巻第六十二(下)
大智度論釋信謗品第四十一
1.【經】般若波羅蜜を破る
2.【論】般若波羅蜜を破る
home

大智度論釋信謗品第四十一
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】般若波羅蜜を破る

【經】爾時慧命舍利弗白佛言。世尊。有菩薩摩訶薩。信解是般若波羅蜜者。從何處終來生是間。發阿耨多羅三藐三菩提心來為幾時。為供養幾佛。行檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜。毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜來。幾時能隨順。解深般若波羅蜜義。 爾の時、慧命舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、有る菩薩摩訶薩、是の般若波羅蜜を信解すれば、何処に終りてより、是の間に来生し、阿耨多羅三藐三菩提心を発してより来(このかた)、幾ばくの時と為し、幾ばくの仏を供養すと為し、檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を行じてより来、幾ばくの時か、能く随順して、深き般若波羅蜜の義を解する』、と。
爾の時、
『慧命舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
有る、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『信解すれば( to have faith in )!』、
是の、
『菩薩』は、
何処で、
『生を終えて!』、
是の、
『間に( this world )!』、
『来生するのですか( to had came to )?』。
是の、
『菩薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提の心を発してから!』、
何れほどの、
『時』を、
『経て!』、
何れほどの、
『仏』を、
『供養し!』、
『檀、尸羅、羼提、毘利耶、禅、般若波羅蜜を行じてから!』、
何れほどの、
『時を経て!』、
『深い、般若波羅蜜の義を理解して!』、
『般若波羅蜜の義に!』、
『随順することができるようになったのですか?』、と。
  来生(らいしょう):◯梵語 upapanna の訳、家具が備えつけられた/起きた/生じた/到達した( furnished with, happened, procuced, reached )の義、到達した( having come to )の意。◯梵語 aa√(gam), aagama の訳、~に到達する/到着/帰宅すること/来ること( to come, arrive )の義。
  信解(しんげ):梵語 adhimukti, adhimukta, adhimokSa, adhimuc の訳、信頼/信頼している( confidence, confident )の義、信頼/教を信じて理解すること/仏の教に対し信仰と理解を有すること/正しい信仰/完全な理解( Trust. Believing and understanding the teachings. Having both faith and understanding in the Buddhist teaching. Correct faith, complete understanding. )の意。又、解放された( released, liberated )の義、喜び/悟りに向かって、心が決定するという覚醒( Joy, the arousal of the mind determined for enlightenment )の意。
  参考:『大般若経巻181』:『爾時具壽舍利子白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩於此甚深般若波羅蜜多。能信解者。從何處沒來生此間。世尊。是菩薩摩訶薩發趣無上正等菩提已經幾時。世尊。是菩薩摩訶薩曾親近供養幾所如來應正等覺。世尊。是菩薩摩訶薩修習布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多為已久如。世尊。是菩薩摩訶薩云何信解如是般若波羅蜜多甚深義趣。佛言。舍利子。若菩薩摩訶薩於此甚深般若波羅蜜多能信解者。從十方界無數無量無邊如來應正等覺法會中沒。來生此間。舍利子。是菩薩摩訶薩發趣無上正等菩提。已經無數無量無邊百千俱胝那庾多劫。舍利子。是菩薩摩訶薩已曾親近供養無數無量無邊不可思議不可稱量如來應正等覺。舍利子。是菩薩摩訶薩從初發心。常勤修習布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。已經無數無量無邊百千俱胝那庾多劫。舍利子。若菩薩摩訶薩見此般若波羅蜜多便作是念。我為見佛聞此般若波羅蜜多。便作是念。我聞佛說。舍利子。是菩薩摩訶薩以無相無二無所得為方便。能正信解如是般若波羅蜜多甚深義趣。』
佛告舍利弗。是菩薩摩訶薩供養十方諸佛來生是間。是菩薩發阿耨多羅三藐三菩提心來。無量無邊阿僧祇百千萬億劫。是菩薩摩訶薩。從初發心常行檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。供養無量無邊不可思議阿僧祇諸佛來生是間。 仏の舎利弗に告げたまわく、『是の菩薩摩訶薩は、十方の諸仏を供養して、是の間に来生せり。是の菩薩は、阿耨多羅三藐三菩提心を発してより来、無量無辺阿僧祇百千万億劫なり。是の菩薩摩訶薩は、初発心より、常に檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を行じ、無量、無辺、不可思議、阿僧祇の諸仏を供養して、是の間に来生せり。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『十方』の、
『諸の仏』を、
『供養してから!』、
是の、
『世間に!』、
『来生するのである!』。
是の、
『菩薩』は、
『阿耨多羅三藐三菩提心を、発してから!』、
『無量、無辺、阿僧祇、百千万億の劫』を、
『経ており!』、
是の、
『菩薩』は、
『初発心より!』、
常に、
『檀、尸羅、羼提、毘利耶、禅、般若波羅蜜を行じながら!』、
『無量、無辺、不可思議、阿僧祇』の、
『諸仏』を、
『供養して!』、
是の、
『間』に、
『来生するのである!』。
舍利弗。是菩薩摩訶薩若見若聞般若波羅蜜作是念。我見佛從佛聞法。 舎利弗、是の菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を、若しは見、若しは聞いて、是の念を作さん、『我れは、仏に見(まみ)えて、仏より法を聞けり』、と。
舎利弗!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』を、
『見たり!』、
『聞いたりする!』と、
こう念じる、――
わたしは、
『仏に見えて ( meeting the Buddha )!』、
『仏より!』、
『法を聞いたのである!』、と。
舍利弗。是菩薩摩訶薩。能隨順解深般若波羅蜜義。以無相無二無所得故。 舎利弗、是の菩薩摩訶薩は、能く随順して、深き般若波羅蜜の義を解するは、無相、無二、無所得を以っての故なり。
舎利弗!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『深い般若波羅蜜の義』を、
『理解して!』、
『随順することができる!』のは、
『般若波羅蜜』が、
『無相であり!』、
『無二であり!』、
『無所得だからである!』。
須菩提白佛言。世尊。是般若波羅蜜可聞可見耶。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の般若波羅蜜は、聞くべくして、見るべしや』、と。
『須菩提』が、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『般若波羅蜜』は、
『聞くことができ!』、
『見ることができるのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻181』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。甚深般若波羅蜜多為有能聞能見者不。佛言。善現。如是般若波羅蜜多實無能聞及能見者。如是般若波羅蜜多亦非所聞及非所見。何以故。善現。色無聞無見。諸法鈍故。受想行識無聞無見。諸法鈍故。‥‥‥‥善現。菩薩摩訶薩無聞無見。諸法鈍故。菩薩摩訶薩行無聞無見。諸法鈍故。善現。如來應正等覺無聞無見。諸法鈍故。無上正等菩提無聞無見。諸法鈍故。善現。一切法無聞無見。諸法鈍故』
佛告須菩提。是般若波羅蜜無有聞者無有見者。般若波羅蜜無聞無見。諸法鈍故。禪波羅蜜毘梨耶波羅蜜羼提波羅蜜尸羅波羅蜜檀波羅蜜無聞無見。諸法鈍故。內空無聞無見。諸法鈍故。乃至無法有法空無聞無見。諸法鈍故。四念處無聞無見諸法鈍故。乃至八聖道分無聞無見。諸法鈍故。佛十力乃至十八不共法無聞無見。諸法鈍故。須菩提。佛及佛道無聞無見。諸法鈍故。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の般若波羅蜜には、聞く者の有ること無く、見る者の有ること無く般若波羅蜜を聞く無く、見る無きは、諸の法の鈍なるが故なり。禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜、檀波羅蜜の聞く無く、見る無きは、諸法の鈍なるが故なり。内空の聞く無く、見る無きは、諸法の鈍なるが故なり。乃至無法有法空の聞く無く、見る無きは、諸法の鈍なるが故なり。四念処の聞く無く、見る無きは、諸法の鈍なるが故なり。乃至八聖道分の聞く無く、見る無きは、諸法の鈍なるが故なり。仏の十力、乃至十八不共法の聞く無く、見る無きは、諸法の鈍なるが故なり。須菩提、仏、及び仏道の聞く無く、見る無きは、諸法の鈍なるが故なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の、
『般若波羅蜜』には、
『聞いたり、見たりする!』者が、
『無く!』、、
『般若波羅蜜』を、
『聞くことも、見ることも無い!』のは、
『諸の法』が、
『鈍だからであり( be tardy )!』、
『禅、毘利耶、羼提、尸羅、檀波羅蜜』を、
『聞くことも、見ることも無い!』のは、
『諸の法』が、
『鈍だからであり!』、
『内空、乃至無法有法空』を、
『聞くことも、見ることも無い!』のは、
『諸の法』が、
『鈍だからであり!』、
『四念処、乃至八聖道分』を、
『聞くことも、見ることも無い!』のは、
『諸の法』が、
『鈍だからであり!』、
『仏の十力、乃至十八不共法』を、
『聞くことも、見ることも無い!』のは、
『諸の法』が、
『鈍だからであり!』、
須菩提!
『仏、及び仏道』を、
『聞くことも、見ることも無い!』のは
『諸の法』が、
『鈍だからである!』。
  (どん):鈍い( dull )、梵語 manda, mRdu 等の訳、動きが鈍い/怠惰/無関心( slow, tardy, moving slowly or softly, loitering, idle, lazy, sluggish in, apathetic, phlegmatic, indifferent to )の義、虚弱な/取るに足りない/弛んだ[弓など]/鈍い/ほのかな[光など]/低い[声など]/穏やか[雨や風など]/弱々しい[消化能力など]( weak, slight, slack (as a bow), dull, faint (as light), low (as a voice), gentle (as rain or wind), feeble (as the digestive faculty) )の意。
須菩提白佛言。世尊。是菩薩幾時行佛道。能習行如是深般若波羅蜜。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、是の菩薩は、幾ばくの時、仏道を行じて、能く是の如き深き般若波羅蜜を習行せりや』、と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是の、
『菩薩は、仏道を行じながら!』、
何れほどの、
『時を経れば!』、
是のような、
『深い般若波羅蜜』を、
『習行することができるのですか?
can do such permanent practice )』。
  習行(じゅうぎょう):反復練習/修行すること( to practice, train, cutivate )、梵語 abhyaasa の訳、乗算/反復( multiplication, reduplication )の義。経典中に伝えられた義を、有る同一の言葉/文句を繰り返すという反復方法を以って教育すること( inculcation of a truth conveyed in sacred writings by means of repeating the same word or the same passage )、絶えず繰り返される練習( repeated or permanent exercise )の意。
佛告須菩提。是中應分別說。須菩提。有菩薩摩訶薩。初發意習行深般若波羅蜜禪波羅蜜毘梨耶波羅蜜羼提波羅蜜尸羅波羅蜜檀波羅蜜。以方便力故。於諸法無所破壞。不見諸法無利益者。亦終不遠離行六波羅蜜。亦不遠離諸佛。從一佛世界。至一佛世界。若欲以善根力供養諸佛隨意即得。終不生母人腹中。終不離諸神通。終不生諸煩惱及聲聞辟支佛心。從一佛世界。至一佛世界。成就眾生淨佛世界。須菩提。如是等諸菩薩摩訶薩。能習行深般若波羅蜜。 仏の須菩提に告げたまわく、『是の中は、応に分別して説くべし、須菩提、有る菩薩摩訶薩は、初発意より、深き般若波羅蜜、禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜、檀波羅蜜を習行し、方便の力を以っての故に、諸法に於いて破壊する所無く、諸法に利益無き者を見ず、亦た終に六波羅蜜を行ずるを遠離せず、亦た諸仏を遠離せず、一仏世界より、一仏世界に至りて、若し善根の力を以って、諸仏を供養せんと欲すれば、意に随うて即ち得、終に母人の腹中には生ぜず、終に諸の神通を離れず、終に諸の煩悩、及び声聞、辟支仏の心を生ぜず、一仏世界より、一仏世界に至りて、衆生を成就して、仏世界を浄む。須菩提、是れ等の如き諸の菩薩摩訶薩は、能く般若波羅蜜を習行す。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
是の中の、
『事』は、
『分別して、説かねばならない!』、――
須菩提!
有る、
『菩薩摩訶薩』が、
初発心より、
『深い!』、
『般若波羅蜜、禅、毘梨耶、羼提、尸羅、檀波羅蜜』を、
『習行しながら!』、
『方便力を用いる!』が故に、
『諸法』を、
『破壊すること!』が、
『無く!』、
『諸法』に、
『利益の無い!』者を、
『見ず!』、
終に、
『六波羅蜜の行を遠離することなく!』、
『諸仏を遠離することもなく!』、
『一仏世界より!』、
『一仏世界に至り!』、
若し、
『善根の力を用いて!』、
『諸仏を供養しようとすれば!』、
『意のままに!』、
『供養することができ!』、
終に、
『母人の腹』中に、
『生じることもなく!』、
終に、
『諸の神通』を、
『離れることもなく!』、
終に、
『諸の煩惱や、声聞、辟支仏の心』を、
『生じることもないままに!』、
『一仏世界より、一仏世界に至りながら!』、
『衆生を成就して!』、
『仏世界』を、
『浄めるのである!』。
須菩提!
是れ等のような、
『諸の菩薩摩訶薩』は、
『深い般若波羅蜜』を、
『習行することができるのである!』、と。
  参考:『大般若経巻181』:『具壽善現復白佛言。世尊。諸菩薩摩訶薩積行久如。便能修學甚深般若波羅蜜多。佛言。善現。於此事中應分別說。善現。有菩薩摩訶薩。從初發心即能修學甚深般若波羅蜜多。亦能修學靜慮波羅蜜多精進波羅蜜多安忍波羅蜜多淨戒波羅蜜多布施波羅蜜多。善現。是菩薩摩訶薩。有方便善巧故不謗諸法。於一切法不增不減。是菩薩摩訶薩。常不遠離布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多相應之行。亦常不離諸佛世尊及諸菩薩摩訶薩眾。是菩薩摩訶薩。從一佛土趣一佛土。欲以珍奇諸妙供具。供養恭敬尊重讚歎諸佛世尊及諸菩薩摩訶薩等。隨意成辦。亦能於彼諸如來所殖眾善根。是菩薩摩訶薩。隨受身處不墮母腹胞胎中生。是菩薩摩訶薩心常不與煩惱雜住。亦曾不起二乘之心。是菩薩摩訶薩恒不遠離殊勝神通。從一佛國趣一佛國。成熟有情嚴淨佛土。善現。是菩薩摩訶薩。能正修學甚深般若波羅蜜多善現。有菩薩乘諸善男子善女人等。雖曾見多佛。若多百佛。若多千佛。若多百千佛。若多俱胝佛。若多百俱胝佛。若多千俱胝佛。若多百千俱胝佛。若多百千俱胝那庾多佛。於諸佛所亦多修習布施淨戒安忍精進靜慮般若。而有所得為方便故。不能修學甚深般若波羅蜜多。亦不能修學靜慮波羅蜜多精進波羅蜜多安忍波羅蜜多淨戒波羅蜜多布施波羅蜜多。善現。是善男子善女人等。聞說如是甚深般若波羅蜜多。便從座起捨眾而去善現。是善男子善女人等。不敬如是甚深般若波羅蜜多亦不敬佛。既捨如是甚深般若波羅蜜多亦捨諸佛。今此眾中亦有彼類。聞我說是甚深般若波羅蜜多心不悅可捨眾而去。所以者何。是善男子善女人等。先世聞說甚深般若波羅蜜多已曾捨去。今世聞說如是般若波羅蜜多。由宿習力還復捨去。是善男子善女人等。於此所說甚深般若波羅蜜多。身語及心皆不和合。由斯造作增長愚癡惡慧罪業。彼由造作增長愚癡惡慧罪業。聞說如是甚深般若波羅蜜多。即便毀謗障礙棄捨。彼既毀謗障礙棄捨如是般若波羅蜜多。則為毀謗障礙棄捨過去未來現在諸佛一切相智。』
須菩提。有菩薩摩訶薩多見諸佛。若無量百千萬億。從諸佛所行布施持戒忍辱精進一心智慧。皆以有所得故。是菩薩聞說深般若波羅蜜時。便從眾中起去。不恭敬深般若波羅蜜及諸佛。是菩薩今在此眾中坐。聞是甚深般若波羅蜜。不樂便捨去。 須菩提、有る菩薩摩訶薩は、多く諸仏を見ゆるも、若し、無量百千万億の、諸仏所行の布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧に従うは、皆有所得なるを以っての故なり。是の菩薩は、深き般若波羅蜜を説くを聞く時、便(すなわ)ち衆中より起ち去りて、深き般若波羅蜜、及び諸仏を恭敬せず。是の菩薩は今、此の衆中に在りて坐し、此の甚深の般若波羅蜜を聞けるも、楽しまずして、便ち捨てて去れり。
須菩提!
有る、
『菩薩摩訶薩』は、
『諸仏に、多く見えて!』、
若し、
『無量、百千万億ほど!』の、
『諸仏の所行』の、
『布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧』に、
『従ったとしても( were obeying )!』、
皆、
『有所得を用いて!』、
『行うからであれば!』、
是の、
『菩薩』は、
深い、
『般若波羅蜜が説かれる!』のを、
『聞く!』と、
便ち( smoothly )、
『衆中より、立ち去って!』、
『深い般若波羅蜜も、諸仏も!』、
『恭敬しないのであり!』、
是の、
『菩薩』は、
今、
此の、
『衆中に坐して!』、
是の、
『甚だ深い!』、
『般若波羅蜜が説かれる!』のを、
『聞いていたとしても!』、
是の、
『般若波羅蜜が説かれる!』のを、
『楽しむことなく!』、
『便ち、捨て去るのである!』。
  (じゅう):<動詞>[本義]随行する( follow )。[命令に]従う/順従する( comply with )、[その事に]参与する( join, be engaged in )、容認/服従/遵奉する( accept, obey )。<前置詞>より/自/由( from )。<名詞>理由/原因( reason, cause )、次のもの/第二のもの( the secondary )。
何以故。是善男子善女人等。先世聞深般若波羅蜜時棄捨去。今世聞深般若波羅蜜。亦棄捨去身心不和。是人種愚癡因緣業。種是愚癡因緣罪故。聞說深般若波羅蜜毀呰。毀訾般若波羅蜜故。毀呰過去未來現在諸佛一切智一切種智。是人毀呰三世諸佛一切智起破法業。因緣集故。無量百千萬億歲。墮大地獄中。 何を以っての故に、是の善男子、善女人等は、先世には、深き般若波羅蜜を聞きし時、棄捨して去り、今世にも、深き般若波羅蜜を聞きて、亦た棄捨して去るは、身心不和なればなり。是の人は、愚癡の因縁を種えたる業、是の愚癡の因縁を種えたる罪の故に、深き般若波羅蜜を説くを聞きて毀呰し、般若波羅蜜を毀訾するが故に、過去、未来、現在の諸仏の一切智、一切種智を毀呰す。是の人は、三世の諸仏の一切智を毀呰して、破法の業を起こし、因縁集まるが故に、無量百千万億歳、大地獄中に堕つ。
何故ならば、
是の、
『善男子、善女人』等は、
先世に、
『深い般若波羅蜜を聞いた!』時、
『棄捨して!』、
『去り!』、
今世にも、
『深い般若波羅蜜を聞いて!』、
『棄捨して!』、
『去る!』が故に、
是の、
『人の身と、心が!』、
『不和となるのである( become unharmonious )!』が、
是の、
『人』は、
『愚癡』の、
『因縁を種えた!』、
『業』と、
是の、
『愚癡』の、
『因縁を種えた!』、
『罪』の故に、
則ち、
『深い般若波羅蜜が説かれる!』のを、
『聞いて!』、
『毀呰することになり( to slander )!』、
『般若波羅蜜を毀呰する!』が故に、
『過去、未来、現在の諸仏や、一切智、一切種智』を、
『毀呰するのである!』。
是の、
『人』は、
『三世の諸仏』の、
『一切智を毀呰して!』、
『破法の業』を、
『起し!』、
『種種の因縁が集る!』が故に、
『無量、百千万億歳!』、
『大地獄中に墜ちるのである!』。
  毀呰(きし):他人の短所を挙げてそしる。
  毀訾(きし):毀呰に同じ。
是破法人輩。從一大地獄。至一大地獄。若火劫起時至他方大地獄中生在彼間。從一大地獄。至一大地獄。彼間若火劫起時。復至他方大地獄中生在彼間。從一大地獄。至一大地獄。如是遍十方。彼間若火劫起故從彼死。破法業因緣未盡故。還來是間大地獄中生此間。亦從一大地獄。至一大地獄受無量苦。 是の破法の人輩は、一大地獄より、一大地獄に至る。若し火劫起れば、時に他方の大地獄中に至りて、彼の間に生じて在り、一大地獄より、一大地獄に至りて、彼の間に若し火劫起れば、時に復た他方の大地獄中に至りて、彼の間に生じて在り、一大地獄より、一大地獄に至り、是の如く十方に遍くして、彼の間に、若し火劫起れば、故に彼に死するも、破法の業の因縁未だ尽きざるに従るが故に、還って是の間の大地獄中に来たりて、此の間に生じ、亦た一大地獄より、一大地獄に至りて、無量の苦を受く。
是の、
『破法人の輩』は、
『八大地獄』中を、
『一大地獄より、一大地獄に至りながら!』、
若し、
『火劫が起れば!』、
その時、
『他方の大地獄中に至って!』、
彼の、
『間に生じ( be born in that world of living being )!』、
『一大地獄より!』、
『一大地獄に至り!』、
若し、
彼の、
『間に、火劫が起った!』時には、
復た、
『他方の大地獄中に至って!』、
彼の、
『間に生じ!』、
『一大地獄より!』、
『一大地獄に至り!』、
是のように、
『十方を遍くしながら!』、
彼の、
『間に、火劫が起れば!』、
是の故に、
彼の、
『間に死に!』、
『破法の業』の、
『因縁』が、
『未だ、尽きていない!』が故に
還って( again )、
是の、
『間に来て、大地獄中に生じ!』、
此の、
『間でも!』、
亦た、
『一大地獄より一大地獄に至りながら!』、
『無量の苦』を、
『受けるのである!』、
  参考:『大智度論巻38』:『問曰。云何名跋陀。云何名劫。答曰。如經說有一比丘問佛言。世尊幾許名劫。佛告比丘。我雖能說汝不能知。當以譬喻可解。有方百由旬城溢滿芥子。有長壽人過百歲持一芥子去。芥子都盡劫猶不澌。又如方百由旬石。有人百歲持迦尸輕軟疊衣一來拂之石盡劫猶不澌。時中最小者六十念中之一念。大時名劫。劫有二種。一為大劫。二為小劫。大劫者如上譬喻。劫欲盡時眾生自然心樂遠離。樂遠離故除五蓋入初禪。是人離生喜樂。從是起已。舉聲大唱言。諸眾生甚可惡者是五欲第一。安隱者是初禪。眾生聞是唱已。一切眾生心皆自然遠離五欲入於初禪。自然滅覺觀入第二禪。亦如是唱。或離二禪三禪亦如是。三惡道眾生自然得善心。命終皆生人中。若重罪者生他方地獄。如泥犁品中說。是時三千大千世界無一眾生在者。爾時二日出乃至七日出。三千大千世界地盡皆燒盡。如十八空中廣說劫生滅相。復有人言。四大中三大有所動作故。有三種劫。或時火劫起燒三千大千世界。乃至初禪四處。或時水劫起漂壞三千大千世界。乃至二禪八處。或時風劫起吹壞三千大千世界。乃至三禪十二住處。是名大劫。小劫亦三種。外三大發故世界滅。內三毒發故眾生滅。所謂飢餓刀兵疾病。復有人言。時節歲數名為小劫。如法華經中說。舍利弗作佛時正法住世二十小劫。像法住世二十小劫。佛從三昧起。於六十小劫中說法華經。是眾小劫和合名為大劫。劫簸秦言分別時節。跋陀者秦言善。有千萬劫過去空無有佛。是一劫中有千佛興。諸淨居天歡喜故名為善劫。淨居天何以知此劫當有千佛。前劫盡已廓然都空。後有大水。水底涌出有千枚七寶光明蓮華。是千佛之相。淨居諸天因是知有千佛。以是故說是菩薩於此劫中得阿耨多羅三藐三菩提』
此間火劫起故。復至十方他世界生畜生中。受破法罪業苦。如地獄中說。重罪漸薄或得人身。生盲人家生旃陀羅家。生除廁擔死人種種下賤家。若無眼若一眼若眼瞎若無舌無耳無手。所生處無佛無法無佛弟子處。何以故。種破法業積集厚重具足故。受是果報。 此の間に火劫起るが故に、復た十方の他の世界に至りて、畜生中に生じ、破法の罪業の苦を受くること、地獄中に説けるが如し。重罪漸く薄れ、或いは人身を得れば、盲人の家に生じ、旃陀羅の家に生じ、除廁、擔死の人、種種の下賎の家に生じ、若しは眼無く、若しは一眼、若しは眼瞎、若しは舌無く、耳無く、手無くして、所生の処は、仏無く、法無く、仏弟子無き処なり。何を以っての故に、破法の業を種うれば、積集に厚、重具足するが故に、是の果報を受くればなり。
此の、
『間にも、火劫が起る!』が故に、
復た、
『十方の、他の世界に至り!』、
『畜生中に生じて!』、
『破法の罪業の苦』を、
『受けるのである!』が、
例えば、
『地獄中の苦』を、
『説いたのと同じである!』。
『重罪』が、
『漸く、薄れる!』と、
或は、
『人身を得るのである!』が、
『盲人の家や、栴陀羅の家や、除廁人の家や、擔死人の家や!』、
『種種の下賎の家』に、
『生じたり!』、
若しくは、
『無眼や、一眼であったり、眼瞎であったり!』、
『舌や、耳や、手が!』、
『無かったり!』、
『所生の処』が、
『仏も、法も、仏弟子も無い!』、
『処だったりするのである!』。
何故ならば、
『破法の業を種えれば!』、
『積集( the aggregation )』の、
『厚、重が具足する!』が故に、
是の、
『果報』を、
『受けるのである!』。
  (ぜん):<動詞>流入する/入る( flow into )、浸す/漬ける( soak )、汚染する/汚す( contaminate )、欺す/欺詐する( cheat )、潜伏する( hide, conceal, lie low )。<副詞>漸次/逐漸/次第に/徐々に/段階的に( gradually )、直ちに/卒かに( immediately, at once, right away )、徐に/緩慢として( slowly )。
  眼瞎(げんかつ):眼晴失明。盲目。
  除廁(じょし):廁を掃除すること。
  擔死(たんし):死人を担って捨ててくること。
  積集(しゃくじゅう):梵語 aacinoti, saMcita の訳、蓄積する/厚い/濃い/堆積した/集められた( accumulate, thick, dense, heaped up, gathered, collected )の義。
爾時舍利弗白佛言。世尊。五逆罪與破法相似耶。 爾の時、舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、五逆罪と破法とは、相似(あいに)たりや』、と。
爾の時、
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『五逆罪と、破法とは!』、
『相似ているのですか( be similar to each other )?』、と。
  参考:『大般若経巻181』:『爾時舍利子白佛言。世尊。彼所造作增長能感匱正法業。與五無間業可說相似耶。佛言。舍利子。彼匱法業最極麤重。不可以比五無間業。謂彼聞說甚深般若波羅蜜多。即便不信誹謗毀呰。言如是法非諸如來應正等覺之所演說。非法非律非大師教。我等於此不應修學。是謗法人自謗般若波羅蜜多。亦教無量有情毀謗。自壞其身亦令他壞。自飲毒藥亦令他飲。自失生天解脫樂果亦令他失。自以其身投地獄火。亦令他人投地獄火。自不信解甚深般若波羅蜜多。亦教他人令不信解甚深般若波羅蜜多。自陷其身沈溺苦海。亦陷他人沈溺苦海。舍利子。我於如是甚深般若波羅蜜多。尚不令彼謗正法者聞其名字。況為彼說。舍利子。彼謗法者。我尚不聽住菩薩乘諸善男子善女人等聞其名字。況令眼見豈許共住。何以故。舍利子。諸有誹謗甚深般若波羅蜜多。當知彼名破正法者。墮黑暗類如穢蝸螺。自污污他如爛糞聚。若有信用破法者言。亦受如前所說大苦。舍利子。諸有破壞甚深般若波羅蜜多。當知彼類即是地獄傍生餓鬼。是故智者不應毀謗甚深般若波羅蜜多』
佛告舍利弗。不應言相似。所以者何。若有人聽說是甚深般若波羅蜜時。毀呰不信作是言。不應學是法。是非法非善非佛教。諸佛不說是語。 仏の舎利弗に告げたまわく、『応に相似ると言うべからず。所以は何んとなれば、若し有る人、是の甚深の般若波羅蜜を説くを聴く時、毀呰し信ぜずして、是の言を作さく、応に是の法を学ぶべからず、是れは法に非ず、善に非ず、仏の教に非ず、諸仏は、是の語を説きたまわず、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『相似る、と言ってはならない!』。
何故ならば、
有る人が、
是の、
『甚だ深い!』、
『般若波羅蜜が説かれる!』のを、
『聴いた!』時、
若し、
『般若波羅蜜』を、
『毀呰して!』、
『信じることなく!』、
こう言ったとすれば、――
是の、
『法』を、
『学んではならない!』、
是れは、
『法でもなく!』、
『善でも、仏の教でもない!』。
是の
『語』は、
『諸仏が!』、
『説かれたものではない!』、と。
是人自毀訾般若波羅蜜。亦教他人毀訾般若波羅蜜。自壞其身亦壞他人身。自飲毒殺身。亦飲他人毒。自失其身。亦失他人身。自不知不信。毀訾深般若波羅蜜。亦教他人令不信不知。 是の人は、自ら般若波羅蜜を毀訾し、亦た他人に教えて、般若波羅蜜を毀訾せしむれば、自ら其の身を壊し、亦た他人の身を壊し、自ら毒を飲みて、身を殺し、亦た他人にも毒を飲ましめ、自ら其の身を失い、亦た他人の身を失い、自ら深き般若波羅蜜を知らず、信ぜず、毀訾して、亦た他人に教えて信ぜず、知らざらしむ。
是の、
『人』は、
『自ら!』、
『般若波羅蜜』を、
『毀呰するばかりか!』、
『他人をも教えて!』、
『般若波羅蜜』を、
『毀呰させるのである!』。
『自らの!』、
『身を!』、
『壊るばかりか!』、
『他人の!』、
『身をも!』、
『壊るのである!』。
『自ら!』、
『毒を飲んで!』、
『身を殺すばかりか!』、
『他人にも!』、
『毒を!』、
『飲ませるのである!』。
『自らの!』、
『身』を、
『失うばかりか!』、
『他人にも!』、
『身』を、
『失わせるのである!』。
『自ら!』、
『深い般若波羅蜜を毀呰して!』、
『知ることもなく!』、
『信じることもないばかりか!』、
『他人をも教えて!』、
『般若波羅蜜』を、
『信じさせないようにし!』、
『知らないようにさせるのである!』。
舍利弗。如是人我不聽聞其名字。何況眼見。何以故。當知是人名為污法人。為墮衰濁黑性。如是人若有聽其言信用其語。亦受如是苦。 舎利弗、是の如き人は、我れ、其の名字の聞こゆるを聴(ゆる)さず。何に況んや、眼に見るをや。何を以っての故に、当に知るべし、是の人を名づけて、法を汚す人と為し、衰濁堕する黒性と為せばなり。是の如き人は、若し其の言を聴いて、其の語を信用する有らば、亦た是の如き苦を受くればなり。
舎利弗!
是のような、
『人』を、
わたしは、
『名字を聞くことすら!』、
『聴さない( do not allow )!』、
況して、
『眼に見ることなど!』、
『尚更である!』。
何故ならば、こう知らねばならない、――
是の、
『人』は、
『法を汚す!』、
『人であり!』、
是れは、
『衰濁に堕ちる!』、
『黒性だからである( the marks of breaking down )!』。
是のような、
『人の語』を、
若し、
『聞いて!』、
『信用すること!』が、
『有れば!』、
亦た、
是のような、
『苦』を、
『受けるのである!』。
  黒性(こくしょう):梵語 kRSNataa の訳、黯黒( blackness )の義、月の欠けつつある状態( the state of the waning moon )の意。
舍利弗。若人破般若波羅蜜。當知是名為破法人。 舎利弗、若し人、般若波羅蜜を破れば、当に知るべし、是れを名づけて、破法の人と為すと。
舎利弗!
若し、
『人』が、
『般若波羅蜜』を、
『破れば!』、
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『人』は、
『破法の人である!』、と。
舍利弗白佛言。世尊。世尊說破法之人所受重罪。不說是人所受身體大小。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、世尊は、破法の人の受くる所の重罪を説きたまえるも、是の人の受くる所の身体の大小を説きたまわず』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『世尊』は、
『破法の人の受ける!』、
『重罪』を、
『説かれました!』が、
是の、
『人の受ける!』、
『身体の大、小』は、
『説かれていません!』。
  参考:『大般若経巻181』:『時舍利子復白佛言。世尊。何緣但說如是破正法者墮大地獄傍生鬼趣長時受苦。而不說彼形貌身量。佛言。舍利子。止不應說破正法者當來所受惡趣形量。所以者何。若我具說破正法者當來所受惡趣形量。彼聞驚怖當吐熱血。便致命終或近死苦。心頓憂惱如中毒箭。身漸枯瘁如被截苗。恐彼聞說謗正法者當受如是大醜苦身。徒自驚惶喪失身命。我愍彼故。不為汝說破正法罪形貌身量。舍利子言。惟願佛說破正法者當來所受惡趣形量。明誡未來令知破法獲大苦報不造斯罪。佛言。舍利子。我先所說足為明誡。謂未來世諸善男子善女人等。聞我所說破正法業。造作增長極圓滿者墮大地獄傍生鬼界一一趣中長時受苦。足自兢持不毀正法。時舍利子即白佛言。唯然世尊。唯然善逝。未來淨信諸善男子善女人等。聞佛先說破正法業感長時苦。足為明誡。寧捨身命終不謗法。勿我未來當受斯苦』
佛告舍利弗。不須說是人受身大小。何以故。是破法人若聞所受身大小。便當吐熱血若死若近死苦。 仏の舎利弗に告げたまわく、『是の人の受くる身の大小は、説くを須(もち)ず。何を以っての故に、是の破法の人、若し受くる所の身の大小を聴かば、便ち当に熱血を吐きて、若しは死し、若しは死苦に近づくべし』。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
是の、
『人の受ける!』、
『身の大、小』は、
『説く必要がない!』。
何故ならば、
是の、
『破法の人』が、
若し、
『自ら、受ける!』、
『身の大、小』を、
『聞けば!』、
便ち( immediately )、
『熱血を吐いて、死ぬか!』、
『死の苦に!』、
『近づくからである!』。
是破法人聞如是身有如是重罪。是人便大愁憂。如箭入心漸漸乾枯作是念。破法罪故。得如是大醜身。受如是無量苦。以是故佛不聽舍利弗問是人所受身體大小。 『是の破法の人、是の如き身には、是の如き重罪有りと聞かば、是の人は、便ち大に愁憂すること、箭の心に入るが如く、漸漸に乾枯して、是の念を作さく、『破法の罪の故に、是の如き大醜身を得、是の如き無量の苦を受く』、と。是を以っての故に仏は、舎利弗に、是の人の受くる所の身体の大小を問うを聴さず』。
是の、
『破法の人』が、
是のような、
『身』には、
是のような、
『重罪が有る!』と、
『聞けば!』、
是の、
『人』は、
便ち、
『大いに!』、
『愁憂して( being deppressed )!』、
譬えば、
『心』に、
『箭が入ったように!』、
漸漸に( gradually )、
『身』が、
『乾枯して( being dry )!』、
こう念じることになる、――
『破法の罪』の故に、
是のような、
『大醜の身』を、
『得て!』、
是のような、
『無量の苦』を、
『受けるのだ!』、と。
是の故に、
『仏』は、
『舎利弗』に、
是の、
『人の受ける、身の大小を問うこと!』を、
『聴さないのである!』、と。
  愁憂(しゅうう)、憂愁(うしゅう):悲しむ/心配する/消沈する( sad, worried, depressed )。
  乾枯(けんこ):水分が無くなる。乾燥する。
舍利弗白佛言。願佛說之。為未來世作明誡。令知破法業積集故。得如是大醜身受如是大苦。 舎利弗の仏に白して言さく、『願わくは、仏、之を説きて、未来世の為に、明誡と作し、破法の業の積集の故に、是の如き大醜身を得て、是の如き大苦を受くることを知らしめたまえ』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
願わくは、
仏!
是の、
『破法の業の故に受ける!』、
『身の大、小』を、
『説き!』、
『未来世の為めに!』、
『明誡と作して( to be an admonishment )!』、
『破法の業の積集』の故に、
是のような、
『大醜の身を得て!』、
是のような、
『大苦を受けることになる!』と、
『知らせてください!』、と。
佛告舍利弗。後世人若聞是破法業積集厚重具足受大地獄中久久無量苦。聞是久久無量苦時。足為未來世作明誡。 仏の舎利弗に告げたまわく、『後世の人、若し、是の破法の業の積集して厚く重く具足すれば、大地獄中に久久、無量の苦を受くることを聞かば、是の久久、無量の苦を聞きたる時には、未来世の為の明誡と作るに足らん』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『後世の人』が、
若し、
是の、
『破法の業の積集が、厚く重く具足する!』が故に、
『大地獄』中の、
『久久、無量の苦を受ける!』と、
『聞けば!』、
是の、
『久久、無量の苦を聞く!』時、
『未来世の為に!』、
『明誡と作る!』に、
『足るだろう!』。
舍利弗白佛言。世尊。若白淨善男子善女人。聞是法足作依止。寧失身命終不破法。自念我若破法。當受如是苦 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、若し白浄の善男子、善女人、是の法の依止と作すに足るを聞かば、寧ろ身命を失うとも、終に法を破らず、自ら、『我れ、若し法を破らば、当に是の如き苦を受くべし』、と念ぜん』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『白浄(潔白清浄)の善男子、善女人』が、
是の、
『法』は、
『依止と作すに、足る( be worthy to depend on )!』と、
『聞けば!』、
寧ろ( rather than )、
『身命を失ったとしても!』、
終に、
『法』を、
『破ることなく!』、
自ら、こう念じるだろう、――
わたしが、
若し、
『法を破れば!』、
是のような、
『苦』を、
『受けることになるだろう!』と、と。



【論】般若波羅蜜を破る

【論】釋曰。舍利弗。聞般若波羅蜜甚深微妙聞者尚難何況能行。是故言信解般若者是為希有。是故問。世尊若信解般若者。是人於何處終來生是間。 釈して曰く、舎利弗の聞かく、『般若波羅蜜の甚深微妙なること、聞くすら尚お難し、何に況んや能く行うをや』、と。是の故に言わく、『般若を信解するは、是れを希有と為す』、と。是の故に問わく、『世尊、若し般若を信解すれば、是の人は、何処に終りてか、是の間に来生する』、と。
釈す、
『舎利弗』は、 こう聞いた、――
『般若波羅蜜』の、
『甚深微妙の義』は、
『聞くことすら!』、
『難しいのに!』、
況して、
『行うこと!』は、
『言うまでもない!』、と。
是の故に、 こう言ったのである、――
『般若』を、
『信解する!』者は、
『希有のことである!』、と。
是の故に、 こう問うた、――
世尊!
若し、
『般若』を、
『信解すれば!』、
是の、
『人』は、
何のような
『処』に、
『終って!』、
是の、
『間』に、
『来生するのですか?』、と。
舍利弗作是念。是人應從好世界終來生是間。是人不應新發意。不應少供養佛。不應少行六波羅蜜。必是大德人。未聖而能知聖法故。是故問。發意幾時供養幾佛。行六波羅蜜幾時。 舎利弗の是の念を作さく、『是の人は、応に好き世界に終りてより、是の間に来生すべし。是の人は、応に新発意なるべからず、応に仏を供養すること少なかるべからず、応に六波羅蜜を行ずること少なかるべからず、必ず是れ大徳の人にして、未だ聖にあらずとも、能く聖の法を知るが故なり』、と。是の故に問わく、『発意して幾ばくの時なりや、幾ばくの仏を供養せしや、六波羅蜜を行ずること、幾ばくの時なりや』、と。
『舎利弗』は、 こう念じた、――
是の、
『人』は、
『好い世界に、生を終えてから!』、
是の、
『間』に、
『来生したはずであり!』、
是の、
『人』が、
『新発意であるはずがなく!』、
『仏』を、
『供養したのも!』、
『少いはずがなく!』、
『六波羅蜜』を、
『行じたのも!』、
『少いはずがなく!』、
是の、
『人』は、
『必ず、大徳である!』。
若し、
『未だ、聖人でなくても!』、
『聖法』を、
『知ることができるからである!』、と。
是の故に、こう問うた、――
是の、
『人』は、
『発意して!』、
何れほどの、
『時』を、
『経て!』、
何れほどの、
『仏』を、
『供養したのであり!』、
『六波羅蜜を行じて!』、
何れほどの、
『時』を、
『経たのですか?』、と。
能隨順解深般若波羅蜜義者。是菩薩於諸法不取相不著空。行空行和合五波羅蜜。行般若波羅蜜。用大慈悲心。為一切眾生。行般若波羅蜜故。 能く、深い般若波羅蜜の義に随順して解すとは、是の菩薩は、諸法に於いて、相を取らず、空に著せず、空を行じ、五波羅蜜を和合して行じ、般若波羅蜜を行じ、大慈悲心を用うるは、一切の衆生の為に、般若波羅蜜を行ずるが故なり。
『深い般若波羅蜜』の、
『義に随順して!』、
『理解する!』とは、――
是の、
『菩薩』は、
『諸法』の、
『相』を、
『取ることもなく!』、
『諸法』は、
『空であること!』にも、
『著さず!』、
『空を行じながら!』、
『五波羅蜜を和合して!』、
『行じ!』、
『般若波羅蜜を行じながら!』、
『大慈悲心』を、
『用いる!』のは、
則ち、
『一切の衆生の為めに!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じるからである!』。
十方諸佛清淨世界中終來生是間者。為度有緣眾生。又與釋迦文尼佛。共因緣故。雖有此間死此間生者。但以從他方佛所來者貴故。 十方の諸仏の清浄の世界中に終り、是の間に来生すとは、有縁の衆生を度せんが為、又釈迦文尼仏と因縁を共にするが故に、此の間に死し、此の間に生ずる者有りと雖も、但だ他方より仏所に来たる者を以って貴ぶが故なり。
『十方』の、
『諸仏の清浄の世界』中に、
『生を終えて!』、
是の、
『間』に、
『来生する!』とは、――
『有縁』の、
『衆生を度す!』為めの故に、
是の、
『間』に、
『来生するのであり!』、
又、
『釈迦文尼仏と共にする!』、
『因縁』の故に、
是の、
『間』に、
『来生するのである!』。
又、
『此の間に死に!』、
『此の間に生じる!』者も、
『有る!』が、
但だ、
『他方の仏所より!』、
『来た!』者を、
『貴ぶからである!』。
發心來無量阿僧祇劫。諸福德力集厚故。能信解隨順深義。 発心してより来、無量阿僧祇劫の諸の福徳の力集まりて厚きが故に、能く深義を信解して随順す。
『発心してから!』、
『無量、阿僧祇劫に集めた!』、
『諸の福徳の力が、厚い!』が故に、
『深い義に随順して!』、
『信解することができるのである!』。
有人雖無量阿僧祇劫發心。久不行功德者。是故說從發心來 有る人は、無量阿僧祇劫に発心すと雖も、久しく功徳を行ぜざれば、是の故に説かく、『発心してより来(このかた)』、と。
有る、
『人』は、
『発心してから!』、
『無量阿僧祇劫』を、
『経た!』が、
『久しく!』、
『功徳』を、
『行じていない!』ので、
是の故に、
『発心してより!』、
『来( ever since )!』と、
『説くのである!』。
常行六波羅蜜。常行六波羅蜜福德故。能得見能得供養無量無邊阿僧祇佛。 常に、六波羅蜜を行ずれば、常に六波羅蜜を行ずる福徳の故に、無量無辺阿僧祇の仏を能く見(まみ)ゆるを得、能く供養するを得。
常に、
『六波羅蜜を行じれば!』
常に、
『六波羅蜜を行じて!』、
『福徳』を、
『得る!』が故に、
『無量、無辺、阿僧祇の仏』に、
『見えることができ( be able to meet )!』、
『供養することができる( be able to serve )』。
是菩薩成就上四因緣故。得無量無邊福德智慧。是福德因緣故。諸煩惱薄心柔軟。菩薩信慧等。諸根利轉增得力故。深入般若波羅蜜。污厭世間事。若見般若波羅蜜經卷。即時心生如見佛。若披卷尋義。即時心生如從佛聞。 是の菩薩は、上の四因縁を成就するが故に、無量無辺の福徳の智慧を得、是の福徳の因縁の故に、諸の煩悩薄れて、心柔軟となり、菩薩の信、慧等の諸根の利転(うた)た増して、力を得るが故に深く般若波羅蜜に入り、世間の事を汚厭す。若し般若波羅蜜の経巻を見れば、即時に心生じて、仏を見るが如く、若し披巻して、義を尋ぬれば、即時に心生じて、仏より聞くが如し。
是の、
『菩薩』は、
『上の四因縁を成就する!』が故に、
『無量、無辺の福徳、智慧を得て!』、
是の、
『福徳の因縁( in order to the meritorious virtue )』の故に、
『諸の煩惱が薄れて!』、
『心』が、
『柔軟になり!』
『菩薩の信、慧等の諸根(信、精進、念、定、慧)』が、
転た( progressively )、
『利を増して( increasing the sharpness )!』、
『力を得る!』が故に、
深く、
『般若波羅蜜に入って!』、
『世間の事』を、
『汚厭し!』、
若し、
『般若波羅蜜の経巻を見れば!』、
即時に、
『心が生じて( to think in their mind that )!』、
『仏』に、
『見えるようであり!』、
若し、
『経巻を披巻して、義を尋ねれば!』、
即時に、
『心が生じて!』、
『仏より!』、
『聞くようである!』。
  汚厭(うえん):染汚を厭う。
  披巻(ひけん):経巻を展べひらき、又巻きとじること。
  心生(しんしょう):梵語 citta-utpatti, cittOtpatti の訳、心の生起( arising of a mind )の義、心に思う( to think in one's mind )の意。
信力成就慧力成就故。隨順解深般若波羅蜜義。所謂一切無相故。出十二入。二法不二法中。心無所著故。名無所得。略說三相。是隨順解般若波羅蜜義。 信力成就し、慧力成就するが故に、深き般若波羅蜜の義に随順して解す、謂わゆる一切は無相なるが故に、十二入を出で、二法と不二法中に、心の著する所無きが故に、無所得と名づけ、略説すれば三相は、是れ般若波羅蜜の義に随順して解すなり。
『菩薩』は、
『信力、慧力が成就する!』が故に、
『般若波羅蜜』の、
『深い義に随順して!』、
『理解する!』。
謂わゆる、
『一切は無相である!』が故に、
『十二入である!』、
『六情、六塵』を、
『出て!』、
『二法、不二法』中に、
『心の著する!』所が、
『無い!』が故に、
是れを、
『無所得』と、
『称する!』。
略説すれば、
『無相、無二、無所得という!』、
『三相であり!』、
是れが、
『般若波羅蜜』の、
『義に随順して( according to the meaning )!』、
『理解するということである!』。
須菩提聞說見經卷如見佛。讀經文如從佛聞。如似有著。是故問。般若可見可聞耶。 須菩提は、『経巻を見ること、仏を見るが如く、経文を読むこと、仏より聞くが如し』と説くを聞くに、著有るに似たるが如ければ、是の故に問わく、『般若は見るべく、聞くべしや』、と。
『須菩提』は、
『経巻を見る!』のは、
『仏』を、
『見るようだ!』とか、
『経文を読む!』のは、
『仏より!』、
『聞くようだ!』と、
是のように、
『仏が説かれる!』のを、
『聞いた!』が、
是の、
『所説』は、
『著が有る!』のに、
『似ている!』ので、
是の故に、こう問うた、――
『般若波羅蜜』を、
『見ることができ!』、
『聞くことができるのか?』、と。
須菩提意。以般若波羅蜜畢竟空。天眼天耳猶不能見聞。何況肉眼肉耳。出世間慧眼亦不得見。何況世間眼。 須菩提は意に、『般若波羅蜜は、畢竟じて空なるを以って、天眼、天耳にも、猶お見聞する能わず、何に況んや肉眼、肉耳をや。出世間の慧眼も、亦た見るを得ず、何に況んや世間の眼をや』、となり。
『須菩提の意』は、こうである、――
『般若波羅蜜は、畢竟空である!』が故に、
『天眼、天耳を用いても!』、
尚お( yet )、
『見ることも!』、
『聞くこともできない!』。
況して、
『肉眼、肉耳』は、
『尚更である!』。
亦た、
『出世間の慧眼』も、
『見ることはできない!』、
況して、
『世間の眼』は、
『言うまでもない!』、と。
佛順其意答。般若波羅蜜不可得見聞。 仏の其の意に順じて答えたまわく、『般若波羅蜜は、見聞すること得べからず』、と。
『仏』は、
『須菩提の意に順じて!』、こう答えられた、――
『般若波羅蜜』を、
『見、聞すること!』は、
『得られないのである( cannnot obtain )!』、と。
此中說因緣。諸法入般若波羅蜜中。皆一相無相。是中無分別聞者見者及可聞可見。三界凡夫人。作分別是眼是色是耳是聲。六情是利六塵是鈍。色等諸法是鈍。慧等是利。 此の中に、因縁を説かく、『諸法は、般若波羅蜜中に入れば、皆一相、無相なり。是の中には、聞者、見者、及び可聞、可見の分別無し。三界の凡夫人は分別して、『是れは眼、是れは色、是れは耳、是れは声、六情は是れ利なり、六塵は是れ鈍なり、色等の諸法は是れ鈍なり、慧等は是れ利なり』と作す。
此の中に、
『因縁』を、こう説かれている、――
『諸法』は、
『般若波羅蜜中に入れば!』、
皆、
『一相であり!』、
『無相であり!』、
是の、
『般若波羅蜜』中には、
『聞く者も、見る者も( any audience or viewer )!』、
『可聞も、可見も( anything that is audible or viewable )!』、
『分別が無いのである!
There is not any difference between them )』が、
『三界の凡夫人』は、
『是れが眼、是れが色、是れが耳、是れが声である!』、
『六情は利であるが、六塵は鈍である!』、
『色等の諸法は鈍であるが、慧等は利である!』と、
『分別を作すのである!
to make the difference between them )』。
諸法入般若波羅蜜中。如百川歸海皆為一味。是故說般若波羅蜜不可見不可聞。以諸法鈍故。從檀波羅蜜。乃至佛道須陀洹。乃至佛亦如是。 諸法は、般若波羅蜜中に入れば、百千の海に帰するが如く、皆一味と為る。是の故に説かく、『般若波羅蜜は、見るべからず、聞くべからず、諸法の鈍なるを以っての故なり。檀波羅蜜より、乃至仏道、須陀洹より、乃至仏まで、亦た是の如し』、と。
『諸法』が、
『般若波羅蜜中に入る!』のは、
譬えば、
『百川』が、
『海に帰すれば!』、
『皆、一味と為るようなものであり!』、
是の故に、こう説くのである、――
『般若波羅蜜』が、
『不可見、不可聞である!』のは、
『諸法』が、
『鈍だからである!』が、
『檀波羅蜜、乃至仏道、須陀洹、乃至仏』が、
『不可見である!』のも、
亦た、
『是の通りである!』、と。
復次眾生離法不能聞。不能見。法離眾生亦不能聞不能見。 復た次ぎに、衆生は、法を離れて聞く能わず、見る能わず、法は衆生を離れて、亦た聞く能わず、見る能わず。
復た次ぎに、
『衆生』は、
『法を離れれば!』、
『聞くこともできず!』、
『見ることもできない!』が、
『法』も、
『衆生を離れれば!』、
『聞くこともできず!』、
『見ることもできないのである!』。
問曰。上已問菩薩發意幾時供養幾佛能順解深義。今何以更問。 問うて曰く、上に已に問わく、『菩薩は発意して幾ばくの時ぞ、幾ばくの仏を供養して、能く深義を順解する』、と。今は何を以ってか、更に問う。
問い、
上に、
已に、こう問うている、――
『菩薩』は、
『発意してから!』、
何れほどの、
『時』を、
『経て!』、
何れほどの、
『仏』を、
『供養すれば!』、
深い、
『義に順じて!』、
『理解することができるのか?』、と。
今は、
何故、
『更に、問うのですか?』。
答曰。上佛說般若無聞無見。亦說見般若經卷如見佛。讀般若如從佛聞 答えて曰く、上に仏の説きたまわく、『般若には聞く無く、見る無し』と。亦た説きたまわく、『般若の経巻を見るは、仏を見るが如し。般若を読むは、仏より聞くが如し』、と。
答え、
上に、
『仏』は、 こう説かれている、――
『般若波羅蜜』には、
『聞くことも、見ることも!』、
『無い!』、と。
亦た、こう説かれている、――
『般若波羅蜜の経巻を見る!』のは、
『仏』を、
『見るようなものであり!』、
『般若を読むこと!』は、
『仏より!』、
『聞くようなものである!』、と。
二相說。是般若亦言可見可聞。亦言不可見不可聞。是故還問。佛菩薩幾時行得是方便。能行有能行無。行有不墮三界。行無不墮斷滅。能隨般若波羅蜜相行。 二相もて、是の般若を説き、亦た言わく、『見るべし、聞くべし』と、亦た言わく、『見るべからず、聞くべからず』、と。是の故に還た問わく、『仏、菩薩は、幾ばくの時に行じてか、是の方便を得、能く有を行じ、能く無を行じ、有を行じて、三界に堕せず、無を行じて、断滅に堕せずして、能く般若波羅蜜の相、行に隨う』、と。
『見、聞の二相を用いて!』、
是の、
『般若を説かれたのである!』が、
亦た、
『般若』は、
『見ることができ、聞くことができる!』とも、
『言われ!』、
亦た、
『見ることもできず、聞くこともできない!』とも、
『言われた!』ので、
是の故に、
還た、こう問うたのである、――
『仏、菩薩』は、
『般若を行じてから!』、
何れほどの、
『時を経て!』、
是の、
『方便を得て!』、
『有や、無を!』、
『行じ!』、
『有法を行じながら!』、
『三界』に、
『堕ちることもなく!』、
『無法を行じながら!』、
『断滅』に、
『堕ちることもなく!』、
『般若波羅蜜』の、
『相や、行に!』、
『随うことができるのですか?』、と。
佛答有此事不定。應當分別說。或有菩薩。初發心便能習行甚深六波羅蜜。 仏の答えたまわく、『有るいは此の事定まらず。応当に分別して説くべし。或いは有る菩薩は、初発心より、便ち能く甚深の六波羅蜜を習行す』、と。
『仏』は、 こう答えられた、――
有るいは、
此の、
『事』は、
『定まらない!』ので、
当然、
『分別して!』、
『説かねばならない!』。
或いは、
有る、
『菩薩』は、
『初発心より!』、
便ち( smoothly )、
『甚だ深い六波羅蜜』を、
『習行しすることができる( can practice repeatedly )!』。
習行者一心信受常行。 習行とは、一心に信受して、常に行うなり。
『習行』とは、
『一心に信受して!』、
『常に!』、
『行うことである!』。
方便力故者。雖行六波羅蜜。起福德因緣。而心不著 方便の力の故にとは、六波羅蜜を行じて、福徳の因縁を起こすと雖も、而も心は著せざるなり。
『方便の力の故に!』とは、――
『六波羅蜜を行じて!』、
『福徳の因縁を起しながら!』、
『心』が、
『福徳に著さないことである!』。
諸法。無所破壞者。是菩薩信力智慧力大故。聞摩訶衍深法。即時信聞聲聞法。亦信聞外道在家出家法亦不破壞。而於中出二種利。一者分別是道非道。捨非道行是道。二者一切法入般若波羅蜜中。無是無非無破無受。 諸法に破壊する所無しとは、是の菩薩は、信力、智慧力大なるが故に、摩訶衍の深法を聞けば、即時に信じて、声聞法を聞き、亦た信じて、外道の在家、出家の法を聞きて、亦た破壊せず、中に於いては、二種の利を出す、一には是道と、非道とを分別し、非道を捨てて、是道を行ず、二には一切の法は、般若波羅蜜中に入れば、是無く、非無く、破無く、受無し。
諸の、
『法』に、
『破壊する!』所が、
『無い!』とは、――
是の、
『菩薩』は、
『信力、智慧力が大である!』が故に、
『摩訶衍という!』、
『深法を聞けば!』、
『即時に!』、
『信じ!』、
『声聞法を聞いても!』、
亦た、
『信じ!』、
『外道』の、
『在家や、出家の法を聞いても!』、
亦た、
『破壊することなく!』、
而も、
『外道法中に、二種の利を出す!』。
一には、
『是道と非道を分別し!』、
『非道を捨てて!』、
『是道を行じる!』。
二には、
『一切法が、般若波羅蜜中に入るので!』、
『是も、非も無く!』、
『破ることも、受けることも無い!』。
不見諸法無利益者。即是上說。於中出利者。是德福具足故。終不遠離六波羅蜜。乃至淨佛世界。略說義。 諸法に利益無きを見ずとは、即ち是れ上に、『中に於いて利を出す』、と説き、是の福徳具足するが故に、終に六波羅蜜を遠離せず、乃至仏世界を浄む。義を略説せり。
『諸法』には、
『利益が無い!』と、
『見ることがない!』とは、――
即ち( this is )、
是の上に、
『外道法中に、利を出す!』と、
『説いたのである!』が、
是の、
『福徳を具足する!』が故に、
終に、
『六波羅蜜を遠離せず!』、
乃至、
『仏世界』を、
『浄めるのである!』。
『利益が無いと見ない!』の、
『義』を、
『略説した!』。
有菩薩雖新發意。深信受是般若波羅蜜。有菩薩久發意。供養千萬億諸佛。用有所得行六波羅蜜。不信受是般若波羅蜜。此中佛自說因緣。是人於過去世。聞深般若波羅蜜。不信不受從坐起去。 有る菩薩は、新発意なりと雖も、是の般若波羅蜜を深く信受す。有る菩薩は、久しく意を発して、千万億の諸仏を供養するも、有所得を用って、六波羅蜜を行ずれば、是の般若波羅蜜を信受せず。此の中に仏の自ら、因縁を説きたまわく、『是の人は、過去世に深き般若波羅蜜を聞いて、信ぜず、受けず、坐より起ちて去れり』、と。
有る、
『菩薩』は、
『新たに発意しながら!』、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『深く、信受するのであり( to have profound faith in )!』、
有る、
『菩薩』は、
『久しく発意して!』、
『千万億の諸仏』を、
『供養しながら!』、
『有所得を用いて、六波羅蜜を行じる!』ので、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『信、受しない!』。
是の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
是の、
『人』は、
『過去世』に於いても、
深い、
『般若波羅蜜を聞きながら!』、
『信、受することもなく!』、
『坐より、起ち去ったのである!』、と。
今佛為說不信不受。破般若波羅蜜罪業果報故。說是人不信不受業因緣故。即起愚癡業因緣。得愚癡業因緣故。疑悔惡邪著心轉增。著心轉增故。於大眾中。毀訾破壞般若波羅蜜。破壞般若波羅蜜故。破三世十方諸佛一切智。破三世十方諸佛一切智罪故。轉身墮大地獄。 今、仏の信ぜず、受けずして、般若波羅蜜を破する罪業の果報を説かんが為の故に、説きたまわく、『是の人は、信ぜず、受けざる業の因縁の故に、即ち愚癡の業の因縁を起こし、愚癡の業の因縁を得るが故に、疑悔、悪邪、著心転た増し、著心の転(うた)た増すが故に、大衆中に於いて、般若波羅蜜を毀訾し、破壊して、般若波羅蜜を破壊するが故に、三世十方の諸仏の一切智を破り、三世十方の一切智を破る罪の故に、身を転じて、大地獄に堕つ』、と。
今、
『仏』は、
『般若波羅蜜を信、受することなく!』、
『般若波羅蜜を破る!』、
『罪業の果報』を、
『説こうとして!』、
こう説かれた、――
是の、
『人』は、
『般若波羅蜜を信、受しない!』、
『業の因縁』の故に、
即ち、
『愚癡の業』の、
『因縁』を、
『起すことになり!』、
『愚癡の業の因縁を得る!』が故に、
『疑悔、悪邪、著心』が、
転た( progressively )、
『増し!』、
『著心が、転た増す!』が故に、
『大衆』中に於いて、
『般若波羅蜜』を、
『毀呰し、破壊して( to blame and refute )!』、
『般若波羅蜜を破壊する!』が故に、
『三世、十方の諸仏』の、
『一切智』を、
『破り!』、
『三世、十方の諸仏の一切智を破る!』、
『罪業』の故に、
『身を転じて!』、
『大地獄に堕ちるのである!』。
  破壊(はえ):梵語 bhagna, vinaaza, vinaazaka, bheda の訳、破壊された/取り壊す/破壊する/粉砕する( broken, to break down, tear down, destroy, demolish )の義、敵を論破する( to refute an opponent's argument )の意。
大地獄者。阿鼻地獄。無量百千萬億阿僧祇歲。受憂愁苦惱。憂愁是心苦。惱是身苦。 大地獄とは、阿鼻地獄に無量百千万億阿僧祇歳、憂愁と苦悩を受くるなり。憂愁は、是れ心苦、悩は是れ身苦なり。
『大地獄』とは、
『阿鼻地獄であり!』、
『無量百千万億阿僧祇歳』の、
『憂愁』と、
『苦悩』とを、
『受けることである!』が、
『憂愁』とは、
『心』の、
『苦痛であり!』、
『悩』とは、
『身』の、
『苦痛である!』。
從一大地獄。至一大地獄者。如福德因緣故。上有六欲天。罪業因緣亦如是。下有八種大地獄。八種大地獄。各有十六小地獄。是中阿鼻最大。餘須彌四天下亦如是。 一大地獄より、一大地獄に至るとは、福徳の因縁の故に、上に六欲天有るが如し。罪業の因縁も亦た是の如く、下に八種の大地獄有り、八種の大地獄には、各十六の小地獄有り。是の中に阿鼻は最大なり。余の須弥、四天下も、亦た是の如し。
『一大地獄より、一大地獄に至る!』とは、――
譬えば、
『福徳の因縁』の故に、
上に、
『六欲天』が、
『有るように!』、
『罪業の因縁』の故に、
是のように、
下に、
『八種の大地獄が有り!』、
『八種の大地獄』には、
各、
『十六の小地獄』が、
『有る!』が、
是の中には、
『阿鼻大地獄』が、
『最大である!』。
餘の、
『須弥や、四天下』も、
亦た、
『是の通りである!』。
是三千大千世界中。有百億須彌山。有百億阿鼻地獄。是故說從一阿鼻大地獄至一阿鼻大地獄。如人從會至會。 是の三千大千世界中には、百億の須弥山有り、百億の阿鼻地獄有り、是の故に説かく、『一阿鼻大地獄より、一阿鼻大地獄に至る』、と。人の会より、会に至るが如し。
是の、
『三千大千世界』中には、
『百億』の、
『須弥山』が、
『有り!』、
『百億』の、
『阿鼻地獄』が、
『有る!』ので、
是の故に、こう説く、――
『一阿鼻大地獄より!』、
『一阿鼻大地獄』に、
『至る!』、と。
譬えば、
『人』が、
『会より( from a meeting )!』、
『会に至る( to a meeting )ようなものである!』。
又如入正位者從天上來受人間樂從人中還至天上受樂。若此間火劫起。其罪未盡故。轉至他處。十方世界大地獄中受罪。若彼間火劫起。復展轉至他方。他方火劫起。復還生此間阿鼻地獄中。展轉如前。 又、正位に入る者の、天上より来たりて、人間の楽を受け、人中より還た天上に至りて、楽を受くるが如く、若し此の間に火劫起らば、其の罪未だ尽きざるが故に、転じて他処に至りて、十方の世界の大地獄中に、罪を受け、若し彼の間に、火劫起らば、復た展転として他方に至り、他方に火劫起らば、復た還って、此の間の阿鼻地獄中に生じて、展転すること前の如し。
又、
『正位に入った( one who should not swerve the correct way )!』者が、
『天上より、来て!』、
『人間の楽』を、
『受け!』、
『人中より、還って天上に至って!』、
『楽』を、
『受けるように!』、
『阿鼻地獄に堕ちた!』者は、
若し、
『此の間に、火劫が起れば!』、
其の、
『罪が、未だ尽きていない!』が故に、
此の、
『間より、転じて!』、
『他の処』に、
『至り!』、
『十方の世界』の、
『大地獄』中に、
『罪を受け!』、
若し、
『彼の間に、火劫が起れば!』、
『復た、展転として( one after another )!』、
『他方』に、
『至り!』、
『他方に、火劫が起れば!』、
『復た、此の間に還って!』、
『阿鼻地獄』中に、
『生じ!』、
復た、
『十方を展転とすること!』、
『前の通りである!』。
  展転(てんでん):梵語 uttarottaram の訳、増々( more and more, higher and higher, further and further )、常に増しながら( always increasing )の義、常に継続して/続々と( always following, in constant continuation, one after another )の意。
是破般若波羅蜜罪。小滅展轉生勤苦畜生中。此間火劫起。復生他方世界畜生中展轉受苦。彼間火劫起還來此間。復展轉如前。 是の般若波羅蜜を破る罪が、小し滅せば、展転として、勤苦の畜生中に生じ、此の間に火劫起らば、復た他方世界の畜生中に生じて、展転として苦を受け、彼の間に火劫起らば、還って此の間に来て、復た展転すること前の如し。
是の、
『般若波羅蜜を破る!』、
『罪が、小し滅すれば!』、
『展転して!』、
『勤苦の畜生( the painful animal )』中に、
『生じ!』、
『此の間に、火劫が起れば!』、
『復た、他方世界』の、
『畜生』中に、
『生じながら!』、
『展転して!』、
『苦』を、
『受け!』、
『彼の間に、火劫が起れば!』、
『還って、此の間に来て!』、
『復た、前のように!』、
『展転する!』。
罪轉微輕或得人身生下賤家。所謂生生盲家。不欲見般若波羅蜜。罪故輕賤說法人故生旃陀羅及除糞擔死人等下賤家。毀呰說法者故無舌。不欲聞故無耳。麾手非撥故無手。此人心雖愛佛。以愚癡無智故。毀滅佛母破壞法藏。破壞法藏故。生無佛法眾處。 罪の転た微軽となるに、或いは人身を得て、下賎の家に生ず、謂わゆる生盲の家に生じ、般若波羅蜜を見んと欲せざる罪の故なり。説法人を軽賎したるが故に、旃陀羅、及び除糞、擔死人等の下賎の家に生まれ、説法者を毀呰したるが故に舌無く、聞かんと欲せざるが故に耳無く、手を麾(ふ)りて非撥したるが故に手無し。此の人は、仏を愛すと雖も、愚癡、無智なるを用っての故に、仏母を毀滅し、法蔵を破壊し、法蔵を破壊するが故に、仏、法、衆無き処に生ず。
『罪』が、
『転た、微軽になれば( gradually decreases extremely light )!』、
或は、
『人身を得て!』、
『下賎の家』に、
『生じるのである!』が、
謂わゆる、
『生盲の家に、生じる!』のは、
『般若波羅蜜を見ようとしなかった!』、
『罪の故であり!』、
『説法人を軽賎する!』が故に、
『栴陀羅や、除糞人、擔死人等の下賎の家』に、
『生じ!』、
『説法者を毀呰する!』が故に、
『舌』が、
『無く!』、
『聞こうとしなかった!』が故に、
『耳』が、
『無く!』、
『手を麾って、説法者を非撥した!』が故に、
『手』が、
『無い!』。
此の、
『人の心』は、
『仏を愛しながら、愚癡、無智である!』が故に、
『仏母を毀滅して!
to blame and destroy Buddha's Mother(=PrajnaP.) )』、
『法蔵』を、
『破壊し!』、
『法蔵を破壊する!』が故に、
『仏、法、僧衆の無い!』、
『処』に、
『生じる!』。
  麾手(きしゅ):手を揺れ動かす。揮手に同じ。手を振って不要を示す。
  (ひほつ):非難して却ける
  毀滅(きめつ):梵語 apaaya-saMvartaniiya, vyasana-saM. の訳、破壊に導く/あちらこちらに導く( leading to destruction, leading to and fro )の義。
問曰。何以不說生餓鬼中。 問うて曰く、何を以ってか、餓鬼中に生ずるを説かざる。
問い、
何故、
『餓鬼中に生じる!』と、
『説かないのですか?』。
答曰。是破壞法者。多以二煩惱。所謂瞋恚愚癡。慳貪發故墮餓鬼。此中無慳故不說。 答えて曰く、是の法を破壊する者は、多く二煩悩を以ってすればなり。謂わゆる瞋恚と愚癡となり。慳貪発るが故に、餓鬼に堕つるに、此の中に慳無きが故に説かず。
答え、
是の、
『法を破壊する!』者は、
『二煩惱を用いること!』が、
『多いからである!』。
謂わゆる、
『瞋恚、愚癡』の故に、
『法』を、
『破壊し!』、
『慳貪を発す!』が故に、
『餓鬼』に、
『堕ちるのである!』が、
此の中に、
『慳貪が無い!』が故に、
『説かないのである!』。
問曰。舍利弗何以言五逆罪與破法罪相似。 問うて曰く、舎利弗は、何を以ってか、『五逆罪は、破法の罪と相似る』、と言える。
問い、
『舎利弗』は、
何故、こう言ったのですか?――
『五逆罪』は、
『破法の罪』と、
『相似ている!』、と。
答曰。舍利弗。是聲聞人常聞五逆罪最重墮阿鼻地獄一劫受苦。聲聞人不悉知供養般若得大果報。又不知謗毀般若得大罪故。舉五逆對問相似不。答言。不相似者。以相去懸遠故。 答えて曰く、舎利弗は、是れ声聞人なれば、常に聞かく、『五逆罪は最重なれば、阿鼻地獄に墮ちて一劫苦を受く』、と。声聞人は、悉くは、般若を供養すれば、大果報を得るを知らず、又般若を謗毀すれば、大罪を得るを知らざるが故に五逆を挙げ、対として問わく、『相似るや、不や』、と。答えて言わく、『相似ず!』とは、相去ること、懸(はるか)に遠きが故なり。
答え、
『舎利弗』は、
『声聞人として!』、
常に、
『五逆罪は、最も重く!』、
『阿鼻地獄に堕ちて!』、
『一劫、苦を受けることになる!』と、
『聞いていた!』が、
『声聞人』の、
悉くが、
『般若波羅蜜を供養すれば!』、
『大果報を得る!』と、
『知るわけではなく!』、
又、
『般若波羅蜜を毀謗すれば!』、
『大罪を得る!』と、
『知るわけでもない!』ので、
是の故に、
『五逆を挙げて!』、
『相似るのか?』と、
『対問したのである( to face Buddha and ask )!』。
『仏が答えて!』、こう言われたのは、――
『相似ることはない!』、と。
『五逆罪と、破法の罪とは!』、
『相去ること!』、
『懸に遠い( being very far apart )からである!』。
  (けん):<動詞>[本義]吊って掛ける( hang, suspend )。掛念/心配する( feel anxious, worry about )、空想する( imagine without foundation )、掲示する( reveal )、公布する( publish )、関連する( correlate )。<形容詞>懸案の/未解決の( unresolved )、孤立した( alone, sole )、空虚な( empty )、聳え立つ( steep )、危険な( dangerous )、[数量、質量、力量、規模が]懸け離れた( be far apart )、[河川等が]流れ下る( falling )。
  対問(ついもん):回答しつつ問う( to reply and ask )。向かって問う( to face and ask )。
所以者何。此人毀謗般若者自失大利。亦令他失。自遠離般若。亦令他遠離。自破壞善根。亦破他善根。自塗邪見毒。亦塗他邪見毒。自失其身亦失他身。自不知故。著法愛故破。亦令他破般若波羅蜜。 所以は何んとなれば、此の人、般若を毀謗すれば、自ら大利を失いて、亦た他をして失わしめ、自ら般若を遠離して、亦た他をして遠離せしめ、自ら善根を破壊して、亦た他をして善根を破らしめ、自ら邪見の毒に塗(まみ)れて、亦た他をして邪見の毒に塗れしめ、自ら其の身を失いて、亦た他の身をして失わしめ、自ら知らざるが故に、法に著して愛するが故に破り、亦た他をして般若波羅蜜を破らしむればなり。
何故ならば、
此の、
『人』が、
『般若』を、
『毀謗すれば!』、――
自ら、
『大利を失い!』、
『他人にも!』、
『失わせ!』、
自ら、
『般若を遠離し!』、
『他人にも!』、
『遠離させ!』、
自ら、
『善根を破壊し!』、
『他人にも!』、
『善根を破壊させ!』、
自ら、
『邪見の毒に塗れ!』、
『他人にも!』、
『邪見の毒に塗れさせ!』、
自ら、
『身を失い!』、
『他人にも!』、
『身を失わせ!』、
自ら、
『知らない!』が故に、
『法』に、
『著し!』、
『愛する!』が故に、
『法』を、
『破り!』、
『他人にも!』、
『般若波羅蜜』を、
『破らせるからである!』。
如父母愛子恩極一世。又以因緣故愛。是行般若波羅蜜菩薩。於無邊世中。深心愛念眾生。父母念子無能以一眼與者。行般若波羅蜜者。於無邊劫中。以頭目髓惱積過須彌。以施眾生。 父母の子を愛する恩の如きは、一世に極まり、又因縁を以っての故に愛す。是の般若波羅蜜を行ずる菩薩は、無辺世中に於いて、深心に、衆生を愛念す。父母は子を念ずるも、能く一眼を以って、与うる者無きも、般若波羅蜜を行ずる者は、無辺劫中に於いて、頭目、髄脳を以って積めば、須弥に過ぐるを以って、衆生に施す。
例えば、
『父母が、子を愛する!』、
『恩( the affection for )』は、
『一世に!』、
『極まり!』、
又、
『因縁』の故に、
『愛する!』が、
是の、
『般若波羅蜜を行じる!』、
『菩薩』は、
『無辺世』中に於いて、
『深心に!』、
『衆生を愛念する!』。
又、
『父母は、子を念じても!』、
『一眼すら!』、
『与えられる!』者は、
『無い!』が、
『般若波羅蜜を行じる!』者は、
『無辺劫』中に於いて、
『頭目、髄脳』を、
『須弥を過ぎるほど!』、
『積んで!』、
之を、
『衆生』に、
『施すのである!』。
出佛身血殺阿羅漢。但壞肉身不壞法身。壞僧是離眷屬讚五法不壞般若。是故五逆罪不得似壞般若波羅蜜。般若波羅蜜。能令人作佛。毀般若罪則無喻。 仏身より血を出し、阿羅漢を殺せば、但だ肉身を壊りて、法身は壊らず。僧を壊るは、是れ眷属を離れ、五法を讃ずるは、般若を壊らず。是の故に五逆罪は、般若波羅蜜を壊るに似るを得ず。般若波羅蜜は、能く人をして、仏に作らしむれば、般若を毀る罪は、則ち喻無し。
『仏身より血を出させ、阿羅漢を殺したとしても!』、
但だ、
『肉身を壊っただけで!』、
『法身』を、
『壊ったわけではない!』し、
『僧を壊ったとしても!』、
『眷属』を、
『離れただけであり!』、
『五法を讃じたとしても!』、
『般若』を、
『壊ったわけではない!』。
是の故に、
『五逆罪』は、
『般若波羅蜜を壊る!』のに、
『似るわけではない!』。
『般若波羅蜜』は、
『人』を、
『仏』に、
『作らせることができる!』ので、
『般若波羅蜜を毀る!』、
『罪』は、
『喻えるもの!』が、
『無い!』。
  五法(ごほう):提婆達多の五百の徒衆を率いて僧団を離脱し、自ら大師と称して制定せる所の五法を云う。即ち「十誦律巻37」に依れば、一に形寿を尽くして衲衣を受著す、二に形寿を尽くして乞食の法を受く、三に形寿を尽くして一食の法を受く、四に形寿を尽くして露地坐法を受く、五に形寿を尽くして断肉の法を受くを五法と為せり。『大智度論巻3上注:提婆達多』参照。
  参照:『十誦律巻37』:『佛在王舍城方黑石聖山。與大比丘眾七百人俱。爾時世尊中前著衣持缽。阿難隨後入王舍城乞食。食後往詣講堂。於眾僧前敷坐處坐。調達亦如是。中前著衣持缽。迦留羅提舍隨後。入王舍城乞食。食後詣講堂隨次第坐。坐已調達僧中唱言。比丘應盡形受著納衣。應盡形受乞食。應盡形受一食。應盡形受露地住。應盡形受斷肉魚。是五法隨順少欲知足。易養易滿知時知量。精進持戒清淨一心遠離。向泥洹門。若比丘行是五法。疾得泥洹。調達爾時。非法說法法說非法。善說非善非善說善。犯說非犯非犯說犯。輕說重重說輕。有殘說無殘。無殘說有殘。常所行法說非常所行法。非常所行。法說常所行法言。說非言非言說言。佛爾時自約敕調達。汝莫作方便破和合僧。莫受持破僧因緣事。汝與僧共和合。和合者歡喜無諍。一心一學如水乳合安樂行。汝莫非法說法法說非法。非善說善善說非善。非犯說犯犯說非犯。輕說重重說輕。有殘說無殘無殘說有殘。常所行法說非常所行法。非常所行法說常所行法。言說非言非言說言。調達聞佛如是約敕。不捨破僧因緣事。當佛約敕調達不捨是事。爾時迦留羅提舍比丘。在調達後以扇扇調達。加留羅提舍比丘。即時偏袒右肩合掌白佛言。如佛讚歎頭陀功德。上人調達亦讚歎頭陀功德。佛何以生妒心。佛言。癡人。我有何妒心。過去諸佛讚歎納衣聽著納衣。我今亦讚歎納衣聽著納衣。亦聽著居士衣。癡人。過去諸佛讚歎乞食聽乞食。我今亦讚歎乞食聽乞食。亦聽請食。癡人。過去諸佛讚歎一食聽一食。我今讚歎一食聽一食。亦聽再食。癡人。過去諸佛讚歎露地住聽露地住。我今讚歎露地住聽露地住。亦聽房舍住。癡人。我不聽噉三種不淨肉。若見若聞若疑。見者。自眼見是畜生為我故殺。聞者。從可信人聞為汝故殺是畜生。疑者。是中無屠賣家。又無自死者。是人凶惡。能故奪畜生命。癡人。如是三種肉我不聽噉。癡人。我聽噉三種淨肉。何等三。不見不聞不疑。不見者。不自眼見為我故殺是畜生。不聞者。不從可信人聞為汝故殺是畜生。不疑者。是中有屠兒。是人慈心。不能奪畜生命。我聽噉如是三種淨肉。癡人。若大祠。所謂象祠馬祠人祠和闍毘耶祠三若波陀祠隨意祠。若諸世會殺生處祠。如是大祠世會中。不聽沙門釋子噉肉。何以故。是大祠世會。皆為客故。佛說是已。即從坐起入室坐禪。爾時調達作是言。我調達僧中唱言。比丘應盡形著納衣。應盡形乞食。應盡形一食。應盡形露地住。應盡形不噉肉魚。隨何比丘。喜樂是五法者。便起捉籌。唱已調達及四伴即起捉籌。調達第二復作是言。我調達僧中唱言。比丘應盡形著納衣。應盡形乞食。應盡形一食。應盡形露地住。應盡形不噉肉魚。隨何比丘。喜樂是五法者。便起捉籌。唱第二語已。有二百五十比丘。從坐起捉籌。調達第三復作是言。我調達僧中唱言。比丘應盡形著納衣。應盡形乞食。應盡形一食。應盡形露地住。應盡形不噉肉魚。隨何比丘。喜樂是五法者。便起捉籌。第三唱已。復有二百五十比丘。從坐起捉籌。爾時調達。即將是眾還自住處。更立法制。調達作是言。應盡形著納衣。應盡形乞食。應盡形一食。應盡形露地住。應盡形不噉肉魚。隨何比丘。不喜樂不忍受是五法者。是人去我等遠。與我別異不共語。』
是故破般若人。我不欲聽聞其名字。何況眼見是破般若人。或先世福德因緣。廣學多聞富貴威德巧於談語諸魔官屬常隨逐佐助故。 是の故に、般若を破る人は、我れ、其の名字を聞くを聴(ゆる)さんと欲せず。何に況んや、眼に見るをや。是の般若を破る人の、或いは先世の福徳の因縁もて広学、多聞、富貴、威徳、談語に巧みなること、諸の魔の官属の常に随逐し、佐助するが故なり。
是の故に、
わたしは、
『般若を破る!』、
『人の名字を聞くことすら!』、
『弟子に聴そう( to allow my disciples to )!』とは、
『思わない!』、
況して、
『眼に見る!』のは、
『言うまでもない!』。
是の、
『般若を破る!』、
『人』が、
或は、
『先世の福徳の因縁』の故に、
『広学、多聞であり!』、
『富貴、威徳があり!』、
『談語が、巧みである!』のは、
『諸の魔の官属』が、
『常に、随逐しながら( always following )!』、
『佐助する( to suppoert )からである
未得阿鞞跋致。菩薩見其多人供養多有出家在家弟子。是故若有說其名者不聽聞之。何況親附禮拜受其教訓。 未だ、阿鞞跋致を得ざる菩薩、其の多人に供養され、多く出家、在家の弟子有るを見ん。是の故に若し其の名を説く者有らば、之を聞くを聴さず。何に況んや、親附し、礼拜して、其の教訓を受くるをや。
『阿鞞跋致を、未だ得ていない!』、
『菩薩』が、
『多人に、供養されたり!』、
『多くの出家、在家の弟子が有るような!』、
『破法の人』を、
『見て!』、
是の故に、
其の、
『名字を説く!』者が、
『有ったとしても!』、
わたしは、
『弟子が、之を聞く!』のを、
『聴さない!』。
況して、
『親附したり、礼拜したり、教訓を受けたりする!』のは、
『尚更である!』。
  親附(しんぷ):親近依附。親しく近づいて、従属する。
所以者何。菩薩欲增長善法利益眾生。是人欲破法令眾生墮大衰濁。二事相違故。 所以は何んとなれば、菩薩は、善法を増長して、衆生を利益せんと欲し、是の人は、法を破りて、衆生をして、大哀濁に堕せしめんと欲すれば、二事相違するが故なり。
何故ならば、
『菩薩』が、
『善法を増長して!』、
『衆生』を、
『利益しようとしている!』のに、
是の、
『破法の人』は、
『衆生』を、
『大衰濁に堕とそうとする!』ので、
是の、
『二事』が、
『相違するからである!』。
衰濁者。如人著衰。雖好衣美食常無色力。雖勤身作務財產日耗。是人壞一切佛上法寶故。雖身口業善。持戒布施讚經善法終不增長。如濁水泥不見面像亦不中飲。 衰濁とは、人は、衰に著せば、好衣、美食と雖も、常に色力無く、身を勤めて務を作すと雖も、財産日に耗(へ)るが如く、是の人は、一切の仏の上(ほとり)の法宝を壊るが故に、身口の業善く、持戒、布施、読経すと雖も、善法は終に増長せず。濁水の泥は、面像を見ず、亦た飲に中(あた)らざるが如し。
『衰濁( weakness or oldness and dirtiness )』とは、
『人が、衰に著けば( becoming old or weak , one )』、
『好衣、美食が有ったとしても!』、
常に、
『容色も、消化する力も!』、
『無く!』、
『身を努めて、務を作した( doing his buisiness with effort )としても!』、
『財産』は、
『日日、消耗するように!』、
是の、
『人』は、
『一切の仏上の法宝を壊る( breaking all Buddha's Dharma )!』が故に、
『身口の業が善く( good at the action of body and mouth )!』、
『持戒、布施、読経したとしても!』、
『善法』は、
『終に、増長することがない!』ので、
譬えば、
『濁水の泥』に、
『面像を見ることがなく!』、
『飲むのに!』、
『中らない( be not suitable )ようなものである!』。
  (じゃく):附着/愛着( attachment )、梵語 sakta の訳、しがみ着く/附着する/固着する( clinging, adhering to, sticking in )の義。又執著 abhiniveza [専念/没頭 application, intentness ;attachment ] 同様の意あり。
  (すい):傾く( to decline )、梵語 jiirNataa の訳、老( old age )の義、又は vipatti の訳、悪くなる/不運( going wrongly, adversity, misfortune )の義。衰える/弱まる/しなびる/やせ衰える/衰弱させられる( Wane, weaken, abate, decay, wither, waste away; wasted away )の意。
  仏上(ぶつじょう):仏の辺。
  讃経:他本に従いて読経に改む。
  (ちゅう):適する/適当( suitable, proper )。
是人不中親近。若親近者則喜染著。是人破法故。邪見疑悔常擾亂心。先所聞法深染愛著。不解般若波羅蜜相故。言般若波羅蜜無所有空不堅固無有罪福。如是濁亂蔽其心故。不能得見清淨實法相。 是の人は、親近するに中らず、若し親近せば、則ち染著を喜ばん。是の人は、破法の故に、邪見と疑悔と常に心を擾乱すれば、先に聞く所の法に深く染まりて、愛著し、般若波羅蜜の相を解せず。故に言わく、『般若波羅蜜は無所有、空にして堅固ならず、罪福の有ること無し』、と。是の如き濁乱に、其の心を蔽(おお)わるるが故に、清浄なる実法の相を見るを得る能わず。
是の、
『破法の人』は、
『親近する!』に、
『適当でなく!』、
若し、
『親近すれば!』、
『染著』を、
『喜ぶようになるだろう!』。
是の、
『人は、法を破った!』が故に、
『邪見や、疑悔』が、
『常に!』、
『心を擾乱して( disturbing his mind )!』、
『先に聞いた!』所の、
『法』に、
『深く染まって!』、
『愛着するので!』、
『般若波羅蜜』の、
『相』を、
『解することなく( do not understand )!』、
是の故に、こう言う、――
『般若波羅蜜』は、
『無所有、空であり、堅固でなく!』、
『罪も、福も無い!』、と。
是のような、
『濁、乱( Both dirtiness and disturbace )』が、
『心を蔽う( covering his mind, therefor )!』が故に、
『清浄な、実法の相』を、
『見ることができない!』。
黑性者。佛法中善法名白。不善法名黑。是人常積集不善法故成不善性。若有信受其語其罪亦同。 黒性とは、仏法中には、善法を白と名づけ、不善法を黒と名づく。是の人は、常に不善法を積集するが故に、不善の性成ず。若し有るいは其の語を信受せば、其の罪も亦た同じならん。
『黒性』とは、――
『仏法』中には、
『善法が、白であり!』、
『不善法』が、
『黒である!』が、
是の、
『人』は、
『常に、不善法を積集する!』が故に、
『不善の性』と、
『成る( to become )のであり!』、
若し、
是の、
『人の語』を、
『信受する!』者が、
『有れば!』、
其の、
『罪』も、
『同じである!』。
問曰。舍利弗何以問是人受身大小而佛不答。 問うて曰く、舎利弗は、何を以ってか、是の人の受くる身の大小を問い、而も仏は答えたまわざる。
問い、
『舎利弗』は、
何故、
是の、
『人の受ける!』、
『身の大、小』を、
『問うたのであり!』、
而も、
『仏』は、
『答えられなかったのですか?』。
答曰。舍利弗既聞受罪時節及處所。不聞其身大小。意欲聞佛說其大身。又如帝釋身長十里。受樂遍滿故。欲知受罪身大受苦亦多。 答えて曰く、舎利弗は、既に罪を受くる時節、及び処する所を聞けども、其の身の大小を聞かざれば、意に仏の其の大身を説きたもうを聞かんと欲し、又、帝釈の如く、身長十里なれば、楽を受けて遍満するが故に、罪を受くるに身大なれば、受くる苦も亦た多きことを知らんと欲す。
答え、
『舎利弗』は、
既に、
『罪を受ける!』、
『時節、場所』を、
『聞いた!』が、
其の、
『身の大、小』を、
『聞かなかった!』ので、
『意』に、
『仏』が、
其れが、
『大身である、と説かれる!』のを、
『聞こうとしたのであり!』、
又、
『帝釈のように!』、
『身長が、十里もあれば!』、
『楽を、受けて!』、
『身に、遍満する!』が故に、
『罪を受ける、身が大ならば!』、
『受ける苦も、多い!』と、
『知ろうとしたのである!』。
有二因緣故佛不為說。一者上已說。其在二惡道中久受苦惱。今復說其身大醜惡人。或不信。不信者當受久劇之苦故。二者若信佛語則大憂怖。憂怖故風發吐熱血。死若死等者。設令不死身常乾枯。若不信後世受重罪故佛不說。 二因縁有るが故に仏は為に説きたまわず。一には、上に、『其れ二悪道中に在りて、久しく苦悩を受く』、と説けるに、今復た、『其の身は大にして、醜悪なり』、と説きたまわば、人は、或いは信ぜざらん。信ぜずんば、当に久しく劇しき苦を受くべきが故なり。二には、若し、仏の語を信ぜば、則ち大憂怖せん。憂怖するが故に、風発して、熱血を吐きて死せん。若しは死に等しとは、設令(たと)い、死なずとも、身は常に乾枯せん。若し信ぜずんば、後世に重罪を受くるが故に仏は説きたまわず。
 『二因縁が有る!』が故に、
『仏は、説こうとされなかった!』、――
一には、
上に、已に、こう説かれたので、――
其の、
『人』は、
『二悪道中に、久しく、苦悩を受けるだろう!』、と。
今、復た、こう説かれたならば、――
其の、
『身』は、
『大醜悪である!』、と。
或は、
『人が、信じず!』、
『信じなければ!』、
『久しく、劇しい苦』を、
『受けるからである!』。
二には、
若し、
『仏の語を信じれば!』、
『大憂怖することになり!』、
『憂怖』の故に、
『風が発って、熱血を吐き!』、
『死者か!』、
『死者に等しい者となり!』、
若し、
『死ななくても!』、
『身』は、
『常に、乾枯するからである!』が、
若し、
『信じなければ!』、
『後世に、重罪を受ける!』が故に、
『仏』は、
『説かれなかったのである!』。
  (ふう):精神病( morbid affection )、梵語 vaata の訳、風( wind )の義、又風病とも訳す、熱病 pitta [ 胆汁:bile ]、冷病 zleSman [粘液: phlegm ] と倶に三病の一。
舍利弗白佛。今雖以二因緣故不說。願憐愍未來世人故說。 舎利弗の仏に白さく、『今、二因縁を以っての故に説きたまわずと雖も、願わくは未来世の人を憐愍するが故に説きたまえ』、と。
『舎利弗』は、
『仏』に、こう申した、――
今、
『二因縁』の故に、
『説かれません!』が、
願わくは、
『未来世の人を、憐愍される!』が故に、
『説いてください!』、と。
佛言若有善根白性福德人足作依止。 仏の言わく、『若し善根を有する、白性、福徳の人なれば、依止と作すに足らん』、と。
『仏』は、 こう言われた、――
若し、
『善根を有する!』、
『白性』の、
『福徳の人ならば!』、
是の、
『法を、依止と作す!』に、
『足るだろう!』、と。
白性者與黑性相違。依止者。聞是受苦更不敢作若不信。雖說身大亦不信。若信聞上受苦久遠足可信
大智度論卷第六十二
白性とは、黒性と相違するなり。依止とは、是の受くる苦を聞いて、更に敢て作さざるなり。若し信ぜざれば、身の大なることを説くと雖も、亦た信ぜざるも、若し信ずれば、上の受くる苦の久遠なるを聞かば、信ずべきに足ればなり。
大智度論巻第六十二
『白性』とは、
『黒性』と、
『相違するからである!』。
『依止』とは、
是の、
『人の受ける!』、
『苦』を、
『聞けば!』、
更に、
『破法』を、
『敢て、作そうとはしないからである!』。
若し、
『苦を信じなければ!』、
『身が大である、と説いたとしても!』、
『信じないだろう!』し、
若し、
『信じれば!』、
上の、
『受ける苦は久遠である、と聞いただけでも!』、
『信じられる!』に、
『足るだろう!』。

大智度論巻第六十二


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2015 AllRightsReserved