巻第六十四(上)
大智度論釋歎淨品第四十二之餘
1.【經】礙、不礙の法
2.【論】礙、不礙の法
大智度論釋無作實相品第四十三
3.【經】色等、乃至一切種智を行じない
4.【論】色等、乃至一切種智を行じない
home

大智度論釋歎淨品第四十二之餘
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】礙、不礙の法

【經】爾時釋提桓因問須菩提。云何是求菩薩道善男子礙法。 爾の時、釈提桓因の須菩提に問わく、『云何が、是れ菩薩道を求むる善男子を礙(さ)うる法なる』、と。
爾の時、
『釈提桓因』は、
『須菩提』に、こう問うた、――
『菩薩道を求める!』、
『善男子』を、
『礙えぎる( to obstruct )!』のは、
何のような、
『法なのか?』、と。
  (げ):梵語 aavaraNa, pratigha 等の訳、妨害する( to obstruct, to block )、妨害/阻害( an obstruction, an obstacle )。障の同義語。仏教に於いては通常、煩悩によって引き起こされた実在だと看做す間違った憶測より覚醒することを妨害すること( In Buddhism, usually an obstruction to awakening caused by attachment to mistaken assumptions regarding the nature of realitya )。
  参考:『大般若経巻288』:『爾時天帝釋問具壽善現言。大德。住菩薩乘諸善男子善女人等。修行般若波羅蜜多時。云何著相。善現答言。憍尸迦。住菩薩乘諸善男子善女人等。修行般若波羅蜜多時。無方便善巧有所得為方便。起心想著。起布施波羅蜜多想著。起淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多想著。起內空想著。起外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空想著。起真如想著。起法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界想著。起苦聖諦想著。起集滅道聖諦想著。起四靜慮想著。起四無量四無色定想著。起八解脫想著。起八勝處九次第定十遍處想著。起四念住想著。起四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支想著。起空解脫門想著。起無相無願解脫門想著。起菩薩十地想著。起五眼想著。起六神通想著。起佛十力想著。起四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法想著。起無忘失法想著。起恒住捨性想著。起一切智想著。起道相智一切相智想著。起一切陀羅尼門想著。起一切三摩地門想著。起預流果想著。起一來不還阿羅漢果想著。起獨覺菩提想著。起一切菩薩摩訶薩行想著。起諸佛無上正等菩提想著。起諸菩薩摩訶薩想著。起諸如來應正等覺想著。起於佛所種諸善根想著。起以如是所種善根和合迴向阿耨多羅三藐三菩提想著。憍尸迦。是名住菩薩乘諸善男子善女人等無方便善巧有所得為方便修行般若波羅蜜多時所有著相』
須菩提報釋提桓因言。憍尸迦。有求菩薩道善男子善女人。取心相。所謂取檀波羅蜜相。取尸羅波羅蜜相羼提波羅蜜相。毘梨耶波羅蜜相。禪波羅蜜相。般若波羅蜜相。取內空相外空相內外空相乃至無法有法空相。取四念處相乃至八聖道分相。取佛十力相乃至十八不共法相。取諸佛相。取於諸佛種善根相。是一切福德和合取相。迴向阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の釈提桓因に報えて言わく、『憍尸迦、有る菩薩道を求むる善男子、善女人は、心相を取ればなり。謂わゆる檀波羅蜜の相を取り、尸羅波羅蜜の相、羼提波羅蜜の相、毘梨耶波羅蜜の相、禅波羅蜜の相、般若波羅蜜の相を取り、内空の相、外空の相、内外空の相、乃至無法有法空の相を取り、四念処の相、乃至八聖道分の相を取り、仏の十力の相、乃至十八不共法の相を取り、諸仏の相を取り、諸仏の種えたまえる善根の相を取り、是の一切の福徳の和合の相を取りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向す。
『須菩提』は、
『釈提桓因に報えて!』、こう言った、――
憍尸迦!
有る、
『善男子、善女人は菩薩道を求めながら!』、
『心』中に、
『相』を、
『取るからである!』。
謂わゆる、
『檀、尸、羼提蜜、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』の、
『相』を、
『取り!』、
『内空、外空、内外空、乃至無法有法空』の、
『相』を、
『取り!』、
『四念処、乃至八聖道分』の、
『相』を、
『取り!』、
『仏の十力、乃至十八不共法』の、
『相』を、
『取り!』、
『諸の仏』の、
『相』を、
『取り!』、
『諸の仏の種えられた善根』の、
『相』を、
『取り!』、
是の、
『一切の福徳の和合という!』、
『相を取りながら!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向しているのである!』。
憍尸迦。是名求菩薩道善男子善女人礙法。用是法故。不能無礙行般若波羅蜜。何以故。憍尸迦。是色相不可迴向。受想行識相不可迴向。乃至一切智相不可迴向。 憍尸迦、是れを菩薩道を求むる善男子、善女人を礙うる法と名づく。是の法を用いるが故に、無礙ならしむる能わずして、般若波羅蜜を行ず。何を以っての故に、憍尸迦、是の色の相は、迴向すべからず、受想行識の相は迴向すべからず、乃至一切智の相は迴向すべからざればなり。
憍尸迦!
是れを、
『菩薩道を求める!』、
『善男子、善女人』の、
『礙法(the obstructions)』と、
『称し!』、
是の、
『礙法を用いる!』が故に、
『礙法を無くすことのできないまま!』、
『般若波羅蜜』を、
『行うのである!』。
何故ならば、
憍尸迦!
是の、
『色、受想行識、乃至一切智の相』を
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向することはできないからである!』。
復次。憍尸迦。若菩薩摩訶薩示教利喜他人阿耨多羅三藐三菩提。應示教利喜一切諸法實相。若求菩薩道善男子善女人。行檀波羅蜜時。不應作是分別言。我施與我持戒我忍辱我精進我入禪我修智慧。我行內空外空內外空。乃至我行無法有法空。我修四念處。乃至我行阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、憍尸迦、若し菩薩摩訶薩、他人に阿耨多羅三藐三菩提を示し教え利して喜ばしめんとせば、応に、一切の諸法の実相を示し、教え、利して喜ばしむべし。若し菩薩道を求むる善男子、善女人なれば、檀波羅蜜を行ずる時には、応に是の分別を作して言うべからず、『我れは施与す。我れは持戒す。我れは忍辱す。我れは精進す。我れは禅に入る。我れは智慧を修む。我れは内空、外空、内外空を行ず、乃至我れは無法有法空を行ず。我れは四念処を修む。乃至我れは阿耨多羅三藐三菩提を行ず』、と。
復た次ぎに、
憍尸迦!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『他人』に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『示し!』、
『教え!』、
『利して!』、
『喜ばせようとする!』ならば、
一切の、
『諸法の実相』を、
『示し!』、
『教え!』、
『利して!』、
『喜ばせなくてはならない!』。
若し、
『善男子、善女人が菩薩道を求めるならば!』、
『檀波羅蜜を行う!』時には、
是のような、
『分別を作して!』、こう言うべきではない、――
『わたしは、施与する!』とか、
『わたしは、持戒する!』とか、
『わたしは、忍辱する!』とか、
『わたしは、精進する!』とか、
『わたしは、禅に入る!』とか、
『わたしは、智慧を修める!』とか、
『わたしは、内空、外空、乃至無法有法空を行う!』とか、
『わたしは、四念処、乃至阿耨多羅三藐三菩提を行う!』、と。
善男子善女人。應如是示教利喜他人阿耨多羅三藐三菩提。若如是示教利喜阿耨多羅三藐三菩提自無錯謬。亦如佛所許法示教利喜。令是善男子善女人遠離一切礙法。 善男子、善女人は、応に是の如く、他人に阿耨多羅三藐三菩提を示し、教え、利して、喜ばしむべし。若し是の如く、阿耨多羅三藐三菩提を示し、教え、利して、喜ばしむれば、自ら錯謬無く、亦た仏の許したもう所の法の如く、示し教え利して喜ばしむれば、是の善男子、善女人をして、一切の礙法を遠離せしむ。
『善男子、善女人』は、
是のように、
『他人』に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『示し!』、
『教え!』、
『利して!』、
『喜ばせるべきである!』。
若し、
是のように、
『他人』に、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『示し!』、
『教え!』、
『利して!』、
『喜ばせる!』ならば、
『自らも!』、
『錯謬(the disobedience)』が、
『無くなるであろう!』。
亦た、
『仏の許された!』、
『法のように!』、
『示し!』、
『教え!』、
『利して!』、
『喜ばせれば!』、
是の、
『善男子、善女人』に、
『一切の礙法』を、
『遠離する( to avoid )だろう!』。
爾時佛讚須菩提。善哉善哉。如汝為諸菩薩說諸礙法。須菩提。汝今更聽。我說微細礙相。汝須菩提。一心好聽。 爾の時、仏の須菩提を讃じたまわく、『善い哉、善い哉、汝が、諸の菩薩の為に、諸の礙法を説くが如し。須菩提、汝は、今更に聴け。我れは、微細の礙相を説かん。汝は須菩提、一心に好く聴け』、と。
爾の時、
『仏』は、
『須菩提』を、こう讃じられた、――
善いぞ!
善いぞ!
お前が、
『菩薩の為めに説いた!』、
『諸の礙法の通りだ!』。
須菩提!
お前は、
今、
『更に( furthermore )!』、
『聴け!』、――
わたしは、
『礙法』の、
『微細の相』を、
『説こう!』。
お前は、
須菩提!
『一心に!』、
『好く!』、
『聴け!』。
  参考:『大般若経巻288』:『爾時世尊讚具壽善現言。善哉善哉。如汝所說。汝今善能為諸菩薩說執著相。善現。復有此餘微細著相當為汝說。汝應諦聽極善思惟。善現白言。唯然願說。我等樂聞。佛言。善現。住菩薩乘諸善男子善女人等。欲趣無上正等菩提。若於如來應正等覺。取相憶念皆是執著。若於過去未來現在一切如來應正等覺無著功德。從初發心乃至法住所有善根取相憶念。既憶念已迴向無上正等菩提。如是一切取相憶念皆名執著。若於一切如來弟子及餘有情所修善法。取相憶念迴向無上正等菩提。如是一切亦名執著。所以者何。一切如來應正等覺所有無著功德善根。不應取相而憶念故。於佛弟子及餘有情所有善法。不應取相而憶念故。諸取相者皆虛妄故』
佛告須菩提。有善男子善女人。發阿耨多羅三藐三菩提心。取相念諸佛。須菩提。所可有相皆是礙相。 仏の須菩提に告げたまわく、『有る善男子、善女人、阿耨多羅三藐三菩提の心を発して、相を取り、諸の仏を念ぜり。須菩提、有るべき所の相は、皆是れ礙相なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
有る、
『善男子、善女人』は、
『阿耨多羅三藐三菩提の心を発しながら!』、
『諸仏の相を取って!』、
『仏』を、
『念じる!』が、
須菩提!
『有りうべき!』、
『相』は、
『皆、礙相なのである!』。
又於諸佛從初發意乃至法住。於其中間所有善根取相憶念。取相憶念已。迴向阿耨多羅三藐三菩提。須菩提。所可有相皆是礙相。 又諸仏の、初発意より、乃至法住まで、其の中間の有らゆる善根に於いて、相を取りて憶念し、相を取り憶念し已りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、須菩提、有るべき所の相は、皆、是れ礙相なり。
又、
『諸仏』の、
『初発意より、乃至法住』の、
其の、
『中間』の、
有らゆる、
『善根』の、
『相を取って!』、
『憶念し!』、
『相を取って、憶念しながら!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向したとしても!』、
須菩提!
『有りうべき!』、
『相』は、
『皆、礙相なのである!』。
又於諸佛及弟子所有善根及餘眾生善根。取相迴向阿耨多羅三藐三菩提。須菩提。所可有相皆是礙相。 又諸仏、及び弟子の有らゆる善根、及び余の衆生の善根に於いて、相を取り、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せり。須菩提、有るべき所の相は、皆是れ礙相なり。
又、
『諸仏と弟子の、有らゆる善根や!』、
『餘の衆生の善根』の、
『相を取って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向したとしても!』、
須菩提!
『有りうべき!』、
『相』は、
『皆、礙相なのである!』。
何以故。不應取相憶念諸佛。亦不應取相念諸佛善根。 何を以っての故に、応に相を取りて、諸仏を憶念すべからず、亦た応に相を取りて、諸仏の善根を念ずべからざればなり。
何故ならば、
『相を取って!』、
『諸仏』を、
『憶念すべきでなく!』、
亦た、
『相を取って!』、
『諸仏の善根』を、
『念ずべきでないからである!』。
須菩提白佛言。世尊。是般若波羅蜜甚深。佛言一切法常離故。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の般若波羅蜜は甚だ深し』、と。仏の言わく、『一切法を、常に離るるが故なり』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『般若波羅蜜』は、
『甚だ深い!』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『一切の法』は、
常に、
『相』を、
『離れているからだ!』、と。
  参考:『大般若経巻288』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多最為甚深。佛言如是。以一切法本性離故。具壽善現復白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多皆應禮敬。佛言如是。功德多故。然此般若波羅蜜多。無造無作無能覺者。具壽善現復白佛言。世尊。一切法性皆難可覺。佛言如是。以一切法一性非二。善現當知。諸法一性即是無性。諸法無性即是一性。如是諸法一性無性無造無作。若菩薩摩訶薩能如實知諸所有法一性無性無造無作。則能遠離一切執著。具壽善現復白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多難可覺了。佛言如是。由此般若波羅蜜多無能見者無能聞者無能覺者無能知者。離證相故。具壽善現復白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多不可思議。佛言如是。所以者何。如是般若波羅蜜多不可以心知。離心相故。如是般若波羅蜜多不可以色知。離色相故。不可以受想行識知。離受想行識相故。如是般若波羅蜜多不可以眼處知。離眼處相故。不可以耳鼻舌身意處知。離耳鼻舌身意處相故。如是般若波羅蜜多不可以色處知。離色處相故。不可以聲香味觸法處知。離聲香味觸法處相故。如是般若波羅蜜多不可以眼界知。離眼界相故。不可以色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受知。離色界乃至眼觸為緣所生諸受相故。如是般若波羅蜜多不可以耳界知。離耳界相故。不可以聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受知。離聲界乃至耳觸為緣所生諸受相故。如是般若波羅蜜多不可以鼻界知。離鼻界相故。不可以香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受知。離香界乃至鼻觸為緣所生諸受相故。如是般若波羅蜜多不可以舌界知。離舌界相故。不可以味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受知。離味界乃至舌觸為緣所生諸受相故。如是般若波羅蜜多不可以身界知。離身界相故。不可以觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受知。離觸界乃至身觸為緣所生諸受相故。如是般若波羅蜜多不可以意界知。離意界相故。不可以法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受知。離法界乃至意觸為緣所生諸受相故。如是般若波羅蜜多不可以地界知。離地界相故。不可以水火風空識界知。離水火風空識界相故。如是般若波羅蜜多不可以無明知。離無明相故。不可以行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱知。離行乃至老死愁歎苦憂惱相故』
須菩提言世尊。我當禮般若波羅蜜。佛告須菩提。是般若波羅蜜。無起無作故。無有能得者。 須菩提の言わく、『世尊、我れは当に般若波羅蜜を礼すべし』、と。仏の須菩提に告げたまわく、『是の般若波羅蜜は、無起、無作なるが故に、能く得る者有る無し』、と。
『須菩提』は、 こう言った、――
世尊!
わたしは、
『般若波羅蜜』を、
『礼せねばなりません!』、と。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の、
『般若波羅蜜』には、
『起も、作も無い( nothing arise and nobody make )!』が故に、
『得ることのできる( one who can recognize it )!』者は、
『無いのである!』。
須菩提言。世尊。一切諸法亦不可得。佛言。一切法一性非二性。須菩提。是一法性是亦無性。是無性即是性。是性不起不作。如是須菩提。菩薩摩訶薩若知諸法一性。所謂無性無起無作。則遠離一切礙相。 須菩提の言わく、『世尊、一切の諸法も亦た不可得なり』、と。仏の言わく、『一切法は一性にして、二性ならざればなり。須菩提、是の一法性は、是れ亦た無性なり。是の無性は、即ち是れ性なり。是の性は起たず、作さず。是の如く、須菩提、菩薩摩訶薩は、若し諸法の一性、謂わゆる無性、無起、無作なるを知らば、則ち一切の礙相を遠離せん』、と。
『須菩提』は、 こう言った、――
世尊!
『一切の諸法』も、
亦た、
『得ることができないのです!』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
『一切の法』は、
『一性であって!』、
『二性ではないからだ!』。
須菩提!
是の、
『一法性』は、
亦た、
『無性であり!』、
是の、
『無性』が、
是の、
『法』の、
『性なのだ!』。
是の、
『性』は、
『起されたのでもなく!』、
『作されたのでもない!』。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
若し、
『諸法は一性であり!』、
謂わゆる、
『性も、起も、作も無い!』と、
『知れば!』、
則ち、
『一切の礙相』を、
『遠離することになる!』。
須菩提白佛言。世尊。是般若波羅蜜難知難解。佛言。如所言。是般若波羅蜜無見者無聞者無知者無識者無得者。世尊。是般若波羅蜜不可思議。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の般若波羅蜜は難知難解なり』、と。仏の言わく、『言う所の如し。是の般若波羅蜜は、見者無く、聞者無く、知者無く、識者無く、得者無ければなり』、と。『世尊、是の般若波羅蜜は不可思議なり』。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『般若波羅蜜』は、
『知り難く!』、
『解き難いです!』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
お前の、
『言う通りだ!』。
是の、
『般若波羅蜜』には、
『見る者、聞く者、知る者、識る者、得る者』が、
『無いからである!』。
――
世尊!
是の、
『般若波羅蜜』は、
『不可思議です!』。
佛言。如所言。是般若波羅蜜不從心生。不從色受想行識生。乃至不從十八不共法生 仏の言わく、『言う所の如し。是の般若波羅蜜は、心より生ぜず、色受想行識より生ぜず、乃至十八不共法より生ぜざればなり』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
お前の、
『言う通りだ!』。
是の、
『般若波羅蜜』は、
『心や、色や、受想行識や、乃至十八不共法より!』、
『生じないからである!』。



【論】礙、不礙の法

【論】問曰。若與無礙相違。是名為礙。帝釋何以更問礙。 問うて曰く、若し無礙と相違して、是れを名づけて、礙と為せば、帝釈は、何を以ってか、更に礙を問える。
問い、
若し、
『無礙と相違する!』のを、
『礙』と、
『称するならば!』、
何故、
『帝釈』は、
更に、
『礙』を、
『問うたのですか?』。
答曰。菩薩礙法微妙。入諸善法和合。利根者所覺。鈍根者不覺。以難解故。於佛前更問 答えて曰く、菩薩の礙法は微妙にして、諸の善法に入りて、利根と和合する者の、覚る所なるも、鈍根なれば覚らず。難解なるを以っての故に、仏前に於いて、更に問えり。
答え、
『菩薩の礙法は、微妙であり!』、
『諸善法に入って( combine the deep-understanding of the good dharmas )!』、
『利根と和合する( with the sharp senses )!』者の、
『覚る所である!』が、
『鈍根の者』は、
『覚ることがなく!』、
『難解である!』が故に、
更に、
『仏の前』に於いて、
『問うたのである!』。
礙法。何者是所謂菩薩分別慳心施心。捨慳心取施心。是名取心相。 礙法とは、何者なりや。是れ謂わゆる、菩薩は、慳心と施心とを分別し、慳心を捨てて、施心を取れば、是れを心相を取ると名づく。
『礙法とは、何か?』、――
謂わゆる、
『菩薩が慳心、施心を分別して!』、
『慳心を捨てて!』、
『施心を取ることであり!』、
是れを、
『心相を取る!』と、
『称する!』。
知布施物貴賤。知修集布施能一切與。是檀波羅蜜。乃至隨喜福德取相。諸善法雖為是妙內著我外著法墮礙法中。譬如食雖香美過噉則病。 布施の物の貴賎を知り、布施を修集するを知りて、能く一切に与うれば、是れ檀波羅蜜なり。乃至福徳を随喜するまで相を取れば、諸の善法は、是れを妙と為すと雖も、内には我に著し、外には法に著して、礙法中に墮つ。譬えば、食は、香美なりと雖も、過ぎて噉えば、則ち病むが如し。
『布施物の貴、賎を知り!』、
『布施を修集すること( practicing the donation and collecting the fruits )!』を、
『知りながら!』、
『一切を与えることができれば!』、
是れが、
『檀波羅蜜であり!』、
乃至、
『福徳を随喜することまで!』、
『相を取るような!』、
『諸の善法』は、
是れは、
『妙であったとしても!』、
『内には!』、
『我』に、
『著し!』、
『外には!』、
『法』に、
『著する!』が故に、
則ち、
『礙法』中に、
『堕ちることになる!』。
譬えば、
『食が、香美であったとしても!』、
『噉い過ぎれば!』、
『病むことになるようなものである!』。
  修集(しゅじゅう):梵語 abhiyoga の訳、絶えざる実践( constant practice )の義、法を実践して果報を集める( practicing the dharma and collecting the fruits )の意。
此中須菩提自說因緣。色等諸法相。畢竟空故不可得迴向無上道。 此の中に須菩提は、自ら因縁を説かく、『色等の諸法の相は、畢竟じて空なるが故に不可得なるに、無上道に迴向す』、と。
此の中、
『須菩提』は、
自ら、
『因縁』を、こう説いている、――
『色』等の、
『諸法の相』は、
『畢竟空である!』が故に、
『不可得である!』のに、
是れを、
『無上道』に、
『迴向しているのである!』、と。
上說礙相。今說無礙相。所謂菩薩若欲教他無上道。應以實法示教利喜。示教利喜義如先說。 上に礙の相を説き、今は無礙の相を説く。謂わゆる菩薩は、若し他に無上道を教えんと欲すれば、応に実法を以って、示し教え利して喜ばしむべし。示、教、利、喜の義は、先に説けるが如し。
上には、
『礙相を説いた!』ので、
今は、
『無礙相を説くのである!』、――
謂わゆる、
『菩薩』が、
若し、
『他人に!』、
『無上道』を、
『教えようとすれば!』、
『実法を用いて!』、
『示し!』、
『教え!』、
『利して!』、
『喜ばせねばならない!』、と。
『示、教、利、喜の義』は、
先に、
『説いた通りである!』。
  参考:『大智度論巻54』:『示者示人好醜善不善應行不應行。生死為醜。涅槃安隱為好。分別三乘分別六波羅蜜。如是等名示。教者教言汝捨惡行善是名教。利者未得善法味故心則退沒。為說法引導令出。汝莫於因時求果。汝今雖勤苦。果報出時大得利益。令其心利故名利。喜者隨其所行而讚歎之令其心喜。若樂布施者讚布施。則喜故名喜。』
實法者。所謂滅諸憶想分別。是故說行檀時不分別我與等。 実法とは、謂わゆる、諸の憶想、分別を滅するなり。是の故に説かく、『檀を行ずる時には、我れ与う等を分別せず』、と。
『実の法』とは、
謂わゆる、
『諸の憶想や、分別』を、
『滅することである!』。
是の故に、こう説く、――
『檀を行う!』時には、
『わたしが、与える』等を、
『分別しない!』、と。
若能如是教化得二種利。一者自無錯謬。二者亦如佛所得法以化他人。如是等無量礙相相違。是名無礙相。 若し能く、是の如く教化すれば、二種の利を得。一には自ら錯謬無く、二には亦た仏の所得の如き法を以って、他人を化す。是れ等の如き、無量の礙相に相違すれば、是れを無礙の相と名づく。
若し、
是のように、
『教化することができれば!』、
『二種の利を得る!』、
一には、
自ら、
『錯謬( disorder )が!』、
『無く( without )!』、
二には、
亦た( further )、
『仏の所得のような!』、
『法を用いて!』、
『他人を化導する( to instruct others )!』。
是れ等のような、
『礙相と相違する!』、
『無量の相』が、
『無礙の相である!』。
  化導(けどう):梵語 samanuzaas の訳、徹底的に指導する( to teach thoroughly, instruct )の義。
問曰。佛以讚須菩提說無礙相。今何以故。復更自說微細礙相。 問うて曰く、仏は、須菩提を讃ずるを以って、無礙の相を説きたまえり。今は何を以っての故にか、復た更に自ら、微細の礙相を説く。
問い、
『仏』は、
『須菩提を讃じることで!』、
『無礙の相』を、
『説かれたのである!』が、
今は、
何故、更に、
自ら、
『微細の礙相』を、
『説かれたのですか?』。
答曰。佛就須菩提力中讚歎。汝是捨眾生人。而能說菩薩礙相。微細礙相須菩提力所不及。是故佛自說 答えて曰く、仏は須菩提の力中に就きて、讃歎したまわく、『汝は、是れ衆生を捨てたる人にして、能く菩薩の礙相を説けり』、と。微細の礙相は、須菩提の力の及ばざる所なれば、是の故に仏自ら説きたまえり。
答え、
『仏』は、
『須菩提の力』中に就いて、こう讃歎されたが、――
お前は、
『衆生』を、
『捨てた!』、
『人でありながら!』、
善く、
『菩薩』の、
『礙の相』を、
『説くことができた!』、と。
『微細の礙相』は、
『須菩提』の、
『力』の、
『及ばない!』所なので、
是の故に、
『仏』は、
『自ら説かれたのである!』。
是礙相。微細故汝一心好聽。何者是所謂菩薩用取相念諸佛等。皆是礙 是の礙の相は、微細なるが故に、汝は、一心に好く聴け。何者なりや、是れ。謂わゆる、菩薩の取相を用って、諸仏等を念ずれば、皆、是れ礙なり。
是の、
『礙の相は微細である!』が故に、
お前は、
『一心に!』、
『好く聴くがよい!』。
是の、
『礙の相』とは、何のような者か?――
謂わゆる、
『菩薩が、取相を用いて!』、
『諸仏』等を、
『念じれば!』、
皆、
是れは、
『礙なのである!』。
  (こう):<形容詞>[本義][女子が]美しい( beautiful )。善い/優良である/良好である( good, fine, nice )、親しい/親切な( friendly, kind )、健康な( in good health, get well )、容易である/簡単/有望な( be easy (to do), simple, likely )、完全な/完成した( domplete, finished )、[同意を表示して]結構だ( all right, OK, okay )、都合がよい/便利な( be easy to, be convenient for, suitable, fitting )。<副詞>甚だ( very )、[看、聴、吃等の動詞の前に置いて、効果の良好を表示する] 好もしく( good )。<助動詞>可能( may )、せねばならない( ought to )、[目的を表示する]~の宜しきが為めに( so as to )。<動詞>好む/愛する( like, be keen on, be fond of )、[常に容易に発生することを示す]~が起こり勝ちだ( be liable to )。
無相相。是般若波羅蜜。佛從般若中出。亦是無相相。諸善根著心取相迴向。是世間果報。有盡雜毒故。不能得無上道。 無相の相、是れ般若波羅蜜なり。仏は、般若中より出づれば、亦た是れ無相の相なり。諸の善根を著心に、相を取りて迴向すれば、是れ世間の果報なるに、有るいは尽く毒を雑うるが故に、無上道を得る能わず。
『無相という!』、
『相』が、
『般若波羅蜜である!』が、
『仏』は、
『般若』中より、
『出られた!』ので、
是れも、
亦た、
『無相の相である!』。
『著心』が、
『諸の善根』の、
『相を取って!』、
『迴向したとしても!』、
是れは、
『世間の果報であり!』、
有るいは、
『尽く!』が、
『毒を雑えている!』が故に、
是の、
『善根』で、
『無上道』を、
『得ることはできない!』。
問曰。上說麤礙言取相。今微細礙中亦言取相。有何差別。 問うて曰く、上には麁の礙を説いて、取相を言い、今微細の礙中にも、亦た取相を言う。何なる差別か有る。
問い、
上には、
『麁の礙を説いて( explaining the rough obstacles )!』、
『相を取る!』と、
『言い!』、
今は、
『微細の礙を説いて( explaining the fine obstacles )!』、
『相を取る!』と、
『言う!』。
何のような、
『差別』が、
『有るのですか?』。
答曰。上說我是與者彼是受者。如是等今但說取相。 答えて曰く、上に説かく、『我れは是れ与うる者なり。彼れは是れ受くる者なり』、と。是れ等の如きを、今は但だ、相を取ると説くのみ。
答え、
上には、
『我は与える者であり、彼れは受ける者である!』と、
『説いたのである!』が、
是れ等のようなものを、
今は、但だ、
『相を取る!』と、
『説いただけである!』。
復次今說諸菩薩念佛三昧故微細相。微細心人中礙。是故名微細礙。 復た次ぎに、今の説かく、『諸の菩薩の念仏三昧の故に微細の相は、微細の心の人中の礙なれば、是の故に微細の礙と名づく』、と。
復た次ぎに、
今は、こう説いたのである、――
『諸菩薩の念仏三昧』の故に、
『諸仏の微細の相』が、
『微細心の人』中に、
『礙となる( being an obstacle )!』ので、
是の故に、
『微細の礙』と、
『称するのである!』、と。
須菩提知佛所說深妙非己所及。是故讚言甚深。佛答。一切法常遠離相故。佛說是般若遠一切法。遠一切法故微細相不得入般若中。 須菩提は、仏の所説の深妙にして、己の及ぶ所に非ざるを知り、是の故に讃じて言わく、『甚だ深し』、と。仏の答えたまわく、『一切の法は、常に相を遠離するが故なり』、と。仏の説きたまわく、『是の般若は、一切の法を遠ざけ、一切の法を遠ざくるが故に、微細の相すら、般若中には入るを得ず』、と。
『須菩提』は、 こう知った、――
『仏の所説』は、
『深妙であり!』、
『己の及ぶ所ではない!』、と。
是の故に、
『仏を讃じて!』、こう言った、――
『般若』は、
『甚だ深い!』、と。
『仏』は、 こう答えられたが、――
『一切の法』は、
『常に!』、
『相を遠離するからである!』、と。
『仏』は、 こう説かれたのである、――
是の、
『般若』は、
『一切の法』を、
『遠ざける!』が、
『一切の法を遠ざける!』が故に、
『微細の相』は、
『般若中に入ることができないのである!』、と。
須菩提歡喜言。我當為般若作禮。須菩提意作是念。我得解是般若波羅蜜甚深相故發心。我應作禮。 須菩提の歓喜して言わく、『我れは当に般若の為に礼を作すべし』、と。須菩提の意は、是の念を作さく、『我れは、是の般若波羅蜜の甚深の相の故に発心せるを解せり。我れは応に礼を作すべし』、と。
『須菩提』は、
『歓喜して!』、こう言った、――
わたしは、
『般若』に、
『礼』を、
『作さねばなりません!』、と。
『須菩提』は、
『意』に、こう念じたのである、――
わたしは、
是の、
『般若波羅蜜という!』、
『甚深の相の故に、発心した!』と、
『解することができた!』。
わたしは、
是の、
『般若の甚深の相』に、
『礼を作さねばならない!』、と。
佛言。是般若波羅蜜。無起無作故。十方如恒河沙佛無能得者。汝聲聞人云何言得。 仏の言わく、『是の般若波羅蜜は、無起無作なるが故に、十方の恒河沙の如き仏すら、能く得る者無し。汝、声聞人にして、云何が得と言う』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
是の、
『般若波羅蜜』は、
『起も、作も無い( nothing arise and nothing be made )が故に、
『十方の恒河沙ほどの仏にすら!』、
『得る( one who recognize it )!』者は、
『無いのである!』。
お前のような、
『声聞人』が、
何故、
『得る( I can recognize it )!』と、
『言うのか?』、と。
須菩提言。世尊非但般若。一切法皆無知無得。佛言諸法一性無二。一性所謂畢竟空。 須菩提の言わく、『世尊、但だ般若のみに非ず。一切の法は、皆無知無得なり』、と。仏の言わく、『諸法は一性にして無二なればなり。一性とは謂わゆる畢竟空なり』、と。
『須菩提』は、 こう言った、――
世尊!
但だ、
『般若だけ!』が、
『得られないのではありません!』。
一切の、
『法は、皆!』、
『知も、得も無いのです( nobody know and nobody recognize )!』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法は、一性であり!』、
『二』は、
『無い!』。
『一性とは!』、
謂わゆる、
『畢竟空である!』、と。
無二者。無畢竟不畢竟一法性。即是無性畢竟空。不應著不應取相。所以者何。從因緣和合生故。 無二とは、畢竟も、畢竟ならざるも無き、一法の性にして、即ち是れ無性にして、畢竟空なれば、応に著すべからず、応に相を取るべからず。所以は何んとなれば、因縁の和合よりの生なるが故なり。
『無二』とは、
『畢竟も、不畢竟も無い( nothing final and nothing unfinal )!』、
『一法という!』、
『性であり!』、
即ち、
『無性であり!』、
『畢竟空であり!』、
『著すべきでもなく!』、
『相を取るべきでもない!』。
何故ならば、
『因縁和合による!』、
『生( a being )だからである!』。
  畢竟(ひっきょう):梵語 atyanta の訳、本来の終端、又は限界を超えた( beyond the proper end or limit )の義、完全な/最終的な( perfect, final )の義。
  不畢竟(ふひっきょう):梵語 anaatyantika の訳、不完全な/最終でない( not perfect, not final )の義。
須菩提作是念。若無性即是性。以不起不作故。後世苦不相續。能如是知般若波羅蜜。一切諸礙皆遠離。若遠離諸礙。則自在得無上道。 須菩提の是の念を作さく、『若し無性、即ち是れ性なれば、不起、不作なるを以っての故に、後世に苦は相続せず。能く是の如く般若波羅蜜を知らば、一切の諸礙は、皆遠離し、若し諸礙を遠離せば、則ち自在に無上道を得ん。
『須菩提』は、 こう念じた、――
若し、
『無性が、即ち性ならば!』、
『起でもなく、作でもない( they do not arise and nobody make it )!』が故に、
『後世』に、
『苦は相続せず!』、
是のように、
『般若波羅蜜を知れば!』、
『一切の諸礙』を、
皆、
『遠離することになり!』、
若し、
『諸礙を遠離すれば!』、
『自在に!』、
『無上道を得ることができる!』、と。
須菩提聞是說作是念。我以為得佛謂不得。是般若波羅蜜難解難知。佛答非獨汝難。一切眾生無見者無聞者無知者無識者無得者。耳鼻舌身所不知意所不識不得是般若。出過六種知故言難解。 須菩提は、是の説を聞いて、是の念を作さく、『我が、得と為すを以って、仏は得ずと謂いたまえり。是の般若波羅蜜は解し難く知り難し』、と。仏の答えたまわく、『独り汝のみ難きに非ず。一切の衆生には、見る者無く、聞く者無く、知る者無く、識る者無く、得る者無し。耳鼻舌身の知らざる所、意の識らず、得ざる所なり。是の般若は、六種の知を出過せるが故に、解し難しと言う』、と。
『須菩提』は、
是の、
『説を聞いて!』、こう念じた、――
わたしは、
『得た、と思っていた!』が、
『仏』は、
『得ていない、と謂われる!』。
是の、
『般若波羅蜜』は、
『解すことも、知ることも!』、
『難しい!』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
独り、
『お前だけが!』、
『解すことや、知ること!』が、
『難しいのではない!』。
一切の、
『衆生』には、
『見る者も、聞く者も、知る者も、識る者も、得る者も!』、
『無いのだ!』。
是の、
『般若波羅蜜』は、
『眼耳鼻舌身』で、
『知られることもなく!』、
『意』で、
『識られることもなく!』、
『得られることもない!』。
『六種の知を出過したものである( exceeding the 6 consciousnesses )!』が故に、
『解し難い!』と、
『言ったのである!』、と。
須菩提入深般若中。智力窮極故。言不可思議。佛言是般若非心生非五眾生。乃至不從十八不共法生。無生相故。 須菩提は、深き般若中に入りて、智力窮極するが故に言わく、『不可思議なり』、と。仏の言わく、『是の般若は、心より生ずるに非ず、五衆より生ずるに非ず、乃至十八不共法より生ぜず、無生の相なるが故に』、と。
『須菩提』は、
『深い般若中に入り!』、
『智力が窮極していた( his intellectual power is in the ultimate )!』が故に、
こう言った、――
『不可思議です!』、と。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『般若』は、
『心の生でもなく( is not born by the mind )!』、
『五衆の生でもなく( is not born by the 5 mental functions )!』、
乃至、
『十八不共法より、生じたのでもない!』。
何故ならば、
是の、
『般若』には、
『生相( the marks of arising )!』が、
『無いからである!』。
問曰。若說不從心生。何以復說五眾。五眾中識眾即是心。 問うて曰く、若し、心より生ぜずと説かば、何を以ってか、復た五衆を説く。五衆中の識衆は、即ち是れ心なり。
問い、
若し、 こう説くならば、――
『心より!』、
『生じない!』、と。
何故、復た、こう説くのですか?――
『五衆より!』、
『生じない!』、と。
何故ならば、
『五衆中の識衆』とは、
『心だからです!』。
答曰。先說心是略說。後說五眾等是廣說。五眾乃至十八不共法。可與般若作因緣。不能生般若。譬如猛風除雲能令日月出現。而不能作日月也 答えて曰く、先に心を説くは、是れ略説なり。後に五衆等を説くは、是れ広説なり。五衆乃至十八不共法は、般若の与(ため)に因縁を作すべくして、般若を生ずる能わず。譬えば猛風の雲を除きて、日月を出現せしむるも、日月を作る能わざるが如し。
答え、
先に、
『心を説いた!』のは、
『略して!』、
『説いたのであり!』、
後に、
『五衆を説いた!』のは、
『広く!』、
『説いたのである!』。
『五衆、乃至十八不共法』は、
『般若の与に( for the prajJaa )!』、
『因縁』と、
『作ることができる!』が、
而し、
『般若』を、
『生じさせることはできない!』。
譬えば、
『猛風が、雲を除けば!』、
『日月』を、
『出現させることはできる!』が、
而し、
『日月』を、
『作ることはできないようものである!』。



大智度論釋無作實相品第四十三
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】色等、乃至一切種智を行じない

【經】須菩提白佛言。是般若波羅蜜無所作。佛言。作者不可得故。色不可得。乃至一切法不可得故。世尊。若菩薩摩訶薩欲行般若波羅蜜。應云何行。 須菩提の仏に白して言さく、『是の般若波羅蜜には、所作無し』、と。仏の言わく、『作者の不可得なるが故、色の不可得、乃至一切法の不可得なるが故なり』、と。『世尊、若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を行ぜんと欲せば、応に云何が行ずべし』。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
是の、
『般若波羅蜜には( in this PrajJaapaaramitaa )!』、
『所作が無いのです( nothing was made )!』。
『仏』は、こう言われた、――
『作者が不可得である( the maker is unrecognizable )!』が故に、
『色、乃至一切法』は、
『不可得だからである!』、と。
――
世尊!
若し、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じようとすれば!』、
何のように、
『行じればよいのですか?』。
  参考:『大般若経巻288』:『爾時具壽善現復白佛言。世尊。如是般若波羅蜜多無所造作。佛言如是。以諸作者不可得故。善現。色不可得故作者不可得。受想行識不可得故作者不可得。善現。眼處不可得故作者不可得。耳鼻舌身意處不可得故作者不可得。』
佛告須菩提。菩薩摩訶薩欲行般若波羅蜜。不行色。是行般若波羅蜜。不行受想行識。是行般若波羅蜜。乃至不行一切種智。是行般若波羅蜜。 仏の須菩提に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ぜんと欲せば、色を行ぜざる、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。受想行識を行ぜず、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。乃至一切種智を行ぜざる、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じる!』時、
『色を行じなければ( do not understand that it is the form )!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになり!』、
『受想行識、乃至一切種智を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになる!』。
  (ぎょう):修行、実行する/練習する( to practice )、○梵語 carya, pratipad prayoga 等の訳、引受ける、指導する、行う、遂行する(To undertake; conduct, do, carry out )、日常的に行う/成し遂げる( to practice; accomplishing, practicing )等の義、通路、宗教上の行為、行為、又は悟りの最終段階に人を近づかせる為めの行動/運動( a path. Religious acts, deeds, or exercises aimed at taking one closer to the final goal of enlightenment )等の意。○梵語 saMskaara, saMskRta の訳、寄せ集める( putting together )、上手に形づくる( forming well )、 完璧にする( making perfect )、完成( accomplishment )、装飾( embellishment, adornment )、浄化( purification, cleansing )、準備(making ready, preparation )、[食事の]仕上げ( dressing (of food) )、[金属の]精錬( refining (of metals) )、[宝石の]研磨( polishing (of gems) )、 [動物、又は植物の]育成( rearing (of animals or plants) )等の義、転じて丁寧に造り上げられた[物]の意、更に転じて条件付きの事物/原因を通して生成された法、即ち謂わゆる有為法(Conditioned things; dharmas produced through causation, i.e., so- called conditioned phenomena )を指す、即ち心中に投じられた事物の影の意、飽くまでも影であって事物、それ自体ではない。○又心の形成( forming the mind )、訓練/教育( training, education )の義、思(梵語 cintaa :thought )、又は心行(梵語 caitasika, citta- pracaara:mental functions, the operation of the mind, mental fuctors )に同等の意、即ち心の動きを指す、故に行と名づけ、十二因縁の一、五陰の一と為す。
  参考:『大般若経巻289』:『具壽善現復白佛言。世尊。菩薩摩訶薩應云何行般若波羅蜜多。佛言。善現。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。若不行色是行般若波羅蜜多。不行受想行識是行般若波羅蜜多。不行色若常若無常是行般若波羅蜜多。不行受想行識若常若無常是行般若波羅蜜多。不行色若樂若苦是行般若波羅蜜多。不行受想行識若樂若苦是行般若波羅蜜多。不行色若我若無我是行般若波羅蜜多。不行受想行識若我若無我是行般若波羅蜜多。不行色若淨若不淨是行般若波羅蜜多。不行受想行識若淨若不淨是行般若波羅蜜多。何以故。善現。色性尚無所有。況有色若常若無常若樂若苦若我若無我若淨若不淨。受想行識性尚無所有。況有受想行識若常若無常若樂若苦若我若無我若淨若不淨。』
不行色常無常。是行般若波羅蜜。乃至一切種智不行常無常。是行般若波羅蜜。 色の常、無常を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。乃至一切種智の常、無常を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。
『色、乃至一切種智』の、
『常や、無常を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになる!』。
不行色若苦若樂。是行般若波羅蜜。乃至不行一切種智若苦若樂。是行般若波羅蜜。 色の若しは苦、若しは楽を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。乃至一切種智の若しは苦、若しは楽を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。
『色、乃至一切種智』の、
『苦や、楽を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになる!』。
不行色是我非我。是行般若波羅蜜。乃至不行一切種智是我非我。是行般若波羅蜜。 色の是れ我、非我を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。乃至一切種智の是れ我、非我を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。
『色、乃至一切種智』の、
『我や、非我を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになる!』。
不行色淨不淨。是行般若波羅蜜。乃至不行一切種智淨不淨。是行般若波羅蜜。 色の浄、不浄を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。乃至一切種智の浄、不浄を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。
『色、乃至一切種智』の、
『浄や、不浄を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになる!』。
何以故。是色無所有性。云何有常無常苦樂我無我淨不淨。受想行識亦無所有性云何有常無常乃至淨不淨。乃至一切種智無所有性。云何有常無常乃至淨不淨。 何を以っての故に、是の色には有らゆる性無きに、云何が常無常、苦楽、我無我、浄不浄有らん。受想行識も亦た、有らゆる性無きに、云何が常無常、乃至浄不浄有らん。乃至一切種智は有らゆる性無きに、云何が常無常、乃至浄不浄有らん。
何故ならば、
是の、
『色や、受想行識や、乃至一切種智には!』、
『有らゆる!』、、
『性が無いのに!』、
何故、
『常無常や、苦楽や、我無我や、浄不浄が!』、
『有るのか?』。
復次須菩提。菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。不行色不具足。是行般若波羅蜜。不行受想行識不具足。是行般若波羅蜜。乃至不行一切種智不具足。是行般若波羅蜜。 復た次ぎに、須菩提、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、色の不具足を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。受想行識の不具足を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。乃至一切種智の不具足を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じる!』時、
『色の不具足を行じなければ
do not understand that the form is incomplete )!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになり!』、
『受想行識、乃至一切種智の不具足を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになる!』。
何以故。色不具足者。是不名色。如是亦不行。是行般若波羅蜜。受想行識不具足者。是不名識。如是亦不行。是行般若波羅蜜。乃至不行一切種智。不具足者。是不名一切種智。如是亦不行。是行般若波羅蜜。 何を以っての故に、色の具足せざる者は、是れを色と名づけずして、是の如きも亦た行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。受想行識の具足せざる者は、是れを識と名づけずして、是の如きも亦た行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。乃至一切種智の具足せざるを行ぜざれば、是れを一切種智と名づけずして、是の如きも亦た行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。
何故ならば、
『色が不具足ならば( the form is incomplete )!』、
『色』と、
『称されないからであり!』、
是のようにも、亦た( and also )、
『行じなければ( do not understand so)!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになる!』。
『受想行識、乃至一切種智が不具足ならば!』、
『一切種智』と、
『称されず!』、
是のようにも、亦た、
『行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになる!』。
須菩提白佛言。未曾有也。世尊。善說求菩薩道善男子善女人礙不礙相。佛言。如是如是。須菩提。佛善說求菩薩道善男子善女人礙不礙相。 須菩提の仏に白して言さく、『未曽有なり、世尊は善く、菩薩道を求むる善男子、善女人の礙と不礙の相を説きたまえり』、と。仏の言わく、『是の如し、是の如し、須菩提、仏は善く、菩薩道を求むる善男子、善女人の礙と不礙の相を説けり。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
未曽有です( unexperienceable )!
『世尊』は、
『菩薩道を求める善男子、善女人』の、
『礙と、不礙の相』を、
『善く、説かれました( have explained very well )!』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
須菩提!
『仏』は、
『菩薩道を求める善男子、善女人』の、
『礙と、不礙の相』を、
『善く、説いたのだ!』、と。
  参考:『大般若経巻290』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。甚奇。如來應正等覺。善為大乘諸善男子善女人等。宣說種種著不著相。佛言。善現。如是如是如汝所說。一切如來應正等覺。善為大乘諸善男子善女人等。宣說種種著不著相。令學般若波羅蜜多離諸染著速得究竟』
復次須菩提。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不行色不礙。是行般若波羅蜜。不行受想行識不礙。是行般若波羅蜜。不行眼不礙。是行般若波羅蜜。不行耳鼻舌身不礙。是行般若波羅蜜。不行意不礙。是行般若波羅蜜。不行檀波羅蜜不礙。是行般若波羅蜜。不行尸羅波羅蜜不礙。是行般若波羅蜜。不行羼提波羅蜜不礙。是行般若波羅蜜。不行毘梨耶波羅蜜不礙。是行般若波羅蜜。不行禪波羅蜜不礙。是行般若波羅蜜。不行般若波羅蜜不礙。是行般若波羅蜜。乃至不行一切種智不礙。是行般若波羅蜜。 復た次ぎに、須菩提、若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を行ずる時、色の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。受想行識の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。眼の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。耳鼻舌身の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。意の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。檀波羅蜜の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。尸羅波羅蜜の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。羼提波羅蜜の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。毘梨耶波羅蜜の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。禅波羅蜜の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。般若波羅蜜の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。乃至一切種智の不礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり。
復た次ぎに、
須菩提!
若し、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じる!』時、
『色や、受想行識の不礙を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになり!』、
『眼や、耳鼻舌身意の不礙を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになり!』
『檀波羅蜜や、乃至般若波羅蜜の不礙を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになり!』
乃至、
『一切種智の不礙を行じなければ!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたことになるのである!』。
  参考:『大般若経巻290』:『復次善現。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。若不行色著不著相是行般若波羅蜜多。不行受想行識著不著相是行般若波羅蜜多。善現。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。若不行眼處著不著相是行般若波羅蜜多。不行耳鼻舌身意處著不著相是行般若波羅蜜多。善現。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。若不行色處著不著相是行般若波羅蜜多。不行聲香味觸法處著不著相是行般若波羅蜜多。』
須菩提。菩薩摩訶薩如是行般若波羅蜜時。知色是不礙。知受想行識是不礙。乃至知一切種智是不礙。知須陀洹果不礙。知斯陀含果不礙。知阿那含果不礙。知阿羅漢果不礙。知辟支佛道不礙。知阿耨多羅三藐三菩提道不礙。 須菩提、菩薩摩訶薩は、是の如く般若波羅蜜を行ずる時、色は是れ不礙なりと知り、受想行識は是れ不礙なりと知り、乃至一切種智は不礙なりと知り、須陀洹果は是れ不礙なりと知り、斯陀含果は是れ不礙なりと知り、阿那含果は是れ不礙なりと知り、阿羅漢果は是れ不礙なりと知り、辟支仏道は是れ不礙なりと知り、阿耨多羅三藐三菩提道は是れ不礙なりと知る。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『般若波羅蜜を行じる!』時、
『色や、受想行識、乃至一切種智』は
『不礙である!』と、
『知り!』、
『須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道』は、
『不礙である!』と、
『知り!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の道』は、
『不礙である!』と、
『知るのである!』。
爾時慧命須菩提白佛言。未曾有也。世尊。是甚深法。若說亦不增不減。若不說亦不增不減。 爾の時、慧命須菩提の仏に白して言さく、『未曽有なり、世尊、是の甚深の法は、若しは説きても、亦た不増、不減なり、若しは説かざるも、亦た不増、不減なり』、と。
爾の時、
『慧命須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
未曽有です!
世尊!
是の、
『甚深の法は説かれても、説かれなくても!』、
『増しもせず!』、
『減りもしません!』。
  参考:『大般若経巻291』:『爾時具壽善現白佛言。甚奇世尊。如是般若波羅蜜多甚深法性。若說若不說俱不增不減。佛言。善現。如是如是如汝所說。如是般若波羅蜜多甚深法性。若說不說俱無增減。善現。假使如來應正等覺。盡其壽住讚毀虛空。而彼虛空無增無減。如是般若波羅蜜多甚深法性亦復如是。若讚若毀不增不減。善現。譬如幻士於毀讚時不減不增無憂無喜。如是般若波羅蜜多甚深法性亦復如是。若說不說如本無異。』
佛語須菩提。如是如是。是甚深法。若說亦不增不減。若不說亦不增不減。譬如佛盡形壽若讚若毀虛空。讚時亦不增不減。毀時亦不增不減。 仏の須菩提に語りたまわく、『是の如し、是の如し、是の甚深の法は、若しは説くも、亦た不増、不減なり、若しは説かざるも、亦た不増、不減なり。譬えば仏の形寿を尽くして、虚空を若しは讃じ、若しは毀(そし)るに、讃ずる時にも、亦た不増、不減にして、毀る時にも、亦た不増、不減なるが如し。
『仏』は、
『須菩提』に、こう語られた、――
その通りだ!
その通りだ!
是の、
『甚深の法は説かれても、説かれなくても!』、
『増すこともなく!』、
『減ることもない!』。
譬えば、
『仏』が、
『形寿を尽して( through his life )!』、
『虚空を讃じようが、毀ろうが( to praise or blame the sky )!』、
『虚空』は、
『讃じられた!』時、
『増えることもなく、減ることもなく!』、
亦た、
『毀られた!』時、
『増えることもなく、減ることもないようなものである!』。
須菩提。如幻人。若讚時不增不減。毀時亦不增不減。讚時不喜毀時不憂。須菩提。諸法相亦如是。若說亦如本不異。若不說亦如本不異 須菩提、幻人の、若しは讃ずる時にも不増、不減、毀る時にも亦た不増不減にして、讃ずる時にも喜ばず、毀る時にも憂えざるが如し。須菩提、諸法の相も亦た是の如く、若しは説くも、亦た本の如く異ならず、若しは説かざるも、亦た本の如く異ならず。
須菩提!
譬えば、
『幻人』が、
『讃じられた!』時、
『増えもせず!』、
『減りもせず!』、
『毀られた!』時、
『増えもせず!』、
『減りもせず!』、
『讃じられた!』時、
『喜ばず!』、
『毀られた!』時
『憂えないようなものである!』。
須菩提!
『諸法の相』も、
是のように、
『説かれても!』、
『本のように!』、
『異ならず!』、
『説かれなくても!』、
『本のように!』、
『異ならないのである!』。
須菩提白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩所為甚難。修行是般若波羅蜜時。不憂不喜。而能習行般若波羅蜜。於阿耨多羅三藐三菩提亦不轉還。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、諸の菩薩摩訶薩の所為は甚だ難く、是の般若波羅蜜を修行する時、憂えず、喜ばず。而も能く般若波羅蜜を習行すれば、阿耨多羅三藐三菩提に於いても、亦た転還せず。
『須菩提』は、
『仏』に白して、こう言った、――
世尊!
諸の、
『菩薩摩訶薩の所為
that which should be done by BodhisattvaM. )』は、
『甚だ!』、
『為し難い!』のに、
是の、
『般若波羅蜜を修行する!』時、
『憂うこともなく、喜ぶこともなくして!』、
『般若波羅蜜』を、
『習行することができれば( could practice unceasingly )!』、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提から!』、
『転還することもないのです( never return )!』。
  所為(しょい):梵語 kRtya の訳、為されるべき( to be done )の義、為されたこと( that which is done )の意。
  習行(じゅうぎょう):梵語 abhyaasa の訳、何かを加える行為( the act of adding anything )の義、重複/繰り返すこと( reduplication, repetition )の意。
  不転還(ふてんかん):梵語 avinivartin の訳、転還しない( not turning back )の義、不退転(梵 avaivartika : never returning )に同じ。
  参考:『大般若経巻291』:『具壽善現復白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多甚為難事。謂此般若波羅蜜多。若修不修無增無減亦無向背。而勤修學如是般若波羅蜜多。乃至無上正等菩提曾無退轉。何以故。世尊。諸菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。如修虛空都無所有。世尊。如虛空中。無色可施設。無受想行識可施設。所修般若波羅蜜多亦復如是。』
何以故。世尊。修般若波羅蜜。如修虛空。如虛空中。無般若波羅蜜。無禪無毘梨耶無羼提無尸羅無檀波羅蜜。如虛空中。無色無受想行識。亦無內空外空內外空乃至無法有法空。無四念處。乃至無八聖道分。無佛十力。乃至無十八不共法。無須陀洹果斯陀含果阿那含果阿羅漢果。無辟支佛道。無阿耨多羅三藐三菩提。修般若波羅蜜亦如是。 何を以っての故に、世尊、般若波羅蜜を修するは、虚空を修するが如し。虚空中に、般若波羅蜜無く、禅無く、毘梨耶無く、羼提無く、尸羅無く、檀波羅蜜無きが如し。虚空中に、色無く、受想行識無く、亦た内空、外空、内外空、乃至無法有法空無く、四念処無く、乃至八聖道分無く、仏の十力無く、乃至十八不共法無く、須陀洹果、斯陀含果、阿那含果、阿羅漢果無く、辟支仏道無く、阿耨多羅三藐三菩提無きが如きは、般若波羅蜜を修するも、亦た是の如し。
何故ならば、
世尊!
『般若波羅蜜を修める!』のは、
『虚空』を、
『修めるようなものでありながら!』、
譬えば、
『虚空』中には、
『般若波羅蜜も、禅、毘梨耶、羼提、尸羅、檀波羅蜜も!』、
『無く!』、
亦た、
『色も、受想行識も、内空乃至無法有法空も!』、
『無く!』、
亦た、
『四念処、乃至八聖道分も!』、
『無く!』、
亦た、
『仏の十力、乃至十八不共法も!』、
『無く!』、
亦た、
『須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道も!』、
『無く!』、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提も!』、
『無いように!』、
『般若波羅蜜を修めること!』も、
亦た、
『是の通りだからです!』。
世尊。應禮是諸菩薩摩訶薩能大莊嚴。世尊。是人為眾生大莊嚴勤精進。如為虛空大莊嚴勤精進。 世尊、応に礼すべし。是の諸の菩薩摩訶薩は、能く大荘厳すればなり。世尊、是の人の、衆生の為に大荘厳して、勤精進するは、虚空の為に大荘厳して、勤精進するが如し。
世尊!
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を用いて!』、
『大いに莊嚴することができれば!』、
当然、
『礼せねばなりません!』。
世尊!
是の、
『人が、衆生の為めに!』、
『大いに莊嚴し!』、
『勤めて精進する!』のは、
譬えば、
『虚空の為めに!』、
『大いに莊嚴し!』、
『勤めて精進するようなものだからです!』。
  参考:『大般若経巻291』:『爾時具壽善現復白佛言。世尊。是菩薩摩訶薩能擐如是大功德鎧。我等有情皆應敬禮。世尊。若菩薩摩訶薩。為諸有情擐功德鎧勤精進者。如為虛空擐功德鎧發勤精進。世尊。若菩薩摩訶薩。為欲成熟解脫有情。擐功德鎧勤精進者。如為虛空成熟解脫擐功德鎧發勤精進。世尊。若菩薩摩訶薩。為一切法擐大功德鎧勤精進者。如為虛空擐大功德鎧發勤精進。世尊。若菩薩摩訶薩。為拔有情令出生死。擐功德鎧勤精進者。如為舉虛空置高勝處擐大功德鎧發勤精進。世尊。菩薩摩訶薩。得大精進波羅蜜多。為如虛空諸有情類。速脫生死發趣無上正等菩提。世尊。菩薩摩訶薩。得不思議無等神力。為如虛空諸法性海。擐大功德鎧發趣無上正等菩提。世尊。菩薩摩訶薩。最極勇健。為如虛空諸佛無上正等菩提。擐功德鎧發勤精進。世尊。菩薩摩訶薩。為如虛空諸有情類。勤修苦行欲證無上正等菩提。甚為希有。』
世尊。是人欲度眾生。如欲度虛空。 世尊、是の人の衆生を度せんと欲するは、虚空を度せんと欲するが如し。
世尊!
是の、
『人』が、
『衆生』を、
『度そうとする( will the living beings to across the river )!』のは、
譬えば、
『虚空』を、
『度そうとするようなものだからです!』。
世尊。是諸菩薩摩訶薩大莊嚴。為虛空等眾生大莊嚴。 世尊、是の諸の菩薩摩訶薩の大荘厳、虚空に等しき衆生の為の大荘厳なり。
世尊!
是の、
『諸の菩薩摩訶薩が、大荘厳する( to prepare splendidly )!』のは、
『虚空に等しい!』、
『衆生の為めに!』、
『大荘厳するのです!』。
  莊嚴(しょうごん):梵語 saMbhaara の訳、準備/糧食/必需品( preparation, provisions, necessaries )の義、飾ること( to decorate something with )の意。
世尊。是人大莊嚴欲度眾生。為如舉虛空。 世尊、是の人の大荘厳して、衆生を度せんと欲するは、虚空を挙ぐるが如しと為す。
世尊!
是の、
『人』が、
『大荘厳して!』、
『衆生』を、
『度そうとする!』のは、
譬えば、
『虚空』を、
『挙げる( to lift )ようなものです!』。
世尊。諸菩薩摩訶薩大精進力。欲度眾生故。發阿耨多羅三藐三菩提心。 世尊、諸の菩薩摩訶薩は、大精進の力もて衆生を度せんと欲するが故に、阿耨多羅三藐三菩提心を発すなり。
世尊!
『諸の菩薩摩訶薩』は、
『大精進の力で、衆生を度そうとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのです!』。
世尊。諸菩薩摩訶薩大莊嚴。欲度眾生故。發阿耨多羅三藐三菩提心。 世尊、諸の菩薩摩訶薩は、大荘厳もて衆生を度せんと欲するが故に、阿耨多羅三藐三菩提心を発せり。
世尊!
『諸の菩薩摩訶薩』は、
『大莊嚴して、衆生を度そうとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのです!』。
世尊。諸菩薩摩訶薩大勇猛。為度如虛空等眾生故。發阿耨多羅三藐三菩提心。 世尊、諸の菩薩摩訶薩は、大勇猛もて虚空に等しきが如き衆生を度せんが為の故に、阿耨多羅三藐三菩提心を発せり。
世尊!
『諸の菩薩摩訶薩』は、
『大勇猛で、虚空に等しいほどの衆生を度そうとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発すのです!』。
何以故。世尊。若三千大千世界滿中諸佛。譬如竹葦甘蔗稻麻叢林。諸佛若一劫若減一劫說法。一一佛度無量無邊阿僧祇眾生。令入涅槃。世尊。是眾生性亦不減亦不增。 何を以っての故に、世尊、若しは三千大千世界の中に満つる諸の仏、譬えば竹葦、甘蔗、稲麻の叢林の如き諸の仏、若しは一劫、若しは減一劫法を説き、一一の仏が、無量無辺阿僧祇の衆生を度して、涅槃に入れしめたまわん。世尊、是の衆生の性は、亦た減ぜず、亦た増せず。
何故ならば、
世尊!
若し、
譬えば、
『竹、葦、甘蔗、稲、麻、叢林のように!』、
『三千大千世界』中に、
『諸仏』を、
『満たしたとして!』、
若し、
『一劫か、減一劫、説法して!』、
『一一の仏が、無量阿僧祇の衆生を度して!』、
『涅槃』に、
『入らせたとしても!』、
世尊!
是の、
『衆生の性』は、
『減ることもなく!』、
『増えることもないのです!』。
  参考:『大般若経巻291』:『何以故。世尊。假使三千大千世界滿中如來應正等覺。如竹麻葦甘蔗等林。若經一劫或一劫餘。為諸有情常說正法。各度無量無邊有情。令入涅槃究竟安樂而有情界不增不減。所以者何。以諸有情皆無所有性遠離故。世尊。假使十方各如殑伽沙數世界滿中如來應正等覺。如竹麻葦甘蔗等林。若經一劫或一劫餘。為諸有情常說正法。各度無量無邊有情。令入涅槃究竟安樂。而有情界不增不減。所以者何。以諸有情皆無所有性遠離故。世尊。假使十方一切世界滿中如來應正等覺。如竹麻葦甘蔗等林。若經一劫或一劫餘。為諸有情常說正法。各度無量無邊有情。令入涅槃究竟安樂。而有情界不增不減。所以者何。以諸有情皆無所有性遠離故。世尊。由是因緣我作是說。菩薩摩訶薩為如虛空諸有情類成熟解脫勤修苦行。欲證無上正等菩提。甚為希有。』
何以故。眾生無所有故。眾生離故。乃至十方世界中諸佛所度眾生亦如是。 何を以っての故に、衆生は無所有なるが故なり、衆生は離るるが故なり。乃至十方の世界中の、諸仏の度したもう所の衆生も、亦た是の如し。
何故ならば、
『衆生は無所有である( all living beings are not existing )!』が故に、
『衆生』は、
『離である( being separate from existence )!』が故に、
乃至、
『十方の世界中の諸仏に度される!』、
『衆生』も、
『是の通りだからです!』。
世尊。以是因緣故。我如是說。是人欲度眾生故。發阿耨多羅三藐三菩提心。為欲度虛空。 世尊、是の因縁を以っての故に、我れは是の如く、是の人の、衆生を度せんと欲するが故に、阿耨多羅三藐三菩提心を発せるは、虚空を度せんと欲すと為すと説けり。
世尊!
是の、
『因縁』の故に、
わたしは、 こう説くのです、――
是の、
『人が、衆生を度そうとする!』が故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心を発す!』のは、
『虚空』を、
『度そうとしているのです!』、と。
是時有一比丘作是言。我當禮般若波羅蜜。般若波羅蜜中。雖無法生無法滅。而有戒眾定眾慧眾解脫眾解脫知見眾。而有諸須陀洹諸斯陀含諸阿那含諸阿羅漢諸辟支佛。有諸佛。而有佛寶法寶比丘僧寶。而有轉法輪 是の時、有る一比丘の是の言を作さく、『我れは当に般若波羅蜜を礼すべし。般若波羅蜜中に、法の生無く、法の滅無しと雖も、而も戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆有り、而して諸の須陀洹、諸の斯陀含、諸の阿那含、諸の阿羅漢、諸の辟支仏有り、諸の仏有り、而して仏宝、法宝、比丘僧宝有り、而して転法輪有ればなり』、と。
是の時、
有る、
『一比丘』が、 こう言った、――
わたしは、
『般若波羅蜜』を、
『礼せねばならない!』。
何故ならば、
『般若波羅蜜』中には、
『法の生も、滅も!』、
『無い!』が、
而し、
『戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆』が、
『有り!』、
而も、
『諸の須陀洹、乃至諸の阿羅漢、諸の辟支仏も、諸仏も!』、
『有り!』、
亦た、
『仏宝、法宝、比丘僧宝』が、
『有り!』、
是の故に、
『法輪の転じられること!』が、
『有るからです!』。
  参考:『大般若経巻291』:『爾時會中有一苾芻竊作是念。我應敬禮甚深般若波羅蜜多。此中雖無諸法生滅。而有戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊施設可得。亦有預流果一來果不還果阿羅漢果施設可得。亦有獨覺菩提施設可得。亦有無上正等菩提施設可得。亦有佛法僧寶施設可得。亦有轉妙法輪度有情類施設可得。佛知其念告言。苾芻。如是如是。甚深般若波羅蜜多微妙難測』



【論】色等、乃至一切種智を行じない

【論】釋曰。須菩提聞佛說般若波羅蜜無起無作相。是故今在佛前。說般若波羅蜜無所作。若無作者。不能斷諸煩惱。不能修集諸善法。 釈して曰く、須菩提は、仏の、『般若波羅蜜は無起、無作の相なり』、と説きたもうを聞き、是の故に今、仏前に在りて、般若波羅蜜の所作無きを説かく、『若し無作なれば、諸の煩悩を断ずる能わず、諸の善法を修集する能わず』、と。
釈す、
『須菩提』は、
『仏』が、こう説かれるのを聞いた、――
『般若波羅蜜』は、
『起も、作も無い!』、
『相である!』、と。
是の故に、
今、
『仏前』に、こう説いたのである、――
『般若波羅蜜には、所作が無い( In the Prajna-P. nothing is done )!』が、
若し、
『所作が無ければ!』、
諸の、
『煩悩』を、
『断じることもできず!』、
諸の、
『善法』を、
『修集することもできない!』、と。
此中佛說因緣。從作者乃至一切法不可得故。知者尚無。何況作者。 此の中に、仏の、因縁を説きたまわく、『作者より乃至一切法まで、不可得なるが故に、知者すら尚お無し、何に況んや作者をや』、と。
此の中に、
『仏』は、
『因縁』を、こう説かれている、――
『作者より、乃至一切法まで不可得である
from maker to all dharmas, they are all unrecognizable )!』が故に、
『知者すら、尚お無い( even a knower is not existing )!』、
『況して、作者は言うまでもない( so, any doer to say nothing )!』。
須菩提言。若無作者。般若波羅蜜無所能作。應云何行云何得般若波羅蜜。佛言。若菩薩不行一切法。不得一切法。所謂若常若無常。乃至若淨若不淨。是名行般若波羅蜜。 須菩提の言わく、『若し、作者無くんば、般若波羅蜜の能く作す所無けん。応に般若波羅蜜を云何が行じ、云何が得べき』、と。仏の言わく、『若し菩薩、一切法を行ぜず、一切法を得ず、謂わゆる若しは常、若しは無常、乃至若しは浄、若しは不浄なれば、是れを般若波羅蜜を行ずと名づく』、と。
『須菩提』は、 こう言った、――
若し、
『作者が無ければ!』、
『般若波羅蜜』には、
『所能の作
that which is to be done to the best of one's ability )も!』、
『無いはずです!』。
何のように、
『般若波羅蜜』を、
『行じればよく!』、
何のように、
『般若波羅蜜』を、
『得ればよいのですか?』。
『仏』は、こう言われた、――
若し、
『菩薩』が、
『一切法を行じず( do not understand any dharma )!』、
『一切の法を得なければ( do not recognize any dharma )!』、
謂わゆる、
『是れは常であるとか、無常であるとか、乃至浄であるとか、不浄である!』と、
『言わなければ!』、
是れが、
『般若波羅蜜』を、
『行じるということである!』。
一切法者。從色乃至一切種智。是菩薩行法。是法中無智人。行諸法常等。智人行諸法無常等。 一切法とは、色より乃至一切種智にして、是れ菩薩の行ずる法なり。是の法中に無智の人は、諸法の常等を行じ、智人は諸法の無常等を行ず。
『一切法』とは、
『色より、乃至一切種智であり!』、
是れは、
『菩薩の行じる!』、
『法である!』が、
是の、
『法』中に、
『無智の人』は、
『諸法は、常である!』等を、
『行じる!』が、
『智の人』は、
『諸法は、無常である!』等を、
『行じるのである!』。
是般若波羅蜜。示諸法畢竟實相故。不說諸法常無常。無常等雖能破常等顛倒。般若中不受是法。以能生著心故。思惟籌量。求常無常相。不可得定實。 是の般若波羅蜜は、諸法の畢竟の実相を示すが故に、諸法の常、無常を説かず。無常等は、能く常等の顛倒を破すと雖も、般若中には、是の法を受けず、能く著心を生ずるを以っての故に、思惟し籌量して、常、無常の相を求むるも、定まりたる実は得べからざればなり。
是の、
『般若波羅蜜』は、
『諸法』の、
『畢竟の実相』を、
『示す!』が故に、
『諸法』が、
『常であるとか、無常である!』と、
『説くことはない!』。
『無常』等は、
『常』等の、
『顛倒』を、
『壊ることができる!』が、
『般若』中には、
是の、
『無常等の法』を、
『受けることもない!』。
『無常等は、著心を生じさせる!』が故に、
『思惟し、籌量して!』、
『常とか、無常の相』を、
『求めさせる!』が、
『諸法』の、
『定実の相』を、
『得ることはできない( cannot be recognized )!』。
問曰。色等罪法。可觀不淨苦。餘善法云何觀不淨苦。 問うて曰く、色等の罪法に、不浄、苦を観るべし。余の善法に、云何が、不浄、苦を観る。
問い、
『色』等は、
『罪法であり!』、
『不浄とか、苦である!』と、
『観ることもできます!』が、
『餘の善法』を、
何故、
『不浄や、苦である!』と、
『観るのですか?』。
答曰。是名字不淨苦。如隨意安穩好法。名清淨快樂。不隨意非安穩法。名不淨苦。於善法中愛樂悅可者。以為淨樂。厭惡不喜者。以為不淨苦。 答えて曰く、是れ名字の不浄、苦なり。意に随う、安隠の好法なれば、清浄、快楽と名づけ、意に随わずして安隠に非ざる法なれば、不浄、苦と名づくるが如く、善法中に於いても、愛楽、悦可すれば、以って浄、楽と為し、厭悪して喜ばざれば、以って不浄、苦と為す。
答え、
是の、
『不浄や、苦』は、
『名字』の、
『不浄や、苦であり!』、
譬えば、
『随意、安隠のような!』、
『好法』を、
『清浄とか、快楽である!』と、
『称し!』、
『随意でなく、安隠でない!』、
『法』を、
『不浄とか、苦である!』と、
『称するように!』、
『善法』中に於いても、
『愛楽、悦可する( one who is loving it or being delighted by it )!』者は、
『浄、楽である!』と、
『為し( to conceive )!』、
『厭悪し、喜ばない( one who hates it or being not delighted )!』者は、
『不浄、苦である!』と、
『為す!』。
須菩提作是念。若離諸觀法者。將無不具足菩薩道耶。是故佛說。若不行色等不具足。是行般若波羅蜜。 須菩提の、是の念を作さく、『若し諸の観法を離るれば、将(も)って菩薩道を具足せざる無しや』、と。是の故に仏の説きたまわく、『若し、色等の不具足を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行ずるなり』、と。
『須菩提』は、
是の念を作した、――
若し、
諸の、
『観察』という、
『法』を、
『離れてしまえば!』、
それで、
『菩薩の道』を、
『具足しない!』者が、
『無くなるのだろうか?』、と。
是の故に、
『仏』は、こう説かれた、――
若し、
『色』等が、
『具足しないのではないか?』と、
『考えなければ!』、
是れは、
『般若波羅蜜』を、
『行ったのだ!』、と。
色具足者。有人言。色等法中。常無常等憶想分別。是名具足。不具足者。是中用無常等觀破常等。是名不具足。少常等故。今於色中亦不行無常等。是故言不行色不具足。是為行般若波羅蜜。 色の具足とは、有る人の言わく、『色等の法中に、常、無常等を憶想、分別する、是れを具足と名づく。不具足とは、是の中に無常等を用いて、常等を観破する、是れを不具足と名づく。常等少(か)くが故なり。今、色中に於いて、亦た無常等を行ぜざれば、是の故に色の不具足を行ぜざる、是れを般若波羅蜜を行ずと為すと言えり』、と。
『色の具足』とは、
有る人は、こう言っている、――
『色』等の、
『法』中に、
『常、無常』等を、
『憶想、分別する!』者は、
是の、
『法は具足する!』と、
『称し!』、
『不具足』とは、
是の中に、
『無常等を用いて!』、
『常』等を、
『観破する!』者は、
是の、
『法は、不具足である!』と、
『称する!』。
何故ならば、
『常』等を、
『少く( being lacking for )からである!』。
今、
『色』中に於いても、
『無常』等を、
『行じない!』ので、
是の故に、こう言う、――
『色』が、
『不具足である!』と、
『行じなければ!』、
是れが、
『般若波羅蜜』を、
『行じるということである!』と。
復次有人言。具足者。謂補處菩薩能如色實觀。乃至一切種智是名具足。餘者是不具足。 復た次ぎに、有る人の言わく、『具足とは、補処の菩薩の能く色の実の如きを観、乃至一切種智なれば、是れを具足と名づくるを謂う。余者は是れ具足せず』。
復た次ぎに、
有る人は、こう言っている、――
『具足』とは、謂わゆる、――
『補処の菩薩』は、
『色、乃至一切種智』を、
『如実に( as like as its nature )!』、
『観て!』、
是れを、
『具足する!』と、
『称する!』が、
『他の者』は、
是れを、
『不具足である!』と、
『称するからである!』、と。
若菩薩不行色等不具足者。即是行具足般若波羅蜜。何以故。色不具足則非色。色非無常相故。 若し菩薩、色等の不具足を行ぜざれば、即ち是れ具足の般若波羅蜜を行ずるなり。何を以っての故に、色は具足せざれば、則ち色に非ざればなり、色の無常相に非ざるが故なり。
若し、
『菩薩』が、
『色』等は、
『不具足である!』と、
『行じなければ!』、
是れは、
『具足の( of the completeness )!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じたのである!』。
何故ならば、
『色』が、
『不具足ならば!』、
『色でないからである!』。
何故ならば、
『色』とは、
『非無常相だからである!』。
佛言出眾生於常中。著無所有中。隨語言音聲故。是故說。如是實清淨亦不行。是為行般若波羅蜜。善說道非道故。須菩提言。希有。 仏は、『衆生を常中より出して、無所有中に著けよ』、と言うは、語言、音声に随いたもうが故なり。是の故に、『是の如き実の清浄をも、亦た行ぜざる、是れを般若波羅蜜を行ずと為す』、と説いて、善く道と非道とを説きたまえば、故に須菩提の言わく、『希有なり』、と。
『仏』が、 こう言われたのは、――
『衆生を、常中より出して!』、
『無所有( the state of non-existence )』中に、
『著けよ( Put them in )!』、と。
『仏』は、
『語言、音声』に、
『随われたからであり!』、
是の故に、
是のような、
『実の清浄をも行じなければ!』、
是れが、
『般若波羅蜜を、行じるということである!』と、
『説いて!』、
善く、
『道と、非道と!』を、
『説かれたので!』ので、
故に、
『須菩提』は、こう言った、――
『希有です!』、と。
礙者是非道。無礙者是道。佛觀會眾心多迴向空。知般若波羅蜜無礙相。是故說不行色等無礙是行般若波羅蜜。能如是行者。於色等法無礙。 礙とは、是れ非道なり。無礙とは、是れ道なり。仏は、『会衆の心、多く空に迴向す』、と観て、般若波羅蜜の無礙相を知りたまえば、是の故に説きたまわく、『色等の無礙を行ぜざれば、是れ般若波羅蜜を行じ、能く是の如く行ずれば、色等の法に於いて無礙なり』、と。
『礙( the obstacle )とは、非道であり!』、
『無礙( nothing obstructing )』とは、
『道である!』。
『仏』は、
『会衆の心』が、
『多く、空に迴向する!』のを、
『観て!』、
『般若波羅蜜』は、
『無礙()の相である!』と、
『知り!』、
是の故に、こう説かれた、――
『色』等は、
『無礙である!』と、
『行じなければ!』、
是れは、
『般若波羅蜜』を、
『行じることになり!』、
是のように、
『行じれば!』、
『色等の法』に於いて、
『無礙である!』、と。
須菩提雖不能究盡知畢竟空理。而常樂說是空法。希有與一切世間法相違。 須菩提は、究尽して畢竟空の理を知ること能わずと雖も、常に是の空法の希有にして、一切世間の法と相違せるを説くを楽しむ。
『須菩提』は、
『畢竟空の理』を、
『究尽して!』、
『知ることができない!』が、
是の、
『空法は、希有であり!』、
『一切の世間の法』と、
『相違する!』と、
是のように、
『説くこと!』を、
『常に楽しんでいた!』。
佛可須菩提所說。若說不說無增無減。是諸法實相。若以身業毀壞。亦不能令異。何況口說。常不生相故。譬如虛空。 仏は、須菩提の所説を可としたもう、『若しは説くも、説かざるも無増、無減なれば、是れ諸法の実相なり。若しは身業を以って毀壊するも、亦た異ならしむる能わず。何に況んや、口に説くをや。常にして不生の相なるが故なり、譬えば虚空の如し。
『仏』は、
『須菩提の所説を可として!』、こう言われた、――
若し、
『説いても、説かなくても!』、
『増すことも、減ることも!』、
『無ければ!』、
是れが、
『諸法』の、
『実相である!』。
若し、
『身業を用いて、毀壊したとしても!』、
亦た、
『異らせることはできない!』。
況して、
『口で説いて!』、
『異らせられるはずがない!』。
何故ならば、
『常であり!』、
『不生の相であり!』、、
譬えば、
『虚空のようだからである!』。
虛空是般若波羅蜜。幻人是行者。行者雖罪業因緣生是虛誑法。般若波羅蜜合故無有異。如種種諸色到須彌山邊同為金色。是諸法實相不可知不可說故。若說不說如本不異。 虚空は、是れ般若波羅蜜にして、幻人は、是れ行者なり。行者は、罪業の因縁生にして、是れ虚誑の法なりと雖も、般若波羅蜜と合するが故に、異有る無きこと、種種の諸色の須弥山の辺に到れば、同じく金色と為るが如し。是の諸法の実相は、不可知不可説なるが故に、若しは説くも、説かざるも、本の如く異ならざるなり。
『虚空は、般若波羅蜜であり!』、
『幻人』が、
『行者だとすれば!』、
『行者』は、
『罪業の因縁』の、
『生であり( a living being )!』、
是れは、
『虚誑の法( this is untrue dharma )である!』が、
『般若波羅蜜と合する!』が故に、
『異が無くなり!』、
『実相となるのである!』。
譬えば、
『種種の諸色』も、
『須弥山の辺に到れば!』、
『同じく!』、
『金色と為るようなものである!』。
是の、
『諸法の実相は不可知、不可説である!』が故に、
若し、
『説いても、説かなくても!』、
『本のままに!』、
『異なることがない!』。
爾時須菩提作是念。若諸法畢竟空。無所有如虛空。乃至無有微細相。而菩薩能修集善法得無上道。是事難信難受。作是念已白佛言。諸菩薩所為甚難。能為難事故應禮拜。謂能大莊嚴故。 爾の時、須菩提の是の念を作さく、『若し諸の法にして、畢竟じて空、無所有なること、虚空の如くなれば、乃至微細の相すら有る無くして、而も菩薩は、能く善法を修集して、無上道を得とは、是の事は信じ難く、受け難し』、と。是の念を作し已りて、仏に白して言さく、『諸の菩薩の所為は甚だ難くして、能く難事を為すが故に、応に礼拜すべし、謂わゆる能く大荘厳するが故なり』、と。
爾の時、
『須菩提』は、 こう念じると、――
若し、
『諸法が、畢竟空であり!』、
『無所有であり!』、
『虚空のように!』、
『乃至微塵の相すら!』、
『無いのに!』、
而も、
『菩薩』は、
『善法を修集しながら!』、
『無上道』を、
『得るとすれば!』、
是の、
『事』は、
『信じることも、受けることも!』、
『難しい!』、と。
『仏に白して!』、こう言った、――
『諸菩薩の所為( the work of the several bodhisattvas )』は、
『甚だ難い!』のに、
『難事』を、
『為すことができる!』が故に、
当然、
『諸菩薩』を、
『礼しなければなりません!』。
謂わゆる、
『諸菩薩』は、
『大莊嚴しているからです!』、と。
須菩提希有心說。是菩薩摩訶薩。為阿耨多羅三藐三菩提大莊嚴。一切天人皆應禮拜。 須菩提の希有の心の説かく、『是の菩薩摩訶薩は、阿耨多羅三藐三菩提の為に大荘厳す。一切の天人は、皆応に礼拜すべし』、と。
『須菩提』は、
『希有の心』で、こう説いたのである、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提の為め!』に、
『大莊嚴するのである!』から、
一切の、
『天、人』は、
皆、
『礼拜せねばならない!』、と。
問曰。云何知是大莊嚴。 問うて曰く、云何が、是れ大荘厳なるを知る。
問い、
何故、
『是れは、大荘厳である!』と、
『知るのですか?』。
答曰。須菩提此中自說譬喻。如有人為虛空故勤行精進利益。故大莊嚴。菩薩為利益眾生勤精進亦如是。世尊若有人欲度虛空。菩薩摩訶薩欲度眾生亦如是。 答えて曰く、須菩提の、此の中に自ら、譬喩を説かく、『有る人の、虚空の為の故に勤行し、精進して利益せんが故に大荘厳するが如く、菩薩の衆生を利益せんが為に、勤めて精進するも、亦た是の如し。世尊、若し有る人、虚空を度せんと欲せば、菩薩摩訶薩の衆生を度せんと欲するも、亦た是の如し』、と。
答え、
『須菩提』は、
此の中に、
自ら、
『譬喻』を、
『説いている!』、――
有る、
『人は、虚空の為め!』の故に、
『勤行、精進して!』、
『虚空を、利益しようとする!』が故に、
『大莊嚴する!』が、
『菩薩』が、
『衆生を利益する!』為めに、
『勤行し、精進する!』のも、
『同じことである!』。
世尊!
若し、
有る、
『人』が、
『虚空』を、
『度そうとしていれば!』、
『菩薩摩訶薩』が、
『衆生を度そうとする!』のも、
『亦た、是の通りなのです!』、と。
問曰。一事何以再說。 問うて曰く、一事を、何を以ってか、再び説く。
問い、
『一事』を
何故、
『再説するのですか?』。
答曰。利益者未得涅槃。但令得智慧禪定等今世後世樂。欲度者令得漏盡成三乘道入無餘涅槃。 答えて曰く、利益とは、未だ涅槃を得ざるに、但だ智慧、禅定等の今世後世の楽を得しむ。度せんと欲すとは、漏尽を得て、三乗の道を成じ、無余涅槃に入れしむ。
答え、
『利益する!』とは、――
未だ、
『涅槃』を、
『得ていないが!』、
但だ、
『智慧、禅定等や、今世、後世の楽』を、
『得させるからであり!』、
『度そうとする!』とは、――
『漏尽を得させて!』、
『三乗の道を成じさせ!』、
『無余涅槃に入らせるからである!』。
如虛空無生無滅無苦無樂無縛無脫無所有故。眾生亦如是。是故說。世尊為度虛空等眾生故大莊嚴。 虚空の如く、無生無滅、無苦無楽、無縛無脱にして無所有なるが故に、衆生も亦た是の如し。是の故に説かく、『世尊、虚空に等しき衆生を度せんが為の故に大荘厳す』、と。
譬えば、
『虚空』に、
『生、滅、苦、楽、縛、脱が無い!』のは、
『無所有だからであるように!』、
亦た、
『衆生』も、
『是の通りであり!』、
是の故に、こう説いたのである、――
世尊!
『虚空に等しい!』、
『衆生を度す為め!』の故に、
『大莊嚴するのです!』、と。
如虛空無色無形。若有欲舉虛空是為難。眾生法亦如是。畢竟空而菩薩欲舉三界眾生著涅槃中。是故名大莊嚴。 虚空の如きは無色、無形にして、若し、有るいは虚空を挙げんと欲せば、是れを難しと為すに、衆生の法も亦た是の如く、畢竟じて空なるに、菩薩は、三界の衆生を挙げて、涅槃中に著かんと欲す。是の故に大荘厳と名づく。
譬えば、
『虚空』には、
『色も、形も無い!』が故に、
若し、
『虚空を挙げようとする!』者が、
『有れば!』、
是れは、
『難しいように!』、
『衆生という!』、
『法』も、
『畢竟空でありながら!』、
『菩薩』は、
『三界の衆生を挙げて!』、
『涅槃』中に、
『著けようとする!』ので、
是の故に、
『大莊嚴する!』と、
『称するのです!』。
須菩提復讚是菩薩大精進力。不隨邪疑心故。雖未得佛道未滅諸結。而能大勇猛能如是行菩薩道為眾生。眾生亦空。譬如以種種彩色欲畫虛空。 須菩提の復た讃ずらく、『是の菩薩の大精進の力は、邪疑の心に随わざるが故に、未だ仏道を得ず、未だ諸結を滅せずと雖も、能く大勇猛えて、能く是の如く菩薩道を行ずるは衆生の為なるも、衆生も亦た空なること、譬えば種種の彩色を以って、虚空に画かんと欲するが如し』、と。
『須菩提』は、
復た、こう讃じた、――
是の、
『菩薩』は、
『大精進の力』で、
『邪疑の心に随わない!』が故に、
未だ、
『仏道』を、
『得ることもなく!』、
未だ、
『諸結』を、
『滅することもない!』のに、
『大勇猛を得ることができ!』、
是のように、
『菩薩道』を、
『行じることのできる!』のは、
『衆生の為めなのです!』が、
是の、
『衆生』も、
『亦た、空であり!』、
譬えば、
『種種の彩色を用いて!』、
『虚空』に、
『画こうとするようなものなのです!』。
此中佛說眾生空因緣。所謂十方如恒河沙諸佛。以神通力為眾生無量劫說法。一一佛度無量阿僧祇眾生入涅槃。假令如是於眾生無所減少。 此の中に仏は、衆生の空なる因縁を説きたまえり。謂わゆる十方の恒河沙の如き諸仏の、神通力を以って、衆生の為に無量劫法を説き、一一の仏の、無量阿僧祇の衆生を度して、涅槃に入るるに、仮令(たと)い、是の如くするも、衆生に於いては、減少する所無しと。
此の中に、
『仏』は、
『衆生空の因縁』を、こう説かれた、――
謂わゆる、
『十方の恒河沙ほどの諸仏が、神通力を用い!』、
『衆生の為め!』に、
『無量劫に!』、
『説法し!』、
『一一の仏』が、
『無量、阿僧祇の衆生を度して!』、
『涅槃』に、
『入れたとして!』、
仮令い( if )、
是のようにしても、
『衆生』には、
『減少する(the decreased part of them)!』所が、
『無いのである!』。
若實有眾生實有減少者。諸佛應有減眾生罪。 若し実に衆生有り、実に減少する者有らば、諸仏は、応に衆生を減らす罪有るべし。
若し、
『衆生が、実に有り!』、
『実に!』、
『減少する!』者が、
『有れば!』、
『諸仏』には、
『衆生を減らしたという!』、
『罪』が、
『有るはずである!』。
若眾生實空。和合因緣有假名眾生故。無有定相。是故爾所佛度眾生實無減少。若不度亦不增。是故諸佛無減眾生咎。 若し衆生は実に空にして、和合の因縁に、仮名の衆生有らば、故に定相有ること無けん。是の故に爾所の仏、衆生を度したもうも、実に減少無し。若し度さずんば、亦た増えず。是の故に、諸仏に衆生を減ずるの咎無し。
若し、
『衆生』が、
『実に!』、
『空であり!』、
『和合した因縁』を、
『仮に!』、
『衆生と呼んで!』、
是の、
『衆生』が、
『有る( was existing )とすれば!』、
是の故に、
『定相』は、
『無いはずである!』。
是の故に、 
『爾所の仏( so many Buddhas )』が、
『衆生を度されても!』、
実に、
『衆生が減少すること!』は、
『無いのであり!』、
若し、
『度されなくても!』、
亦た、
『衆生が増える!』ことも、
『無い!』ので、
是の故に、
『諸仏』には、
『衆生を減少させる!』、
『咎は無いのである!』。
  爾所(にしょ):梵語 evaruupa, taavat の訳、大変多い/そこばくの( so many, so much )の義。
是故說菩薩欲度眾生。為欲度虛空。 是の故に説かく、『菩薩の、衆生を度せんと欲するは、虚空を度せんと欲すと為す』、と。
是の故に、 こう説く、――
『菩薩が、衆生を度そうとする!』のは、
『虚空』を、
『度そうとしているのである!』、と。
爾時一比丘。聞畢竟空相驚喜言。我當禮般若波羅蜜。般若中無有法定實相。而有戒眾等及諸果報 爾の時、一比丘の畢竟じて空相なるを聞き、驚喜して言わく、『我れは、当に般若波羅蜜を礼すべし。般若中には、法の定実の相有ること無く、而も戒衆等及び諸の果報有ればなり』、と。
爾の時、
『一比丘』が、
『畢竟空の相を聞き!』、
『驚喜しながら!』、こう言った、――
わたしは、
『般若波羅蜜』を、
『礼せねばなりません!』。
何故ならば、
『般若中の法』には、
『定実の相』が、
『無い!』のに、
而も、
『戒衆等や、諸の果報』が、
『有るからです!』、と。


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2019 AllRightsReserved