巻第七十一(下)
大智度論釋善知識品第五十二
1.【經】善知識に教を求める
2.【論】善知識に教を求める
3.【經】阿耨多羅三藐三菩提を求める理由
4.【論】阿耨多羅三藐三菩提を求める理由
5.【經】世間の趣く所
6.【論】世間の趣く所
大智度論釋趣一切智品第五十三
7.【經】一切種智に趣く
8.【論】一切種智に趣く
9.【經】阿鞞跋致の相
10.【論】阿鞞跋致の相
home

大智度論釋善知識品第五十二
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】善知識に教を求める

【經】爾時須菩提白佛言。世尊。新學菩薩摩訶薩。云何應學般若波羅蜜禪波羅蜜毘梨耶波羅蜜羼提波羅蜜尸羅波羅蜜檀波羅蜜 爾の時、須菩提の仏に白して言さく、『世尊、新学の菩薩摩訶薩は、云何が応に般若波羅蜜、禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜、禅波羅蜜を学ぶべき』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『新学の菩薩摩訶薩』は、
何のように、
『般若波羅蜜』、
『禅波羅蜜』、
『毘梨耶波羅蜜』、
『羼提波羅蜜』、
『尸羅波羅蜜』、
『檀波羅蜜』を、
『学べばよいのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻313』:『具壽善現復白佛言。世尊。云何住菩薩乘補特伽羅無方便善巧。佛言。善現。若菩薩乘補特伽羅。從初發心無方便善巧修行布施波羅蜜多。無方便善巧修行淨戒波羅蜜多。無方便善巧修行安忍波羅蜜多。無方便善巧修行精進波羅蜜多。無方便善巧修行靜慮波羅蜜多。無方便善巧修行般若波羅蜜多。善現。此菩薩乘補特伽羅修布施時作如是念。我能行施。彼受我所施。我施如是物。修淨戒時作如是念。我能持戒。戒是我所持。我成就是戒。修安忍時作如是念。我能修忍。彼是我所忍。我成就是忍。修精進時作如是念。我能精進。我為此精進。我具是精進。修靜慮時作如是念。我能修定。我為此修定。我成就是定。修般若時作如是念。我能修慧。我為此修慧。我成就是慧。復次善現。此菩薩乘補特伽羅。修布施時執有是布施。執由此布施。執布施為我所而生憍慢。修淨戒時執有是淨戒。執由此淨戒。執淨戒為我所而生憍慢。修安忍時執有是安忍。執由此安忍。執安忍為我所而生憍慢。修精進時執有是精進。執由此精進。執精進為我所而生憍慢。修靜慮時執有是靜慮。執由此靜慮。執靜慮為我所而生憍慢。修般若時執有是般若。執由此般若。執般若為我所而生憍慢。所以者何。布施波羅蜜多中無如是分別。亦不如彼所分別。何以故。非至此彼岸是布施波羅蜜多相故。淨戒波羅蜜多中無如是分別。亦不如彼所分別。何以故。非至此彼岸是淨戒波羅蜜多相故。安忍波羅蜜多中無如是分別。亦不如彼所分別。何以故。非至此彼岸是安忍波羅蜜多相故。精進波羅蜜多中無如是分別。亦不如彼所分別。何以故。非至此彼岸是精進波羅蜜多相故。靜慮波羅蜜多中無如是分別。亦不如彼所分別。何以故。非至此彼岸是靜慮波羅蜜多相故。般若波羅蜜多中無如是分別。亦不如彼所分別。何以故。非至此彼岸是般若波羅蜜多相故。善現。此菩薩乘補特伽羅。不知此岸彼岸相故。不能攝受布施波羅蜜多。不能攝受淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。不能攝受方便善巧。不能攝受內空。不能攝受外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。不能攝受真如。不能攝受法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。不能攝受苦聖諦。不能攝受集滅道聖諦。不能攝受四靜慮。不能攝受四無量四無色定。不能攝受八解脫。不能攝受八勝處九次第定十遍處。不能攝受四念住。不能攝受四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。不能攝受空解脫門。不能攝受無相無願解脫門。不能攝受菩薩十地。不能攝受五眼。不能攝受六神通。不能攝受佛十力。不能攝受四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。不能攝受無忘失法。不能攝受恒住捨性。不能攝受一切智。不能攝受道相智一切相智。不能攝受一切陀羅尼門。不能攝受一切三摩地門。不能攝受一切菩薩摩訶薩行。不能攝受諸佛無上正等菩提。善現。由是因緣此菩薩乘補特伽羅。墮聲聞地或獨覺地。不證無上正等菩提。如是善現。住菩薩乘諸善男子善女人等。由不攝受甚深般若波羅蜜多亦不攝受方便善巧故。退墮聲聞及獨覺地。不證無上正等菩提』
佛告須菩提。新學菩薩摩訶薩。若欲學般若波羅蜜禪精進忍戒檀波羅蜜。先當親近供養善知識能說是深般若波羅蜜者。 仏の須菩提に告げたまわく、『新学の菩薩摩訶薩は、若し般若波羅蜜、禅波羅蜜、進、忍、戒、檀波羅蜜を学ばんと欲せば、先に当に善知識の能く是の深き般若波羅蜜を説く者に親近して、供養すべし。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『新学の菩薩摩訶薩』が、
若し、
『般若、禅、毘梨耶、羼提、尸羅、檀波羅蜜』を、
『学ぼう!』と、
『思えば!』、
先に、
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『説くことのできる!』者に、
『親近して!』、
『供養しなければならない!』。
是人作是教。汝善男子。所有布施一切迴向阿耨多羅三藐三菩提。善男子。所有持戒忍辱精進禪定智慧。一切迴向阿耨多羅三藐三菩提。汝莫以色。是阿耨多羅三藐三菩提。莫以受想行識。是阿耨多羅三藐三菩提。莫以檀波羅蜜。是阿耨多羅三藐三菩提。莫以尸羅波羅蜜。羼提波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。禪波羅蜜。般若波羅蜜。是阿耨多羅三藐三菩提。莫以內空乃至無法有法空。是阿耨多羅三藐三菩提。莫以四念處四正勤四如意足五根五力七覺分八聖道分。是阿耨多羅三藐三菩提。莫以四禪四無量心四無色定五神通。是阿耨多羅三藐三菩提莫以佛十力乃至十八不共法。是阿耨多羅三藐三菩提。 是の人の、是の教を作さく、『汝、善男子、有らゆる布施の一切を、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せよ。善男子、有らゆる持戒、忍辱、精進、禅定、智慧の一切を、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せよ。汝、色を是れ阿耨多羅三藐三菩提なりと以(おも)う莫かれ。受想行識を、是れ阿耨多羅三藐三菩提と以う莫かれ。檀波羅蜜を、是れ阿耨多羅三藐三菩提なりと以う莫かれ。尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を、是れ阿耨多羅三藐三菩提なりと以う莫かれ。内空、乃至無法有法空を、是れ阿耨多羅三藐三菩提なりと以う莫かれ。四念処、四正勤、四如意足、五根、五力、七覚分、八聖道分を、是れ阿耨多羅三藐三菩提なりと以う莫かれ。四禅、四無量心、四無色定、五神通を、是れ阿耨多羅三藐三菩提なりと以う莫かれ。仏の十力、乃至十八不共法を、是れ阿耨多羅三藐三菩提なりと以う莫かれ。
是の、
『人』は、是のように教えるだろう、――
お前!
善男子!
有らゆる、
『布施の一切』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向せよ!』。
善男子!
有らゆる、
『持戒、忍辱、精進、禅定、智慧の一切』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向せよ!』。
お前は、
『色』が、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』と、
『思ってはならない!』。
『受、想、行、識』が、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』と、
『思ってはならない!』。
『檀波羅蜜』が、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』と、
『思ってはならない!』。
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』が、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』と、
『思ってはならない!』。
『内空、乃至無法有法空』が、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』と、
『思ってはならない!』。
『四念処、四正勤、四如意足、五根、五力、七覚分、八聖道分』が、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』と、
『思ってはならない!』。
『四禅、四無量心、四無色定、五神通』が、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』と、
『思ってはならない!』。
『仏の十力、乃至十八不共法』が、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』と、
『思ってはならない!』。
所以者何。不取色。便得阿耨多羅三藐三菩提。不取受想行識。便得阿耨多羅三藐三菩提。不取檀波羅蜜乃至般若波羅蜜。便得阿耨多羅三藐三菩提。不取內空乃至無法有法空不取四念處乃至十八不共法。便得阿耨多羅三藐三菩提。 所以は何んとなれば、色を取らざれば、便ち阿耨多羅三藐三菩提を得、受想行識を取らざれば、便ち阿耨多羅三藐三菩提を得、檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜を取らざれば、便ち阿耨多羅三藐三菩提を得、内空、乃至無法有法空を取らず、四念処、乃至十八不共法を取らざれば、便ち阿耨多羅三藐三菩提を得ればなり。
何故ならば、
『色』を、
『取らなければ!』、
すぐにも、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られ!』、
『受、想、行、色』を、
『取らなければ!』、
すぐにも、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られ!』、
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜』を、
『取らなければ!』、
すぐにも、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られ!』、
『内空、乃至無法有法空』や、
『四念処、乃至十八不共法』を、
『取らなければ!』、
すぐにも、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるからである!』。
善男子。行是深般若波羅蜜時莫貪色。何以故。善男子。是色非可貪者。莫貪受想行識。何以故。受想行識非可貪者。 善男子、是の深き般若波羅蜜を行ずる時、色を貪る莫かれ。何を以っての故に、善男子、是の色は、貪るべき者に非ざればなり。受想行識を貪る莫かれ。何を以っての故に、受想行識は、貪るべき者に非ざればなり。
善男子!
是の、
『深い般若波羅蜜を行う!』時には、
『色』を、
『貪ってはならない!』、
何故ならば、
善男子、
是の、
『色』は、
『貪られる者でないからである!』。
『受、想、行、識』を、
『貪ってはならない!』、
何故ならば、
『受、想、行、識』は、
『貪られる者でないからである!』。
善男子。莫貪檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。莫貪內空乃至無法有法空。莫貪四念處乃至八聖道分。莫貪四禪四無量心四無色定五神通。莫貪佛十力乃至一切種智。何以故。一切種智非可貪者。 善男子、檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を貪る莫かれ。内空、乃至無法有法空を貪る莫かれ。四念処、乃至八聖道分を貪る莫かれ。四禅、四無量心、四無色定、五神通を貪る莫かれ。仏の十力、乃至一切種智を貪る莫かれ。何を以っての故に、一切種智は貪るべき者に非ざればなり。
善男子!
『檀波羅蜜』、
『尸羅波羅蜜』、
『羼提波羅蜜』、
『毘梨耶波羅蜜』、
『禅波羅蜜』、
『般若波羅蜜』を、
『貪ってはならない!』。
『内空、乃至無法有法空』や、
『四念処、乃至八聖道分』や、
『四禅、四無量心、四無色定、五神通』を、
『貪ってはならない!』。
『仏の十力、乃至一切種智』を、
『貪ってはならない!』。
何故ならば、
『一切種智』は、
『貪られる者でないからである!』。
善男子。莫貪須陀洹果乃至阿羅漢果。莫貪辟支佛道。莫貪菩薩法位。莫貪阿耨多羅三藐三菩提。何以故。阿耨多羅三藐三菩提非可貪者。所以者何。諸法性空故 善男子、須陀洹果、乃至阿羅漢果を貪る莫かれ。辟支仏道を貪る莫かれ。菩薩の法位を貪る莫かれ。阿耨多羅三藐三菩提を貪る莫かれ。何を以っての故に、阿耨多羅三藐三菩提は貪るべき者に非ざればなり。所以は何んとなれば、諸の法性は空なるが故なり。
善男子!
『須陀洹果、乃至阿羅漢果』や、
『辟支仏道』や、
『菩薩の法位』を、
『貪ってはならない!』。
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『貪ってはならない!』。
何故ならば、
『阿耨多羅三藐三菩提』は、
『貪られる者でないからである!』。
何故ならば、
諸の、
『法の性』は、
『空だからである!』。



【論】善知識に教を求める

【論】問曰。須菩提問新學所行。佛何以乃答菩薩久行微妙事。所謂不取一切法。一切法性空故。 問うて曰く、須菩提の新学の所行を問えるに、仏は何を以ってか、菩薩の久しく行ずる微妙の事を答えたまえる。謂わゆる一切法を取らざれ、一切の法性は空なるが故なりと。
問い、
『須菩提』は、
『新学』の、
『所行』を、
『問うたのに!』、
『仏』は、
何故、
『菩薩の久行する!』、
『微妙の事』を、
『答えられたのですか?』。
謂わゆる、
『一切法』を、
『取ってはならない!』。
何故ならば、
『一切法の性』は、
『空だからである!』、と。
答曰。諸法性空有二種。一者大菩薩所得。二者小菩薩所學。柔順忍以智慧發心。此中但說小菩薩所學空。 答えて曰く、諸の法性の空なるに、二種有り、一には大菩薩の所得、二には小菩薩の学ぶ所の柔順忍にして、智慧を以って発心す。此の中には但だ、小菩薩の学ぶ所の空を説けるなり。
答え、
諸の、
『法性の空』には、
『二種有り!』、
一には、
『大菩薩』の、
『得る!』所の、
『空であり!』、
二には、
『小菩薩』の、
『学ぶ!』所の、
『柔順忍である!』、
『菩薩』は、
此の、
『柔順忍という!』、
『空の智慧』で、
『菩提心を発すのである!』が、
此の中には、
但だ、
『小菩薩』の、
『学ぶ!』所の、
『空』を、
『説くのである!』。
復次有實智慧氣分。佛數為菩薩。若無者雖久行餘功德不數為菩薩。 復た次ぎに、実の智慧の気分有れば、仏は数えて菩薩と為したまい、若し無ければ、久しく余の功徳を行ずと雖も、数えて菩薩と為したまわず。
復た次ぎに、
『仏』は、
『実の智慧』の、
『気分』が、
『有れば!』、
『菩薩』の、
『数』中に、
『数えられる!』が、
若し、
『無ければ!』、
『余の功徳』を、
『久しく!』、
『行っていても!』、
『菩薩』の、
『数』中には、
『数えられない!』。
譬如佛說聲聞法中頂法相。於三寶中有少信是名頂法。是信過煖法。修禪定生以色界心。得於佛無礙解脫是為小。於凡夫為大。 譬えば、仏の、声聞法中の頂法の相を説きたまわく、『三宝中に少信有れば、是れを頂法と名づく。是の信は、煖法を過ぎ、禅定を修めて生じ、色界の心を以って得るも、仏の無礙解脱に於いては、是れを小と為し、凡夫に於いては、大と為す』、と。
譬えば、
『仏』は、
『声聞法』中の、
『頂法の相』を、こう説かれている、――
『三宝』中に、
『少しばかり!』、
『信』が、
『有れば!』、
是れを、
『頂法』と、
『称する!』。
是の、
『信』は、
『煖法を過ぎて!』、
『禅定を修めて!』、
『生じて!』、
『色界』の、
『心』に、
『得られるものである!』が、
『仏』の、
『無礙解脱より!』は、
『小さく!』、
『凡夫』の、
『心より!』は、
『大きい!』、と。
如是新發意菩薩得般若波羅蜜氣味。故能受化名為新學。過五波羅蜜功德。於凡夫為大。於佛為小。 是の如き新発意の菩薩の、般若波羅蜜の気味を得るが故に、能く化を受け、名づけて新学と為すも、五波羅蜜の功徳を過ぐれば、凡夫に於いては大と為し、仏に於いては、小と為す。
是のような、
『新発意』の、
『菩薩』が、
『般若波羅蜜』の、
『気分』を、
『得ただけである!』が、
故に、
『化導』を、
『受けることができる!』ので、
『新学の菩薩』と、
『呼ばれてはいる!』が、
『五波羅蜜』の、
『功徳』を、
『過ぎている!』が故に、
『凡夫』の、
『心より!』は、
『大きく!』、
『仏』の、
『功徳より!』は、
『小さい!』。
復次佛不直說諸法性空。先教供養親近善知識。善知識為說五波羅蜜功德。善知識雖種種教化。佛但稱其不壞法。所謂於色等諸法不貪不著不取。 復た次ぎに、仏は直ちに、諸の法性の空を説きたまわず、先に善知識を供養して親近することを教えたまえり。善知識を、五波羅蜜の功徳を説くと為したまえばなり。善知識は、種種に教化すと雖も、仏は但だ、其の法を壊らざるを称したまえり。謂わゆる色等の諸法に於いて、貪らず、著せず、取らず、と。
復た次ぎに、
『仏』は、
直ちに、
『諸法の性』が、
『空である!』と、
『説かず!』、
先に、
『善知識』を、
『供養して、親近する!』よう、
『教えられた!』。
何故ならば、
『善知識』は、
『五波羅蜜の功徳』を、
『説くだろう!』と、
『思われたからである!』。
『善知識』は、
種種に、
『教えて!』、
『化導するのである!』が、
『仏』は、
但だ、
其の、
『法』を、
『壊さないことだけ!』を、
『称えられた!』。
謂わゆる、
『色等の諸法』を、
『貪らず!』、
『著せず!』、
『取らない!』、と。
譬如金翅鳥子始生從一須彌至一須彌。菩薩亦如是。初學能生如是深智。何況久學。 譬えば、金翅鳥の子は、始めて生まるれば、一須弥より、一須弥に至るが如し。菩薩も亦た是の如く、初学にして、能く是の如き深智を生ず。何に況んや久しく学ぶをや。
譬えば、
『金翅鳥』は、
『生まれたばかり!』の、
『子でも!』、
『一須弥より!』、
『一須弥に至ることができる!』が、
『菩薩』は、
『初学でも!』、
是のように、
『深智』を、
『生じることができる!』。
況して、
『久しく学べば!』、
『尚更であろう!』。
又如小火能燒。何況大者。菩薩亦如是。新學時能以般若轉世間法。令畢竟空燒諸煩惱。何況得力具足 又小火にして、能く焼くが如し。何に況んや、大なる者をや。菩薩も亦た是の如く、新学の時にして、能く般若を以って、世間の法を転じ、畢竟空をして、諸の煩悩を焼かしむ。何に況んや、力を得て具足せるをや。
又、
『火』は、
『小さくても!』、
『焼くことができ!』、
況して、
『大きければ!』、
『尚更であるように!』、
『菩薩』も、
是のように、
『新学の時』でも、
『般若を用いて!』、
『世間』の、
『法輪』を、
『転じて!』、
『畢竟空』に、
『諸の煩悩』を、
『焼かせることができる!』。
況して、
『力を得て!』、
『具足すれば!』、
『言うまでもない!』。



【經】阿耨多羅三藐三菩提を求める理由

【經】須菩提白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩能為難事。於一切性空法中。求阿耨多羅三藐三菩提。欲得阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、諸の菩薩摩訶薩の、能く難事を為すは、一切の性空なる法中に於いて、阿耨多羅三藐三菩提を求め、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲すればなり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
諸の、
『菩薩摩訶薩』が、
『困難な!』、
『仕事』を、
『成し遂げられる!』のは、
『一切の性』は、
『空である!』という、
『法』中に於いて、
『阿耨多羅三藐三菩提を求めて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ようとするからです!』、と。
  参考:『大般若経巻314』:『爾時具壽善現復白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩能為難事。於一切法自性空中。希求無上正等菩提。欲證無上正等菩提。佛言。善現。如是如是如汝所說。諸菩薩摩訶薩能為難事。於一切法自性空中。希求無上正等菩提。欲證無上正等菩提。善現。諸菩薩摩訶薩雖知一切法如幻如夢如響如像如光影如陽焰如變化事如尋香城自性皆空。而為世間得義利故發趣無上正等菩提。為令世間得利益故發趣無上正等菩提。為令世間得安樂故發趣無上正等菩提。為欲救拔諸世間故發趣無上正等菩提。為與世間作歸依故發趣無上正等菩提。為與世間作舍宅故發趣無上正等菩提。欲作世間究竟道故發趣無上正等菩提。為與世間作洲渚故發趣無上正等菩提。為與世間作光明故發趣無上正等菩提。為與世間作燈炬故發趣無上正等菩提。為與世間作導師故發趣無上正等菩提。為與世間作將帥故發趣無上正等菩提。為與世間作所趣故發趣無上正等菩提。具壽善現白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩為令世間得義利故發趣無上正等菩提。佛言。善現。菩薩摩訶薩為欲解脫一切有情眾苦惱事。修行布施發趣無上正等菩提。為欲解脫一切有情眾苦惱事。修行淨戒發趣無上正等菩提。為欲解脫一切有情眾苦惱事。修行安忍發趣無上正等菩提。為欲解脫一切有情眾苦惱事。修行精進發趣無上正等菩提。為欲解脫一切有情眾苦惱事。修行靜慮發趣無上正等菩提。為欲解脫一切有情眾苦惱事。修行般若發趣無上正等菩提。善現。是為菩薩摩訶薩為令世間得義利故發趣無上正等菩提。具壽善現白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩為令世間得利益故發趣無上正等菩提佛言。善現。菩薩摩訶薩為拔五趣怖畏有情置於涅槃無畏彼岸發趣無上正等菩提。善現。是為菩薩摩訶薩為令世間得利益故發趣無上正等菩提。具壽善現白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩為令世間得安樂故發趣無上正等菩提。佛言。善現。菩薩摩訶薩為拔憂苦愁惱有情置於涅槃安隱彼岸發趣無上正等菩提。善現。是為菩薩摩訶薩為令世間得安樂故發趣無上正等菩提。』
佛言。如是如是。須菩提。菩薩摩訶薩能為難事。於一切性空法中。求阿耨多羅三藐三菩提。欲得阿耨多羅三藐三菩提。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提、菩薩摩訶薩は、能く難事を為すは、一切の性の空なる法中に於いて、阿耨多羅三藐三菩提を求め、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲すればなり。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『困難な!』、
『仕事』を、
『成し遂げられる!』のは、
『一切の性』は、
『空である!』という、
『法』中に於いて、
『阿耨多羅三藐三菩提を求めて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ようとするからなのだ!』。
須菩提。諸菩薩摩訶薩為安隱世間故。發阿耨多羅三藐三菩提心。為安樂世間故。為救世間故。為世間歸故。為世間依處故。為世間洲故為世間將導故。為世間究竟道故。為世間趣故。發阿耨多羅三藐三菩提心。 須菩提、諸の菩薩摩訶薩は、世間を安隠ならしめんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発し、世間を安楽ならしめんが為の故に、世間を救わんが為の故に、世間を帰せしめんが為の故に、世間の依処たらんが為の故に、世間の洲(しま)たらんが為の故に、世間の将導たらんが為の故に、世間の究竟の道の為めの故に、世間をして趣かしめんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発せり。
須菩提!
諸の、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間』を、
『安隠にしよう!』と、
『思う!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提を求める!』、
『心』を、
『発すのであり!』、
『世間』を、
『安楽にしよう!』と、
『思う!』が故に、
『世間』を、
『救おう!』と、
『思う!』が故に、
『世間』を、
『帰依させよう!』と、
『思う!』が故に、
『世間』の、
『依処となろう!』と、
『思う!』が故に、
『世間』の、
『洲(しま:依処)となろう!』と、
『思う!』が故に、
『世間』の、
『将導(指導者)となろう!』と、
『思う!』が故に、
『世間』の、
『究竟道』を、
『得ようとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提を求める!』、
『心』を、
『発すのである!』。
須菩提。云何菩薩摩訶薩為安隱世間故發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。拔出六道眾生。著無畏岸涅槃處。 須菩提、云何が菩薩摩訶薩は、世間を安隠ならしめんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、六道の衆生を抜き出して、無畏の岸なる涅槃の処に著くればなり。
須菩提!
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間を安隠にしよう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『六道より!』、
『衆生』を、
『抜き出して!』、
『無畏の岸である!』、
『涅槃の処』に、
『置くからである!』。
須菩提。是為菩薩摩訶薩為安隱世間故。發阿耨多羅三藐三菩提心。云何菩薩摩訶薩為安樂世間故。發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。拔出眾生種種憂苦愁惱。著無畏岸涅槃處。 須菩提、是れを菩薩摩訶薩は、世間を安隠ならしめんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。云何が菩薩摩訶薩は、世間を安楽ならしめんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、衆生より、種種の憂苦、愁悩を抜き出して、無畏の岸なる涅槃の処に著くればなり。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間を安隠にしよう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間を安楽にしよう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『衆生』の、
『種種の憂愁、苦悩』を、
『抜き出して!』、
『無畏の岸である!』、
『涅槃の処』に、
『置くからである!』。
須菩提。是為菩薩摩訶薩為安樂世間故發阿耨多羅三藐三菩提心。云何菩薩摩訶薩為救世間故發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。救眾生生死中種種苦。亦為斷是苦故而為說法。眾生聞法漸以三乘而得度脫。 須菩提、是れを菩薩摩訶薩は、世間を安楽ならしめんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。云何が菩薩摩訶薩は、世間を救わんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、衆生を、生死中の種種の苦より救い、亦た是の苦を断ぜんが為の故に、而も為に法を説き、衆生は法を聞きて、漸く三乗を以って、度脱するを得。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間を安楽にしよう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間を救おう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『衆生』の、
『生死中の種種の苦より!』、
『救い!』、
亦た、
是の、
『苦を断じる!』為の故に、
『法を説く!』と、
『衆生』は、
『法』を、
『聞き!』、
やがて、
『三種』の、
『乗』を、
『用いて!』、
是の、
『苦より!』、
『度脱するからである!』。
須菩提。是為菩薩摩訶薩為救世間故發阿耨多羅三藐三菩提心。云何菩薩摩訶薩為世間歸故發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。拔出眾生生老病死相憂悲愁惱法。著無畏岸涅槃處。 須菩提、是れを菩薩摩訶薩は、世間を救わんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。云何が菩薩摩訶薩は、世間を帰せしめんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、衆生より、生老病死の相なる憂悲、愁悩の法を抜き出して、無畏の岸なる涅槃の処に著くればなり。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間を救おう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間を帰依させよう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『衆生』を、
『生老病死の相である!』、
『憂悲、愁悩の法より!』、
『抜き出して!』、
『無畏の岸である!』、
『涅槃の処』に、
『置くからである!』。
須菩提。是為菩薩摩訶薩為世間歸故。發阿耨多羅三藐三菩提心。云何菩薩摩訶薩為世間依處故發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。為眾生說一切法無依處。須菩提。是為菩薩摩訶薩為世間依處故發阿耨多羅三藐三菩提心。 須菩提、是れを菩薩摩訶薩は、世間を帰せしめんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。云何が菩薩摩訶薩は、世間の依処たらんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、衆生の為に、一切法に依処無きを説けばなり。須菩提、是れを菩薩摩訶薩は、世間の依処たらんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間を帰依させよう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間の依処となろう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『衆生』の為に、
『一切の法』には、
『依処が無い!』と、
『説くからである!』。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間の依処となろう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。
須菩提白佛言。世尊。云何一切法無依處。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が、一切の法に依処無き』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何故、
『一切の法』に、
『依処』が、
『無いのですか?』、と。
佛言。色不相續即是色無生。色無生即是色不滅。色不滅即是色無依處。受想行識乃至一切種智亦如是。 仏の言わく、『色は相続せず、即ち是れ色の無生なり。色の無生は、即ち是れ色の不滅なり。色の不滅は、即ち是れ色に依処無し。受想行識、乃至一切種智も亦た是の如し。
『仏』は、こう言われた、――
『色』が、
『相続しなければ!』、
是の、
『色』は、
『無生である!』。
『色』が、
『無生ならば!』、
是の、
『色』は、
『不滅である!』。
『色』が、
『不滅ならば!』、
是の、
『色』には、
『依処が無い!』。
『受想行識、乃至一切種智』も、
亦た、
『是の通りである!』。
須菩提。是為菩薩摩訶薩為世間依處故發阿耨多羅三藐三菩提心。云何菩薩摩訶薩為世間究竟道故。發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。若菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。為眾生說如是法。色究竟相非是色。受想行識乃至一切種智究竟相非是一切種智。須菩提。如究竟相一切法相亦如是。 須菩提、是れを、菩薩摩訶薩は、世間の依処たらんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。云何が菩薩摩訶薩は、世間の究竟道の為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、若し菩薩摩訶薩にして、阿耨多羅三藐三菩提を得ん時には、衆生の為に是の如き法を説かん。『色の究竟の相は、是れ色なるに非ず。受想行識、乃至一切種智の究竟の相は、是れ一切種智なるに非ず』、と。須菩提、究竟の相の如く、一切法の相も亦た是の如し。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間の依処となろう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間の究竟の道を得よう!』として、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『衆生』の為に、
是のような、
『法』を、
『説くだろう!』、――
『色』の、
『究竟の相』は、
『色ではない!』、
『受想行識、乃至一切種智』の、
『究竟の相』は、
『一切種智ではない!』、と。
須菩提!
『究竟の相のように!』、
亦た、
『一切法の相』も、
『是の通りである!』。
須菩提言。世尊。若一切法如究竟相者。諸菩薩摩訶薩皆應得阿耨多羅三藐三菩提。何以故。世尊。色究竟相中無有分別。受想行識究竟相中無有分別。乃至一切種智究竟相中無有分別。所謂是色是受想行識。乃至是一切種智。 須菩提の言わく、『世尊、若し一切法にして、究竟の相の如くんば、諸の菩薩摩訶薩は、皆応に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。何を以っての故に、世尊、色の究竟の相中には、分別有ること無く、受想行識の究竟の相中には分別有ること無く、乃至一切種智の究竟の相中には、分別有ること無ければなり。謂わゆる是れ色なり、是れ受想行識なり、乃至是れ一切種智なり、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
若し、
『一切法』が、
『究竟の相ならば!』、
諸の、
『菩薩摩訶薩』は、
皆、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るはずです!』。
何故ならば、
世尊!
『色』の、
『究竟の相』中には、
『分別が無く!』、
『受想行識』の、
『究竟の相』中には、
『分別が無く!』、
『乃至一切種智』の、
『究竟の相』中には、
『分別が無いからです!』。
謂わゆる、
『分別』とは、
是れが、
『色である!』と、
『分別し!』、
是れが、
『受想行識である!』と、
『分別し!』、
乃至、
是れが、
『一切種智である!』と、
『分別することです!』、と。
佛告須菩提。如是如是。色究竟相中無有分別。受想行識乃至一切種智究竟相中無有分別。所謂是色乃至是一切種智。須菩提是為菩薩摩訶薩難事。如是觀諸法寂滅相。而心不沒不卻。 仏の須菩提に告げたまわわく、『是の如し、是の如し、色の究竟の相中に分別有ること無く、受想行識乃至一切種智の究竟の相中に分別有ること無し。謂わゆる是れ色なり、乃至是れ一切種智なりと。須菩提、是れを菩薩摩訶薩の難事と為す。是の如く、諸法の寂滅相を観て、而も心没せず、却かず。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
『色』の、
『究竟の相』中には、
『分別』が、
『無く!』、
『受想行識、乃至一切種智』の、
『究竟の相』中には、
『分別』が、
『無い!』。
謂わゆる、
是れが、
『色である!』と、
『分別し!』、
乃至、
是れが、
『一切種智である!』と、
『分別することである!』。
須菩提!
是れを、
『菩薩摩訶薩』の、
『難事』と、
『称し!』、
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『諸法』の、
『寂滅の相』を、
『観ながら!』、
『心』は、
『没することもなく!』、
『却くこともない!』。
何以故。是菩薩摩訶薩作是念。是諸深法我應如是知得阿耨多羅三藐三菩提。如是寂滅微妙法當為眾生說。是為菩薩摩訶薩為世間究竟道故發阿耨多羅三藐三菩提心。 何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩の是の念を作さく、『是の諸の深法を、我れは応に是の如く知りて、阿耨多羅三藐三菩提を得べし。是の如き寂滅、微妙の法は、当に衆生の為に説くべし』、と。是れを菩薩摩訶薩は、世間の究竟の道の為めの故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。
何故ならば、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、是のように念じるからである、――
是の、
諸の、
『深法』を、
わたしは、
是のように、
『知って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得なければならない!』。
是のような、
『寂滅した!』、
『微妙の法』は、
当然、
『衆生』に、
『説かれなければならない!』、と。
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間』の、
『究竟の道を得ようとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。
云何菩薩摩訶薩為世間洲故發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。若江河大海四邊水斷是名為洲。須菩提。色亦如是。前後際斷。受想行識前後際斷。乃至一切種智前後際斷。以是前後際斷故。一切法亦斷。 云何が、菩薩摩訶薩は、世間の洲の為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、若し江河大海の四辺の水を断ずれば、是れを名づけて、洲と為す。須菩提、色も亦た是の如く、前後際を断じ、受想行識の前後際を断じ、乃至一切種智の前後際を断ずれば、是の前後際を断ずるを以っての故時、一切法も亦た断ず。
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間の洲となろうとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
若し、
『江河、大海など!』の、
『四辺の水』が、
『断たれれば!』、
是れを、
『洲』と、
『称する!』。
須菩提!
亦た、
『色』も、
是のように、
『前後際』が、
『断たれ!』、
『受想行識』の、
『前後際』が、
『断たれ!』、
『乃至一切種智』の、
『前後際』が、
『断たれれば!』、
是の、
『前後際』が、
『断たれた!』が故に、
亦た、
『一切の法』も、
『断たれるのである!』。
須菩提。是一切法前後際斷故。即是寂滅即是妙寶。所謂空無所得。愛盡無餘離欲涅槃。須菩提。菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。以寂滅微妙法為眾生說。 須菩提、是の一切法の前後際を断ずるが故に、即ち是れ寂滅にして、即ち是れ妙宝なり。謂わゆる空、無所得にして、愛尽きて余無く、離欲の涅槃なり。須菩提、菩薩摩訶薩は阿耨多羅三藐三菩提を得る時、寂滅、微妙の法を以って、衆生の為に説く。
須菩提!
是の、
『一切の法』の、
『前後際』が、
『断たれた!』が故に、
是れは、
『寂滅であり!』、
『妙宝なのである!』。
謂わゆる、
『空であり!』、
『無所得であり!』、
『愛尽きて余り無く!』、
『欲を離れた!』、
『涅槃なのである!』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『寂滅、微妙の法』を、
『衆生』の為に、
『説くからである!』。
須菩提。是為菩薩摩訶薩為世間洲故發阿耨多羅三藐三菩提心。 須菩提、是れを菩薩摩訶薩は、世間の洲の為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間の洲となろうとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。
云何菩薩摩訶薩為世間將導。故發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。為眾生說色不生不滅不垢不淨。說受想行識不生不滅不垢不淨。說十二處十八界四念處乃至八聖道分四禪四無量心四無色定五神通不生不滅不垢不淨。說須陀洹果乃至阿羅漢果辟支佛道不生不滅不垢不淨。說佛十力乃至一切種智不生不滅不垢不淨。 云何が、菩薩摩訶薩は、世間の将導たらんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、衆生の為に、『色は不生、不滅、不垢、不浄なり』、と説き、『受想行識は不生、不滅、不垢、不浄なり』、と説き、『十二処、十八界、四念処、乃至八聖道分、四禅、四無量心、四無色定、五神通は不生、不滅、不垢、不浄なり』、と説き、『須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道は不生、不滅、不垢、不浄なり』、と説き、『仏の十力、乃至一切種智は不生、不滅、不垢、不浄なり』、と説かん。
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間の将導となろうとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時には、
『衆生』の為に、
こう説くからである、――
『色』は、
『不生、不滅であり!』、
『不垢、不浄である!』と。
亦た、こう説くからである、――
『受想行識』は、
『不生、不滅であり!』、
『不垢、不浄である!』、と。
亦た、こう説くからである、――
『十二処、十八界、四念処、乃至八聖道分』や、
『四禅、四無量心、四無色定、五神通』は、
『不生、不滅であり!』、
『不垢、不浄である!』、と。
亦た、こう説くからである、――
『須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道』は、
『不生、不滅であり!』、
『不垢、不浄である!』、と。
亦た、こう説くからである、――
『仏の十力、乃至一切種智』は、
『不生、不滅であり!』、
『不垢、不浄である!』、と。
須菩提。是為菩薩摩訶薩為世間將導故發阿耨多羅三藐三菩提心 須菩提、是れを菩薩摩訶薩は、世間の将導たらんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発すと為す。
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間の将導になろうとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すということである!』。



【論】阿耨多羅三藐三菩提を求める理由

【論】釋曰。須菩提發希有心白佛言。諸菩薩未斷煩惱大悲未具未得阿鞞跋致知諸法本性空而能發無上道心是事甚難。佛可其言如是更讚菩薩希有因緣。所謂菩薩安穩世間故發心。 釈して曰く、須菩提は、希有の心を発し、仏に白して言さく、『諸の菩薩は、未だ煩悩を断ぜず、未だ大悲を具えず、未だ阿鞞跋致得ざるに、諸法の本性の空なるを知り、而も能く無上道の心を発す。是の事は甚だ難し』、と。仏は其れを可として、『是の如し』、と言い、更に、菩薩の希有なる因縁を讃じたまえり。謂わゆる『菩薩は、世間を安隠ならしめんが故に、心を発す』、と。
釈す、
『須菩提』は、
『希有』の、
『心』を、
『発す!』と、
『仏に白して!』、こう言った、――
諸の、
『菩薩』は、
未だ、
『煩悩』が、
『断たれず!』、
未だ、
『大悲』を、
『具足せず!』、
未だ、
『阿鞞跋致』を、
『得ていない!』のに、
諸の、
『法の本性』は、
『空である!』と、
『知り!』、
而も、
『無上道』の、
『心』を、
『発すことができるのですね!』。
是の、
『事』は、
『甚だ!』、
『困難であるのに!』、と。
『仏』は、
其れを、
『可として!』、
『その通りだ!』と、
『言い!』、
更に、
『菩薩が希有である!』、
『因縁』を、
『讃じられた!』、
謂わゆる、
『菩薩』は、
『世間を安穏にしようとする!』が故に、
『心』を、
『発すのである!』、と。
安穩者能破一切煩惱究竟不變失。譬如良藥能破病不問甘苦以能究竟除病安穩故。佛能使眾生常安穩。不期一世二世 安穏とは、能く一切の煩悩を破り、究竟じて変失せず。譬えば、良薬の能く病を破り、甘苦を問わず、以って能く究竟じて病を除いて、安穏なるが如し。故に仏は、能く衆生をして、常に安穏ならしめ、一世、二世を期とせず。
『安穏ならば!』、――
一切の、
『煩悩』を、
『破ることができ!』、
究竟じて、
『変じることもなく!』、
『失うこともない!』。
譬えば、
『良薬』が、
『病』を、
『破ることができ!』、
『甘』と、
『苦』とを、
『問わず!』、
『究竟じて!』、
『病を破って!』、
『安穏にするようなものである!』。
故に、
『仏』は、
『衆生』を、
『常に!』、
『安穏にさせられるのであり!』、
『期間』を、
『一世、二世』に、
『限定されないのである!』。
  安穏(あんのん):梵語 kSema の訳、又安隠に作る。住むに適する( habitable )、休息/安楽/安全を与える( giving rest ot ease or security )、気楽に/安全に( at ease, safe )、居住する/休息する/気楽に住む( residing, resting, abiding at ease )、安全/静穏/平和/休息/保証/幸福( safety, tranquillity, peace, rest, security, weal, happiness )、解脱( final emancipateion )の義、保証/安全/保証された/安全な( security, secure )の意。
世間樂者。有法雖安穩而不樂。有法今世苦後世樂。如服苦藥腹中安穩口中不美。是故說佛能與今世後世樂。六道無常相故非安穩。是故說出六道名安穩。世間樂著因緣故。久後必生憂惱不名為樂。涅槃樂始終無變故。說離憂苦為樂。 世間の楽とは、有る法は、安穏なりと雖も、楽にあらず。有る法は、今世には苦にして、後世に楽なり。苦薬を服すれば、腹中安穏にして、口中美ならざるが如し。是の故に説かく、『仏は能く今世、後世の楽を与えたもう』、と。六道は無常の相なるが故に安穏に非ず。是の故に説かく、六道を出づるを、安穏と名づく。世間の楽に著する因縁の故に、久しき後には、必ず憂悩を生ずれば、名づけて楽と為さず』、涅槃の楽は、始終無変なるが故に、憂苦を離るるを説きて、楽と為したもう。
『世間の楽』とは、
有る、
『法』は、
『安穏ではある!』が、
『楽ではない!』。
有る、
『法』は、
『今世は苦である!』が、
『後世は楽である!』。
譬えば、
『苦薬を服めば!』、
『腹中は安穏である!』が、
『口中は不味いようなものである!』。
是の故に、こう説くのである、――
『仏』は、
『今世、後世』の、
『楽』を、
『与えることができる!』、と。
即ち、
『六道』は、
『無常の相である!』が故に、
『安穏でない!』ので、
是の故に、
『仏』は、――
『六道を出る!』ことを、
『安穏』と、
『称する!』が、
『世間の楽』は、
其れに、
『著する!』、
『因縁』の故に、
『久しい後には!』、
必ず、
『憂悩』を、
『生じる!』ので、
是れは、
『楽ではない!』と、
『説かれた!』が、
『涅槃の楽』は、
『始めより!』、
『終りまで!』、
『変わる!』ことが、
『無い!』ので、
『世間の憂苦』を、
『離れる!』ことが、
『楽である!』と、
『説かれたのである!』。
救世間者如人為怨賊所逐若親戚若官力能救。眾生亦如是。惡罪諸煩惱因緣及魔民所逐。惟諸佛能說法救護。 世間を救うとは、人の怨賊に逐わるるに、若しは親戚、若しは官の力もて、能く救うが如し。衆生も亦た是の如く、悪罪、諸煩悩の因縁、及び魔民に逐わるるに、惟(た)だ諸仏のみ、能く法を説いて、救護したもう。
『世間を救う!』とは、
譬えば、
『人』が、
『怨賊』に、
『逐()われた!』が、
『親戚』や、
『官』の、
『力で救うことができた!』のと、
『同じように!』、
『衆生』も、
是のように、
『悪罪、諸煩悩の因縁』や、
『魔の民』に、
『逐われたならば!』、
惟()だ、
『諸仏のみ!』が、
『法を説いて!』、
『救護することができるのである!』。
世間歸者如人遇暴風疾雨必歸房舍。世間種種邪見煩惱等。身心內外苦惱老病死諸憂苦等。若歸佛佛以種種因緣拔其憂悲苦惱。 世間の帰するところとは、人の暴風、疾雨に遇えば、必ず房舎に帰するが如く、世間の種種の邪見、煩悩等の身心の内外の苦悩、老病死等の諸の憂苦等は、若し仏に帰すれば、仏は種種の因縁を以って、其の憂悲、苦悩を抜きたまえばなり。
『世間の帰する所』とは、
譬えば、
『人』が、
『暴風、疾雨に遇えば!』、
必ず、
『房舎』に、
『帰るように!』、
『人』に、
『世間』の、
『種種の邪見、煩悩』等や、
『身心』の、
『内外の苦悩』や、
『老病死の諸の憂苦』等が、
『有っても!』、
若し、
『仏』に、
『帰すれば!』、
『仏』は、
種種の、
『因縁』を、
『用いて!』、
其の、
『憂悲、苦悩』を、
『抜かれるからである!』。
依處者一切有為法。從和合因緣生。故無有自力不可依止。眾生為苦所逼來依止佛。佛為說無依止法。無依止法者是真實。所謂無餘涅槃。色等五眾滅更不相續。不相續即是不生不滅。不生不滅即是畢竟空無依止處。 依処とは、一切の有為法は、和合の因縁より生ずるが故に、自ら力有ること無く、依止すべからず。衆生は、苦に逼られて、来たりて仏に依止す。仏は為に、無依止の法を説きたまわく、『無依止の法とは、是れ真実にして、謂わゆる無余涅槃なり。色等の五衆は滅すれば、更に相続せず。相続せざれば、即ち是れ不生不滅なり。不生、不滅なれば、即ち是れ畢竟空にして、依止する処無し』、と。
『依止する処』とは、
一切の、
『有為法』は、
『和合という!』、
『因縁(原因)より!』、
『生じる!』が故に、
自らに、
『力が無く!』、
『依止することができない!』ので、
『衆生』は、
『苦に逼られる!』と、
『仏の所』に、
『来て!』、
『仏』に、
『依止する!』と、
『仏』は、
其の、
『衆生』の為に、
『無依止の法』を、こう説かれた、――
『依止する所は無い!』という、
『法』が、
『真実である!』。
『無依止の法』とは、
謂わゆる、
『無余涅槃である!』が、
即ち、
『色』等の、
『五衆』が、
『滅する!』と、
更に、
『法』が、
『相続することはない!』。
『法』は、
『相続しない!』が故に、
『不生、不滅であり!』、
『法』が、
『不生、不滅ならば!』、
『畢竟空であり!』、
『畢竟空である!』が故に、
『依止する処』は、
『無い!』、と。
問曰。若無依止處何以說依止。 問うて曰く、若し依止の処無くんば、何を以ってか、依止を説く。
問い、
若し、
『依止する!』、
『処』が、
『無ければ!』、
何故、
『依止する!』と、
『説くのですか?』。
答曰。依止有二種。一者以愛見等諸煩惱依止有為法。二者清淨智慧說依止涅槃。煩惱見故說無依止。 答えて曰く、依止には二種有り、一には愛、見等の諸の煩悩の依止する有為法、二には清浄の智慧もて依止と説く涅槃なり。煩悩、見の故に、無依止を説く。
答え、
『依止』には、
『二種有り!』、
一には、
『愛、見』等の、
諸の、
『煩悩』が、
『依止する!』、
『有為法であり!』、
二には、
『清浄の智慧』で、
『依止である!』と、
『説く!』、
『涅槃である!』が、
此の中には、
『煩悩、見』の故に、こう説く、――
『依止する!』ような、
『処』は、
『無い!』、と。
究竟道者所謂諸法實相畢竟空。色等法前際中無後際中亦無現在中。凡夫人憶想分別業果報諸情力故有顛倒見。聖人以智慧眼觀之皆虛誑不實。如前後中亦爾。若無先後云何有中。能如是為眾生說法。則安處眾生於究竟第一道中。 究竟の道とは、謂わゆる諸法の実相の畢竟空なり。色等の法は、前際中に無く、後際中に亦た無く、現在中に、凡夫人は憶想し、分別し、業の果報の諸の情力の故に顛倒の見有り。聖人は、智慧の眼を以って、之を観れば、皆虚誑にして不実にして、前後の如く、中も亦た爾り。若し先、後無くんば、云何が中有らん。能く是の如く、衆生の為に法を説けば、則ち衆生を究竟第一の道中に安処するなり。
『究竟の道』とは、
謂わゆる、
諸の、
『法の実相』の、
『畢竟空である!』。
『色』等の、
『法』は、
『前際中にも!』、
『後際中にも!』、
『無いのに!』、
『現在世』中に、
『凡夫の人』は、
『憶想し!』、
『分別する!』、
諸の、
『識の力』と、
『業の果報である!』、
諸の、
『情(眼耳鼻舌身意)の力』との故に、
即ち、
『顛倒して!』、
『見』を、
『有するのである!』が、
『聖人』は、
『智慧の眼で観る!』が故に、
皆、
『虚妄であり!』、
『不実であり!』、
『前際、後際』中に、
『法』が、
『無かったように!』、
『中際』中にも、
『法』は、
『無いのである!』。
若し、
『先(前際)』も、
『後(後際)』も、
『無ければ!』、
何故、
『中(現在)』のみが、
『有るのか?』。
是のように、
『衆生』の為に、
『法』を、
『説くことができる!』とは、
則ち、
『衆生』を、
『究竟第一の道』中に、
『安処するということである!』。
世間洲者如洲四邊無地。色等法亦如是。前後皆不可得。中間如究竟道中破。入前後空故。中間亦空。 世間の洲とは、洲の四辺に地無きが如く、色等の法も亦た是の如く、前後皆、不可得にして、中間は究竟道中に破るが如く、前後を空に入るるが故に、中間も亦た空なり。
『世間の洲』とは、
『洲』の、
『四辺』には、
『地』が、
『無いように!』、
『色等の法』の、
『前』も、
『後』も、
皆、
『認められず!』、
『中間』は、
例えば、
『究竟の道』中に、
『破ったように!』、
『前、後』を、
『空』に、
『入れた!』ので、
『中間』も、
亦た、
『空である!』。
水者三漏。四流諸煩惱及業果報中一切法畢竟空無所取。所謂涅槃是為洲。眾生沒在四流水中。佛以八正道船。引著涅槃洲上。如是種種因緣接度眾生名為將導 水とは、三漏、四流、諸の煩悩、及び業の果報中の一切の法は、畢竟空にして、取る所無し。謂わゆる涅槃は、是れを洲と為し、衆生は、四流の水中に没在するに、仏は八正道の船を以って、引いて涅槃の洲上に著け、是の如き種種の因縁もて、衆生を接度したもうを、名づけて将導と為す。
『水』とは、
『三漏(欲漏、有漏、無明漏)』や、
『四流(欲流、有流、見流、無明流)』や、
『諸の煩悩』や、
『業の果報中の一切法』は、
『畢竟空であり!』、
『取る(執著する)!』所が、
『無いからである!』。
謂わゆる、
『涅槃』を、
『洲とすれば!』、
『衆生』は、
『四流という!』、
『水』中に、
『没している!』ので、
『仏』が、
『八正道という!』、
『船』で、
『引き上げ!』、
『涅槃という!』、
『洲の上』に、
『置かれるのである!』。
是のような、
種種の、
『因縁』で、
『衆生』を、
『応接し!』、
『化度される!』ので、
『仏』を、
『将導』と、
『称するのである!』。



【經】世間の趣く所

【經】云何菩薩摩訶薩為世間趣故發阿耨多羅三藐三菩提心。須菩提。菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時為眾生說色趣空。說受想行識趣空。乃至說一切種智趣空。為眾生說色非趣非不趣。何以故。是色空相非趣非不趣。說受想行識非趣非不趣。何以故。是受想行識空相非趣非不趣。乃至一切種智非趣非不趣。何以故。是一切種智空相非趣非不趣。 云何が、菩薩摩訶薩は、世間の趣くが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。須菩提、菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、衆生の為に色の空に趣くことを説き、受想行識の空に趣くことを説き、乃至一切種智の空に趣くことを説き、衆生の為に、色は趣くに非ず、趣かざるに非ざるを説く。何を以っての故に、是の色の空相は、趣くに非ず、趣かざるに非ざればなり。受想行識の趣くに非ず、趣かざるに非ざるを説く。何を以っての故に、是の受想行識の空相は、趣くに非ず、趣かざるに非ざればなり。乃至一切種智は趣くに非ず、趣かざるに非ず、何を以っての故に、是の一切種智の空相は、趣くに非ず、趣かざるに非ざればなり。
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『世間』の、
『趣く!』所を、
『示す!』為の故に、
『阿耨多羅三藐三菩提』の、
『心』を、
『発すのか?』。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』時、
『衆生』の為に、こう説いて、――
『色』も、
『受想行識』も、
『乃至一切種智』も、
皆、
『空』に、
『趣くのである!』、と。
更に、
『衆生』の為に、こう説く、――
『色』も、
『受想行識』も、
『乃至一切種智』も、
皆、
『趣くのでもなく!』、
『趣かないのでもない!』、と
何故ならば、
是の、
『色』や、
『受想行識』や、
『乃至一切種智』の、
『空相』は、
『趣くのでもなく!』、
『趣かないのでもないからである!』。
  参考:『大般若経巻315』:『具壽善現白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩為與世間作所趣故發趣無上正等菩提。佛言。善現。菩薩摩訶薩希求無上正等菩提。欲為有情宣說開示色以虛空為所趣。受想行識亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示眼處以虛空為所趣。耳鼻舌身意處亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示色處以虛空為所趣。聲香味觸法處亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示眼界以虛空為所趣。色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示耳界以虛空為所趣。聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示鼻界以虛空為所趣。香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示舌界以虛空為所趣。味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示身界以虛空為所趣。觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示意界以虛空為所趣。法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示地界以虛空為所趣。水火風空識界亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示無明以虛空為所趣。行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示布施波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示淨戒波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示安忍波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示精進波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示靜慮波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示般若波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示方便善巧波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示願波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示力波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示智波羅蜜多以虛空為所趣。欲為有情宣說開示內空以虛空為所趣。外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示真如以虛空為所趣。法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示苦聖諦以虛空為所趣。集滅道聖諦亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示四靜慮以虛空為所趣。四無量四無色定亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示八解脫以虛空為所趣。八勝處九次第定十遍處亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示四念住以虛空為所趣。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示空解脫門以虛空為所趣。無相無願解脫門亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示菩薩十地以虛空為所趣。欲為有情宣說開示五眼以虛空為所趣。六神通亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示佛十力以虛空為所趣。四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示無忘失法以虛空為所趣。恒住捨性亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示一切智以虛空為所趣。道相智一切相智亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示一切陀羅尼門以虛空為所趣。一切三摩地門亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示預流果以虛空為所趣。一來不還阿羅漢果亦以虛空為所趣。欲為有情宣說開示獨覺菩提以虛空為所趣。欲為有情宣說開示一切菩薩摩訶薩行以虛空為所趣。欲為有情宣說開示諸佛無上正等菩提以虛空為所趣。為諸有情宣說開示色非趣非不趣。何以故。以色性空。空中無趣無不趣故。受想行識亦非趣非不趣。』
如是須菩提。菩薩摩訶薩為世間趣故發阿耨多羅三藐三菩提心。何以故。一切法趣空是趣不過。何以故。空中趣非趣不可得故。 是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は、世間の趣くが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発す。何を以っての故に、一切の法は、空に趣き、是に趣いて過ぎざればなり。何を以っての故に、空中には趣くことも、趣くに非ざることも、不可得なるが故なり。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『世間』の、
『趣く!』所を、
『示す!』為の故に、
『阿耨多羅三藐三菩提』の、
『心』を、
『発す!』。
何故ならば、
一切の、
『法』は、
『空』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『空』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『空』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣無相是趣不過。何以故。無相中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、無相に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、無相中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『無相』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『無相』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『無相』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣無作是趣不過。何以故。無作中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、無作に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、無作中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『無作』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『無作』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『無作』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣無起是趣不過。何以故。無起中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、無起に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、無起中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『無起』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『無起』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『無起』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣無所有不生不滅不垢不淨是趣不過。何以故。無所有不生不滅不垢不淨中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、無所有、不生不滅、不垢不浄に趣き、是を趣いて過ぎず。何を以っての故に、無所有、不生不滅、不垢不浄中には、趣くと、趣くに非ざると不可得なるが故なり
須菩提!
一切の、
『法』は、
『無所有、不生不滅、不垢不浄』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『無所有、不生不滅、不垢不浄』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『無所有、不生不滅、不垢不浄』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣夢是趣不過。何以故。夢中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、夢に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、夢中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『夢』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『夢』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『夢』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣幻趣嚮趣影趣化趣是趣不過。何以故。是化等中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、幻に趣き、響に趣き、影に趣き、化に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、是の化等中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『幻、響、影、化』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『幻、響、影、化』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『化等』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣無量無邊是趣不過。何以故。無量無邊中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、無量、無辺に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、無量、無辺中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『無量、無辺』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『無量、無辺』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『無量、無辺』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣不與不取是趣不過。何以故。不與不取中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、不与、不取に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、不与、不取中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『不与、不取』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『不与、不取』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『不与、不取』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣不舉不下是趣不過。何以故。不舉不下中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、不挙、不下に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、不挙、不下中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『不挙、不下』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『不挙、不下』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『不挙、不下』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣不增不減是趣不過。何以故。無增無減中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、不増、不減に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、無増、無減中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『不増、不減』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『不増、不減』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『不増、不減』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣不來不去是趣不過。何以故。不來不去中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、不来、不去に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、不来、不去中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『不来、不去』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『不来、不去』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『不来、不去』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣不入不出不合不散不著不斷是趣不過。何以故。不著不斷中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、不入、不出、不合、不散、不著、不断に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、不著、不断中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『不入不出、不合不散、不著不断』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『不入不出、不合不散、不著不断』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『不入不出、不合不散、不著不断』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣我眾生壽命人起使起作使作知者見者是趣不過。何以故。我乃至知者見者畢竟不可得。何況當有趣非趣。 須菩提、一切の法は我、衆生、寿命、人、起、使起、作、使作、知者、見者に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、我、乃至知者、見者は畢竟じて不可得なればなり。何に況んや、当に趣くと趣くに非ざると有るべきや。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『我、衆生、寿命、人、起、使起、作、使作、知者、見者』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『知者、見者』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『我、乃至知者、見者』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
況して、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者など、
『有るはずがない!』。
須菩提。一切法趣有常是趣不過。何以故。常畢竟不可得。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、有常に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、常は畢竟じて不可得なればなり。云何が当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『有常』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『常』中に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『常』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣樂淨我是趣不過。何以故。樂淨我畢竟不可得。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、楽、浄、我に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、楽、浄、我は畢竟じて不可得なればなり。云何が当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『楽、浄、我』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『楽、浄、我』中に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『楽、浄、我』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣無常苦不淨無我是趣不過。何以故。無常苦不淨無我畢竟不可得。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、無常、苦、不浄、無我に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、無常、苦、不浄、無我は畢竟じて不可得なればなり。云何が当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『無常、苦、不浄、無我』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『無常、苦、不浄、無我』中に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『無常、苦、不浄、無我』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣欲事是趣不過。何以故。欲事畢竟不可得。何況當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、欲事に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、欲事は畢竟じて不可得なればなり。云何が当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『欲事』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『欲事』中に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『欲事』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣瞋事癡事見事是趣不過。何以故。瞋事癡事見事畢竟不可得。何況當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、瞋事、癡事、見事に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、瞋事、癡事、見事は畢竟じて不可得なればなり。云何が当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『瞋事、癡事、見事』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『瞋事、癡事、見事』中に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『瞋事、癡事、見事』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣如是趣不過。何以故。如中無來無去故。 須菩提、一切の法は、如に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、如中には無来、無去なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『如』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『如』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『如』中には、
『無来、無去だからである!』。
須菩提。一切法趣法性實際不可思議性是趣不過。何以故。法性實際不可思議性中無來無去故。 須菩提、一切の法は、法性、実際、不可思議性に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、法性、実際、不可思議性中には無来、無去なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『法性、実際、不可思議性』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『法性、実際、不可思議性』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『法性、実際、不可思議性』中に、
『無来、無去だからである!』。
須菩提。一切法趣平等是趣不過。何以故。平等中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、平等に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、平等中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『平等』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『平等』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『平等』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣不動相是趣不過。何以故。不動相中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、不動相に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、不動相中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『不動相』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『不動相』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『不動相』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣色是趣不過。何以故。色畢竟不可得。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、色に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、色は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『色』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『色』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『色』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣受想行識是趣不過。何以故。受想行識畢竟不可得。云何當有趣非趣。十二處十八界亦如是。 須菩提、一切の法は、受想行識に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、受想行識は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。十二処、十八界も亦た是の如し。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『受想行識』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『受想行識』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『受想行識』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
亦た、
『十二処、十八界』も、
『是の通りである!』。
須菩提。一切法趣檀波羅蜜是趣不過。何以故。檀畢竟不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、檀波羅蜜に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、檀は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『檀波羅蜜』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『檀』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『檀』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣尸羅波羅蜜是趣不過。何以故。尸羅畢竟不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、尸羅波羅蜜に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、尸羅は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『尸羅波羅蜜』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『尸羅』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『尸羅』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣羼提波羅蜜是趣不過。何以故。羼提畢竟不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、羼提波羅蜜に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、羼提は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『羼提波羅蜜』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『羼提』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『羼提』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣毘梨耶波羅蜜是趣不過。何以故。毘梨耶畢竟不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、毘梨耶波羅蜜に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、毘梨耶は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『毘梨耶波羅蜜』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『毘梨耶』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『毘梨耶』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣禪波羅蜜是趣不過。何以故。禪畢竟不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、禅波羅蜜に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、禅は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『禅波羅蜜』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『禅』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『禅』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣般若波羅蜜是趣不過。何以故。般若畢竟不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、般若波羅蜜に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、般若は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『般若波羅蜜』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『般若』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『般若』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣內空是趣不過。何以故。內空畢竟。不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、内空に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、内空は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『内空』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『内空』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『内空』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣外空是趣不過。何以故。外空畢竟不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、外空に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、外空は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『外空』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『外空』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『外空』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣內外空是趣不過。何以故。內外空畢竟不可得故。云何當有趣非趣。乃至一切法趣無法有法空是趣不過。何以故。無法有法空畢竟不可得故。云何當有趣非趣。 須菩提、一切の法は、内外空に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、内外空は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。乃至一切の法は、無法有法空に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、無法有法空は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『内外空』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『内外空』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『内外空』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
乃至、
一切の、
『法』は、
『無法有法空』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『無法有法空』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『無法有法空』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣四念處乃至八聖道分是趣不過。何以故。四念處乃至八聖道分畢竟不可得故。云何當有趣非趣 須菩提、一切の法は、四念処、乃至八聖道分に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、四念処、乃至八聖道分は畢竟じて不可得なればなり。云何が、当に趣くと、趣くに非ざると有るべき。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『四念処、乃至八聖道分』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『四念処、乃至八聖道分』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『四念処、乃至八聖道分』は、
『畢竟じて!』、
『認められないからである!』。
何うして、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有りえようか?』。
須菩提。一切法趣佛十力乃至一切種智是趣不過。何以故。一切種智中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、仏の十力、乃至一切種智に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、一切種智中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『仏の十力、乃至一切種智』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『一切種智』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『一切種智』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣須陀洹果斯陀含果阿那含果阿羅漢果辟支佛道是趣不過。何以故。須陀洹果乃至辟支佛道中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は須陀洹果、斯陀含果、阿那含果、阿羅漢果、辟支仏道に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、須陀洹果、乃至辟支仏道中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『須陀洹果、斯陀含果、阿那含果、阿羅漢果、辟支仏道』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『須陀洹果、乃至辟支仏道』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『須陀洹果、乃至辟支仏道』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣阿耨多羅三藐三菩提是趣不過。何以故。阿耨多羅三藐三菩提中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、阿耨多羅三藐三菩提に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、阿耨多羅三藐三菩提中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『阿耨多羅三藐三菩提』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提。一切法趣須陀洹乃至佛是趣不過。何以故。須陀洹乃至佛中趣非趣不可得故。 須菩提、一切の法は、須陀洹、乃至仏に趣き、是に趣いて過ぎず。何を以っての故に、須陀洹、乃至仏中には趣くと、趣くに非ざると、不可得なるが故なり。
須菩提!
一切の、
『法』は、
『須陀洹、乃至仏』に、
『趣くのである!』が、
是の、
『須陀洹、乃至仏』に、
『趣けば!』、
『通過することはない!』。
何故ならば、
『須陀洹、乃至仏』中には、
『趣く!』ことも、
『趣かない!』ことも、
『認められないからである!』。
須菩提白佛言。世尊。是深般若波羅蜜誰能信解者。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の深き般若波羅蜜を、誰か能く信解する者ならん』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『信解することのできる!』者とは、
『誰でしょうか?』。
佛告須菩提。有菩薩摩訶薩。先於諸佛所久行六波羅蜜。善根純熟。供養無數百千萬億諸佛。與善知識相隨。是輩人能信解深般若波羅蜜。 仏の須菩提に告げたまわく、『有る菩薩摩訶薩は、先に諸の仏所に於いて、久しく六波羅蜜を行じて、善根純熟し、無数、百千万億の諸仏を供養し、善知識と相随えば、是の輩の人は、能く深き般若波羅蜜を信解す』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
有る、
『菩薩摩訶薩』は、
先に、
『諸仏の所』で、
久しく、
『六波羅蜜を行って!』、
『善根』が、
『純熟(成熟)し!』、
『無数百千万億』の、
『諸仏を供養しながら!』、
『善知識』に、
『随従していた!』ので、
是の、
『輩(たぐい)の人』ならば、
『深い般若波羅蜜』を、
『信解することができる!』。
須菩提白佛言。世尊。能信解是深般若波羅蜜者。有何等性何等相何等貌。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、能く是の深き般若波羅蜜頞を信解する者には、何等の性、何等の相、何等の貌か有る』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『信解することのできる!』者には、
何のような、
『性、相、貌』が、
『有るのですか?』、と。
佛言。欲瞋癡斷離是性相貌。是菩薩摩訶薩則能信解深般若波羅蜜 仏の言わく、『欲、瞋、癡を断じて、離るる、是れ性、相、貌なり。是の菩薩摩訶薩なれば、則ち能く深き般若波羅蜜を信解す。
『仏』は、こう言われた、――
『欲、瞋、癡』を、
『断じて!』、
『離れたならば!』、
是れが、
『性であり!』、
『相であり!』、
『貌である!』。
是の、
『菩薩摩訶薩ならば!』、
則ち、
『深い般若波羅蜜』を、
『信解することができる!』、と。



【論】世間の趣く所

【論】問曰。上諸事中略說。今趣中何以廣說。 問うて曰く、上の諸事中には略説し、今の趣中には、何を以ってか広く説く。
問い、
上の、
『諸事』中には、
『略説した!』のに、
今の、
『趣』中には、
何故、
『広説するのですか?』。
答曰。趣是總上九事之會歸。是故多說。 答えて曰く、趣は、是れ総じて上の九事之に会して帰すれば、是の故に多く説けり。
答え、
『趣』は、
総じて、
『上の九事』が、
之に、
『会集して!』、
『帰向する!』ので、
是の故に、
『多く!』、
『説かれた!』。
  九事(くじ):
  1. 世間を安穏にする
  2. 世間を安楽にする
  3. 世間を救う
  4. 世間が帰する
  5. 世間が依処とする
  6. 世間の洲となる
  7. 世間の将導となる
  8. 世間の究竟の道を為す
  9. 世間を趣かせる
復次安樂等及趣皆同一義。俱出眾生著涅槃故。若事事廣說則不可盡。趣最在後故廣說。當知餘者亦皆應廣說。 復た次ぎに、安楽等、及び趣は皆同一の義なるも、倶に衆生を出して涅槃に著けんが故なり。若し事事に広説すれば、則ち尽くすべからず。趣は最も後に在るが故に、広説するも、当に知るべし、余の者も亦た皆応に広説せらるべし。
復た次ぎに、
『安楽』等と、
『趣』は、
皆、
『義』は、
『同じであり!』、
『一つである!』が、
倶に、
『衆生を出して!』、
『涅槃』に、
『置こうとするからである!』。
若し、
『事事』に、
『広説すれば!』、
則ち、
『説いて!』、
『尽くすことができない!』ので、
『最後に在る!』、
『趣のみ!』を、
『広説したのである!』が、
当然、こう知らねばならない、――
『余の者』も、
皆、
『広説すべきである!』、と。
色等法趣空者。如虛空但有名而無法。色等法亦爾終歸於空。諸法究竟相必空故餘者皆虛妄。 色等の法は、空に趣くとは、虚空の但だ名のみ有りて、法無きが如く、色等の法も亦た爾して、終に空に帰すればなり。諸法の究竟の相は、必ず空なるが故に、余の者も皆虚妄なり。
『色等の法』が、
『空』に、
『趣く(帰趣する)!』とは、――
例えば、
『虚空』が、
但だ、
『名のみ!』、
『有って!』、
而も、
『法』が、
『無いように!』、
『色等の法』も、
亦た、
爾のように、
終に、
『空』に、
『帰するからである!』。
諸の、
『法』の、
『究竟の相』は、
必ず、
『空となる!』が故に、
『余の法(究竟の相以外)』も、
皆、
『虚妄なのである!』。
如人初雖有善言久久乃知情實。色等諸法亦如是。入無餘涅槃時。與虛空無異。當知先亦如是。但凡夫顛倒果報故見異。一切法無有過出空等諸相。如人欲出過虛空不可得。 人の初めて善言有りと雖も、久久にして乃ち情実を知るが如し。色等の諸法も亦た是の如く、無余涅槃に入る時には、虚空と異無ければ、当に知るべし、先にも亦た是の如し、但だ凡夫の顛倒の果報の故に異を見る。一切法に、空等の諸相を過出するもの有ること無し。人の虚空を過出せんと欲するも、不可得なるが如し。
例えば、
『人』が、
初めに、
『善言』を
『聞く!』ことが、
『有ったとしても!』、
久久にして、
ようやく、
其の、
『真意』を、
『知るように!』、
『色等の諸法』も、
亦た、
是のように、
『無余涅槃に入った!』時には、
『虚空』と、
『異ならないのであり!』、
当然、こう知ることになる、――
先にも、
『色等の諸法』は、
『是の通りであったのだ!』。
但だ、
『凡夫』の、
『顛倒の果報』の故に、
『虚空と異なる!』と、
『見ていただけだ!』。
一切の、
『法』には、
『空の諸相』を、
『過出する!』者は、
『無い!』が、
例えば、
『人』が、
『虚空』を、
『過出しよう!』と、
『思っても!』、
『虚空の相』が、
『認められない!』のと、
『同じである!』、と。
  情実(じょうじつ):真意/真相。実情/実際の状況。
我等十六名皆因五眾和合。假有此名無有實法。云何當有趣非趣。若常淨樂我等四顛倒破四聖行。如常等四法不可得。以顛倒故色等諸法亦如是。 我等の十六を、皆五衆の和合に因り、仮りに此の名有るも、実法有ること無しと名づく。云何が当に趣と趣に非ざると有るべき。若し常、浄、楽、我等の四顛倒破るれば、四聖行は、常等の四法の如く、不可得なり。顛倒を以っての故なり。色等の諸法も亦た是の如し。
『我等の十六』、
謂わゆる、
『我、衆生、寿命、人、起、使起、作、使作、知者、見者』と、
『常、楽、浄、欲、瞋、癡』は、
皆、
『五衆』の、
『和合』に、
『因って!』、
此の、
『名』が、
『仮りに!』、
『有るだけで!』、
『実』の、
『法』は、
『無い!』。
何故、
『趣いたり!』、
『趣かなかったりする!』者が、
『有るのか?』。
若し、
『常、浄、楽、我』等の、
『四顛倒』が、
『破れれば!』、
『無常、不浄、苦、無我』等の、
『四聖行』は、
『常等の四法のように!』、
『認められなくなる!』。
此の、
『四聖行』も、
『顛倒だからである!』。
亦た、
『諸の法』も、
『是の通りである!』。
如常等不可得。無常等從常等出故亦不可得。是故說一切法趣常等趣無常等。 常等の不可得なるが如く、無常等は、常等より出づるが故に亦た不可得なり。是の故に説かく、『一切の法は、常等に趣き、無常等に趣く』、と。
例えば、
『常』等の、
『四法』が、
『認められないように!』、
『無常』等は、
『常』等の、
『四法』より、
『出る!』が故に、
亦た、
『認められない!』。
是の故に、こう説くのである、――
一切の、
『法』は、
『常』等に、
『趣き!』、
亦た、
『無常』等に、
『趣く!』、と。
須菩提問佛是法甚深微細誰當信解者。佛答說久行等因緣能信。 須菩提の仏に問わく、『是の法は、甚だ微妙なり。誰か当に信解すべき者なる』、と。仏の答えて説きたまわく、『久行等の因縁あれば、能く信ず』、と。
『須菩提』は、
『仏』に、こう問うた、――
是の、
『法』は、
『甚だ!』、
『微妙である!』。
『信解する!』者は、
『誰でしょうか?』、と。
『仏』は答えて、こう説かれた、――
『久行の因縁』等が、
『有れば!』、
是の、
『法』を、
『信じることができる!』、と。
更問久行等人有何等相。佛答是人離三毒心亦不見是離。深入諸法實相故。 更に問わく、『久行等の人には、何等の相か有る』、と。仏の答えたまわく、『是の人は、三毒の心を離れ、亦た是の離るることをも見ず、深く諸法の実相に入れるが故なり』、と。
『須菩提』は、
更に、こう問うた、――
『久行等の人』には、
何のような、
『相』が、
『有りますか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
是の、
『人』は、
『三毒の心』を、
『離れている!』が、
是の、
『心が離れた!』とも、
『見ることがない!』。
諸の、
『法の実相』に、
『深く入っているからである!』、と。
問曰。是人未得無生忍法。云何言斷三毒。 問うて曰く、是の人は、未だ無生忍法を得ざるに、云何が、三毒を断つと言う。
問い、
是の、
『人』は、
未だ、
『無生忍の法』を、
『得ていない!』のに、
何故、こう言うのですか?――
『三毒』を、
『断った!』、と。
答曰。斷有二種。一者根本斷。二者薄少斷。此中說薄少斷行者不分別是斷是煩惱。何以故。煩惱相顛倒不定故。煩惱即是斷。是故言離 答えて曰く、断には、二種有り、一には根本の断、二には薄少の断なり。此の中には、薄少の断を説けば、行者は、是れ断なりや、是れ煩悩なりやを分別せず。何を以っての故に、煩悩の相は顛倒にして、不定なるが故なり。煩悩の即ち是れ断なれば、是の故に、『離る』と言う。
答え、
『断』には、
『二種有り!』、
一には、
『根本』の、
『断であり!』、
二には、
『薄少』の、
『断である!』が、
此の中には、
『薄少』の、
『断』を、
『説くので!』、
『行者』は、
是れが、
『断なのか?』、
『煩悩なのか?』を、
『分別しない!』。
何故ならば、
『煩悩の相』は、
『顛倒であり!』、
『定まらないからである!』。
若し、
『煩悩』が、
即ち、
『断じられれば!』、
是の故に、こう言うことになる、――
『煩悩』を、
『離れた!』、と。



大智度論釋趣一切智品第五十三


【經】一切種智に趣く

【經】須菩提白佛言。世尊。是諸菩薩摩訶薩解深般若波羅蜜者。當趣何所。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の諸の菩薩摩訶薩にして、深き般若波羅蜜を解すれば、当に何所にか趣くべき』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
是の、
諸の、
『菩薩摩訶薩』が、
深い、
『般若波羅蜜』を、
『理解したならば!』、
何所へ、
『趣くことになるのですか?』、と。
佛告須菩提。是菩薩摩訶薩解深般若波羅蜜者。當趣一切種智。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の菩薩摩訶薩にして、深き般若波羅蜜を解すれば、当に一切種智に趣くべし』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
深い、
『般若波羅蜜』を、
『理解すれば!』、
当然、
『一切種智』に、
『趣くことになる!』、と。
須菩提白佛言。世尊。是菩薩摩訶薩能趣一切種智者。則為一切眾生所歸趣。修般若波羅蜜故。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の菩薩摩訶薩にして、能く一切種智に趣けば、則ち一切の衆生に帰趣せられん、般若波羅蜜を修するが故なり。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『一切種智』に、
『趣くことができれば!』、
則ち、
『一切の衆生』に、
『帰趣されることになります!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』を、
『修めたからです!』。
世尊。修般若波羅蜜即是修一切諸法。 世尊、般若波羅蜜を修すれば、即ち是れ一切の諸法を修す。
世尊!
『般若波羅蜜を修める!』とは、
即ち、
『一切の諸法』を、
『修めることです!』。
世尊。無所修是修般若波羅蜜。不受修壞修是修般若波羅蜜。 世尊、修する所の無き、是れ般若波羅蜜を修するなり。修を受けずして、修を壊らず、是れ般若波羅蜜を修するなり。
世尊!
『修める!』所が、
『無い!』、
是れが、
『般若波羅蜜』を、
『修めるということです!』。
『修めるという!』ことを、
『受ける(認める)こともなく!』、
『壊る(認めない)こともない!』、
是れが、
『般若波羅蜜』を、
『修めるということです!』。
佛告須菩提。何等法壞故。般若波羅蜜為壞修。世尊。色壞故。般若波羅蜜為壞修。受想行識十二處十八界壞故。般若波羅蜜為壞修。我乃至知者見者壞故。般若波羅蜜為壞修。 仏の須菩提に告げたまわく、『何等の法か、壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊らるる』、と。『世尊、色の壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊らる。受想行識、十二処、十八界の壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊らる。我、乃至知者、見者の壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊らる。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
何のような、
『法』が、
『壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られるのか?』、と。
――
世尊!
『色が壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られ!』、
『受想行識、十二処、十八界が壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られ!』、
『我、乃至知者、見者が壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られるのです!』。
世尊。檀波羅蜜壞故。般若波羅蜜為壞修。乃至般若波羅蜜壞故。般若波羅蜜為壞修。內空乃至無法有法空。四念處乃至十八不共法。須陀洹果乃至一切種智壞故。般若波羅蜜為壞修。 世尊、檀波羅蜜の壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊らる。乃至般若波羅蜜の壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊らる。内空、乃至無法有法空、四念処、乃至十八不共法、須陀洹果、乃至一切種智の壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊らる。
世尊!
『檀波羅蜜が壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られ!』、
『乃至般若波羅蜜が壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られ!』、
『内空、乃至無法有法空』や、
『四念処、乃至十八不共法』や、
『須陀洹果、乃至一切種智が壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られるのです!』。
佛言。如是如是。須菩提。色壞故。般若波羅蜜為壞修。乃至一切種智壞故。般若波羅蜜為壞修。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提、色の壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊られ、乃至一切種智の壊るるが故に、般若波羅蜜は、修を壊らる』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『色が壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られ!』、
『乃至一切種智が壊れる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『修めるという!』ことが、
『壊られるのである!』。
爾時佛告須菩提。是深般若波羅蜜中。阿鞞跋致菩薩摩訶薩。應當驗知。若菩薩摩訶薩是深般若波羅蜜中不著。當知是阿鞞跋致禪波羅蜜。乃至檀波羅蜜中不著。四念處乃至一切種智中不著。當知是阿鞞跋致 爾の時、仏の須菩提に告げたまわく、『是の深き般若波羅蜜中の阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、応当に験(ため)し知るべし。若し菩薩摩訶薩にして、是の深き般若波羅蜜中に著せずんば、当に知るべし、是れ阿鞞跋致なり。禅波羅蜜、乃至檀波羅蜜中に著せず、四念処、乃至一切種智中に著せずんば、当に知るべし、是れ阿鞞跋致なり』、と。
爾の時、
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の、
『深い般若波羅蜜』中に、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩であるか、どうか?』は、
『験(ため)して!』、
『知ることができる!』。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『深い般若波羅蜜』中に、
『著することがなければ!』、
当然、こう知るべきだ、――
是れは、
『阿鞞跋致である!』、と。
若し、
『禅波羅蜜乃至檀波羅蜜、四念処乃至一切種智』中に、
『著することがなければ!』、
当然、こう知るべきだ、――
是れは、
『阿鞞跋致である!』、と。



【論】一切種智に趣く

【論】問曰。般若波羅蜜非趣非不趣。須菩提何以故。問行般若者趣至何處。又佛何以答趣薩婆若。 問うて曰く、般若波羅蜜は、趣くに非ず、趣かざるに非ざるに、須菩提は、何を以っての故にか、『般若を行ずる者は、趣いて何処に至る』と問うて、又仏は何を以ってか、『薩婆若に趣く』と答えたもう。
問い、
『般若波羅蜜』は、
『趣くということもなく!』、
『趣かないということもない!』のに、
『須菩提』は、
何故、こう問うて、――
『般若を行う!』者は、
『何処に!』、
『趣くのか?』と。
『仏』は、
何故、
又、こう答えられたのですか?――
『薩婆若』に、
『趣く!』と。
答曰。外道言諸法從因趣果。從先世入今世。從今世趣後世。破是常顛倒故言無趣不趣 答えて曰く、外道の言わく、『諸法は、因より果に趣く』、『先世より、今世に入りて、今世より、後世に趣く』、と。是の常顛倒を破せんが故に言わく、『趣くと、趣かざると無し』、と。
答え、
『外道』は、こう言っているが、――
『因より!』、
『果』に、
『趣く!』。
『先世より!』、
『今世』に、
『入り!』、
『今世より!』、
『後世』に、
『趣く!』と。
是の、
『常の顛倒』を、
『破ろうとされた!』が故に、こう言われた、――
『趣く!』とか、
『趣かない!』とかは、
『無い!』、と。
此中。須菩提以無著心問。佛以無著心答。般若波羅蜜畢竟空於諸法無障無礙。得無障無礙解脫故。無障無礙因果相似故。故言解深般若者趣一切種智。 此の中に、須菩提の、無著の心を以って問えるに、仏の、無著の心を以って答えたまわく、『般若波羅蜜は、畢竟空にして、諸法に於いて、無障、無礙なり。無障、無礙の解脱を得るが故に無障、無礙なり。因果相似するが故なり。故に言わく、『深き般若を解する者は、一切種智に趣く』、と。
此の中に、
『須菩提』が、
『無著の心』を、
『問う!』と、
『仏』は、
『無著の心』を、こう答えられた、――
『般若波羅蜜という!』、
『畢竟空』が、
『諸法』に於いて、
『無障、無礙である!』のは、
『行者』が、
『無障、無礙という!』、
『解脱を得る!』が故に、
『無障、無礙なのである!』。
故に、
『因(深般若波羅蜜)』と、
『果(一切種智≒無礙解脱)』とが、
『相似しており!』、
故に、こう言うのである、――
『深い般若を理解した!』者が、
『一切種智』に、
『趣く!』、と。
須菩提言。菩薩知般若波羅蜜者。為一切眾生所歸趣。如子為苦惱所逼則趣父母。 須菩提の言わく、『菩薩にして、般若波羅蜜を知る者は、一切の衆生に帰趣せらる。子の苦悩に逼らるれば、則ち父母に趣くが如し。
『須菩提』は、こう言った、――
『菩薩』の、
『般若波羅蜜を知る!』者が、
一切の、
『衆生』に、
『帰趣される!』のは、
『子』が、
『苦悩に逼られれば!』、
『父母』に、
『趣くようなものです!』。
問曰。何以故。但菩薩解深般若波羅蜜。為眾生所歸趣。 問うて曰く、何を以っての故にか、但だ菩薩のみ、深き般若波羅蜜を解して、衆生に帰趣せらる。
問い、
何故、
但だ、
『菩薩のみ!』が、
『深い般若波羅蜜を理解して!』、
『衆生』に、
『帰趣されるのですか?』。
答曰。菩薩於眾生中大悲心故。常修習般若波羅蜜。以修故能解一切諸法。皆入般若波羅蜜。是故修般若波羅蜜即修一切法。 答えて曰く、菩薩は、衆生中に於いて、大悲心の故に、常に般若波羅蜜を修習すればなり。修するを以っての故に能く一切諸法の皆、般若波羅蜜に入るを解す。是の故に般若波羅蜜を修すれば、即ち一切法を修するなり。
答え、
『菩薩』は、
『衆生』中に於いて、
『大悲心』が、
『有る!』が故に、
常に、
『般若波羅蜜』を、
『修習するからである!』。
『般若波羅蜜を修習する!』が故に、
一切の、
『諸法』は、
皆、
『般若波羅蜜に入る!』ことを、
『理解し!』、
是の故に、
『般若波羅蜜を修めれば!』、
即ち、
『一切法』を、
『修めたことになるのである!』。
般若無定實法可得。故經中說無所修是修般若波羅蜜。 般若には、定実の法の得べき無く、故に経中に説かく、『所修無き、是れ般若波羅蜜を修するなり』、と。
『般若』中には、
『認識できるような!』、
『定実の法』が、
『無い!』が故に、
『経』中に、こう説くのである、――
『修められる!』、
『法』が、
『無いという!』こと、
是れが、
『般若波羅蜜』を、
『修めるということである!』、と。
般若波羅蜜中一切諸觀有過故不受。是名不受修。 般若波羅蜜中には、一切の諸観に過有るが故に受けざれば、是れを修を受けずと名づく。
『般若波羅蜜』中には、
一切の、
諸の、
『観』には、
『過』が、
『有る!』が故に、
是の、
『観』を、
『受容することはない!』ので、
是れを、
『修めるという!』ことを、
『受容しない!』と、
『称するのである!』。
壞修者。一切法無常散壞故名壞修。可破壞法者。所謂色等乃至一切種智。 修を壊るとは、一切法は、無常にして散壊するが故に、修を壊ると名づく。破壊すべき法とは、謂わゆる色等、乃至一切種智なり。
『修めるという!』ことを、
『壊る!』とは、――
一切の、
『法』は、
『無常であり!』、
『散壊する!』が故に、
『修めるという!』ことを、
『壊る!』と、
『称するのである!』。
『破壊される!』、
『法』とは、――
謂わゆる、
『色等、乃至一切種智である!』。
佛可須菩提所說。上品未說阿鞞跋致菩薩性相貌。今應驗試知於深般若波羅蜜中著不。若著則非若不著則是其相。 仏は、須菩提の所説を可としたまい、上の品には、未だ阿鞞跋致の菩薩の性、相、貌を説かざれば、今、応に験試して知るべし。『深き般若波羅蜜中に於いて、著するや、不や』。若し著すれば、則ち非なり。若し著せざれば、則ち是れ其の相なり。
『仏』は、
『須菩提』の、
『所説』を、
『可とされた!』が、
『上の品』中には、
未だ、
『阿鞞跋致の菩薩』の、
『性、相、貌』を、
『説かれていなかった!』ので、
今こそ、
『阿鞞跋致の菩薩か、どうか?』を、
『試験して!』、
『知らねばならない!』。
即ち、――
『深い般若波羅蜜』中に、
『著するのか?』、
『著さないのか?』。
若し、
『著すれば!』、
是の、
『菩薩』は、
『阿鞞跋致ではない!』。
若し、
『著さなければ!』、
是れが、
『阿鞞跋致』の、
『相である!』。
行般若波羅蜜菩薩有二種。一者因般若波羅蜜觀一切法畢竟空。般若亦自空。二者不能觀般若亦空。是故經中試知著不 般若波羅蜜を行ずる菩薩には、二種有り、一には般若波羅蜜に因って、一切法の畢竟空を観れば、般若も亦た自ら空なり。二には般若も亦た空なるを観る能わず。是の故に経中に、著するや不やを試して知るなり。
『般若波羅蜜を行う!』、
『菩薩』には、
『二種有り!』、
一には、
『般若波羅蜜に因って!』、
一切の、
『法』は、
『畢竟空である!』と、
『観る!』ので、
『般若』も、
『自ら!』、
『空である!』。
二には、
『般若』も、
亦た、
『空である!』とは、
『観ることができない!』ので、
是の故に、
『経』中に、こう説くのである、――
『菩薩を試して!』、
『著するのか、著さないのか?』を、
『知る!』、と。



【經】阿鞞跋致の相

【經】若阿鞞跋致菩薩摩訶薩。行深般若波羅蜜時。不以他人語為堅要。亦不隨他教行。 若し阿鞞跋致の菩薩摩訶薩なれば、深き般若波羅蜜を行ずる時、他人の語を以って、堅要と為さず、亦た他の教に随って行ぜず
若し、
『阿鞞跋致』の、
『菩薩摩訶薩ならば!』、
『深い般若波羅蜜を行う!』時、
『他人の語』を、
『堅要( a firm fortress )である!』と、
『思うこともない!』し、
亦た、
『他人の教』に、
『随って!』、
『行うこともない!』。
  参考:『大般若経巻316』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。誰於如是甚深般若波羅蜜多能生信解。佛言。善現。若菩薩摩訶薩久於無上正等菩提。發意趣求精勤修行。已曾供養百千俱胝那庾多佛。於諸佛所發弘誓願善根淳熟。無量善友所攝受故。乃於如是甚深般若波羅蜜多能生信解具壽善現復白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩能於如是甚深般若波羅蜜多生信解者。何性何相何狀何貌。佛言。善現。是菩薩摩訶薩調伏貪瞋癡性為性。遠離貪瞋癡相為相。遠離貪瞋癡狀為狀。遠離貪瞋癡貌為貌。復次善現。是菩薩摩訶薩調伏貪無貪瞋無瞋癡無癡性為性。遠離貪無貪瞋無瞋癡無癡相為相。遠離貪無貪瞋無瞋癡無癡狀為狀。遠離貪無貪瞋無瞋癡無癡貌為貌。善現。若菩薩摩訶薩成就如是性相狀貌。乃於如是甚深般若波羅蜜多能生信解。時具壽善現白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩信解如是甚深般若波羅蜜多當何所趣。佛言。善現。是菩薩摩訶薩當趣一切智智。具壽善現復白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩趣一切智智者。能與一切有情為所歸趣。佛言。善現。如是如是如汝所說。若菩薩摩訶薩能信解此甚深般若波羅蜜多。則能趣向一切智智。若能趣向一切智智。是則能與一切有情為所歸趣。善現復言。世尊。是菩薩摩訶薩能為難事。謂擐如是堅固甲冑。我當度脫一切有情皆令證得究竟涅槃。雖於有情作如是事。而都不見有情施設。佛言。善現。如是如是如汝所說。是菩薩摩訶薩能為難事。謂擐如是堅固甲冑。我當度脫一切有情皆令證得究竟涅槃。雖於有情作如是事。而都不見有情施設。』
阿鞞跋致菩薩摩訶薩。不為欲心瞋心癡心所牽。 阿鞞跋致の菩薩摩訶薩は、欲心、瞋心、癡心に牽かれず。
若し、
『阿鞞跋致』の、
『菩薩摩訶薩ならば!』、
『欲心、瞋心、癡心』に、
『牽かれることはない!』。
若阿鞞跋致菩薩摩訶薩。不遠離六波羅蜜。 若し阿鞞跋致の菩薩摩訶薩なれば、六波羅蜜を遠離せず。
若し、
『阿鞞跋致』の、
『菩薩摩訶薩ならば!』、
『六波羅蜜』を、
『遠離することはない!』。
若阿鞞跋致菩薩摩訶薩。聞說深般若波羅蜜時。心不驚不沒不怖不畏不悔。歡喜樂聞受持讀誦正憶念如說行。 若し阿鞞跋致の菩薩摩訶薩なれば、深き般若波羅蜜を説くを聞く時、心驚かず、没せず、怖れず、畏れず、悔いずして、歓喜し、聞くを楽しんで、受持し、読誦、正憶念して、説の如く行ず。
若し、
『阿鞞跋致』の、
『菩薩摩訶薩ならば!』、
『深い般若波羅蜜』が、
『説かれる!』のを、
『聞く!』時、
『心』は、
『驚くこともなく!』、
『没することもなく!』、
『怖れることもなく!』、
『畏れることもなく!』、
『悔いることもなく!』、
『歓喜して!』、
『聞く!』ことを、
『楽しみ!』、
『受持したならば!』、
『読誦し!』、
『正憶念して!』、
『説かれたように!』、
『行うだろう!』。
須菩提當知。是菩薩先世已問是深般若波羅蜜中事已。受持讀誦說正憶念。何以故。是菩薩摩訶薩有大威德故。聞是深般若波羅蜜。心不驚不怖不畏不沒不悔。歡喜樂聞受持讀誦正憶念。 須菩提、当に知るべし、是の菩薩は、先世に已に是の深き般若波羅蜜中の事を問い、已に受持し、読誦し、説いて、正憶念せり。何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩は、大威徳有るが故に、是の深き般若波羅蜜を聞いて、心驚かず、怖れず、怖れず、没せず、悔いず、歓喜して聞くを楽しみ、受持し、読誦、正憶念するなり。
須菩提!
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩』は、
『先世』に、
已に、
是の、
『深い般若波羅蜜』中の、
『事』を、
『聞いたのであり!』、
已に、
『受持し!』、
『読誦し!』、
『説いて!』、
『正憶念していたのである!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩摩訶薩』には、
『大威徳が有る!』が故に、
是の、
『深い般若波羅蜜を聞いても!』、
『心』は、
『驚くこともなく!』、
『怖れることもなく!』、
『畏れることもなく!』、
『没することもなく!』、
『悔いることもなく!』、
『歓喜して!』、
『聞くことを楽しみ!』、
『受持し!』、
『読誦し!』、
『正憶念するのである!』。
須菩提白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩聞深般若波羅蜜。不驚不怖乃至正憶念。世尊。是菩薩摩訶薩云何行般若波羅蜜。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、若し菩薩摩訶薩にして、深き般若波羅蜜を聞き、驚かず、怖れず、乃至正憶念すれば、世尊、是の菩薩摩訶薩は、云何が、般若波羅蜜を行ずる』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『深い般若波羅蜜を聞いて!』、
『驚くこともなく!』、
『怖れることもなく!』、
『乃至正憶念したとすれば!』、
世尊!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
何故、
『般若波羅蜜』を、
『行うのですか?』、と。
佛言。隨順一切種智心。是菩薩摩訶薩應如是行般若波羅蜜。世尊。云何名隨順一切種智心。是菩薩摩訶薩應如是行般若波羅蜜。 仏の言わく、『一切種智の心に随順すれば、是の菩薩摩訶薩は、応に是の如く般若波羅蜜を行ずべし』、と。『世尊、云何が、一切種智の心に随順すれば、是の菩薩摩訶薩は、応に是の如く般若波羅蜜を行ずべしと名づくる』、と。
『仏」は、
こう言われた、――
『一切種智』の、
『心』に、
『随順する!』が故に、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『般若波羅蜜』を、
『行うのである!』、と。
――
世尊!
何ういうことですか?――
『一切種智』の、
『心』に、
『随順する!』が故に、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『般若波羅蜜』を、
『行うのである!』、とは。
佛言。以空隨順。是為菩薩摩訶薩行深般若波羅蜜。以無相無作無所有不生不滅不垢不淨隨順。是菩薩摩訶薩。應如是行般若波羅蜜。以如夢幻炎嚮化隨順。是行般若波羅蜜。 仏の言わく、『空を以って随順すれば、是れを菩薩摩訶薩は、深き般若波羅蜜を行ずと為す。無相、無作、無所有、不生不滅、不垢不浄を以って随順すれば、是れ菩薩摩訶薩は、応に是の如く般若波羅蜜を行ずべし。夢、幻、炎、響、化の如きを以って随順すれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『空』の、
『心』で、
『随順すれば!』、
是れが、
『菩薩摩訶薩』が、
『深い般若波羅蜜』を、
『行うということである!』。
『無相、無作、無所有、不生不滅、不垢不浄』の、
『心』で、
『随順すれば!』、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是のような、
『心』で、
『般若波羅蜜』を、
『行うのである!』。
譬えば、
『夢、幻、炎、響、化のようだ!』と、
『思って!』、
『随順すれば!』、
是れは、
『般若波羅蜜』を、
『行っているのである!』、と。
須菩提白佛言。佛說以空隨順。乃至如夢如幻隨順。是行般若波羅蜜。世尊。是菩薩摩訶薩行何法。若色若受想行識乃至一切種智。 須菩提の仏に白して言さく、『仏は、空を以って随順し、乃至夢の如し、幻の如しと随順すれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなりと説きたまえり。世尊、是の菩薩摩訶薩は、何なる法の若しは色、若しは受想行識、乃至一切種智を行ずや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
『仏』は、こう説かれたが、――
『空』の、
『心』で、
『随順し!』、
乃至、
『夢、幻のようだ!』と、
『随順すれば!』、
是れは、
『般若波羅蜜』を、
『行っているのだ!』、と。
世尊!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
何の、
『法』を、
『行っているのですか?』、
即ち、
『色ですか?』、
『受想行識ですか?』、
『乃至一切種智ですか?』、と。
  参考:『大般若経巻318』:『時具壽善現白佛言。世尊。如佛所說。若菩薩摩訶薩相續隨順趣向臨入空無相無願虛空無所有無生無滅無染無淨真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界無造作幻夢響像光影陽焰變化事尋香城。行深般若波羅蜜多。是為菩薩摩訶薩相續隨順趣向臨入一切智智行深般若波羅蜜多者。世尊。是菩薩摩訶薩為行色不。為行受想行識不。世尊。是菩薩摩訶薩為行眼處不。為行耳鼻舌身意處不。世尊。是菩薩摩訶薩為行色處不。為行聲香味觸法處不。世尊。是菩薩摩訶薩為行眼界不。為行耳鼻舌身意界不。世尊。是菩薩摩訶薩為行色界不。為行聲香味觸法界不。世尊。是菩薩摩訶薩為行眼識界不。為行耳鼻舌身意識界不。世尊。是菩薩摩訶薩為行眼觸不。為行耳鼻舌身意觸不。世尊。是菩薩摩訶薩為行眼觸為緣所生諸受不。為行耳鼻舌身意觸為緣所生諸受不。世尊。是菩薩摩訶薩為行地界不。為行水火風空識界不。世尊。是菩薩摩訶薩為行無明不。為行行識名色六處觸受愛取有生老死不。世尊。是菩薩摩訶薩為行布施波羅蜜多不。為行淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多不。世尊。是菩薩摩訶薩為行內空不。為行外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空不。世尊。是菩薩摩訶薩為行真如不。為行法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界不。世尊。是菩薩摩訶薩為行四念住不。為行四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支不。世尊。是菩薩摩訶薩為行苦聖諦不。為行集滅道聖諦不。世尊。是菩薩摩訶薩為行四靜慮不。世尊。是菩薩摩訶薩為行四無量不。世尊。是菩薩摩訶薩為行四無色定不。世尊。是菩薩摩訶薩為行八解脫不。世尊。是菩薩摩訶薩為行八勝處不。世尊。是菩薩摩訶薩為行九次第定不。世尊。是菩薩摩訶薩為行十遍處不。世尊。是菩薩摩訶薩為行空解脫門不。為行無相無願解脫門不。世尊。是菩薩摩訶薩為行五眼不。世尊。是菩薩摩訶薩為行六神通不。世尊。是菩薩摩訶薩為行三摩地門不。世尊。是菩薩摩訶薩為行陀羅尼門不。世尊。是菩薩摩訶薩為行佛十力不。為行四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法不。世尊。是菩薩摩訶薩為行一切智不。為行道相智一切相智不。佛言。善現。是菩薩摩訶薩不行色。不行受想行識。善現。是菩薩摩訶薩不行眼處。不行耳鼻舌身意處。善現。是菩薩摩訶薩不行色處。不行聲香味觸法處。善現。是菩薩摩訶薩不行眼界。不行耳鼻舌身意界。善現。是菩薩摩訶薩不行色界。不行聲香味觸法界。』
佛告須菩提。菩薩摩訶薩不行色不行受想行識。乃至不行一切種智。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は、色を行ぜず、受想行識を行ぜず、乃至一切種智を行ぜず。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』は、
『色』や、
『受想行識』や、
乃至、
『一切種智』を、
『行う(思いわずらう)ことはない!』。
何以故。是菩薩摩訶薩行處無作法無壞法。無所從來亦無所去無住處。是法不可數無有量。若無數無量。是法不可得。不可以色得。乃至不可以一切種智得。 何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩の行処には、作法無く、壊法無く、従来する所無く、亦た去る所無く、住処無く、是の法は、不可数、無有量なればなり。若し無数、無量なれば、是の法は不可得なり。色を以って得べからず、乃至一切種智を以って得べからず。
何故ならば、
是の、
『菩薩摩訶薩』の、
『行処(般若波羅蜜)』には、
『作法』も、
『壊法』も、
『無く!』、
『来処』も、
『去処』も、
『住処』も、
『無く!』、
是の、
『法』は、
『不可数』、
『無有量だからである!』。
若し、
『無数、無量ならば!』、
是の、
『法』を、
『認識することはできない!』ので、
則ち、
『色』を、
『用いても!』、
『認識できず!』、
乃至、
『一切種智』を、
『用いて!』も、
『認識できない!』。
何以故。色即是薩婆若。乃至一切種智即是薩婆若。色如相乃至一切種智如相。皆是一如無二無別 何を以っての故に、色は即ち是れ薩婆若、乃至一切種智は、即ち是れ薩婆若なればなり。色の如相、乃至一切種智の如相は、皆是れ一如にして、無二無別なればなり。
何故ならば、
『色』とは、
即ち、
『薩婆若であり!』、
『乃至一切種智』は、
即ち、
『薩婆若だからである!』。
則ち、
『色の如相』、
『乃至一切種智の如相』は、
皆、
『一如であり!』、
『無二、無別なのである!』。



【論】阿鞞跋致の相

【論】釋曰。阿鞞跋致菩薩所試事。於他語言中不生念。是中有實不實。何以故他人有二種。在家人著五欲樂虛誑不淨。出家外道著諸邪見不實。此等所說皆無實事。是故不信。自得諸法實相故乃至佛身來說。破諸法實相者亦不信。得無為法故心則安重不復移轉。 釈して曰く、阿鞞跋致の菩薩を試す所の事、他の語言中には念を生ぜず。是の中に有る実は不実なり。何を以っての故に、他人には二種有り。在家の人は、五欲の楽に著するも、虚誑にして、不浄なり。出家の外道は、諸の邪見に著するも、不実なり。此等の所説は、皆、実事無く、是の故に信ぜず。自ら諸法の実相を得るが故に、乃ち仏身の来たるに至るまで、諸法の実相を破ると説いて、亦た信ぜざれば、無為法を得るが故に、心は則ち安重にして、復た移転せず。
釈す、
『阿鞞跋致の菩薩』が、
『試される!』、
『事』は、
『他人の語言』中には、
『念』を、
『生じないからである!』。
是の、
『他人』の、
『語言中に有る!』、
『実』は、
『実でない!』。
何故ならば、
『他人』には、
『二種有って!』、
『在家人ならば!』、
『五欲』の、
『楽』に、
『著する!』が、
是の、
『楽』は、
『虚誑、不浄であり!』、
『出家の外道ならば!』、
諸の、
『邪見』に、
『著する!』が、
是の、
『見』は、
『実でない!』。
此等の、
『説く!』所は、
皆、
『実の事』が、
『無いからである!』。
是の故に、
此等の、
『説く!』所を、
『信じずに!』、
自ら、
『諸法』を、
『実相』を、
『得る!』が故に、
乃ち、
『仏』が、
『来るという!』ことに、
『至るまで!』、
諸の、
『法』の、
『実相を破る!』と、
『説いて!』、
亦た、
『信じることなく!』、
『無為』の、
『法』を、
『得るので!』、
則ち、
『心』が、
『安重になり(落着き)!』、
もう、
『心』は、
『移転しなくなる!』。
是菩薩雖未得佛道。貪欲等諸煩惱折薄故不為所牽。心常不離六波羅蜜。知善法果報味故。心常愛樂不離六波羅蜜。如是等種種因緣故。聞深般若不怖不畏。歡喜欲聞。讀誦問義修習。 是の菩薩は、未だ仏道を得ずと雖も、貪欲等の諸煩悩の折れて薄きが故に、牽く所と為らず。心は常に、六波羅蜜を離れずして、善法の果報の味を知るが故に、心は常に愛し楽しんで、六波羅蜜を離れず。是れ等の如き種種の因縁の故に、深き般若を聞いて怖れず、畏れず、歓喜して聞かんと欲し、読誦し、義を問いて、修習す。
是の、
『菩薩』は、
未だ、
『仏道を得ていない!』が、
『貪欲』等の、
諸の、
『煩悩』が、
『折れて!』、
『薄れている!』ので、
故に、
『煩悩』に、
『牽かれることがなく!』、
『心』は、
常に、
『六波羅蜜』を、
『離れることなく!』、
『善法』の、
『果報の味』を、
『知る!』が故に、
『心』は、
常に、
『六波羅蜜』を、
『愛し!』、
『楽しんで!』、
『離れない!』。
是れ等の、
種種の、
『因縁』の故に、
『深い般若』を、
『聞いても!』、
『怖れることなく!』、
『畏れることなく!』、
『歓喜して!』、
『聞こうとし!』、
『読誦し!』、
『義を問い!』、
『修習するのである!』。
如雷霆小鳥則怖畏悶死。孔雀大鳥歡喜舞戲。般若波羅蜜亦如是。邪見凡夫聞則恐怖。阿鞞跋致菩薩聞則歡喜心無厭足。是故說歡喜樂聞。 雷霆を、小鳥なれば則ち怖れ、畏れて悶死するも、孔雀、大鳥は歓喜して、舞戯するが如し。般若波羅蜜も亦た是の如く、邪見、凡夫は聞いて、則ち恐怖するも、阿鞞跋致の菩薩は、聞いて則ち歓喜し、心に厭足する無し。是の故に説かく、『歓喜して、聞くを楽しむ』、と。
譬えば、
『雷霆』を、
『小鳥ならば!』、
則ち、
『怖畏して!』、
『悶死することになる!』が、
『孔雀、大鳥ならば!』、
則ち、
『歓喜して!』、
『舞戯するが!』、
是のように、
『般若波羅蜜』も、
亦た、
『邪見、凡夫が聞けば!』、
則ち、
『恐怖することになる!』が、
『阿鞞跋致の菩薩が聞けば!』、
則ち、
『歓喜して!』、
『心』に、
『厭足する!』ことが、
『無い!』ので、
是の故に、こう説くのである、――
『歓喜して!』、
『聞く!』ことを、
『楽しむ!』、と。
是中佛說因緣。是菩薩於過去世。已聞深般若波羅蜜。多集諸福德智慧故有大威德。有大威德故不怖畏。 是の中に仏の、因縁を説きたまわく、『是の菩薩は、過去世に於いて、已に深き般若波羅蜜を聞いて、多く諸の福徳、智慧を集むるが故に、大威徳有り。大威徳有るが故に怖畏せず』、と。
是の中に、
『仏』は、
『因縁』を、こう説かれた、――
是の、
『菩薩』は、
『過去世』に於いて、
已に、
『深い般若波羅蜜を聞いて!』、
諸の、
『福徳、智慧』を、
『多く集めた!』が故に、
『大威徳』を、
『有するようになった!』が、
是の、
『大威徳』を、
『有する!』が故に、
『怖畏しないのである!』、と。
須菩提問。是菩薩聞深般若波羅蜜雖不怖畏。是般若無定相云何應行。佛言。隨順一切種智心。 須菩提の問わく、『是の菩薩は、深き般若波羅蜜を聞いて、怖畏せずと雖も、是の般若に、定相無ければ、云何が応に行ずべき』、と。仏の言わく、『一切種智の心に随順す』、と。
『須菩提』は、こう問うた、――
是の、
『菩薩』は、
『深い般若波羅蜜』を、
『聞いて!』、
『怖畏しなくても!』、
是の、
『般若』には、
『定相』が、
『無いので!』、
何のように、
『行えばよいのでしょう?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『一切種智の心』に、
『随順して!』、
『行うのだ!』、と。
問曰。是菩薩未得一切種智云何能順。 問うて曰く、是の菩薩は、未だ一切種智を得ざるに、云何が能く順ずる。
問い、
是の、
『菩薩』は、
未だ、
『得ていない!』のに、
何故、
『一切種智』に、
『随順することができるのですか?』。
答曰。是故說隨順畢竟空心則順一切種智心。一切種智是寂滅相。佛後品中說一切寂滅相是一切種智。是故言順畢竟空則順一切種智。無相無作虛空無生無滅無垢無淨如夢等亦如是。 答えて曰く、是の故に説かく、『畢竟空の心に随順すれば、則ち一切種智の心に順ずるなり』、と。一切種智は、是れ寂滅相なり。仏の後の品中に説きたまわく、『一切の寂滅相は、是れ一切種智なり』、と。是の故に言わく、『畢竟空に順ずれば、則ち一切種智に順ず。無相、無作、虚空、無生無滅、無垢無浄、夢の如き等も亦た是の如し』、と。
答え、
是の故に、こう説かれている、――
『畢竟空という!』、
『心』に、
『随順すれば!』、
則ち、
『一切種智の心』に、
『順じたことになる!』、と。
『一切種智』とは、
『寂滅の相である!』。
何故ならば、
『仏』が、
『後の品』中に、こう説かれているからである、――
一切の、
『寂滅の相』が、
『一切種智である!』、と。
是の故に、こう言う、――
『畢竟空に順ずれば!』、
則ち、
『一切種智』に、
『順ずることになる!』。
『無相、無作、虚空、無生無滅、無垢無浄』や、
『夢の如し』等も、
亦た、
『是の通りである!』。
  参考:『大品般若経巻21』:『須菩提白佛言。世尊。菩薩行般若波羅蜜。云何無是過失。佛言。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜作是念。諸法無所有不可取。若法無所有不可取。則無所得。若如是行為行般若波羅蜜。若菩薩摩訶薩著無所有法。則遠離般若波羅蜜。何以故。般若波羅蜜中無有著法故。須菩提白佛言。世尊。般若波羅蜜遠離般若波羅蜜耶。檀那波羅蜜遠離檀那波羅蜜耶。乃至一切種智遠離一切種智耶。世尊。若般若波羅蜜遠離般若波羅蜜。乃至一切種智遠離一切種智。菩薩云何得般若波羅蜜。乃至得一切種智。佛言。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不生色是色誰色。乃至一切種智不生是一切種智誰一切種智。如是菩薩能生般若波羅蜜。乃至能生一切種智。』
爾時須菩提問。順畢竟空心觀何等法。佛答。不觀色乃至一切種智。 爾の時、須菩提の問わく、『畢竟空の心に順ずれば、何等の法か観ん』、と。仏の答えたまわく、『色、乃至一切種智を観ず』、と。
爾の時、
『須菩提』は、こう問うた、――
『畢竟空という!』、
『心』に、
『随順すれば!』、
何のような、
『法』を、
『観るのですか?』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『色、乃至一切種智』を、
『観ることはない!』、と。
何以故智慧欲求實事。色等有為作法皆虛妄。 何を以っての故に、智慧は、実事を求めんと欲するも、色等の有為の作法は、皆虚妄なればなり。
何故ならば、
『智慧』が、
『実事』を、
『求めようとしても!』、
『色』等の、
『有為の作法』は、
『皆、虚妄だからである!』。
一切種智是實法。實法故過有為法。過有為法故說是法無作。無作者無壞法。無壞者是法不從六波羅蜜來。故言無所從來。不入佛法中故言無所去。有為虛誑故不住無為法中。無憶想分別故。亦不住五眾和合故。有六道數壞。五眾相續故。則無數無量。無數無量故則語言道斷。語言道斷故不可以行色等諸法得。 一切種智は、是れ実法なり。実法なるが故に有為法を過ぐ。有為法を過ぐるが故に説かく、『是の法は無作なり』、と。無作なれば、壊法無し。無壊なれば、是の法は六波羅蜜より来たらず。故に言わく、『従来する所無し』、と。仏法中に入らざるが故に言わく、『去る所無し』、と。有為は虚誑なるが故に住せず。無為法中には、憶想、分別無きが故に、亦た住せず。五衆の和合の故に、六道の数有り。五衆の相続を壊るが故に、則ち無数、無量なり。無数、無量なるが故に、則ち語言の道断ゆ。語言の道断ゆるが故に、色等の諸法を行ずるを以って得べからず。
『一切種智』は、
『実法であり!』、
『実法である!』が故に、
『有為法』を、
『超過する!』が、
『有為法』を、
『超過する!』が故に、こう説くのである、――
是の、
『法』には、
『作(造作)』が、
『無い!』、と。
『作が無い!』が故に、
『壊法(破壊)』も、
『無い!』。
是の、
『法』は、
『壊』が、
『無い!』が故に、
則ち、
『六波羅蜜』に、
『従って!』、
『来たものではない!』。
故に、こう言う、――
『来た処』が、
『無い!』、と。
又、
『仏法』中に、
『入ることもない!』ので、
故に、こう言う、――
『去る処』も、
『無い!』、と。
『有為法』は、
『虚誑である!』が故に、
『住まることがない!』。
『無為法』中には、
『憶想、分別』が、
『無い!』が故に、
『住まることもない!』。
『五衆』の、
『和合』の故に、
『六道の数』が、
『有り!』、
『五衆の相続』を、
『壊る!』が故に、
則ち、
『衆生(一切種智)』は、
『無数、無量である!』。
『衆生』は、
『無数、無量である!』が故に、
『語言の道』が、
『断え!』、
『語言の道が断える!』が故に、
『色』等の、
『諸法』を、
『思慮する!』ことで、
『衆生』が、
『有る!』と、
『認めることはできない!』。
佛此中自說因緣。色等諸法即是薩婆若。薩婆若。即是色等諸法。 仏は、此の中に自ら因縁を説きたまわく、『色等の諸法は、即ち是れ薩婆若なり。薩婆若は、即ち是れ色等の諸法なり』、と。
『仏』は、
此の中に、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
『色』等の、
『諸法』が、
『薩婆若であり!』、
『薩婆若』が、
『色』等の、
『諸法である!』。
何以故。色等諸法如即是薩婆若如。薩婆若如即是色等諸法如。以是故說如是如無二無別
大智度論卷第七十一
何を以っての故に、色等の諸法の如は、即ち是れ薩婆若の如なり。薩婆若の如は、即ち是れ色等の諸法の如なり。是を以っての故に説かく、『是の如き如は、無二、無別なり』、と。
大智度論巻第七十一
何故ならば、
『色』等の、
『諸法』の、
『如(実相)』は、
即ち、
『薩婆若』の、
『如であり!』、
『薩婆若』の、
『如』は、
即ち、
『色等の諸法』の、
『如だからである!』。
是の故に、こう説かれている、――
是のような、
『如』は、
『無二、無別である!』、と。

大智度論巻第七十一


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2017 AllRightsReserved