行う!』が故に、
『別異の相』を、
『無くする!』ことを、
『得ず!』、
『別異の相を無くせない!』が故に、
『菩薩位』に、
『入る!』ことを、
『得ず!』、
『菩薩位に入れない!』が故に、
『須陀洹、乃至阿羅漢』の、
『果』を、
『得たのである!』。
  参考:『大般若経巻322』:『爾時佛告舍利子言。此六萬菩薩已於過去親近供養五百諸佛。一一佛所發弘誓願正信出家。雖修布施淨戒安忍精進靜慮。而不攝受般若波羅蜜多。亦不攝受方便善巧力故。起別異想行別異行。修布施時作如是念。此是布施此是財物此是受者。我能行施。修淨戒時作如是念。此是淨戒此是罪業此所護境。我能持戒。修安忍時作如是念。此是安忍此是忍障此所忍境。我能安忍。修精進時作如是念。此是精進此是懈怠此是所為。我能精進。修靜慮時作如是念。此是靜慮此是散動此是所為。我能修定。彼離般若波羅蜜多。及離方便善巧力故。依別異想而行布施淨戒安忍精進靜慮別異之行。由別異想別異行故。不得入菩薩正性離生位。由不得入菩薩正性離生位故。得預流果漸次乃至阿羅漢果。舍利子。此諸菩薩雖有菩薩道空無相無願解脫門。而遠離般若波羅蜜多及方便善巧力故。於實際作證取聲聞果』
舍利弗。菩薩摩訶薩雖有道若空若無相若無作法。遠離般若波羅蜜無方便力故。便於實際作證取聲聞乘 舎利弗、菩薩摩訶薩にして、道に若しは空、若しは無相、若しは無作の法有りと雖も、般若波羅蜜を遠離すれば、方便力無きが故に、便ち実際に於いて、作証し、声聞乗を取れり。
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』の、
『道』に、
『空』や、
『無相』や、
『無作』の、
『法』が、
『有っても!』、
『般若波羅蜜を遠離すれば!』、
『方便という!』、
『力』を、
『有しない!』が故に、
『安易に!』、
『実際を悟って!』、
『声聞乗を取るのである!』。
舍利弗白佛言。世尊。何因緣故。俱行空無相無作法。遠離方便力故。於實際作證取聲聞乘。菩薩摩訶薩亦修空無相無作法。有方便力故。得阿耨多羅三藐三菩提。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、何の因縁の故にか、倶に空、無相、無作の法を行じて、方便力を遠離するが故に、実際に於いて作証し、声聞乗を取る。菩薩摩訶薩も亦た、空、無相、無作の法を修し、方便力有るが故に、阿耨多羅三藐三菩提を得る』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のような、
『因縁』の故に、
『空、無相、無作』の、
『法』を、
『倶に()』、
『行いながら!』、
『声聞』は、
『方便力を遠離する!』が故に、
『実際を悟って!』、
『声聞乗』を、
『取り!』、
『菩薩摩訶薩』も、
亦た、
『空、無相、無作』の、
『法』を、
『修めながら!』、
『方便力を有する!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのですか?』。
  参考:『大般若経巻323』:『爾時舍利子白佛言。世尊。何因緣故有諸菩薩修空無相無願解脫門。不攝受般若波羅蜜多。無方便善巧力。便證實際。取聲聞果或獨覺菩提。有諸菩薩修空無相無願解脫門。攝受般若波羅蜜多。有方便善巧力。不證實際而趣無上正等菩提。佛言。舍利子。若諸菩薩遠離一切智智心。修空無相無願解脫門。是諸菩薩不攝受般若波羅蜜多。無方便善巧力故。便證實際取聲聞果或獨覺菩提。若諸菩薩不離一切智智心。修空無相無願解脫門。是諸菩薩攝受般若波羅蜜多。有方便善巧力故。能入菩薩正性離生位。得阿耨多羅三藐三菩提。舍利子。譬如有鳥其身長大百踰繕那。或復二百乃至五百踰繕那量而無有翅。是鳥從於三十三天投身而下趣贍部洲。於其中道便作是念。我欲還上三十三天。舍利子。於汝意云何。是鳥能還三十三天不。舍利子言。不也世尊。佛言舍利子。是鳥中道或作是願。至贍部洲當令我身無損無惱。舍利子。於汝意云何。是鳥所願可得遂不。舍利子言。不也世尊。是鳥至此贍部洲時。其身決定有損有惱。或致命終或近死苦。何以故。世尊。是鳥身大從遠而墮無有翅故。佛言。舍利子。如是如是如汝所說。舍利子。有諸菩薩亦復如是。雖經殑伽沙數大劫勤修布施淨戒安忍精進靜慮。亦修空無相無願解脫門。作廣大事發廣大心。欲證無量無所攝受微妙無上正等菩提。而無般若波羅蜜多遠離方便善巧力故。便墮聲聞或獨覺地。何以故。舍利子。是諸菩薩遠離一切智智心。雖經多劫勤修布施淨戒安忍精進靜慮。亦修空無相無願解脫門。而無般若波羅蜜多。亦無方便善巧力故。遂墮聲聞或獨覺地。舍利子。是諸菩薩雖念過去未來現在一切如來應正等覺戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊恭敬供養隨順修行。而於其中執取相故。不能正解是諸如來應正等覺戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊真實功德。舍利子。是諸菩薩不能正解佛功德故。雖聞菩薩道空無相無願解脫門聲。而依此聲執取其相。執取相已迴向無上正等菩提。此諸菩薩如是迴向不得無上正等菩提。住於聲聞或獨覺地。何以故。舍利子。是諸菩薩遠離般若波羅蜜多。及無方便善巧力故。雖以種種所修善根迴向無上正等菩提。而住聲聞或獨覺地。舍利子。有諸菩薩從初發心常不遠離一切智智心。勤修布施淨戒安忍精進靜慮。不離般若波羅蜜多方便善巧。雖念過去未來現在一切如來應正等覺戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊而不取相。雖修一切空無相無願解脫門亦不取相。雖念自他種種功德善根。與諸有情同共迴向無上正等菩提亦不取相。舍利子。當知是菩薩摩訶薩不住聲聞及獨覺地。直趣無上正等菩提。何以故。舍利子。是菩薩摩訶薩從初發心乃至究竟。常能不遠離一切智智心。雖修布施而不取相。雖修淨戒安忍精進靜慮般若亦不取相。雖念過去未來現在一切如來應正等覺所有戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊亦不取相。雖修一切菩薩道空無相無願解脫門亦不取相。舍利子。是菩薩摩訶薩有方便善巧故。以離相心修行布施波羅蜜多。以離相心修行淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。舍利子。是菩薩摩訶薩有方便善巧故。以離相心安住內空。以離相心安住外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。舍利子。是菩薩摩訶薩有方便善巧故。以離相心安住真如。以離相心安住法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。』
佛告舍利弗。有菩薩遠離薩婆若心。修空無相無作法。無方便力故取聲聞乘。 仏の舎利弗に告げたまわく、『有る菩薩、薩婆若の心を遠離すれば、空、無相、無作の法を修するも、方便力無きが故に声聞乗を取る。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
有る、
『菩薩』が、
『薩婆若心を遠離すれば!』、
『空、無相、無作』の、
『法』を、
『修めたとしても!』、
『方便』の、
『力』を、
『有しない!』が故に、
『声聞』の、
『乗』を、
『取るのである!』。
舍利弗。復有菩薩摩訶薩不遠離薩婆若心。修空無相無作法。有方便力故入菩薩位。得阿耨多羅三藐三菩提 舎利弗、復た有る菩薩摩訶薩にして、薩婆若心を遠離せず、空、無相、無作の法を修すれば、方便力有るが故に、菩薩位に入りて、阿耨多羅三藐三菩提を得。
舎利弗!
復た、
有る、
『菩薩摩訶薩』は、
『薩婆若の心を遠離せずに!』、
『空、無相、無作』の、
『法』を、
『修めれば!』、
『方便』の、
『力』を、
『有する!』が故に、
『菩薩位に入って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのである!』。
舍利弗。譬如有鳥身長百由旬。若二百三百由旬而無有翅。從三十三天自投閻浮提。舍利弗。於汝意云何。是鳥中道作是念。欲還上三十三天。能得還不。不得也世尊。 舎利弗、譬えば鳥有り、身長百由旬、若しは二百、三百由旬なるも、翅有ること無ければ、三十三天より、自ら閻浮提に投ぜり。舎利弗、汝が意に於いて云何、是の鳥は中道に是の念を作さく、『還って、三十三天に上らんと欲す』と。能く還ることを得るや不や。得ざるなり、世尊。
舎利弗!
譬えば、
有る、
『鳥』は、
『身長』が、
『百由旬か!』、
『二百、三百由旬であった!』が、
而し、
『翅(つばさ)』が、
『無かった!』ので、
自ら、
『三十三天より!』、
『身』を、
『閻浮提』に、
『投じた!』。
舎利弗!
お前は、
『意』に、
何う思うのか?――
是の、
『鳥』が、
『道中』に、こう思ったとすれば、――
還()た、
『三十三天』に、
『上ろう!』、と。
是の、
『鳥』は、
還た、
『三十三天』に、
『上ることができるだろうか?』。
――
できません!
世尊!
舍利弗。是鳥復作是願。到閻浮提欲使身不痛不惱。舍利弗。於汝意云何。是鳥得不痛不惱不。 舎利弗、是の鳥は、復た是の願を作さく、『閻浮提に到るに、身をして痛まず、悩ませざらんと欲す』、と。舎利弗、汝が意に於いて云何、是の鳥は、痛まず、悩まざることを得るや、不や。
舎利弗!
是の、
『鳥』は、
復た、こう願った、――
『閻浮提に到っても!』、
『身』が、
『痛むこともなく!』、
『悩むこともないように!』、と。
舎利弗!
お前の、
『意』には、
何う思うのか?――
是の、
『鳥』が、
『痛むことも!』、
『悩むこともなくせるだろうか?』。
舍利弗言。不得也世尊。是鳥到地若痛若惱若死若死等苦。何以故。世尊。是鳥身大而無翅故。 舎利弗の言わく、『得ざるなり、世尊、是の鳥は、地に到りて、若しは痛み、若しや悩み、若しは死し、若しは死に等しき苦あらん。何を以っての故に、世尊、是の鳥は身大なるも、翅無きが故なり』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
できません!
世尊!
是の、
『鳥』が、
『地に到れば!』、
『痛むか!』、
『悩むか!』、
『死ぬか!』、
『死ぬほど苦しむことになります!』。
何故ならば、
世尊!
是の、
『鳥』は、
『身が大きい!』のに、
『翅』が、
『無いからです!』。
舍利弗。菩薩摩訶薩亦如是。雖如恒河沙等劫修布施持戒忍辱精進禪定發大事生大心為得阿耨多羅三藐三菩提故受無量願。是菩薩遠離般若波羅蜜方便力故。若墮阿羅漢若墮辟支佛道。何以故。是菩薩遠離薩婆若心。布施持戒忍辱精進禪定。無般若波羅蜜。無方便力故。墮聲聞地若辟支佛道中。 舎利弗、菩薩摩訶薩も亦た是の如し、恒河沙に等しきが如き劫、布施、持戒、忍辱、精進、禅定を修して、大事を発さんと、大心を生じ、阿耨多羅三藐三菩提を得んが為めの故に、無量の願を受くと雖も、是の菩薩は、般若波羅蜜の方便力を遠離するが故に、若しは阿羅漢に堕ち、若しは辟支仏道に墮つるなり。何を以っての故に、是の菩薩は、薩婆若心を遠離し、布施、持戒、忍辱、精進、禅定に般若波羅蜜無く、方便力無きが故に、声聞地、若しは辟支仏道中に墮つ。
――
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』も、
亦た、
『是の通りだ!』。
『恒河沙にも!』、
『等しいほどの!』、
『劫』、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定』を、
『修めて!』、
『大事を発す!』為に、
『大心』を、
『生じて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』為の故に、
『衆生』の、
『無量の願』を、
『受けたとしても!』、
是の、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』の、
『方便の力』を、
『遠離する!』が故に、
若しは、
『阿羅漢』に、
『堕ち!』、
若しは、
『辟支仏道』に、
『堕ちるのである!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩』は、
『薩婆若の心を遠離して!』、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定』中に、
『般若波羅蜜』も、
『方便の力』も、
『無い!』が故に、
『声聞の地』や、
『辟支仏道』中に、
『堕ちるのである!』。
舍利弗。菩薩摩訶薩雖念過去未來現在諸佛持戒禪定智慧解脫解脫知見。取相受持。是人不知不解諸佛戒定慧解脫解脫知見。但聞空無相無作名字聲。而取名字聲迴向阿耨多羅三藐三菩提。菩薩摩訶薩若如是迴向。住聲聞辟支佛地中不能得過。 舎利弗、菩薩摩訶薩は、過去、未来、現在の諸仏の持戒、禅定、智慧、解脱、解脱知見を念ずと雖も、相を取りて受持すれば、是の人は諸仏の戒、定、慧、解脱、解脱知見を知らず、解せず、但だ空、無相、無作の名字の声を聞いて、而も名字の声を取りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するなり。菩薩摩訶薩、若し是の如く廻向して、声聞、辟支仏地中に住すれば、過ぐるを得る能わず。
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』が、
『過去、未来、現在の諸仏』の、
『持戒、禅定、智慧、解脱、解脱知見』を、
『念じたとしても!』、
若し、
『相』を、
『取って!』、
『受持すれば!』、
是の、
『人』は、
『諸仏の戒、定、慧、解脱、解脱知見』を、
『知ることもなく!』、
『理解することもなく!』、
但だ、
『空、無相、無作』という、
『名字の声』を、
『聞いて!』、
而も、
『名字の声を取って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向するのである!』。
『菩薩摩訶薩』が、
若し、
是のように、
『廻向すれば!』、
『声聞、辟支仏地』中に、
『住まることになり!』、
『過ぎることができない!』。
何以故。遠離般若波羅蜜及方便力。持諸善根迴向阿耨多羅三藐三菩提故。 何を以っての故に、般若波羅蜜、及び方便力を遠離して、諸の善根を持し、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するが故なり。
何故ならば、
『般若波羅蜜』と、
『方便力』を、
『遠離して!』、
『諸の善根』を、
『持ち!』、
而も、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向するからである!』。
舍利弗。有菩薩摩訶薩。從初發意已來。不遠離薩婆若心。行布施持戒忍辱精進禪定。不遠離般若波羅蜜及方便力。故不取相。於過去未來現在諸佛戒定慧解脫解脫知見。不取空解脫門相。不取無相無作解脫門相。 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、初発意より已来、薩婆若の心を遠離せずして、布施、持戒、忍辱、精進、禅定を行ずれば、般若波羅蜜、及び方便力を遠離せざるが故に、相を過去、未来、現在の諸仏の戒、定、慧、解脱、解脱知見に於いて取らず、空解脱門の相を取らず、無相、無作解脱門の相を取らず。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩』は、
『初発意より!』、
『薩婆若の心を遠離しない!』で、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定を行い!』、
『般若波羅蜜』と、
『方便の力』とを、
『遠離しなかった!』が故に、
『過去、未来、現在の諸仏』の、
『戒、定、慧、解脱、解脱知見』に於いて、
『相』を、
『取ることなく!』、
『空、無相、無作』の、
『解脱門の相』を、
『取ることもない!』。
舍利弗當知。是菩薩摩訶薩不墮聲聞辟支佛道。直至阿耨多羅三藐三菩提。何以故。是菩薩摩訶薩從初發心已來。行布施不取相。持戒忍辱精進禪定不取相。過去未來現在諸佛戒定慧解脫解脫知見不取相 舎利弗、当に知るべし、是の菩薩摩訶薩は、声聞、辟支仏道に堕ちずして、直ちに阿耨多羅三藐三菩提に至るを。何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩は、初発心より已来、布施を行じて相を取らず、持戒、忍辱、精進、禅定に相を取らず、過去、未来、現在の諸仏の戒、定、慧、解脱、解脱知見の相を取らざればなり。
舎利弗!
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『声聞、辟支仏道に堕ちることなく!』、
直ちに、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『至るのである!』、と。
何故ならば、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『初発心より!』、
『行ってきた!』、
『布施』の、
『相』を、
『取らず!』、
『持戒、忍辱、精進、禅定』の、
『相』を、
『取らず!』、
『過去、未来、現在』の、
『諸仏』の、
『戒、定、慧、解脱、解脱知見』の、
『相』を、
『取らなかったからである!』。
舍利弗。是名菩薩方便力。以離相心行布施持戒忍辱精進禪定。乃至離相心行一切種智。 舎利弗、是れを菩薩の方便力は、離相の心を以って、布施、持戒、忍辱、精進、禅定を行じ、乃至離相の心もて一切種智を行ずと名づく。
舎利弗!
是れを、こう称するのである、――
『菩薩』は、
『方便の力である!』、
『離相の心を用いて』、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定』を、
『行い!』、
乃至、
『離相の心を用いて!』、
『一切種智』を、
『行う!』、と。
舍利弗白佛言。世尊。如我解佛所說義。若菩薩摩訶薩不遠離般若波羅蜜方便力。當知是菩薩近阿耨多羅三藐三菩提。何以故。是菩薩摩訶薩從初發心已來無法可知。若色若受想行識乃至一切種智。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、仏の所説の義を我が解するが如くんば、若し菩薩摩訶薩にして、般若波羅蜜の方便力を遠離せずんば、当に知るべし、是の菩薩は阿耨多羅三藐三菩提に近づくなり。何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩は、初発心より已来、法の知るべき、若しは色、若しは受想行識、乃至一切種智無ければなり。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
わたしの、
『理解した!』のが、
『仏の説かれた!』、
『義の通りならば!』、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜』の、
『方便力』を、
『遠離しなければ!』、
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『近づいているのだ!』、と。
何故ならば、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『初発心より!』、
『色』や、
『受想行識、乃至一切種智として!』、
『知っている!』、
『法』が、
『無いからです!』。
世尊。有求菩薩道善男子善女人。遠離般若波羅蜜方便力。當知是人於阿耨多羅三藐三菩提。或得或不得。 世尊、有る菩薩道を求むる善男子、善女人、般若波羅蜜の方便力を遠離すれば、当に知るべし、是の人は、阿耨多羅三藐三菩提を、或は得、或は得ざらん、と。
世尊!
有る、
『菩薩道を求める!』、
『善男子、善女人』が、
『般若波羅蜜』の、
『方便力』を、
『遠離していたならば!』、
当然、こう知らねばなりません、――
是の、
『人』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
或は、
『得られ!』、
或は、
『得られないだろう!』、と。
何以故。世尊。是求菩薩道善男子善女人。所有布施皆取相。所有持戒忍辱精進禪定皆取相。以是故。是善男子善女人。於阿耨多羅三藐三菩提不定。 何を以っての故に、世尊、是の菩薩道を求むる善男子、善女人は、有らゆる布施に皆相を取り、有らゆる持戒、忍辱、精進、禅定に皆相を取れば、是を以っての故に、是の善男子、善女人は、阿耨多羅三藐三菩提に於いて定まらざればなり。
何故ならば、
世尊!
是の、
『菩薩道を求める!』、
『善男子、善女人』は、
有らゆる、
『布施』に、
皆、
『相を取り!』、
有らゆる、
『持戒、忍辱、精進、禅定』に、
皆、
『相を取る!』ので、
是の故に、
是の、
『善男子、善女人』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのか、得られないのか?』が、
『定まらないからです!』。
世尊。以是因緣故。菩薩摩訶薩欲得阿耨多羅三藐三菩提。不應遠離般若波羅蜜方便力。是菩薩摩訶薩住般若波羅蜜方便力中。以無得無相心。應修布施持戒忍辱精進禪定。乃至以無得無相心。應修一切種智 世尊、是の因縁を以っての故に、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲すれば、応に般若波羅蜜の方便力を遠離すべからず。是の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜の方便力中に住し、無得、無相の心を以って、応に布施、持戒、忍辱、精進、禅定を修するべく、乃至無得、無相の心を以って、応に一切種智を修するべし。
世尊!
是の、
『因縁』の故に、
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得よう!』と、
『思えば!』、
当然、
『般若波羅蜜』の、
『方便力』を、
『遠離してはならず!』、
是の、
『菩薩』が、
『般若波羅蜜』の、
『方便力中に住まって!』、
『無得、無相』の、
『心』を、
『用いるならば!』、
当然、
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定』を、
『修められるはずであり!』、
乃至、
『無得、無相』の、
『心』を、
『用いるならば!』、
当然、
『一切種智』を、
『修められるはずなのです!』。



【論】須菩提は、仏に随順して生まれた

【論】釋曰。諸天子歡喜以末栴檀香散佛及須菩提上歎言。希有世尊。須菩提以如來如隨佛生者。諸天子意謂須菩提智慧力故。令一切法皆如佛法。是故說隨佛生 釈して曰く、諸天子は歓喜し、末栴檀香を以って、仏及び須菩提の上に散じ、歎じて言わく、『希有なり、世尊、須菩提は如来の如を以って、仏に随うて生ぜし者なり』、と。諸天子の意に謂わく、『須菩提は智慧力の故に、一切法をして皆仏法の如くならしむ』、と。是の故に説かく、『仏に随って生ぜり』、と。
釈す、
『諸天子』は、
『歓喜して!』、
『栴檀の末香』を、
『仏と須菩提の上』に、
『散らし!』、
『歎じて!』、こう言った、――
希有です!
世尊!
『須菩提』は、
『如来の如を用いて!』、
『仏に随って!』、
『生まれた者です!』、と。
『諸天子』は、
『意』に、こう謂った、――
『須菩提』は、
『智慧』の、
『力』を、
『用いた!』が故に、
『一切の法』を
皆、
『仏法にならせた!』、と。
是の故に、こう説いたのである、――
『須菩提』は、
『仏』に、
『随順して!』、
『生まれた!』、と。
須菩提知諸天子心少貴尚是諸法如。是故須菩提欲斷諸天子心故。說是如畢竟空相。以四種破著如心。所謂須菩提不在色中不在色如中。不以色等不以色等如。不離色等不離色等如隨佛生。 須菩提の知るらく、『諸天子の心は少しく、是の諸法の如を貴尚す』、と。是の故に須菩提は、諸天子の心を断ぜんと欲するが故に、是の如の畢竟じて空相なるを説き、四種を以って、如に著する心を破せり。謂わゆる須菩提は、色中に存せず、色の如中に存せざれば、色等を以ってせず、色等の如を以ってせず、色等を離れず、色等の如を離れて仏に随うて生ぜず、と。
『須菩提』は、
『諸天子』が、
是の、
『諸法の如』を、
『少し尊崇している!』のを、
『知った!』ので、
『須菩提』は、
是の故に、
『諸天子』の、
『如に著する心』を、
『断じよう!』と、
『思い!』、
是の、
『如』も、
『畢竟すれば!』、
『空相である!』と、
『説いて!』、
『四種に!』、
『如に著する心』を、
『破ったのである!』。
謂わゆる、――
『須菩提』は、
『色中にも!』、
『色の如中にも!』、
『存在しない!』が故に、
『須菩提』は、
『色等を用いて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのではなく!』、
『色等の如を用いて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのではなく!』、
『色等を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのではなく!』、
『色等の如を離れて!』、
『仏に随って!』、
『生まれたのではない!』、と。
佛此中自說因緣。此法皆空不可得。舍利弗言。世尊。是如甚深。是如中但色等法不可得。何況色等法如當可得。 仏の此の中に自ら因縁を説きたまわく、『此の法は、皆空にして不可得なり』、と。舎利弗の言わく、『世尊、是の如は甚だ深し。是の如中には但だ色等の法すら不可得なり。何に況んや色等の法の如にして、当に得べけんや』、と。
『仏』が、
此の中に、
自ら、
『因縁』を、こう説かれると、――
此の、
『法』は、
皆、
『空であり!』、
『認識できないからである!』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
世尊!
是の、
『如』は、
『甚だ深いのです!』。
是の、
『如』中には、
単に、
『色等の法すら!』、
『認識できないのですから!』、
況して、
『色等の如が!』、
『認識できるはずがありません!』、と。
問曰。何者是色等法。何者是色等法如。 問うて曰く、何者か、是れ色等の法なる。何者か、是れ色等の法の如なる。
問い、
『色』等の、
『法』とは、
何者ですか?
『色』等の、
『法の如』とは、
何者ですか?
答曰。色等法。眼所見等諸法如。名色等法實相不虛誑。人於色等如法中錯謬故。或起不善業墮惡道中。或起善業生於人天中。終歸磨滅還生諸苦。或起無漏業應求大利。而取小乘不得畢竟清淨如相故。 答えて曰く、色等の法は、眼の所見等なり。諸法の如を、色等の法の実相と名づけ、虚誑ならず。人は、色等の如法中に於いて、錯謬するが故に、或は不善業を起して、悪道中に墮ち、或は善業を起して、人天中に生ずるも、終に磨滅に帰して、還って諸の苦を生じ、或は無漏業を起して、応に大利を求むべきに、而も小乗を取る、畢竟清浄の如相を得ざるが故なり。
答え、
『色等の法』とは、
『眼』の、
『所見等である!』。
『色等の法の如』とは、
『色等の法』の、
『実相である!』が、
『虚誑ではない!』。
『人』は、
『色等の如法』中に、
『錯謬する!』が故に、
或は、
『不善業を起して!』、
『悪道』中に、
『堕ちる!』。
或は、
『善業を起して!』、
『人、天』中に、
『生まれる!』が、
終に、
『善業』が、
『磨滅』に、
『帰すれば!』、
還た、
諸の、
『苦』を、
『生じることになる!』。
或は、
『無漏業を起して!』、
『大利』を、
『求めるべきなのに!』、
而し、
『小乗』を、
『取ってしまった!』。
畢竟じて、
『清浄な!』、
『如の相』を、
『認識できなかったからである!』。
色等法皆是作法有為虛妄從顛倒生。凡夫所憶想分別行處。是故色等法虛妄不即是如。 色等の法は、皆是れ作法、有為、虚妄にして、顛倒より生じ、凡夫の憶想、分別する所の行処なり。是の故に色等の法は、虚妄にして、即ち是れ如にあらず。
『色等の法』は、
皆、
『有為、虚妄』の、
『作法であり!』、
『顛倒より!』、
『生じた!』、
『法であり!』、
『凡夫』が、
『憶想、分別する!』、
『行処である!』。
是の故に、
『色等の法』は、
『虚妄であり!』、
『如であることはない!』。
知色等法如實故即是如。因色等法得如名。是故言不離色等法得如 色等の法の如の実なるを知るが故に、即ち是れ如なるも、色等の法に因りて、如の名を得。是の故に言わく、『色等の法を離れて、如を得ず』、と。
『色等の法』の、
『如』は、
『実である!』と、
『知る!』が故に、
是れは、
即ち、
『如である!』が、
是れは、
『色等の法に因って!』、
『如』と、
『呼ばれるのである!』。
是の故に、こう言うのである、――
『色等の法を離れて!』、
『如』を、
『認識することはない!』、と。
色等法入如中皆一相無異。是故須菩提謙言。非但我隨佛生。一切法亦如是相。 色等の法は、如中に入りて、皆一相、無異なり。是の故に須菩提の謙(へりくだ)りて言わく、『但だ我れ、仏に随うて生ずるに非ず、一切法も亦た是の如き相なり』、と。
『色等の法』は、
『如中に入れば!』、
皆、
『一相であり!』、
『無異である!』。
是の故に、
『須菩提』は、
『謙遜して!』、こう言った、――
但だ、
わたしだけが、
『仏』に、
『随順して!』、
『生じたのではない!』。
一切の、
『法』も、
亦た、
是のような、
『相である!』、と。
舍利弗讚歎須菩提所說。色等法亦畢竟空。何況如。因若空何況果。聞如是甚深如相。眾生各得道利益 舎利弗の須菩提の所説を讃ずらく、『色等の法にして、亦た畢竟空なり。何に況んや如をや。因にして、若し空なれば、何に況んや果をや。是の如き甚だ深き如相を聞かば、衆生は各道の利益を得ん』、と。
『舎利弗』は、
『須菩提の所説』を、こう讃じた、――
『色等の法』が、
亦た、
『畢竟じて!』、
『空ならば!』、
況して、
『如』は、
『尚更だろう!』。
『因』が、
若し、
『空ならば!』、
況して、
『果』は、
『尚更だろう!』。
若し、
『衆生』が、
是のような、
『甚だ深い!』、
『如の相』を、
『聞いた!』ならば、
各が、
『道』の為の、
『利益』を、
『得るだろう!』、と。
問曰。是般若波羅蜜為菩薩說。何故六千人成阿羅漢道。 問うて曰く、是の般若波羅蜜は、菩薩の為に説きたまえり。何の故にか、六千人は阿羅漢道を成ずる。
問い、
是の、
『般若波羅蜜』は、
『菩薩』の為に、
『説かれた!』のに、
何故、
『六千人』が、
『阿羅漢道』を、
『成就したのですか?』。
答曰。佛知必有難者。自為舍利弗說因緣。是人無般若波羅蜜無方便力。過去作功德無方便故邪行不正。 答えて曰く、仏は、必ず難ずる者有るを知りたまえば、自ら舎利弗の為に因縁を説きたまわく、『是の人は、般若波羅蜜無く、方便の力無く、過去に功徳を作せるも、方便無きが故に、邪行して正さず。
答え、
『仏』は、
必ず、
『難じる!』者が、
『有るだろう!』と、
『知り!』、
自ら、
『舎利弗』の為に、
『因縁』を、こう説かれた、――
是の、
『人』は、
『般若波羅蜜が無い!』ので、
『方便の力』も、
『無く!』、
『過去』に、
『功徳を作しながら!』、
『方便』が、
『無かった!』が故に、
『邪な!』、
『行い!』を、
『正さなかったのである!』。
是人離般若波羅蜜故深著善法。今從佛聞般若波羅蜜深厭世間。慈悲心薄故求自利不受一切法。即得阿羅漢於般若無咎。如人持器詣海隨器大小各自取足。 是の人は、般若波羅蜜を離るるが故に、深く善法に著し、今、仏より般若波羅蜜を聞くも、深く世間を厭うて、慈悲心薄きが故に、自ら利して、一切法を受けず、即ち阿羅漢を得るも、般若に於いては咎無し。人の器を持ちて、海に詣(いた)るに、器の大小に随いて、各自ら取りて足るが如し。
是の、
『人』は、
『般若波羅蜜を離れた!』が故に、
『深く!』、
『善法』に、
『著していた!』が、
今、
『仏より!』、
『般若波羅蜜を聞いて!』、
『深く!』、
『世間』を、
『厭い!』、
『慈悲』の、
『心』が、
『薄い!』が故に、
『自ら利して!』、
『一切の法』を、
『受けず!』、
即ち、
『阿羅漢』を、
『得たのである!』が、
是の、
『人』は、
『般若』に於いては、
『咎』が、
『無いのである!』。
譬えば、
『人』が、
『器を持って!』、
『海』に、
『到り!』、
『器の大小に随って!』、
『自ら取るだけで!』、
『満足するようなものである!』、と。
問曰。如經說。六千菩薩無般若波羅蜜方便力故。行五波羅蜜不得是無分別法作阿羅漢。若一切聖人皆得無為法。得無為法即是無分別。何以此中說不得無分別法作阿羅漢。 問うて曰く、経に説くが如きは、『六千の菩薩は般若波羅蜜の方便力無きが故に、五波羅蜜を行ずるも、是の無分別の法を得ずして、阿羅漢と作る』、と。若し一切の聖人にして、皆無為法を得ば、無為法を得るは、即ち是れ無分別なり。何を以ってか、此の中に説かく、『無分別の法を得ずして、阿羅漢と作る』、と。
問い、
『経』には、こう説かれているが、――
『六千の菩薩』は、
『般若波羅蜜』の、
『方便』の、
『力』を、
『有しない!』が故に、
『五波羅蜜を行いながら!』、
是の、
『無分別の法を得ることもなく!』、
『阿羅漢』と、
『作った!』、と。
若し、
『一切の聖人』が、
皆、
『無為法』を、
『得ていれば!』、
『無為法を得れば!』、
是れは、
『分別』が、
『無いということである!』。
何故、
此の中に、こう説くのですか?――
『無分別の法を得ないまま!』に、
『阿羅漢』と、
『作った!』、と。
答曰。非說今世聽法時。乃是過去五百世時。不得般若方便。修集五波羅蜜功德。以是故言不得無分別失菩薩信等五根。失菩薩信等五根故。雖聞般若不得如菩薩所聞。即於實際作證。 答えて曰く、今世の聴法の時を説くに非ず、乃ち是れ過去の五百世の時に、般若の方便を得ずして、五波羅蜜の功徳を修集すれば、是を以っての故に言わく、『無分別を得ずして、菩薩の信等の五根を失い、菩薩の信等の五根を失うが故に、般若を聞くと雖も、菩薩の如き所聞を得ず、即ち実際に於いて作証す』、と。
答え、
『今世』の、
『聴法の時』を、
『説くのではない!』。
即ち、
是れは、
『過去の五百世の時』に、
『般若波羅蜜を得ずに!』、
『五波羅蜜』の、
『功徳のみ!』を、
『修集した!』ので、
是の故に、こう言うのである、――
『無分別を得ない!』で、
『菩薩』の、
『信等の五根』を、
『失い!』、
『菩薩の信等の五根を失う!』が故に、
『般若を聞きながら!』、
『菩薩のように!』、
『聞くことができず!』、
即ち、
『実際』を、
『悟ることになった!』、と。
  (ない):<代名詞>お前の/汝が( your )、彼れの( his )、此の( this )、此のように( so )。<動詞>すなわち。是れ( be )。<副詞>すなわち。ちょうど今( just now )、只だ/僅かに( only then )、不意に/なんと( unexpectedly, actually )、同時に( at the same time )、そこで/そうすると/是に於いて( then, where upon )。<接続詞>すなわち。しかし/しかしながら( but, however )。
問曰。俱行空無相無作。何以一人得作佛。一人作阿羅漢。 問うて曰く、倶に空、無相、無作を行ずるに、何を以ってか、一人は仏と作るを得、一人は阿羅漢と作る。
問い、
倶に、
『空、無相、無作』を、
『行いながら!』、
何故、
『一人』は、
『仏』と、
『作ることができ!』、
『一人』は、
『阿羅漢』と、
『作るのですか?』。
答曰。雖有種種因緣。得阿羅漢大因緣。所謂離薩婆若心行空等故。 答えて曰く、種種の因縁有りと雖も、阿羅漢を得る大因縁とは、謂わゆる薩婆若の心を離れて、空等を行ずるが故なり。
答え、
『阿羅漢を得る!』には、
種種の、
『因縁』が、
『有る!』が、
其の中の、
『大因縁としては!』、
謂わゆる、
『薩婆若の心を離れて!』、
『空』等を、
『行うからである!』。
大鳥者金翅鳥在於天上。如此間人鳥雀等無異。是鳥所以不來者。此鳥食龍翅出毒風扇一切人眼失明故。 『大鳥』とは、金翅鳥にして、天上に在り。此の間の人の鳥の雀等の如きに異無し。是の鳥の来たらざる所以は、此の鳥の龍を食するとき、翅より毒風を出して、一切の人を扇ぎ、眼をして失明せしむるが故なり。
『大鳥』とは、――
『金翅鳥であり!』、
『天上』に、
『存在する!』が、
此の、
『世間の人』の、
『雀等の鳥』と、
『異ならない!』。
是の、
『鳥』が、
此の、
『世間に来ない!』、
『理由』は、
此の、
『鳥』が、
『龍を食う!』時、
『翼』より、
『毒風を出しながら!』、
『扇ぐので!』、
『一切の人』の、
『眼』が、
『失明するからである!』。
是鳥初出[聲-耳+卵]羽翼未成。意欲飛去即時墮落。中道心悔我未應飛。還欲住本天上舍摩梨樹上。是鳥身大羽翼未成不能舉身。 是の鳥の初めて殻を出づるに、羽翼未だ成らず。意に飛び去らんと欲して、即時に堕落す。中道に、『我れ未だ応に飛ぶべからず』、と心悔み、還って本の天上の舎摩梨樹上に住まらんと欲するも、是の鳥は身大にして、羽翼未だ成らざれば、身を挙ぐる能わず。
是の、
『鳥』は、
『殻から出たばかり!』で、
未だ、
『羽翼』が、
『成っていない!』のに、
『意』に、
『飛び去ろう!』と、
『思った!』が、
即時に、
『堕落してしまい!』、
『中道』に於いて、
『心』に、こう悔いた、――
わたしは、
未だ、
『飛ぶべきではなかったのだ!』、と。
本の、
『天上に還って!』、
『舎摩梨樹』上に、
『住まろう!』と、
『思った!』が、
是の、
『鳥』は、
『身が大きいのに!』、
未だ、
『羽翼』が、
『成っていないので!』、
『身』を、
『挙げられるような!』、
『能力がなかった!』。
  [聲-耳+卵]:から。[榖-木+卵]に同じ。卵殻なり。
鳥身是菩薩。身大者世世廣集五波羅蜜功德。無兩翅者是無般若波羅蜜無方便。須彌山者是三界。虛空是無量佛法。 鳥の身は、是れ菩薩なり。身大なりとは、世世に広く五波羅蜜の功徳を集むればなり。両翅無しとは、般若波羅蜜無く、方便無きなり。須弥山とは、是れ三界なり。虚空とは、是れ無量の仏法なり。
此の中の、
『鳥の身』とは、
『菩薩であり!』、
『身が大である!』とは、
『世世に!』、
『広く!』、
『五波羅蜜の功徳』を、
『集めたからである!』。
『両翅が無い!』とは、
『般若波羅蜜』も、
『方便力』も、
『無いからである!』。
『須弥山(三十三天)』とは、
『三界であり!』、
『虚空』とは、
『無量の!』、
『仏法である!』。
未應飛而飛者。是菩薩功德未成滿。欲行菩薩三解脫門。欲遊無量佛法虛空中而自退沒。是心雖欲願作佛而不能得。若死者是阿羅漢道。死等者辟支佛道。若病若惱者失菩薩本願功德。 未だ、応に飛ぶべからざるに飛ぶとは、是の菩薩は功徳未だ成満せざるに、菩薩の三解脱門を行ぜんと欲し、無量の仏法の虚空中に遊ばんと欲するも、自ら退没すればなり。是の心は、願って仏と作らんことを欲するも、得る能わず。若し死せば、是れ阿羅漢道なり。死に等しとは、辟支仏道なり。若しは病み、若しは悩むとは、菩薩の本願と功徳とを失えばなり。
未だ、
『飛ぶべきでない!』のに、
『飛ぶ!』とは、――
是の、
『菩薩』は、
未だ、
『功徳(能力)』が、
『成就して!』、
『満足でない!』のに、
『菩薩』の、
『三解脱門(空、無相、無作門)』を、
『行おうとし!』、
『無量の仏法という!』、
『虚空』中に、
『遊ぼうとして!』、
自らを、
『虚空』中に、
『退没させる!』ので、
是の、
『心』は、
『仏』と、
『作ろう!』と、
『願いながら!』、
而も、
『仏』を、
『得ることができないからである!』。
若しは、
『死ぬ!』とは、――
是れは、
『阿羅漢の道である!』。
『死ぬに等しい!』とは、――
是れは、
『辟支仏の道である!』。
若しは、
『病む!』とか、
『悩む!』とは、――
『菩薩』の、
『本願、功徳』を、
『失うからである!』。
佛自結句乃至住是無得無相心中應布施等。此經中合喻義自明了故不說 仏の自ら結句したまわく、『乃至是の無得、無相の心中に住まりて、応に布施等すべし』、と。此の経中には、喻に合する義自ら明了なるが故に説かず。
『仏』は、
自ら、こう結句された、――
乃至、
是の、
『無得、無相』の、
『心中に住まって!』、
『布施等をすべきである!』、と。
此の、
『経』中には、
『喻に符合する!』、
『義』は、
自ら、
『明了である!』が故に、
『説かれていない!』。


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2017 AllRightsReserved