巻第六十九(下)
home

大智度論釋佛母品第四十八
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】諸仏、菩薩は般若波羅蜜を守護する

【經】佛告須菩提。譬如母人有子。若五若十若二十若三十若四十若五十若百若千。母中得病。諸子各各勤求救療。作是念。我等云何令母得安無諸患苦不樂之事。風寒冷熱蚊虻蛇蚖侵犯母身。是我等憂。其諸子等常求樂具供養其母。所以者何。生育我等示我世間。 仏の須菩提に告げたまわく、『譬えば母人に子の若しは五、若しは十、若しは二十、若しは三十、若しは四十、若しは五十、若しは百、若しは千有りて、母中に病を得るが如し。諸子、各各勤求して救療し、是の念を作さく、『我等、云何が母をして、安きを得て、諸の患苦、不楽の事を無からしめん。風寒、冷熱、蚊虻、蛇蚖の母身を侵犯する、是れ我等が憂なり』、と。其の諸子等、常に楽具を求めて、其の母を供養す。所以は何んとなれば、我等を生育して、我れに世間を示せばなり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
譬えば、
『母人』に、
『子』が、
『有るようなものである!』、――
若しは、
『五とか!』、
『十とか!』、
『二十とか!』、
『三十とか!』、
『五十とか!』、
『百とか!』、
『千とか!』の、
『子』が、
『有る!』中に、
『母』は、
『病』を、
『得たのである!』。
諸の、
『子』は、
各各、
勤めて、
『医、薬を求めて!』、
『母を救療し!』、
是の念を作した、――
わたし達は、
何のようにして、
『母を安隠にさせて!』、
諸の、
『患苦、不楽の事』を、
『無くさせよう?』。
『風寒、冷熱、蚊虻、蛇蚖』が、
『母』の、
『身』を、
『侵犯しないだろうか?』、
是れが、
わたし達の、
『憂である!』、と。
其の、
諸の、
『子達』は、
常に、
『楽具』を、
『求めて!』、
其の、
『母』を、
『供養した!』。
何故ならば、――
わたし達を、
『生み!』、
『育てて!』、
わたし達に、
『世間』を、
『示してくれたからである!』。
  参考:『大般若経巻305』:『佛言善現。譬如女人生育諸子。若五若十二十三十四十五十。或百或千。其母得病諸子各各勤求醫療。作是念言。云何我母當得無病。長壽安樂。身無眾苦心離愁憂。諸子爾時各作方便。求安樂具覆護母身。勿為蚊虻蛇蝎寒熱飢渴等觸之所侵惱。又以種種上妙樂具。恭敬供養而作是言。我母慈悲生育我等。教示種種世間事務我等豈得不報母恩。善現。如來應正等覺亦復如是。常以佛眼觀視護念甚深般若波羅蜜多。何以故。善現。甚深般若波羅蜜多。能生我等一切佛法。能示世間諸法實相。十方世界一切如來應正等覺現說法者。亦以佛眼常觀護念甚深般若波羅蜜多。何以故。善現。甚深般若波羅蜜多。能生諸佛一切功德。能示世間諸法實相。由此因緣我等諸佛。常以佛眼觀視護念甚深般若波羅蜜多。為報彼恩不應暫捨。何以故。善現。一切如來應正等覺。般若靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得現故。一切真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得現故。一切苦聖諦集滅道聖諦。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得現故。一切四靜慮四無量四無色定。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切八解脫八勝處九次第定十遍處。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切空解脫門無相無願解脫門。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切菩薩十地。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切五眼六神通。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切無忘失法恒住。捨性皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切一切智道相智一切相智。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切陀羅尼門一切三摩地門。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切預流預流果一來一來果不還不還果阿羅漢阿羅漢果。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切獨覺獨覺菩提。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切菩薩摩訶薩及諸菩薩摩訶薩行。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。一切如來應正等覺諸佛無上正等菩提。皆由如是甚深般若波羅蜜多而得生故。善現。一切如來應正等覺。已得無上正等菩提。今得無上正等菩提。當得無上正等菩提。皆因如是甚深般若波羅蜜多。由此因緣甚深般若波羅蜜多。於諸如來有大恩德。是故諸佛常以佛眼。觀視護念甚深般若波羅蜜多。善現。住菩薩乘諸善男子善女人等。若能聽聞書寫受持讀誦修習思惟廣說甚深般若波羅蜜多。一切如來應正等覺常以佛眼觀視護念。令其身心常得安樂。所修善業無諸留難。善現。住菩薩乘諸善男子善女人等。若能於此甚深般若波羅蜜多聽聞書寫受持讀誦修習思惟為他演說十方世界一切如來應正等覺皆共護念。令於無上正等菩提得不退轉。』
如是須菩提。佛常以佛眼視是深般若波羅蜜。何以故。是深般若波羅蜜能示世間相。十方現在諸佛亦以佛眼常視是深般若波羅蜜。何以故。是深般若波羅蜜。能生諸佛。能與諸佛一切智。能示世間相。以是故諸佛常以佛眼視是深般若波羅蜜。 是の如し、須菩提、仏は常に、仏眼を以って、是の深き般若波羅蜜を視る。何を以っての故に、是の深き般若波羅蜜は、能く世間の相を示せばなり。十方の現在の諸仏も亦た、仏眼を以って、常に是の深き般若波羅蜜を視る。何を以っての故に、是の深き般若波羅蜜は、能く諸仏を生じ、能く諸仏に一切智を与え、能く世間の相を示せばなり。是を以っての故に、諸仏は、常に仏眼を以って、是の般若波羅蜜を視る。
是のように、
須菩提!
『仏』は、
常に、
『仏眼』を以って、
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『視ているのだ!』。
何故ならば、
是の、
『深い般若波羅蜜』が、
『世間の相』を、
『示してくれたからである!』。
『十方の現在の諸仏』も、
亦た、
常に、
『仏眼』を以って、
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『視ている!』。
何故ならば、
是の、
『深い般若波羅蜜』は、
諸の、
『仏』を、
『生じさせて!』、
諸の、
『仏』に、
『一切智』を、
『与えることができ!』、
『世間』の、
『相』を、
『示すことができるからである!』。
是の故に、
諸の、
『仏』は、
常に、
『仏眼』を以って、
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『視ているのである!』。
又以般若波羅蜜能生禪波羅蜜乃至檀波羅蜜能生內空乃至無法有法空。能生四念處乃至八聖道分。能生佛十力乃至一切種智。如是般若波羅蜜能生。須陀洹斯陀含阿那含阿羅漢辟支佛諸佛。須菩提。所有諸佛已得阿耨多羅三藐三菩提。今得當得。皆因深般若波羅蜜因緣故得。 又、般若波羅蜜は、能く禅波羅蜜、乃至般若波羅蜜を生じ、能く内空、乃至無法有法空を生じ、能く四念処、乃至八聖道分を生じ、能く仏の十力、乃至一切種智を生ずるを以って、是の如き般若波羅蜜は、能く須陀洹、斯陀含、阿那含、阿羅漢、辟支仏、諸仏を生ずるなり。須菩提、有らゆる諸仏の已に阿耨多羅三藐三菩提を得たるも、今得しも、当に得べきも、皆、深き般若波羅蜜の因縁に因るが故に、得るなり。
又、
『般若波羅蜜』は、
『禅波羅蜜、乃至檀波羅蜜』や、
『内法、乃至無法有法空』や、
『四念処、乃至八聖道分』や、
『仏の十力、乃至一切種智』を、
『生じさせる!』が故に、
是のように、
『般若波羅蜜』が、
『須陀洹、斯陀含、阿那含、阿羅漢』や、
『辟支仏』や、
『諸仏』を、
『生じさせるのである!』。
須菩提!
有らゆる、
諸の、
『仏』は、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『已に、得ている!』者も、
『今、得たばかり!』の者も、
『将来、得るはず!』の者も、
皆、
『般若波羅蜜という!』、
『因縁に因る!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのである!』。
須菩提。若求佛道善男子善女人。書是深般若波羅蜜乃至正憶念。諸佛常以佛眼視是人。 須菩提、若し仏道を求むる善男子、善女人にして、是の深き般若波羅蜜を書き、乃至正憶念せば、諸仏は、常に仏眼を以って、是の人を視ん。
須菩提!
若し、
『仏』の、
『道を求める!』、
『善男子、善女人』が、
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『書き!』、
『乃至正憶念すれば!』、
諸の、
『仏』は、
常に、
『仏眼』を以って、
是の、
『人』を、
『視ているだろう!』。
須菩提。是求菩薩道善男子善女人。諸十方佛常守護令不退阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提、是の菩薩の道を求むる善男子、善女人は、諸の十方の仏、常に守護して、阿耨多羅三藐三菩提を退かざらしめん。
須菩提!
是の、
『菩薩』の、
『道を求める!』、
『善男子、善女人』は、
諸の、
『十方の仏』が、
常に、
『守護して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『減退させないだろう!』。
須菩提白佛言。如世尊所說。般若波羅蜜能生諸佛。能示世間相。世尊。般若波羅蜜云何能生諸佛。云何能示世間相。云何諸佛從般若波羅蜜生。云何諸佛說世間相。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊の説きたもうが如し。般若波羅蜜は、能く諸仏を生じ、能く世間の相を示す。世尊、般若波羅蜜は、云何が能く、諸仏を生じ、云何が能く、世間の相を示し、云何が、諸仏は、般若波羅蜜より生じ、云何が諸仏は世間の相を説きたもう』、と。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
『世尊』の、
『説かれたように!』、――
『般若波羅蜜』は、
諸の、
『仏を生じさせて!』、
『世間の相』を、
『示すことができます!』。
世尊!
『般若波羅蜜』は、
何のように、
諸の、
『仏』を、
『生じさせて!』、
何のように、
『世間の相』を、
『示すことができるのですか?』。
何のように、
諸の、
『仏』は、
『般若波羅蜜より!』、
『生じて!』、
何のように、
諸の、
『仏』は、
『世間の相』を、
『説くのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻305』:『爾時具壽善現白佛言。如世尊說甚深般若波羅蜜多能生諸佛。甚深般若波羅蜜多能示世間諸法實相。世尊。云何甚深般若波羅蜜多能生諸佛。云何甚深般若波羅蜜多能示世間諸法實相。云何諸佛從甚深般若波羅蜜多生。云何諸佛說世間相。佛言。善現。甚深般若波羅蜜多。能生一切如來應正等覺。所有五眼六神通。若佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。若無忘失法恒住捨性。若一切智道相智一切相智。善現。如是等無量無邊諸佛功德。皆從甚深般若波羅蜜多生。由得如是諸佛功德故名為佛。甚深般若波羅蜜多能生如是諸佛功德。由此故說能生諸佛。亦說諸佛從甚深般若波羅蜜多生。善現。甚深般若波羅蜜多能示世間諸法實相者。謂能示世間五蘊實相。一切如來應正等覺亦說世間五蘊實相。世尊。云何諸佛甚深般若波羅蜜多說示世間五蘊實相。善現。諸佛般若波羅蜜多。俱不說示五蘊有成有壞有生有滅有染有淨有增有減有入有出。俱不說示五蘊有過去有未來有現在有善有不善有無記有欲界繫有色界繫有無色界繫。所以者何。善現。非諸空法有成有壞。非無相法有成有壞。非無願法有成有壞。非無作法有成有壞。非無生滅法有成有壞。非無體性法有成有壞。善現。諸佛般若波羅蜜多如是說示五蘊實相。此五蘊相即是世間。是故世間亦無成壞生滅等相』
佛告須菩提。是深般若波羅蜜中生佛十力乃至十八不共法一切種智。須菩提。得是諸法故名為佛。須菩提。以是故深般若波羅蜜。能生諸佛。須菩提。諸佛說五眾是世間相。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の深き般若波羅蜜中に、仏の十力、乃至十八不共法、一切種智を生じ、須菩提、是の諸法を得るが故に名づけて、仏と為せばなり。須菩提、是を以っての故に、深き般若波羅蜜は能く、諸仏を生じ、須菩提、諸仏は五衆は、是れ世間の相なりと説けばなり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の、
『深い般若波羅蜜』中に、
『仏』の、
『十力、乃至十八不共法、一切種智』を、
『生じ!』、
須菩提!
是の、
諸の、
『法を得る!』が故に、
『仏』と、
『称するからである!』。
須菩提!
是の故に、
『深い般若波羅蜜』は、
諸の、
『仏』を、
『生じさせて!』、
須菩提!
諸の、
『仏』は、
『五衆』とは、
『世間の相である!』と、
『説くのである!』。
須菩提言。世尊。云何深般若波羅蜜中說五眾相。云何深般若波羅蜜中示五眾。 須菩提の言わく、『世尊、云何が、深き般若波羅蜜中に五衆の相を説きたもう。云何が、深き般若波羅蜜中に五衆を示したもうや』。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
何のように、
『深い般若波羅蜜』中に、
『五衆の相』を、
『説くのですか?』。
何のように、
『深い般若波羅蜜』中に、
『五衆』を、
『示すのですか?』。
須菩提。般若波羅蜜不示五眾破。不示五眾壞。不示生不示滅。不示垢不示淨。不示增不示減。不示入不示出。不示過去不示未來不示現在。何以故。空相不破不壞。無相相無作相不破不壞。不起法不生法無所有法性法不破不壞相如是示。如是須菩提。佛說深般若波羅蜜能示世間相。 須菩提、般若波羅蜜は五衆の破を示さず、五衆の壊を示さず、生を示さず、滅を示さず、垢を示さず、浄を示さず、増を示さず、減を示さず、入を示さず、出を示さず、過去を示さず、未来を示さず、現在を示さず。何を以っての故に、空相は破せず、壊せず、無相の相、無作の相は破せず、壊せず、不起の法、不生の法、無所有の法、性の法は破せず、壊せざる相なりと、是の如く示せばなり。是の如く、須菩提、仏は深き般若波羅蜜は、能く世間の相を示すと説けり。
須菩提!
『般若波羅蜜』は、
『五衆』が、
『破れる!』とも、
『示さず!』、
『五衆』が、
『壊れる!』とも、
『示さず!』、
『五衆』の、
『生滅、垢浄、増減、入出』を、
『示さず!』、
『五衆』の、
『過去、未来、現在』も、
『示さない!』。
何故ならば、
『空の相』や、
『無相の相』や、
『無作の相』は、
『破れることもなく!』、
『壊れることもない!』。
則ち、
『不起の法、不生の法、無所有の法であり!』、
『性の法であり!』、
『不破、不壊の相である!』と、
是のように、
『示すからである!』。
是のように!
須菩提!
『仏』は、
『深い般若波羅蜜』は、
『世間』の、
『相を示す!』と、
『説くのである!』。
復次須菩提。諸佛因深般若波羅蜜。悉知無量無邊阿僧祇眾生心所行。須菩提。是深般若波羅蜜中。無眾生無眾生名。無色無色名。無受想行識無受想行識名。無眼乃至無意。無眼識乃至無意識。無眼觸乃至無意觸。乃至無一切智無一切智名。如是須菩提。是深般若波羅蜜能示世間相。 復た次ぎに、須菩提、諸仏は、深き般若波羅蜜に因りて、悉く無量、無辺、阿僧祇の衆生の心の所行を知るも、須菩提、是の深き般若波羅蜜中には、衆生無く、衆生の名も無く、色無く、色の名も無く、受想行識無く、受想行識の名も無く、眼無く、乃至意無く、眼識無く、乃至意識無く、眼触無く、乃至意触無く、乃至一切智無く、一切智の名も無し。是の如く、須菩提、是の深き般若波羅蜜は、能く世間の相を示す。
復た次ぎに、
須菩提!
諸の、
『仏』は、
『深い般若波羅蜜に因り!』、
悉く、
『無量、無辺、阿僧祇の衆生』の、
『心の所行』を、
『知るのである!』が、
是の、
『深い般若波羅蜜』中には、
『衆生』も、
『衆生の名』も、
『無く!』、
『色』も、
『色の名』も、
『無く!』、
『受想行識』も、
『受想行識の名』も、
『無く!』、
『眼、乃至意』も、
『眼識、乃至意識』も、
『眼触、乃至意触』も、
『無く!』、
乃至、
『一切智』も、
『一切智の名』も、
『無い!』と、
是のように、
須菩提!
是の、
『深い般若波羅蜜』は、
『世間』の、
『相』を、
『示すのである!』。
須菩提。是深般若波羅蜜亦不示色。不示受想行識。乃至不示一切種智。何以故。須菩提。是深般若波羅蜜中尚無般若波羅蜜。何況色乃至一切種智。 須菩提、是の深き般若波羅蜜は、亦た色を示さず、受想行識を示さず、乃至一切種智を示さず。何を以っての故に、須菩提、是の深き般若波羅蜜中には、尚お般若波羅蜜すら無ければなり。何に況んや、色、乃至一切種智をや。
須菩提!
是の、
『深い般若波羅蜜』は、
亦た、
『色』や、
『受想行識』を、
『示さず!』、
乃至、
『一切種智』も、
『示さない!』。
何故ならば、
須菩提!
是の、
『深い般若波羅蜜』中には、
尚お、
『般若波羅蜜すら!』、
『無いからである!』、
況して、
『色、乃至一切種智』は、
『尚更である!』。
復次須菩提。所有眾生名數。若有色若無色。若有想若無想。若非有想非無想。若此間世界。若遍十方世界。是諸眾生若攝心若亂心。是攝心亂心佛如實知。 復た次ぎに、須菩提、有らゆる衆生の名数と、若しは有色、若しは無色、若しは有想、若しは無想、若しは非有想非無想、若しは此の間の世間、若しは遍く十方の世界、是の諸の衆生の若しは摂心、若しは乱心の、是の摂心と乱心とを仏は、如実に知る。
復た次ぎに、
須菩提!
有らゆる、
『衆生』の、
『名』と、
『数(年齢、家族数等)』と、
若しは、
『有色界、無色界、有想処、無想処、非有想非無想処』や、
『此の間の世界』や、
『遍く十方の世界』の、
是の、
諸の、
『衆生』が、
『摂心であるか?』、
『乱心であるか?』、
是の、
『摂心、乱心』を、
『仏』は、
『如実に!』、
『知るのである!』。
  名数(みょうすう):番号を附されること( to be numberd )、名と数( name and number )、三界/九地等の如く番号を附された語( A numbered term, such as 'three realms,' 'ninth stage,' etc. )。
  参考:『大般若経巻305』:『復次善現。一切有情施設言說。若有色若無色。若有想若無想。若非有想非無想。若此世界。若餘十方一切世界。是諸有情若略心若散心。一切如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。皆如實知。世尊。云何如來應正等覺。如實知彼諸有情類略心散心。善現。一切如來應正等覺。由法性故如實知彼諸有情類略心散心。世尊。云何如來應正等覺。由法性故如實知彼諸有情類略心散心。善現。一切如來應正等覺。如實知法性中法性尚不可得。況有略心散心。善現。如是如來應正等覺。由法性故如實知彼諸有情類略心散心。復次善現。一切如來應正等覺。由盡故離染故。滅故斷故。寂靜故遠離故。如實知彼諸有情類略心散心。世尊。云何如來應正等覺。由盡故離染故。滅故斷故。寂靜故遠離故。如實知彼諸有情類略心散心。善現。一切如來應正等覺。如實知盡離染滅斷寂靜遠離中盡等性尚不可得。況有略心散心。善現。如是如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。由盡等故如實知彼諸有情類略心散心』
須菩提。云何佛知眾生攝心亂心相。以法相故知。用何等法相故知。須菩提。是法相中尚無法相相。何況有攝心亂心。須菩提。以是法相故佛知眾生攝心亂心。 須菩提、云何が、仏は衆生の摂心、乱心の相を知る。法相を以っての故に知る。何等の法相を用っての故に知る。須菩提、是の法相中には、尚お法相の相すら無し。何に況んや、摂心、乱心の有るをや。須菩提、是の法相を以っての故に、仏は、衆生の摂心、乱心を知る。
須菩提!
何のように、
『仏』は、
『衆生』の、
『摂心、乱心の相』を、
『知るのか?』。
『法相』を、
『用いて!』、
『知るのである!』。
何のような、
『法相』を、
『用いて!』、
『知るのか?』。
須菩提!
是の、
『法相』中には、
尚お、
『法相という!』、
『相すら!』、
『無い!』。
況して、
『摂心、乱心』の、
『相』が、
『有るだろうか?』。
須菩提!
是の、
『法相を用いる!』が故に、
『仏』は、
『衆生』の、
『摂心、乱心の相』を、
『知るのである!』。
復次須菩提。佛知眾生攝心亂心。云何知。須菩提。以盡相故知。以無染相故知。以滅相故知。以斷相故知。以寂相故知。以離相故知。如是須菩提。佛因般若波羅蜜知眾生攝心亂心。 復た次ぎに、須菩提、仏は、衆生の摂心、乱心を知る。云何が知る。須菩提、尽相を以っての故に知り、無染相を以っての故に知り、滅相を以っての故に知り、断相を以っての故に知り、寂相を以っての故に知り、離相を以っての故に知る。是の如く、須菩提、仏は般若波羅蜜に因りて、衆生の摂心、乱心を知る。
復た次ぎに、
須菩提!
『仏』が、
『衆生』の
『摂心、乱心』を、
『知る!』とは、
何のように、
『知るのか?』、――
須菩提!
『尽( exausted )という!』、
『相』の故に、
『知り!』、
『無染という!』、
『相』の故に、
『知り!』、
『滅、断、寂、離という!』、
『相』の故に、
『知るのである!』。
是のように、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生の摂心、乱心』を、
『知るのである!』。
  (じん):<副詞>最大限まで( to the greatest extent )、何処までも( anywhere, to the end of the world )、何時までも( always )、し続ける( to keep on doing something ),<形容詞>[本義]尽きた( empty )。<動詞>尽くす/完了( exhaust, finish )、極限に達する( within the limits of, no more than )、全部用いる( to the greatest extent )、使い果たす( use up )、消滅させる/消滅する/消失する( annihilate, eliminate, perish )、<前置詞>最後まで( all, whole, to the end )、<副詞>都て/全部/徹底的に( all, completely, exhaustive )。
復次須菩提。佛因般若波羅蜜知眾生染心。如實知染心瞋心癡心。如實知瞋心癡心。 復た次ぎに、須菩提、仏は、般若波羅蜜に因りて、衆生の染心を知るには、如実に染心なりと知り、瞋心、癡心を、如実に瞋心、癡心なりと知る。
復た次ぎに、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生』の、
『染心を知る!』時には、
『如実に!』、
『染心である!』と、
『知り!』、
『瞋心、癡心も!』、
『如実に!』、
『瞋心、癡心である!』と、
『知るのである!』。
  参考:『大般若経巻305』:『復次善現。一切如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類有貪心離貪心。有瞋心離瞋心。有癡心離癡心。世尊。云何如來應正等覺。如實知彼諸有情類有貪心離貪心。有瞋心離瞋心。有癡心離癡心。善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類貪瞋癡心。如實性非有貪瞋癡心。非離貪瞋癡心。何以故。如實性中。心心所法尚不可得。況有有貪瞋癡心離貪瞋癡心。善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類離貪瞋癡心。如實性非有貪瞋癡心。非離貪瞋癡心。何以故。如實性中心心所法尚不可得。況有有貪瞋癡心離貪瞋癡心。善現。如是如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類有貪心離貪心。有瞋心離瞋心。有癡心離癡心』
須菩提白佛言。世尊。云何佛知眾生染心如實知染心。瞋心癡心如實知瞋心癡心。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が仏は、衆生の染心を知るには、如実に染心なりと知り、瞋心、癡心を、如実に瞋心、癡心なりと知る』。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
世尊!
何のように、
『仏』は、
『衆生』の、
『染心を知る!』時には、
『如実に!』、
『染心である!』と、
『知り!』、
『瞋心、癡心も!』、
『如実に!』、
『瞋心、癡心である!』と、
『知るのですか?』。
佛告須菩提。染心如實相則無染心相。何以故。如實相中心心數法不可得。何況當得染心不染心。 仏の須菩提に告げたまわく、『染心の如実の相は、則ち無染心の相なり。何を以っての故に、如実の相中の心、心数法は不可得なればなり。何に況んや、当に染心、不染心を得べけんや。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『染心』の、
『如実の相』は、
『染心の無い!』、
『相である!』。
何故ならば、
『如実の相』中には、
『心、心数法』が、
『認められないからである!』。
況して、
『染心、不染心』を、
『認めるはずがあろうか?』。
須菩提。瞋心癡心如實相則無瞋無癡相。何以故。如實相中心心數法尚不可得。何況當得瞋心不瞋心癡心不癡心。如是須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生染心如實知染心。瞋心癡心如實知瞋心癡心。 須菩提、瞋心、癡心の如実相は、則ち無瞋、無癡の相なり。何を以っての故に、如実相中の心、心数法すら、尚お不可得なり。何に況んや、当に瞋心、不瞋心、癡心、不癡心を得べけんや。是の如く、須菩提、仏は般若波羅蜜に因りて、衆生の染心は、如実に染心を知り、瞋心、癡心は、如実に瞋心、癡心を知る。
須菩提!
『瞋心、癡心』の、
『如実の相』は、
『無瞋、無癡という!』、
『相である!』。
何故ならば、
『如実の相』中には、
尚お、
『心、心数法すら!』、
『認められない!』。
況して、
『瞋心、不瞋心、癡心、不癡心』を、
『認めるはずがあろうか?』。
是のように、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生の染心』を、
『如実に!』、
『染心である!』と、
『知り!』、
『瞋心、癡心』を、
『如実に!』、
『瞋心、癡心である!』と、
『知るのだ!』。
復次須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生無染心如實知無染心。無瞋心無癡心如實知無瞋心無癡心。 復た次ぎに、須菩提、仏は、般若波羅蜜に因りて、衆生の無染心を、如実に無染心なりと知り、無瞋心、無癡心を、如実に無瞋心、無癡心なりと知る。
復た次ぎに、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生』の、
『無染心』を、
『如実に!』、
『無染心である!』と、
『知り!』、
『無瞋心、無癡心』を、
『如実に!』、
『無瞋心、無癡心である!』と、
『知る!』。
須菩提白佛言。世尊。云何眾生無染心如實知無染心。無瞋心如實知無瞋心。無癡心如實知無癡心。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が、衆生の無染心を、如実に無染心なりと知り、無瞋心を、如実に無瞋心なりと知り、無癡心を、如実に無癡心なりと知る』、と。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
世尊!
何のように、
『衆生』の、
『無染心』を、
『如実に!』、
『無染心である!』と、
『知り!』、
『無瞋心』を、
『如実に!』、
『無瞋心である!』と、
『知り!』、
『無癡心』を、
『如実に!』、
『無癡心である!』と、
『知るのですか?』、と。
佛告須菩提。是心無染相中。染相不染相不可得。何以故。須菩提。二心不俱故。如是須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生無染心如實知無染心。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の心の無染相中には、染相も不染相も不可得なればなり。何を以っての故に、須菩提、二心は倶ならざるが故なり。是の如く、須菩提、仏は般若波羅蜜に因りて、衆生の無染心を、如実に無染心なるを知る。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の、
『心』の、
『無染という!』、
『相』中には、
『染相、不染相』が、
『認められない!』。
何故ならば、
須菩提!
例えば、
『染、不染というような!』、
『二心』は、
『倶にならないからである!』。
是のように、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生』の、
『無染の心』を、
『如実に!』、
『無染の心である!』と、
『知るのである!』。
須菩提。是無瞋心無癡心相中。癡心不癡心不可得。何以故。二心不俱故。如是須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生無瞋心無癡心如實知。 須菩提、是の無瞋心、無癡心の相中に、癡心、不癡心は不可得なり。何を以っての故に、二心の倶ならざるが故なり。是の如く、須菩提、仏は、般若波羅蜜に因りて、衆生の無瞋心、無癡心を、如実に知る。
須菩提!
是の、
『無瞋心、無癡心の相』中には、
『癡心、不癡心』が、
『認められない!』。
何故ならば、
『二心』は、
『倶にならないからである!』。
是のように、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生の無瞋心、無癡心』を、
『如実に!』、
『知るのである!』。
復次須菩提。佛因般若波羅蜜。是眾生廣心如實知廣心。 復た次ぎに、須菩提、仏は、般若波羅蜜に因りて、是の衆生の広心を、如実に広心なりと知る。
復た次ぎに、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
是の、
『衆生』の、
『広心』を、
『如実に!』、
『広心である!』と、
『知るのである!』。
  参考:『大般若経巻305』:『復次善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類有貪瞋癡心。非有貪瞋癡心。非離貪瞋癡心。何以故。如是二心不和合故。善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類離貪瞋癡心。非有貪瞋癡心。非離貪瞋癡心。何以故。如是二心不和合故。善現。如是如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類有貪心離貪心。有瞋心離瞋心。有癡心離癡心。復次善現。一切如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有廣心。世尊。云何如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有廣心。善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有廣心。無廣無狹。無增無減。無去無來。心性離故。非廣非狹。非增非減。非去非來。何以故。心之自性無所有故。誰廣誰狹。誰增誰減。誰去誰來。善現。如是。如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有廣心。復次善現。一切如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼。諸有情類所有大心。世尊。云何如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有大心。善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有大心。無去無來。無生無滅。無住無異。無大無小。何以故。心之自性無所有故。非去非來。非生非滅。非住非異。非大非小。善現。如是如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有大心。復次善現。一切如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有無量心。世尊。云何如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有無量心。善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有無量心。非住非不住。非去非不去。何以故。無量心性無漏無依。如何可說有住不住有去不去。善現。如是如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有無量心。復次善現。一切如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有無見無對心。世尊。云何如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有無見無對心。善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有無見無對心。皆無心相。何以故。以一切心自相空故。善現。如是如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有無見無對心復次善現。一切如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有無色不可見心。世尊。云何如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有無色不可見心。善現。一切如來應正等覺。如實知彼諸有情類所有無色不可見心。諸佛五眼皆不能見。何以故。以一切心自性空故。善現。如是如來應正等覺。依甚深般若波羅蜜多。如實知彼諸有情類所有無色不可見心。』
須菩提白佛言。世尊。云何佛因般若波羅蜜。是眾生廣心如實知廣心 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が、仏は、般若波羅蜜に因りて、是の衆生の広心を、如実に広心なりと知る』、と。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
世尊!
何のように、
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
是の、
『衆生』の、
『広心』を、
『如実に!』、
『広心である!』と、
『知るのですか?』、と。
須菩提。佛知諸眾生心相。不廣不狹不增不減不來不去。心相離故。是心不廣。乃至不來不去。何以故。是心性無故。誰作廣誰作狹。乃至來去如是。須菩提。佛因般若波羅蜜。是眾生廣心。如實知廣心。 須菩提、仏は、諸の衆生の心相の不広、不狭、不増、不減、不来、不去なるを知る。心相の離なるが故に、是の心は不広、乃至不来、不去なり。何を以っての故に、是の心は、性無きが故に誰か広く作し、誰か狭く作さん。乃至来、去も是の如し。須菩提、仏は般若波羅蜜に因りて、是の衆生の広心を、如実に広心なりと知る。
須菩提!
『仏』は、
諸の、
『衆生の心相』は、
『不広、不狭、不増、不減、不来、不去だ!』と、
『知っている!』。
是の、
『心』は、
『心相』が、
『離(自性を離れる)である!』が故に、
『不広、乃至不来、不去なのだ!』。
何故ならば、
是の、
『心』には、
『性』が、
『無い!』が故に、
誰が、
『広くしたり!』、
『狭くしたりするのか?』、
乃至、
『来、去』も、
『是の通りである!』。
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
是の、
『衆生』の、
『広心』を、
『如実に!』、
『広心である!』と、
『知るのである!』。
  (り):梵語 tiraskRta の訳、覆い隠された( concealed, eclipsed )の義、自性を離れている( to be separete from the nature of something else )。『大智度論巻61下注:離』参照。
復次須菩提。佛因般若波羅蜜。是眾生大心如實知大心。 復た次ぎに、須菩提、仏は、般若波羅蜜に因り、是の衆生の大心を、如実に大心なりと知る。
復た次ぎに、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
是の、
『衆生』の、
『大心』を、
『如実に!』、
『大心である!』と、
『知る!』。
須菩提白佛言。世尊。云何佛因般若波羅蜜。是眾生大心如實知大心。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が、仏は般若波羅蜜に因りて、是の衆生の大心を如実に大心なりと知る』、と。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
世尊!
何のように、
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
是の、
『衆生』の、
『大心』を、
『如実に!』、
『大心である!』と、
『知るのですか?』、と。
佛告須菩提。佛因般若波羅蜜不見眾生心來相去相。不見眾生心生相滅相住相異相。何以故。是諸心性無故。誰來誰去誰生滅住異。如是須菩提。佛因般若波羅蜜。是眾生大心如實知大心。 仏の須菩提に告げたまわく、『仏は、般若波羅蜜に因り、衆生心の来相、去相を見ず、衆生心の生相、滅相、住相、異相を見ず。何を以っての故に、是の諸の心の性は無きが故に、誰か来たり、誰か去り、誰か生、滅、住、異なる。是の如く、須菩提、仏は般若波羅蜜に因りて、是の衆生の大心を、如実に大心なりと知る。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『仏』は、
『衆生の心』の、
『来相、去相』を、
『見ない!』し、
『衆生の心』の、
『生相、滅相、住相、異相』を、
『見ない!』。
何故ならば、
是の、
諸の、
『心』には、
『性』が、
『無い!』が故に、
誰が、
『来たり!』、
『去ったり!』、
『生、滅、住、異するのか?』。
是のように、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
是の、
『衆生』の、
『大心』を、
『如実に!』、
『大心である!』と、
『知るのである!』。
復次須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生無量心如實知無量心。 復た次ぎに、須菩提、仏は、般若波羅蜜に因り、衆生の無量心を、如実に無量心なりと知る。
復た次ぎに、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
是の、
『衆生』の、
『無量心』を、
『如実に!』、
『無量心である!』と、
『知る!』。
須菩提白佛言。世尊。云何佛因般若波羅蜜。眾生無量心如實知無量心。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が、仏は般若波羅蜜に因りて、衆生の無量心を如実に無量心なりと知る』、と。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
世尊!
何のように、
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生』の、
『無量心』を、
『如実に!』、
『無量心である!』と、
『知るのですか?』、と。
佛告須菩提。佛因般若波羅蜜。知是眾生心。不見住不見不住。何以故。是無量心相無依止故。誰有住不住處。如是須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生無量心如實知無量心。 仏の須菩提に告げたまわく、『仏は、般若波羅蜜に因りて、是の衆生心を、住なりと見ず、不住なりと見ず。何を以っての故に、是の無量心の相の、依止無きを以っての故に、誰か住、不住の処有る。是の如く、須菩提、仏は、般若波羅蜜に因り、衆生の無量心を、如実に無量心なりと知る。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
是の、
『衆生心』を、
『住である!』とも、
『不住である!』とも、
『見ない!』。
何故ならば、
是の、
『無量心の相』には、
『依止する!』、
『処』が、
『無い!』が故に、
誰が、
『住、不住』の、
『処』を、
『有するのか?』。
是のように、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生』の、
『無量心』を、
『如実に!』、
『無量心である!』と、
『知るのである!』。
復次須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生不可見心如實知不可見心。 復た次ぎに、須菩提、仏は、般若波羅蜜に因り、衆生の不可見心を如実に不可見心なりと知る。
復た次ぎに、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生』の、
『不可見の心』を、
『如実に!』、
『不可見の心である!』と、
『知る!』。
須菩提白佛言。世尊。云何佛因般若波羅蜜。眾生不可見心如實知不可見心。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が、仏は般若波羅蜜に因りて、衆生の不可見の心を如実に不可見の心と知る』、と。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
世尊!
何のように、
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生』の、
『不可見の心』を、
『如実に!』、
『不可見の心である!』と、
『知るのですか?』、と。
佛告須菩提。眾生心是無相。佛如實知無相。自相空故。 仏の須菩提に告げたまわく、『衆生心は、是れ無相なり。仏は如実に無相を知る、自相の空なるが故なり』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『衆生』の、
『心』は、
『無相である!』。
『仏』が、
『如実に!』、
『無相である!』と、
『知る!』のは、
『心』の、
『自相』は、
『空だからである!』。
復次須菩提。佛知眾生心。五眼不能見。如是須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生不可見心。如實知不可見心 復た次ぎに、須菩提、仏は、衆生心の五眼もて、見る能わざるを知る。是の如く、須菩提、仏は般若波羅蜜に因りて、衆生の不可見の心を如実に不可見の心なりと知る。
復た次ぎに、
須菩提!
『仏』は、
『衆生心』は、
『五眼では!』、
『見ることができない!』と、
『知る!』。
是のように、
須菩提!
『仏』は、
『般若波羅蜜に因り!』、
『衆生』の、
『不可見の心』を、
『如実』に、
『不可見の心である!』と、
『知るのである!』。



【論】諸仏、菩薩は般若波羅蜜を守護する

【論】釋曰。上說十方諸佛及大菩薩擁護般若波羅蜜乃至正憶念不令魔得其便。會中聽者聞是事已或作是念。諸佛阿耨陀羅三藐三菩提。寂滅相於諸法及眾生無憎無愛。何以故。擁護書持般若乃至正憶念者。 釈して曰く、上に説かく、『十方の諸仏、及び大菩薩は、般若波羅蜜を擁護して、乃至正憶念せしめ、魔をして其の便を得しめず』、と。会中の聴者は、是の事を聞き已りて、或は是の念を作さく、『諸仏の阿耨多羅三藐三菩提は、寂滅相なれば、諸法、及び衆生に於いて、無憎、無愛なり。何を以っての故にか、般若を書持し、乃至正憶念する者を擁護せん』、と。
釈す、
上に、こう説かれている、――
『十方』の、
諸の、
『仏』と、
『大菩薩』は、
『般若波羅蜜』を、
『擁護して!』、
『乃至正憶念させ!』、
『魔』に、
其の、
『便(便宜)』を、
『得させない!』、と。
『会』中の、
『聴者』は、
是の、
『事』を、
『聞く!』と、
是の念を作した、――
諸の、
『仏』の、
『阿耨多羅三藐三菩提(心境)』は、
『寂滅相であり!』、
諸の、
『法、衆生』に於いて、
『憎、愛』が、
『無い!』のに、
何故、
『般若波羅蜜』を、
『書持、乃至正憶念する!』者を、
『擁護するのか?』、と。
是故佛告須菩提。為說譬喻。如子知恩故守護其母。般若是十方諸佛母故。若有魔等留難欲破壞般若波羅蜜者。諸佛雖行寂滅相憐愍眾生故。知恩分故。用慈悲心常念。用佛眼常見。守護是行般若者。令得增益不失佛道。 是の故に仏の須菩提に告げ、為めに譬喩を説きたまわく、『子の恩を知るが故に、其の母を守護するが如し』、と。般若は、是れ十方の諸仏の母なるが故に、若し魔等の留難有りて、般若波羅蜜を破壊せんと欲せば、諸仏は寂滅相を行ずと雖も、衆生を憐愍するが故に、恩分を知るが故に、慈悲心を用って、常に念じ、仏眼を用って、常に見て、是の般若を行ずる者を守護し、増益するを得しめて、仏道を失わざらしめたもう。
是の故に、
『仏』は、
『須菩提』の為めに、
『譬喩を説いて!』、こう告げられた、――
譬えば、
『子』が、
『恩を知る!』が故に、
其の、
『母』を、
『守護するようなものである!』、と。
『般若』は、
『十方』の、
『諸仏の母である!』が故に、
若し、
『魔』等の、
『留難が有って!』、
『般若波羅蜜』を、
『破壊しようとすれば!』、
諸の、
『仏』は、
『寂滅相を行じていても!』、
『衆生を憐愍する!』が故に、
『恩分を知る!』が故に、
常に、
『慈悲心』を、
『用いて!』、
『念じ!』、
常に、
『仏眼』を、
『用いて!』、
『見ながら!』、
是の、
『般若を行う!』者を、
『守護して!』、
『増益を得させ!』、
『仏道を失わせないのである!』。
此中佛說因緣。諸賢聖及賢聖法。皆從般若中生。 此の中に仏の因縁を説きたまわく、『諸の賢聖、及び賢聖の法は、皆般若中より生ず』、と。
此の中に、
『仏』は、
『因縁』を、こう説かれた、――
諸の、
『賢聖』と、
『賢聖の法』は、
皆、
『般若』中より、
『生じるからだ!』、と。
問曰。須菩提問四種。佛何以止答三事而不說諸佛從般若中生。 問うて曰く、須菩提は四種に問えるに、仏は何を以ってか、三事を答うるに止め、而も『諸仏は般若中より生ず』と説きたまわざる。
問い、
『須菩提』は、
『四種』に、
『問うた!』のに、
『仏』は、
何故、
『三事』を、
『答える!』に、
『止めて!』、
こう説かれなかったのですか?――
諸の、
『仏』は、
『般若』中より、
『生じる!』、と。
答曰。般若生諸佛。諸佛從般若生。義無異。 答えて曰く、般若は、諸仏を生ずれば、諸仏の般若より生ずる義と異無し。
答え、
『般若』が、
諸の、
『仏』を、
『生じれば!』、
諸の、
『仏』が、
『般若』より、
『生じる!』のと、
其の、
『義』に、
『異』は、
『無い!』。
有人言。諸法和合故能生般若波羅蜜。般若波羅蜜能生諸佛。有人行般若波羅蜜及眾行得成佛。初謂作者。二謂法。若言墮枝殺人。若言墮樹殺人。以是事同故不別答。若說般若波羅蜜能生諸佛。即說諸佛從般若生。 有る人は、諸法の和合の故に、能く般若波羅蜜を生じ、般若波羅蜜は、能く諸仏を生ずと言い、有る人は、般若波羅蜜、及び衆行を行じて、仏と成るを得れば、初は作者を謂い、二には法を謂う。若しは『枝を堕として人を殺す』と言い、若しは『樹を堕として人を殺す』と言うも、是の事の同じきを以っての故に、別に答えず。若し『般若波羅蜜は、能く諸仏を生ず』と説けば、即ち、『諸仏は、般若より生ず』と説けるなり。
有る、
『人』は、こう言ったが、――
諸の、
『法の和合』の故に、
『般若波羅蜜』を、
『生じさせて!』、
『般若波羅蜜』は、
『諸仏』を、
『生じさせる!』、と。
有る、
『人』は、
『般若波羅蜜、及び衆行』を、
『行って!』、
『仏』と、
『成ることができた!』。
是れは、
則ち、
初めは、
『作者としての!』、
『般若波羅蜜()』を、
『言ったのであり!』、
第二は、
『法(所行)としての!』、
『般若波羅蜜』を、
『言ったのである!』。
若しは、こう言ったとしても、――
『枝を堕として!』、
『人』を、
『殺した!』、と。
若しは、こう言ったとしても、――
『樹を堕として!』、
『人』を、
『殺した!』、と。
是の、
『二』は、
『事として!』、
『同じである!』が故に、
『仏』は、
『別けて!』、
『答えられなかったのである!』。
即ち、
若し、こう説けば、――
『般若波羅蜜』は、
『諸仏』を、
『生じさせる!』、と。
即ち、こう説いたことになる、――
『諸仏』は、
『般若』より、
『生じた!』。
問曰。如餘經說五眾破壞故名世間。此中何以言般若波羅蜜示五眾無破壞生滅等。 問うて曰く、余経に説くが如し、『五衆は破壊するが故に、世間と名づく』、と。此の中には何を以ってか、言わく『般若波羅蜜は、五衆には破壊、生滅等無きことを示す』、と。
問い、
『余の経』には、
こう説く、――
『五衆』は、
『破壊する!』が故に、
『世間』と、
『呼ぶのだ!』、と。
此の中には、
何故、こう言うのですか?――
『般若波羅蜜』は、
『五衆』には、
『破壊、生滅等が無い!』ことを、
『示している!』、と。
答曰。彼是小乘事。此是大乘事。小乘法多說無常。大乘法中多說法空。小乘法中先說無常後說法空。大乘法中初便說法空。小乘法中說無常。令眾生怖畏。大乘則不然。是故說無破壞等。此中佛自說因緣。空無相無作終不破不壞般若波羅蜜。示如是等世間相。 答えて曰く、彼れは是れ小乗の事にして、此れは是れ大乗の事なり。小乗の法には、多く無常を説き、大乗法中には多く法空を説く。小乗法中には、先に無常を説いて、後に法空を説き、大乗法中には、初に便ち、法空を説く。小乗法中には、無常を説いて、衆生をして怖畏せしむるに、大乗は則ち然らざれば、是の故に『破壊等無し』と説く。此の中に、仏は自ら因縁を、『空、無相、無作は、終に般若波羅蜜を破せず、壊せず』、と説いて、是れ等の如き世間の相を示したまえり。
答え、
彼の、
『経』は、
『小乗の事』を、
『説き!』、
此の、
『経』には、
『大乗の事』を、
『説くからである!』。
謂わゆる、
『小乗法』中には、
『無常』を、
『説く!』ものが、
『多い!』が、
『大乗法』中には、
『法空』を、
『説く!』ものが、
『多い!』。
又、
『小乗法』中には、
先に、
『無常』を、
『説いて!』、
後に、
『法空』を、
『説く!』が、
『大乗法』中には、
初から、
『法空』を、
『説く!』。
又、
『小乗法』中には、
『無常を説いて!』、
『衆生』を、
『怖畏させる!』が、
『大乗』は、
『そうでない!』ので、
是の故に、
『破壊等は無い!』と、
『説いたのである!』。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、
『空、無相、無作』は、
終に、
『般若波羅蜜を破壊しない!』と、
『説いて!』、
是れ等のような、
『世間の相』を、
『示されたのである!』。
復次五眾名世間。眾生身形色易知。餘心數法無形故難知。是故佛語須菩提。無量阿僧祇眾生心所行皆知。深般若中雖無眾生及色等法乃至一切種智。以般若方便力而能知眾生心所行。是般若波羅蜜中畢竟空故。不示色等法乃至一切種智。此中佛說因緣。般若波羅蜜中尚無般若相。何況色等法。 復た次ぎに、五衆を世間と名づくるに、衆生の身は、形色を知り易く、余の心数法は、無形なるが故に知り難し。是の故に仏の須菩提に語りたまわく、『無量阿僧祇の衆生の心の所行を皆知る』、と。深き般若中には、衆生、及び色等の法、乃至一切種智無しと雖も、般若の方便の力を以ってすれば、而も能く衆生の心の所行を知る。是れ般若波羅蜜中には、畢竟じて空なるが故に、色等の法、乃至一切種智を示さず。此の中に仏は因縁を説きたまわく、『般若波羅蜜中には、尚お般若の相すら無し。何に況んや、色等の法をや』、と。
復た次ぎに、
『五衆』を、
『破壊する!』が故に、
『世間(≒衆生)』と、
『呼んでいる!』が、
『衆生』の、
『身』は、
『形、色』の故に、
『知り易く!』、
『破壊する!』が、
『余の心数法』は、
『形が無い!』が故に、
『知り難く!』、
『破壊し難い!』。
是の故に、
『仏』は、
『須菩提』に、こう語られた、――
『無量阿僧祇』の、
『衆生』の、
『心』の、
『所行』を、
皆、
『般若を用いて!』、
『知る!』、と。
『深い般若波羅蜜』中には、
『衆生』も、
『色等の法』も、
『乃至一切種智』も、
『無いのである!』が、
『般若という!』、
『方便』の、
『力』を、
『用いる!』が故に、
『衆生』の、
『心の所行』を、
『知ることができる!』。
是の、
『般若波羅蜜』中には、
『畢竟じて空である!』が故に、
『色等の法、乃至一切種智』を、
『示すことはない!』。
此の中に、
『仏』は、
『因縁』を、こう説かれた、――
『般若波羅蜜』中には、
尚お、
『般若の相すら!』、
『無い!』。
況して、
『色等の法など!』、
『尚更である!』、と。
復次般若波羅蜜示世間者。一切眾生。若色若無色。色者欲色界眾生。無色者無色界眾生。有想者除無想天及非有想非無想天。餘者是有想。無想者是無想眾生。非有想非無想者是有頂處天。此間世界者是三千大千世界。遍十方者。餘無量無邊阿僧祇世界。是世界六道中三世眾生佛悉知其攝心亂心。 復た次ぎに、般若波羅蜜の世間を示すとは、一切の衆生の若しは色、若しは無色なり。色とは、欲、色界の衆生なり。無色とは、無色界の衆生なり。有想とは、無想天、及び非有想非無想天を除き、余は是れ有想なり。無想とは、是れ無想の衆生なり。非有想非無想とは、是れ有頂処天なり。此の間の世間とは、是の三千大千世界なり。遍き十方とは、余の無量無辺阿僧祇の世界なり。是の世界の六道中の三世の衆生を、仏は悉く其の摂心、乱心を知りたもう。
復た次ぎに、
『般若波羅蜜の示す!』、
『世間』とは、――
一切の、
『色、無色』の、
『衆生である!』。
此の中、
『色』とは、
『欲、色界』の、
『衆生である!』。
『無色』とは、
『無色界』の、
『衆生である!』。
『有想』とは、
『無想天』と、
『非有想非無想天』とを、
『除いて!』、
『余』は、
皆、
『有想である!』。
『無想』とは、
『無想』の、
『衆生である!』。
『非有想非無想』とは、
『有頂処天である!』。
『此の間の世界』とは、
是の、
『三千大千』の、
『世界である!』。
『遍き十方』とは、
余の、
『無量、無辺、阿僧祇』の、
『世界である!』。
是の、
『世界の六道』中の、
『三世の衆生』を、
『仏』は、
悉く、
其の、
『摂心、乱心』を、
『知るのである!』。
須菩提聞已心疑怪。諸佛常樂行寂滅諸法空。今云何遍知無始無邊眾生攝心亂心。佛心一眾生心無量種。云何一時知一切眾生心。以是故問佛云何知。佛答諸法實相智慧故。知眾生攝心亂心。 須菩提は、聞き已りて心に疑怪すらく、『諸仏は、常に寂滅を行ずるを楽しみたまえば、諸法は空なり。今は云何が、遍く無始、無辺の衆生の摂心、乱心を知りたもう。仏心は一にして、衆生心は無量種なり。云何が、一時に一切の衆生心を知りたもう』、と。是を以っての故に問わく、『仏は、云何が知りたもうや』、と。仏の答えたまわく、『諸法の実相の智慧の故に、衆生の摂心、乱心を知る』、と。
『須菩提』は聞いて、
『心』に、こう疑怪した、――
諸の、
『仏』は、
常に、
楽しんで、
『寂滅』を、
『行っていられる!』ので、
諸の、
『法』は、
『空のはずだ!』。
今は、
何故、
遍く、
『無始、無辺の衆生』の、
『摂心、乱心』を、
『知られるのか?』。
『仏』の、
『心』は、
『一なのに!』、
『衆生』の、
『心』は、
『無量種である!』。
何故、
『一時』に、
一切の、
『衆生の心』を、
『知られるのか?』、と。
是の故に、こう問うた、――
『仏』は、
何のように、
『知られるのですか?』、と。
『仏』は、
こう答えられた、――
諸の、
『実相という!』、
『智慧』を、
『用いる!』が故に、
『衆生』の、
『摂心、乱心』を、
『知るのである!』、と。
須菩提問。何等是諸法實相。答曰所謂畢竟空。是畢竟空畢竟空性亦不可得。何況攝心亂心。 須菩提の問わく、『何等か、是れ諸法の実相なる』、と。答えて曰く、『謂わゆる畢竟空なり。是の畢竟空と、畢竟空の性も亦た不可得なり。何に況んや、摂心、乱心をや』、と。
『須菩提』は、
こう問うた、――
是の、
諸の、
『法の実相』とは、
『何のようなものですか?』、と。
答えて、こう言われた、――
謂わゆる、
『畢竟空である!』が、
是の、
『畢竟空』も、
『畢竟空の性』も、
亦た、
『認められない!』。
況して、
『摂心、乱心など!』は、
『尚更である!』、と。
問曰。諸法實相畢竟空中無分別心心數法。佛云何知其心。 問うて曰く、諸法の実相の畢竟空中には、心心数法の分別無し。仏は、云何が、其の心を知りたもうや。
問い、
諸の、
『法』の、
『実相である!』、
『畢竟空』中には、
『心、心数法』の、
『分別』が、
『無い!』。
『仏』は、
何のように、
其の、
『心』を、
『知られるのですか?』。
答曰。此中佛自說諸法實相性亦不可得。以是智慧知眾生攝心亂心。何以故。若空性可得應有難。空性不可得云何作難。今佛過一切憶想分別虛妄法安住實相。如實知一切眾生心。眾生心住虛妄法中故。不能知他眾生如實。 答えて曰く、此の中に仏は、自ら説きたまわく、『諸法の実の相、性も亦た不可得なれば、是の智慧を以って、衆生の摂心、乱心を知る。何を以っての故に、若し空性にして、可得ならば、応に難有るべし。空性の不可得なるに、云何が難を作さん』、と。今、仏は、一切の憶想、分別の虚妄の法を過ぎて、実相に安住し、如実に一切の衆生心を知りたまえども、衆生心は、虚妄の法中に住するが故に、他の衆生を知ること如実なる能わず。
答え、
此の中に、
『仏』は、
自ら、こう説かれている、――
諸の、
『法』の、
『実の相、性』も、
『認められない!』という、
是の、
『智慧を用いて!』、
『衆生の摂心、乱心』を、
『知るのだ!』。
何故ならば、
『空』の、
『性』が、
『認められるならば!』、
当然、
『難じる!』ことも、
『有ろう!』が、
『空』の、
『性』が、
『認められない!』のに、
何故、
『難』を、
『作すのか?』、と。
今、
『仏』は、
一切の、
『憶想、分別という!』、
『虚妄』の、
『法』を、
『過ぎて!』、
『実』の、
『相』中に、
『安住し!』、
一切の、
『衆生の心』を、
『如実に!』、
『知っていられる!』が、
『衆生』は、
『心』が、
『虚妄の法』中に、
『住まる!』が故に、
『他の衆生』の、
『如実』を、
『知ることができない!』。
先略說知他心。次分別眾生攝心亂心所謂三毒。無三毒者廣大無量不可見出沒屈申等。 先に他心を知るを略説し、次に衆生の摂心、乱心を分別す。謂わゆる三毒なり。三毒無しとは、広大、無量、不可見の出没、屈申等なり。
先に、
『他心』を、
『知る!』ことを、
『略説した!』ので、
次に、
『衆生』の、
『摂心、乱心』を、
『分別するのである!』が、
謂わゆる、
『三毒である!』。
即ち、
『三毒』が、
『無い!』とは、
『広、大、無量、不可見である!』、
『心と境(神と世間)』の、
『出没、屈申等である!』。
  参考:『大品経巻14仏母品』、『大智度論巻70』:『答曰。此中佛自說諸法實相性亦不可得。以是智慧知眾生攝心亂心。何以復次須菩提。佛因深般若波羅蜜。眾生心數出沒屈申如實知。世尊。云何佛因般若波羅蜜。眾生心數出沒屈申如實知。佛言。一切眾生心數出沒屈申等。皆依色受想行識生。須菩提。佛於是中知眾生心數出沒屈申。所謂神及世間常。是事實餘妄語。是見依色神及世間無常。是事實餘妄語。是見依色神及世間常亦無常。是事實餘妄語。是見依色神及世間非常非無常。是事實餘妄語。是見依色神及世間常。是事實餘妄語。是見依受神及世間無常。是事實餘妄語。是見依受神及世間常亦無常。是事實餘妄語。是見依受神及世間非常非無常。是事實餘妄語。是見依受神及世間常。是事實餘妄語。是見依想神及世間無常。是事實餘妄語。是見依想神及世間常亦無常。是事實餘妄語。是見依想神及世間非常非無常。是事實餘妄語。是見依想神及世間常。是事實餘妄語。是見依行神及世間無常。是事實餘妄語。是見依行神及世間常亦無常。是事實餘妄語。是見依行神及世間非常非無常。是事實餘妄語。是見依行神及世間常。是事實餘妄語。是見依識神及世間無常。是事實餘妄語。是見依識神及世間常亦無常。是事實餘妄語。是見依識神及世間非常非無常。是事實餘妄語。是見依識世間有邊。是事實餘妄語。是見依色世間無邊。是事實餘妄語。是見依色世間有邊無邊。是事實餘妄語。是見依色世間非有邊非無邊。是事實餘妄語。是見依色依受想行識。亦如是。神即是身。是見依色神異身異。是見依色依受想行識亦如是。死後有如去。是事實餘妄語。是見依色死後無如去是事實餘妄語。是見依色死後或有如去或無如去。是事實餘妄語。是見依色死後非有如去非無如去。是事實餘妄語。是見依色依受想行識亦如是。如是須菩提。佛因般若波羅蜜。眾生出沒屈申如實知。』
須菩提事事問。初答以諸法實相故知攝心亂心。次以盡無染滅斷寂離故知盡者無常慧。菩薩行是無常慧心離一切世間染。用世間道遮滅結使是名滅。用無漏道斷故名斷。斷諸結使已觀涅槃寂滅離相。以是因緣得諸法實相。以諸法實相知他攝心亂心。皆是實相。 須菩提の事事に問うに、初に答えたまわく、『諸法の実相を以っての故に、摂心、乱心を知る』、と。次に、『尽、無染、滅、断、寂、離を以っての故に知る』、と。尽とは、無常の慧なり。菩薩は、是の無常の慧を行じて、心に、一切の世間の染を離れ、世間の道を用いて、結使を遮滅するに、是れを滅と名づけ、無漏の道を用いて断ずるが故に、断と名づけ、結使を断じ已りて、涅槃、寂滅の離相を観、是の因縁を以って、諸法の実相を得、諸法の実相を以って、他の摂心、乱心の皆、是れ実相なるを知る。
『須菩提』が、
『事事に問う!』と、
初には、こう答えられた、――
諸の、
『法の実相を用いる!』が故に、
『摂心、乱心』を、
『知る!』、と。
次には、
こう答えられた、――
『尽、無染、滅、断、寂、離を用いる!』が故に、
『摂心、乱心』を、
『知る!』、と。
此の中に、
『尽』とは、
『無常』を、
『知る!』
『慧である!』。
『菩薩』が、
是の、
『無常の慧を行って!』、
『心』が、
一切の、
『世間の染を離れる!』のを、
『無染』と、
『称し!』、
『世間』の、
『道を用いて!』、
『結使』を、
『遮滅すれば!』、
是れを、
『滅』と、
『称し!』、
『無漏(出世間)』の、
『道を用いて!』、
『結使』を、
『断じる!』が故に、
是れを、
『断』と、
『称し!』、
『涅槃』の、
『寂滅相を観る!』のを、
『寂』と、
『称し!』、
『離相を観る!』のを、
『離』と、
『称する!』が、
是の、
『因縁を用いる!』が故に、
諸の、
『法』の、
『実相』を、
『会得し!』、
諸の、
『法の実相を用いて!』、
他の、
『摂心』も、
『乱心』も、
皆、
『実相である!』と、
『知るのである!』。
復次是心念念生滅。未來無故不可知。現在念念滅。住時無故不可知。凡夫人取相分別。於三世中憶想妄見謂知心念。以盡門觀即是畢竟空。畢竟空故無所著。是時得道知諸法實相。於一切法不妄想分別。則如實知他心。 復た次ぎに、是の心は念念に生滅すれば、未来には無きが故に、知るべからず、現在には念念に滅して、住まる時の無きが故に知るべからず。凡夫人は、相を取りて分別し、三世中に於いて、憶想、妄見して、『心念を知る』と謂う。尽の門を以って観れば、即ち是れ畢竟空なり。畢竟空の故に所著無し。是の時、道を得て、諸法の実相を知り、一切法に於いて、妄想、分別せざれば、則ち如実に他心を知る。
復た次ぎに、
是の、
『心』は、
『念念に!』、
『生じたり!』、
『滅したりする!』が、
『未来』には、
未だ、
『無い!』が故に、
『知ることができず!』、
『現在』には、
『念念に生、滅して!』、
『住まる!』時が、
『無い!』が故に、
是の、
『心』を、
『知ることはできない!』。
『凡夫人』は、
是の、
『心の相』を、
『取って!』、
『分別し!』、
『三世』中に、
『憶想し!』、
『妄見して!』、
こう謂う、――
『心念』を、
『知る!』、と。
『尽の門』より、
是の、
『心を観れば!』、
『畢竟空であり!』、
『畢竟空である!』が故に、
『著する!』所は、
『無い!』。
是の時、
『道を得て!』、
諸の、
『法』の、
『実相』を、
『知り!』、
一切の、
『法』に於いて、
『妄想することもなく!』、
『分別することもない!』。
即ち、
『如実に!』、
『他の心』を、
『知るのである!』。
染心者一切法入法性中皆清淨。是故說染心實相。是中無染心。何以故。如實中無心無心數法。何況染心。瞋心癡心亦如是。 染心とは、一切の法は、法性中に入れば、皆清浄なり。是の故に説かく、『染心の実相は、是の中には染心無し』、と。何を以っての故に、如実中には、心無く、心数法無し。何に況んや染心をや。瞋心、癡心も亦た是の如し。
『染心』とは、――
一切の、
『法』は、
『法性』中に、
『入れば!』、
皆、
『清浄である!』。
是の故に、こう説く、――
『染心の実相』は、
是の、
『実相』中には、
『染心』は、
『無い!』。
何故ならば、
『如実』中には、
『心、心数法』が、
『無いからである!』。
況して、
『染心など!』、
『尚更である!』、と。
『瞋心、癡心』も、
亦た、
『是の通りである!』。
無染心相中是中無有染心相。染心從本來無故亦無不染心。無染心是寂滅相無所分別。 無染の心相中には、是の中に染心の相有ること無し。染心は、本より来、無きが故に、亦た不染心も無し。無染心は、是れ寂滅相にして、分別する所無し。
『無染という!』、
『心相』中には、――
是の中には、
『染心という!』、
『相』が、
『無い!』。
『染心』は、
本来、
『無い!』が故に、
亦た、
『不染の心』も、
『無い!』。
則ち、
『無染の心』は、
『寂滅の相であり!』、
『分別する!』所が、
『無いのである!』。
此中佛自說因緣。須菩提。二心不俱故。眾生法心心次第生無染心時則無染心。何以故。過去染心已滅。未來未有。現在無染心。則無有染心。染心無故亦無不染心相。待法無故是故無染實相中無有染心不染心。無瞋心無癡心亦如是。 此の中に仏は自ら因縁を説きたまわく、『須菩提、二心は倶にせざるが故なり』、と。衆生の法は、心心次第に生ずれば、無染心の時には、則ち無染心なり。何を以っての故に、過去の染心は、已に滅し、未来は未だ有らず、現在の無染心には、則ち染心有ること無ければなり。染心無きが故に、亦た不染心の相も無し。待法無きが故なり。是の故に、無染の実相中には、染心、不染心有ること無し。無瞋心、無癡心も亦た是の如し。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれている、――
須菩提!
『二心』は、
『倶にならないからなのだ!』、と。
『衆生という!』、
『法』では、――
『心』と、
『心』とが、
『次第して(一つづつ)!』、
『生じる!』が故に、
『無染という!』、
『心の時』には、
『染心』が、
『無いのである!』。
何故ならば、
『過去』の、
『染心』は、
已に、
『滅しており!』、
『未来』の、
『染心』は、
未だ、
『存在せず!』、
『現在』の、
『無染心』には、
則ち、
『染心』が、
『無いからである!』。
『染心』が、
『無い!』が故に、
『不染心の相』も、
『無い!』。
何故ならば、
『待法(相待の法)』が、
『無いからである!』。
是の故に、
『無染の実相』中には、
『染心』も、
『不染心』も、
『存在しない!』。
『無瞋心』や、
『無癡心』も、
亦た、
『是の通りである!』。
廣狹增減心皆是眾生取相分別。佛不如是知。何以故。是心無色無形無住處念念滅則無廣狹增減差別。 広狭、増減心は、皆是れ衆生、相を取りて分別すればなり。仏は是の如く知るにあらず。何を以っての故に、是の心は、無色、無形、無住処にして、念念に滅すれば、則ち広狭、増減の差別無ければなり。
『広、狭、増、減というような!』、
『心』は、
皆、
『衆生』が、
『相』を、
『取って!』、
『分別したものである!』。
『仏』は、
是のようにして、
『心』を、
『知られるのではない!』。
何故ならば、
是の、
『心』は、
『色、形、住処』が、
『無く!』、
『念念に!』、
『滅する!』ので、
則ち、
『広、狭、増、減というような!』、
『差別』が、
『無いからである!』。
此中佛自說因緣。心性相無故廣狹等不可得。廣狹增減大小義如四無量心中說。 此の中に仏は、自ら因縁を説きたまわく、『心には性相無きが故に、広狭等は不可得なり』、と。広狭、増減、大小の義は、四無量心中に説けるが如し。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
『心』は、
『性、相が無い!』が故に、
『広、狭』等は、
『認められない!』、と。
『広狭、増減、大小の義』は、
『四無量心』中に、
『説いた通りである!』。
無量心者廣心大心即是無量。又緣無量眾生故名無量。又緣涅槃無量法故名無量。又心相不可取故名無量。如有眼有色因緣故眼識生。是識不在眼不在色不在中間。不在此不在彼。是故無住處。若實無住處。云何能有所作。 無量心とは、広心、大心は、即ち是れ無量なり。又無量の衆生を縁ずるが故に、無量と名づけ、又涅槃の無量の法を縁ずるが故に、無量と名づけ、又心相は取るべからざるが故に、無量と名づく。有る眼と有る色の因縁の故に、眼識生ずるも、是の識は眼に在らず、色に在らず、中間に在らず、此に在らず、彼に在らざるが如し。是の故に住処無し。若し実に住処無くんば、云何が能く所作有らん。
『無量心』とは、――
『広心、大心』は、
是れが、
『無量である!』が、
又、
『無量』の、
『衆生を縁じる!』が故に、
『無量』と、
『称し!』、
又、
『涅槃という!』、
『無量の法を縁じる!』が故に、
『無量』と、
『称し!』、
又、
『心の相』は、
『取れない!』が故に、
『無量』と、
『称する!』。
『無住処』とは、――
例えば、
有る、
『眼、色という!』、
『因縁』の故に、
『眼識』が、
『生じる!』が、
是の、
『識』は、
『眼、色、中間』にも、
『此、彼』にも、
『存在しない!』ので、
是の故に
『実に!』、
『住処』が、
『無い!』。
『何処に!』、
『作す!』所を、
『有することができるのか?』。
若好若醜如夢所見。事不可求其實定相。心亦如是。無依止故無定相故名無量。廣大亦應如是隨義分別說。 若しは好、若しは醜なる夢の所見の事に、其の実定の相を求むべからざるが如く、心も亦た是の如く、依止無きが故に定相無きが故に、無量と名づく。広大も亦た応に是の如く、義に随い、分別して説くべし。
『好でも!』、
『醜でも!』、
『夢に見る!』、
『事』に、
其の、
『実定の相』を、
『求めるべきでないように!』、
『心』も、
是のように、
『依止の無い!』が故に、
『定相の無い!』が故に、
是れを、
『無量』と、
『称する!』。
『広、大』も、
是のように、
『義に随い!』、
『分別して!』、
『説かねばならない!』。
問曰。若知心不可見。佛何以故說如實知不可見心。 問うて曰く、若し、心の不可見なるを知らば、仏は何を以っての故にか、如実に不可見の心を知ると説きたもうや。
問い、
若し、
『心』が、
『不可見である!』と、
『知っていれば!』、
何故、
『仏』は、こう説かれたのですか?――
『不可見の心』を、
『如実に!』、
『知っている!』、と。
答曰。有坐禪人憶想分別見是心。如清淨珠中縷觀。白骨人中見心次第相續生。或時見心在身或見在緣。如無邊識處。但見識無量無邊。破如是等虛妄故。佛言如實知眾生心。眾生心自相空故無相相。 答えて曰く、有る坐禅人は、是の心を憶想、分別して、清浄なる珠中の縷の如しと見、白骨を観る人は、中に心の次第に相続して生ずるを見、或は時に、心に身に在るを見、或は縁に在るを見、無辺識処の如きは、但だ識の無量無辺なるを見る。是れ等のごとき虚妄を破せんが故に、仏の言わく、『如実に衆生心を知るに、衆生の心は、自相の空なるが故に、無相の相なり』、と。
答え、
有る、
『坐禅人』は、
是の、
『心』を、
『憶想し!』、
『分別して!』、
例えば、
『清浄な!』、
『珠中の縷(いと)のようだ!』と、
『見る!』し、
『白骨を観る人』は、
是の、
『心』が、
『白骨』中に、
『次第に相続して生じる!』のを、
『見る!』し、
或る時には、
『心』が、
『身』に、
『存在する!』と、
『見る!』し、
或は、
『縁』に、
『存在する!』と、
『見る!』し、
例えば、
『無辺識処などでは!』、
但だ、
『識のみ!』を、
『無量、無辺である!』と、
『見る!』。
是れ等のような、
『虚妄』を、
『破ろう!』と、
『思われた!』が故に、
『仏』は、
こう言われ、――
『如実に!』、
『衆生の心』を、
『知れば!』、
『衆生の心』の、
『自相は空である!』が故に、
是れは、
『無相という!』、
『相である!』、と。
復次佛以五眼觀此心不可得。肉眼天眼緣色故不見。慧眼緣涅槃故不見。初學法眼分別知諸法善不善有漏無漏等。是法眼入實相中則無所分別。如先說一切法無知者無見者。是故不應見。佛眼觀寂滅相故不應見。眾生心見者如實見。不如凡夫人憶想分別見。 復た次ぎに、仏は五眼を以って観たまえども、此の心は不可得なり。肉眼、天眼は色を縁ずるが故に見ず。慧眼は涅槃を縁ずるが故に見ず。初学の法眼は分別して、諸法の善不善、有漏無漏等を知るも、是の法眼は、実相中に入れば、則ち分別する所無し。先に、『一切法を知る者無く、見る者無し』と説けるが如し。是の故に応に見るべからず。仏眼は、寂滅相を観るが故に、応に衆生心を見るべからず。見る者の如実に見るは、凡夫人の如く、憶想分別して見るにあらず。
復た次ぎに、
『仏』は、
『五眼を用いて!』、
『観られた!』が、
此の、
『心』は、
『認められなかった!』。
即ち、
『肉眼、天眼』は、
『色を縁じる!』が故に、
『心』を、
『見ることはない!』。
『慧眼』は、
『涅槃を縁じる!』が故に、
『心』を、
『見ることはない!』。
『法眼』は、
『初学の法眼』が、
諸の、
『法』の、
『善、不善』や、
『有漏、無漏』等を、
『分別して!』、
『知り!』、
是の、
『法眼』が、
『実相中に入れば!』、
『分別する!』所の、
『法』が、
『無くなる!』。
先に、こう説いたが、――
一切の、
『法』は、
『知る者も無く!』、
『見る者も無い!』、と。
是の故に、
『衆生』の、
『心』を、
『見るはずがない!』。
『仏眼』は、
『寂滅相を見る!』が故に、
『衆生』の、
『心』を、
『見るはずがない!』。
『見る者』が、
『如実に見る!』のは、
『凡夫人のように!』、
『憶想、分別して!』、
『見るのではない!』。
復次五眼因緣和合生。皆是作法虛誑不實。佛不信不用。是故言不以五眼見
大智度論卷第六十九
復た次ぎに、五眼は因縁の和合の生にして、皆是れ作法の虚誑にして、不実なれば、仏は信じずして、用いたまわず。是の故に言わく、『五眼を以って見ず』、と。
大智度論巻第六十九
復た次ぎに、
『五眼』は、
『因縁の和合した!』、
『生であり!』、
皆、
『作法(≒有為法)であって!』、
『虚誑であり!』、
『不実である!』ので、
『仏』は、
是の、
『五眼』を、
『信じていられず!』、
『用いられない!』ので、
是の故に、こう言われたのである、――
『五眼』を、
『用いて!』、
『見ることはない!』、と。

大智度論巻第六十九


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2016 AllRightsReserved