巻第六十七(上)
home

大智度論釋歎信行品第四十五之餘
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】般若波羅蜜の修行を具足する

【經】須菩提白佛言。希有世尊。諸菩薩摩訶薩大功德成就。所謂為一切眾生行般若波羅蜜。欲得阿耨多羅三藐三菩提。世尊。云何諸菩薩摩訶薩具足修行般若波羅蜜。 須菩提の仏に白して言さく、『希有なり、世尊、諸の菩薩摩訶薩の大功徳は成就す。謂わゆる一切の衆生の為に般若波羅蜜を行じて、阿耨多羅三藐三菩提を得んと欲するなり。世尊、云何が諸の菩薩摩訶薩は、具足して般若波羅蜜を修行するや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
希有です!
世尊!
『諸の菩薩摩訶薩』には、
『大功徳』が、
『成就しています!』。
謂わゆる、
『一切の衆生の為に、般若波羅蜜を行じながら!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ようとするからです!』。
世尊!
何のように、
『諸の菩薩摩訶薩は、具足して!』、
『般若波羅蜜』を、
『修行するのですか?』。
  参考:『大般若経巻300』:『具壽善現復白佛言。甚奇世尊。希有善逝。是諸菩薩摩訶薩眾成就如是大功德聚。為欲饒益一切有情。修行般若波羅蜜多。求證無上正等菩提。世尊。云何菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。佛言。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見色若增若減。不見受想行識若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見眼處若增若減。不見耳鼻舌身意處若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見色處若增若減。不見聲香味觸法處若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見眼界若增若減。不見色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見耳界若增若減。不見聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見鼻界若增若減。不見香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見舌界若增若減。不見味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見身界若增若減。不見觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見意界若增若減。不見法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見地界若增若減。不見水火風空識界若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不見無明若增若減。不見行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱若增若減。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿』
佛告須菩提。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不見色增相亦不見色減相。不見受想行識增相。亦不見減相。乃至一切種智不見增相。亦不見減相。菩薩摩訶薩是時具足般若波羅蜜。 仏の須菩提に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩の、般若波羅蜜を行ずる時、色の増相を見ず、亦た色の減相を見ず、受想行識の増相を見ず、亦た減相を見ず、乃至一切種智の増相を見ず、亦た減相を見ざれば、菩薩摩訶薩は、是の時般若波羅蜜を具足す。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行う!』時、
『色や、受想行識』の、
『増相や、減相』を、
『見ず!』、
乃至、
『一切種智』の、
『増相や、減相』を、
『見なければ!』、
『菩薩摩訶薩』は、
是の時、
『般若波羅蜜』を、
『具足するのである!』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不見是法是非法。不見是過去法是未來現在法。不見是善法不善法有記法無記法。不見是有為法無為法。不見欲界色界無色界。不見檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。乃至不見一切種智。如是菩薩摩訶薩具足修行般若波羅蜜。何以故。諸法無相故。諸法空欺誑不堅固。無覺者無壽者故。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩の、般若波羅蜜を行ずる時、是れ法なり、是れ非法なりと見ず、是れ過去の法なり、是れ未来、現在の法なりと見ず、是れ善法なり、不善法、有記法、無記法なりと見ず、是れ有為法なり、無為法なりと見ず、欲界、色界、無色界を見ず、檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を見ず、乃至一切種智を見ざれば、是の如き菩薩摩訶薩は具足して、般若波羅蜜を修行す。何を以っての故に、諸法の無相なるが故に、諸法の空、欺誑にして、堅固ならず、覚者無く、寿者無きが故なり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行う!』時、
『是れは法である!』とも、
『是れは法でない!』とも、
『是れは過去の法である!』とも、
『是れは未来、現在の法である!』とも、
『是れは善法である!』、
『是れは不善法である!』とも、
『是れは有記法、無記法である!』とも、
『是れは有為法、無為法である!』とも、
『是れは欲界、色界、無色界である!』とも、
『是れは檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜である!』とも、
『乃至一切種智である!』とも、
『見なければ!』、
是のような、
『菩薩摩訶薩は、具足して!』、
『般若波羅蜜』を、
『修行することになる!』。
何故ならば、
『諸法は、無相である!』が故に、
『諸法』は、
『空であり!』、
『欺誑であり!』、
『不堅固であり!』、
是の故に、
『覚者も、寿者も!』、
『無いからである!』。
須菩提言。世尊。世尊所說不可思議。 須菩提の言わく、『世尊、世尊の所説は、不可思議なり』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『世尊の所説』は、
『不可思議です!』、と。
佛告須菩提。色不可思議故所說不可思議。受想行識不可思議故所說不可思議。六波羅蜜不可思議故所說不可思議。乃至一切種智不可思議故所說不可思議。 仏の須菩提に告げたまわく、『色の不可思議なるが故に、説く所不可思議なり。受想行識の不可思議なるが故に説く所不可思議なり。六波羅蜜の不可思議なるが故に説く所不可思議なり。乃至一切種智の不可思議なるが故に説く所不可思議なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『色は、不可思議である!』が故に、
『所説』が、
『不可思議であり!』、
『受想行識は、不可思議である!』が故に、
『所説』が、
『不可思議であり!』、
『六波羅蜜は、不可思議である!』が故に、
『所説』が、
『不可思議であり!』、
『乃至一切種智は、不可思議である!』が故に、
『所説』が、
『不可思議なのである!』。
須菩提。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。知色是不可思議受想行識是不可思議。乃至知一切種智是不可思議。是菩薩則不能具足般若波羅蜜。 須菩提、若し菩薩摩訶薩の般若波羅蜜を行ずる時、色は是れ不可思議なり、受想行識は是れ不可思議なりと知り、乃至一切種智は是れ不可思議なりと知れば、是の菩薩は、則ち般若波羅蜜を具足する能わず。
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行う!』時、
『色』は、
『不可思議である!』と、
『知り!』、
『受想行識』は、
『不可思議である!』と、
『知り!』、
『乃至一切種智』は、
『不可思議である!』と、
『知れば!』、
是の、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』を、
『具足することができない!』。
須菩提白佛言。世尊。是深般若波羅蜜誰當信解者。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の深き般若波羅蜜は、誰か当に信解すべき者なる』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
誰が、
是の、
『深い、般若波羅蜜』を、
『信解することができるのですか( to understand completely )?』、と。
  参考:『大般若経巻301』:『善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。於諸佛無上正等菩提不起不思議想。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多速得圓滿。爾時具壽善現白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多理趣甚深誰能信解。佛言。善現。若菩薩摩訶薩已久修六波羅蜜多。已久種善根。已供養多佛。已事多善友。是菩薩摩訶薩能信解此甚深般若波羅蜜多。具壽善現復白佛言。世尊。齊何應知是菩薩摩訶薩已久修六波羅蜜多。已久種善根。已供養多佛。已事多善友。佛言。善現。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不思惟分別色。不思惟分別受想行識。不思惟分別色相。不思惟分別受想行識相。不思惟分別色性。不思惟分別受想行識性。何以故。色乃至識不可思議故。善現。齊此應知是菩薩摩訶薩已久修六波羅蜜多。已久種善根。已供養多佛。已事多善友。』
佛言。若有菩薩摩訶薩。久行六波羅蜜。種善根多親近供養諸佛。與善知識相隨。是菩薩能信解深般若波羅蜜。 仏の言わく、『若し有る菩薩摩訶薩、久しく六波羅蜜を行じて、善根を種え、多く諸仏を親近して供養し、善知識と相随えば、是の菩薩は、能く深き般若波羅蜜を信解す』、と。
『仏』は、こう言われた、――
若し、
有る、
『菩薩摩訶薩』が、
久しく、
『六波羅蜜を行じて!』、
『善根』を、
『種え!』、
多く、
『諸仏に親近し、供養しながら!』、
『善知識』に、
『相随えば( to follow )!』、
是の、
『菩薩』は、
『深い、般若波羅蜜』を、
『信解することができる!』、と。
須菩提白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩久行六波羅蜜。種善根多親近供養諸佛。與善知識相隨。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、云何が、菩薩摩訶薩、久しく六波羅蜜を行じて善根を種え、多く諸仏に親近して供養し、善知識と相随う』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のように、
『菩薩摩訶薩』は、
久しく、
『六波羅蜜を行じて!』、
『善根』を、
『種え!』、
多く、
『諸仏』に、
『親近して!』、
『供養し!』、
『善知識』に、
『随うのですか?』、と。
佛言。若菩薩摩訶薩不分別色。不分別色相。不分別色性。不分別受想行識。不分別識相。不分別識性。眼耳鼻舌身意。色聲香味觸法。眼界乃至意識界亦如是。不分別欲界色界無色界。不分別三界相性。不分別檀波羅蜜乃至般若波羅蜜內空乃至無法有法空四念處乃至八聖道分佛十力乃至十八不共法。不分別十八不共法相性。不分別道種智相性。不分別一切種智。不分別一切種智相。不分別一切種智性。 仏の言わく、『若しは、菩薩摩訶薩、色を分別せず、色の相を分別せず、色の性を分別せず、受想行識を分別せず、識の相を分別せず、識の性を分別せざれば、眼耳鼻舌身意、色声香味触法、眼界乃至意識界も、亦た是の如く、欲界、色界、無色界を分別せず、三界の相、性を分別せず、檀波羅蜜乃至般若波羅蜜、内空乃至無法有法空、四念処乃至八聖道分、仏の十力乃至十八不共法を分別せず、十八不共法の相、性を分別せず、道種智の相、性を分別せず、一切種智を分別せず、一切種智の相を分別せず、一切種智の性を分別せざらん。
『仏』は、こう言われた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『色や、色の相や、色の性や、受想行識や、識の相や、識の性』を、
『分別しなければ!』、
亦た、
『眼耳鼻舌身意、色声香味触法、眼界乃至意識界』も、
『是の通りであり!』、
亦た、
『欲界、色界、無色界や、三界の相や、三界の性』や、
『檀乃至般若波羅蜜、内空乃至無法有法空、四念処、乃至八聖道分』や、
『仏の十力、乃至十八不共法』や、
『十八不共法の相や、十八不共法の性』を、
『分別することもなく!』、
『道種智、道種智の相、道種智の性』や、
『一切種智、一切種智の相、一切種智の性』を、
『分別することもないだろう!』。
何以故。須菩提。色不可思議受想行識不可思議。乃至一切種智不可思議。如是須菩提。是名菩薩摩訶薩久行六波羅蜜種善根多親近供養諸佛與善知識相隨。 何を以っての故に、須菩提、色は不可思議、受想行識は不可思議、乃至一切種智は不可思議なればなり。是の如く、須菩提、是れを菩薩摩訶薩の久しく六波羅蜜を行じて善根を種え、多く諸仏に親近し、供養して、善知識と相随うと名づく。
何故ならば、
須菩提!
『色、受想行識、乃至一切種智』は、
『不可思議だからである!』。
是のように、
須菩提!
是れが、
『菩薩摩訶薩』が、
久しく、
『般若波羅蜜を行じて!』、
『善根』を、
『種え!』、
多く、
『諸仏に親近し、供養して!』、
『善知識』に、
『随うということである!』。
須菩提白佛言。世尊。色甚深故般若波羅蜜甚深。受想行識甚深。乃至一切種智甚深故。般若波羅蜜甚深。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、色の甚だ深きが故に般若波羅蜜は甚だ深し。受想行識の甚だ深く、乃至一切種智の甚だ深きが故に、般若波羅蜜は甚だ深し。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『色が、甚だ深い!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『甚だ深く!』、
『受想行識、乃至一切種智が、甚だ深い!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『甚だ深いのです!』。
世尊。是般若波羅蜜珍寶聚。有須陀洹果寶故。有斯陀含果阿那含果阿羅漢果辟支佛道阿耨多羅三藐三菩提寶故。有四禪四無量心四無色定五神通四念處乃至八聖道分佛十力四無所畏四無礙智大慈大悲十八不共法一切智一切種智寶故。 世尊、是の般若波羅蜜の珍宝聚なるは、須陀洹果の宝有るが故に、斯陀含果、阿那含果、阿羅漢果、辟支仏道、阿耨多羅三藐三菩提の宝有るが故に、四禅、四無量心、四無色定、五神通、四念処乃至八聖道分、仏の十力、四無所畏、四無礙智、大慈大悲、十八不共法、一切智、一切種智の宝有るが故なり。
世尊!
是の、
『般若波羅蜜が、珍宝の聚である!』のは、
『須陀洹果という!』、
『宝』が、
『有るからであり!』、
『斯陀含、阿那含、阿羅漢果、辟支仏道、阿耨多羅三藐三菩提という!』、
『宝』が、
『有るからであり!』、
『四禅、四無量心、四無色定、五神通、四念処乃至八聖道分や!』、
『仏の十力、四無所畏、四無礙智、大慈大悲、十八不共法や!』、
『一切智、一切種智という!』、
『宝』が、
『有るからです!』。
  参考:『大般若経巻301』:『具壽善現白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多是大寶聚。佛言。如是。能與有情功德寶故。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情十善業道四靜慮四無量四無色定五神通寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界諸聖諦寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情八解脫八勝處九次第定十遍處寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情空無相無願解脫門寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情菩薩十地寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情五眼六神通寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情無忘失法恒住捨性寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情一切智道相智一切相智寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情一切陀羅尼門一切三摩地門寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情預流一來不還阿羅漢果寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情獨覺菩提寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情一切菩薩摩訶薩行寶。善現。如是般若波羅蜜多大珍寶聚。能與有情諸佛無上正等菩提轉法輪寶。是故般若波羅蜜多名大寶聚』
世尊。是般若波羅蜜是清淨聚。色清淨故般若波羅蜜清淨聚。受想行識清淨。乃至一切種智清淨故。般若波羅蜜清淨聚 世尊、是の般若波羅蜜は、是れ清浄の聚なりとは、色の清浄なるが故に般若波羅蜜は清浄の聚なり。受想行識の清浄、乃至一切種智の清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄の聚なり。
世尊!
是の、
『般若波羅蜜が、清浄の聚である!』のは、
『色が清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄の聚であり!』、
『受想行識、乃至一切種智が清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄の聚なのです!』。



【論】般若波羅蜜の修行を具足する

【論】釋曰。是菩薩大功德成就者如先說。自行亦教他人。 釈して曰く、是の菩薩の大功徳成就すとは、先に説くが如く、自ら行じ、亦た他人にも教うればなり。
釈す、
是の、
『菩薩の大功徳が成就する!』とは、
先に説いたように、――
『自ら、行じながら!』、
『他人にも!』、
『教えるからである!』。
復次多功德者。眾生非親里又無所貪利。而為是眾生勤苦行般若波羅蜜。得阿耨多羅三藐三菩提。是名菩薩摩訶薩有大恩分故名大功德。 復た次ぎに、多くの功徳とは、衆生は、親里に非ず、亦た貪利の所も無し。而も是の衆生の為に、勤苦して般若波羅蜜を行じ、阿耨多羅三藐三菩提を得。是れを菩薩摩訶薩と名づけ、大恩分有るが故に、大功徳と名づく。
復た次ぎに、
『功徳が多い!』とは、――
『衆生』が、
『親里でもなく( be not family )!』、
『貪利する所も無くても( having not anything what is desired )!』、
是の、
『衆生の為めに、勤苦して!』、
『般若波羅蜜を行じながら!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を得れば!』、
是れを、
『菩薩摩訶薩と称し!』、
『恩分を有する( having the helpful effect )!』が故に、
『大功徳』と、
『称するのである!』。
  恩分(おんぶん):梵語 upakaara の訳、利益( use, benefit )の義、他人を利益する能力( the ability to benefit another person )の意。
修般若波羅蜜相如先品中種種因緣說。今問修般若具足相。佛言。如修般若具足相亦如是。所以者何。若菩薩不見色等諸法增減。如是名具足。是菩薩雖得十地坐道場。爾時修般若波羅蜜具足。如夢如幻不增不減。以畢竟空故說。 般若波羅蜜を修する相は、先の品中の種種の因縁に説くが如し。今は、般若を修めて、具足する相を問う。仏の言わく、『般若を修するが如く、具足の相も亦た是の如し。所以は何んとなれば、若し菩薩、色等の諸法の増減を見ざれば、是の如きを具足と名づく』、と。是の菩薩は、十地を得て、道場に坐すに、爾の時般若波羅蜜を修して具足すと雖も、夢の如く、幻の如く、増せず、減ぜず、畢竟じて空なるを以っての故に説きたまえり。
『般若波羅蜜を修める相』とは、――
先の、
『品』中に、
『種種の因縁を説いた通りである!』が、
今は、
『般若を修めて具足する相』を、
『問うたのである!』。
『仏』は、こう言われた、――
例えば、
『般若を修めるようであり!』、
『具足の相』も、
『是の通りである!』。
何故ならば、
若し、
『菩薩』が、
『色等の諸法の増、減』を、
『見なければ!』、
是のような、
『相』を、
『具足と称する!』。
是の、
『菩薩』が、
『十地を得て!』、
『道場に坐する!』と、
爾の時、
『般若波羅蜜を修めて!』、
『具足することになる( make it complete )!』が、
是の、
『般若波羅蜜は夢、幻のように!』、
『増減せず、畢竟じて空である!』が故に、
『具足する!』と、
『説いたのである!』。
復次若菩薩於一切法不分別是法是非法。悉皆是法。如大海水百川萬流皆合一味。爾時修般若波羅蜜具足。 復た次ぎに、若し菩薩、一切法に於いて、是れ法なり、是れ法に非ずと分別せざれば、悉く皆、是れ法なればなり。大海水の百川万流は、皆合して一味なるが如し。爾の時、般若波羅蜜を修して具足するなり。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
『一切法』を、
『法である、法でない!』と、
『分別しなければ!』、
皆、悉くが、
是の、
『般若波羅蜜という!』、
『法となる!』。
譬えば、
『大海水の百川万流』が、
『皆、合して!』、
『一味となるようなものである!』が、
爾の時、
『修めた!』、
『般若波羅蜜』が、
『具足するのである!』。
復次若菩薩入法空中不見法有三世善不善等。不見六波羅蜜乃至一切種智。爾時修般若波羅蜜具足。 復た次ぎに、若し菩薩、法空中に入れば、法に三世、善、不善等有るを見ず、六波羅蜜、乃至一切種智を見ず、爾の時、般若波羅蜜を修して具足す。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
『法』の、
『空』中に、
『入れば!』、
『法』中に、
『三世、善、不善等が有る!』と、
『見ず!』、
『法』中に、
『六波羅蜜、乃至一切種智』を、
『見ない!』ので、
爾の時、
『修めた!』、
『般若波羅蜜』が、
『具足するのである!』。
何以故。諸法無相是實相。若分別諸法皆是邪見相。用十八空故名諸法空。諸法和合因緣生以為有諸緣。離則破壞故虛誑。一切有為法中無常無實故是名不堅固。 何を以っての故に、諸法の無相なるは、是れ実相にして、若し諸法を分別すれば、皆是れ邪見の相なればなり。十八空を用いるが故に、諸法の空と名づく。諸法は和合の因縁生なるを以って有りと為し、諸縁離るれば、則ち破壊するが故に虚誑なり。一切の有為法中は、無常にして、無実なるが故に、堅固ならずと名づく。
何故ならば、
『諸法』は、
『無相である!』のが、
『実相であり!』、
若し、
『諸法』を、
『分別すれば!』、
『皆、邪見の相だからである!』。
『十八空を用いる!』が故に、
『諸法は空である!』と、
『称する!』が、
『諸法』は、
『因緣を和合して!』、
『生じた!』者を、
『有と為す( to think it a being )!』が、
『諸因緣が離れれば!』、
此の、
『有』は、
『破壊する( to become broken )!』ので、
是の故に、
『諸法』は、
『虚誑である( be false assertion )!』。
『一切の有為法』中には、
『常、実が無い!』が故に、
『不堅固である!』と、
『称する!』。
  (う):梵語 bhava の訳、存在/存在の状態( being, existence, the state of being )の義。
  虚誑(ここう):梵語 visaMvaadana の訳、虚偽の言/欺瞞( false assertion, deception )の義。
無受苦樂者。眾生空故無覺者。不覺苦樂 苦楽を受くる者無きは、衆生の空なるが故なり。覚者無しとは、苦楽を覚えざればなり。
『苦、楽を受ける者が無い!』のは、
『衆生』は、
『空だからであり!』、
『覚者が無い!』のは、
『苦楽』を、
『覚らないからである( does not feel )!』。
  (かく):◯梵語 bodhi の訳、正覚/智慧/啓蒙・啓発された知性( perfect knowledge or wisdom, the illuminated or enlightened intellect )の義、仏の智慧( the buddha's withdom )意。◯梵語 saMvedana の訳、感受/知覚/感覚( the act of perceiving or feeling, perception, sensation )の義。◯梵語 vitarka の訳、推測/推量( conjecture, supposition, guess )の義。
無壽命者壽名命根。有人言。是命根有我相。是故壽命為我。眾生空中已種種因緣破。是故無行法者。無受法者。若觀諸法空眾生空法空。如是則具足修般若波羅蜜。 寿命ある者無しとは、寿を命根と名づく。有る人の言わく、『是の命根に、我相有れば、是の故に、寿命を我と為す』、と。衆生空中に已に種種の因縁もて破れば、是の故に法を行ずる者無く、法を受くる者無し。若し諸法の空を観れば、衆生空、法空なり。是の如きは、則ち具足して、般若波羅蜜を修む。
『寿命が無い!』とは、
『寿』とは、
『命根である!』が、
有る人は、こう言っている、――
是の、
『命根』には、
『我相』が、
『有り!』、
是の故に、
『寿命』とは、
『我である!』、と。
『衆生空』中に、
已に、
『種種の因緣で!』、
『我を破った!』ので、
是の故に、
『法を行じる者も、法を受ける者も!』、
『無く!』、
若し、
『諸法の空を観れば!』、
『衆生も、法も!』、
『空であり!』、
是のようであれば、
『具足して!』、
『般若波羅蜜を修めることになる!』。
須菩提是時驚喜不能自安。所說般若波羅蜜不可思議。 須菩提の、是の時、驚喜して、自ら安んずる能わざるは、所説の般若波羅蜜の不可思議なればなり。
『須菩提』が、
是の時、
『驚喜して、自ら安んじられなかった!』のは、――
『所説の般若波羅蜜』が、
『不可思議だからである!』。
佛言。色等諸法不可思議故不可思議。所以者何。因果相似故。 仏の言わく、『色等の諸法の不可思議なるが故に不可思議なり』、と。所以は何んとなれば、因果相似するが故なり。
『仏』は、こう言われた、――
『色等の諸法は、不可思議である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『不可思議である!』、と。
何故ならば、
『因、果』は、
『相似するからである!』。
復次若菩薩知色等法亦不可思議。若住是不可思議中。則不具足般若波羅蜜。取不可思議相故。是故說若菩薩知色等法不可思議相故。則不具足般若波羅蜜。 復た次ぎに、若し菩薩、色等の法も亦た不可思議なるを知り、若し、是の不可思議中に住すれば、則ち般若波羅蜜を具足せず。不可思議の相を取るが故なり。是の故に説かく、『若し菩薩、色等の法の不可思議の相を知れば、故に則ち般若波羅蜜を具足せず』、と。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
亦た、
『色等の法も、不可思議である!』と、
『知りながら!』、
是の、
『不可思議』中に、
『住すれば!』、
則ち、
『般若波羅蜜』を、
『具足することはない!』。
何故ならば、
『不可思議の相』を、
『取るからであり!』、
是の故に、こう説くのである、――
若し、
『菩薩』が、
『色等の法は、不可思議の相である!』と、
『知れば!』、
『相を取ることになる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『具足することはない!』、と。
爾時須菩提於般若中不得依止處如沒大海。是故白佛。是深般若不可思議。不可思議亦不可思議故誰當信解者。若但不可思議猶不可信。何況不可思議復不可思議。 爾の時、須菩提は、般若中に於いて、依止する所を得ざること、大海に没するが如し。是の故に仏に白さく、『是の深き般若は不可思議にして、不可思議も亦た不可思議なるが故に、誰か当に信解する者なる。若し但だ不可思議なるすら、猶お信ずべからず。何に況んや、不可思議にして、復た不可思議なるをや』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『般若』中には、
『依止する処( any place to rely on )が!』、
『得られず!』、
譬えば、
『大海』に、
『没したようである!』ので、
是の故に、
『仏』に、こう白した、――
是の、
『深い般若が、不可思議であり!』、
亦た、
『不可思議も!』、
『不可思議だとすれば!』、
是の、
『般若』を、
『誰が、信解できるのですか?』。
若し、
但だ、
『不可思議だというだけでも!』、
『猶お、信じられない!』のに、
況して、
『不可思議も、復た不可思議ならば!』、
『尚更です!』、と。
佛答。若菩薩久行六波羅蜜。久種善根久供養親近諸佛。久與善知識相隨。是因緣故信心牢固能信受深般若波羅蜜。 仏の答えたまわく、『若し菩薩、久しく六波羅蜜を行じて、久しく善根を種え、久しく諸仏を供養し、親近して、久しく善知識と相随えば、是の因縁の故に、信心牢固となりて、能く深き般若波羅蜜を信受す』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
若し、
『菩薩』が、
『久しく、六波羅蜜を行じながら!』、
『善根』を、
『久しく、種え!』、
『久しく、諸仏を供養・親近しながら!』、
『善知識』に、
『久しく、相随えば!』、
是の、
『因緣』の故に、
『信心が、牢固となり!』、
『深い、般若波羅蜜』を、
『信受することができるのである!』、と。
餘品中說有新發意者。亦能信深般若波羅蜜。今佛說久發意故能信。是以須菩提問。云何是久發意者。 余の品中に説かく、『新発意の者有り、亦た能く深き般若波羅蜜を信ず』、と。今仏の説きたまわく、『久しく発意せるが故に、能く信ず』、と。是を以って、須菩提の問わく、『云何が、是れ久しく発意せる者なる』、と。
『餘品』中には、こう説かれているが、――
有る、
『新発意の者』は、
亦た、
『深い、般若波羅蜜』を、
『信じることができる!』、と。
今、
『仏』は、こう説かれた、――
『久しく、発意すれば!』、
『信じることができる!』、と。
是の故に、
『須菩提』は、こう問うたのである、――
何のような者が、
『久しく、発意する者なのですか?』、と。
佛言。若菩薩摩訶薩了了知般若波羅蜜相。不分別一切法。所謂不分別色四大若四大造色。不分別色相者不分別色是可見聲是可聞是色若好若醜若短若長若常若無常若苦若樂等。不分別色性者不見色常法。所謂地堅性等。 仏の言わく、『若し菩薩摩訶薩、了了に般若波羅蜜の相を知れば、一切の法を分別せず。謂わゆる色、四大、若しくは四大造の色を分別せず。色の相を分別せずとは、色は、是れ可見なり、声は、是れ可聞なり、是の色の若しは好、若しは醜、若しは短、若しは長、若しは常、若しは無常、若しは苦、若しは楽等を分別せず。色の性を分別せずとは、色の常法なるを見ざるなり。謂わゆる地の堅性等なり。
『仏』は、こう言われた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜の相を、了了に知れば
to understand clearly the mark of P.P. )!』、
『一切法』を、
『分別しない!』、と。
謂わゆる、
『色を分別しない!』とは、
『四大や、四大造の色』を、
『分別しないことであり!』、
『色相を分別しない!』とは、
『色は可見であるが、声は可聞である!』とか、
是の、
『色』は、
『好である、醜である、短である、長である!』と、
『分別せず!』、
亦た、
『常である、無常である、苦である、楽である!』等と、
『分別しないことであり!』、
『色性を分別しない!』とは、
『色の常法』、
謂わゆる、
『地の堅性』等を、
『見ないことである!』。
復次色實性名法性。畢竟空故。是菩薩不分別法性。法性不壞相故。乃至一切種智亦如是。 復た次ぎに、色の実性を、法性と名づけ、畢竟じて空なるが故に、是の菩薩は、法性を分別せず、法性の不壊相なるが故なり。乃至一切種智も亦た是の如し。
復た次ぎに、
『色の実性』が、
『法性であり!』、
『畢竟空である!』が故に、
是の、
『菩薩』は、
『法性』を、
『分別しない!』。
何故ならば、
『法性』は、
『不壊の相( the mark of unseparatable )だからである!』。
乃至、
『一切種智』も、
『是の通りである!』。
問曰。地是堅相何以言性。 問うて曰く、地は、是れ堅相なり。何を以ってか、性と言う。
問い、
『地は、堅相である!』が、
何故、
『性』と、
『言うのですか?』。
答曰。是相積習成性。譬如人瞋日習不已則成惡性。或性相異如見煙知火煙是火相而非火也。或相性不異如熱是火相亦是火性。 答えて曰く、是の相は、積習して性と成ればなり。譬えば人の瞋は、日に習いて已まざれば、則ち悪性と成るが如し。或は性、相の異なりは、煙を見て、火を知るも、煙は是れ火相にして、火に非ざるが如し。或は相、性異ならず、熱は、是れ火の相にして、亦た是れ火の性なるが如し。
答え、
是の、
『相が、積習すれば!』、
『性』と、
『成り!』、
譬えば、
『人の瞋』が、
『日習して( to become familiar day by day )!』、
『已まなければ( does not cease )!』、
則ち、
『悪性』と、
『成るようなものだからである!』。
或は、
『性、相は異なり!』、
譬えば、
『煙を見て!』、
『火』を、
『知る!』が、
『煙』は、
『火の相であって!』、
『火ではないようなものである!』。
或は、
『相、性は異ならず!』、
譬えば、
『熱』は、
『火の相でもあり!』、
『火の性でもあるようなものである!』。
  日習(にちじゅう):日日慣れ親しむ( to become familiar day by day )。
此中佛說因緣色等諸法不可思議。不可思議即是畢竟空諸法實相常清淨。 此の中に仏の因縁を説きたまわく、『色等の諸法は不可思議なり。不可思議なれば、即ち是れ畢竟じて空にして、諸法の実相は常に清浄なり』、と。
此の中に、
『仏』は、
『因縁』を、こう説かれている、――
『色等の諸法』は、
『不可思議だからである!』。
『不可思議とは、畢竟空であり!』、
『諸法の実相』が、
『常に清浄だからである!』、と。
須菩提言。菩薩雖日月年歲不久能如是行是名久。 須菩提の言わく、『菩薩は、日月、年歳久しからずと雖も、能く是の如く行ずれば、是れを久しと名づく』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
『菩薩』は、
『日月、年歳が久しくなくても!』、
是のように、
『行じることができれば!』、
是れを、
『久しい!』と、
『称するのですね!』、と。
須菩提聞般若波羅蜜更得深利益故白佛言。世尊。般若波羅蜜甚深。色等甚深故。色等甚深相如先說。 須菩提の般若波羅蜜を聞きて、更に深き利益を得るが故に、仏に白して言さく、『世尊、般若波羅蜜は甚だ深きは、色等の甚だ深きが故なり』、と。色等の甚だ深き相は、先に説けるが如し。
『須菩提』は、
『般若波羅蜜を聞いて!』、
『更に!』、
『深い、利益を得た!』が故に、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『般若波羅蜜が、甚だ深い!』のは、
『色等が!』、
『甚だ、深いからです!』、と。
『色等が、甚だ深いという!』、
『相』は、
『先に、説いた通りである!』。
世尊。般若波羅蜜是珍寶聚。珍寶者所謂須陀洹果能滅三結惡毒故。乃至阿耨多羅三藐三菩提能滅一切煩惱及習能滿一切願。是諸果依諸禪乃至一切種智因果合說。是名珍寶聚。是般若波羅蜜清淨聚色等諸法清淨故。色等法中正行不邪名為清淨。無諸過患乃至畢竟空亦不著。不可思議亦不著。是故名清淨聚。 世尊、般若波羅蜜は、是れ珍宝の聚なり。珍宝とは、謂わゆる須陀洹果は、能く三結の悪毒を滅するが故なり、乃至阿耨多羅三藐三菩提は、能く一切の煩悩、及び習を滅し、能く一切の願を満たす。是の諸の果は、諸禅、乃至一切種智に依れば、因果合して説き、是れを珍宝の聚と名づく。是の般若波羅蜜の清浄の聚なるは、色等の諸法の清浄なるが故なり。色等の法中に正しく行じて、邪にあらざれば、名づけて清浄にして、諸の過患無しと為す。乃至畢竟空にも亦た著せず、不可思議にも亦た著せず、是の故に清浄の聚と名づく。
世尊!
『般若波羅蜜』は、
『珍宝』の、
『聚です!』の、――
『珍宝』とは、
謂わゆる、
『須陀洹果』は、
『三結という!』、
『悪毒』を、
『滅するからであり!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提』は、
『一切の煩悩の、習を滅して!』、
『一切の願』を、
『満たさせるからである!』。
是の、
『諸果』は、
『初禅、乃至一切種智に依る!』ので、
『因、果を合して!』、
『説いたものであり!』、
是れを、
『珍宝の聚』と、
『称するのである!』。
『是の般若波羅蜜が、清浄聚である!』のは、
『色』等の、
『諸法』が、
『清浄だからであり!』、
『色等の法』中に、
『正しく、行じて!』、
『邪に!』、
『行じなければ!』、
是れを、
『清浄であって!』、
『諸の過患が無い!』と、
『称する!』。
乃至、
『畢竟空にも、著さず!』、
『不可思議にも!』、
『著さなければ!』、
是の故に、
『清浄聚』と、
『称するのである!』。
爾時須菩提應作是念。是般若波羅蜜是珍寶聚。能滿一切眾生願。所謂今世樂後世樂涅槃樂阿耨多羅三藐三菩提樂。愚癡之人而復欲破壞是般若波羅蜜清淨聚。如如意寶珠無有瑕穢。如虛空無有塵垢。般若波羅蜜畢竟清淨聚。而人自起邪見因緣欲作留難破壞。譬如人眼翳見妙珍寶謂為不淨作是念已 爾の時、須菩提は、応に是の念を作すべし、『是の般若波羅蜜は、是れ珍宝の聚なり。能く、一切の衆生の願を満たす。謂わゆる今世の楽、後世の楽、涅槃の楽、阿耨多羅三藐三菩提の楽なり。愚癡の人は、而も復た是の般若波羅蜜の清浄の聚を破壊せんと欲す。如意宝珠の瑕穢有る無きが如く、虚空の塵垢有る無きが如く、般若波羅蜜は畢竟じて清浄の聚なり。而も人は、邪見の因縁を起して、留難を作して、破壊せんと欲す。譬えば、人の眼翳(かげ)れば、妙なる珍宝を見て、謂いて不浄と為すが如し』、と。是の念を作し已りて、‥‥
爾の時、
『須菩提』は、 こう念じたはずである、――
是の、
『般若波羅蜜は、珍宝聚であり!』、
『一切の衆生』の、
『願』を、
『満たすことができる!』。
謂わゆる、
『今世、後世、涅槃、阿耨多羅三藐三菩提』の、
『楽である!』。
『愚癡の人』は、
復た( not only be ignorant but also )、
『般若波羅蜜の清浄聚』を、
『破壊しようとする!』。
譬えば、
『如意宝珠』に、
『瑕穢』が、
『無いように!』、
『虚空』に、
『塵垢』が、
『無いように!』、
『般若波羅蜜』は、
『畢竟じて清浄な!』、
『聚( group )である!』が、
『人』は、
自ら、
『邪見の因縁』を、
『起して!』、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『留難、破壊しようとする!』。
譬えば、
『人の眼が、翳れば( person's eyes are screened )!』、
『妙の珍宝を見ても!』、
『不浄である!』と、
『謂うようなものである!』、と。
『須菩提』は、こう念じると、――
  留難(るなん):誰かの仕事を難しくする/誰かの道を妨害する( make things difficult for sb., put obstacles in sb.'s way )。



【經】般若波羅蜜の修行を留難する

【經】須菩提言。世尊。甚可怪。說是般若波羅蜜時多有留難。 須菩提の言わく、『世尊、甚だ怪しむべし。是の般若波羅蜜を説く時には、多く留難有り』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
世尊!
『甚だ怪しくはないでしょうか?』、
是の、
『般若波羅蜜を説く!』時には、
『留難( obstacle )』が、
『多く有ります( there is a lot of )!』、と。
  参考:『大般若経巻302』:『具壽善現復白佛言。甚奇世尊。希有善逝。如是般若波羅蜜多。以極甚深多諸留難。而今廣說留難不生。佛言。善現。如是如是。甚深般若波羅蜜多。多諸留難。佛神力故。今雖廣說留難不生。是故大乘諸善男子善女人等。於此般若波羅蜜多。若欲書寫應疾書寫若欲讀誦應疾讀誦。若欲受持應疾受持。若欲修習應疾修習。若欲思惟應疾思惟。若欲宣說應疾宣說。何以故。善現。甚深般若波羅蜜多多諸留難。勿令書寫讀誦受持修習思惟為他說者。留難事起不究竟故。善現。是善男子善女人等。若欲一月或二或三或四或五或六或七乃至一歲書寫如是甚深般若波羅蜜多能究竟者。應勤精進繫念書寫。經爾所時令得究竟。善現。是善男子善女人等。若欲一月或二或三或四或五或六或七乃至一歲。於此般若波羅蜜多受持讀誦修習思惟為他宣說能究竟者。應勤精進繫念受持乃至宣說。經爾所時令得究竟。何以故。善現。甚深般若波羅蜜多。無價寶珠多留難故爾時善現復白佛言。甚奇世尊。希有善逝。甚深般若波羅蜜多。無價寶珠多諸留難。而有書寫受持讀誦修習思惟為他說者。惡魔於彼欲作留難。令不書寫乃至演說。佛言。善現。惡魔於此甚深般若波羅蜜多。雖欲留難令不書寫受持讀誦修習思惟為他演說。而彼無力可能留難是菩薩摩訶薩書寫受持般若等事。爾時舍利子白佛言。世尊。是誰神力令彼惡魔不能留難諸菩薩摩訶薩書寫受持讀誦修習思惟廣說甚深般若波羅蜜多。佛言。舍利子。是佛神力令彼惡魔不能留難諸菩薩摩訶薩書寫受持讀誦修習思惟廣說甚深般若波羅蜜多。又舍利子。亦是十方一切世界諸佛神力。令彼惡魔不能留難。諸菩薩摩訶薩書寫受持讀誦修習思惟廣說甚深般若波羅蜜多。又舍利子。諸佛世尊皆共護念修行般若波羅蜜多諸菩薩故。令彼惡魔不能留難一切菩薩摩訶薩眾。令不書寫受持讀誦修習思惟廣為他說甚深般若波羅蜜多。何以故。舍利子。諸佛世尊皆共護念修行般若波羅蜜多諸菩薩眾所作善業。令彼惡魔不能留難。舍利子。若菩薩摩訶薩。能於如是甚深般若波羅蜜多。書寫受持讀誦修習思惟廣說。法爾應為十方世界無量無數無邊如來應正等覺現說法者之所護念。若蒙諸佛所護念者。法爾惡魔不能留難。舍利子。若善男子善女人等。能於如是甚深般若波羅蜜多。書寫受持讀誦修習思惟廣說應作是念。我今書寫受持讀誦修習思惟廣為他說甚深般若波羅蜜多。皆是十方無量無數無邊如來應正等覺現說法者神力護念』
佛言。如是如是。須菩提。是甚深般若波羅蜜多有留難。以是事故。善男子善女人若欲書是般若波羅蜜時。應當疾書。若讀誦思惟說正憶念修行時。亦應疾修行。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提、是の甚深の般若波羅蜜には、多く留難有り。是の事を以っての故に、善男子、善女人は、若し是の般若波羅蜜を書かんと欲する時、応当に疾かに書くべし。若し読誦し、思惟し、説き、正憶念し、修行する時にも、亦た応に疾かに修行すべし。
『仏』は、こう言われた、――
そうだ、その通りだ!
須菩提!
是の、
『甚だ深い般若波羅蜜』には、
『留難』が、
『多く有り!』、
是の故に、
『善男子、善女人』が、
是の、
『般若波羅蜜を書こうとする!』時には、
『疾かに( quickly )!』、
『書かねばならぬし!』、
若し、
『読誦、思惟、説、正憶念、修行する!』時にも、
『疾かに!』、
『修行せねばならぬ!』。
何以故。是甚深般若波羅蜜若書時。讀誦思惟說正憶念修行時。不欲令諸難起故。 何を以っての故に、是の甚深の般若波羅蜜を、若しは書く時、読誦し、思惟し、説き、正憶念し、修行する時、諸の難をして、起こらしめんと欲せざるが故なり。
何故ならば、
是の、
『甚だ深い般若波羅蜜』を、
『書く!』時や、
『読誦、思惟、説、正憶念、修行する!』時には、
諸の、
『難』を、
『起させたくないからである!』。
善男子善女人若能一月書成當應勤書。若二月三月四月五月六月七月若一歲書成亦當勤書。讀誦思惟說正憶念修行。若一月得成就。乃至一歲得成就。應當勤成就。 善男子、善女人、若し能く、一月書くこと成ずれば、当応に勤めて書くべし。若し二月、三月、四月、五月、六月、七月、若しは一歳にて書くこと成ずれば、亦た当に勤めて書くべし。読誦し、思惟し、説き、正憶念し、修行すること、若し一月にて、成就するを得れば、乃至一歳にて成就するを得れば、応当に勤めて成就すべし。
『善男子、善女人』が、
是の、
『般若波羅蜜』を、
若し、
『一月で、書くことができれば!』、
『勤めて!』、
『書くべきであり!』、
『二月、三月、乃至一歳で、書けたとしても!』、
『勤めて( with diligence )!』、
『書かねばならぬ!』し、
『読誦、思惟、説、正憶念、修行』を、
若し、
『一月で成就できるか、乃至一歳で成就することができれば!』、
『勤めて!』、
『成就せねばならぬ!』。
何以故。須菩提。是珍寶中多有難起故。須菩提言。世尊。是甚深般若波羅蜜中。惡魔喜作留難故。不得令書。不得令讀誦思惟說正憶念修行。 何を以っての故に、須菩提、是の珍宝中には、多く難の起こること有るが故なり。須菩提の言わく、『世尊、是の甚深の般若波羅蜜中に、悪魔は、喜んで留難を作すが故に、書かしむるを得ず、読誦し、思惟し、説き、正憶念し、修行せしむるを得ず』、と。
何故ならば、
須菩提!
是の、
『珍宝』中には、
『難の起こる!』ことが、
『多く有るからである!』。
『須菩提』が、こう言った、――
世尊!
是の、
『甚だ深い般若波羅蜜』中には、
『悪魔が、喜んで!』、
『留難』を、
『作そうとする!』が故に、
之を、
『書かせることができず!』、
『読誦、思惟、説、正憶念、修行させることができないのです!』、と。
佛告須菩提。惡魔雖欲留難是深般若波羅蜜令不得書讀誦思惟說正憶念修行。亦不能破壞是菩薩摩訶薩書般若波羅蜜乃至修行。 仏の須菩提に告げたまわく、『悪魔は、是の深き般若波羅蜜を留難して、書き、読誦し、思惟し、説き、正憶念し、修行するを得ざらしめんと欲すと雖も、亦た是の菩薩摩訶薩の、般若波羅蜜を書くこと、乃至修行することを破壊する能わず』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『悪魔』は、
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『留難して!』、
『書、読誦、思惟、説、正憶念、修行できないようにしても!』、
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を書き、乃至修行すること!』を、
『破壊することはできないのである!』。
爾時舍利弗白佛言。世尊。誰力故令惡魔不能留難菩薩摩訶薩書深般若波羅蜜乃至修行。 爾の時、舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、誰の力の故にか、悪魔をして、菩薩摩訶薩の深い般若波羅蜜を書き、乃至修行することを留難する能わざらしむる』、と。
爾の時、
『舎利弗』が、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『誰の力』の故に、
『菩薩摩訶薩が深い般若波羅蜜を書き、乃至修行する!』時、
『悪魔』に、
『留難させないのですか?』。
佛言。是佛力故。惡魔不能留難。菩薩摩訶薩書深般若波羅蜜乃至修行。 仏の言わく、『是れ仏の力の故に、悪魔は、菩薩摩訶薩の深き般若波羅蜜を書き、乃至修行するを留難する能わず。
『仏』は、こう言われた、――
是れは、
『仏の力』の故に、
『菩薩摩訶薩が深い般若波羅蜜を書き、乃至修行する!』のを、
『悪魔』は、
『留難できないのである!』。
舍利弗。亦是十方世界現在諸佛力故。是諸佛擁護念是菩薩故。令魔不能留難菩薩摩訶薩令不書成般若波羅蜜乃至修行。 舎利弗、亦た是れ十方の世界の現在する諸仏の力の故に、是の諸仏の是の菩薩を擁護して念ずるが故に、魔をして、菩薩摩訶薩を留難して、般若波羅蜜を書いて成し、乃至修行せざらしむる能わず。
舎利弗!
亦た、
是れは、
『十方の世界』の、
『現在の諸仏の力』の故に、
是の、
『諸仏』が、
是の、
『菩薩を擁護して、念じる!』が故に、
『魔』に、
『菩薩摩訶薩』を、
『留難させず!』、
『菩薩』に、
『般若波羅蜜を書かせ、乃至修行させて!』、
『成就させる!』。
何以故。十方世界中現在無量無邊阿僧祇諸佛擁護念是菩薩。書深般若波羅蜜乃至修行法應爾無能作留難。 何を以っての故に、十方の世界中の現在する無量無辺阿僧祇の諸仏は、是の菩薩を擁護し、念じて、深き般若波羅蜜を書き、乃至修行せしむれば、法として応に爾るべく、能く留難を作す無し。
何故ならば、
『十方の世界』中の、
『現在の無量、無辺、阿僧祇の諸仏』が、
是の、
『菩薩を擁護し、念じて!』、
『深い、般若波羅蜜を書かせ!』、
『乃至修行させているのである!』から、
『法としては、当然!』、
『留難させられる!』者など、
『無いのである!』。
舍利弗。善男子善女人應當作是念。我書是深般若波羅蜜。乃至修行。皆是十方諸佛力。 舎利弗、善男子、善女人は応当に是の念を作すべし、『我が是の深き般若波羅蜜を書いて、乃至修行するは、皆、是れ十方の諸仏の力なり』、と。
舎利弗!
『善男子、善女人』は、 こう念じねばならない、――
わたしが、
是の、
『深い般若波羅蜜』を、
『書いて!』、
『乃至修行する!』のは、
皆、
『十方』の、
『諸仏の力である!』、と。
舍利弗言。世尊。若有善男子善女人書是深般若波羅蜜。乃至修行。皆是佛力故。當知是人是諸佛所護。 舎利弗の言わく、『世尊、若し有る善男子、善女人、是の深き般若波羅蜜を書いて、乃至修行すれば、皆是れ仏の力の故なり。当に知るべし、是の人は、是れ諸仏の護る所なるを』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
世尊!
若し、
有る、
『善男子、善女人』が、
是の、
『深い、般若波羅蜜』を、
『書き、乃至修行すれば!』、
皆、
『仏』の、
『力である!』が故に、
当然、こう知らねばなりません、――
是の、
『人』は、
『諸仏に護られているのだ!』、と。
佛言。如是如是。舍利弗當知。若有善男子善女人。書是深般若波羅蜜。乃至修行。皆是佛力故。當知亦是諸佛所護。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、舎利弗、当に知るべし、若し有る善男子、善女人、是の深き般若波羅蜜を書き、乃至修行すれば、皆是れ仏の力なり。故に当に知るべし、亦た是れ諸仏の護る所なり』、と。
『仏』は、こう言われた、――
そうだ、その通りだ!
舎利弗!
当然、こう知らねばならぬ、――
若し、
有る、
『善男子、善女人』が、
是の、
『深い、般若波羅蜜』を
『書き、乃至修行すれば!』、
皆、
『仏』の、
『力である!』、と。
故に、こう知らねばならぬ、――
是の、
『人』は、
『諸仏に護られているのだ!』、と。
舍利弗言。世尊。十方現在無量無邊阿僧祇諸佛皆識。皆以佛眼見。是善男子善女人書深般若波羅蜜乃至修行時。 舎利弗の言わく、『世尊、十方の現在の無量無辺阿僧祇の諸仏の、皆識り、皆仏眼を以って、是の善男子、善女人の深き般若波羅蜜を書き、乃至修行する時を見たまえばなり』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
世尊!
『十方の現在の無量、無辺、阿僧祇の諸仏』は、
是の、
『善男子、善女人』が、
『深い、般若波羅蜜』を、
『書き、乃至修行する!』時を、
皆、
『識っておられ!』、
『仏眼を用いて、見ていられるのです!』、と。
佛言。如是如是。舍利弗。十方現在無量無邊阿僧祇諸佛皆識。皆以佛眼見。是善男子善女人書深般若波羅蜜乃至修行時。 仏の言わく、『是の如し、是の如し、舎利弗、十方の現在無量無辺阿僧祇の諸仏は、皆識り、皆仏眼を以って、是の善男子、善女人の深き般若波羅蜜を書き、乃至修行する時を見る。
『仏』は、こう言われた、――
そうだ、その通りだ!
舎利弗!
是の、
『善男子、善女人』が、
『深い、般若波羅蜜』を、
『書き、乃至修行する!』時、
『十方の現在無量無辺阿僧祇の諸仏』は、
『皆、識っており!』、
『皆、仏眼を用いて見ているのだ!』。
舍利弗。是中求菩薩道善男子善女人。若書是深般若波羅蜜。受持讀誦正憶念如說修行。當知是人近阿耨多羅三藐三菩提不久。 舎利弗、是の中の、菩薩道を求める善男子、善女人、若し是の深き般若波羅蜜を書いて受持し、読誦し、正憶念し、如説に修行すれば、当に知るべし、是の人は、阿耨多羅三藐三菩提に近づきて、久しからざるを。
舎利弗!
是の中の、
『菩薩道を求める!』、
『善男子、善女人』が、
是の、
『深い般若波羅蜜を書いて、受持し、読誦、正憶念し!』、
『説の通り!』に、
『修行すれば!』、
当然、こう知らねばならぬ、――
是の、
『人』は、
『阿耨多羅三藐三菩提に、近づいており!』、
『久しからずして、得るのだ!』、と。
舍利弗。善男子善女人書是深般若波羅蜜。受持讀誦乃至正憶念。是人於深般若波羅蜜多信解相。亦供養恭敬尊重讚歎是深般若波羅蜜。華香瓔珞乃至幡蓋供養。 舎利弗、善男子、善女人、是の深き般若波羅蜜を書いて受持し、読誦し、乃至正憶念すれば、是の人は、深き般若波羅蜜に於いて、信解の相多くして、亦た是の深き般若波羅蜜を供養し、恭敬し、尊重し、讃歎し、華香、瓔珞、乃至幡蓋の供養するなり。
舎利弗!
『善男子、善女人』が、
是の、
『深い、般若波羅蜜を書いて!』、
『受持、読誦乃至正憶念すれば!』、
是の、
『人』は、
『深い、般若波羅蜜を信解する!』、
『相』が、
『多いのであり!』、
亦た、
是の、
『深い、般若波羅蜜を供養、恭敬、尊重、讃歎して!』、
『華香、瓔珞乃至幡蓋』で、
『供養するだろう!』。
舍利弗。諸佛皆識皆以佛眼見是善男子善女人。是善男子善女人供養功德。當得大利益大果報。 舎利弗、諸仏は皆識り、皆仏眼を以って、是の善男子善女人を見るに、是の善男子、善女人の供養の功徳は、当に大利益、大果報を得べし。
舎利弗、
是の、
『善男子、善女人』を、
『諸仏は、皆識っており!』、
『皆、仏眼で見ている!』ので、
是の、
『善男子、善女人は供養の功徳』の故に、
『大利益や、大果報』を、
『得ることになるのである!』。
舍利弗。是善男子善女人以是供養功德因緣故。終不墮惡道中。乃至阿鞞跋致地。終不遠離諸佛。 舎利弗、是の善男子、善女人は、是の供養の功徳の因縁を以っての故に、終に悪道中に堕ちず、乃至阿鞞跋致の地まで、終に諸仏を遠離せず。
舎利弗!
是の、
『善男子、善女人』は、
是の、
『供養の功徳の因縁』の故に、
終に、
『悪道』中に、
『堕ちず!』、
乃至、
『阿毘跋致の地まで!』、
終に、
『諸仏』を、
『遠離しないのである!』。
舍利弗。是善男子善女人以是善根因緣故。乃至阿耨多羅三藐三菩提。終不遠離六波羅蜜。終不遠離內空乃至無法有法空。終不遠離四念處乃至八聖道分。終不遠離佛十力乃至阿耨多羅三藐三菩提 舎利弗、是の善男子、善女人は、是の善根の因縁を以っての故に、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、終に六波羅蜜を遠離せず、終に内空乃至有法無法空を遠離せず、終に四念処乃至八聖道分を遠離せず、終に仏の十力乃至阿耨多羅三藐三菩提を遠離せず。
舎利弗!
是の、
『善男子、善女人』は、
是の、
『善根の因縁』の故に、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提まで!』、
終に、
『六波羅蜜』を、
『遠離せず!』、
終に、
『内空乃至無法有法空』を、
『遠離せず!』、
終に、
『四念処乃至八聖道分』を、
『遠離せず!』、
終に、
『仏の十力乃至阿耨多羅三藐三菩提』を、
『遠離しないのである!』。



【論】般若波羅蜜の修行を留難する

【論】釋曰。留難者。魔事等壞般若波羅蜜因緣。佛可須菩提所說。若善男子善女人欲書是般若波羅蜜。當疾疾書乃至正憶念如說行時疾修行。所以疾者是有為法不可信多有留難起。 釈して曰く、留難とは、魔事等の般若波羅蜜を壊る因縁なり。仏の須菩提の所説を可としたまわく、『若し善男子、善女人、是の般若波羅蜜を書かんと欲すれば、当に疾疾として書き、乃至正憶念して、如説に行じ、時に疾かに修行すべし。疾かなる所以(ゆえ)は、是れ有為法にして信ずべからず、多く留難の起こること有ればなり。
釈す、
『留難( obstacle )』とは、――
『魔事等のような!』、
『般若波羅蜜を壊る!』、
『因緣である!』。
『仏』は、
『須菩提の所説を可として!』、こう言われた、――
若し、
『善男子、善女人』が、
是の、
『般若波羅蜜を書こうとすれば!』、
『疾疾として( more quickly )!』、
『書かねばならず!』、
乃至、
『正憶念して、如説に行じようとする!』時にも、
『疾かに!』、
『修行せねばならない!』。
『疾かにする所以( the reason for hurrying )』は、
是の、
『善男子、善女人』は、
『有為法であり!』、
『不可信である( unreliable )!』が故に、
『留難の起ること!』が、
『多く!』、
『有るからである!』。
是般若波羅蜜部黨經卷。有多有少有上中下。光讚放光道行。 是の般若波羅蜜の部党の経巻には、多有り、少有り、上中下の光讃、放光、道行有り。
是の、
『般若波羅蜜の部党( the school of P.P. )』の、
『経巻』には、
『巻数の多い者や、少い者や、上、中、下、光讃、放光、道行』が、
『有る!』。
  部党(ぶとう):党派( party )。
  光讃放光道行(こうさん、ほうこう、どうぎょう):般若経典の名。
有書寫者書有遲疾。有一心勤書者。有懈惰不精勤者。人身無常有為法不可信。 有るいは、書写の者に書いて遅疾有り、一心に勤書する者有り、懈惰にして精勤せざる者有り、人身は無常にして、有為法は信ずべからず。
有る、
『書写する!』者は、
『書く!』のに、
『遅、疾が有り!』、
有る者は、
『一心に勤めて!』、
『書き!』、
ある者は、
『懈怠して!』、
『精勤しない!』。
『人身は、無常であり!』、
『有為法である!』が故に、
『不可信である!』。
釋迦文佛出惡世故多有留難。是故說若可一月書竟。當勤書成莫有中廢。畏有留難故。乃至一歲如書。乃至修行亦如是。隨人根利鈍得有遲疾。 釈迦文仏は、悪世に出でたもうが故に、多く留難有り。是の故に説かく、『若し一月にて、書き竟るべくんば、当に勤書して成ずべし。中に廃する有る莫かれ。留難有るを畏るるが故なり。乃至一歳まで書くが如く、乃至修行まで、亦た是の如く、人の根の利鈍に随いて、遅疾有るを得』、と。
『釈迦文仏』は、
『悪世に、出られた!』が故に、
『留難』が、
『多く有った!』ので、
是の故に、こう説かれた、――
若し、
『一月で、書き竟れば( You can finish writing in a month )!』、
『勤めて!』、
『書いて!』、
『成じさせ!』、
『中途に!』、
『廃すること!』が、
『有ってはならない!』。
何故ならば、
『留難が有る!』のを、
『畏れるからである!』。
乃至、
『一歳まで!』、
『書くように!』、
乃至、
『修行まで!』、
『是の通りである!』。
『人の根の利、鈍に随い!』、
『遅、疾が有る!』と、
『得られる( being recognized )!』。
此中佛更說因緣。世間以珍寶故多有賊出。般若即是大珍寶故多有留難。 此の中に仏は更に因縁を説きたまわく、『世間は、珍宝を以っての故に、多く賊の出づる有り。般若は、即ち是れ大珍宝なるが故に、多く留難有り』、と。
此の中に、
『仏』は、
更に、
『因縁』を、こう説かれた、――
『世間』には、
『珍宝』の故に、
『賊が出る!』のが、
『多く有る!』が、
『般若』は、
『大珍宝である!』が故に、
『留難』が、
『多く有る!』、と。
留難者雖有疾病飢餓等。但以魔事大故說言魔事。若魔若魔民惡鬼作惡因緣。入人身中。嬈亂人身心破書般若。或令書人疲厭。或令國土事起或書人不得供養。 留難とは、疾病、飢餓等有りと雖も、但だ魔事の大なるを以っての故に、説いて魔事を言う。若しは魔、若しは魔民、悪鬼は、悪の因縁を作し、人身中に入りて、人の身心を嬈乱し、般若を書くを破りて、或は書く人をして疲厭せしめ、或は国土をして事を起し、或は書く人をして、供養を得ざらしむ。
『留難』とは、
『疾病、飢餓』等も、
『有る!』が、
但だ、
『魔事は、大である!』が故に、
『魔事を説いて!』、
『留難と言うのである!』。
若し、
『魔や、魔民や、悪鬼』が、
『悪の因緣を作して!』、
『人身に入り、人の身心を嬈乱して!』、
『般若を書く!』のを、
『破り!』、
或は、
『書く人』に、
『疲厭させたり!』、
或は、
『国土』に、
『事を起させ!』、
或は、
『書く人』に、
『供養を得させない!』。
如是等讀誦時師徒不和合。大眾中說時。或有人來說法師過罪。或言不能如說行何足聽受。或言雖能持戒而復鈍根不解深義。聽其所說了無所益。或說般若波羅蜜空無所有。滅一切法無可行處。譬如裸人自言我著天衣。如是等留難令不得說。 是れ等の如く、読誦する時、師徒和合せず。大衆中に説く時、或は有る人来たりて、法師の過罪を説き、或は、『如説に行ずる能わず、何んが聴受するに足らん』、と言い、或は、『能く持戒すと雖も、復た鈍根なれば、深義を解せず、其の所説を聴きても、了(あき)らかに益する所無し』、と言い、或は、『般若波羅蜜は空、無所有にして、一切法を滅し、行ずべき処無し。譬えば裸人の自ら、我れは天衣を著くと言うが如し』、と説く。是れ等の如きの留難もて、説くを得ざらしむ。
是れ等のように、
『留難』は、
『読誦する!』時にも、
『師徒』を、
『和合させない!』、――
『大衆中に説く!』時、
或は、
有る人が来て、――
『法師の過罪』を、
『説いたり!』、
或は、こう言ったり、――
『如説に行じられない!』のに、
何うして、
『聴受する!』に、
『足ろうか?』、と。
或は、こう言ったり、――
『持戒できたとしても!』、
復た( but )、
『鈍根で!』、
『深義を理解できなければ!』、
其の、
『所説を聴いたとしても!』、
了らかに( certainly
『益する!』所が、
『無い!』。
或は、こう説くだろう、――
『般若波羅蜜が空であり、無所有ならば!』、
『一切の法を滅する!』ので、
『行ずべき処』が、
『無いはずである!』。
譬えば、
『裸人』が、
自ら、
『わたしは、天衣を著けている!』と、
『言うようなものである!』、と。
是れ等のような、
『留難』が、
『般若波羅蜜を説かせないのである!』。
不正憶念者魔作好身若善知識身。或作所敬信沙門形。為說般若波羅蜜空無所有。雖有罪福名而無道理。或說般若波羅蜜空可即取涅槃。如是等破修佛道正憶念事。 正憶念せざれば、魔は好身、若しくは善知識の身と作り、或は敬信する所の沙門の形を作して、為に説かく、『般若波羅蜜は空にして、無所有なれば、罪福の名有りと雖も、道理無し』、或は説かく、『般若波羅蜜は空なれば、即ち涅槃を取るべし』、と。是れ等の如く、仏道を修して、正しく憶念する事を破る。
『正しく憶念しない!』とは、――
『魔』は、
『好身や、善知識の身と作ったり!』、
『敬信される沙門の形を作したりして!』、
『大衆の為に!』、こう説いたり、――
『般若波羅蜜は空、無所有であり!』、
『罪、福という!』、
『名』が、
『有ったとしても!』、
其の、
『道理』は、
『無いのである!』、と。
或は、こう説くからであり、――
『般若波羅蜜は空である!』から、
即ち( at onece )、
『涅槃』を、
『取るほうがよい!』、と。
是れ等のように、
『仏道を修めたり、正しく憶念する!』、
『事( the work of )』を、
『破るからである!』。
新發意菩薩聞是事心大驚怖。我等生死身。魔是欲界主威勢甚大。我等云何行般若波羅蜜得無上道。是故佛說惡魔雖欲留難亦不能破壞。 新発意の菩薩は、是の事を聞いて、心に大いに驚怖すらく、『我等は生死の身なり。魔は是れ欲界の主にして威勢甚大なり。我等は、云何が般若波羅蜜を行じて、無上道を得んや』、と。是の故に、仏の説きたまわく、『悪魔は留難せんと欲するも、亦た破壊する能わず』、と。
『新発意の菩薩』が、
是の、
『事を聞けば!』、
『心が、大驚怖して!』、こう言うだろう、――
わたし達は、
『生死の身である!』が、
『魔』は、
『欲界の主であり、威勢甚大である!』。
わたし達が、何故、
『般若波羅蜜を行じて!』、
『無上の道』を、
『得られるのか?』、と。
是の故に、
『仏』は、こう説かれた、――
『魔が、留難しようとしても!』、
『菩薩の心』を、
『破壊することはできない!』、と。
何以故。大能破小故。如離欲人常勝貪欲者慈悲人常勝瞋恚者智人常勝無智者。般若波羅蜜是真智慧其力甚大。魔事虛誑。是菩薩雖未得具足般若波羅蜜。得其氣分故魔不能壞。 何を以っての故に、大は、能く小を破るが故なり。離欲の人は、常に貪欲の者に勝ち、慈悲の人は、常に瞋恚の者に勝ち、智の人は、常に無智の者に勝つが如し。般若波羅蜜は、是れ真の智慧なれば、其の力は甚大にして、魔事は虚誑なり。是の菩薩は、未だ般若波羅蜜を具足するを得ずと雖も、其の気分を得たるが故に、魔は壊る能わず。
何故ならば、
『大』は、
『小』を、
『破ることができるからである!』。
例えば、
『離欲の人』は、
常に、
『貪欲の者』に、
『勝ち!』、
『慈悲の人』は、
常に、
『瞋恚の者』に、
『勝ち!』、
『智の人』は、
常に、
『無智の者』に、
『勝つように!』、
『般若波羅蜜』は、
『真の、 智慧である!』が故に、
其の、
『力』は、
『甚大である!』が、
『魔』の、
『事(the work)』は、
『虚誑だからである!』。
是の、
『菩薩』は、
『未だ、般若波羅蜜を具足していない!』が、
其の、
『気分を得ている!』が故に、
『魔』は、
『壊ることができない!』。
是事因緣故舍利弗白佛。誰力故魔不能破。 是の事の因縁の故に舎利弗の仏に白さく、『誰の力の故にか、魔の破る能わざる』、と。
是の、
『事の因縁』の故に、
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
『誰の力』の故に、
『魔』は、
『破ることができないのですか?』、と。
佛答。佛力故。如惡人中魔為大。善人中佛為大。縛人中魔為大。解人中佛為大。留難人中魔為大。通達人中佛為大。 仏の答えたまわく、『仏の力の故なり。悪人中には、魔を大と為し、善人中には、仏を大と為し、縛人中には、魔を大と為し、解人中には、仏を大と為し、留難人中には、魔を大と為し、通達人中には、仏を大と為すが如し』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『仏の力』の故に、
『魔』は、
『破ることができないのである!』。
例えば、こういうことである、――
『悪人中には、魔が大である!』が、
『善人』中には、
『仏が大であり!』、
『縛る人中には、魔が大である!』が、
『解く人』中には、
『仏が大であり!』、
『留難の人中には、魔が大である!』が、
『通達の人』中には、
『仏が大だからである!』。
初說佛力者釋迦文佛。後說十方現在佛。是餘佛阿閦阿彌陀等。如惡賊餘惡相助。諸佛法亦如是。常為一切眾生故有發意者便為作護。 初に説く仏力とは、釈迦文仏なり。後に説く十方現在の仏とは、是れ余の仏の阿閦、阿弥陀等なり。悪賊を余悪の相助くるが如し。諸仏の法も亦た是の如く、常に一切の衆生の為の故に、発意する者有らば、即ち為めに護と作る。
『初に説く!』、
『仏の力』とは、
『釈迦文仏であり!』、
『後に説く!』、
『十方の現在の仏』とは、
『阿閦や、阿弥陀等の餘仏である!』が、
例えば、
『悪賊』を、
『餘の悪』が、
『相助けるように!』、
『諸仏の法』も、
是のように、
『常に、一切の衆生の為め!』の故に、
『発意の者が有れば!』、
便ち( promptly )、
『発意の者の為に!』、
『守護と作るのである!』。
所以者何。般若波羅蜜是十方諸佛母。人欲沮壞不得不護。應當知其有書讀乃至正憶念者。皆是十方佛力。是諸留難力大故。 所以は何んとなれば、般若波羅蜜は、是れ十方の諸仏の母なれば、人沮壊せんと欲すれば、護らざるを得ず。応当に知るべし、其れを書き、読み、乃至正憶念する者有らば、皆、是れ十方の仏の力なり。是れ諸の留難の力の大なるが故なり。
何故ならば、
『般若波羅蜜』は、
『十方の諸仏』の、
『母である!』が故に、
『人が、沮壊しようとすれば!』、
『般若波羅蜜』を、
『護らないはずがないからである!』。
当然、こう知らねばならぬ、――
『般若波羅蜜を書いて!』、
『読み、乃至正憶念する!』者が、
『有る!』のは、
皆、
十方の、
『仏』の、
『力である!』が、
是の、
『諸の留難』は、
『力が大だからである!』。
  沮壊(そえ):阻止し破壊する。阻んで意をくじく。
舍利弗言。若有書持乃至修行皆是諸佛所護。佛可其言。舍利弗復說。世尊。書持等善男子善女人。十方現在諸佛皆以佛眼見知念耶。 舎利弗の言わく、『若し書持し、乃至修行する有らば、皆是れ諸仏の護る所なり』、と。仏の其の言を可としたもうに、舎利弗の復た説かく、『世尊、書持等の善男子、善女人を、十方の現在の諸仏は、皆、仏眼を以って、見て、知り、念じたもうや』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
若し、
『書持し、乃至修行する!』者が、
『有れば!』、
皆、
『諸仏』に、
『護られているのです!』、と。
『仏』は、
『舎利弗の言』を、
『可とされる!』と、
『舎利弗』は、復た説いた、――
世尊!
『般若波羅蜜を書持する!』等の、
『善男子、善女人』を、
『十方の諸仏』は、
皆、
『仏眼を用いて!』、
『見知し、念じられるのですか?』、と。
佛可言。如是。先惡魔來欲破壞。佛及十方諸佛守護不令沮壞。 仏の可として言わく、『是の如し、先の悪魔来たりて、破壊せんと欲すれば、仏、及び十方の諸仏守護して、沮壊せしめず』、と。
『仏』は、
『舎利弗を可として!』、 こう言われた、――
その通りだ!
『先の悪魔が来て!』、
『般若波羅蜜』を、
『破壊しようとする!』と、
『仏や、十方の諸仏』が、
『守護して!』、
『沮壊させないのである!』、と。
今以佛眼見是善男子善女人。知是人功德難有。未破魔網而能行是般若波羅蜜大事。是故十方佛以佛眼見知念是人。 今、仏眼を以って、是の善男子、善女人を見、是の人の功徳の有難きを知り、未だ魔網を破らざるも、能く是の般若波羅蜜の大事を行ずれば、是の故に、十方の仏は、仏眼を以って、是の人を見知し、念ずるなり。
今、
『仏眼を用いて!』、
是の、
『善男子、善女人を見て!』、
是の、
『人の功徳は、有り難い!』と、
『知るのである!』が、
未だ、
『魔網を破らない!』者が、
是の、
『般若波羅蜜の大事』を、
『行じることができる!』ので、
是の故に、
『十方の仏が、仏眼を用いて!』、
是の、
『人を見知し!』、
『念じるのである!』。
問曰。為以天眼見以佛眼見。若以天眼見。云何此中說佛眼。若以佛眼見眾生虛誑。云何以佛眼見。 問うて曰く、天眼を以って見ると為すや、仏眼を以って見るや。若し天眼を以って見れば、云何が此の中に仏眼を説く。若し仏眼を以って見れば、衆生は虚誑なるに、云何が仏眼を以って見る。
問い、
『天眼で見るのか、仏眼で見るのか?』、――
若し、
『天眼で見れば!』、
此の中には、
何故、
『仏眼が説かれているのか?』。
若し、
『仏眼で見れば!』、
『衆生は、虚誑である!』のに、
『何故、仏眼で見るのか?』。
答曰。天眼有二種。一者佛眼所攝。二者不攝佛眼。所不攝者見現在眾生有限有量。佛眼所攝者見三世眾生無限無量。法眼入佛眼中。但見諸法不見眾生。慧眼入佛眼中不見法但見畢竟空。 答えて曰く、天眼に二種有り、一には仏眼の所摂なり、二には仏眼を摂せず。摂せざる所とは、現在の衆生を見るすら、有眼有量なり。仏眼の摂する所とは、三世の衆生の無限、無量なるを見る。法眼は、仏眼中に入りて、但だ諸法を見て、衆生を見ず。慧眼は仏眼中に入りて、法を見ずして、但だ畢竟空を見る。
答え、
『天眼には、二種有り!』、
一には、
『仏眼』の、
『所摂であり!』、
二には、
『仏眼』の、
『所摂でない!』。
『仏眼の所摂でない!』者は、
『現在の衆生を見る!』のに、
『限量』が、
『有る!』が、
『仏眼の所摂ならば!』、
『三世の衆生を見て!』、
『限量』が、
『無い!』。
『法眼が、仏眼中に入れば!』、
『但だ、諸法を見るだけで!』、
『衆生』を、
『見ず!』、
『慧眼が、仏眼中に入れば!』、
『但だ、畢竟空を見るだけで!』、
『法』を、
『見ないのである!』。
問曰。佛眼所攝天眼為實為虛妄。若虛妄佛不應以虛妄見。若實者眾生空。現在眾生尚不實。何況未來過去。 問うて曰く、仏眼の所摂の天眼は、実と為すや、虚妄と為すや。若し虚妄なれば、仏は、応に虚妄を以って見るべからず。若し実なれば、衆生は空にして、現在の衆生すら尚お実にあらず、何に況んや未来、過去をや。
問い、
『仏眼所摂の天眼』は、
『実ですか?』、
『虚妄ですか?』。
若し、
『虚妄ならば!』、
『仏が、虚妄を用いて!』、
『見るはずがなく!』、
若し、
『実ならば!』、
『衆生は空であり!』、
尚お、
『現在の衆生すら!』、
『実でなければ!』、
況して、
『未来、過去』は、
『尚更ではないか?』。
答曰。佛眼所攝皆是實。眾生於涅槃是虛妄。非於世界所見是虛妄。若人於眾生取定相故說言虛妄。非為世諦故說虛妄。以是故佛眼所攝天眼見眾生。 答えて曰く、仏眼の所摂は、皆是れ実なり。衆生は、涅槃に於いては、是れ虚妄なるも、世間の所見に於いて、是れ虚妄なるに非ず。若し人、衆生に於いて、定相を取るが故に説いて、虚妄と言わば、世諦の為の故に虚妄と説くに非ず。是を以っての故に、仏眼の所摂の天眼は、衆生を見る。
答え、
『仏眼の所摂は、皆実である!』が、
『衆生』は、
『涅槃では( in the state of enlightenment in Hina-Yana )!』、
『虚妄である!』が、
而し、
『世界の所見では( in the universal view )!』、
『虚妄でない!』。
若し、
『人』が、
『衆生に、定相を取って!』、
『衆生は虚妄である!』と、
『言えば!』、
『世諦の故に( in the conventional truth )!』、
『虚妄である!』と、
『説くのではない!』。
是の故に、
『仏眼所摂の天眼』で、
『衆生』を、
『見るのである!』。
問曰。若爾者何以不以佛眼所攝慧眼見眾生。 問うて曰く、若し爾らば、何を以ってか、仏眼の所摂の慧眼を以って、衆生を見ざる。
問い、
若し、 爾うならば、
何故、
『仏眼の所摂の慧眼』で、
『衆生』を、
『見ないのですか?』。
答曰。慧眼無相利故。慧眼常以空無相無作共相應不中觀眾生。何以故。五眾和合假名眾生。譬如小兒可以小杖鞭之不可與大杖。此中讚菩薩行般若波羅蜜為世諦故說非第一義諦。 答えて曰く、慧眼には、相の利無きが故なり。慧眼は常に空、無相、無作を以って、共に相応すれば、衆生を観るに中(あた)らず。何を以っての故に、五衆の和合を仮に、衆生と名づくればなり。譬えば小児は、小杖を以って、之を鞭うつこと可なるも、大杖を与うべからざるが如し。此の中に菩薩の般若波羅蜜を行ずるを讃ずること、世諦の為の故説くも、第一義諦に非ず。
答え、
『慧眼』には、
『相利が無い( is not good at seeing )からである!』。
『慧眼』は、
『常に、空無相無作と共に相応しており!』、
『衆生を観る!』に、
『中らない( be not fit to )!』。
何故ならば、
『五衆の和合』を、
仮に、
『衆生』と、
『称するからである!』。
譬えば、
『小児』は、
『小さい杖』で、
『鞭打つべきであり!』、
之に、
『大きな杖』を、
『与えるべきでないようなものである!』。
此の中に、
『菩薩が般若波羅蜜を行じるのを、讃じる!』のは、
『世諦の故に( with the conventional truth )!』、
『説くのであり!』、
是れは、
『第一義諦の故に!』、
『説いたのではない!』。
問曰。未來世未有念知尚難何況眼見。 問うて曰く、未来世は未だ有らざれば、念じて知るすら、尚お難し。何に況んや、眼に見るをや。
問い、
『未来世は、未だ無い!』ので、
尚お、
『念じて知る( thinking within his mind and perceiving )すら!』、
『難しい!』のに、
況して、
『眼に見るなど!』、
『言うまでもない!』。
  (ねん):◯梵語 smRti の訳、記憶/回想/~を思うこと/回想すること/記憶( remembrance, reminiscence, thinking of or upon , calling to mind, memory, recollection )の義。◯梵語 sthaapana の訳、立たせる/確立する( causing to stand, fixing, establishing )の義、見解の確認/心中に思うこと[口に出さずに]/熟考/瞑想的智慧( To ascertain oneʼs thoughts. To think within oneʼs mind (without expressing in speech). To contemplate; meditative wisdom. )の意。◯梵語 kSaNa の訳、思考/思考する間/思考の瞬間( A thought; a thought-moment; an instant of thought )の義。
答曰。如過去法雖滅無所有而心心數法中念力故。能憶過去事盡其宿命。聖人亦如是。有聖智力雖未起而能知能見。 答えて曰く、過去の法は、滅して、無所有なりと雖も、心心数法中の念の力の故に、能く過去の事を其の宿命を尽すまで憶す。聖人も亦た是の如く、聖智の力有れば、未だ起こらずと雖も、能く知り、能く見る。
答え、
例えば、
『過去の法は滅して、無所有である!』が、
『心、心数法中の念力』の故に、
『過去の事を、其の宿命を尽すまで!』、
『憶することができる( be able to recall )ように!』、
『聖人』も、
是のように、
『聖智力を有する!』が故に、
『未だ、起らなくても!』、
『知、見することができる!』。
  宿命(しゅくみょう):前世の生( one's previous life )、◯梵語 jaati- smara の訳、宿世の回顧( recollecting a former existence )の義。◯梵語 puurva- nivaasa の訳、以前の住処( " former habitation " )の義、前世の生( a former existence )の意。◯梵語 puurva- janman の訳、前世( a former birth, formerly state of existence or life )の義。◯梵語 svakarma- vipaaka の訳、自業の報( ripening of ones own karma )の義。
復次是般若中三世無分別。未來過去現在不異。若見現在過去未來亦應見。若不見過去未來亦應不見現在。 復た次ぎに、是の般若中には、三世の分別無く、未来、過去、現在は異ならず。若し現在を見れば、過去、未来も亦た応に見るべし。若し過去、未来を見ざれば、亦た応に現在を見ざるべし。
復た次ぎに、
是の、
『般若中には、三世の分別が無く!』、
『未来、過去、現在』が、
『異らない!』ので、
若し、
『現在を見れば!』、
『過去や、未来』も、
『見るはずであり!』、
若し、
『過去や、未来を見なければ!』、
『現在』も、
『見ないはずである!』。
問曰。北方末法眾生漏結未盡是罪惡人。佛何以故見知念。 問うて曰く、北方、末法の衆生は、漏結未だ尽きざれば、是れ罪悪の人なり。仏は、何を以っての故にか、見て、知り、念じたもう。
問い、
『北方(悪処)』や、
『末法(悪時)』の、
『衆生』は、
未だ、
『漏、結』が、
『尽きていない!』ので、
是れは、
『罪、悪』の、
『人である!』。
『仏』は、
何故、
是の、
『衆生』を、
『見知して、念じるのですか?』。
答曰。佛大悲相愛徹骨髓。是菩薩能發無上道心為眾生故佛觀是法末後熾盛。我涅槃後是人佐助佛法故是以念知。 答えて曰く、仏の大悲の相は、愛、骨髄に徹すればなり。是の菩薩の、能く無上道の心を起すは、衆生の為なるが故に、仏の観じたまわく、『是の法は、末後に熾盛ならん。我が涅槃の後、是の人、仏法を佐助するが故なり』、と。是を以って念じ、知りたもう。
答え、
『仏の大悲の相』は、
『愛』が、
『骨髄まで!』、
『徹しており!』、
是の、
『菩薩』が、
『無上道の心を、発すことができる!』のは、
『衆生の為めである!』が故に、
『仏』は、こう観るのである、――
是の、
『法』は、
『末後に熾盛であり( will flourish after my death )!』、
わたしの、
『涅槃の後』にも、
是の、
『人』が、
『仏法を佐助するだろう!』、と。
是の故に、
『衆生』を、
『念じて、知るのである!』。
  熾盛(しじょう):盛大であること( to flourish )、梵語 jvaala の訳、燃えること/赤々と燃えること( burning, blazing )の義。
復次北方末後人生於邊地惡世三毒熾盛刀兵劫中賢聖希少。是人自不知諸罪福業因緣。但從人聞若讀經便能信樂供養疾近無上道。不久是事為難。若佛在世作阿鞞跋致信行般若波羅蜜。不足為難。如是等種種無量因緣故佛應見念知。 復た次ぎに、北方、末後の人は、辺地、悪世の三毒熾盛なる刀兵劫中に生まるれば、賢聖希少なり。是の人は、自ら諸の罪福の業の因縁を知らずして、但だ人より聞いて、若しは読経すれば、便ち能く信楽、供養して、疾かに無上道に近づいて、久からず。是の事を難しと為す。若し、仏の在世なれば、阿鞞跋致と作りて、般若波羅蜜を信行すること、難しと為すに足らず。是れ等の如きの種種無量の因縁の故に、仏は応に見て、念じ、知りたもうべし。
復た次ぎに、
『北方、末後の人』は、
『辺地や、悪世という!』、
『三毒熾盛の刀兵劫』中に、
『生じるので!』、
此の中に、
『賢聖』は、
『希少だからである!』
是の、
『人』は、
自ら、
『諸罪福業の因縁』を、
『知らなくても!』、
但だ( but only )、
『人より聞いたり、経を読んだりすれば!』、
便ち、
『般若波羅蜜を信楽し!』、
『般若波羅蜜を供養することができ!』、
疾かに、
『無上道に近づく!』のも、
『久しくない!』。
是の、
『事』を、
『難と為すのである!』が、
若し、
『仏の在世に、阿毘跋致と作れば!』、
『般若波羅蜜を信行する!』のは、
『難と為す!』に、
『足らない!』。
是れ等のような、
『種種無量の因縁』の故に、
『仏』は、
『善男子、善女人』を、
『見たり、念じたりして知らねばならぬのである!』。
是人信解相大故能供養般若波羅蜜。供養具華香等如先說。是供養故得大果報。如毀呰者受大苦惱。 是の人の信解の相の大なるが故に、能く般若波羅蜜を供養す。供養の具の華香等は、先に説けるが如し。是の供養の故に、大果報を得ること、毀呰する者の大苦悩を受くるが如し。
是の、
『人』は、
『信解の相が、大である!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『供養することができる!』。
『供養の具である!』、
『華香等』は、
『先に説いた通りである!』。
是の、
『供養の故に、大果報を得る!』のは、
『毀呰する!』者が、
『大苦悩を受けるようなものである!』。
大果報者如須陀洹。終不墮三惡道。 大果報とは、須陀洹の終に三悪道に墜ちざるが如し。
『大果報』とは、
例えば、
『須陀洹』が、
終に、
『三悪道』に、
『堕ちないようなことである!』。
是菩薩一心信解供養。般若波羅蜜亦如是。愛念諸佛故。常行念佛三昧故。終不離諸佛。乃至到阿鞞跋致地。教化眾生離諸佛無咎。如小兒不離其母。恐墮諸難故。常深愛念善法故。乃至阿耨多羅三藐三菩提。終不離六波羅蜜等。得如是等今世後世大果報 是の菩薩は一心に、般若波羅蜜を信解し供養すれば、亦た是の如く、諸仏を愛念するが故に常に、念仏三昧を行ずるが故に、終に諸仏を離れず、乃至阿鞞跋致の地に到れば、衆生を教化して、諸仏を離るるも咎無し。小児の其の母を離れざるが如く、諸難に墮つるを恐るるが故に、常に深く、善法を愛念するが故に、乃至阿耨多羅三藐三菩提まで、終に六波羅蜜等を離れず。是れ等の如き今世、後世の大果報を得。
是の、
『菩薩』は、
一心に、
『般若波羅蜜』を、
『信解し、供養する!』が故に、
是のように、
『諸仏』を、
『愛念する!』が故に、
常に、
『念仏三昧』を、
『行じる!』が故に、
終に、
『諸仏』を、
『離れず!』、
乃至、
『阿毘跋致の地まで!』、
『衆生を教化する!』ので、
若し、
『諸仏を離れたとしても!』、
『咎は無い!』。
譬えば、
『小児が、母を離れない!』のは、
『諸難に堕ちる!』のを、
『恐れるからであるように!』、
常に、
『善法』を、
『深く愛念する!』が故に、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
終に、
『六波羅蜜』等を、
『離れない!』ので、
是れ等のような、
『今世、後世の大果報』を、
『得るのである!』。


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2020 AllRightsReserved