巻第六十五(下)
home

大智度論釋諸波羅蜜品第四十四 
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】喩を以って、般若波羅蜜を讃じる(1)

【經】爾時慧命須菩提白佛言。世尊。無邊波羅蜜。是般若波羅蜜。佛言。如虛空無邊故(一) 爾の時、慧命須菩提の仏に白して言さく、『世尊、無辺波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、と。仏の言わく、『虚空の如く無辺なるが故なり』、と。
爾の時、
『慧命須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『無辺( Boundless )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』、と。
『仏』は、
こう言われた、――
『般若波羅蜜』は、
『虚空のように!』、
『無辺だからである!』、と。
  参考:『大般若経巻296』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多是無邊波羅蜜多。佛言。如是。猶如虛空無邊際故。世尊。如是般若波羅蜜多是平等波羅蜜多。佛言。如是以一切法性平等故。世尊。如是般若波羅蜜多是遠離波羅蜜多。佛言。如是畢竟空故。世尊。如是般若波羅蜜多是難屈伏波羅蜜多。佛言。如是。一切法性不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多。是無足跡波羅蜜多。佛言。如是。無名體故。世尊。如是般若波羅蜜多。是虛空波羅蜜多。佛言。如是。入息出息不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是不可說波羅蜜多。佛言。如是。此中尋伺不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是無名波羅蜜多。佛言。如是。受想行識不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是無行波羅蜜多。佛言。如是。以一切法無去來故。世尊。如是般若波羅蜜多是不可奪波羅蜜多。佛言。如是。以一切法不可取故。世尊。如是般若波羅蜜多是盡波羅蜜多。佛言。如是。以一切法畢竟盡故。世尊。如是般若波羅蜜多是不生滅波羅蜜多。佛言。如是。以一切法無生滅故。世尊。如是般若波羅蜜多是無作波羅蜜多。佛言。如是。以諸作者不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是無知波羅蜜多。佛言。如是。以諸知者不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是無移轉波羅蜜多。佛言。如是。以死生者不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是無失壞波羅蜜多。佛言。如是。以一切法無失壞故。世尊。如是般若波羅蜜多是如夢波羅蜜多。佛言。如是。以一切法如夢所見不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是如響波羅蜜多。佛言。如是。能所聞說不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是如影像波羅蜜多。佛言。如是。諸法皆如光鏡所現不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是如焰幻波羅蜜多。佛言。如是。以一切法如流變相不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是如變化事波羅蜜多。佛言。如是。諸法皆如所變化故。世尊。如是般若波羅蜜多是如尋香城波羅蜜多。佛言。如是。諸法皆如尋香城故。世尊。如是般若波羅蜜多是無染淨波羅蜜多。佛言。如是。諸染淨因不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是無所得波羅蜜多。佛言。如是。諸法所依不可得故。世尊。如是般若波羅蜜多是無戲論波羅蜜多。佛言。如是。破壞一切戲論事故。世尊。如是般若波羅蜜多是無慢執波羅蜜多。佛言。如是。破壞一切慢執事故。世尊。如是般若波羅蜜多是無動轉波羅蜜多。佛言。如是。住法界故。世尊。如是般若波羅蜜多是離染著波羅蜜多。佛言。如是。覺一切法不虛妄故。世尊。如是般若波羅蜜多是無等起波羅蜜多。佛言。如是。於一切法無分別故。世尊。如是般若波羅蜜多是極寂靜波羅蜜多。佛言。如是。於諸法相無所得故‥‥』
世尊。等波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。諸法等故(二) 『世尊、等波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『諸法の等しきが故なり』、と。
世尊!
『等( Equality )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法』は、
『等しいからである!』。
 
世尊。離波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。畢竟空故(三) 『世尊、離波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『畢竟じて空なるが故なり』、と。
世尊!
『離( Detachment )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『畢竟空だからである!』、と。
世尊。不壞波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不可得故(四) 『世尊、不壊波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法は不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『不壊( Indestructible )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『不可得だからである( unrecognizable )!』、と。
世尊。無彼岸波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。無名無身故(五) 『世尊、無彼岸波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『名無く、身無きが故なり』、と。
世尊!
『無彼岸( Without the other shore )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『彼岸』には、
『名と身( the name and the body )』が、
『無いからである!』。
世尊。空種波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。入出息不可得故(六) 『世尊、空種波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『入出する息の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『空種( the kind of emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『入出する!』、
『息』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。不可說波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。覺觀不可得故(七) 『世尊、不可説波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『覚、観の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『不可説( Inexplicable )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『覚、観』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無名波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。受想行識不可得故(八) 『世尊、無名波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『受想行識の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無名( Nameless )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『受、想、行、識』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。不去波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不來故(九) 『世尊、不去波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の不来なるが故なり』、と。
世尊!
『不去( Not going )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』は、
『来ないからである!』、と。
世尊。無移波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不可伏故(十) 『世尊、無移波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の伏すべからざるがが故なり』、と。
世尊!
『無移( Immovable )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』は、
『伏されないからである( unquelled )!』、と。
  無移(むい):梵語 akSobhya の訳、動かせない/容易に動じない( immovable, imperturbable )の義。不可移動。
  (ふく):梵語 prazamita の訳、鎮められる/静められる/鎮圧される( tranquillized, relieved, quelled, quenched, allayed )の義。
世尊。盡波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法畢竟盡故(十一) 『世尊、尽波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法は畢竟じて尽くるが故なり』、と。
世尊!
『尽( Extinguished )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』は、
『畢竟じて尽きるからである!』、と。
世尊。不生波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不滅故(十二) 『世尊、不生波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の不滅なるが故なり』、と。
世尊!
『不生( Not arising )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』は、
『滅しないからである!』、と。
世尊。不滅波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不生故(十三) 『世尊、不滅波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の不生なるが故なり』、と。
世尊!
『不滅( Not ceasing )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』は、
『生じないからである!』、と。
世尊。無作波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。作者不可得故(十四) 『世尊、無作波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『作者の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無作( Nothing done )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『作者( the Doer )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無知波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。知者不可得故(十五) 『世尊、無知波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『知者の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無知( Ignorant )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『知者( Somebody knowing )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。不到波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。生死不可得故(十六) 『世尊、不到波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『生死の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『不到( Not reaching )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『生死( this shore )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。不失波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不失故(十七) 『世尊、不失波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の失われざるが故なり』、と。
世尊!
『不失( Not lost )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』は、
『失われないからである!』、と。
  不失(ふしつ):◯梵語 avinaSTa の訳、又無失に作る。完全に見失われる/破壊される/見えなくされることがない( being not utterly lost or ruined, destroyed, perished, disappeared )の義。



【論】喩を以って、般若波羅蜜を讃じる(1)

【論】釋曰。無邊波羅蜜者。須菩提聞佛說大珍寶波羅蜜義因而自讚般若。為摩訶波羅蜜。 釈して曰く、無辺波羅蜜とは、須菩提は、仏の大珍宝波羅蜜の義を説きたもうを聞くに、因って自ら般若を讃じて摩訶波羅蜜と為す。
釈す、
『無辺波羅蜜』とは、――
『須菩提』は、
『仏』が、
『大珍宝波羅蜜の義』を、
『説かれる!』のを、
『聞いた!』ので、
自らも、
『般若』を、
『摩訶波羅蜜である!』と、
『讃じたのである!』。
又以智慧深入種種法門。觀般若波羅蜜。如大海水無量無邊。深知般若波羅蜜功德。因發大歡喜。欲以種種因緣讚歎般若。是故白佛言。世尊無邊波羅蜜。是般若波羅蜜。 又、智慧を以って深く、種種の法門に入りて、般若波羅蜜を観るに、大海水の如く、無量無辺なり。深く般若波羅蜜の功徳を知りて、因りて大歓喜を発し、種種の因縁を以って、般若を讃歎せんと欲す。是の故に、仏に白して言わく、『世尊、無辺波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、と。
又、
『智慧を用いて!』
『深く、種種の法門に入って!』、
『般若波羅蜜』を、
『観れば!』、
例えば、
『大海水のように!』、
『無量無辺である!』。
『深く、般若波羅蜜』の、
『功徳を知ること!』に、
『因り!』、
『大歓喜を発し、種種の因縁を用いて!』、
『般若波羅蜜』を、
『讃歎しようとした!』ので、
是の故に、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『無辺波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』、と。
無邊義從品初至竟。皆是無邊義。妨說餘事故略說。若廣說則無量。 無辺の義は、品の初より、竟りに至るまで、皆、是れ無辺の義なり。余事を説くを妨ぐるが故に略説す。若し広く説かば、則ち無量なり。
『無辺の義』は、
是の、
『品の初より、竟りまで!』、
皆、
『無辺の義である!』が、
『餘事が説かれる!』のを、
『妨げることになる!』が故に、
『略説したのである!』が、
若し、
『広く説かれれば!』、
『無量なのである!』。
復次常是一邊。無常是一邊。我無我有無。世間有邊無邊。眾生有邊無邊。如是等法名為邪見邊。得般若波羅蜜。則無是諸邊故言無邊。 復た次ぎに、常は是れ一辺、無常は是れ一辺なり。我と無我、有と無、世間の有辺と無辺、衆生の有辺と無辺、是の如き等の法を名づけて、邪見の辺と為し、般若波羅蜜を得れば、則ち是の諸の辺無きが故に、無辺と言う。
復た次ぎに、
『常は一辺であり( the permanence is a boundary of one side )!』、
『無常( the impermanence )も!』、
『一辺である( is a boudary of anothr side )!』。
『我と無我( the self or selflessness )や!』、
『有と無( the being or non-being )や!』、
『世間の有辺と無辺( the limit or limitlessness of the world )や!』、
『衆生の有辺と無辺( the limit of limitlessness of the world of living beings )』は、
是れ等のような、
『法』は、
『邪見の辺であり( the boundary of wrong view )!』、
『般若波羅蜜を得れば!』、
是の、
『諸辺が無くなる!』が故に、
『無辺と言うのである!』。
復次譬如物盡處名為邊。虛空無色無形故無邊。般若波羅蜜。畢竟清淨故。無有邊無有盡無取處無受處。是故佛答如虛空無邊故。般若波羅蜜亦無邊。 復た次ぎに、譬えば物の尽くる処の如きを、名づけて辺と為す。虚空は、無色無形なるが故に、無辺なり。般若波羅蜜は、畢竟じて清浄なるが故に、辺有る無く、尽有る無く、取る処無く、受くる処無し。是の故に仏の答えたまわく、『虚空の如く無辺なるが故に、般若波羅蜜も亦た無辺なり』、と。
復た次ぎに、
譬えば、
『物の尽きる!』、
『処』を、
『辺と称する!』が、
『虚空』には、
『色、形が無い!』が故に、
『辺が!』、
『無く!』、
『般若波羅蜜は、畢竟じて清浄である!』が故に、
『辺が無い!』ので、
『尽きること!』も、
『無く!』、
『取、受する!』、
『処』も、
『無い!』。
是の故に、
『仏』は、こう答えられた、――
譬えば、
『虚空のように!』、
『辺』が、
『無い!』が故に、
亦た、
『般若波羅蜜』にも、
『辺』が、
『無いのである!』、と。
菩薩得法忍。觀一切法皆平等。是故說一切法等故。言等波羅蜜。 菩薩は、法忍を得て、一切法の皆平等なるを観、是の故に説かく、『一切法の等しきが故に等波羅蜜と言う』、と。
『菩薩』は、
『法忍を得て( attaining the patience for dharmas )!』、
『一切法は、皆平等である( All dharmas are equal )!』と、
『観る!』ので、
是の故に、こう説くのである、――
『一切法は、等しい!』が故に、
『等波羅蜜』と、
『言うのである!』、と。
  法忍(ほうにん):梵語 dharma-kSaanti の訳、諸法を忍ぶこと( patience for dharmas )の義、諸法は生起しないと認識することに因る忍耐( patience based on the cognition of the nonarising of dharmas )の意。
菩薩用畢竟空心離諸煩惱。亦離諸法。是故名離波羅蜜。 菩薩は畢竟空の心を用いて、諸の煩悩を離れ、亦た諸法を離る。是の故に離波羅蜜と名づく。
『菩薩』は、
『畢竟空の心を用いて!』、
『諸の煩悩』を、
『離れ!』、
亦た、
『諸の法』を、
『離れる!』ので、
是の故に、
『離波羅蜜』と、
『称するのである!』。
菩薩用是般若波羅蜜總相別相。求諸法不得定相。如毛髮許。以不可得故。於一切法心不著。若有邪見戲論人。用邪見著心。欲破壞是菩薩。是菩薩無所著故。不可破壞。是名不壞波羅蜜。 菩薩は、是の般若波羅蜜の総相、別相を用いて、諸法を求むれば、定相を、毛髪許りの如きすら得ず、不可得なるを以っての故に、一切法に於いて心著せず。若し有る邪見の戯論する人、邪見の著心を用いて、是の菩薩を破壊せんと欲するも、是の菩薩は所著無きが故に破壊すべからず。是れを不壊波羅蜜と名づく。
『菩薩』は、
是の、
『般若波羅蜜の総相、別相を用いて!』、
『諸法を求める!』ので、
『毛髪ほどの定相すら!』、
『得ることはなく!』、
『諸法は不可得である!』が故に、
『一切法』に於いて、
『心』の、
『著すことがない!』。
若し、有る、
『邪見の戯論人』が、
『邪見の著心を用いて!』、
是の、
『菩薩』を、
『破壊しようとしても!』、
是の、
『菩薩』には、
『所著が無い!』が故に、
『破壊されることもない!』、
是れを、
『不壊波羅蜜』と、
『称するのである!』。
此岸名為生死。彼岸名涅槃。中有諸煩惱大河。一切出家人欲捨此岸貪著彼岸而般若波羅蜜無彼岸。彼岸是涅槃無色無名。是故說無色無名。故是名無彼岸波羅蜜。 此岸を名づけて、生死と為し、彼岸を涅槃と名づくるに、中に諸の煩悩の大河有り。一切の出家人の、此岸を捨てんと欲するは、彼岸に貪著すればなり。而れども般若波羅蜜には、彼岸無し。彼岸は、是れ涅槃なれば、色無く、名無し。是の故に説かく、『色無く、名無きが故に、是れを無彼岸波羅蜜と名づく』、と。
『此岸を、生死と称し!』、
『彼岸を、涅槃と称すれば!』、
『此岸、彼岸の中間』には、
『諸煩悩の大河』が、
『有る!』。
『一切の出家人』は、
『此岸を捨てて!』、
『彼岸』を、
『貪著する!』が、
『般若波羅蜜』は、
『彼岸』には、
『無い!』。
『彼岸』とは、
『涅槃であり!』、
『色も、名も!』、
『無い!』ので、
是の故に、こう説く、――
『彼岸』には、
『色も、名も!』、
『無い!』が故に、
是れを、
『無彼岸波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
有虛空則有出入息。出入息皆從虛誑業因緣生。出者非入入者非出。念念生滅不可得實相。息不可得故。一切法亦不可得。不可得故名空種波羅蜜。 虚空有れば、則ち出入の息有り。出入の息は、皆、虚誑の業の因縁より生ず。出は入に非ず、入は出に非ず。念念に生滅して、実相を得べからず。息の不可得なるが故に、一切の法も亦た不可得なり。不可得なるが故に、空種波羅蜜と名づく。
『虚空が有れば!』、
『出、入する息』が、
『有る!』。
『出、入する息』は、
皆、
『虚誑の業の因縁より!』、
『生じる!』。
『出息は、入でなく!』、
『入息』は、
『出でなく!』、
『息』は、
『念念に生滅する!』ので、
『実相』は、
『不可得であり!』、
『息が不可得である!』が故に、
『一切法』も、
『不可得であり!』、
『諸法は不可得である!』が故に、
『空種波羅蜜』と、
『称するのである!』。
一切法空寂相故。不須覺觀。覺觀無故則無言說。無言說故說般若波羅蜜斷語言道。是故名不可說波羅蜜。 一切法は空寂の相なるが故に、覚観を須(ま)たず。覚観無きが故に、則ち言説無し。言説無きが故に説かく、『般若波羅蜜は、語言の道を断ずれば、是の故に、不可説波羅蜜と名づく』、と。
『一切法は、空寂相である!』が故に、
『覚、観を須たず( any suppositions or deliberations are not required )!』、
『覚、観が無い!』が故に、
『言説』も、
『無く!』、
『言説が無い!』が故に、こう説く、――
『般若波羅蜜』は、
『語言の道( the way of words and discourse )』を、
『断じる!』ので、
是の故に、
『不可説波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
  覚観(かくかん):梵語 vitarka-vicaara の訳、梵 vitarka は覚、尋に作り、推測/推量( supposition, guess, imagination )の義、梵 vicaara は観、伺に作り、熟慮/熟考( deliberation, concideration, reflection )の義。
二法攝一切法。所謂名色。四大及造色色所攝。受等四眾名所攝。分別諸法者。說般若波羅蜜。是智慧相故名所攝。今實不離色。是名不離。名是色是般若波羅蜜。無知相故。說受想行識不可得故。言無名波羅蜜。 二法は一切法を摂す。謂わゆる名と色となり。四大、及び造色は、色の所摂なり。受等の四衆は、名の所摂なり。諸法を分別する者の説かく、『般若波羅蜜は、是れ智慧の相なるが故に、名の所摂なり』、と。今実に、色を離れざる、是れ名にして、名を離れざる、是れ色なり。是の般若波羅蜜に、知相無きが故に説かく、『受想行識の不可得なるが故に無名波羅蜜なりと言う』、と。
『二法』、
謂わゆる、
『名、色』に、
『一切法』を、
『摂する( to be contained )!』が、
『四大や、四大造の色』は、
『色』の、
『所摂であり( to belong to )!』、
『受等の四衆』は、
『名』の、
『所摂である!』。
『諸法を分別する!』者は、こう説く、――
『般若波羅蜜は、智慧の相である!』が故に、
『名』の、
『所摂である!』、と。
今、実に、
『色を離れない!』ものを、
『名』と、
『称し!』、
『名を離れない!』ものを、
『色』と、
『称する!』。
是の、
『般若波羅蜜』には、
『知る相が、無い!』が故に、こう説くのである、――
『受想行識は、不可得である!』が故に、
『無名波羅蜜』と、
『言う!』、と。
一切法無來無去故。名無去波羅蜜。 一切法は無来、無去なるが故に、無去波羅蜜と名づく。
『一切法には、来去が無い!』が故に、
『無去波羅蜜』と、
『称するのである!』。
般若波羅蜜。是三世十方佛法藏。以三法印印無天無人。能破故。名無移波羅蜜。 般若波羅蜜は、是れ三世十方の仏の法蔵なり。三法印を以って印すれば、能く破る天無く、人無きが故に、無移波羅蜜と名づく。
『般若波羅蜜』は、
『三世、十方の仏』の、
『法蔵であり!』、
『三法印(諸行無常、諸法無我、涅槃寂静)を用いて!』、
是の、
『法蔵』を、
『印すれば( to be sealed )!』、
是の、
『法蔵を破る人、天』は、
『無い!』が故に、
是れを、
『無移( immovable )波羅蜜』と、
『称する!』。
諸有為法念念無有住時。若爾者過去法不盡。未來法亦不盡。現在法不住故不盡。三世盡不可得故。名為畢竟盡。畢竟盡故名盡波羅蜜。 諸の有為法は、念念に尽滅して、住時有ること無し。若し爾らば、過去の法は尽きず、未来の法も亦た尽きず、現在の法も住せざるが故に尽きず。三世の尽の不可得なるが故に名づけて、畢竟尽と為す。畢竟尽なるが故に、尽波羅蜜と名づく。
諸の、
『有為法は、念念に尽滅する
In every moment, all conditioned dharmas are extinguished )!』ので、
『住する!』時が、
『無い!』。
若し、 爾うならば、
『過去の法』は、
『已に、滅した!』が故に、
『尽きず!』、
『未来の法』は、
『未だ、生じない!』が故に、
『尽きず!』、
『現在の法』は、
『不住である!』が故に、
『尽きず!』、
『三世』は、
『尽きることが、不可得である!』が故に、
『畢竟して尽きる!』と、
『称され!』、
『畢竟じて尽きる!』が故に、
『尽波羅蜜』と、
『称する!』。
一切法三世中生不可得故無生。無生故名無生波羅蜜。不滅波羅蜜亦如是。 一切法の三世中の生は、不可得なるが故に、無生なり。無生なるが故に、無生波羅蜜と名づく。不滅波羅蜜も亦た是の如し。
『一切法』は、
『三世』中に、
『生が、不可得である!』が故に、
『法』は、
『無生であり!』、
『無生である!』が故に、
『無生波羅蜜』と、
『称し!』、
亦た、
『不滅波羅蜜』も、
『是の通りである!』。
作有二種。一者眾生作。二者法作。眾生作者。布施持戒等。法作者。火燒水爛心識所知。眾生空故無作者。一切法鈍不起作相故。法亦不作。是二無作故。名無作波羅蜜。 作には、二種有り、一には衆生の作、二には法の作なり。衆生の作とは、布施、持戒等なり。法の作とは、火焼、水爛は心識の所知なり。衆生の空なるが故に作者無く、一切法の鈍にして、作相を起さざるが故に、法も亦た不作なり。是の二の無作なるが故に、無作波羅蜜と名づく。
『作( making/doing )』には、
『二種有り!』、
一には、
『衆生の作であり!』、
二には、
『法の作である!』。
『衆生の作』とは、
『布施や!』、
『持戒等であり!』、
『法の作』とは、
『火が焼くとか、水が爛れることであり!』
『心識』の、
『知る所である!』。
『衆生は、空である!』が故に、
『衆生の作者』は、
『無く!』、
『一切法は、鈍であり!』、
『作相』を、
『起さない!』が故に、
亦た、
『法』も、
『不作である( nothing doing )!』。
是の、
『二種の無作』の故に、
『無作波羅蜜』と、
『称する!』。
  水爛(すいらん):腐った水。爛は腐敗。
無知波羅蜜亦如是。一切法鈍故無所知。 無知波羅蜜も亦た是の如く、一切の法は鈍なるが故に所知無し。
『無知波羅蜜』も、
是のように、
『一切法が、鈍である!』が故に、
『知る!』所が、
『無いからである!』。
天眼見有生死。用空慧眼見生死不可得。生死不可得故。今世眾生死。無到後世者。但五眾先業因緣相續生故。名不到波羅蜜。 天眼は、生死有るを見るも、空の慧眼を用いて見れば、生死は不可得なり。生死の不可得なるが故に、今世に衆生死せば、後世に到る者無し。但だ五衆は、先業の因縁相続して生ず。故に不到波羅蜜と名づく。
『天眼を用いて、見れば!』、
『生、死』は、
『有る!』が、
『空慧の眼を用いて、見れば!』、
『生、死』は、
『不可得である!』。
『生、死は不可得である!』が故に、
『今世』の、
『衆生』が、
『死んでも!』、
『後世』に、
『到る!』者は、
『無い!』。
但だ、
『五衆』が、
『先世の業因縁が相続して!』、
『生じるだけである!』が故に、
是の、
『慧』を、
『不倒波羅蜜』と、
『称する!』。
般若波羅蜜不失諸法實相。亦能令一切法不失實相。離般若波羅蜜。一切法皆失。觀一切法實相。得般若波羅蜜。是故名不失波羅蜜 般若波羅蜜は、諸法の実相を失わずして、亦た能く一切法をして、実相を失われざらしむ。般若波羅蜜を離るれば、一切法は皆失わる。一切法の実相を観て、般若波羅蜜を得れば、是の故に不失波羅蜜と名づく。
『般若波羅蜜』は、
『諸法』の、
『実相』を、
『失わず( does not lose )!』に、
『一切法』に、
『実相』を、
『失わせない( not let be lost )!』ので、
『般若波羅蜜を離れれば!』、
『一切法』は、
『皆、失われるのである!』。
『一切法の実相を観れば!』、
『般若波羅蜜を得ることになる!』ので、
是の故に、
『不失波羅蜜』と、
『称するのである!』。



【經】喩を以って、般若波羅蜜を讃じる(2)

【經】世尊。夢波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。乃至夢中所見不可得故(十八) 『世尊、夢波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『乃至夢中の所見も不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『夢波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『乃至、夢中の所見』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。響波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。聞聲者不可得故(十九) 『世尊、響波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『声を聞く者の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『響波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『声を聞く!』者は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。影波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。鏡面不可得故(二十) 『世尊、影波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『鏡面の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『影波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『鏡中の面( the face in a mirror )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。焰波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。水流不可得故(二十一) 『世尊、焔波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『水流の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『焔波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『水の流れ!』は、
『不可得だからである!』、と。
  参考:『大般若経巻296』:『世尊。如是般若波羅蜜多是如焰幻波羅蜜多。佛言。如是。以一切法如流變相不可得故。』
世尊。幻波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。術事不可得故(二十二) 『世尊、幻波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『術事の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『幻波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『幻術の事( the work of an illusion )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。不垢波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。諸煩惱不可得故(二十三) 『世尊、不垢波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『諸の煩悩の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『不垢波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『諸の煩悩』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無淨波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。煩惱虛誑故(二十四) 『世尊、無浄波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『煩悩の虚誑なるが故なり』、と。
世尊!
『無浄波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『煩悩の法』は、
『虚誑だからである!』、と。
世尊。不汚波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。處不可得故(二十五) 『世尊、不汚波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『処の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『不汚波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『(汚/不汚の)処』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。不戲論波羅蜜。是般若波羅蜜。佛言。一切戲論破故(二十六) 『世尊、不戯論波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切の戯論の破るるが故なり』、と。
世尊!
『不戯論波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の戯論』は、
『破られるからである!』、と。
世尊。不念波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切念破故(二十七) 『世尊、不念波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切の念の破るるが故なり』、と。
世尊!
『不念波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の念』は、
『破られるからである!』、と。
世尊。不動波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。法性常住故(二十八) 『世尊、不動波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『法性は常住なるが故なり』、と。
世尊!
『不動波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『法性』は、
『常住だからである!』、と。
世尊。無染波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。知一切法妄解故(二十九) 『世尊、無染波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の妄解を知るが故なり』、と。
世尊!
『無染波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法の妄解
knowing the release from his false notion of all dharmas )』を、
『知るからである!』。
  妄解(もうげ):妄は梵語 vikalpa の訳、虚妄分別( false notion )の義、解は梵語 vimokSa の訳、解放/釈放( liberation, release )の義。虚妄分別より解放する( to release from his false notion )の意。
  参考:『大般若経巻296』:『世尊。如是般若波羅蜜多是離染著波羅蜜多。佛言。如是。覺一切法不虛妄故。』
世尊。不起波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法無分別故(三十) 『世尊、不起波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法に分別無きが故なり』、と。
世尊!
『不起波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』は、
『無分別だからである!』、と。
世尊。寂滅波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法相不可得故(三十一) 『世尊、寂滅波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の相の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『寂滅波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法の相』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無欲波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。欲不可得故(三十二) 『世尊、無欲波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『欲の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無欲波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『欲の法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無瞋波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。瞋恚不實故(三十三) 『世尊、無瞋波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『瞋恚は不実なるが故なり』、と。
世尊!
『無瞋波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『瞋恚の法』は、
『不実だからである!』、と。
世尊。無癡波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。無明黑闇滅故(三十四) 『世尊、無癡波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『無明の黒闇滅するが故なり』、と。
世尊!
『無癡波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『無明の黒闇』が、
『滅するからである!』、と。
世尊。無煩惱波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。分別憶想虛妄故(三十五) 『世尊、無煩悩波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『分別、憶想の虚妄なるが故なり』、と。
世尊!
『無煩悩波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『分別、憶想』は、
『虚妄だからである!』、と。
世尊。無眾生波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。眾生無所有故(三十六) 『世尊、無衆生波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『衆生の無所有なるが故なり』、と。
世尊!
『無衆生波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『衆生』は、
『無所有だからである!』、と。
世尊。斷波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。諸法不起故(三十七) 『世尊、断波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『諸法の不起なるが故なり』、と。
世尊!
『断波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法』は、
『生起しない( do not arise )からである!』、と。
世尊。無二邊波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。離二邊故(三十八) 『世尊、無二辺波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『二辺を離るるが故なり』、と。
世尊!
『無二辺波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『二辺』を、
『離れるからである!』、と。
世尊。不破波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不相離故(三十九) 『世尊、不破波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の相離れざるが故なり』、と。
世尊!
『不破波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『相互に、離れないからである!』、と。
世尊。不取波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。過聲聞辟支佛地故(四十) 『世尊、不取波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『声聞、辟支仏地を過ぐるが故なり』、と。
世尊!
『不取( Not appropriate )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『声聞、辟支仏の地』を、
『過ぎる( had passed )からである!』、と。
  参考:『大般若経巻296』:『世尊。如是般若波羅蜜多是無取著波羅蜜多。佛言。如是。超過聲聞獨覺地故。』
世尊。不分別波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。諸妄想不可得故(四十一) 『世尊、不分別波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『諸の妄想の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『不分別波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『諸の妄想』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無量波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。諸法量不可得故(四十二) 『世尊、無量波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『諸法の量の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無量波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法の量』が、
『不可得だからである!』、と。
世尊。虛空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法無所有故(四十三) 『世尊、虚空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の無所有なるが故なり』、と。
世尊!
『虚空波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『無所有( Nothing existing )だからである!』、と。



【論】喩を以って、般若波羅蜜を讃じる(2)

【論】釋曰。須菩提讚般若波羅蜜。示眾生世間空如夢。佛言。夢亦不可得故名夢波羅蜜。 釈して曰く、須菩提は、般若波羅蜜を讃じて、衆生世間の空にして夢の如きを示すに、仏の言わく、『夢も亦た不可得なるが故に、夢波羅蜜と名づく』、と。
釈す、
『須菩提』が、
『般若波羅蜜を讃歎して!』、こう示すと、――
『衆生の世間』は、
『夢のように!』、
『空です!』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
『夢も、亦た不可得である( the dream is also unrecognizable )!』が故に、
『夢波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
  衆生世間(しゅじょうせけん):衆生/有情[知覚的存在]の世界( world of sentient beings )、梵語 sattva- loka, sattva- dhaatu の訳、地獄乃至仏世界の衆生を要素とする世界;有らゆる衆生は、仏による教化を前提とする( The world of beings from the hells to Buddha-land; all beings subject to transformation by Buddha. )、衆生は、世界の構成要素であると看做される( Sentient beings regarded as the constituent of the world. )、二種世間の一、器世間に対す( One of the two kinds of realms, being distinguished from the receptacle world. )、有情世間とも云う。
響影焰幻亦如是。人心以聲為實。以響為虛。影以人面鏡為實。像為虛。焰以風塵日光為實。水為虛。幻以祝術為實。祝術所作為虛。 響、影、焔、幻も亦た是の如し。人心は、声を以って実と為し、響を以って虚と為す。影とは、人面、鏡を以って実と為し、像を虚と為す。焔とは、風、塵、日光を以って実と為し、水を虚と為す。幻とは、祝術を以って実と為し、祝術の所作を虚と為す。
『響、影、焰、幻』も、
是のように、
『人心』は、
『響ならば!』、
『声を、実として!』、
『響を、虚とし!』、
『影ならば!』、
『人面、鏡を実として!』、
『像を、虚とし!』、
『焰ならば!』、
『風、塵、日光を実として!』、
『水を、虚とし!』、
『幻ならば!』、
『祝術を、実として!』、
『祝術の所作を、虚とするのである!』。
  (しゅく):はふり/男巫( wizard )。
  祝術(しゅくじゅつ):咒術。
  (ごう):ひびき。梵語 pratizrutkaa の訳、こだま/反響( an echo, reverberation )。
  (よう):かげ。梵語 pratibhaasa の訳、外観/様相( appearance, look )。
  (えん):ほのお。梵語 mariici の訳、光の粒子/輝く塵/空中の点( a particle of light, shining mote or speck in the air )、[日月の]光線又は光明( ray of light (of the sun or moon) )、蜃気楼/逃げ水( a mirage )の義。十喩の一。
  (げん):まぼろし。梵語 maayaa の訳、技術/智慧( art, wisdom )、超能力( extraordinary or supernatural power )、幻覚/非現実性/偽装/詐欺/トリック/魔術/妖術( illusion, unreality, deception, fraud, trick, sorcery, witchcraft magic )の義。
  十喩(じゅうゆ):[空に関する]十種の譬喩( ten analogies [for emptiness] )、梵語 deza- upamaaH の訳。即ち以下の如し( That phenomena are like )、
  1. 幻喩 (Skt. māyā-upama):an illusion 、
  2. 焰喩 (Skt. marīci-upama):a flame or a mirage 、
  3. 水中月喩 (Skt. udaka-candra-upama)the reflection of the moon in the water 、
  4. 虛空喩 (Skt. ākāśa-upama) :space 、
  5. 響喩 (Skt. pratiśrutkā-upama): an echo、
  6. 犍闥婆城喩 (Skt. gandharva-nagara-upama): an illusory castle 、
  7. 夢喩 (Skt. svapna-upama): a dream 、
  8. 影喩 (Skt. pratibhāsa-upama) a shadow 、
  9. 鏡中像喩 (Skt. pratibimba-upama) a reflection in a mirror 、
  10. 化喩 (Skt. nirmita-upama) a magical transformation .
須菩提讚般若以喻為空。佛說喻本事皆空。本事皆空故。是喻亦空。 須菩提は、般若を喻うるに、喻を以って空と為すに、仏の説きたまわく、『喻の本事も、皆空なり、本事の皆空なるが故に、是の喻も亦た空なり』、と。
『須菩提』が、
『般若波羅蜜を讃じて!』、
『空に!』、
『喻える!』と、
『仏』は、こう説かれた、――
『喻の本事( what is drawed for an analogy )は、皆空である!』が故に、
是の、
『喻』も、
『空である!』と。
是般若波羅蜜。無垢能斷滅一切垢。佛言。諸煩惱從本已來常無。今何所斷。是故名無垢波羅蜜。 是の般若波羅蜜は無垢にして、能く一切の垢を断滅すとは、仏の言わく、『諸の煩悩は、本より已来、常に無なり。今何をか断ずる所ぞ。是の故に無垢波羅蜜と名づく』、と。
是の、
『般若波羅蜜が、無垢である!』とは、
『一切の垢』を、
『断滅するからである!』。
『仏』は、こう言われた、――
『諸の煩悩は本より、常に無い!』。
今、何のような、
『煩悩』が、
『断じられるのか?』。
是の故に、
『無垢波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
無淨波羅蜜亦如是。無煩惱即是淨淫欲瞋恚等。諸煩惱名為汚。是般若波羅蜜。一切垢法所不汚。六情是諸煩惱處。六情及一切法。諸煩惱緣處住處。皆不可得故。名不汚波羅蜜。 無浄波羅蜜も亦た是の如し。煩悩無ければ、即ち是れ浄なり。婬欲、瞋恚等の諸の煩悩を名づけて、汚と為す。是の般若波羅蜜は、一切の垢法の、汚さざる所なり。六情は、是れ諸の煩悩の処なり。六情、及び一切法は、諸の煩悩の縁ずる処、住する処なるも、皆不可得なるが故に、不汚波羅蜜と名づく。
『無浄波羅蜜』も、
是のように、
『煩悩の無い!』のが、
『浄である!』。
『婬欲、瞋恚等の諸煩悩』を、
『汚』と、
『称する!』が、
是の、
『般若波羅蜜』は、
『一切の垢法』に、
『汚されることがない!』。
『六情』は、
『諸の煩悩』の、
『処である!』。
『六情や、一切法』は、
『諸の煩悩の縁じる処であり!』、
『諸の煩悩の住する処である!』が、
『六情、一切法は皆不可得である!』が故に、
『不汚波羅蜜』と、
『称するのである!』。
得是般若波羅蜜。一切戲論憶想分別滅故。名不戲論波羅蜜。 是の般若波羅蜜を得れば、一切の戯論、憶想、分別の滅するが故に、不戯論波羅蜜と名づく。
是の、
『般若波羅蜜を得れば!』、
『一切の戯論、憶想、分別が滅する!』が故に、
『不戯論波羅蜜』と、
『称するのである!』。
一切法畢竟空故。無憶無念相。無憶無念相故。名無念波羅蜜。 一切法の畢竟空なるが故に、無憶、無念の相なり。無憶、無念の相なるが故に、無念波羅蜜と名づく。
『一切法は、畢竟空である!』が故に、
『無憶、無念』の、
『相であり!』、
『無憶、無念の相である!』が故に、
『無念波羅蜜』と、
『称する!』。
住法性菩薩。一切論議者。所不能勝。一切結使邪見所不能覆。一切法無常。破壞心不生憂。如是等因緣故。名不動波羅蜜。 法性に住する菩薩の一切の論義する者の、勝つ能わざる所にして、一切の結使、邪見の覆う能わざる所なり。一切法は無常にして破壊すれば、心に憂生ぜず。是の如き等の因縁の故に、不動波羅蜜と名づく。
『法性に住する!』、
『菩薩』は、
『一切の論議する!』者の、
『勝つことのできない所であり!』、
亦た、
『一切の結使、邪見』の、
『覆うことのできない所であり!』、
『一切法が無常であり、破壊していても!』、
『菩薩の心』に、
『憂を生じさせることはない!』。
是れ等のような、
『因縁』の故に、
『不動波羅蜜』と、
『称するのである!』。
一切法妄解。非但愛染故。名無染波羅蜜。 一切の法は妄解にして、但だ愛染するに非ざるが故に、無染波羅蜜と名づく。
『 一切法』は、
『妄解であって( the wrong comprehension of existents )!』、
但だ、
『法』を、
『愛染するだけではない!』が故に、
是れを、
『無染波羅蜜』と、
『称するのである!』。
憶想分別是一切結使根本。有結使能起後身業。知憶想分別虛妄。一切後世生業。更不復起故。是名不起波羅蜜。 憶想、分別は、是れ一切の結使の根本なり。結使有れば、能く後身の業を起すも、憶想、分別の虚妄なるを知れば、一切の後世の生業は、更に復た起きず。故に是れを不起波羅蜜と名づく。
『憶想、分別』は、
『一切の結使の根本であり!』、
有る、
『結使』は、
『後身の業』を、
『起すことができる!』が、
『憶想、分別は虚妄である、と知れば!』、
『後世に生じるはず!』の、
『一切の業』は、
『更に、復た( never again )!』、
『起きることはない!』が故に、
是れを、
『不起波羅蜜』と、
『称するのである!』。
般若波羅蜜中。不取三毒火相故。言寂滅波羅蜜。佛言。非但三毒相寂滅。一切法相不可得故。 般若波羅蜜中には、三毒の火相を取らず、故に『寂滅波羅蜜なり』、と言うに、仏の言わく、『但だ三毒の相のみ寂滅なるに非ず、一切法の相は不可得なるが故なり』、と。
『般若波羅蜜』中には、
『三毒という!』、
『火相』を、
『取らない( cannot appropreate )!』が故に、
是れは、
『寂滅波羅蜜である!』と、
『言う!』と、
『仏』は、こう言われた、――
但だ、
『三毒の相が、寂滅であるだけでなく!』、
『一切法の相』が、
『不可得だからである!』、と。
是般若波羅蜜。乃至善法中尚不貪。何況餘欲。佛說欲從本已來。不可得故。貪欲虛誑。自性不可得故。名無欲波羅蜜。非是離欲故名無欲。 是の般若波羅蜜、乃至善法中にすら、尚お貪らず、何に況んや、余の欲をや。仏の説きたまわく、『欲は、本より已来、不可得なるが故なり』、と。貪欲は虚誑にして、自性不可得なるが故に、無欲波羅蜜と名づく。是れ離欲の故に無欲と名づくるに非ず。
是の、
『般若波羅蜜、乃至善法』中すら、
尚お、
『法』を、
『貪らない!』、
況して、
『餘の欲( other desires )』は、
『言うまでもない!』。
『仏』は、こう説かれている、――
『欲は本より、不可得である!』が故に、
『貪欲は、虚誑であり!』、
『自性』が、
『不可得である!』が故に、
是れを、
『無欲波羅蜜』と、
『称するのであり!』、
『離欲である!』が故に、
『無欲』と、
『称するのではない!』、と。
瞋恚性畢竟無所有故。名無瞋波羅蜜。非是離瞋故。名無瞋。 瞋恚の性は、畢竟じて無所有なるが故に、無瞋波羅蜜と名づけ、是れ離瞋の故に、無瞋と名づくるに非ず。
『瞋恚の性』は、
『畢竟じて無所有である!』が故に、
『無瞋波羅蜜』と、
『称するのであり!』、
『離瞋である!』が故に
『無瞋』と、
『称するのではない!』。
一切法中。無明黑闇破故。名無癡波羅蜜。非是滅癡故。名無癡。 一切法中に、無明の黒闇破るるが故に、無癡波羅蜜と名づけ、是れ滅癡の故に、無癡と名づくるに非ず。
『一切法』中に、
『無明、黒闇が破れた!』が故に、
『無癡波羅蜜』と、
『称するのであり!』、
『癡を滅した!』が故に、
『無癡』と、
『称するのではない!』。
無煩惱波羅蜜者。菩薩得無生法忍故。一切煩惱滅。佛言。憶想分別是煩惱根本。憶想尚無何況煩惱。故名無煩惱波羅蜜。 無煩悩波羅蜜とは、菩薩は、無生法忍を得るが故に、一切の煩悩滅すればなり。仏の言わく、『憶想、分別は、是れ煩悩の根本なり。憶想すら尚お無し。何に況んや煩悩をや。故に無煩悩波羅蜜と名づく』、と。
『無煩悩波羅蜜』とは、――
『菩薩』は、
『無生法忍を得る!』が故に、
『一切の煩悩』が、
『滅する!』ので、
『仏』は、こう言われた、――
『憶想、分別』が、
『煩悩』の、
『根本である!』が、
『般若波羅蜜』中には、
尚お、
『憶想すら!』、
『無いのであり!』、
況して、
『煩悩など!』、
『尚更である!』。
是の故に、
『無煩悩波羅蜜』と、
『称する!』、と。
般若能破無眾生中有眾生顛倒故。名無眾生波羅蜜。佛言。是眾生從本已來不生。無所有故。名無眾生。 般若は能く、衆生無き中に衆生有る顛倒を破るが故に、無衆生波羅蜜と名づく。仏の言わく、『是の衆生は、本より已来不生にして、無所有なるが故に無衆生と名づく』、と。
『般若』は、
『無衆生中に、衆生が有るという!』、
『顛倒』を、
『破ることができる!』が故に、
是れを、
『無衆生波羅蜜』と、
『称する!』ので、
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『衆生』は、
『本より、不生であり!』、
『無所有である!』が故に、
是れを、
『無衆生』と、
『称するのである!』、と。
須菩提意。以般若波羅蜜能斷一切有漏法故。名斷波羅蜜。佛言。諸法不起不生無所作。諸法自然斷相故名斷。 須菩提の意は、般若波羅蜜の、能く一切の有漏法を断ずるを以っての故に、断波羅蜜と名づくるに、仏の言わく、『諸法は不起、不生にして、無所作なり。諸法は自然に断相なるが故に、断と名づく』、と。
『須菩提の意』は、こうである、――
『般若波羅蜜』は、
『一切の有漏法』を、
『断じることができる!』が故に、
是れを、
『断波羅蜜』と、
『称する!』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法は不起、不生である!』が故に、
『諸法の所作』は、
『無く!』、
『諸法は、自然の断相である!』が故に、
『断』と、
『称するのである!』、と。
二邊者。所謂我無我斷無斷可斷法無斷法常滅有無。如是等無量二邊。般若波羅蜜中。無是諸邊故。名無二邊波羅蜜。佛言。是諸邊從本已來無。但以虛誑顛倒故著。菩薩求實事故。離是顛倒邊。 二辺とは、謂わゆる我と無我、断と無断、可断の法と無断の法、常と滅、有と無、是の如き等の無量の二辺なり。般若波羅蜜中には、是の諸の辺無きが故に、無二辺波羅蜜と名づく。仏の言わく、『是の諸の辺は、本より已来無なり。但だ虚誑を顛倒を以っての故に著するのみ。菩薩は実事を求むるが故に、是の顛倒の辺を離る』、と。
『二辺』とは、
謂わゆる、
『我と無我』、
『断と無断』、
『可断の法と無断の法』、
『常と滅』、
『有と無』、
是れ等の、
『無量』の、
『二辺である!』。
『般若波羅蜜』中には、
是の、
『諸の辺』が、
『無い!』が故に、
是れを、
『無二辺波羅蜜』と、
『称するのである!』が、
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『諸辺は本より、無い!』が、
但だ、
『虚誑を顛倒する!』が故に、
『著するだけである!』が、
『菩薩は、実事を求める!』が故に、
是の、
『顛倒の辺』を、
『離れるのである!』、と。
是般若波羅蜜。一相空故不可破。佛言。不但般若波羅蜜。一切法皆無定異相。如果不離因因不離果。有為法不離無為法。無為法不離有為法。般若波羅蜜不離一切法。一切法不離般若波羅蜜。一切法實相。即是般若波羅蜜故。名不破波羅蜜。破者所謂諸法各各離散 是の般若波羅蜜は、一相にして空なるが故に、破るべからず。仏の言わく、『但だ、般若波羅蜜のみならず、一切法は皆、定、異の相無し。果の因を離れず、因の果を離れざるが如く、有為法は無為法を離れず、無為法は有為法を離れず。般若波羅蜜は一切法を離れず、一切法は般若波羅蜜を離れず。一切法の実相は、即ち是れ般若波羅蜜なるが故に、不破波羅蜜と名づく。破とは、謂わゆる諸法の各各離散なり』、と。
是の、
『般若波羅蜜』は、
『一相の空である!』が故に、
『破られない!』ので、
『仏』は、こう言われた、――
但だ、
『般若波羅蜜だけでなく!』、
『一切法』には、
皆、
『定一、多異の相』が、
『無いのであり!』、
譬えば、
『果が、因を離れず!』、
『因』が、
『果を離れないように!』、
『有為法は、無為法を離れず1』、
『無為法』は、
『有為法を離れず!』、
『般若波羅蜜は、一切法を離れず!』、
『一切法』は、
『般若波羅蜜を離れない!』。
『一切法』の、
『実相』は、
『般若波羅蜜である!』が故に、
是れを、
『不破波羅蜜』と、
『称する!』、と。
『破れる!』とは、
謂わゆる、
『諸法』が、
『各各、離散することである!』。
一切法常無常等過失。是故般若波羅蜜。不取一切法。佛言。一切法。乃至二乘出世間清淨法。亦不取故。名不取波羅蜜。 一切法の常、無常等は過失なり。是の故に般若波羅蜜は、一切法を取らず。仏の言わく、『一切法、乃至二乗の出世間の清浄法も亦た取らざるが故に、不取波羅蜜と名づく』、と。
『一切法』が、
『常なのか、無常なのか?』等は、
『過失であり( being blamable )!』、
是の故に、
『般若波羅蜜』は、
『一切法』を、
『取らない( be not attached to )!』ので、
『仏』は、こう言われたのである、――
『一切法』とは、
乃至、
『二乗の出世間清浄の法すら!』、
『取らない!』が故に、
是れを、
『不取波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
  過失(かしつ):◯梵語 avadya の訳、賞賛されない/非難されるべき/低い/劣った/認めがたい( not to be praised, blamable, low, inferior, diagreeable )、非難されるべき事/欠落/不完全/罪( anything blamable, want, imperfection, vice )の義、◯梵語 doSa の訳、間違い/罪/不十分/欠落/不便/障害物( fault, vice, deficiency, want, inconvenience, disadvantage )、悪/邪悪/不道徳( badness, wickedness, sinfulness )の義。
分別名取相。生心妄想分別。般若波羅蜜是實相故。無是妄想分別。佛言。因憶想分別。有無分別。今憶想分別。從本已來無故。名無分別波羅蜜。 分別を、相を取りて、心に妄想を生じ、分別すと名づく。般若波羅蜜は、是れ実相なるが故に、是の妄想の分別無し。仏の言わく、『憶想の分別に因りて、無分別有り。今の憶想の分別は、本より已来無きが故に、無分別波羅蜜と名づく』、と。
『分別』とは、
『相を取って!』、
『心に妄想を生じて!』、
『分別することである!』が、
『般若波羅蜜は、実相である!』が故に、
是の、
『妄想、分別』が、
『無い!』ので、
『仏』は、こう言われた、――
『憶想、分別に因って!』、
『無分別』が、
『有る!』が、
今、
『憶想、分別は本より!』、
『無い!』が故に、
是れを、
『無分別波羅蜜』と、
『称するのである!』。
般若波羅蜜。出四無量故。名無量波羅蜜。復次畢竟空。為得涅槃無量法故。名無量。 般若波羅蜜は、四無量を出すが故に、無量波羅蜜と名づけ、復た次ぎに、畢竟空を、涅槃を得る為めの無量法なるが故に、無量と名づく。
『般若波羅蜜』は、
『四無量(慈、悲、喜、捨無量)を出す!』が故に、
『無量波羅蜜』と、
『称し!』、
復た次ぎに、
『畢竟空』は、
『涅槃を得る為めの、無量の法である!』が故に、
『無量』と、
『称する!』。
復次智慧所不能到邊崖。是名無量。量名六情所籌度。是法空無相無生滅。六情所不能量。何以故。物多而量器小故。佛言。非但是般若波羅蜜無量。色等一切法不可得故。皆無量。 復た次ぎに、智慧の到る能わざる所の辺崖、是れを無量と名づけ、量を六情の籌度する所と名づく。是の法は空、無相、無生滅にして、六情の量る能わざる所なり。何を以っての故に、物多くして、量器小さきが故なり。仏の言わく、『但だ是れ般若波羅蜜のみ無量なるに非ず。色等の一切法は、不可得なるが故に、皆無量なり』、と。
復た次ぎに、
『智慧』では、
『到達できない辺崖である!』が故に、
是れを、
『無量』と、
『称し!』、
『量』を、
『六情で籌度する!』所と、
『称すれば!』、
是の、
『法は空、無相、無生滅であり!』、
『六情では!』、
『量ることのできない所である!』。
何故ならば、
『物が多い!』のに、
『量器』が、
『小だからである!』。
『仏』は、こう言われた、――
但だ、是の、
『般若波羅蜜だけが、無量ではない!』
『色等の一切法』は、
『不可得である!』が故に、
『皆、無量である!』、と。
如虛空無色無形無所能作。般若波羅蜜亦如是。佛言。非但虛空無所有。色等諸法皆無所有故。名虛空波羅蜜 虚空の無色、無形にして、能く作す所無きが如く、般若波羅蜜も亦た是の如し。仏の言わく、『但だ虚空のみ無所有なるに非ず。色等の諸法は、皆無所有なるが故に、虚空波羅蜜と名づく』、と。
譬えば、
『虚空には色、形が無い!』ので、
『能作する所( what is done )』が、
『無いように!』、
亦た、
『般若波羅蜜』も、
『是の通りなので!』、
『仏』は、こう言われた、――
但だ、
『虚空だけが、無所有なのではない!』、
『色等の諸法も、皆無所有である!』が故に、
『虚空波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。



【經】喩を以って、般若波羅蜜を讃じる(3)

【經】世尊。無常波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法破壞故(四十四) 『世尊、無常波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の破壊せるが故なり』、と。
世尊!
『無常波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『破壊するからである!』、と。
世尊。苦波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法惱相故(四十五) 『世尊、苦波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の悩相なるが故なり』、と。
世尊!
『苦波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『悩相だからである!』、と。
世尊。無我波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不著故(四十六) 『世尊、無我波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の不著なるが故なり』、と。
世尊!
『無我波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』に、
『著さないからである!』、と。
世尊。空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不可得故(四十七) 『世尊、空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『空波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無相波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不生故(四十八) 『世尊、無相波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の不生なるが故なり』、と。
世尊!
『無相波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『不生だからである!』、と。
世尊。內空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。內法不可得故(四十九) 『世尊、内空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『内法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『内空( internal emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『内法( internal dharma/phenomenon )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。外空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。外法不可得故(五十) 『世尊、外空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『外法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『外空( external emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『外法( external dharma )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。內外空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。內外法不可得故(五十一) 『世尊、内外空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『内外の法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『内外空( internal and external emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『内外法( internal and external dharma )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。空空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。空空法不可得故(五十二) 『世尊、空空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『空空なる法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『空空( empty emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『空空法( empty emptiness dharma )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。大空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不可得故(五十三) 『世尊、大空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『大空( great emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。第一義空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。涅槃不可得故(五十四) 『世尊、第一義空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『涅槃の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『第一義空( ultimate emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『涅槃』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。有為空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。有為法不可得故(五十五) 『世尊、有為空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『有為法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『有為空( conditioned emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『有為法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無為空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。無為法不可得故(五十六) 『世尊、無為空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『無為法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無為空( unconditioned emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『無為法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。畢竟空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。諸法畢竟不可得故(五十七) 『世尊、畢竟空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『諸法の畢竟じて不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『畢竟空( final emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『諸の法』は、
『畢竟じて不可得だからである!』、と。
世尊。無始空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。諸法無始不可得故(五十八) 『世尊、無始空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『諸法は無始にして不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無始空( beginningless emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法は無始であり!』、
『不可得だからである!』、と。
世尊。散空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。散法不可得故(五十九) 『世尊、散空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『散法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『散空( dispersed emptiness )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『散法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。性空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。有為無為法不可得故(六十) 『世尊、性空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『有為、無為の法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『性空( emptiness of nature )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『有為、無為法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。諸法空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不可得故(六十一) 『世尊、諸法空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『諸法空( emptiness of all dharmas )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。自相空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。自相離故(六十二) 『世尊、自相空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『自相を離るるが故なり』、と。
世尊!
『自相空( emptiness of self-marks )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『自相』を、
『離れるからである!』、と。
世尊。無法空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。無法不可得故(六十三) 『世尊、無法空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『無法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無法空( emptiness of nonexistence )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『無法( non-existence )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。有法空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。有法不可得故(六十四) 『世尊、有法空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『有法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『有法空( emptiness of existence )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『有法( existence )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無法有法空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。無法有法不可得故(六十五) 『世尊、無法有法空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『無法有法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無法有法空( emptiness of existence and nonexistence )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『有無法( nonexistence and existence )』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。念處波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。身受心法不可得故(六十六) 『世尊、念処波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『身、受、心、法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『念処( of what is being thought )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『身、受、心、法』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。正懃波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。善不善法不可得故(六十七) 『世尊、正懃波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『善、不善の法の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『正懃( restless )波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『善、不善法』は、
『不可得だからである!』、と。
  正懃/正勤(しょうごん):梵語 samyak-prahaaNa の訳、正しい努力( right effort, right exertion )の義、不休息( restless )の意。
世尊。如意足波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。四如意足不可得故(六十八) 『世尊、如意足波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『四如意足の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『如意足波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『四如意足』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。根波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。五根不可得故(六十九) 『世尊、根波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『五根の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『根波羅蜜』は、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『五根』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。力波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。五力不可得故(七十) 『世尊、力波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『五力の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『力波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『五力』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。覺波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。七覺分不可得故(七十一) 『世尊、覚波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『七覚分の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『覚波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『七覚分』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。道波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。八聖道分不可得故(七十二) 『世尊、道波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『八聖道分の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『道波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『八聖道分』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無作波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。無作不可得故(七十三) 『世尊、無作波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『無作の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無作波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『無作』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。空波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。空相不可得故(七十四) 『世尊、空波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『空相の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『空波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『空相』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。無相波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。寂滅相不可得故(七十五) 『世尊、無相波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『寂滅相の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『無相波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『寂滅相』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。背捨波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。八背捨不可得故(七十六) 『世尊、背捨波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『八背捨の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『背捨波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『八背捨』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。定波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。九次第定不可得故(七十七) 『世尊、定波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『九次第定の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『定波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『九次第定』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。檀波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。慳貪不可得故(七十八) 『世尊、檀波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『慳貪の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『檀波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『慳貪』が、
『不可得だからである!』、と。
世尊。尸羅波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。破戒不可得故(七十九) 『世尊、尸羅波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『破戒の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『尸羅波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『破戒』が、
『不可得だからである!』、と。
世尊。羼提波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。忍不忍辱不可得故(八十) 『世尊、羼提波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『忍、不忍の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『羼提波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『忍辱、不忍辱』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。毘梨耶波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。懈怠精進不可得故(八十一) 『世尊、毘梨耶波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『懈怠、精進の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『毘梨耶波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『懈怠、精進』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。禪波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。定亂不可得故(八十二) 『世尊、禅波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『定、乱の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『禅波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『定、乱』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。般若波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。癡慧不可得故(八十三) 『世尊、般若波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『癡、慧の不可得なるが故なり』、と。
世尊!
『般若波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『癡、慧』は、
『不可得だからである!』、と。
世尊。十力波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法不可伏故(八十四) 『世尊、十力波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法の伏すべからざるが故なり』、と。
世尊!
『十力波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』は、
『伏されないからである( be not quelled )!』、と。
  不可伏(ふかふく):梵語 aprazamita の訳、鎮圧されない( be not quelled ) の義。
  (ふく):◯梵語 abhibhava, nigraha, avamRdya の訳、制伏/抑圧/制圧する( overcome, suppress, defeat )の義。◯梵語 prazamita, prazam の訳、鎮める/鎮圧する( quell )、沈静化する( become calm or tranquil )の義。
世尊。無所畏波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。道種智不沒故(八十五) 『世尊、無所畏波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『道種智の没せざるが故なり』、と。
世尊!
『無所畏波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『道種智』は、
『没しないからである!』、と。
世尊。無礙智波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切諸法無障無礙故(八十六) 『世尊、無礙智波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切諸法の無障無礙なるが故なり』、と。
世尊!
『無礙智波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の諸法』は、
『無障無礙だからである!』。
世尊。佛法波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。過一切法故(八十七) 『世尊、仏法波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切の法を過ぐるが故なり』、と。
世尊!
『仏法波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』を、
『過ぎるからである!』、と。
世尊。如實說者波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切說如實故(八十八) 『世尊、如実説者波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切の説は如実なるが故なり』、と。
世尊!
『如実説者波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の説』は、
『如実だからである!』、と。
世尊。自然波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。一切法中自在故(八十九) 『世尊、自然波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法中に自在なるが故なり』、と。
世尊!
『自然波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法』中に、
『自在だからである!』、と。
世尊。佛波羅蜜是般若波羅蜜。佛言。知一切法一切種智故(九十) 『世尊、仏波羅蜜は、是れ般若波羅蜜なり』、仏の言わく、『一切法、一切種智を知るが故なり』、と。
世尊!
『仏波羅蜜』が、
『般若波羅蜜です!』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切法、一切種智』を、
『知るからである!』、と。



【論】喩を以って、般若波羅蜜を讃じる(3)

【論】釋曰。般若波羅蜜中。有無常聖行故。名無常波羅蜜。佛言。非但般若中有無常觀。一切法無常故名無常波羅蜜。 釈して曰く、般若波羅蜜中には、無常の聖行有るが故に、無常波羅蜜と名づく。仏の言わく、『但だ般若中にのみ、無常観有るに非ず。一切法の無常なるが故に、無常波羅蜜と名づく』、と。
釈す、
『般若波羅蜜』中には、
『無常の聖行』が、
『有る!』が故に、
是れを、
『無常波羅蜜』と、
『称するのである!』が、
『仏』は、こう言われた、――
但だ、
『般若を行じる!』中に、
『無常』を、
『観るだけではない!』。
『一切法は、無常である!』が故に、
『無常波羅蜜』と、
『称する!』。
問曰。上來說般若波羅蜜法性常住。今何以說無常。 問うて曰く、上来説かく、『般若波羅蜜の法性は、常住なり』、と。今は何を以ってか、無常と説く。
問い、
上来、 こう説かれている、――
『般若波羅蜜』の、
『法性( the nature of PrajnaParamita )』は、
『常住である!』、と。
今は、何故、 こう説くのですか?――
『般若波羅蜜』の、
『法性』は、
『無常である!』、と。
  法性(ほっしょう):法の性( Dharma nature )、梵語 dharmataa の訳、事物の真実の性/実性( The true nature of things, reality. )、本質/固有の性質( essence, inherent nature )、自己中に於いて完結した実在( Reality as complete in itself )、特に大乗哲学的な概念としては、真如に同等である( distinctively Mahāyāna philosophical concept equivalent to thusness )。
答曰。般若波羅蜜。是智慧觀法。從因緣和合生。是有為法故無常。 答えて曰く、般若波羅蜜は、是れ智慧の観法にして、因縁の和合より生ずれば、是れ有為法なるが故に無常なり。
答え、
『般若波羅蜜は、智慧であり!』、
『観法/所観の法
the dharma what ascertains smt. or what is ascertained by PrajnaP.)』は、
『因縁の和合より!』、
『生じる!』ので、
是れは、
『有為法である!』が故に、
『無常である!』。
  観法(かんぽう):梵語 bhaavanaa-dharma の訳、観察の法( the dharma of ascertainment )の義。
  (かん):梵語 bhaavanaa の訳、観察( ascertainment )の義、何物かに関して真実、又は正しい情報を見つけ出す行為( the act of finding out the true or correct information about something )の意。
般若波羅蜜所緣處。如法性實際無為法故常。須菩提說。有為般若故。言般若波羅蜜無常。 般若波羅蜜の所縁の処なる如、法性、実際は、無為法なるが故に常なり。須菩提は、有為の般若を説かんが故に、般若波羅蜜は無常なりと言う。
『般若波羅蜜の所縁( that what is caused by PrajnaParamita )』の、
『処』は、
『如、法性、実際、無為法である!』が故に、
『常である!』が、
『須菩提』は、
『有為の般若を説こうとした!』が故に、こう言ったのである、――
『般若波羅蜜』は、
『無常である!』、と。
問曰。若爾者佛何以說一切法盡是破壞無常無為法無破壞相。 問うて曰く、若し爾らば、仏は何を以ってか、『一切の法は、尽く是れ破壊、無常にして、無為法は破壊の相無し』、と説きたまえる。
問い、
若し、爾うならば、
『仏』は、
何故、こう説かれたのですか?――
『一切法』は、尽くが、
『破壊する!』ので、
『無常である!』が、
『無為法』には、
『破壊の相』が、
『無い!』、と。
答曰。一切法名六情。內外皆是作法。作法故。必歸破壞相。離有為法無無為法。亦更無有法相。因有為法相故。說無為法不生不滅。 答えて曰く、一切の法を六情の内、外と名づけ、皆是れ作法なり。作法なるが故に、必ず破壊相に帰す。有為法を離るれば、無為法無く、亦た更に法相有ること無し。有為法の相に因りて、故に無為法の不生不滅なるを説けばなり。
答え、
『一切法は、六情(眼耳鼻舌身意)であり!』、
『内(眼耳鼻舌身意)も、外(色声香味触法)も!』、
『皆、作法である( both of them are the creations )!』が故に、
必ず、
『破壊相』に、
『帰する( to return (to its origin place) )のである!』。
若し、
『有為法を離れれば!』、
『無為法』は、
『無く!』、
更に、
『(有為、無為以外の)法の相』は、
『無い!』。
何故ならば、
『生、滅という!』、
『有為法の相』に、
『因る!』が故に、
『無為法』は、
『不生、不滅である!』と、
『説くからである!』。
復次一切有為法有二種。一者名字一切。二者實一切。一切有為法破壞故。名一切無常。苦等乃至無法有法空亦如是。 復た次ぎに、一切の有為法に二種有り、一には名字の一切、二には実の一切なり。一切の有為法は、破壊するが故に、一切は無常なりと名づく。苦等の乃至無法有法空も亦た是の如し。
復た次ぎに、
『一切の有為法』には、
『二種有り!』、
一には、
『名字』の、
『一切であり!』、
二には、
『実』の、
『一切である!』が、
『一切の有為法』は、
『破壊する!』が故に、
『一切は無常である!』と、
『称するのである!』が、
亦た、
『苦等乃至無法有法空』も、
『是の通りである!』。
須菩提說一切法相讚般若。佛舉一切法答。正觀身等四法。從四念處生。四念處是四諦之初門。四諦是四沙門果初門。阿羅漢果分別。即是三乘四念處。般若波羅蜜中種種廣說。 須菩提は、一切法の相を説いて、般若を讃じ、仏は、一切法を挙げて答えたもう。身等の四法を正観すれば、四念処より生ず。四念処は、是れ四諦の初門なり。四諦は、是れ四沙門果の初門なり。阿羅漢果の分別は、即ち是れ三乗なり。四念処は、般若波羅蜜中に種種に広説す。
『須菩提』が、
『一切法の相を説いて!』、
『般若を讃じる!』と、
『仏』は、
『一切法を挙げながら!』、
『答えられたのである!』が、
『身等の四法を正観すれば!』、
『身等の四法(の実相)』は、
『四念処より!』、
『生じるのである!』が、
『四念処』は、
『四諦』の、
『初門であり!』、
『四諦』は、
『四沙門果』の、
『初門である!』。
『阿羅漢果を分別すれば!』、
即ち、
『三乗であり!』、
『四念処』は、
『般若波羅蜜』中に、
『種種に広説されている!』。
佛言。是四種法緣處。從本已來皆不可得故。名念處波羅蜜。從四正懃乃至般若波羅蜜亦如是。 仏の言わく、『是の四種の法なる縁処は、本より已来、皆不可得なるが故に、念処波羅蜜と名づく。四正懃より、乃至般若波羅蜜も亦た是の如し』、と。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『四種の法(身受心法)』は、
『般若所縁の処であり!』、
『本より、皆不可得である!』が故に、
是れを、
『念処波羅蜜』と、
『称し!』、
亦た、
『四正勤、乃至般若波羅蜜』も、
『是の通りである!』。
問曰。餘法可以讚般若。云何復以般若讚般若。 問うて曰く、余の法は、以って般若を讃ずべし。云何が復た般若を以って、般若を讃ずる。
問い、
『餘法』が、
『般若を讃じる!』のは、
『可である( it is agreeable that
何故、復た( why should )、
『般若』が、
『般若を讃じるのですか?』。
答曰。有二種般若。一者常住般若。二者與五波羅蜜共行。有用般若波羅蜜須菩提讚有用般若波羅蜜。能破無明黑闇能與真智慧。是故佛說常住般若波羅蜜。癡慧不可得故。 答えて曰く、二種の般若有り、一には常住の般若、二には五波羅蜜と共に行ずる有用の般若波羅蜜なり。須菩提の有用の般若波羅蜜を讃ずらく、『能く無明の黒闇を破り、能く真の智慧を与う』、と。是の故に、仏の常住の般若波羅蜜を説きたまわく、『癡と慧と不可得なるが故なり』、と。
答え、
『般若』には、
『二種』有り、
一には、
『常住』の、
『般若であり!』、
二には、
『五波羅蜜と共に行じる!』
『有用( with a use )』の、
『般若波羅蜜である!』が、
『須菩提』が、
『有用の般若波羅蜜を讃じて!』、こう言うと、――
『無明の黒闇を破ることができ!』、
『真の智慧』を、
『与えることができる!』、と。
是の故に、
『仏』は、
『常住』の、
『般若波羅蜜』を、
『説いて!』、
『癡、慧』は、
『不可得だからである!』と、
『言われた!』。
  (ゆう):用いる( to use )、◯梵語 kRtya の訳、適用する/実践に移す( To apply, to put into practice )、機能[働き]/行動/活躍( Function, action, activity )の義。又◯梵語 paribhoga の訳、楽しみ[特に与えられた事物に関して]( Enjoyment (esp. of given things) )の義、熟語[受用]として見受けられる。
  有用(うゆう):梵語 prayojana の訳、意図を持った( with a particular intention, on purpose )の義、用途ある( with a use )の意。無用の対語。
  無用(むゆう):梵語 aprayojana の訳、意図を持たない/無用の( useless )の意。
行是般若波羅蜜。菩薩初得菩薩十力。後得佛十力。是故說十力波羅蜜。 是の般若波羅蜜を行じて、菩薩は初に菩薩の十力を得、後に仏の十力を得れば、是の故に、十力波羅蜜と説く。
是の、
『般若波羅蜜を行じながら!』、
『菩薩』は、
初に、
『菩薩の十力』を、
『得て!』、
後に、
『仏の十力』を、
『得る!』ので、
是の故に、
『十力波羅蜜』と、
『説いたのである!』が、
佛言。非但十力者不可破不可伏。一切法實相。亦不可破亦不可伏。佛意為度眾生故。說十力佛力無量無邊。如佛力一切法實相亦如是。不可伏故。名十力波羅蜜。 仏の言わく、『但だ十力の者のみ、破るべからず、伏すべからざるに非ず。一切の法の実相も亦た破るべからず、亦た伏すべからず』、と。仏の意は、『衆生を度せんが為の故に、十力と説くも、仏の力は無量、無辺にして、仏の力の如く、一切の法の実相も亦た、是の如く、伏すべからざるが故に、十力波羅蜜と名づく』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
但だ、
『十力の者だけ!』が、
『破られず!』、
『伏されないのではない!』、。
『一切法の実相』が、
『破ることもできず!』、
『伏されることもないのである!』、と。
『仏の意』は、こうである、――
『衆生を度す為め!』の故に、
『十力である、と説いた!』が、
『仏の力』は、
『無量、無辺であり!』、
亦た、
『仏力のように!』、
『一切法の実相』も、
『伏すことができない!』が故に、
是れを、
『十力波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
菩薩得是般若波羅蜜力。於佛前能說法論議。何況餘處。尚不畏魔王何況外道。故名無所畏波羅蜜。 菩薩は、是の般若波羅蜜の力を得れば、仏前に於いて能く説法論義す。何に況んや余処をや。尚お魔王すら畏れず、何に況んや外道をや。故に無所畏波羅蜜と名づく。
『菩薩』は、
是の、
『般若波羅蜜の力を得れば!』、
『仏前でも!』、
『説法し!』、
『論義することができ!』、
況して、
『餘の処ならば!』、
『尚更である!』し、
尚お、
『魔王すら!』、
『畏れないのであるから!』、
況して、
『外道』は、
『言うまでもない!』が故に、
是れを、
『無所畏波羅蜜』と、
『称するのである!』。
佛言。道種智不沒故。道種智名法眼。知一切眾生以何道得涅槃。般若波羅蜜。常寂滅相不可說。是菩薩以道種智故。引導眾生。於大眾中師子吼。道種智增益故不沒。無所畏不自憍慢我有是法。名無畏波羅蜜。 仏の言わく、『道種智は、没せざるが故に、道種智を法眼と名づけて、一切の衆生は、何なる道を以って、涅槃を得るやを知る。般若波羅蜜は、常に寂滅の相にして、説くべからず。是れ菩薩を道種智を以ってする故なり。衆生を引導し、大衆中に師子吼すれば、道種智の増益するが故に没せず。畏るる所無ければ、自ら『我れに是の法有り』と憍慢せざるを、無畏波羅蜜と名づく』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
『道種智』は、
『没しない( does not lie down )からである!』。
『道種智とは、法眼であり!』、
『一切の衆生が、何の道で涅槃を得るのか?』を、
『知るものである!』が、
『般若波羅蜜』は
『常寂滅の相であり!』、
『不可説である!』。
是れが、
『菩薩』が、
『道種智を用いる故である( the reason of using this wisdom )!』。
『衆生を引導しながら!』、
『大衆中に、師子吼する!』と、
『道種智』が、
『増益する!』が故に、
『没することなく!』、
而も、
『畏れる!』所も、
『無くなり!』、
自ら、
『わたしには、是の法が有る!』と、
『憍慢することもなくなる!』ので、
是れを、
『無畏波羅蜜』と、
『称するのである!』。
  法眼(ほうげん):梵語 dharma- cakSus の訳、法の眼:菩薩に依って所有され、衆生を済う為に有らゆる学説を解明する;法眼は有らゆる事物の無常を視る( the Dharma eye, possessed by bodhisattvas which illuminates all teachings in order to save sentient beings; the Dharma eyes sees the impermanence of all things )。
  道種智(どうしゅち): 有らゆる種類の生き物を救う為の手段を採用する智慧( The wisdom which adopts all means to save all the living )の義、菩薩の智慧( The wisdom of the bodhisattvas. )の意。三智の一。
  (もつ):梵語 laya の訳、屈従する/身が竦む( lying down, cowering )の義。
  不没(ふもつ)、無没(むもつ):梵語 alaya の訳、不滅/永久/不休不息( non-dissolution, permanence, restless )の義。
須菩提從佛聞法無畏轉深故。讚般若波羅蜜。言無礙波羅蜜。佛言非但四無礙。一切法入如法性實際故。皆是無礙相。 須菩提は、仏より法を聞いて、無畏の深きに転ずるが故に、般若波羅蜜を讃じて言わく、『無礙波羅蜜なり』、と。仏の言わく、『但だ四無礙のみに非ず。一切法は、如、法性、実際に入るが故に、皆是れ無礙の相なり』、と。
『須菩提』が、
『仏より、法を聞いて!』、
『無畏』が、
『深きに転じた( to shift to deeper )!』ので、
『般若波羅蜜を讃じて!』、
『無礙波羅蜜です!』と、
『言う!』と、
『仏』は、こう言われた、――
但だ、
『四無礙だけでなく!』、
一切の、
『法は、皆如、法性、実際に入る!』が故に、
『無礙の相である!』、と。
菩薩因般若波羅蜜。能集十力四無所畏四無礙智大慈大悲等諸佛法故。說佛法波羅蜜。佛言。聲聞法於凡夫法為勝。辟支佛法於聲聞法為勝。佛法於一切法最勝。如一切色中虛空廣大。佛法最勝無能及。無可喻。過一切法故。名佛法波羅蜜。 菩薩は、般若波羅蜜に因れば、能く十力、四無所畏、四無礙智、大慈大悲等の諸仏の法を集むるが故に、仏法波羅蜜と説く。仏の言わく、『声聞の法は、凡夫の法に勝ると為し、辟支仏の法は、声聞の法に勝ると為すに、仏の法は、一切の法に於いて最勝なり。一切の色中に虚空広大なるが如く、仏法は最勝にして、能く及ぶ無く、喻うべき無く、一切法を過ぐるが故に、仏法波羅蜜と名づく』、と。
『菩薩が、般若波羅蜜に因れば!』、
『十力、四無所畏、四無礙智、大慈大悲』等の、
『諸仏の法』を、
『集めることができる!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『仏法波羅蜜である!』と、
『説いたのである!』が、
『仏』は、こう言われた、――
『声聞法』は、
『凡夫法』に、
『勝り!』、
『辟支仏法』は、
『声聞法』に、
『勝り!』、
『仏法』は、
『一切法』に、
『最も勝る!』のは、
譬えば、
『一切の色』中には、
『虚空』が、
『広大であるように!』、
『仏法』は、
『最も勝り!』、
『及ぶことのできる者も、喻えられる者も!』、
『無く!』、
『一切法を過ぎる( superior exceedingly to all dharmas )!』が故に、
『仏法波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
如過去佛。行六波羅蜜。得諸法如相。今佛亦如是。行六波羅蜜。得佛道故。名多陀阿伽陀波羅蜜。 過去の仏の、六波羅蜜を行じて、諸法の如相を得たまえるが如く、今の仏も亦た是の如く、六波羅蜜を行じて、仏道を得たもうが故に、多陀阿伽陀波羅蜜と名づく。
例えば、
『過去の仏』が、
『六波羅蜜を行じて!』、
『諸法の如相』を、
『得たように!』、、
『今の仏』も、
『六波羅蜜を行じて!』、
『仏の道』を、
『得る!』が故に、
是れをを、
『多陀阿伽陀(如来)波羅蜜』と、
『称する!』。
多陀阿伽陀者。或言如來。或言如實說。或言如實知。此中佛說。非但佛說名如實說。一切語言皆是如實故。名如實說波羅蜜。 多陀阿伽陀とは、或は、『如来』と言い、或は、『如実説』と言い、或は、『如実知』と言う。此の中に仏の説きたまわく、『但だ仏説のみ、如実説と名づくるに非ず。一切の語言は、皆是れ如実なるが故に、如実説波羅蜜と名づく』、と。
『多陀阿伽陀』とは、
或は、
『如来』と、
『言うことであり!』、
或は、
『如実に説く!』と、
『言うことであり!』、
或は、
『如実に知る!』と、
『言うことである!』が、
此の中に、
『仏』は、こう説かれている、――
但だ、
『仏説』を、
『如実の説』と、
『称するだけでなく!』、
一切の、
『語言は、皆如実である!』が故に、
『如実説波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
  多陀阿伽陀(ただあかだ):梵語 tathaagata の訳、是の如き様相、結果に於いて存在すること/是の如き性質の( being in such a state or condition, of such a quality or nature )の義、先の仏と同じ道を通り、来て去る者/釈迦牟尼仏( " he who comes and goes in the same way [as the buddhas who preceded him] ", gautama buddha )の意。如来/如去と訳す、仏の十号の一。
是般若波羅蜜具足。後身自然作佛故。名自然波羅蜜。自然名佛。佛所說故。名自然波羅蜜。 是の般若波羅蜜具足すれば、後身は自然に仏と作るが故に、自然波羅蜜と名づく。自然を仏と名づくれば、仏の所説なるが故に、自然波羅蜜と名づく。
是の、
『般若波羅蜜が具足すれば!』、
『後身』は、
『自然に( naturally )!』、
『仏と作る!』が故に、
是れを、
『自然波羅蜜』と、
『称するのである!』が、
『自然( Nature )とは、仏であり!』、
是の、
『仏の所説である!』が故に、
『自然波羅蜜』と、
『称するのである!』。
復次是般若波羅蜜。實相自然不由他作故。名自然。佛言。佛一切法中。得自在力故。名自然波羅蜜。 復た次ぎに、是の般若波羅蜜の実相は、自然にして他作に由らざるが故に、自然と名づく。仏の言わく、『仏は、一切法中に自在の力を得たるが故に、自然波羅蜜と名づく』、と。
復た次ぎに、
是の、
『般若波羅蜜の実相』は、
『自然であり!』、
『他の作用』に、
『由らない!』が故に、
是れを、
『自然』と、
『称する!』。
『仏』は、 こう言われた、――
『仏』は、
『一切の法』中に、
『自在の力』を、
『得た!』が故に、
是れを、
『自然波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
具足十地。得十力四無所畏。轉法輪擊法鼓。覺世間無明睡眾生故。名為佛波羅蜜。 十地を具足し、十力、四無所畏を得て、法輪を転じ、法鼓を撃ちて、世間の無明の睡より、衆生を覚すが故に名づけて、仏波羅蜜と為す。
『十地を具足して!』、
『十力、四無所畏を得れば!』、
『法輪を転じ、法鼓を打ちて!』、
『世間の無明の睡より!』、
『衆生』を、
『覚ます!』が故に、
是れを、
『仏波羅蜜』と、
『称するのである!』、と。
佛秦言覺者知者。何者是。所謂正知一切法一切種故名覺。 仏を秦に覚者、知者と言う。何者か是れなる、謂わゆる正しく、一切法と一切種とを知るが故に、覚と名づくるなり。
『仏』を、
秦には、こう言う、――
『覚者であり!』、
『知者である!』、と。
是れは、何者か?――
謂わゆる、
『一切法、一切種』を、
『正しく!』、
『知る!』が故に、
是れを、
『覚』と、
『称する!』。
一切法者。所謂五眾十二入十八界等。 一切法とは、謂わゆる五衆、十二入、十八界等なり。
『一切法』とは、
謂わゆる、
『五衆、十二入、十八界等である!』。
復次一切法。名外道經書伎術禪定等。略說有五種。所謂凡夫法。聲聞法。辟支佛法。菩薩法。佛法。佛略知有二種相。所謂總相別相。又以分別相畢竟空相。 復た次ぎに、一切の法を、外道の経書、技術、禅定等と名づけ、略説すれば五種有り、謂わゆる凡夫の法、声聞の法、辟支仏の法、菩薩の法、仏の法なり。仏の略知したまわく、『二種の相有り、謂わゆる総相、別相なり。又分別相と畢竟空相とを以ってす』、と。
復た次ぎに、
『一切の法』とは、
『外道の経書』、
『技術』、
『禅定等であり!』、
『略説すれば!』、
『五種』有り、
謂わゆる、
『凡夫の法』、
『声聞の法』、
『辟支仏の法』、
『菩薩の法』、
『仏の法である!』が、
『仏』は、
『一切法には、二種の相が有り!』、
『謂わゆる総相、別相である!』と、
『略知され( to know condescendingly )!』、
是れを又、
『分別相、畢竟空相である!』と、
『略知された!』。
  伎術(ぎじゅつ):技術に同じ。
廣知則一切種。一切種是一切無量無邊法門。以是事故。名為佛波羅蜜。不以佛身故名為佛波羅蜜。但以一切種智故
大智度論卷第六十五
広知したまえば、則ち一切種なり。一切種とは、是れ一切の無量無辺の法門なり。是の事を以っての故に名づけて、仏波羅蜜と為す。仏身を以っての故に、名づけて仏波羅蜜と為すにあらず、但だ一切種智を以っての故なり。
大智度論巻第六十五
『広知すれば、一切種である!』が、
『一切種』は、
『一切の無量、無辺の法門である!』ので、
是の事の故に、
『仏波羅蜜』と、
『称するのである!』。
『仏波羅蜜』とは、
『仏身』の故に、
『仏波羅蜜』と、
『称するのではなく!』、
但だ、
『一切種智』の故に、
『仏波羅蜜』と、
『称するのである!』。

大智度論巻第六十五
  一切種(いっさいしゅ):有らゆる種類( all kinds )、◯梵語 sarvathaa の訳、有らゆる方法で/有らゆる面で/何としてでも( in every way, in every respect, by all means )の義。◯梵語 sarva-biijaka の訳、全ての種子( all seeds )の義。衆生の類に従って、化導の方法に種種あれば、その一切全て法門をいう。
  一切種智(いっさいしゅち):◯梵語 sarvathaa- jJaana の訳、有らゆる種類の智慧( all kinds of knowledge )、有らゆる場面についての知識( la science de tous les aspects )の義、衆生を化導する為の有らゆる方法を知る智慧の意。◯梵語 sarvajJa- jJaana の訳、全知の自覚( All-knowing Awareness )の義、有らゆる個々の現象間の差異を理解する認知力( The cognition that perceives the distinctions between all individual phenomena. )、有らゆる事物を知る智慧( The wisdom that knows all things )の意。


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2020 AllRightsReserved