巻第六十四(下)
大智度論釋無作實相品第四十三之餘
1.【經】般若波羅蜜が守護する
2.【論】般若波羅蜜が守護する
3.【經】十方の千仏が法を説く
4.【論】十方の千仏が法を説く
home

大智度論釋無作實相品第四十三之餘
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】般若波羅蜜が守護する

【經】爾時釋提桓因語須菩提。若菩薩摩訶薩。習般若波羅蜜。為習何法。須菩提語釋提桓因言。憍尸迦。是菩薩摩訶薩。習般若波羅蜜為習空。 爾の時、釈提桓因の須菩提に語らく、『若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を習えば、何なる法をか習うと為す』、と。須菩提の釈提桓因に語りて言わく、『憍尸迦、是の菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を習えば、空を習うと為す』、と。
爾の時、
『釈提桓因』が、
『須菩提』に、こう語った、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を習えば!』、
何のような、
『法』を、
『習うことになるのか?』、と。
『須菩提』は、
『釈提桓因に語って!』、こう言った、――
憍尸迦!
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を習えば!』、
『空』を、
『習うことになる!』、と。
  参考:『大般若経巻291』:『爾時天帝釋問具壽善現言。大德。若菩薩摩訶薩欲學甚深般若波羅蜜多。當如何學。善現答言。憍尸迦。若菩薩摩訶薩。欲學甚深般若波羅蜜多。當如虛空學。時天帝釋復白佛言。世尊。若善男子善女人等。於此所說甚深般若波羅蜜多。受持讀誦如理思惟為他演說。我當云何而為守護。唯願世尊垂哀示教。爾時具壽善現謂天帝釋言。憍尸迦。汝見有法可守護不。天帝釋言。不也大德。我不見法是可守護。善現言。憍尸迦。若善男子善女人等。住如所說甚深般若波羅蜜多。即為守護。若善男子善女人等。住如所說甚深般若波羅蜜多。常不遠離。當知一切人非人等伺求其便欲為損害終不能得。憍尸迦。若欲守護住如所說甚深般若波羅蜜多諸菩薩者。無異為欲守護虛空。憍尸迦。若欲守護修行般若波羅蜜多諸菩薩者。唐設劬勞都無所益。憍尸迦。於意云何。有能守護幻夢響像陽焰光影及變化事尋香城不。天帝釋言。不也大德。善現言。憍尸迦。若欲守護修行般若波羅蜜多諸菩薩者。亦復如是。唐設劬勞都無所益。憍尸迦。於意云何。有能守護一切如來應正等覺及佛所作變化事不。天帝釋言。不也大德。善現言。憍尸迦。若欲守護修行般若波羅蜜多諸菩薩者。亦復如是。唐設劬勞都無所益。憍尸迦。於意云何。有能守護真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界不。天帝釋言。不也大德。善現言。憍尸迦。若欲守護修行般若波羅蜜多諸菩薩者。亦復如是。唐設劬勞都無所益。』
釋提桓因白佛言。世尊。若善男子善女人。受持般若波羅蜜。親近讀誦說正憶念。我當作何等護。 釈提桓因の仏に白して言さく、『世尊、若し善男子、善女人、般若波羅蜜を受持して、親近し、読誦し、説いて、正憶念せば、我れは当に何等の護と作るべし』、と。
『釈提桓因』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『善男子、善女人』が、
『般若波羅蜜を受持して!』、
『親近し、読誦し、説いて!』、
『正しく!』、
『憶念すれば!』、
わたしは、
何のような、
『護( guardian )』と、
『作ればよいのか?』、と。
  何等(がとう):何のような?/何のような種類か?( how, what kind )、梵語 kiidRza の役、何のような種類の?/何のような?/何の役に立つのか?( of what kind? what like?of what use? )の義。
  (ご):守護/侵犯と損害を受けざらしむること( protect )、掩蔽/かくまう( shield )、◯梵語 aarakSA, parirakSA, parirakSaNa の訳、保持/守護/保護( keeping, guarding, protection )の義。◯梵語 aarakSaka, parirakSaka の訳、守護者/保護者( who or what guards or protects; a guardian, protector )の義。
爾時須菩提語釋提桓因言。憍尸迦。汝頗見是法可守護者不。釋提桓因言。不也須菩提。我不見是法可守護者。 爾の時、須菩提の釈提桓因に語りて言わく、『憍尸迦、汝は頗(すこぶ)る是の法の守護すべき者を見るや不や』、と。釈提桓因の言わく、『不なり、須菩提、我れは是の法の守護すべき者を見ず』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『釈提桓因に語って!』、こう言った、――
憍尸迦!
お前は、
頗る( ever so many times )、
是の、
『法は、守護すべき者である!』と、
『見たのか?』、と。
『釈提桓因』は、こう言った、――
見ない!
須菩提!
わたしは、
是の、
『法は、守護すべき者である!』と、
『見たことはない!』、と。
  (は):いくぶん( somewhat )、全く/非常に/すこぶる( quite, very )、若し/仮に( If; what if.... )、ある程度まで( To some extent )、部分的に/少し/不公平( Partial; slightly. Not fair. )等の義。
須菩提言。憍尸迦。若善男子善女人。如般若波羅蜜中所說行。即是守護。所謂常不遠離。如所說般若波羅蜜行。是善男子善女人。若人若非人不得其便。當知是善男子善女人。不遠離般若波羅蜜。 須菩提の言わく、『憍尸迦、若し善男子、善女人にして、般若波羅蜜中の所説の如く行ずれば、即ち是れ守護なり。謂わゆる常に遠離せざればなり。所説の般若波羅蜜の如く行ずれば、是の善男子、善女人には、若しは人、若しは非人も、其の便を得ず。当に知るべし、是の善男子、善女人は、般若波羅蜜を遠離せざればなり。
『須菩提』は、 こう言った、――
憍尸迦!
若し、
『善男子、善女人』が、
『般若波羅蜜』中の、
『所説のように!』、
『行じれば!』、
即ち、
是れが、
『守護なのだ!』。
謂わゆる、
『常に!』、
『遠離しないからである!』。
『所説』の、
『般若波羅蜜のように!』、
『行じれば!』、
是の、
『善男子、善女人』は、
『人や、非人』が、
其の、
『便(the opportunity of chatching them ))』を、
『得ることはないからである!』。
こう知らねばならぬ、――
是の、
『善男子、善女人』は、
『般若波羅蜜』を、
『遠離しないからからである!』、と。
  便(べん):好機( opportunity )、梵語 avataara の訳、[特に天より神性を]降下すること/地上に神性を現すこと( descent (especially of a deity from heaven), appearance of any deity upon earth )の義、人を捉える機会[仏典]( opportunity of catching any one (Buddhist literature) )の意。『大智度論巻13下注:便』参照。
憍尸迦。若人欲護行般若波羅蜜菩薩。為欲護虛空。憍尸迦。於汝意云何。汝能護夢焰影響幻化不。 憍尸迦、若し人、般若波羅蜜を行ずる菩薩を護らんと欲せば、虚空を護らんと欲すと為す。憍尸迦、汝が意に於いて云何、汝は能く夢、焔、影、響、幻、化を護るや不や。
憍尸迦!
若し、
『人』が、
『般若波羅蜜を行じる!』、
『菩薩を護ろうとすれば!』、
『虚空』を、
『護ろうとするのである!』。
憍尸迦!
お前の、
『意』には、何うか?――
お前は、
『夢、焔、影、響、幻、化』を、
『護ることができるのか?』。
釋提桓因言。不能護。若人欲護行般若波羅蜜諸菩薩摩訶薩亦如是。徒自疲苦。憍尸迦。於汝意云何。能護佛所化不。 釈提桓因の言わく、『護る能わず』、と。『若し人、般若波羅蜜を行ずる、諸の菩薩摩訶薩を護らんと欲すれば、亦た是の如く、徒(いたず)らに自ら疲れ苦しむのみ。憍尸迦、汝が意に於いて云何、能く仏の所化を護るや不や』。
『釈提桓因』は、 こう言った、――
護ることはできない!と。
――
若し、
『人』が、
『般若波羅蜜を行じる!』、
『諸の菩薩摩訶薩』を、
『護ろうとすれば!』、
是のように、
徒らに( in vain )、
『疲れて!』、
『苦しむだけである!』、と。
憍尸迦!
お前の、
『意』には、何うか?――
『仏の所化( the person made by Buddha )』を、
『護ることができるのか?』。
  所化(しょけ):梵語 nirmita の訳、組み立てられた/造られた/形造られた/創られた/作られた( constructed, built, formed, fashioned, created, made by )の義、変化させられた物/弟子( that which is transformed, a disciple )の意。
釋提桓因言。不能護。若人欲護行般若波羅蜜諸菩薩摩訶薩亦如是。憍尸迦。於汝意云何。能護法性實際如不可思議性不。釋提桓因言。不能護。若人欲護行般若波羅蜜諸菩薩摩訶薩亦如是。 釈提桓因の言わく、『護る能わず』、と。『若し人、般若波羅蜜を行ずる諸の菩薩摩訶薩を護らんと欲すれば、亦た是の如し』。『憍尸迦、汝が意に於いて云何、能く法性、実際、如、不可思議性を護るや不や』。釈提桓因の言わく、『護る能わず』、と。『若し人、般若波羅蜜を行ずる諸の菩薩摩訶薩を護らんと欲すれば、亦た是の如し』。
『釈提桓因』は、 こう言った、――
護ることはできない!と。
――
若し、
『人』が、
『般若波羅蜜を行じる!』
『菩薩摩訶薩』を、
『護ろうとしても!』、
亦た、
『是の通りである!』。
憍尸迦!
お前の、
『意』には、何うか?――
『法性、実際、如、不可思議性』を、
『護ることができるのか?』。
『釈提桓因』は、 こう言った、――
護ることはできない!と。
――
若し、
『人』が、
『般若波羅蜜を行じる!』、
『諸の菩薩摩訶薩』を、
『護ろうとしても!』、
亦た、
『是の通りである!』、と。
爾時釋提桓因問須菩提。云何菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。知見諸法如夢如焰如影如響如幻如化。諸菩薩摩訶薩。如所知見故。不念夢。不念是夢。不念用夢。不念我夢。焰影響幻化亦如是。 爾の時、釈提桓因の須菩提に問わく、『云何が、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずれば、諸法の夢の如く、焔の如く、影の如く、響の如く、幻の如く、化の如しと知見して、諸の菩薩摩訶薩は、如(も)し知見せる所あるが故に、夢を念ぜず、是れ夢なりと念ぜず、夢を用うと念ぜず、我が夢なりと念ぜず、焔、影、響、幻、化も亦た是の如くなる』、と。
爾の時、
『釈提桓因』は、
『須菩提』に、こう問うた、――
何故、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて!』、
『諸法は夢、焔、影、響、幻、化のようだ!』と、
『知見しながら!』、
如し( if there is )、
『知見する所があれば( that of which they informed their view )』,
故に、
『夢を念じず( do not think what is called dream )!』、
『是の夢をと念じず( do not think this dream )!』、
『夢を用いることを念じず( do not think using the dream )!』、
『わたしの夢を念じず( do not think my dream )!』、
亦た、
『焔、影、響、幻、化』も、
『是の通りなのか?』。
  参考:『大般若経巻291』:『爾時天帝釋問具壽善現言。大德。云何菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。雖知諸法如幻如夢如響如像如陽焰如光影如變化事如尋香城。而是菩薩摩訶薩。不執是幻是夢是響是像是陽焰是光影是變化事是尋香城。亦不執由幻由夢由響由像由陽焰由光影由變化事由尋香城。亦不執屬幻屬夢屬響屬像屬陽焰屬光影屬變化事屬尋香城。亦不執依幻依夢依響依像依陽焰依光影依變化事依尋香城。善現答言。憍尸迦。若菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。不執是色是受想行識。亦不執由色由受想行識。亦不執屬色屬受想行識。亦不執依色依受想行識。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。雖知諸法如幻乃至如尋香城。而不執是幻乃至是尋香城。亦不執由幻乃至由尋香城。亦不執屬幻乃至屬尋香城。亦不執依幻乃至依尋香城。憍尸迦。若菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。不執是眼處是耳鼻舌身意處。亦不執由眼處由耳鼻舌身意處。亦不執屬眼處屬耳鼻舌身意處。亦不執依眼處依耳鼻舌身意處。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。雖知諸法如幻乃至如尋香城。而不執是幻乃至是尋香城。亦不執由幻乃至由尋香城。亦不執屬幻乃至屬尋香城。亦不執依幻乃至依尋香城。憍尸迦。若菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。不執是色處是聲香味觸法處。亦不執由色處由聲香味觸法處。亦不執屬色處屬聲香味觸法處。亦不執依色處依聲香味觸法處。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。雖知諸法如幻乃至如尋香城。而不執是幻乃至是尋香城。亦不執由幻乃至由尋香城。亦不執屬幻乃至屬尋香城。亦不執依幻乃至依尋香城。憍尸迦。若菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。不執是眼界是色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受。亦不執由眼界由色界乃至眼觸為緣所生諸受。亦不執屬眼界屬色界乃至眼觸為緣所生諸受。亦不執依眼界依色界乃至眼觸為緣所生諸受。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。雖知諸法如幻乃至如尋香城。而不執是幻乃至是尋香城。亦不執由幻乃至由尋香城。亦不執屬幻乃至屬尋香城。亦不執依幻乃至依尋香城。憍尸迦。若菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。不執是耳界是聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受。亦不執由耳界由聲界乃至耳觸為緣所生諸受。亦不執屬耳界屬聲界乃至耳觸為緣所生諸受。亦不執依耳界依聲界乃至耳觸為緣所生諸受。是菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。雖知諸法如幻乃至如尋香城。而不執是幻乃至是尋香城。亦不執由幻乃至由尋香城。亦不執屬幻乃至屬尋香城。亦不執依幻乃至依尋香城。』
  :大般若経中には、是(主格)、由(奪格:~から)、属(属格)、依(具格)なるが如し。
  :梵語の名詞には8格の変化があり、謂わゆる主格( Nominative :~が/~は)、呼格( Vocative:~よ! )、対格( Accusative :~を/~に)、具格( Instrmental :~によって)、為格( Dative :~のために/~に)、奪格( Ablative :~から/~より)、属格( Genitive :~の/~にとって)、処格( Locative :~において/~に)であるが、有る説明書に依れば、仏教梵語では厳格に区別されていないようであり、詳しくは分らないが4格ぐらいでも済ますことができるように書かれている。
須菩提言。憍尸迦。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。不念色。不念是色。不念用色。不念我色。是菩薩摩訶薩。亦能不念夢。不念是夢。不念用夢。不念我夢。乃至化亦不念化。不念是化。不念用化。不念我化。受想行識亦如是。 須菩提の言わく、『憍尸迦、若し菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、色を念ぜず、是れ色なりと念ぜず、色を用うと念ぜず、我が色なりと念ぜざれば、是の菩薩摩訶薩は、亦た能く夢を念ぜず、是れ夢なりと念ぜず、夢を用うと念ぜず、我が夢なりと念ぜず、乃至化まで、亦た化を念ぜず、是れ化なりと念ぜず、化を用うと念ぜず、我が化なりと念ぜず、受想行識も亦た是の如し。
『須菩提』は、 こう言った、――
憍尸迦!
若し、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じて!』、
『色を、念じることもなく!』、
『是の色を、念じることもなく!』、
『色を用いることを、念じることもなく!』、
『わたしの色を、念じることもなければ!』、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
亦た、
『夢を、念じることもなく!』、
『是の夢を、念じることもなく!』、
『夢を用いることを、念じることもなく!』、
『わたしの夢を、念じることもなく!』、
乃至、
『化も!』、
『化を、念じることもなく!』、
『是の化を、念じることもなく!』、
『化を用いることを、念じることもなく!』、
『わたしの化を、念じることもなく!』、
亦た、
『受想行識』も、
『是の通りである!』。
乃至一切智。不念一切智。不念是一切智。不念用一切智。不念我一切智。是菩薩摩訶薩。亦能不念夢。不念是夢。不念用夢。不念我夢。乃至化亦如是。如是憍尸迦。菩薩摩訶薩知諸法如夢如焰如影如響如幻如化 乃至一切智にも、一切智を念ぜず、是れ一切智なりと念ぜず、一切智を用うと念ぜず、我が一切智なりと念ぜざれば、是の菩薩摩訶薩は、亦た夢を念ぜず、是れ夢なりと念ぜず、夢を用うと念ぜず、我が夢なりと念ぜず、乃至化まで、亦た是の如し。是の如く、憍尸迦、菩薩摩訶薩は、諸法の夢の如く、焔の如く、影の如く、響の如く、幻の如く、化の如きを知る。
乃至、
『一切智も!』、
『一切智を、念じることもなく!』、
『是の一切智を、念じることもなく!』、
『一切智を用いることを、念じることもなく!』、
『わたしの一切智を、念じることもない!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
亦た、
『夢を、念じることもなく!』、
『是の夢を、念じることもなく!』、
『夢を用いることを、念じることもなく!』、
『わたしの夢を、念じることもなく!』、
乃至、
『化』も、
『是の通りである!』。
是のように、
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』は、
『諸法』は、
『夢や、焔や、影や、響や、幻や、化のようだ!』と、
『知るのである!』。



【論】般若波羅蜜が守護する

【論】釋曰。即時帝釋問。從佛須菩提所聞。是甚深般若為習何法。須菩提言。諸法久久皆歸涅槃故。當習諸法空。是故說。欲習般若當習空。 釈して曰く、即時に帝釈の問わく、『仏より須菩提の聞きし所の、是の甚深の般若は、何なる法をか習うと為す』、と。須菩提の言わく、『諸法は久久にして、皆涅槃に帰するが故に、当に諸法の空なるを習うなり』、と。是の故に説かく、『般若を習わんと欲せば、当に空を習うべし』、と。
釈す、
即時に、
『帝釈』は、こう問うた、――
『須菩提』が、
『仏』より、
『聞いた!』所の、
是の、
『甚だ深い、般若を習う!』とは、
何のような、
『法』を、
『習うことになるのか?』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
『諸法』は、
『久久にして( after a long time )!』、
皆、
『涅槃』に、
『帰する!』が故に、
当然、
『諸法の空』を、
『習わねばならない!』、と。
是の故に、こう説いたのである、――
『般若を習おうとすれば!』、
『空』を、
『習わねばならない!』、と。
  久久(くく):梵語 duura, ciraat の訳、久しくして( after a long time )の義。
帝釋是人天王。於世間自在。能與所須。願作守護。聞是般若波羅蜜。歡喜白佛言。我當作何事守護。隨其所須盡當與之。須菩提及一比丘。出家法敬禮而已。諸惡鬼常惱是人。魔若魔民常惱行者。是故問佛。我當以何事守護。若自守護若遣子弟若遣官屬侍衛隨佛教敕。 帝釈は、是れ人、天の王なれば、世間に於いて自在にして、能く須むる所を与うれば、守護と作らんと願うに、是の般若波羅蜜を聞いて、歓喜し、仏に白して言さく、『我れは、何なる事をか作して、守護し、其の須むる所に随いて、当に之を与うべき』、と。須菩提は一比丘の出家法に及んで、敬礼するのみ。諸の悪鬼は、常に是の人を悩まし、魔、若しくは魔民、常に行者を悩ます。是の故に仏に問わく、『我れは、当に何なる事を以ってか、守護すべき。若しは自ら守護し、若しは子弟を遣し、若しは官属、侍衛を遣すも、仏の教勅に随わん』、と。
『帝釈』は、
『人、天の王であり!』、
『世間』を、
『自在にすることができ!』、
『所須を与えることができ( can give any needs )!』、
『守護に作りたい!』と、
『願っていた!』ので、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『聞くと!』、
『歓喜して!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
わたしは、
何のような、
『事を作して!』、
『守護すればよいのか?』。
其の、
『所須に随い!』、
『尽く!』、
『与えたいのだ!』、と。
『須菩提』は、
『一比丘の出家法に及んで( attaining one of the regulations of Bhiksu )!』、
『菩薩』を、
『敬礼するだけである!』が、
『諸の悪鬼は!』、
常に、
是の、
『人』を、
『悩まし!』、
『魔や、魔民も!』、
常に、
『行者』を、
『悩ましている!』ので、
是の故に、
『仏』に、こう問うたのである、――
わたしは、
何のような、
『事をして!』、
『守護すればよいのか?』、
わたし、
『自らが、守護すればよいのか?』、
『子弟や、官属を遣して、侍衛させるのがよいか?』、
わたしは、
『仏の教勅』に、
『随おう!』、と。
  比丘出家法(びくしゅっけほう):梵語 bhikSu-saMvara の訳、比丘の禁戒( the regulations of Bhiksu )の義。
須菩提知般若有無量力。又知佛意。欲令般若波羅蜜貴重。不用受恩故語帝釋。憍尸迦。般若波羅蜜中。皆空如幻如夢。汝頗見定有一法可守護不。帝釋言不也。 須菩提は、般若に無量の力有るを知り、又仏意を知れば、般若波羅蜜の貴重ならしめんと欲し、恩を受くるを用いざるが故に帝釈に語らく、『憍尸迦、般若波羅蜜中には、皆空にして、幻の如く、夢の如し。汝は頗る、定めて一法の守護すべきもの有るを見しや不や』、と。帝釈の言わく、『不なり』、と。
『須菩提』は、
『般若』には、
『無量の力が有ること!』を、
『知っていた!』し、
『仏の意』が、
『般若波羅蜜を貴び重んじさせようということである!』のを、
『知っていた!』し、
『帝釈の恩』を、
『受ける!』、
『必要がなかった!』ので、
是の故に、
『帝釈』に、こう語った、――
憍尸迦!
『般若波羅蜜』中には、
『皆、空であり!』、
『幻か、夢のようなのだ!』。
お前は、
頗る、
『一法でも守護すべき者が、定んで有る!』のを、
『見たのか?』、と。
『帝釈』は、こう言った、――
『見たことはない!』、と。
若可見者。不名為般若波羅蜜畢竟空。若不可見。云何說言我當作何事守護。 『若し見るべくんば、名づけて般若波羅蜜は畢竟じて空なりと為さず。若し見るべからざれば、云何が説いて、『我れは、当に何なる事を作してか、守護すべき』、と。
――
若し、
『見ることができれば!』、
『般若波羅蜜は、畢竟空である!』と、
『称されることはない!』し、
若し、
『見ることができなければ!』、
何故説いて、こう言うのか?――
わたしは、
何のような、
『事を作して!』、
『守護すればよいのか?』、と。
復次憍尸迦。若行者如所說。般若中住。即是守護。若菩薩如般若中所說。一心信受思惟正憶念。入禪定觀諸法實相。得畢竟空智慧。應無生法忍入菩薩位。如是人不惜身命。何況外物。 復た次ぎに、憍尸迦、若し行者、所説の如く、般若中に住すれば、即ち是れ守護なり。若し菩薩、般若中の所説の如く、一心に信受し、思念し、正憶念し、禅定に入りて、諸法の実相を観、畢竟空の智慧を得、無生法忍に応じて、菩薩位に入れば、是の如き人は、身命を惜まず、何に況んや外物をや。
復た次ぎに、
憍尸迦!
若し、
『行者』が、
『所説のように!』、
『般若』中に、
『住すれば!』、
即ち、
是の、
『般若』が、
『守護である!』。
若し、
『菩薩』が、
『般若中の所説のように!』、
『一心に信受、思惟して!』、
『正しく!』、
『憶念し!』、
『禅定に入って!』、
『諸法の実相』を、
『観!』、
『畢竟空であるという!』、
『智慧』を、
『得!』、
『無生法忍に応じて!』、
『菩薩位』に、
『入れば!』、
是のような、
『人』は、
『身命』を、
『惜まないのである!』。
況して、
『外物』を、
『惜むはずがない!』。
是人不須守護。守護名遮諸苦惱令得安樂。是人離一切世間法故。無有憂愁苦惱。得世間事不以為喜。失世間事不以為憂。所謂常不離如所說般若波羅蜜行。 是の人は、守護を須(ま)たず。守護を、諸の苦悩を遮りて、安楽を得しむと名づくるに、是の人は、一切の世間の法を離るるが故に、憂愁、苦悩の有ること無く、世間の事を得るも、以って喜と為さず、世間の事を失うも、以って憂と為さず。謂わゆる常に所説の如き、般若波羅蜜の行を離れず。
是のような、
『人』は、
『守護』を、
『須たない( does not need )!』。
『守護』とは、
『諸の苦悩を遮り!』、
『安楽』を、
『得させるということである!』が、
是の、
『人』は、
『一切の世間の法を離れる!』が故に、
『憂愁、苦悩』が、
『無く!』、
『世間の事』を、
『得たとしても!』、
『喜ぶことはなく!』、
『世間の事』を、
『失っても!』、
『憂うることはない!』。
謂わゆる、
『常に、所説のような!』、
『般若波羅蜜の行』を、
『離れないということである!』。
若人少時應行後還失者。宜須守護。若常不離如所說般若波羅蜜。則不須守護。 若し人、少時に行に応じて、後還た失わば、宜しく守護を須つべし。若し常に所説の如き般若波羅蜜を離れざれば、則ち守護を須たず。
若し、
『人』が、
少時( in a short time )、
『行に応じた( agree to do the practice )!』後、
『還って( again )!』、
『失えば( neglect to do )!』、
宜しく( should )、
『守護』を、
『須たねばならない!』が、
若し、
常に、
『所説のような!』、
『般若波羅蜜』を、
『離れなければ!』、
則ち( therefor )、
『守護』を、
『須つことはない!』。
如伽羅夜叉。以拳打舍利弗頭。舍利弗時入滅盡定不覺打痛。般若波羅蜜氣分。即是滅盡定。是故若人若非人不能得便。 伽羅夜叉、拳を以って舍利弗の頭を打つに、舍利弗は、時に滅尽定に入りて、打痛を覚えざるが如く、般若波羅蜜の気分は、即ち是れ滅尽定なり。是の故に若しは人、若しは非人も、便を得る能わず。
例えば、
『伽羅夜叉』が、
『拳を用いて!』、
『舎利弗の頭』を、
『打った!』が、
『舎利弗』は、その時、
『滅尽定に入っていた!』ので、
『打痛』を、
『覚えなかったようなものである!』。
『般若波羅蜜』の、
『気分( something remaining in the mind )』とは、
『即ち、滅尽定であり!』、
是の故に、
『人や、非人』は、
『便( the oppotunity to chatch )!』を、
『得られないのである!』。
  伽羅夜叉(きゃらやしゃ):梵名 kaalaka- yakSa 、伽羅は夜叉の名。舍利弗の瞑想中に知覚されないまま、頭を殴って殺した夜叉( A yakṣa who smote Śāriputra on the head while in meditation, without his perceiving it. )。
略說二種因緣不須守護。若人若非人不得便。一者從身乃至一切諸法皆厭離。無我無我所故。皆無所著。如斬草木不生憂愁。二者得上妙法故。為十方諸佛菩薩諸天守護。 略説すれば二種の因縁ありて、守護を須たざるに、若しは人、若しは非人、便を得ず。一には身より、乃至一切諸法を皆厭離して、無我無我所なるが故に、皆所著無きこと、草木を斬りて、憂愁を生ぜざるが如く、二には上妙の法を得るが故に、十方の諸仏、菩薩、諸天に守護さるればなり。
『略説すれば!』、
『二種の因縁』の故に、
『守護を須たなくても!』、
『人や、非人』が、
『便を得られないのである!』。
一には、
『身、乃至一切の諸法』を、
『皆、遠離しており!』、
『我や、我所』が、
『無いからである!』。
譬えば、
『草木を斬っても!』、
『憂愁』を、
『生じないようなものである!』。
二には、
『上妙の法を得る!』が故に、
『十方の諸仏、菩薩、諸天』が、
『守護となるからである!』。
復次譬如人欲守護虛空。虛空雨不能壞。風日不能乾。刀杖等不能傷。若有人欲守護虛空者。徒自疲苦於空無益。若人欲守護行般若波羅蜜菩薩亦如是。 復た次ぎに、譬えば、人の虚空を守護せんと欲するが如し。虚空は、雨も壊る能わず、風日も乾く能わず、刀杖等も傷つく能わず。若し有る人、虚空を守護せんと欲せば、徒らに自ら疲れ苦しむも、空に於いては無益なり。若し人、般若波羅蜜を行ずる菩薩を守護せんと欲すれば、亦た是の如し。
復た次ぎに、
譬えば、
『人』が、
『虚空』を、
『守護しようとしても!』、
『虚空』は、
『雨に壊られることもなく!』、
『風、日に乾かされることもなく!』、
『刀杖等に、傷つけられることもない!』ので、
若し、
『虚空を守護しようとする!』、
『人』が、
『有ったとしても!』、
徒らに( in vain )、
『自ら!』を、
『疲れさせ!』、
『苦しめるだけで!』、
『空』には、
『益』が、
『無いようなものであり!』、
若し、
『人』が、
『般若波羅蜜を行じる!』、
『菩薩』を、
『守護しようとすれば!』、
亦た、
『是の通りなのである!』。
欲令此事明了故問。汝能守護空及夢中所見人及影響幻化人不。 此の事をして、明了ならしめんと欲するが故に問わく、『汝は、能く空、及び夢中の所見の人、及び影、響、幻、化人を守護するや不や』、と。
『須菩提』は、
此の、
『事』を、
『明了にさせようとした!』が故に、
こう問うた、――
お前は、
『空や、夢中の所見の人や、影、響、幻、化の人』を、
『守護することができるのか?』、と。
答言不也。此法但誑心眼。暫現已滅。云何可守護。行般若菩薩亦如是。觀五眾如夢等虛誑。 答えて言わく、『不なり。此の法は但だ、心眼を誑し、暫く現じ已りて滅するに、云何が守護すべき』、と。『般若波羅蜜を行ずれば、亦た是の如く、五衆を観るも、夢等の如く虚誑なり』、と。
『帝釈は答えて!』、こう言った、――
『守護することはできない!』。
此の、
『法』は、
但だ、
『心や、眼』を、
『誑すだけであり!』、
暫く、
『現れただけで!』、
『滅するのである!』、
何のようにして、
『守護することができるのか?』、と。
『般若を行じる菩薩』も、
是のように、
『五衆は、夢等のような虚誑である!』と、
『観るのである!』。
  虚誑(ここう):虚偽( deceit )、◯梵語 lapana の訳、口( the mouth )、演説/談話( speaking, talking )の義、欺瞞/虚偽( deception, mendacity )の意。◯梵語 visaMvaadana の訳、自らの言葉、或いは約束を破ること( the breaking one's word or promise )の義。
如無為法如法性實際不可思議性。無能守護者。亦無所利益。行般若菩薩。知身如如法性實際不分別得。供養利時不喜。破壞失時不憂。如是人何須守護。 無為法、如、法性、実際、不可思議性は、能く守護する者無く、亦た利益する所も無きが如く、般若を行ずる菩薩は、身は如、法性、実際の如きを知りて、分別して得ざれば、供養して利する時にも喜ばず、破壊して失う時にも憂えず。是の如き人は、何んが守護を須たん。
例えば、
『無為法、如、法性、実際、不可思議性』を、
『守護することのできる!』者は、
『無く!』、
亦た、
『利益する!』所も、
『無いように!』、
『般若波羅蜜を行じる菩薩』も、
『身は如、法性、実際のように!』、
『分別して、得ることはできない!』と、
『知る!』ので、
『供養して!』、
『利する!』時にも、
『喜ばず!』、
『破壊して!』、
『失う!』時にも、
『憂えない!』。
是のような、
『人』が、
何故、
『守護』を、
『須つのか?』。
爾時帝釋貪貴是如夢等智慧。菩薩得是智慧力。不須外守護故。問須菩提。云何菩薩知是如夢等空法。 爾の時、帝釈は、是の夢等の如き智慧を貪り貴ぶらく、『菩薩は、是の智慧力を得て外の守護を須たず』と、故に須菩提に問わく、『云何が、菩薩は、是の夢等の如き空法を知る』、と。
爾の時、
『帝釈』は、
是の、
『夢等のような!』、
『智慧』を、
『貪るように貴んだ!』。
何故ならば、
『菩薩』が、
是の、
『智慧力を得れば!』、
『外の守護』を、
『須たないからである!』。
『帝釈』は、
『須菩提』に、こう問うた、――
何のようにして、
『菩薩』は、
『夢等のような!』、
『空法を知るのか?』、と。
如所知見不念夢等者。夢等喻五眾。五眾人所著不著夢等。欲令離著事故。以不著事為喻。欲令觀五眾如夢。於夢亦復生著。是故帝釋問。如夢亦不著是夢。 如(も)し知見する所あれば、夢等を念ぜずとは、夢等を五衆に喻う。五衆は、人の著する所なるも、夢等は著せざれば、著する事を離れしめんと欲するが故に、著せざる事を以って喻と為し、五衆の夢の如くなるを観せしめんと欲するに、夢に於いても、亦復た著を生ずれば、是の故に帝釈の問わく、『夢の如きにも、亦た是の夢に著せず』、と。
如し、
『知見する所があれば!』、
『夢』を、
『念じることがない!』等とは、――
『夢』等は、
『五衆』に、
『喻えたものである!』。
『五衆』は、
『人』の、
『著する所である!』が、
『人』は、
『夢』等に、
『著することはない!』。
『所著の事を離れさせようとして!』、
『所著でない事』に、
『喻えたのであり!』、
『五衆』は、
『夢のようだ!』と、
『観させようとしたのである!』が、
復た、
『夢にも!』、
『著を生じる!』ので、
是の故に、
『帝釈』は、こう問うたのである、――
如し( if )、
『夢があれば!』、
是の、
『夢』にも、
『著さないのか?』、と。
凡夫人以夢喻五眾。即復著夢作是言。定有夢法眠睡時生。是名念夢。 凡夫人は、夢を以って五衆を喻うれば、即ち復た夢に著して、是の言を作さく、『定んで夢法有り、眠睡時に生ず』、と。是れを『夢を念ず』と名づく。
『凡夫人』は、
『夢』を、
『五衆』に、
『喻える!』と、
即ち、
復た( again )、
『夢に著して!』、こう言う、――
定んで( certainly )、
『夢の法が有り( there is a dharma called dream )!』、
『眠睡する!』時、
『生じる!』、と。
是れが、
『夢』を、
『念じるということである!』。
是夢惡是夢好。如是分別是名念是夢。夢得好事則心高。得惡事則心愁。 是の夢は悪し、是の夢は好しと、是の如く分別す、是れを是の夢はと念ずと名づく。夢に好事を得れば、則ち心高ぶり、悪事を得れば、則ち心愁うればなり。
是の、
『夢』は、
『悪であり!』、
是の、
『夢』は、
『好である!』と、
是のように、
『夢』を、
『分別すれば!』、
是れが、
『是の夢』を、
『念じるということであり!』、
『夢』中に、
『好事を得れば!』、
『心』が、
『高ぶり!』、
『悪事を得れば!』、
『心』が、
『愁うることになる!』。
又用此夢譬喻。得是如夢實智慧。是名念用夢。 又、此の夢を用いて、是れ夢の如しと得るは、実の智慧なりと譬喻すれば、是れを夢を用うるを念ずと名づく。
又、
此の、
『夢を用いて!』、
是れは、
『夢のようなものである、と得る
recognizing that it is like a dream )!』のが、
『実の智慧である!』と、
『譬喻すれば!』、
是れが、
『夢を用いること!』を、
『念じるということである!』。
聞是譬喻。我因此夢得知諸法如夢。是名念我夢。餘喻亦如是。 是の譬喩を聞きて、我れは、此の夢に因れば、諸法の夢の如きを知るを得んとす、是れを我が夢を念ずと名づく。余の喻も、亦た是の如し。
是の、
『譬喩を聞いて!』、こう言えば、――
わたしは、
此の、
『夢に因って!』、
『諸法は夢のようだ!』と、
『知れば!』、
是れが、
『わたしの夢』を、
『念じるということである!』。
餘の、
『喻』も、
『亦た、是の通りである!』。
爾時須菩提答帝釋。若行者不念色是色人色非人色樹色山色是四大若四大所造色等。不念是色若常若無常等。不以色故心生憍慢。 爾の時、須菩提の帝釈に答うらく、『若し行者、色を是の色は、人の色なり、樹の色なり、山の色なり、是れ四大、若しくは四大所造の色なり等と念ぜず、是の色は、若しは常、若しは無常等と念ぜずんば、色を以っての故に、心に憍慢を生ぜざらん。
爾の時、
『須菩提』は、
『帝釈』に、こう答えた、――
若し、
『行者』が、
是の、
『色』は、
『人の色である!』とか、
『非人の色である!』とか、
『樹の色である!』とか、
『山の色である!』とか、
是れは、
『四大である!』とか、
『四大所造の色である!』等と、
是のように、
『色』を、
『念じず!』、
是の、
『色』は、
『常であるとか、無常である!』等と、
『念じなければ!』、
『色』の故に、
『心』に、
『憍慢を生じることはない!』。
不念色是我所非我所入無我門直至諸法實相中。 色は、是れ我所なり、我所に非ずと念ぜずんば、無我の門に入りて、直ちに諸法の実相中に至らん。
『色』は、
『我所であるとか、我所でない!』と、
『念じなければ!』、
則ち、
『無我の門に入って!』、
直ちに、
『諸法の実相』中に、
『至ることになる!』。
是人能不念夢。不念是夢等用是夢等譬喻。破著五眾。破著故於夢中亦不錯。 是の人は、能く夢を念ぜず、是の夢等を念ぜず、是の夢等を用いて譬喻し、五衆に著するを破れば、著を破するが故に、夢中に於いても、亦た錯たず。
是の、
『人』が、
『夢を念じず! 』、
『是の夢』等を、
『念じず!』、
『是の夢等を用いて、五衆に譬喻し!』、
『五衆に著すること!』を、
『破れば!』、
『著を破る!』が故に、
『夢』中にも、
『錯つことがない( does not fall in disorder )!』。
若不能破色著。是人於色錯於夢亦錯。受想行識乃至一切種智亦如是。幻焰響影化等亦如是。 若し、色の著を破する能わずんば、是の人は、色に於いて錯ち、夢に於いても亦た錯たん。受想行識、乃至一切種智も亦た是の如し。幻、焔、響、影、化等も亦た是の如し。
若し、
『色』の、
『著』を、
『破ることができなければ!』、
是の、
『人』は、
『色』に於いて、
『錯ち!』、
亦た、
『夢』に於いても、
『錯つ!』。
『受、想、行、識乃至一切種智』も、
亦た、
是の通りであり、
『幻、焔、響、影、化』等も、
亦た、
是の通りである。
諸菩薩知諸法如夢。於夢亦不念 諸の菩薩は、諸法の夢の如きを知れば、夢に於いても亦た念ぜず。
『諸の菩薩』は、
『諸法』は、
『夢のようだ!』と、
『知りながら!』、
亦た、
『夢』を、
『念じることもない!』。



【經】十方の千仏が法を説く

【經】爾時佛神力故。三千大千世界中。諸四天王天。三十三天夜摩天兜率陀天化樂天他化自在天。梵身天梵輔天梵眾天大梵天。少光天乃至淨居天。是一切諸天。以天栴檀遙散佛上。來詣佛所頭面禮佛足卻住一面。 爾の時、仏の神力の故に、三千大千世界中の諸の四天王天、三十三天、夜摩天、兜率陀天、化楽天、他化自在天、梵身天、梵輔天、梵衆天、大梵天、少光天、乃至浄居天の、是の一切の諸天は、天の栴檀を以って、遙かに仏上に散らし、来たりて仏の所に詣り、頭面に仏の足を礼して、却って一面に住す。
爾の時、
『仏の神力』の故に、
『三千大千世界』中の、
『諸の四天王天、三十三天、夜魔天、兜率陀天、化楽天、他化自在天や!』、
『梵身天、梵輔天、梵衆天、大梵天、少光天、乃至浄居天』の、
是の、
『一切の諸天』が、
『天の栴檀を、仏上に遥かに散じながら!』、
『諸仏の所に来て!』、
『頭面に!』、
『仏足を礼し!』、
『却いて!』、
『一面』に、
『住した!』。
  参考:『大般若経巻292』:『爾時佛神力故。於此三千大千世界。所有四大王眾天三十三天夜摩天睹史多天樂變化天他化自在天。梵眾天梵輔天梵會天大梵天。光天少光天無量光天極光淨天。淨天少淨天無量淨天遍淨天。廣天少廣天無量廣天廣果天。無繁天無熱天善現天善見天色究竟天。如是諸天。各以天妙栴檀香末遙散佛上。來詣佛所頂禮雙足卻住一面。時四天王天主帝釋。索訶界主大梵天王。極光淨天遍淨天廣果天及淨居天等。由善憶念佛神力故。於十方面各見千佛宣說般若波羅蜜多。義品名字皆同於此。請說般若波羅蜜多苾芻上首皆名善現。問難般若波羅蜜多天眾上首皆名帝釋。』
爾時四天王天釋提桓因。及三十三天梵天王。乃至諸淨居天。佛神力故。見東方千佛說法。亦如是相如是名字。說是般若波羅蜜品。諸比丘皆字須菩提。問難般若波羅蜜品者。皆字釋提桓因。南西北方四維上下亦如是。各千佛現。 爾の時、四天王天、釈提桓因、及び三十三天、梵天王、乃至諸の浄居天は、仏の神力の故に、東方の千仏の法を説きたもうを見る。亦た『是の如き相なり、是の如き名字なり』と、是の般若波羅蜜の品を説きたもうに、諸の比丘は、皆須菩提と字(な)づけ、般若波羅蜜の品を問難する者は、皆、釈提桓因と字づけ、南西北方、四維上下も亦た是の如く、各千仏の現る。
爾の時、
『四天王天、釈提桓因、三十三天王、梵天王、乃至諸の浄居天』は、
『仏の神力』の故に、
『東方』の、
『千仏が、法を説かれる!』のを、
『見た!』。
亦た、
『是のような相である、是のような名字である!』と、
是の、
『般若波羅蜜の品』が、
『説かれており!』、
『諸の比丘は、皆!』、
『須菩提』と、
『字づけられ( be called )!』、
『般若波羅蜜品を問難する者は、皆!』、
『釈提桓因』と、
『字づけられていた!』。
亦た、
『南西北方、四維上下』にも、
是のように、
各各、
『千仏が現れた!』。
  (じ):自称には名を用いて、謙虚を表わし、人を称するには字を用いて、尊敬を表わす。
爾時佛告須菩提。彌勒菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。亦當於是處說般若波羅蜜。如賢劫中諸菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。亦當於是處說般若波羅蜜。 爾の時、仏の須菩提に告げたまわく、『弥勒菩薩摩訶薩も、阿耨多羅三藐三菩提を得る時には、亦た当に、是の処に於いて、般若波羅蜜を説くべし。賢劫中の諸の菩薩摩訶薩の如きも、阿耨多羅三藐三菩提を得る時には、亦た当に是の処に於いて、般若波羅蜜を説くべし』、と。
爾の時、
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『弥勒菩薩摩訶薩』も、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得た!』時には、
亦た、
是の、
『処』に於いて、
『般若波羅蜜』を、
『説くはずである!』。
『賢劫中の諸菩薩摩訶薩』も、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得た!』時には、
亦た、
是の、
『処』に於いて、
『般若波羅蜜』を、
『説くはずである!』、と。
  参考:『大般若経巻292』:『爾時世尊告具壽善現言。彌勒菩薩摩訶薩當得阿耨多羅三藐三菩提時。亦於此處宣說如是甚深般若波羅蜜多。此賢劫中當來諸佛。亦於此處宣說如是甚深般若波羅蜜多』
須菩提白佛言。世尊。彌勒菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。用何相何因何義。說是般若波羅蜜義。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、弥勒菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、何なる相、何なる因、何なる義を用って、是の般若波羅蜜の義を説きたもうや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『弥勒菩薩摩訶薩』が、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得る!』時には、
何のような、
『相、因、義を用いて!』、
是の、
『般若波羅蜜の義』を、
『説かれるのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻292』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。彌勒菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。當以何法諸行相狀。宣說如是甚深般若波羅蜜多。』
佛告須菩提。彌勒菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。色非常非無常。當如是說法。色非苦非樂。色非我非無我。色非淨非不淨。當如是說法。色非縛非解。當如是說法。受想行識非常非無常。乃至非縛非解。當如是說法。色非過去。色非未來。色非現在。當如是說法。受想行識亦如是。色畢竟淨當如是說法。受想行識畢竟淨。當如是說法。乃至一切智畢竟淨。當如是說法。 仏の須菩提に告げたまわく、『弥勒菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提を得る時、色は常に非ず、無常に非ずと、当に是の如く、法を説くべし。色は苦に非ず、楽に非ず、色は我に非ず、無我に非ず、色は浄に非ず、不浄に非ずと、当に是の如、法を説くべし。色は縛に非ず、解に非ずと、当に是の如く、法を説くべし。受想行識は常に非ず、無常に非ず、乃至縛に非ず、解に非ずと、当に是の如く、法を説くべし。色は過去に非ず、未来に非ず、現在に非ずと、当に是の如く、法を説くべし。受想行識も亦た是の如し。色は畢竟じて浄なりと、当に是の如く、法を説くべし。受想行識は畢竟じて浄なりと、当に是の如く、法を説くべし。乃至一切智は畢竟じて浄なりと、当に是の如く、法を説くべし』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『弥勒菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得た!』時、
『色や、受想行識』は、
『常でも、無常でもなく!』、
『苦でも、楽でもなく!』、
『我でも、無我でもなく!』、
『浄でも、不浄でもない!』。
『色や、受想行識』は、
『縛でも、解でもなく!』、
『過去でも、未来でも、現在でもない!』と、
是のように、
『法』を、
『説くはずであり!』、
『色や、受想行識、乃至一切種智』は、
『畢竟じて!』、
『浄である!』と、
是のように、
『法』を、
『説くはずである!』。
  参考:『大般若経巻292』:『佛言。善現。彌勒菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。當以色非常非無常。非樂非苦。非我非無我。非淨非不淨。非寂靜非不寂靜。非遠離非不遠離。非縛非解。非有非空。非過去。非未來。非現在。宣說如是甚深般若波羅蜜多。當以受想行識非常非無常非樂非苦非我非無我非淨非不淨非寂靜非不寂靜非遠離非不遠離非縛非解非有非空非過去非未來非現在。宣說如是甚深般若波羅蜜多。善現。彌勒菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。當以眼處非常非無常非樂非苦非我非無我非淨非不淨非寂靜非不寂靜非遠離非不遠離非縛非解非有非空非過去非未來非現在。宣說如是甚深般若波羅蜜多。當以耳鼻舌身意處非常非無常非樂非苦非我非無我非淨非不淨非寂靜非不寂靜非遠離非不遠離非縛非解非有非空非過去非未來非現在。宣說如是甚深般若波羅蜜多。善現。彌勒菩薩摩訶薩得阿耨多羅三藐三菩提時。當以色處非常非無常非樂非苦非我非無我非淨非不淨非寂靜非不寂靜非遠離非不遠離非縛非解非有非空非過去非未來非現在。宣說如是甚深般若波羅蜜多。當以聲香味觸法處非常非無常非樂非苦非我非無我非淨非不淨非寂靜非不寂靜非遠離非不遠離非縛非解非有非空非過去非未來非見在。宣說如是甚深般若波羅蜜多。』
須菩提白佛言。世尊。是般若波羅蜜清淨。佛言。色清淨故。般若波羅蜜清淨。受想行識清淨故。般若波羅蜜清淨。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の般若波羅蜜は清浄なればなり』、と。仏の言わく、『色の清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なり。受想行識の清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『般若波羅蜜』が、
『清浄だからです!』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
『色が、清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄である!』。
『受想行識が、清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄である!』、と。
  参考:『大般若経巻293』:『爾時具壽善現復白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多云何清淨。佛言善現。色清淨故般若波羅蜜多清淨。受想行識清淨故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何色清淨故般若波羅蜜多清淨。受想行識清淨故般若波羅蜜多清淨。善現。色無生無滅無染無淨故清淨。色清淨故般若波羅蜜多清淨。受想行識無生無滅無染無淨故清淨。受想行識清淨故般若波羅蜜多清淨。佛言善現。眼處清淨故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處清淨故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何眼處清淨故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處清淨故般若波羅蜜多清淨。善現。眼處無生無滅無染無淨故清淨。眼處清淨故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處無生無滅無染無淨故清淨。耳鼻舌身意處清淨故般若波羅蜜多清淨。佛言善現。色處清淨故般若波羅蜜多清淨。聲香味觸法處清淨故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何色處清淨故般若波羅蜜多清淨。聲香味觸法處清淨故般若波羅蜜多清淨。』
世尊。云何色清淨故。般若波羅蜜清淨。云何受想行識清淨故。般若波羅蜜清淨。佛言。若色不生不滅不垢不淨。是名色清淨。受想行識不生不滅不垢不淨。是名受想行識清淨。 『世尊、云何が、色の清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なる。云何が、受想行識の清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なる』。仏の言わく、『若し色は、不生不滅、不垢不浄なれば、是れを色の清浄と名づけ、受想行識は、不生不滅、不垢不浄なれば、是れを受想行識の清浄と名づくればなり』、と。
――
世尊!
何故、
『色が、清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄なのですか?』。
何故、
『受想行識が、清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄なのですか?』。
『仏』は、 こう言われた、――
若し、
『色』が、
『生でも、滅でもなく!』、
『垢でも、浄でもなければ!』、
是れを、
『色が清浄である!』と、
『称し!』、
若し、
『受想行識』が、
『生でも、滅でもなく!』、
『垢でも、浄でもなければ!!』、
是れを、
『受想行識が清浄である!』と、
『称するからである!』。
復次須菩提虛空清淨故。般若波羅蜜清淨。世尊。云何虛空清淨故。般若波羅蜜清淨。佛言。虛空不生不滅故清淨。般若波羅蜜亦如是。 『復た次ぎに、須菩提、虚空の清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』。『世尊、云何が、虚空の清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なる』。仏の言わく、『虚空は不生、不滅なるが故に清浄なり。般若波羅蜜も亦た是の如し』、と。
――
復た次ぎに、
須菩提!
『虚空が、清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄である!』。
――
世尊!
何故、
『虚空が、清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』が、
『清浄なのですか?』。
『仏』は、 こう言われた、――
『虚空』は、
『不生、不滅である!』が故に、
『清浄であり!』、
『般若波羅蜜』も、
亦た、
『是の通りなのだ!』、と。
復次須菩提。色不汚故。般若波羅蜜清淨。受想行識不汚故。般若波羅蜜清淨。世尊。云何色不汚故般若波羅蜜清淨。受想行識不汚故。般若波羅蜜清淨。佛言。如虛空不可汚故。虛空清淨。 『復た次ぎに、須菩提、色の汚れざるが故に、般若波羅蜜は清浄なり。受想行識の汚れざるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』。『世尊、云何が、色の汚れざるが故に、般若波羅蜜は清浄なる。受想行識の汚れざるが故に、般若波羅蜜は清浄なる』。仏の言わく、『虚空の汚す可からざるが故に、虚空の清浄なるが如し』、と。
――
復た次ぎに、
須菩提!
『色が、汚れない!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄であり!』、
『受想行識は、汚れない!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄である!』。
――
世尊!
何故、
『色が、汚れない!』が故に、
『般若波羅蜜』が、
『清浄であり!』、
何故、
『受想行識が、汚れない!』が故に、
『般若波羅蜜』が、
『清浄なのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
譬えば、
『虚空を、汚すことはできない!』が故に、
『虚空』が、
『清浄であるようなものである!』、と。
世尊。云何如虛空不可汚故。虛空清淨。佛言。虛空不可取故虛空清淨。虛空清淨故。般若波羅蜜清淨。 『世尊、云何が、虚空の汚すべからざるが故に、虚空は清浄なるが如き』。仏の言わく、『虚空は、取るべからざるが故に、虚空は清浄なり。虚空の清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』、と。
――
世尊!
何ういうことですか?――
譬えば、
『虚空を、汚すことはできない!』が故に、
『虚空』が、
『清浄である!』とは。
『仏』は、こう言われた、――
『虚空を取ることはできない
the emptiness cannot be appropriated )!』が故に、
『虚空』は、
『清浄であり!』、
『虚空が清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』が、
『清浄なのである!』、と。
復次須菩提。虛空可說故。般若波羅蜜清淨。世尊。云何虛空可說故般若波羅蜜清淨。佛言。因虛空中二聲出。般若波羅蜜。亦如虛空可說故清淨。 『復た次ぎに、須菩提、虚空の説くべきが故に、般若波羅蜜は清浄なり』。『世尊、云何が、虚空の説くべきが故に、般若波羅蜜は清浄なる』。仏の言わく、『虚空中に二声出づるに因りて、般若波羅蜜も亦た、虚空の如く説くべきが故に清浄なり』。
――
復た次ぎに、
須菩提!
『虚空は、可説である( the emptiness can explain )!』が故に、
『般若波羅蜜』が、
『清浄なのである!』。
――
世尊!
何故、
『虚空が、可説である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄なのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『虚空』中に、
『二声が出る( a voice and its echo are heard )こと!』に、
『因り!』、
『般若波羅蜜』も、
『虚空のように可説である!』が故に、
『清浄なのである!』、と。
  可説(かせつ):梵語 abhilaapa, vaacya, vacaniiya の訳、表現/話されたこと( expression, to be spoken or said )の義、説明することができる/説明のつく( to be able to explain, be explicable )の意。
  不可説(ふかせつ):梵語 anabhilaapya, nirabhilaapya の訳、言及されない( not to be spoken )の義、説明つかない/不可解な( be inexplicable )の意。
  参考:『大般若経巻294』:『復次善現。色唯假說故般若波羅蜜多清淨。受想行識唯假說故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何色唯假說故般若波羅蜜多清淨。受想行識唯假說故般若波羅蜜多清淨。善現。如依虛空二事響現。色乃至識亦復如是唯有假說。色乃至識唯假說故般若波羅蜜多清淨。佛言。善現。眼處唯假說故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處唯假說故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何眼處唯假說故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處唯假說故般若波羅蜜多清淨。善現。如依虛空二事響現。眼處乃至意處亦復如是唯有假說。眼處乃至意處唯假說故般若波羅蜜多清淨。佛言。善現。色處唯假說故般若波羅蜜多清淨。聲香味觸法處唯假說故般若波羅蜜多清淨。』
須菩提。虛空不可說故。般若波羅蜜清淨。世尊。云何虛空不可說故。般若波羅蜜清淨。佛言。如虛空不可說故。般若波羅蜜清淨。 『須菩提、虚空の説くべからざるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』。『世尊、云何が、虚空の説くべからざるが故に、般若波羅蜜は清浄なる』。仏の言わく、『虚空の如く、説くべからざるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』、と。
――
須菩提!
『虚空が、不可説である( the emptiness is unexplicable )!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄である!』。
――
世尊!
何故、
『虚空が、不可説である!』が故に、
『般若波羅蜜』が、
『清浄なのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『虚空のように、不可説である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄なのである!』、と。
  参考:『大般若経巻294』:『復次善現。色不可說故般若波羅蜜多清淨。受想行識不可說故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何色不可說故般若波羅蜜多清淨。受想行識不可說故般若波羅蜜多清淨。善現。色無可說事故不可說。受想行識無可說事故不可說。由此般若波羅蜜多清淨。佛言。善現。眼處不可說故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處不可說故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何眼處不可說故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處不可說故般若波羅蜜多清淨。善現。眼處無可說事故不可說。耳鼻舌身意處無可說事故不可說。由此般若波羅蜜多清淨。佛言。善現。色處不可說故般若波羅蜜多清淨。聲香味觸法處不可說故般若波羅蜜多清淨。』
復次如虛空不可得故。般若波羅蜜清淨。世尊。云何如虛空不可得故。般若波羅蜜清淨。佛言。如虛空無所得相。般若波羅蜜亦如虛空無所得相故清淨。 『復た次ぎに、虚空の如く、得べからざるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』。『世尊、云何が、虚空の如く、得べからざるが故に、般若波羅蜜は清浄なる』。仏の言わく、『虚空の、無所得の相なるが如く、般若波羅蜜も亦た、虚空の如く、無所得の相なるが故に、清浄なり』、と。
――
復た次ぎに
『虚空のように、不可得である
as the emptiness, it is unrecognizable )!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄である!』。
――
世尊!
何故、
『虚空のように、不可得である!』が故に、
『般若波羅蜜』が、
『清浄なのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『虚空が、無所得の相であるように!』、
『般若波羅蜜』も、
『虚空のように、無所得の相である!』が故に、
『清浄なのである!』、と。
  参考:『大般若経巻295』:『復次善現。色不可得故般若波羅蜜多清淨。受想行識不可得故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何色不可得故。般若波羅蜜多清淨。受想行識不可得故般若波羅蜜多清淨。善現。色無可得事故不可得。受想行識無可得事故不可得。由此般若波羅蜜多清淨。佛言。善現。眼處不可得故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處不可得故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何眼處不可得故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處不可得故般若波羅蜜多清淨。善現。眼處無可得事故不可得。耳鼻舌身意處無可得事故不可得。由此般若波羅蜜多清淨。佛言。善現。色處不可得故般若波羅蜜多清淨。聲香味觸法處不可得故般若波羅蜜多清淨。』
復次須菩提。一切法不生不滅不垢不淨故。般若波羅蜜清淨。世尊。云何一切法不生不滅不垢不淨故。般若波羅蜜清淨。佛言。一切法。畢竟清淨故。般若波羅蜜清淨 『復た次ぎに、須菩提、一切の法は不生不滅、不垢不浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』。『世尊、云何が、一切法の不生不滅、不垢不浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なる』。仏の言わく、『一切法は、畢竟じて清浄なるが故に、般若波羅蜜は清浄なり』、と。
――
復た次ぎに、
須菩提!
一切の、
『法』は、
『生でも、滅でもなく!』、
『垢でも、浄でもない!』が故に、
即ち、
『般若波羅蜜』は、
『清浄である!』。
――
世尊!
何故、
『一切の法』が、
『生でも、滅でもなく!』、
『垢でも、浄でもない!』が故に、
即ち、
『般若波羅蜜』は、
『清浄なのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法が、畢竟じて清浄である!』が故に、
『般若波羅蜜』は、
『清浄なのである!』、と。
  参考:『大般若経巻295』:『復次善現。色不生不滅不染不淨故般若波羅蜜多清淨。受想行識不生不滅不染不淨故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何色不生不滅不染不淨故般若波羅蜜多清淨。受想行識不生不滅不染不淨故般若波羅蜜多清淨。善現。色畢竟空故不生不滅不染不淨。受想行識畢竟空故不生不滅不染不淨。由此般若波羅蜜多清淨。佛言。善現。眼處不生不滅不染不淨故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處不生不滅不染不淨故般若波羅蜜多清淨。世尊。云何眼處不生不滅不染不淨故般若波羅蜜多清淨。耳鼻舌身意處不生不滅不染不淨故般若波羅蜜多清淨。善現。眼處畢竟空故不生不滅不染不淨。耳鼻舌身意處畢竟空故不生不滅不染不淨。由此般若波羅蜜多清淨。』



【論】十方の千仏が法を説く

【論】釋曰。是般若波羅蜜。雖皆甚深。是品中了了說諸法實相故。是以三千大千世界中諸天。持諸供養具來。供養佛一面立。 釈して曰く、是の般若波羅蜜は、皆甚深なりと雖も、是の品中には、了了に、諸法の実相を説くが故に、是を以って、三千大千世界中の諸天、諸の供養の具を持ち来たりて、仏を供養し、一面に立てり。
釈す、
是の、
『般若波羅蜜は、皆甚だ深いのである!』が、
是の、
『般若波羅蜜の品』中に、
『諸法の実相』が、
『了了として、説かれた( had been explained very clearly )!』ので、
是の故に、
『三千大千世界中の諸天』が、
『諸の供養の具を持して、来て!』、
『仏を供養し!』、
『一面に立ったのである!』。
問曰。即是上諸天今更來。 問うて曰く、即ち是れ上の諸天にして、今更に来たれるや。
問い、
即ち、
是れは、
『上に説かれた!』、
『諸天』が、
『今、更に来たのですか?』。
答曰。有人言。事久故去竟更來。 答えて曰く、有る人の言わく、『事の久しきが故に、去り竟りて、更に来たれり』、と。
答え、
有る人は、こう言っている、――
『事が久しい ( the achievement took a long time )!』が故に、
『去ってから!』、
『更に、来たのである!』、と。
有人言。更有新天來者。欲令信般若故。十方面各千佛現。是人福德因緣。應見千佛故。佛神力故。在會眾人皆見十方佛。人天所見有限。非佛威神無由得見彼諸佛。 有る人の言わく、『更に、新に天より来たる者有り』、と。般若を信ぜしめんと欲するが故に、十方面より、各千仏現る。是の人は、福徳の因縁ありて、応に千仏を見るべきが故に、仏の神力の故に、会に在る衆人は、皆、十方の仏を見る。人、天の見る所は有限なれば、仏の威神に非ざれば、彼の諸仏を見るを得るに由無し』、と。
有る人は、こう言っている、――
更に、
『新たに!』、
『天より来た!』者が、
『有ったのである!』。
『般若を信じさせようとする!』が故に、
『十方面に、各!』、
『千仏』は、
『現れたのである!』が、
是の、
『人』の、
『千仏を見るべき!』、
『福徳の因縁』の故に、
『仏の神力』の故に、
『在会の衆人』は、
皆、
『十方の仏』を、
『見たのである!』。
『人、天の所見は、有限である!』が故に、
『仏の威神に由らなければ!』、
彼の、
『諸仏を見ることのできる!』、
『由が無い( there is not any way to )のである!』、と。
佛前說法者。皆字須菩提。難問者。皆字釋提桓因。取其同字者有千人。是時須菩提帝釋皆歡喜言。非獨我等能說能問。 仏の前に法を説く者は、皆、須菩提と字づけ、難問する者は、皆、釈提桓因と字づけ、其の字を同じうする者を取れば、千人有り。是の時、須菩提、帝釈は、皆歓喜して言わく、『独り我等のみ、能く説き、能く問うに非ず』、と。
『仏前に説法する!』者は、
皆、
『須菩提』と、
『呼ばれ!』、
『難問する!』者は、
皆、
『釈提桓因』と、
『呼ばれ!』、
其の、
『同字の者を取れば( collecting the persons of the same name )!』、
『各、千人有った!』。
是の時、
『須菩提や、帝釈たち!』は、
『皆、歓喜しながら!』、こう言った、――
独り
『わたし達だけが!』、
『説くことができ!』、
『問うことができるのではないのだ!』、と。
佛欲證其事故。廣引其事說。彌勒及賢劫菩薩。於是摩伽陀國王舍城耆闍崛山。說般若波羅蜜。 仏は、其の事を証せんと欲するが故に、其の事を広く引きて説きたまわく、『弥勒、及び賢劫の菩薩は、是の摩伽陀国王舎城の耆闍崛山に於いて、般若波羅蜜を説く』、と。
『仏』は、
其の、
『事』を、
『証されようとした( wished to prove it )!』が故に、
其の、
『事』を、
『広く引いて!』、こう説かれた、――
『弥勒や、賢劫の菩薩たち!』が、
是の、
『摩伽陀国の王舎城の耆闍崛山』に於いて、
『般若波羅蜜を説くだろう!』、と。
如經中說。彌勒菩薩將大眾。到耆闍崛山。以足指開山頂。摩訶迦葉骨身著僧伽梨執杖持缽而出。 経中に説くが如し、弥勒菩薩は、大衆を将(ひき)いて、耆闍崛山に到り、足指を以って山頂を開くに、摩訶迦葉の骨身、僧伽梨を著け、杖を執り、鉢を持して出づ。
『経』中には、こう説かれている、――
『弥勒菩薩』が、
『大衆を将いて( leading the troup )!』、
『耆闍崛山に到り!』、
『足指を用いて!』、
『山頂を開く!』と、
『摩訶迦葉の骨身』が、
『僧伽梨を著け( wearing a monk's robe )!』、
『杖を執り、鉢を持って!』、
『出た!』。
  参考:『佛說彌勒大成佛經』:『爾時彌勒佛。與娑婆世界前身剛強眾生及諸大弟子。俱往耆闍崛山到山下已。安詳徐步登狼跡山。到山頂已舉足大指躡於山根。是時大地十八相動既至山頂彌勒以手兩向擘山如轉輪王開大城門。爾時梵王持天香油灌摩訶迦葉頂。油灌身已擊大揵椎。吹大法蠡。摩訶迦葉即從滅盡定覺。齊整衣服偏袒右肩。右膝著地長跪合掌。持釋迦牟尼佛僧迦梨。授與彌勒而作是言。大師釋迦牟尼多陀阿伽度阿羅訶三藐三佛陀。臨涅槃時以此法衣付囑於我。令奉世尊。時諸大眾各白佛言。云何今日此山頂上有人頭蟲。短小醜陋著沙門服。而能禮拜恭敬世尊。時彌勒佛訶諸大弟子莫輕此人。而說偈言 孔雀有好色  鷹鶻鷂所食  白象無量力  師子子雖小  撮食如塵土  大龍身無量  金翅鳥所搏  人身雖長大  肥白端正好  七寶瓶盛糞  污穢不可堪  此人雖短小  智慧如練金  煩惱習久盡  生死苦無餘  護法故住此  常行頭陀事  天人中最勝  苦行無與等  牟尼兩足尊  遣來至我所  汝等當一心  合掌恭敬禮  說是偈已告諸比丘。釋迦牟尼世尊。於五濁惡世教化眾生。千二百五十弟子中。頭陀第一身體金色。捨金色婦出家學道。晝夜精進如救頭然。慈愍貧苦下賤眾生。恒福度之為法住世。摩訶迦葉者此人是也。說此語已。一切大眾悉為作禮。爾時彌勒持釋迦牟尼佛僧伽梨。覆右手不遍纔掩兩指。復覆左手亦掩兩指。諸人怪歎先佛卑小。皆由眾生貪濁憍慢之所致耳。告摩訶迦葉言。汝可現神足并說過去佛所有經法。爾時摩訶迦葉踊身虛空作十八變。或現大身滿虛空中。大復現小如葶藶子。小復現大。身上出水身下出火。履地如水履水如地坐臥空中身不陷墜。東踊西沒西踊東沒。南踊北沒北踊南沒。邊踊中沒中踊邊沒。上踊下沒下踊上沒。於虛空中化作琉璃窟。承佛神力。以梵音聲說釋迦牟尼佛十二部經。大眾聞已怪未曾有八十億人遠塵離垢。於諸法中不受諸法得阿羅漢。無數天人發菩提心。繞佛三匝還從空下。為佛作禮說有為法皆悉無常。辭佛而退還耆闍崛山本所住處。身上出火入般涅槃。收身舍利山頂起塔。彌勒佛歎言。大迦葉比丘是釋迦牟尼佛於大眾中。常所讚歎頭陀第一通達禪定解脫三昧。是人雖有大神力而無高心。能令眾生得大歡喜。常愍下賤貧苦眾生彌勒佛歎大迦葉骨身言。善哉大神德釋師子大弟子大迦葉。於彼惡世能修其心。爾時摩訶迦葉骨身。即說偈言 頭陀是寶藏  持戒為甘露  能行頭陀者  必至不死地  持戒得生天  及與涅槃樂  說此偈已。如琉璃水還入塔中。爾時說法之處。廣八十由旬長百由旬。其中人眾若坐若立若近若遠。各見佛在其前獨為說法。彌勒佛住世六萬億歲。憐愍眾生故令得法眼。滅度之後諸天世人闍維佛身。』
彌勒為大眾說言。有過去釋迦牟尼佛。人壽百歲時。是人是少欲知足行頭陀。弟子中第一。具六神通得三明。常憐愍利益眾生故。以神通力令此骨身至今。因此小身得如是利。何況汝等大身。生於好世而不能自利。 弥勒の大衆の為に説いて言わく、『過去に釈迦牟尼仏有りて、人寿百歳の時なり。是の人は、是れ少欲知足にして、頭陀を行ずること、弟子中の第一なり、六神通を具して、三明を得、常に衆生を憐愍し、利益するが故に、神通力を以って、此の骨身をして、今に至らしむ。此の小身に因りて、是の如きの利を得。何に況んや、汝等が大身、好世に生じて、自ら利する能わざるをや』、と。
『弥勒』は、
『大衆に説いて!』、こう言った、――
過去に、
『釈迦牟尼仏が有り!』、
『人寿が百歳であった!』時、
是の、
『人』は、
『少欲知足と、頭陀を行じること!』で、
『弟子』中の、
『第一であり!』、
『六神通を具え!』、
『三明』を、
『得ていた!』が、
常に、
『衆生を憐愍、利益していた!』が故に、
『神通力を用いて!』、
此の、
『骨身』を、
『今に、至らせたのである!』。
此の、
『小身に因ってすら!』、
是のような、
『利』が、
『得られるのである!』。
況して、
お前達のような、
『大身が、好世に生じながら!』、
『自らを!』、
『利することすらできないのか!』、と。
爾時彌勒因是事廣說法。令無量眾生得盡苦際。 爾の時、弥勒は、是の事に因りて、広く法を説き、無量の衆生をして、苦際を尽くすを得しめたり。
爾の時、
『弥勒』は、
是の、
『事に因って!』、
『広く!』、
『法を説き!』、
『無量の衆生』に、
『苦際を尽すこと!』を、
『得させたのである!』。
以此事故。知。彌勒在耆闍崛山中說法。是般若波羅蜜。過去未來現在佛所說。應當信受。 此の事を以っての故に知る、弥勒は、耆闍崛山中に在りて、法を説き、是の般若波羅蜜は、過去、未来、現在の仏の所説なれば、応当に信受すべきを。
此の、
『事』の故に、
『弥勒』が、
『耆闍崛山中に於いて、法を説いた!』と、
『知るのである!』が、
是の、
『般若波羅蜜』は、
『過去、未来、現在の仏の所説であり!』、
当然、
『信受せねばならないのである!』。
須菩提問。彌勒菩薩以何相何因。以何法門說。佛言如我說 須菩提の問わく、『弥勒菩薩は、何なる相、何なる因を以って、何なる法門を以って説きたもうや』、と。仏の言わく、『我が説の如し』、と。
『須菩提』は、 こう問うた、――
『弥勒菩薩』は、
何のような、
『相、因、法門を用いて!』、
『説いたのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
わたしが、
『説く通りに!』、
『説いたのである!』、と。
色等。諸法非常非無常非縛非解等如先說。亦不說色過去未來現在。如涅槃出三世色等。諸法亦如是。如先說。一切法如涅槃相。彌勒所說亦如是。 色等の諸法の常に非ず、無常に非ず、縛に非ず、解に非ず等は、先に説けるが如し。亦た色の過去、未来、現在を説かざるも、涅槃の、三世の色等を出づるが如く、諸法も亦た是の如し。先に、一切法の涅槃の相の如きを説けるが如く、弥勒の所説も亦た是の如し。
『色等の諸法』が、
『常でも、無常でもなく、縛でも、解でもない!』等は、
『先に!』、
『説いた通りである!』が、
亦た、
『色の過去や、未来、現在が説かれない!』のは、
『涅槃』が、
『三世の色』等を、
『出るように!』、
亦た、
『諸法』も、
『是の通りだからであり!』、
先に、
『一切法』は、
『涅槃の相のようである!』と、
『説いたように!』、
亦た、
『弥勒の所説』も、
『是の通りなのである!』。
爾時須菩提。歡喜白佛言。世尊是般若波羅蜜第一清淨。佛言。色等諸法清淨故。因果相似故。色等法清淨者。所謂色等法。不失業因緣故。及不得諸法生相定實故。不生不滅。諸法相常不汚染故。不垢不淨。 爾の時、須菩提の歓喜して、仏に白して言さく、『世尊、是の般若波羅蜜は、第一に清浄なり』、と。仏の言わく、『色等の諸法の清浄なるが故に、因果相似するが故なり』、と。色等の法の清浄とは、謂わゆる色等の法は、業の因縁を失わざるが故なり。及び諸法の生相の定んで実なるを得ざるが故に不生不滅にして、諸法の相は、常に汚染せざるが故に、不垢不浄なればなり。
爾の時、
『須菩提は歓喜して!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『般若波羅蜜』は、
『第一に!』、
『清浄です!』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
『色等の諸法が、清浄である!』が故に、
『因、果』が、
『相似するからである!』、と。
『色等の法が、清浄である!』とは、――
謂わゆる、
『色等の法』が、
『業の因縁』を、
『失わないからであり!』、
及び、
『諸法の生相』は、
『定実を得られない( cannot recognize the substance )!』が故に、
『不生不滅であり!』、
『諸法の相』は、
『常に、汚染されない!』が故に、
『不垢不浄だからである!』。
此中說譬喻。欲令事明了故。如虛空塵水不著。性清淨故。般若波羅蜜亦如是。不生不滅故常清淨。 此の中に、譬喩を説くは、事をして明了ならしめんと欲するが故なり。虚空の塵、水の著かざるは、性清浄なるが故なるが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、不生不滅なるが故に、常に清浄なりと。
此の中に、
『譬喩を説く!』のは、
『事』を、
『明了にしたいからである!』、――
譬えば、
『虚空に、塵水が著かない!』のは、
『虚空の性』が、
『清浄だからであるように!』、
『般若波羅蜜』も、
是の、
『虚空のように、不生不滅である!』が故に、
『常に、清浄である!』、と。
如虛空不可染汚。般若波羅蜜亦如是。雖有邪見戲論不能染汚。刀杖惡事不能壞。無色無形故不可取。不可取故則不可染汚。 虚空の染汚すべからざるが如く、般若波羅蜜も亦た是の如く、邪見、戯論有りと雖も、染汚する能わず、刀杖、悪事も壊る能わず、無色無形なるが故に取るべからず、取るべからざるが故に、則ち染汚すべからず。
譬えば、
『虚空が、染汚されないように!』、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『邪見や、戯論が有っても、染汚されず!』、
『刀杖や、悪事に壊られず!』、
『無色、無形である!』が故に、
『取られることもなく( not to be appropriated or attached )!』、
『取られない!』が故に、
『染汚されることもない!』。
復次諸菩薩住辯才樂說無礙智中。為眾生說十二部經八萬四千法聚。皆是般若波羅蜜一事。而分別為說。是故說般若波羅蜜可說故清淨如虛空。 復た次ぎに、諸の菩薩の辯才、楽説の無礙智中に住して、衆生の為に十二部経、八万四千の法聚を説くは、皆、是れ般若波羅蜜の一事を、分別して為に説くなり。是の故に説かく、『般若波羅蜜は、説くべきが故に、清浄なること虚空の如し』、と。
復た次ぎに、
『諸菩薩』は、
『辯才や、楽説の無礙智中に住して!』、
『衆生の為めに説く!』、
『十二部経や、八万四千の法聚』は、
皆、
『般若波羅蜜の一事である!』が、
『衆生の為め!』に、
是の、
『一事を分別して!』、
『十二部経等』を、
『説くのであり!』、
是の故に、こう説くのである、――
『般若波羅蜜は、可説である!』が故に、
『虚空のように!』、
『清浄である!』、と。
因虛空及山谷。有人聲從口中空出。因是出聲故名響。如響空口聲亦如是。是二聲皆虛誑不實。而人以聲為實以響為虛。般若亦如是。一切法皆畢竟空。如幻如夢。凡夫法聖法皆是虛誑。小菩薩以凡夫法為虛誑。聖法為實。 虚空、及び山谷に因り、有る人、声を口中より、空しく出せば、是の声を出すに因るが故に、響と名づく。響の空なるが如く、口の声も亦た是の如し。是の二声は、皆虚誑、不実なるに、人は、声を以って実と為し、響を以って、虚と為す。般若も亦た是の如し。一切の法は、皆畢竟じて空なること。幻の如く、夢の如し。凡夫の法も、聖法も、皆是れ虚誑なるに、小菩薩は、凡夫の法を以って、虚誑と為し、聖法を以って実と為す。
『虚空と、山谷に因って!』、
有る、
『人』が、
『声』を、
『口中より、空に出す!』と、
是の、
『声に因って、声が出る!』が故に、
是れを、
『響( an echo )』と、
『称するのである!』が、
『響が、空であるように!』、
『口や、声も!』、
『是の通りであり!』、
是の、
『二声』は、
皆、
『虚誑であり!』、
『不実でありながら!』、
『人』は、
『声を、実であるとし!』、
『響を、虚であるとするのである!』が、
亦た、
『般若波羅蜜』も、
『是の通りなのである!』。
『一切の法』は、
皆、
『幻か、夢のように!』、
『畢竟空である!』ので、
『凡夫法も、聖法も!』、
『皆、虚誑である!』が、
『小菩薩』は、
『凡夫法を虚誑であるとし!』、
『聖法を実であるとする!』。
問曰。是二皆虛誑。何以故。小菩薩以凡夫法為虛。聖法為實。 問うて曰く、是の二は、皆虚誑なれば、何を以っての故にか、小菩薩は、凡夫の法を以って、虚と為し、聖法を実と為す。
問い、
是の、
『二法が、皆虚誑ならば!』、
何故、
『小菩薩』は、
『凡夫法を虚とし、聖法を実とするのですか?』。
答曰。聖法因持戒禪定智慧修集功德所成故。以為實。以凡夫法自然有。如響自然出。非是人故作。以為虛。眾生無始世來。著此身故聲從身出。以為實。小菩薩深樂善法故。以為實。 答えて曰く、聖法は、持戒、禅定、智慧に因りて、修集せる功徳の所成なるが故に、以って実と為し、凡夫の法に、自然に有りて、響の如く自然に出づるを以って、是れ故作に非ざるを以って、虚と為す。衆生は、無始の世より来、此の身に著するが故に、声の身より出づるを以って、実と為す。小菩薩は、深く善法を楽しむが故に、以って実と為す。
答え、
『聖法』は、
『持戒、禅定、智慧で修集した!』、
『功徳に因る!』、
『所成である!』が故に、
是れを、
『実であるとし!』、
『凡夫法』は、
『自然に有り!』、
『響のように!』、
『自然に出る!』ので、
是れは、
『人故の作でない( not be made by any person )!』が故に、
『虚であるとする!』。
『衆生』は、
『無始の世より!』、
此の、
『身』に、
『著する!』が故に、
『声』は、
『身より、出る!』が故に、
『実であるとする!』。
『小菩薩』は、
『善法』を、
『深く楽しむ!』が故に、
『実であるとする!』。
  
復次如虛空中。無音聲語言相故。無所說。是語言音聲皆是作法。虛空是無作法。般若波羅蜜亦如是。第一深義畢竟空無有言說。一切語言道斷故。 復た次ぎに、虚空中には、音声、語言の相無きが故に、所説無く、是の語言、音声は、皆、是れ作法にして、虚空は是れ無作法なるが如く、般若波羅蜜も、亦た是の如く、第一深義なる畢竟空にして、言説の有ること無きは、一切の語言の道の断ずるが故なり。
復た次ぎに、
『虚空』中には、
『音声、語言の相が無い!』が故に、
『所説』が、
『無く!』、
是の、
『語言、音声は、皆作法である!』が、
『虚空』は、
『無作法であるように!』、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『第一深義の畢竟空であり!』、
『言説』が、
『無い!』。
何故ならば、
『一切の語言の道』が、
『断じているからである!』。
復次如虛空無所得相。不得有不得無。若有無相如先破虛空相。若無因是虛空造無量事。般若波羅蜜亦如是。有無相不可得故清淨。 復た次ぎに、虚空の如きは、所得の相無く、有を得ず、無を得ず。若し有、無の相なれば、先の如く、虚空の相を破り、若し不なれば、是の虚空に因って、無量の事を造る。般若波羅蜜も、亦た是の如く、有無の相の不可得なるが故に清浄なり。
復た次ぎに、
『虚空』が、
『無所得の相であって!』、
『有や、無』を、
『得ることができない( cannot be recognized )!』が、
若し、
『虚空が有や、無の相ならば!』、
先のように、
『虚空の相』を、
『破ることになり!』、
若し、
『虚空が有や、無の相でなければ!』、
是の、
『虚空に因って!』、
『無量の事』が、
『造られるように!』、
亦た、
『般若波羅蜜』も、
是のように、
『有、無の相が不可得である!』が故に、
『清浄なのである!』。
復次般若波羅蜜。因諸法正憶念故生。正憶念者。畢竟空清淨故。一切法不生不滅不垢不淨
大智度論卷第六十四
復た次ぎに、般若波羅蜜は、諸法の正憶念に因るが故に生ず。正憶念すれば、畢竟じて空、清浄なるが故に、一切法は不生不滅、不垢不浄なり。
大智度論巻第六十四
復た次ぎに、
『般若波羅蜜』は、
『諸法の正しい憶念に因って!』、
『生じる!』。
『正しく憶念すれば!』、
『畢竟空であり!』、
『清浄である!』が故に、
『一切法』は、
『不生不滅であり!』、
『不垢不浄なのである!』。

大智度論巻第六十四


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2019 AllRightsReserved