巻第六十一(下)
home

大智度論釋隨喜迴向品第三十九之餘
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】相を取らずに、福徳を随喜する

【經】復次若菩薩摩訶薩。知所起福德。離五眾十二入十八界。亦知般若波羅蜜是離相。乃至檀波羅蜜是離相。內空乃至無法有法空是離相。四念處乃至十八不共法是離相。如是菩薩摩訶薩。隨喜心起福德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、若し菩薩摩訶薩、起す所の福徳は、五衆、十二入、十八界を離ると知り、亦た般若波羅蜜は是れ離相なり、乃至檀波羅蜜は是れ離相なり、内空、乃至無法有法空は是れ離相なり、四念処、乃至十八不共法は是れ離相なりと知れば、是の如き菩薩摩訶薩は、随喜心もて福徳を起し、阿耨多羅三藐三菩提に迴向す。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
こう知っており、――
『福徳は起された!』が、
『五衆、十二入、十八界』を、
『離れている!』と、
亦た、こう知っていれば、――
『般若波羅蜜、乃至檀波羅蜜』、
『内空、乃至無法有法空』、
『四念処、乃至十八不共法』は、
『相』を、
『離れている!』と。
是のような、
『菩薩摩訶薩の随喜心』が、
『福徳を起して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するのである!』。
  離相(りそう):相を離れる( free from marks )、又は自由の相/涅槃の相( the mark of freedom, mark of nirvaaNa )。◯梵語 vi- lakSaNa の訳、◎正確な定義を許さない( not admitting of exact definition )、◎種種の相を有する( having different marks , varying in character, different, differing from )、◎特有の相の無い、又はその根拠となるべき原因を定められない状態( any state or condition which is without distinctive mark or for which no cause can be assigned ), 空虚な、又は原因の無い状態( vain or causeless state )の義。又は◯梵語 animitta の訳、◎十分な原因を有しない/無因、無根拠( having no adequate occasion, causeless, groundless )の義。梵語 nirnimitta の訳、原因/起因の無い、無因( without reason or motive, causeless )の義。◯即ち無相(梵語 alakSaNa の訳、相を持たない/無性[having no signs or marks, without characteristic ]の義)、◯或いは一相(梵語 eka- lakSaNaの訳、一つの相の義)と同義の語なるべし。
復次若菩薩摩訶薩隨喜福德。知隨喜福德自性離。亦知諸佛離佛性。諸善根亦離善根性。菩提心菩提心性亦離。迴向迴向性亦離。菩薩菩薩性亦離。般若波羅蜜般若波羅蜜性亦離。禪波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。羼提波羅蜜。尸羅波羅蜜。檀波羅蜜。檀波羅蜜性亦離。乃至十八不共法。十八不共法性亦離。 復た次ぎに、若し菩薩摩訶薩、福徳を随喜して、福徳の随喜は自性を離ると知れば、亦た諸仏は仏性を離れ、諸の善根も、亦た善根の性を離れ、菩提心の菩提心の性も、亦た離れ、迴向の迴向の性も、亦た離れ、菩薩の菩薩の性も、亦た離れ、般若波羅蜜の般若波羅蜜の性も、亦た離れ、禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜、檀波羅蜜の檀波羅蜜の性も、亦た離れ、乃至十八不共法の十八不共法の性も、亦た離るるを知る。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『福徳を随喜しながら!』、
『福徳の随喜』は、
『自性を離れている!』と、
『知れば!』、
亦た、こう知ることになる、――
『諸仏』は、
『仏性』を、
『離れており!』、
『諸善根』も、
『善根の性』を、
『離れており!』、
『菩提心』も、
『菩提心の性』を、
『離れており!』、
『迴向』も、
『迴向の性』を、
『離れており!』、
『菩薩』も、
『菩薩の性』を、
『離れており!』、
『般若波羅蜜』も、
『般若波羅蜜の性』を、
『離れており!』、
『禅、毘利耶、羼提、尸羅、檀波羅蜜』も、
『檀波羅蜜の性』を、
『離れており!』、
『乃至十八不共法』も、
『十八不共法の性』を、
『離れている!』、と。
  (り):離れる。◎分離する/離脱( to separate, separation )、離脱すること (特に苦悩、又は惑わされて概念化することより)( removal (esp. of afflictions or deluded conceptualization ) )、邪悪な行為を止めること( to stop evil actions )。◯梵語 virati, parivarjana, varjana, varjita の訳、◎離れること( detachment )、控えること( abstention )、遠ざかること( distancing )。◎廃止すること( abolition )、排除すること( exclusion )。◯梵語 tiraskRta の訳、覆い隠された( concealed, eclipsed )の義、自性を離れている( to be separate from the nature of something else )。◯梵語 nirvaaNa の訳、[灯か火のように]吹き消された( extinguished[as a lamp or fire]の義, 又は◯梵語 niHsaraHa, hiHsara の訳、出発するの義、◎世界を離れる( separation from the world )の意。◎脱出する( to escape )、解放される( be freed )、遁れる( be delivered from )、抜け出る( get out of )。◯梵語 vyatikrama, vyatirikta, vyatireka )の訳、通り過ぎる( leaping or passing over )、避ける/逃げる/免れる( avoiding, escaping, getting rid of )、仏教に於いては"不似・不同の事物中に於ける不在"( In Buddhist logic, 'absence in a dissimilar case' )の義。
  参考:『大般若経巻170』:『復次大士。若菩薩摩訶薩正知所修隨喜俱行諸福業事。遠離所修隨喜俱行諸福業事自性。正知如來應正等覺。遠離如來應正等覺自性。正知如來應正等覺所有功德。遠離如來應正等覺功德自性。正知聲聞獨覺菩薩。遠離聲聞獨覺菩薩自性。正知聲聞獨覺菩薩所修善根。遠離聲聞獨覺菩薩善根自性。正知菩提心。遠離菩提心自性。正知迴向心。遠離迴向心自性。正知所迴向無上正等菩提。遠離所迴向無上正等菩提自性。正知般若波羅蜜多。遠離般若波羅蜜多自性。正知靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多遠離靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多自性。正知內空遠離內空自性。正知外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空遠離外空乃至無性自性空自性。正知真如遠離真如自性。正知法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界遠離法界乃至不思議界自性。正知苦聖諦遠離苦聖諦自性。正知集滅道聖諦遠離集滅道聖諦自性。正知四靜慮遠離四靜慮自性。正知四無量四無色定遠離四無量四無色定自性。正知八解脫遠離八解脫自性。正知八勝處九次第定十遍處遠離八勝處九次第定十遍處自性。正知四念住遠離四念住自性。正知四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支遠離四正斷乃至八聖道支自性。正知空解脫門遠離空解脫門自性。正知無相無願解脫門遠離無相無願解脫門自性。正知五眼遠離五眼自性。正知六神通遠離六神通自性。正知佛十力遠離佛十力自性。正知四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法遠離四無所畏乃至十八佛不共法自性。正知無忘失法遠離無忘失法自性。正知恒住捨性遠離恒住捨性自性。正知一切智遠離一切智自性。正知道相智一切相智遠離道相智一切相智自性。正知一切陀羅尼門遠離一切陀羅尼門自性。正知一切三摩地門遠離一切三摩地門自性。正知菩薩摩訶薩行遠離菩薩摩訶薩行自性。正知佛無上正等菩提遠離佛無上正等菩提自性。是菩薩摩訶薩如是修行離性般若波羅蜜多。能正隨喜迴向無上正等菩提』
菩薩摩訶薩應如是行離相般若波羅蜜。是名菩薩摩訶薩般若波羅蜜中生隨喜福德。 菩薩摩訶薩は、是の如く離相の般若波羅蜜を行ぜば、是れを、菩薩摩訶薩の般若波羅蜜中に福徳の随喜を生ずと名づく。
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『相を離れた!』、
『般若波羅蜜』を、
『行えば!』、
是れを、
『菩薩摩訶薩』の、
『般若波羅蜜中に生じる!』、
『福徳の随喜』と、
『称する!』。
復次菩薩摩訶薩。諸過去滅度佛諸善根。若欲迴向。應如是迴向。作是念。如諸佛滅度相。諸善根相亦如是。滅度法相亦如是。我用心迴向。是心相亦如是。 復た次ぎに、菩薩摩訶薩は、諸の過去の滅度せし仏の、諸の善根を、若し迴向せんと欲せば、応に是の如く迴向して、是の念を作すべし、『諸の仏の滅度の相の如く、諸の善根の相も、亦た是の如く、滅度の法相も、亦た是の如く、我が心を用うる迴向の、是の心相も亦た是の如し』、と。
復た次ぎに、
『菩薩摩訶薩』が、
諸の、
『過去に滅度した諸仏の諸善根』を、
若し、
『迴向しようとすれば!』、
当然、
是のように、
『迴向して!』、こう念じなければならない、――
『諸仏の滅度の相や、諸善根の相も、滅度の法相も!』、
亦た、
『是の通りであり!』、
わたしが、
『心を用いて、迴向する!』、
是の、
『心の相』も、
『是の通りである!』、と。
若能如是迴向。當知是迴向阿耨多羅三藐三菩提。不墮想顛倒心顛倒見顛倒。 若し、能く是の如く迴向すれば、当に知るべし、是の阿耨多羅三藐三菩提の迴向は想顛倒、心顛倒、見顛倒に堕せず、と。
若し、
是のように、
『迴向することができれば!』、こう知るだろう、――
是の、
『阿耨多羅三藐三菩提の迴向』は、
『想、心、見顛倒』に、
『堕ちることはない!』、と。
  想顛倒(そうてんどう):歪められた概念化( distorted conceptualization )、梵語 saMjJaa- viparyaasa の訳、逆さに( reverse, contrariety, opposition, opposite of )認める(to acknowledge, recognize, own )の義。転倒した考え、即ち外観を真実だと看做す錯覚( Inverted thoughts or perceptions, i.e. the illusion of regarding the seeming as real )。三顛倒、即ち三種の認識の歪曲の一( One of the three kinds of cognitive distortion )。
  心顛倒(しんてんどう):微細で誤った観念( subtle wrong notions )、梵語 citta- viparyaasa の訳、通常、自我に実在を見て取る誤ちだと考えられている(Usually considered as errors regarding the reality of the self )。三顛倒、即ち三種の認識の歪曲の一( One of the three kinds of cognitive distortion )。
  見顛倒(けんてんどう):見解の歪み( distortion of views )、梵語 dRSTi- viparyaasa の訳、事物を顛倒して見ること( to see things upside down )。三顛倒、即ち三種の認識の歪曲の一( One of the three kinds of cognitive distortion )。
  三顛倒(さんてんどう):三種の認識の歪み( three kinds of cognitive distortion )、(1) 心顛倒( distorted mind )、自己の真実の心を悟らないが為めに、事物に対する誤った差別を生起すること( giving rise to false discrimination of objects due to not being awakened to one's own true mind )、(2) 見顛倒( distorted views )、事物に関し本来空虚であることを認識せず( not recognizing the inherent emptiness of objects )、有る人は誤った存在[例えば花火のような]を、その本来空虚である事物に帰する( one imputes to them false existence, like sky flowers )、(3) 想顛倒( distorted conceptualization )、事物の実の相を認識せず( not knowing objects as they truly are )、有る人は、それ等の外見に惑わされて執著を起す( one gives rise to deluded attachment to them )。
若菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。取諸佛善根相。迴向阿耨多羅三藐三菩提。是不名為迴向。 若し、菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を行ずる時、諸の仏の善根の相を取りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、是れを名づけて、迴向と為さず。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』時、
『諸仏の善根の相を取って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向すれば!』、
是れを、
『迴向』と、
『称することはない!』。
何以故。諸過去佛及善根。非相緣非無相緣。 何を以っての故に、諸の過去の仏、及び善根は、相の縁に非ず、無相の縁に非ざればなり。
何故ならば、
諸の、
『過去の仏や、善根』は、
『相の縁でもなく( be not the cause of a certain mark )!』、
『無相の縁でもない( not the cause of without marks )からである!』。
  (えん):状況( condition )、◯梵語 kaaraNa の訳、原因/理由/有らゆる事物の原因( cause, reason, the cause of anything )、手段( instrument, means )、動機/原理( motive origin, principle )、有る所生(生産物)に常に先立つ原因( a cause which is invariably antecedent to some product )、要素/構成要素( an element, elementary matter )、劇や詩の構想( the origin or plot of a play or poem )、その上に意見や判断が構築される目印、証拠、法的手段、文書( that on which an opinion or judgement is founded (a sign, mark; a proof; a legal instrument, document) )、感覚器官( an organ of sense )、行為( an action )、作因/手段となるもの/状況/条件( an agency, instrumentality, condition )、[存在の原因]父( "the cause of being", a father )、[創造の原因]神( "cause of creation", a deity )、肉体( the body )等の義。◯梵語 pratiitya の訳、認められた( acknowledged, recognized )、 確証/実験/安楽/慰藉( confirmation, experiment, comfort, consolation )の義、◯梵語 pratyaya の訳、説明/根拠/宗教上の瞑想/着想/信念/確信/協同原因/理解/分析/解決/知性/信頼/習慣/根本的観念或は着想/概念/知恵/信頼/証拠/意識/観念/定義/欲望/仮説/根拠( explanation, basis, religious meditation, idea, conviction, co-operating cause, understanding, analysis, solution, intellect, faith, custom, usagel, fundamental notion or idea, conception, intelligence, trust, proof, consciousness, notion, definition, want, assumption, ground )の義。間接的原因/二次的原因/関連した条件/表面的条件( Indirect cause, secondary cause, associated conditions, causal situation, causal condition )の意。
若菩薩摩訶薩。作如是取相。是不名善根迴向阿耨多羅三藐三菩提。如是菩薩摩訶薩。墮想顛倒心顛倒見顛倒。 若し、菩薩摩訶薩作して、是の如く相を取れば、是れを善根を阿耨多羅三藐三菩提に迴向すと名づけず、是の如き菩薩摩訶薩は、想顛倒、心顛倒、見顛倒に堕す。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『迴向する!』時、
是のように、
『相』を、
『取れば!』、
是れを、
『善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向する!』とは、
『称しない!』し、
是のような、
『菩薩摩訶薩』は、
『想、心、見の顛倒』に、
『堕ちるだろう!』。
若菩薩摩訶薩諸佛。及諸善根及諸心不取相。是名以諸善根迴向阿耨多羅三藐三菩提。是菩薩摩訶薩。不墮想顛倒心顛倒見顛倒。 若し、菩薩摩訶薩は、諸の仏、及び諸の善根、及び諸の心の相を取らざれば、是れを諸の善根を以って、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すと名づけ、是の菩薩摩訶薩は、想顛倒、心顛倒、見顛倒に堕せず。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『諸仏、諸善根、諸心』の、
『相を取らずに!』、
『迴向すれば!』、
是れを、
『諸の善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向する!』と、
『称し!』、
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『想、心、見の顛倒』に、
『堕ちることはない!』。
爾時彌勒菩薩問須菩提。云何菩薩摩訶薩。於諸善根不取相。能迴向阿耨多羅三藐三菩提。 爾の時、弥勒菩薩の須菩提に問わく、『云何が、菩薩摩訶薩は、諸善根に於いて相を取らざるに、能く阿耨多羅三藐三菩提に迴向する』、と。
爾の時、
『弥勒菩薩』は、
『須菩提』に、こう問うた、――
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
『諸善根の相を取らずに!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向することができるのですか?』、と。
  参考:『大般若経巻170』:『爾時彌勒菩薩摩訶薩問具壽善現言。大德云何。菩薩摩訶薩。於諸如來應正等覺及弟子眾功德善根。隨喜俱行福業事等。皆不取相而能隨喜迴向無上正等菩提。具壽善現答言。大士。應知菩薩摩訶薩。所學般若波羅蜜多中。有如是等善巧方便。雖不取相。而所作成。非離般若波羅蜜多。有能發起隨喜俱行諸福業事。迴向無上正等菩提。彌勒菩薩摩訶薩言。大德善現。勿作是說。所以者何。以甚深般若波羅蜜多中。一切如來應正等覺及弟子眾功德善根皆無所有不可得故。所作隨喜諸福業事亦無所有不可得故。發心迴向無上菩提亦無所有不可得故。此中菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多時。應如是觀。過去諸佛及弟子眾功德善根性皆已滅。所作隨喜諸福業事。發心迴向無上菩提性皆寂滅。我若於彼一切如來應正等覺及弟子眾功德善根。取相分別及於所作隨喜俱行諸福業事。發心迴向無上菩提。取相分別。以是取相分別。方便發起隨喜迴向無上正等菩提。諸佛世尊皆所不許。何以故。於已滅度諸佛世尊及弟子等。取相分別。隨喜迴向無上正等菩提。是大有所得故。是故菩薩摩訶薩欲於諸佛及弟子眾功德善根。正起隨喜迴向無上正等菩提。不應於中起有所得取相分別隨喜迴向。若於其中起有所得取相分別隨喜迴向。佛不說彼有大義利。何以故。如是隨喜迴向之心。妄想分別雜毒藥故。譬如有食雖具上妙色香美味。而雜毒藥。愚人淺識貪取噉之。雖初適意歡喜快樂。而後食消備受眾苦。或便致死若等失命。如是一類補特伽羅。不善受持。不善觀察。不善誦讀。不了知義。而告大乘種性者曰。來善男子。汝於過去未來現在一切如來應正等覺。從初發心至得無上正等菩提。轉妙法輪度無量眾。入無餘依般涅槃已。乃至法滅於其中間。若修般若波羅蜜多。已集當集現集善根。若修靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。已集當集現集善根。若住內空已集當集現集善根。若住外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空已集當集現集善根。若住真如已集當集現集善根。若住法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界已集當集現集善根。若住苦聖諦已集當集現集善根。若住集滅道聖諦已集當集現集善根。若修四靜慮已集當集現集善根。若修四無量四無色定已集當集現集善根。若修八解脫已集當集現集善根。若修八勝處九次第定十遍處已集當集現集善根。若修四念住已集當集現集善根。若修四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支已集當集現集善根。若修空解脫門已集當集現集善根。若修無相無願解脫門已集當集現集善根。若修五眼已集當集現集善根。若修六神通已集當集現集善根。若修佛十力已集當集現集善根。若修四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法已集當集現集善根。若修無忘失法已集當集現集善根。若修恒住捨性已集當集現集善根。若修一切智已集當集現集善根。若修道相智一切相智已集當集現集善根。若修一切陀羅尼門已集當集現集善根。若修一切三摩地門已集當集現集善根。若嚴淨佛土已集當集現集善根。若成熟有情已集當集現集善根。若諸如來應正等覺所有戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊。及餘一切無數無量無邊功德。若佛弟子一切有漏無漏善根。若諸如來應正等覺已當現記諸天人等獨覺菩提所有功德。若諸天龍藥叉健達縛阿素洛揭路荼緊捺洛莫呼洛伽人非人等已集當集現集善根。若善男子善女人等。於諸功德發起隨喜迴向善根。如是一切合集稱量現前隨喜。與一切有情同共迴向阿耨多羅三藐三菩提。如是所說隨喜迴向。以有所得取相分別。而為方便如食雜毒初益後損。故此非善隨喜迴向。所以者何。以有所得取相分別。發起隨喜迴向之心。有因有緣。有作意。有戲論不應般若波羅蜜多。彼雜毒故則為謗佛。不隨佛教不隨法說菩薩種性補特伽羅。不應隨彼所說修學。是故大德。應說云何。住菩薩乘諸善男子善女人等。應於過去未來現在十方世界一切如來應正等覺及弟子等功德善根隨喜迴向。謂彼諸佛從初發心。至得無上正等菩提。轉妙法輪度無量眾。入無餘依般涅槃已。乃至法滅於其中間。若修般若波羅蜜多集諸善根。若修靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多集諸善根。若住內空集諸善根。若住外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空集諸善根。若住真如集諸善根。若住法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界集諸善根。若住苦聖諦集諸善根。若住集滅道聖諦集諸善根。若修四靜慮集諸善根。若修四無量四無色定集諸善根若修八解脫集諸善根若修八勝處九次第定十遍處集諸善根。若修四念住集諸善根。若修四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支集諸善根。若修空解脫門集諸善根。若修無相無願解脫門集諸善根。若修五眼集諸善根。若修六神通集諸善根。若修佛十力集諸善根。若修四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法集諸善根。若修無忘失法集諸善根。若修恒住捨性集諸善根。若修一切智集諸善根。若修道相智一切相智集諸善根。若修一切陀羅尼門集諸善根。若修一切三摩地門集諸善根。若嚴淨佛土集諸善根。若成熟有情集諸善根。若諸如來應正等覺所有戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊。及餘一切無數無量無邊功德。若佛弟子一切有漏無漏善根。若諸如來應正等覺已當現記諸天人等獨覺菩提所有功德。若諸天龍藥叉健達縛阿素洛揭路荼緊捺洛莫呼洛伽人非人等集諸善根。若善男子善女人等。於諸功德發起隨喜迴向善根。住菩薩乘諸善男子善女人等。云何於彼功德善根。發起隨喜迴向無上正等菩提。具壽善現白言。大士。住菩薩乘諸善男子善女人等。修行般若波羅蜜多。若欲不謗諸佛世尊。而發隨喜迴向心者。應作是念。如諸如來應正等覺。以無上佛智了達遍知。諸功德善根。有如是類。有如是體。有如是相。有如是法而可隨喜。我今亦應如是隨喜。又如諸如來應正等覺。以無上佛智了達遍知。應以如是諸福業事迴向無上正等菩提。我今亦應如是迴向。住菩薩乘諸善男子善女人等。於諸如來應正等覺及弟子等功德善根。應作如是隨喜迴向。若作如是隨喜迴向。則不謗佛。隨佛所教。隨法而說。是菩薩摩訶薩如是隨喜迴向之心。永離眾毒終至甘露無上菩提』
須菩提言。以是事故當知。菩薩摩訶薩所學般若波羅蜜中。應有般若波羅蜜方便力。若是福德離般若波羅蜜。不得迴向阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の言わく、『是の事を以っての故に、当に知るべし、菩薩摩訶薩の学ぶ所の般若波羅蜜中には、応に般若波羅蜜の方便力有るべし。若し、是の福徳にして、般若波羅蜜を離るれば、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するを得ず。
『須菩提』は、こう言った、――
是の、
『事』の故に、こう知るべきである、――
『菩薩摩訶薩の学ぶ!』所の、
『般若波羅蜜』中には、
『般若波羅蜜の方便力』が、
『有るはずである!』。
若し、
是の、
『福徳』が、
『般若波羅蜜を離れれば!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向することはできないだろう!』。
何以故。般若波羅蜜中。諸佛不可得。諸善根不可得。迴向阿耨多羅三藐三菩提心。亦不可得。 何を以っての故に、般若波羅蜜中には、諸仏は不可得なり、諸善根も不可得なり、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する心も、亦た不可得なればなり。
何故ならば、
『般若波羅蜜』中に、
『諸仏も、諸善根も不可得であり!』、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向する心も!』、
『不可得だからである( be unrecognizable )!』。
於是中菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。應如是思惟。諸過去佛及弟子身皆滅。諸善根亦滅。我今取相分別諸佛諸善根及諸心。如是取相迴向阿耨多羅三藐三菩提。諸佛所不許。 是の中に於いて、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、応に是の如く思惟すべし、『諸の過去の仏、及び弟子の身は、皆滅し、諸の善根も亦た滅せり。我れ今相を取りて、諸仏の諸善根、及び諸心を分別し、是の如く相を取りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せば、諸仏の許したまわざる所ならん。
是のような、
『般若波羅蜜』中に於いて、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行う!』時、こう思惟せねばならない、――
『諸の過去の仏や、弟子の身』は、
皆、
『滅しており!』、
『諸の善根』も、
亦た、
『滅しているのに!』、
わたしが、
今、
『相を取って!』、
『諸仏や、諸善根や、諸心』を、
『分別し!』、
是のように、
『相を取って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば!』、
『諸仏に!』、
『許されることはないだろう!』。
何以故。取相有所得故。所謂於過去諸佛取相分別。 何を以っての故に、相を取りて、所得有るが故なり。謂わゆる過去の諸仏に於いて、相を取って分別すればなり。
何故ならば、
『相を取れば!』、
『所得( that what is obtained )!』が、
『有るからであり!』、
謂わゆる、
『過去の諸仏』に於いて、
『相を取って!』、
『分別するからである!』。
是故菩薩摩訶薩。欲以諸善根迴向阿耨多羅三藐三菩提。不應有得。不應取相。 是の故に菩薩摩訶薩は、諸善根を以って、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せんと欲すれば、応に得有るべからず、応に相を取るべからず。
是の故に、
『菩薩摩訶薩』は、
『諸善根を用いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向しようとしても!』、
『所得の有るはずがない!
for there should not be anything obtained )』が故に、
『相』を、
『取ってはならないのである!』。
如是迴向。若有得取相迴向。諸佛不說有大利益。何以故。是迴向雜毒故。 是の如き迴向に、若し得有りて、相を取りて迴向せば、諸仏は、大利益有りと説きたまわず。何を以っての故に、是の迴向は毒を雑うるが故なり。
是のような、
『迴向』に、
若し、
『所得が有り!』、
『相を取って!』、
『迴向すれば!』、
『諸仏』は、
『大利益が有る!』と、
『説かれることはない!』。
何故ならば、
是の、
『迴向』は、
『毒を雑えるからである!』。
譬如美食雜毒。雖有好色好香為人所貪而雜毒。愚癡之人食之歡喜。貪其好色香美可口。飯欲消時。受若死若死等苦。 譬えば、美食に毒を雑うるが如し、好色、好香有りて、人の貪る所と為すと雖も、毒を雑うれば、愚癡の人、之を食うて歓喜するも、其の好き色、香を貪りて、美(うま)きこと口に可(よ)けれども、飯の消せんと欲する時、若しは死、若しは死に等しき苦を受く。
譬えば、
『美食』に、
『毒』を、
『雑えれば!』、
『美食』に、
『好色、好香が有り!』、
『人』に、
『貪られたとしても!』、
而し、
『毒』を、
『雑えているので!』、
『愚癡の人』が、
是の、
『美食を食って、歓喜し!』、
其の、
『好色、好香を貪って!』、
『口には!』、
『美味であったとしても!』、
『飯が消化されようとする!』時には、
『死苦か、死に等しい苦を!』、
『受けるようなものである!』。
若善男子善女人。不諦受不諦取相不諦誦讀不解中義。如是教他言。 若し善男子、善女人、受を諦(あき)らかにせず、諦らかならざるに相を取り、諦らかならざるに、誦読し、中の義を解かずして、是の如く他に教えて言わば、
若し、
『善男子、善女人』が、
『受を諦らかにしない( for do not understand clearly the perception )!』ので、
『諦らかでないのに、相を取り!』、
『諦らかでないのに、読誦することになり!』、
『中義( the real meanings )』を、
『理解することなく( without understand )!』、
是のように、
『他人に教えて!』、こう言えば、――
汝善男子過去未來現在十方諸佛。從初發意已來。至得阿耨多羅三藐三菩提。入無餘涅槃乃至法盡。於其中間行般若波羅蜜時作諸善根。行禪波羅蜜毘梨耶波羅蜜羼提波羅蜜尸羅波羅蜜檀波羅蜜時作諸善根。修四禪四無量心四無色定四念處乃至八聖道分佛十力。乃至修十八不共法時作諸善根。淨佛世界成就眾生。作諸善根。及諸佛戒眾定眾慧眾解脫眾解脫知見眾一切種智。無錯謬法常捨行。及諸弟子是中所種善根。及諸佛所記。當作辟支佛。是中諸天龍阿修羅迦樓羅緊那羅摩睺羅伽等所種善根是諸福德稱量和合。隨喜迴向阿耨多羅三藐三菩提。 『汝、善男子、過去、未来、現在の十方の諸仏は、初発意より已来、阿耨多羅三藐三菩提を得て、無余涅槃に入り、乃至法の尽くるに至るまでの、其の中間に於いて、般若波羅蜜を行ずる時作したもう諸の善根と、禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜、檀波羅蜜を行ずる時作したもう諸の善根と、四禅、四無量心、四無色定、四念処、乃至八聖道分、仏の十力を修し、乃至十八不共法を修する時作したもう諸の善根と、仏の世界を浄めて、衆生を成就して作したもう諸の善根と、及び諸仏の戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見種、一切種智、無錯謬の法、常捨の行と、及び諸の弟子に、是の中に種えし所の善根と、及び諸仏の記したまもう所の当作の辟支仏と、是の中の諸の天、龍、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、摩睺羅伽等の種うる所の善根との、是の諸の福徳を称量し和合して、随喜し、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せよ』、と。
お前!
善男子!
『過去、未来、現在の十方の諸仏』が、
『初発心より、阿耨多羅三藐三菩提を得て、無餘涅槃に入り!』、
乃至、
『法の尽きる!』に、
『至るまで!』の、
其の、
『中間』に於いて、
『般若、禅、毘利耶、羼提、尸羅、檀波羅蜜を行う時に作られた!』、
『諸の善根と!』、
『四禅、四無量心、四無色定、四念処、乃至八聖道分や!』、
『仏の十力、乃至十八不共法を修める時に作られた!』、
『諸の善根と!』、
『仏世界を浄めて、衆生を成就する時に作られた!』、
『諸の善根と!』、
『諸仏の戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆、一切種智や!』、
『無錯謬の法や、常捨の行や、諸弟子中に種えた!』所の、
『善根』や、
及び、
『諸仏が、”辟支仏と作るだろう”と記した!』所中の、
『諸天、龍、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、摩睺羅伽等の種えた!』所の、
『善根』、
是の、
『諸の福徳を称量し、和合し!』、
『随喜して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向せよ!』、と。
是迴向以取相得法故。如雜毒食。得法者終無正迴向。 是の迴向は、相を取りて法を得るを以っての故に、毒を雑えたる食の如く、法を得れば、終に正しく迴向する無し。
是の、
『迴向( the devotion of one's merits to the sarvation others )』は、
『相を取って!』、
『法』を、
『得たものである!』が故に、
譬えば、
『毒を雑えた!』、
『食のように!』、
『法を得る!』者には、
終に、
『正しい迴向』は、
『無いのである!』。
  参考:『大般若経巻171』:『復次大士。住菩薩乘諸善男子善女人等。若以有相為方便。或有所得為方便。於諸如來應正等覺及弟子等功德善根。發生隨喜迴向無上正等菩提。如是為邪隨喜迴向。此邪隨喜迴向之心。諸佛世尊所不稱讚。如是隨喜迴向之心。非佛世尊所稱讚故。不能圓滿布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。亦不能圓滿四靜慮四無量四無色定。亦不能圓滿八解脫八勝處九次第定十遍處。亦不能圓滿四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。亦不能圓滿空解脫門無相解脫門無願解脫門。由不能圓滿布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多故。不能圓滿四靜慮四無量四無色定故。不能圓滿八解脫八勝處九次第定十遍處故。不能圓滿四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支故。不能圓滿空解脫門無相解脫門無願解脫門故。則不能圓滿內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。亦不能圓滿真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。亦不能圓滿苦聖諦集聖諦滅聖諦道聖諦。由不能圓滿內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空故。不能圓滿真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界故。不能圓滿苦聖諦集聖諦滅聖諦道聖諦故。則不能圓滿五眼六神通。亦不能圓滿佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。亦不能圓滿無忘失法恒住捨性。亦不能圓滿一切智道相智一切相智。亦不能圓滿一切陀羅尼門一切三摩地門。由不能圓滿五眼六神通故。不能圓滿佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法故。不能圓滿無忘失法恒住捨性故。不能圓滿一切智道相智一切相智故。不能圓滿一切陀羅尼門一切三摩地門故。則不能圓滿嚴淨佛土。亦不能圓滿成熟有情。由不能圓滿嚴淨佛土故。不能圓滿成熟有情故。則不能證得阿耨多羅三藐三菩提。何以故。由彼所起隨喜迴向雜眾毒故。復次大士。諸菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。應作是念。如十方界一切如來應正等覺。如實照了功德善根。有如是法可依。是法發生無倒隨喜迴向我今亦應依如是法發生隨喜迴向無上正等菩提。是為正起隨喜迴向』
何以故。是得法雜毒。有相有動有戲論。若如是迴向則為謗佛。不隨佛教不隨法說。 何を以っての故に、是れ法に毒を雑えて得れば、相有り、動有り、戯論有ればなり。若し、是の如く迴向すれば、則ち仏を謗り、仏の教に隨わず、法に随いて説かずと為す。
何故ならば、
是の
『得た!』、
『法』には、
『毒を雑えおり!』、
『法』中に、
『相( aspects )、動( doings )、戯論( discouses )』が、
『有るからである!』。
若し、
是のように、
『迴向すれば!』、
『仏を謗って、仏教に随わず!』、
『法に随って!』、
『説かないことになる!』。
是善男子善女人。求佛道應如是學。過去未來現在諸佛。從初發意乃至法盡。及弟子行般若波羅蜜時作善根。乃至修一切種智。如上說。 是の善男子、善女人は、仏道を求むれば、応に是の如く学ぶべし。過去、未来、現在の諸仏の、初発意より、乃至法の尽くるまで、及び弟子の般若波羅蜜を行ずる時に作す善根、乃至一切種智を修むるまで、上に説くが如し。
是の、
『善男子、善女人』が、
『仏道を求めれば!』、
是のように、
『過去、未来、現在の諸仏の初発意、乃至法の尽きるまでに作った!』、
『善根も!』、
『弟子が般若波羅蜜を行う時に作った!』、
『善根』も、
乃至、
『一切種智を修めることも!』、
『上に、説かれた通りである!』と、
『学ばねばならない!』。
云何諸善根。迴向阿耨多羅三藐三菩提。正迴向。有求佛道。善男子善女人。行般若波羅蜜。不欲謗諸佛者。諸福德應如是迴向。如諸佛所知無上智慧。是諸善根相。是諸善根性。我亦如是隨喜。如諸佛所知。我亦如是迴向阿耨多羅三藐三菩提。 云何が、諸の善根を、阿耨多羅三藐三菩提に迴向して、正しく迴向する。有る仏道を求むる善男子、善女人、般若波羅蜜を行じて、諸仏を謗らんと欲せざれば、諸の福徳を、応に是の如く迴向すべし、『諸仏の知りたもう所の無上の智慧の如き、是れ諸の善根の相、是れ諸の善根の性なり。我れも亦た是の如く、諸仏の知りたもう所の如きを随喜し、、我れも亦た是の如く阿耨多羅三藐三菩提に迴向せん』、と。
何のように、
『諸の善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提を迴向すれば!』、
『正しい!』、
『迴向なのか?』。
有る、
『仏道を求める!』、
『善男子、善女人』が、
『般若波羅蜜を行いながら!』、
『諸仏を謗ろうと!』、
『思わなければ!』、
『諸の福徳』を、こう迴向するはずである、――
例えば、
『諸仏の知る!』所の、
『無上の智慧』が、
『諸の善根の相であり!』、
『諸の善根の性である!』。
わたしも、
是のように、
『諸仏の知る!』所の、
『無上の智慧』を、
『随喜し!』、
是のように、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向しよう!』、と。
求菩薩道。善男子善女人。應如是迴向阿耨多羅三藐三菩提。若如是迴向。則為不謗佛。如佛所教如佛法說。是菩薩摩訶薩迴向。則無雜毒 菩薩の道を求むる善男子、善女人は、応に是の如く阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべし。若し是の如く迴向すれば、則ち仏を謗らず。仏の教の如き、仏の法の説の如きを、是の菩薩摩訶薩が迴向すれば、則ち毒を雑うること無し。
『菩薩道を求める!』、
『善男子、善女人』は、
是のように、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向せねばならない!』。
若し、
是のように、
『迴向すれば!』、
『仏を謗ることなく!』、
『仏に教えられたように!』、
『仏法に説かれたように!』、
『迴向することになる!』ので、
是の、
『菩薩摩訶薩の迴向には!』、
則ち、
『毒を雑えること!』が、
『無いのである!』。



【論】相を取らずに、福徳を随喜する

【論】釋曰。所起福德離五眾者。先但說過去事。今說自起隨喜福德。 釈して曰く、起す所の福徳は、五衆を離るとは、先には但だ、過去の事を説き、今は、自ら起せる随喜の福徳を説く。
釈す、
『起された!』、
『福徳』が、
『五衆を離れる!』とは、――
先には、
但だ、
『過去の事』を、
『説き!』、
今は、
『自ら、起した!』、
『随喜の福徳』を、
『説く!』。
若知是福德中。無五眾十二入十八界。雖行般若波羅蜜等諸法。亦知空離相。如是福德名正迴向。 若し、是の福徳中には、五衆、十二入、十八界無きを知れば、般若波羅蜜等の諸法を行ずと雖も、亦た空にして、相を離るることを知る。是の如き福徳を、正迴向と名づく。
若し、
是の、
『福徳』中には、
『五衆、十二入、十八界が無い!』と、
『知れば!』、
『般若波羅蜜』等の、
『諸法を行いながら!』、
亦た、
『空という!』、
『離相を知ることになる!』ので、
是のような、
『福徳』を、
『正しい迴向』と、
『称するのである!』。
復次若菩薩知隨喜福德中。隨喜福德性自離。諸佛及善根。并諸起阿耨多羅三藐三菩提心迴向心。菩薩般若波羅蜜等諸行法。知自性空。是名正迴向。 復た次ぎに、若し菩薩、随喜の福徳中に、随喜の福徳の性は自ら離るるを知り、諸仏、及び善根と、並びに諸の起されたる阿耨多羅三藐三菩提心と、迴向心と、菩薩の般若波羅蜜等の諸の行法の、自性は空なるを知る、是れを正迴向と名づく。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
『随喜の福徳』中には、
『随喜の福徳の性』は、
『自ら、離れている!』と、
『知り!』、
『諸仏や、善根や!』、
『諸の起された阿耨多羅三藐三菩提心や、迴向心や!』、
『菩薩の般若波羅蜜等の諸の行法』も、
『自性が空である!』と、
『知れば!』、
是れを、
『正しい迴向』と、
『称する!』。
隨喜福德者。總說一切福德相。善根隨喜起福德。是別相說。菩薩自緣所求阿耨多羅三藐三菩提。是名阿耨多羅三藐三菩提心。 随喜の福徳とは、総じて、一切の福徳の相を説き、善根を随喜して起る福徳は、是れ相を別けて説くなり。菩薩の自ら求むる所の阿耨多羅三藐三菩提を縁ずるは、是れを阿耨多羅三藐三菩提心と名づく。
『随喜の福徳』とは、
一切の、
『福徳の相』の、
『総説であり!』、
『善根を随喜して!』、
『福徳を起せば!』、
是れは、
『別相』の、
『説である!』。
『菩薩』が、
自ら、
『求める!』所の、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『縁じれば!』、
是れは、
『阿耨多羅三藐三菩提に志す!』、
『心である!』。
是菩薩隨喜心功德果。但求無上道。是名迴向心。 是の菩薩の随喜心は功徳の果にして、但だ無上道を求むれば、是れを迴向心と名づく。
是の、
『菩薩』の、
『随喜心』は、
『功徳』の、
『果であり!』、
但だ、
『無上道』を、
『求めるので!』、
是れを、
『迴向心』と、
『名づく!』。
行者五眾中。假名字為菩薩。般若波羅蜜等諸法如先義說。 行者は五衆中の、仮の名字を菩薩と為す。般若波羅蜜等の諸法は、先に義を説けるが如し。
『行者』は、
『五衆中の仮の名字』を、
『菩薩』と、
『呼ぶのである!』が、
『般若波羅蜜等の諸法の義』は、
『先に!』、
『説いた通りである!』。
先說福德中離五眾。今說福德福德自相空。 先に、福徳を説く中には、五衆を離るるも、今は、『福徳は、福徳の自相空なり』、と説く。
先に、
『福徳を説いた!』中に、
『福徳は、五衆を離れる!』と、
『説いた!』が、
今は、
『福徳』は、
『福徳の自相が、空である!』と、
『説く!』。
復次菩薩念過去佛因緣生福德。應如是迴向。如過去諸佛。入無餘涅槃。無相無戲論性常寂滅。是福德及迴向心亦如是。如是迴向是名正迴向。不墮顛倒。 復た次ぎに、菩薩は、過去仏の因縁を念じて、福徳を生じ、応に是の如く迴向すべし、『過去の諸仏の入りたもう、無余涅槃の無相、無戯論にして、性常寂滅なるが如く、是の福徳、及び迴向心も亦た是の如し』、と。是の如き迴向は、是れを正迴向と名づけ、顛倒に堕せず。
復た次ぎに、
『菩薩』は、
『過去仏の因縁を念じて』、
『福徳』を、
『生じたならば!』、
是のように、
『迴向せねばならない!』、――
『過去の諸仏の入られた!』、
『無餘涅槃』が、
『無相、無戯論であり!』、
『性が、常寂滅であるように!』、
是の、
『福徳や、迴向心も!』、
『是の通りである!』、と。
是のように、
『迴向すれば!』、
是れは、
『正しい迴向であり!』、
『顛倒』に、
『堕ちることはない!』。
復次若菩薩。於諸過去佛功德。取相分別迴向。是不名迴向。何以故。有相是一邊。無相是一邊。離是二邊行中道。是諸佛實相。是故說諸過去佛不墮相數中。不墮無相數中。 復た次ぎに、若し、菩薩は、諸の過去の仏の功徳に於いて、相を取りて、分別し迴向すれば、是れを迴向と名づけず。何を以っての故に、有相なる、是れ一辺なり、無相なる、是れ一辺なり。是の二辺を離れて、中道を行く、是れ諸仏の実相なり。是の故に説かく、『諸の過去の仏は、相の数中に堕せず、無相の数中に堕せず』、と。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
『諸の過去の仏の功徳』の、
『相を取り!』、
『分別して!』、
『迴向すれば!』、
是れを、
『迴向』と、
『称することはない!』。
何故ならば、
『有相、無相を各一辺とする!』時、
是の、
『二辺を離れて!』、
『中道』を、
『行けば!』、
是れは、
『諸仏の!』、
『実相である!』。
是の故に、こう説く、――
『諸の過去の仏』は、
『有相という!』、
『数』中に、
『堕ちることもなく!』、
『無相という!』、
『数』中に、
『堕ちることもない!』、と。
  中道(ちゅうどう):中間の道路/通路( middle way or middle path )。梵語 madhyama- pratipad の訳、仏教徒の通路を指す語( A term for the Buddhist path )、初期の階層の仏教典籍に於いては、それは苦行と自己満足との両極端を避ける小道を指す( In the earliest stratum of Buddhist literature it refers to a path that avoids the extremes of asceticism and self- satisfaction )。◯後に大乗仏教の展開の中で、特に龍樹等の学派では虚無と常住、或いは有と無との両極端に陥らないような、啓発された精神を養成することを指すに至る(Later, during the development of Mahāyāna Buddhism, especially as taught by Nāgârjuna and others, it refers to the cultivation of the enlightened mindfulness which is not trapped in the extremes of nihilism or eternalism, or being and nonbeing )。この"中庸"という概念は、有と無、物質と虚無、或いは形を有し、故に計量可能なものと、その対極の完全なる非存在という、二つの中間の第三の原理として見つけられたものであり、言語を超越した情緒、又は精神の領域に関する概念を示唆している( This 'mean' is found in a third principle between the two, suggesting the idea of a realm of mind or spirit beyond the terminology of 有 or 無, substance or nothing, or, that which has form, and is therefore measurable and ponderable, and its opposite of total nonexistence )、◯又、非公式な術語の使用としては、龍樹によって創建された中観派をも指す(Also used as an informal term to refer to the Madhyamaka school, which was founded by Nāgârjuna )。
  数中(しゅちゅう):うち。その中。内中。
  (しゅ):◯区分/分別/類( divide, defferentiate )。◯心数(心所 [精神的要因/機能] の旧訳:An earlier translation of 'mental factors' or 'mental functions' )、梵語 caitasika の訳、思考に係わる( relating to the mind )の義、或いは梵語 caitta の訳、思考に属する( belonging to thought )の義。◯梵語 saMkhyaa の訳、数( number )の義。又は梵語 gaNana の訳、数える( to count )の義。又は梵語 saMkhyeya の訳、数えられる( to be numbered or enumerated )の義。
若如是取相數。是不名迴向則墮顛倒。與上相違。是為不墮顛倒。 若し、是の如く相数を取れば、是れを迴向と名づけず、則ち顛倒に堕し、上と相違すれば、是れを顛倒に堕せずと為す。
若し、
是のように、
『相数を取れば( to obtain a number of aspects )!』、
是れは、
『迴向と呼ばれず!』、
則ち、
『顛倒』に、
『堕ちることになる!』が、
『上と相違すれば!』、
是れが、
『顛倒』に、
『堕ちることはない!』。
是事難故彌勒重問。所謂一切法不取相而復能迴向。 是の事は難きが故に、弥勒は重ねて問えり、謂わゆる『一切の法の相を取らずして、復た能く迴向するや』、となり。
是の、
『事は理解し難い!』が故に、
『弥勒』は、
『重ねて問うた!』。
謂わゆる、
『一切の法』の、
『相を!』、
『取らずに!』、
復た( on the contrary )、
『法』を、
『迴向することができるのか?』、と。
須菩提。是中不得決定答處。是故語彌勒以是事故。菩薩學般若波羅蜜求方便力。 須菩提は、是の中に、決定せる答の処を得ざれば、是の故に弥勒に語らく、『是の事を以っての故に、菩薩は、般若波羅蜜を学びて、方便力を求む』、と。
『須菩提』は、
是の中に、
『答処を( anything to be answered )!』、
『決定することができなかった!』ので、
是の故に、
『弥勒』に、こう語った、――
是の、
『事』の故に、
『菩薩は、般若波羅蜜を学んで!』、
『方便の力』を、
『求めるのだ!』、と。
  (しょ):場所( locus )、◯梵語 adhiSTaana の訳、敷地( A site; a ground, a location )、位置/敷地/住居/座席( a position, site, abode, seat )の義。◯又梵語 staana の訳、地位/住居/場所/敷地( place of standing or staying, any place, spot, locality, abode, dwelling, house, site )、領土/領域( province, region, domain, sphere )、要塞( a stronghold, fortress )等の義、◯適切な場所/状況/営み( proper or right place, an appropriate situation, or appropriate activity, as in 処非処 )の義、状態/ 状況 [if節に於いては、~の状態にある]( state, condition (ifc. = " being in the state of ") )の義。
是福德離般若波羅蜜。不得迴向者。一切法中一法實而不誑。所謂阿耨多羅三藐三菩提。隨是阿耨多羅三藐三菩提行不誑道爾乃可得。 是の福徳は、般若波羅蜜を離れて迴向するを得ずとは、一切法中に一法のみ実にして誑らず、謂わゆる阿耨多羅三藐三菩提なり。是の阿耨多羅三藐三菩提に隨いて、不誑の道を行く、爾れば乃ち得べし。
是の、
『福徳』は、
『般若波羅蜜を離れて!』、
『迴向することができない!』とは、――
『一切の法』中に、
但だ、
『一法』のみが、
『実であり!』、
『誑らない( do not deceive )!』、
謂わゆる、
『阿耨多羅三藐三菩提である!』。
是の、
『阿耨多羅三藐三菩提に随って!』、
『不誑の道( the way not deceiving )』を、
『行えば!』、
爾のようにして、
『乃ち( gradually )!』、
『迴向することができるのである!』。
不誑道者。即是般若波羅蜜。是故說離般若波羅蜜是福德不可得迴向。何以故。是般若波羅蜜。畢竟空無有分別福德。若離般若波羅蜜。若不離般若波羅蜜。不可得迴向。 不誑の道とは、即ち是れ般若波羅蜜なり。是の故に説かく、『般若波羅蜜を離れて、是の福徳は迴向を得べからず』、と。何を以っての故に、是の般若波羅蜜は、畢竟じて空なれば、分別すること有ること無けれなり。福徳は若しは、般若波羅蜜を離るるも、若しは般若波羅蜜を離れざるも、迴向するを得べからざればなり。
『不誑の道』とは、
即ち、
『般若波羅蜜である!』。
是の故に、こう説く、――
『般若波羅蜜を離れて!』、
是の、
『福徳』を、
『迴向することはできない!』、と。
何故ならば、
是の、
『般若波羅蜜』は、
『畢竟空であり!』
『無分別である!』が故に、
『福徳』が、
『般若波羅蜜』を、
『離れたとしても!』、
『離れないとしても!』、
是の、
『福徳』を、
『迴向することはできないからである!』。
菩薩應作是念。諸過去佛及弟子身。并諸善根福德皆滅。我今取相分別。所謂是諸佛是弟子是善根。是隨喜福德取相迴向我為不是。 菩薩は、応に是の念を作すべし、『諸の過去の仏、及び弟子の身、並びに諸の善根、福徳は、皆、滅せり。我れ、今、相を取りて、謂わゆる是れは諸の仏なり、是れは弟子なり、是れ善根なりと分別し、是の随喜の福徳を、相を取りて迴向せば、我れは是ならずと為す』、と。
『菩薩』は、こう念じなくてはならない、――
『諸の過去の仏や、弟子の身も、諸の善根の福徳も!』、
『皆、滅するのに!』、
わたしが、
今、
『相』を、
『取りながら!』、
謂わゆる、
『是れが、諸仏である!』とか、
『是れが、弟子である!』とか、
『是れが、善根である!』とか、
『分別して!』、
『随喜し!』、
是の、
『随喜の福徳』を、
『阿耨多羅三藐三菩提の相を取って!』、
『迴向すれば!』、
わたしは、
『不是である( it is not true )!』と、
『為す( to understand )!』。
  不是(ふぜ):否定判断( not be ):錯誤( mistake )、過失( faul )。
何以故。與諸法實相異故。受果報已久久當盡故。不疾至佛道。有所得故。於過去諸佛。憶想分別即是大失。所謂過去佛空無。而我憶想分別。譬如雜毒食。食是隨喜福德。毒是取相故。愛見等諸煩惱生。 何を以っての故に、諸法の実相と異なるが故に、果報を受け已れば、久久にして、当に尽くべきが故に、疾かに仏道に至らず、所得有るが故に、過去の諸仏に於いて、憶想し、分別すれば、即ち是れ大失なり。謂わゆる過去の仏は空、無なるに、我れ憶想して分別するは、譬えば毒を雑えたる食の如し。食は是れ随喜の福徳なり、毒は是れ取相なり。故に、愛、見等の諸の煩悩生ず。
何故ならば、
『相を取れば!』、
『諸法の実相』と、
『異なる!』が故に、
『果報を受けても!』、
『久久にして!』、
『尽きるはずである!』が故に、
『仏道』に、
『疾かに!』、
『至ることができず!』、
『所得が有る( having something to be recognized )!』が故に、
『過去の諸仏』を、
『憶想し!』、
『分別すれば!』、
是れは、
即ち、
『大失となるからである( to be a big failure )!』。
謂わゆる、
『過去の仏』は、
『空、無である!』のに、
わたしが、
『過去の仏』を、
『憶想し、分別して!』、
『随喜すれば!』、
譬えば、
『食』に、
『毒』を、
『雑えるようなものである!』。
何故ならば、
『食』とは、
『随喜の福徳であり!』、
『毒』とは、
『相を取る!』が故に、
『愛、見等の諸煩悩を生じるからである!』。
  久久(くく):長時間。相当の時間の経過( for a long long time )。思う以上の時間が経過する。
  大失(だいしつ):梵語 mahaanta-doSa? の訳、大きな失敗/過失( a big defect or failure )の義。
好色者。福德因緣作人王轉輪王天王得福樂。 好色とは、福徳の因縁は、人王、転輪王、天王と作りて、福徳を得ればなり。
『好色』とは、――
『福徳の因縁』の故に、
『人王、転輪聖王、天王と作り!』、
『福楽』を、
『得ることである!』。
好香者。得好名譽富貴勢力。凡夫無智之人所共貪愛。 好香とは、好き名誉、富貴、勢力を得て、凡夫、無智の人に共に貪愛せらる。
『好香』とは、――
『好ましい名誉、富貴、勢力を得て!』、
『凡夫や、無智の人』に、
『共に( altogether )!』、
『貪愛されることである!』。
愚癡人者。是新發意取相著心菩薩。 愚癡の人とは、是れ新発意にして、取相著心の菩薩なり。
『愚癡の人』とは、――
『新発意であり!』、
『相を取る!』、
『著心の菩薩である( a bodhisattva with the mind of attachment )!』。
食之歡喜者。富樂福德因緣故。於天人中受此富樂。 之を食して歓喜すとは、富楽の福徳の因縁の故に、天、人中に此の富楽を受くればなり。
『雑毒の食』を、
『食って歓喜する!』とは、――
『富楽、福徳の因縁』の故に、
此の、
『富楽』を、
『天、人中に受けることである!』。
飯欲消時受若死若死等苦者。是富樂若無常破壞。離時憂愁遂死。若次死受諸苦惱。 飯の消せんと欲する時、若しは死、若しは死に等しき苦を受くとは、是の富楽は、若しは無常にして破壊し、離るる時には憂愁して、遂に死し、若しは死に次いで、諸の苦悩を受く。
『飯が、消化しようとする!』時、
『死か、死に等しいような!』、
『苦』を、
『受ける!』とは、――
是の、
『富楽』は、
『無常であり、破壊する!』が故に、
若しは( perhaps )、
『離れる!』時には、
『憂愁して!』、
『遂に死ぬことになり( then to die )』、
若しは、
『死に次いで( after death )!』、
『諸の苦悩』を、
『受けることである!』。
復次若死若死等者。自失命根名死。失所著物名死等。 復た次ぎに、若しは死、若しは死に等しきとは、自ら命根を失うを、死と名づけ、著する物を失うを、死に等しきと名づく。
復た次ぎに、
『死か、死に等しい!』とは、
自ら、
『命根を失うこと( to lose one's life potential )!』を、
『死』と、
『称し!』、
『所著の物を失うこと!』を、
『死に等しい!』と、
『称する!』。
  命根(みょうこん):生命力( life force )、生命の可能性( life potential )、梵語 jiiviteendriya の訳、「倶舎論」中には心不相応行十四法 [得、非得、無想定、滅定、無想事、命根、眾同分、生、住、老、無常、名身、句身、文身] の一、唯識にては心不相応行二十四法[得、無想定、滅尽定、無想異熟、命根、衆同分、生、老、住、無常、名身、句身、文身、異生性、流転、定異、相応、勢速、次第、時、方、数、和合、不和合]の一である( Life potential; the life-faculty. One of the fourteen factors not associated with mind in the Abhidharmakośa-bhāṣya; one of the twenty-four factors not associated with mind in Yogâcāra )。◯生涯の長きに亘って、その中で業の普遍的影響の及ぼす結果としての阿頼耶識が、五十とか、六十年とか存在するための力を有するような、潜在的能力である( The potential energy for a lifetime of certain length, where the ālaya- vijñāna, as a result of the general effects of karma, has the power to exist for 50, 70 years, etc )、この潜伏した力は、阿頼耶識に属する [言語表現としての] 種の中に含まれている( This latent energy is contained in the 'verbal expression' seeds of the ālaya- vijñāna )。◯梵語aayus、又はjiivita の訳、生命の根、或いは基礎、又は輪迴( 二つの寿命の間の小乗的関係、大乗に於いては、名目的存在であり、実ではないと認められている )の意。◯又「倶舎論巻5」には、「命根の体は、即ち寿なり、能く煖及び識を持つ」という。
復次若死若死等者。苦惱多故失智慧命名死。妨行善道名死等。 復た次ぎに、若しは死、若しは死に等しきとは、苦悩多きが故に智慧の命を失うを死と名づけ、善道を行くを妨ぐるを死に等しきと名づく。
復た次ぎに、
『死か、死に等しい!』とは、
『苦悩が多い!』が故に、
『智慧の命を失うこと!』を、
『死』と、
『称し!』、
『善道の行を妨げること!』を、
『死に等しい!』と、
『称する!』。
此經中須菩提自說。是無智人不審諦受。不取其義但著語言。 此の経中に、須菩提の自ら説かく、『是の無智の人は、受を審諦(つまびらかに)せず、其の義を取らずして、但だ語言に著す』、と。
此の、
『経』中に、
『須菩提』は、
自ら、こう説いている、――
是の、
『無智の人』は、
『受を、審諦せず( do not understand clearly "perception" )!』、
其の、
『義( its meanings )』を、
『取らず( do not perceive )!』、
但だ、
『語言』に、
『著するだけである!』。
  審諦(しんたい):梵語 avadhaarita の訳、確信せられた/知られた/確かな/聞かれた/学ばれた( ascertained, known, certain, heard, learnt )の義、確信する/明了に理解する( to ascertain, to understand clearly )の意。
不諦取相者。不如法分別。 諦(あき)らかならざるに、相を取るとは、如法に分別せざるなり。
『義を諦らかにしない!』のに、
『相を取る!』とは、
『如法に( according to the dharma )!』、
『分別しないことである!』。
  如法(にょほう):梵語 dharmeNa, anudhaarmikii, dhaarmika の訳、法/規制原理に随順する( according to dharma or regulative principles )、法に同意する/法を遵守する( agreeing with the dharma )の義、戒律を遵守する( to according to monastic protocol )の意。
不諦讀誦者。忘失句逗若自失若受不具足。 諦らかにせずして、読誦すとは、句逗を忘失し、若しは自ら失い、若しは受けて具足せず。
『義を諦らかにしない!』のに、
『読誦する!』とは、
『法』の、
『句逗を( periods and commas )!』、
『忘失したり( to forget )!』、
若しくは、
『自らを( one's mind )!』、
『失ったり( to lose )!』、
若しくは、
『法を受けても( to have perceived the dharma )!』、
『具足しない( being not complete )ことである!』。
  句逗(くとう):句読に同じ。句読点( periods and commas )、章句( sentences and phrases )。
不解義者不得經意。 義を解せずとは、経の意を得ざるなり。
『義を理解しない!』とは、――
『経の意( the meanings of a sutra )』を、
『得ない( do not understand deeply )ことである!』。
  経意(きょうい):梵語 suutra- abhipraaya, suutra- artha の訳、経の意味/目的( the meanings or aim of a sutra )の義、仏教の真義( the meanings of a Buddha's teaching )の意。
如是少智師教化弟子。汝善男子。過去未來現在十方諸佛。從初發意乃至如是迴向。則為謗佛。不隨佛教不隨法說。與此相違名為正迴向。 是の如き少智の師も、弟子を教化せん、『汝、善男子、過去、未来、現在の十方の諸仏の、初発意の』より、乃至『是の如く迴向せよ』までを、則ち仏を謗ると為し、仏の教に隨わず、法に隨わずして説くなり。此れと相違するを、名づけて正迴向と為す。
是のような、
『少智の師』が、
お前!
善男子!
『過去、未来、現在の十方の諸仏の初発意より!』、
『乃至是のように迴向せよ!』と、
是のように、
『弟子を教化すれば!』、
則ち、
『仏を謗って!』、
『仏の教』に、
『随わず!』、
『法を説いても!』、
『法に随わずに!』、
『説くことになる!』。
此れと、
『相違すれば!』、
『正しい迴向』と、
『称されるのである!』。
復次正迴向菩薩應作是念。如十方三世諸佛所知。用無上智慧。知諸善根相。一切智人中佛第一勝。佛所知諸善根必是實相。如佛所知。我亦用如是善根相迴向。 復た次ぎに、正迴向の菩薩は、応に是の念を作すべし、『十方、三世の諸仏の所知の如き、無上の智慧を用いて、諸の善根の相を知らん。一切の智人中、仏は第一に勝れ、仏の所知の諸の善根は、必ず是れ実相なり。仏の所知の如き、我れも亦た、是の如き善根の相を用いて迴向せん』、と。
復た次ぎに、
『正しく迴向する!』、
『菩薩』は、こう念じるはずである、――
『十方三世の諸仏の所知のような!』、
『無上の智慧を用いて!』、
『諸の善根の相』を、
『知ろう!』。
『一切智人中に、仏は第一に勝れており!』、
『仏の所知』の、
『諸の善根』は、
『必ず、実相である!』。
『仏の所知のような!』、
是の、
『善根の相を用いて!』、
『わたしも、迴向しよう!』、と。
  所知(しょち):梵語 jJaatavya の訳、知られた/理解された/調査された/尋ねられた( to be known or understood or investigated or inquired after )の義。
譬如射地無不著時。若射餘物或著或不著。如諸佛所知隨喜。如射地無不著。若用餘道隨喜。如射餘物或著或不著。如是迴向是為不謗佛 譬えば地を射れば、著かざる時無く、若し余物を射れば、或いは著き、或いは著かざるが如し。諸仏の知りたもう所の如く随喜すれば、地を射て、著かざること無きが如し。若し余の道を用いて随喜せば、余の物を射て、或いは著き、或いは著かざるが如し。是の如き迴向は、是れを仏を謗らずと為す。
譬えば、
『地を射れば!』、
『地に著かない!』時が、
『無く!』、
『餘物を射れば!』、
『著くこともあり!』、
『著かないこともあるように!』、
『仏の所知のように!』、
『随喜すれば!』、
『地を射れば!』、
『地に著かないこと!』が、
『無ようなものであり!』、
『餘道を用いて!』、
『随喜すれば!』、
『餘物を射て!』、
『著いたり!』、
『著かなかったりするようなものである!』ので、
是のような、
『仏の所知のように!』、
『随喜して、迴向すれば!』、
『仏』を、
『謗ることにはならない!』。



【經】相を取らずに、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する

【經】復次求佛道善男子善女人。行般若波羅蜜時。諸善根應如是迴向。 復た次ぎに、仏道を求むる善男子、善女人は、般若波羅蜜を行ずる時、諸の善根を応に是の如く迴向すべし。
復た次ぎに、
『仏道を求める!』、
『善男子、善女人』は、
『般若波羅蜜を行ずる!』時、
是のように、
『諸の善根』を、
『迴向せねばならない!』。
  参考:『大般若経巻170』:『復次大士。住菩薩乘諸善男子善女人等。修行般若波羅蜜多。於諸如來應正等覺及弟子等功德善根。應作如是隨喜迴向。如色不墮欲界色界無色界。既不墮三界則非過去未來現在。隨喜迴向亦應如是。如受想行識不墮欲界色界無色界。既不墮三界則非過去未來現在。隨喜迴向亦應如是。‥‥若菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。如實知身界不墮欲界色界無色界。如實知觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受不墮欲界色界無色界。若俱不墮三界則非過去未來現在。若非三世則不可以彼有相為方便。有所得為方便。發生隨喜迴向無上正等菩提。何以故。以身界等法自性不生。若法不生則無所有。不可以彼無所有法。隨喜迴向無所有故。若菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多。如實知意界不墮欲界色界無色界。如實知法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受不墮欲界色界無色界。若俱不墮三界則非過去未來現在。若非三世則不可以彼有相為方便。有所得為方便。發生隨喜迴向無上正等菩提。何以故。以意界等法自性不生。若法不生則無所有。不可以彼無所有法。隨喜迴向無所有故』
如色不繫欲界。不繫色界。不繫無色界。不繫法者。不名過去。不名未來不名現在。如受想行識。不繫欲界不繫色界。不繫無色界。不繫法者。不名過去未來現在。十二入十八界亦如是。 色の如き、欲界に繋(つな)がれず、色界に繋がれず、無色界に繋がれざれば、不繋の法は、過去と名づけず、未来と名づけず、現在と名づけず。如し受想行識、欲界に繋がれず、色界に繋がれず、無色界に繋がれず、法に繋がれずんば、過去、未来、現在と名づけず。十二入、十八界も亦た、是の如し。
例えば、
『色など!』は、
『欲界にも、色界にも、無色界にも!』、
『繋がれず( to be not tied )!』、
『不繋の法( a dharma being not tied )』が、
『過去や、未来や、現在と!』、
『呼ばれることはない!』。
『受想行識など!』は、
『欲界にも、色界にも、無色界にも!』、
『繋がれず!』、
『不繋の法』が、
『過去や、未来や、現在と!』、
『呼ばれることはない!』。
亦た、
『十二入、十八界』も、
『是の通りである!』。
  (け):[牛/馬が]つながれる。結ばれた/つながれた/付属させられる( to be tied, to be tethered, attached )、結び目/きずな( knots )。梵語 grantha の訳、結びつける( tying, binding, stringing together )の義、阿毘達磨、亦たは唯識の論書に於いては、一般的に煩悩の隠喩として使用されるのが見られ、縛と意味が類似している(In Abhidharma and Yogâcāra texts, commonly seen used as a metaphor for affliction , close in meaning to 縛( Skt. bandhana )。『大智度論巻7上注:界繋、同巻8下注:繋』参照。
  不繋(ふけ):自由にされた/釈放された( unvettered )、煩悩によって縛られていない( not bound by affliction )、梵語 apratisaMyukta の訳。 註:繋( grantha )の対語なる、束縛から解放されたの意の梵語 nirgrantha は謂わゆる尼乾子外道、即ち 離繋外道/裸形外道 を指すが故に敢て避くる所となすが如し。
如般若波羅蜜。不繫欲界。不繫色界不繫無色界。不繫法者。不名過去未來現在。禪波羅蜜乃至檀波羅蜜亦如是。內空乃至無法有法空亦如是。 般若波羅蜜の如きは、欲界に繋がれず、色界に繋がれず、無色界に繋がれざれば、不繋の法は、過去、未来、現在と名づけず。禅波羅蜜、乃至檀波羅蜜も亦た是の如く、内空、乃至無法有法空も亦た是の如し。
例えば、
『般若波羅蜜など!』は、
『欲界にも、色界にも、無色界にも!』、
『繋がれず!』、
『不繋の法』が、
『過去や、未来や、現在と!』、
『呼ばれることはない!』。
亦た、
『禅、乃至般若波羅蜜や、内空、乃至無法有法空も!』、
『是の通りである!』。
如四念處。不繫欲界。不繫色界。不繫無色界。不繫法者。不名過去未來現在。乃至八聖道分亦如是。佛十力乃至十八不共法亦如是。 四念処の如きは、欲界に繋がれず、色界に繋がれず、無色界に繋がれざれば、不繋の法は、過去、未来、現在と名づけず。乃至八聖道分も亦た是の如く、仏の十力、乃至十八不共法も亦た是の如し。
例えば、
『四念処など!』は、
『欲界にも、色界にも、無色界にも!』、
『繋がれず!』、
『不繋の法』が、
『過去や、未来や、現在と!』、
『呼ばれることはない!』。
亦た、
『乃至八聖道分や、仏の十力、乃至十八不共法も!』、
『是の通りである!』。
如如法性法相法住法位實際不可思議性。戒定慧解脫解脫知見眾。一切種智無錯謬法常捨行。不繫欲界。不繫色界。不繫無色界。不繫法者。不名過去未來現在。 如、法性、法相、法住、法位、実際、不可思議性、戒、定、慧、解脱、解脱知見衆、一切種智、無錯謬の法、常捨の行の如きは、欲界に繋がれず、色界に繋がれず、無色界に繋がれざれば、不繋の法は、過去、未来、現在と名づけず。
例えば、
『如、法性、法相、法住、法位、実際、不可思議性や!』
『戒、定、慧、解脱、解脱知見衆、一切種智や、無錯謬の法、常捨行など!』は、
『欲界にも、色界にも、無色界にも!』、
『繋がれず!』、
『不繋の法』が、
『過去や、未来や、現在と!』、
『呼ばれることはない!』。
是迴向所迴向處。行者不繫皆亦如是。如是諸佛亦不繫。諸善根亦不繫。是諸聲聞辟支佛善根亦不繫。不繫法者。不名過去未來現在。 是の迴向、迴向する所の処、行者の不繋なることも、皆、亦た是の如し。是の如く、諸仏も亦た不繋なり、諸の善根も亦た不繋なり、是の諸の声聞、辟支仏の善根も亦た不繋なれば、不繋の法は過去、未来、現在と名づけず。
是の、
『迴向や、迴向される処や、行者が不繋である!』のは、
皆、
亦た、
『是の通りである!』。
是のように、
『諸仏や、諸善根も不繋であり!』、
是の、
『諸の声聞、辟支仏の善根も!』、
『不繋であり!』、
『不繋の法』が、
『過去や、未来や、現在と!』、
『呼ばれることはない!』。
若菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。如是知色不繫三界。不繫法者。不名過去未來現在。若法不過去未來現在者。不可以取相有所得法迴向阿耨多羅三藐三菩提。何以故。是色無生。若法無生則無法。無法中不可迴向。受想行識亦如是。 若し菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、是の如く、色の三界に不繋にして、不繋の法を、過去、未来、現在と名づけずと知れば、若し法が、過去、未来、現在にあらざれば、相を取りて得る所の有る法を以って、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべからず。何を以っての故に、是の色は無生なればなり。若し法にして無生なれば、則ち無法なり。無法中には迴向すべからず。受想行識も亦た是の如し。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』時、
是のように、
『色は、三界に繋がれず!』、
『不繋の法』が、
『過去、未来、現在と呼ばれない!』と、
『知れば!』、
若し、
『法が過去でも、未来でも、現在でもなければ!』、
『相を取って、得た!』所の、
有る、
『法を用いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向できるはずがない!』。
何故ならば、
是の、
『色』は、
『無生だからである!』。
若し、
『法が無生ならば!』、
則ち、
『法』は、
『無いことになり!』、
『無法』中には、
『法を、法に!』、
『迴向できるはずがない!』。
亦た、
『受想行識も!』、
『是の通りである!』。
檀波羅蜜乃至般若波羅蜜四念處乃至無錯謬法常捨行。不繫三界。不繫法者。亦非過去未來現在。若非過去未來現在法者。不可以取相有所得法迴向阿耨多羅三藐三菩提。何以故是法無生。若法無生則無法。無法中不可迴向。菩薩摩訶薩。如是迴向則無雜毒。 檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜、四念処、乃至無錯謬の法、常捨の行は、三界に繋がれざれば、不繋の法は、亦た過去、未来、現在に非ず。若し過去、未来、現在の法に非ざれば、相を取りて、得る所の有る法を以って、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべからず。何を以っての故に、是の法は無生なればなり。若し法に生無ければ、則ち法無し。無法中には迴向すべからず。菩薩摩訶薩は、是の如く迴向すれば、則ち毒を雑うること無し。
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜、四念処、乃至無錯謬の法、常捨の行』も、
『三界に繋がれず!』、
『不繋の法』は、
亦た、
『過去、未来、現在ではない!』。
若し、
『過去、未来、現在の法でなければ!』、
『相を取って、得た!』所の、
有る、
『法を用いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向できるはずがない!』。
何故ならば、
是の、
『法』は、
『無生だからである!』。
若し、
『法が無生ならば!』、
則ち、
『法』は、
『無いことになり!』、
『無法』中には、
『法を、法に!』、
『迴向できるはずがない!』。
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『迴向すれば!』、
則ち、
『毒を雑えること!』は、
『無い!』。
若求佛道善男子善女人。以取相得法。以諸善根。迴向阿耨多羅三藐三菩提。是名邪迴向。 若し、仏道を求むる善男子、善女人、取相を以って、法を得、諸の善根を以って、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、是れを邪迴向と名づく。
若し、
『仏道を求める!』、
『善男子、善女人』が、
『相を取って!』、
『法』を、
『得ながら!』、
『諸の善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向すれば!』、
是れを、
『邪な迴向』と、
『称する!』。
若邪迴向諸佛所不稱譽。用是邪迴向。不能具足檀波羅蜜乃至般若波羅蜜。不能具足四念處乃至八聖道分內空乃至無法有法空佛十力乃至無錯謬法常捨行。不能具足淨佛世界成就眾生。若不能淨佛世界成就眾生。則不能得阿耨多羅三藐三菩提。何以故。是迴向雜毒故。 若し邪迴向なれば、諸仏の称誉せざる所なり。是の邪迴向を用いては、檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜を具足する能わず、四念処、乃至八聖道分、内空、乃至無法有法空、仏の十力、乃至無錯謬の法、常捨の行を具足する能わず、仏の世界を浄めて、衆生を成就する能わず、若し、仏の世界を浄めて、衆生を成就すること能わざれば、則ち阿耨多羅三藐三菩提を得る能わず。何を以っての故に、是の迴向には、毒を雑うるが故なり。
若し、
『邪な迴向ならば!』、
『諸仏』に、
『称誉されることはない!』ので、
是の、
『迴向を用いて!』、
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜や!』、
『四念処、乃至八聖道分や!』、
『内空、乃至無法有法空や!』、
『仏の十力、乃至無錯謬の法、常捨行を!』、
『具足することができず!』、
若しくは、
『仏世界を浄めて!』、
『衆生を成就すること!』を、
『具足することができない!』ので、
則ち、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ることができないのである!』。
何故ならば、
是の、
『迴向』には、
『毒を雑えているからである!』。
復次菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。應作是念。如諸佛所知諸善根迴向是真迴向。我亦應以是法相迴向。是名正迴向。 復た次ぎに、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、応に是の念を作すべし、『諸仏の知りたもう所の如き、諸の善根の迴向は、是れ真の迴向なり。我れも亦た、応に是の法相を以って迴向すべし』、と。
是れを正迴向と名づく。
復た次ぎに、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行う!』時、こう念じねばならない、――
『諸仏の所知のような( as that being well known by Buddhas )!』、
『諸の善根の迴向』は、
『真の( true )!』、
『迴向であり!』、
わたしも、
是の、
『法相を用いて!』、
『迴向せねばならない!』、と。
是れを、
『正しい迴向』と、
『称する!』。
爾時佛讚須菩提。善哉善哉。如汝所為為作。佛事。為諸菩薩摩訶薩。說所應迴向法。以無相無得無出無垢。無淨無法性自相空常性空法性如實際故。 爾の時、仏の須菩提を讃じたまわく、『善い哉、善い哉、汝の為す所の如きを、仏事を作すと為す。諸の菩薩摩訶薩の為めに説ける、所応の迴向法は、無相、無得、無出、無垢、無浄、無法性、自相空、常性空なる法性、如、実際なるを以っての故なり。
爾の時、
『仏』は、
『須菩提』を、こう讃じられた、――
善いぞ!
善いぞ!
お前の、
『為す所( that is done )』は、
『仏事』を、
『作したことになる!』。
お前は、
『諸の菩薩摩訶薩の為に!』、
『所応の迴向法を!
the appropriate manner of the merit-transferring )』、
『説いた!』が、
是の、
『法』は、
『無相、無得、無出、無垢、無浄、無法性、自相空、常性空の!』、
『法性、如、実際だからである!』。
  所応(しょおう):◯所応作、梵語 karaNiiya の訳、作すべき( to be done )の義。◯梵語 samaayukta の訳、結合/連結/統一された( joined, connected, united )の義、相応しい( be appropriate )の意。
  参考:『大般若経巻171』:『爾時世尊讚具壽善現言。善哉善哉。善現。汝今已為佛所作事。謂為菩薩摩訶薩等。善說無倒隨喜迴向。如是所說隨喜迴向以無相為方便。無所得為方便。無生為方便。無滅為方便。無染為方便。無淨為方便。無性自性為方便。自相空為方便。自性空為方便。真如為方便。法界為方便。法性為方便。不虛妄性為方便。實際為方便故。善現。假使三千大千世界一切有情。皆得成就十善業道四靜慮四無量四無色定五神通。於汝意云何。是諸有情功德多不。善現答言。甚多世尊。甚多善逝。佛言。善現。若善男子善女人等。於諸如來應正等覺及弟子等功德善根。起無染著隨喜迴向。所獲功德甚多於前。善現。是善男子善女人等。所起如是隨喜迴向。為最為勝為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等』
須菩提。若三千大千世界中眾生。皆當得十善道四禪四無量心四無色定五神通。於須菩提意云何。是眾生得福多不。甚多世尊。佛言。不如是。善男子善女人於諸善根心不著。迴向阿耨多羅三藐三菩提。最上第一最妙無上無與等。 『須菩提、若しは三千大千世界中の衆生は、皆、当に十善道、四禅、四無量心、四無色定、五神通を得べけん。須菩提の意に於いては云何』。『是の衆生の得る福は多しや不や。甚だ多し、世尊』。仏の言わく、『是の善男子、善女人の、諸の善根に於いて、心著せずして、阿耨多羅三藐三菩提に迴向することの、最上、第一、最妙、無上、無与等なるには如かず。
須菩提!
若し、
『三千大千世界中の衆生』が、
皆、
『十善道、四禅、四無量心、四無色定、五神通』を、
『得るはずだとすれば!』、
須菩提!
お前の、
『意』には、何うなのか?――
是の、
『衆生の得られる!』
『福は多いだろうか?』。
――
『甚だ多い!』。
世尊!
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『善男子、善女人』が、
『諸の善根に著さない!』、
『心』で、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向する!』には、
『及ばない!』、
是の、
『迴向』は、
『最上、第一、最妙、無上、無与等だからである!』。
復次須菩提。若三千大千世界中眾生。皆當作須陀洹乃至阿羅漢辟支佛。若有善男子善女人。盡形壽供養恭敬尊重讚歎。衣服飲食臥具醫藥供給所須。於須菩提意云何。是善男子善女人。是因緣故得福德多不。甚多世尊。佛言。不如是。善男子善女人。於諸善根心不著。迴向阿耨多羅三藐三菩提。最上第一最妙無上無與等。 『復た次ぎに、須菩提、若し三千大千世界中の衆生は、皆、当に須陀洹、乃至阿羅漢、辟支仏と作るべくして、若し有る善男子、善女人、形寿を尽くして、供養、恭敬、尊重、讃歎して、衣服、飲食、臥具、医薬の須うる所を供給せん。須菩提の意に於いて云何、是の善男子、善女人の、是の因縁の故に得る福徳は多しや不や』。『甚だ多し、世尊』。仏の言わく、『是の善男子、善女人の、諸の善根に於いて、心著せずして、阿耨多羅三藐三菩提に迴向することの、最上、第一、最妙、無上、無与等なるには如かず。
復た次ぎに、
須菩提!
若し、
『三千大千世界中の衆生』が、
皆、
『須陀洹、乃至阿羅漢、辟支仏に!』、
『作るはずだとして!』、
若し、
『有る善男子、善女人』が、
『形寿を尽くして( till the end of one's life )!』、
是の、
『須陀洹等を供養、恭敬、尊重、讃歎し!』、
『衣服、飲食、臥具、医薬や!』、
『所須( that is necessary )を!』、
『供給すれば!』、
『須菩提の意』には、何うなのか?――
是の、
『善男子、善女人』が、
是の、
『因縁の故に得られる!』、
『福徳は多いだろうか?』。
――
『甚だ多い!』。
世尊!
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『善男子、善女人』が、
『諸の善根に著さない!』、
『心』で、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向する!』には、
『及ばない!』、
是の、
『迴向』は、
『最上、第一、最妙、無上、無与等だからである!』。
  尽形寿(じんぎょうじゅ):梵語 yaavad- aayuS- paryavasaanam の訳、一生涯にわたり( till the end of one's life )の義。
復次須菩提。若三千大千世界中眾生。皆發阿耨多羅三藐三菩提心。十方如恒河沙等世界中一一眾生。如恒河沙等劫。恭敬尊重讚歎供養是菩薩。衣服飲食臥具醫藥供給所須。於須菩提意云何。是善男子善女人。是因緣故得福多不。甚多世尊。無量無邊阿僧祇不可以譬喻為比。世尊。若是福德有形者。十方如恒河沙。等世界所不受。 復た次ぎに、須菩提、若し三千大千世界中の衆生、皆、阿耨多羅三藐三菩提の心を発し、十方の恒河沙に等しきが如き世界中の一一の衆生、恒河沙に等しきが如き劫、是の菩薩を恭敬、尊重、讃歎、供養し、衣服、飲食、臥具、医薬の須うる所を供給せん。須菩提の意に於いて云何、是の善男子、善女人の、是の因縁の故に得る福は多しや不や。甚だ多し、世尊。無量、無辺、阿僧祇の譬喩を以ってしても、比と為すべからず。世尊、若し、是の福徳に、形有らば、十方の恒河沙に等しきが如き、世界にも受けざる所なり。
復た次ぎに、
須菩提!
若し、
『三千大千世界中の衆生』が、
皆、
『阿耨多羅三藐三菩提の心を!』、
『発して!』、
『十方の恒河沙に等しいほどの世界』中の、
『一一の衆生』が、
『恒河沙に等しいほどの劫』、
是の、
『菩薩を恭敬、尊重、讃歎、供養し!』、
『衣服、飲食、臥具、医薬や!』、
『所須を!』、
『供給すれば!』、
『須菩提の意』には、何うなのか?――
是の、
『善男子、善女人』が、
是の、
『因縁の故に得られる!』、
『福は多いだろうか?』。
――
『甚だ多い!』。
世尊!
是の、
『福は無量、無辺、阿僧祇であり!』、
『譬喻を用いて!』、
『比べることはできない!』。
世尊!
若し、
是の、
『福に、形が有れば!』、
『十方の恒河沙に等しいほどの世界には!』、
『受けることができません!』。
佛告須菩提。善哉善哉。如汝所言。雖爾不如善男子善女人於諸善根心不著迴向阿耨多羅三藐三菩提。最上第一最妙無上無與等。是無著迴向功德。比前功德。百倍千倍百千億倍。乃至算數譬喻所不能及。 仏の須菩提に告げたまわく、『善い哉、善い哉、汝が言う所の如し。爾りと雖も、善男子、善女人の、諸の善根に於いて、心著せずして、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するの最上、第一、最妙、無上、無与等なるには如かず。是の無著の迴向の功徳は、前の功徳に比して、百倍、千倍、百千億倍、乃至算数譬喩の、及ぶ能わざる所なり。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
善いぞ!
善いぞ!
お前が言う通りだとしても、――
『善男子、善女人』が、
『諸の善根に著さない!』、
『心』で、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向する!』には、
『及ばない!』、
是の、
『迴向』は、
『最上、第一、最妙、無上、無与等だからである!』。
是の、
『無著の迴向の功徳』を、
『前の功徳に比べれば!』、
『百倍、千倍、百千億倍であり!』、
乃至、
『算数や、譬喻には!』、
『及ぶことのできない所である!』。
何以故。是善男子善女人。取相得法行十善道四禪四無量心四無色定五神通。取相得法供養須陀洹。恭敬尊重讚歎。衣服飲食臥具醫藥供給所須。乃至取相供養菩薩故。 何を以っての故に、是の善男子、善女人は相を取り、法を得て、十善道、四禅、四無量心、四無色定、五神通を行じ、相を取り、法を得て、須陀洹を供養し、恭敬、尊重、讃歎して、衣服、飲食、臥具、医薬の須むる所を供給し、乃至相を取りて、菩薩を供養するが故なり。
何故ならば、
是の、
『善男子、善女人』は、
『相を取って、法を得ながら!』、
『十善道、四禅、四無量心、四無色定、五神通』を、
『行い!』、
『相を取って、法を得ながら!』、
『須陀洹を供養、恭敬、尊重、讃歎し!』、
『衣服、飲食、臥具、医薬や!』、
『所須を!』、
『供給し!』、
乃至、
『相を取って!』、
『菩薩』を、
『供養するからである!』。
爾時四天王天與二萬諸天子。合掌禮佛作是言。世尊。菩薩摩訶薩最大迴向。以方便力故。以無所得故。以無相法故。以無覺法故。諸善根迴向阿耨多羅三藐三菩提如是迴向不墮二法。 爾の時、四天王天と二万の諸の天子は合掌して、仏を礼し、是の言を作さく、『世尊、菩薩摩訶薩の最大の迴向は、方便力を以っての故に、無所得を以っての故に、無相の法を以っての故に、無覚の法を以っての故に、諸の善根を、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するも、是の如き迴向は、二法に堕せず』、と。
爾の時、
『四天王天と二万の諸天子は合掌して!』、
『仏を礼する!』と、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩』の、
『最大の迴向』は、
『方便力を用いる!』が故に、
『無所得を用いる!』が故に、
『無相法を用いる!』が故に、
『無覚法を用いる!』が故に、
『諸の善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向する!』ので、
是のような、
『迴向』は、
『二法』に、
『堕ちることがないのです!』、と。
  参考:『大般若経巻171』:『爾時四大天王與其眷屬二萬天子俱。踊躍歡喜便起合掌。頂禮佛足白言。世尊。如是菩薩摩訶薩乃能發起如是廣大隨喜迴向。謂彼菩薩摩訶薩方便善巧。以無相為方便。無所得為方便。無染著為方便。無思作為方便。於諸如來應正等覺及弟子等功德善根。發生隨喜迴向無上正等菩提。如是所起隨喜迴向。不墮二法不二法中。』
爾時釋提桓因。亦與無數三十三天及餘諸天子。持天華瓔珞擣香澤香天衣幡蓋鼓天伎樂。以供養佛。作如是言。世尊。菩薩摩訶薩最大迴向。以方便力故。以無所得故。以無相法故。以無覺法故。諸善根迴向阿耨多羅三藐三菩提。如是迴向不墮二法。 爾の時、釈提桓因も、亦た無数の三十三天、及び余の諸天子と与に、天華、瓔珞、擣香、沢香、天衣、幡蓋を持ち、天の伎楽を鼓して、以って仏を供養し、是の如き言を作さく、『世尊、菩薩摩訶薩の最大の迴向は、方便力を以っての故に、無所得を以っての故に、無相の法を以っての故に、無覚の法を以っての故に、諸の善根を阿耨多羅三藐三菩提に迴向するも、是の如き迴向は二法に堕せず』、と。
爾の時、
『釈提桓因』も、
『無数の三十三天、餘の諸天子と与に!』、
『天華、瓔珞、擣香、沢香、天衣、幡蓋を持ち!』、
『天の伎楽を鼓()ちながら!』、
『仏』を、
『供養する!』と、
こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩の最大の迴向』は、
『方便力を用いる!』が故に、
『無所得を用いる!』が故に、
『無相法を用いる!』が故に、
『無覚法を用いる!』が故に、
『諸の善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向する!』ので、
是のような、
『迴向』は、
『二法』に、
『堕ちることがないのです!』、と。
須夜摩天王與千天子。刪兜率陀化樂他化自在諸天王。各與千天子俱。供養佛已。作如是言。世尊。菩薩摩訶薩最大迴向。以方便力故。以無所得故。以無相法故。以無覺法故。諸善根迴向阿耨多羅三藐三菩提。如是迴向不墮二法。 須夜摩天王は、千天子と与に、刪兜率陀、化楽、他化自在の諸の天王は、各千天子と倶に、仏を供養し已りて、是の如き言を作さく、『世尊、菩薩摩訶薩の最大の迴向は、方便力を以っての故に、無所得を以っての故に、無相の法を以っての故に、無覚の法を以っての故に、諸の善根を阿耨多羅三藐三菩提に迴向するも、是の如き迴向は二法に堕せず』、と。
『須夜摩天王は、千天子と与に!』、
『刪兜率陀、化楽、他化自在の諸天王は、各千天子と与に!』、
『仏を供養する!』と、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩の最大の迴向』は、
『方便力を用いる!』が故に、
『無所得を用いる!』が故に、
『無相法を用いる!』が故に、
『無覚法を用いる!』が故に、
『諸の善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向する!』ので、
是のような、
『迴向』は、
『二法』に、
『堕ちることがないのです!』、と。
爾時諸梵天王。與無數百千億那由他諸天俱。詣佛所頭面禮佛足。發大音聲作如是言。未曾有也。世尊。菩薩摩訶薩為般若波羅蜜所護。以方便力故。勝前善男子善女人取相有所得者。 爾の時、諸の梵天王は、無数百千億那由他の諸天と倶に、仏所に詣でて、頭面に仏足を礼し、大音声を発して、是の如き言を作さく、『未曽有なり、世尊。菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜に護られ、方便力を以っての故に、前の善男子、善女人の相を取りて、所得有る者に勝る』、と。
爾の時、
『諸梵天王は、無数百千億那由他の諸天と倶に!』、
『仏所に詣り!』、
『頭面』に、
『仏の足を礼する!』と、
『大音声を発して!』、こう言った、――
未曽有です!
世尊!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜に護られ、方便力を用いる!』が故に、
前の、
『取相、有所得の善男子、善女人に!』、
『勝ります!』、と。
光音天乃至阿迦尼吒天。與無數百千億那由他諸天俱。詣佛所頭面禮佛足。發大音聲作如是言。未曾有也。世尊。菩薩摩訶薩為般若波羅蜜所護。以方便力故。勝前善男子善女人取相有所得者。 光音天、乃至阿迦尼吒天は、無数、百千億、那由他の諸天と倶に、仏所に詣でて、頭面に仏足を礼し、大音声を発して、是の如き言を作さく、『未曽有なり、世尊。菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜に護られて、方便力を以っての故に、前の善男子、善女人の相を取りて、所得有る者に勝る』、と。
『光音天、乃至阿迦尼吒天は、無数百千億那由他の諸天と倶に!』、
『仏所に詣り!』、
『頭面』に、
『仏の足を礼する!』と、
『大音声を発して!』、こう言った、――
未曽有です!
世尊!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜に護られ、方便力を用いる!』が故に、
前の、
『取相、有所得の善男子、善女人に!』、
『勝ります!』、と。
爾時佛告四天王天乃至阿迦尼吒諸天子。若三千大千世界中所有眾生。皆發阿耨多羅三藐三菩提心。是一切菩薩。念過去未來現在諸佛及聲聞辟支佛諸善根。從初發意乃至法住。於其中間所有善根。并餘一切眾生所有善根。所謂布施持戒忍辱精進一心智慧。檀波羅蜜乃至般若波羅蜜。戒眾定眾慧眾解脫眾解脫知見眾。如是等諸餘無量佛法一切和合隨喜。隨喜已迴向阿耨多羅三藐三菩提。以取相有所得故。 爾の時、仏の、四天王天、乃至阿迦尼吒の諸天子に告げたまわく、『若し、三千大千世界中の有らゆる衆生が、皆、阿耨多羅三藐三菩提の心を発さば、是の一切の菩薩は、過去、未来、現在の諸仏、及び声聞、辟支仏の諸善根と、初発意より、乃至法住まで、其の中間に於ける有らゆる善根、並びに一切の衆生の有らゆる善根、謂わゆる布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧、檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜、戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆を念じ、是の如き等の諸余の無量の仏法の一切を和合して随喜し、随喜し已りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せん。相を取り、得る所有るを以っての故なり。
爾の時、
『仏』は、
『四天王天、乃至阿迦尼吒の諸天子』に、こう告げられた、――
若し、
『三千大千世界』中の、
有らゆる、
『衆生』が、
皆、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発して!』、
是の、
『一切の菩薩』が、
『過去、未来、現在の諸仏と声聞、辟支仏の諸善根や!』、
『初発意、乃至法住の中間の、有らゆる善根や!』、
『餘の一切の衆生の、有らゆる善根』、
謂わゆる、
『布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧や!』、
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜や!』、
『戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆を!』、
『念じながら!』、
是れ等のような、
『餘の無量の仏法』の、
『一切を和合して!』、
『随喜し!』、
『随喜したならば!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向したとしても!』、
『相を取って!』、
『所得』が、
『有るのですから!』、‥‥
  法住(ほうじゅう):◯法が留まる( dharma abiding )、法の住居( dharma abode )、法中に留まる( to abide in the Dharma )。梵語 dharma- sthiti, dharma- sthititaa の訳、法が真直ぐ/堅固に/倒れずに立つ( standing upright or firmly, not falling )、法が立つ/留まる/居住/逗留する( standing, staying, remaining, abiding, stay, residence, sojourn in or on or at )等の義。◯実相 [如] が、有らゆる事物中に留まる( thusness abiding in all things )、又は有らゆる事物の住居としての実相( or, thusness as the abode of all things )の意。◯術語 [法住] の定義を正確に言葉にする難しさは、その術語が内部と外部の事物の間で揺れ動くという事実に関連している。何故ならば、非永続性[従属的な生起]と、如[実相]とが、有らゆる法中に常住しているからであり、それを法住と呼びうるからである( The difficulty in precision in the wording of the definition is related to the fact that the term 法住 oscillates between something inside and outside things. Because impermanence/ dependent arising/ thusness abides 住 constantly in all things 法, it can be called dharma- abiding )。一方、それは、有らゆる現象がその中に留まるような、有らゆる法の住居とも考えられる(On the other hand it can be taken as the abode of all dharma as all phenomena abide in it )。◯同様の曖昧さは、如来蔵[人心は皆如来の種子を隠蔵する蔵/子宮の意]という術語中にも付きまとう、――(子宮(周囲)という如来なのか、又は如来の胎芽(内部)なのか)( A similar ambivalence 'abides' in (or haunts) the term tathāgatagarbha (the womb (around) tathāgata or the embryo of tathāgata (inside)) )。◯正当な大乗に於いては、寧ろ 「有らゆる事物に住するような、如[実相]として、法住を捉えているように見える( Orthodox Mahāyāna seems to take 法住 rather as 'the thusness (as) abiding in all things.' )。
  参考:『大般若経巻171』:『爾時佛告四大王眾天三十三天夜摩天睹史多天樂變化天他化自在天梵眾天梵輔天梵會天大梵天光天少光天無量光天極光淨天淨天少淨天無量淨天遍淨天廣天少廣天無量廣天廣果天無繁天無熱天善現天善見天色究竟天等言。假使三千大千世界一切有情。皆發阿耨多羅三藐三菩提心。普於過去未來現在十方世界一切如來應正等覺。從初發心至得無上正等菩提。轉妙法輪入無餘依般涅槃後。乃至法滅於其中間。所有修習布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多相應善根。若安住內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空相應善根。若安住真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界相應善根。若安住苦聖諦集聖諦滅聖諦道聖諦相應善根。若修習四靜慮四無量四無色定相應善根。若修習八解脫八勝處九次第定十遍處相應善根。若修習四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支相應善根。若修習空解脫門無相解脫門無願解脫門相應善根。若修習五眼六神通相應善根。若修習佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法相應善根。若修習無忘失法恒住捨性相應善根。若修習一切智道相智一切相智相應善根。若修習一切陀羅尼門一切三摩地門相應善根。若修習諸菩薩摩訶薩行相應善根。若修習諸佛無上正等菩提相應善根。若諸弟子所有善根。若諸如來應正等覺戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫知見蘊及餘無量無邊佛法。若諸如來所說正法。若依彼法。修習施性戒性修性三福業事。若依彼法。精勤修學得預流果。得一來果。得不還果。得阿羅漢果。得獨覺菩提。得入菩薩正性離生。若諸有情修布施淨戒安忍精進靜慮般若等所引善根。如是一切合集稱量。以有相為方便。有所得為方便。有染著為方便。有思作為方便。有二不二為方便。現前隨喜既隨喜已。迴向無上正等菩提。有善男子善女人等。發趣無上正等菩提。普於過去未來現在十方世界一切如來應正等覺。從初發心至得無上正等菩提。轉妙法輪入無餘依般涅槃後。乃至法滅於其中間。所有修習布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多相應善根。若安住內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空相應善根。若安住真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界相應善根。若安住苦聖諦集聖諦滅聖諦道聖諦相應善根。若修習四靜慮四無量四無色定相應善根。若修習八解脫八勝處九次第定十遍處相應善根。若修習四念住四正斷四神足五根五力七等覺支。八聖道支相應善根。若修習空解脫門無相解脫門無願解脫門相應善根。若修習五眼六神通相應善根。若修習佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法相應善根。若修習無忘失法恒住捨性相應善根。若修習一切智道相智。一切相智相應善根。若修習一切陀羅尼門一切三摩地門相應善根。若修習諸菩薩摩訶薩行相應善根。若修習諸佛無上正等菩提相應善根。若諸弟子所有善根。若諸如來應正等覺。戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫知見蘊及餘無量無邊佛法。若諸如來所說正法。若依彼法修習施性戒性修性三福業事。若依彼法精勤修學。得預流果。得一來果。得不還果。得阿羅漢果。得獨覺菩提。得入菩薩正性離生。若諸有情修布施淨戒安忍精進靜慮般若等所引善根。如是一切合集稱量。以無相為方便。無所得為方便。無染著為方便。無思作為方便。無二不二為方便。現前隨喜既隨喜已。迴向無上正等菩提。是善男子善女人等隨喜迴向。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。於前有情隨喜迴向。百倍為勝。千倍為勝。百千倍為勝。俱胝倍為勝。百俱胝倍為勝。千俱胝倍為勝。百千俱胝倍為勝。百千俱胝那庾多倍為勝。數倍算倍計倍喻倍。乃至鄔波尼殺曇倍亦最為勝』
復有善男子善女人。發阿耨多羅三藐三菩提心。念過去未來現在諸佛及聲聞辟支佛。從初發意乃至法住。於其中間所有善根。并餘一切眾生所有善根。所謂布施持戒忍辱精進一心智慧。檀波羅蜜乃至無量諸佛法。一切和合稱量。以無所得故。無二法故。無相法故。不著法故。無覺法故。是最上隨喜。第一最妙無上無與等隨喜。隨喜已迴向阿耨多羅三藐三菩提。是善男子善女人功德。勝前善男子善女人功德。百倍千倍百千億倍乃至算數譬喻所不能及。 復た有る善男子、善女人は、阿耨多羅三藐三菩提の心を発して、過去、未来、現在の諸仏、及び声聞、辟支仏の、初発意より乃至法住までの、其の中間の有らゆる善根、並びに余の一切の衆生の有らゆる善根、謂わゆる布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧、檀波羅蜜、乃至無量の諸仏の法を念じて、一切を和合し、称量するも、無所得を以っての故に、二法無きが故に、相法無きが故に、法に著せざるが故に、覚法無きが故に、是れを最上の随喜し、第一、最妙、無上、無与等の随喜し、随喜し已りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向せん。是の善男子、善女人の功徳は、前の善男子、善女人の功徳に勝ること、百倍、千倍、百千億倍、乃至算数、譬喩の及ぶ能わざる所なり。
復た、
有る、
『善男子、善女人』が、
『阿耨多羅三藐三菩提の心を発して!』、
『過去、未来、現在の諸仏と声聞、辟支仏の諸善根や!』、
『初発意、乃至法住の中間の、有らゆる善根や!』、
『餘の一切の衆生の、有らゆる善根』、
謂わゆる、
『布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧や!』、
『檀波羅蜜、乃至無量の諸仏法』を、
 『念じて!』、
『一切の善根、功徳』を、
『和合して!』、
『称量しても!』、
是れは、
『無所得である!』が故に、
『無二法である!』が故に、
『無相法である!』が故に、
『不著法である!』が故に、
『無覚法である!』が故に、
是の、
『最上、第一、最妙、無与等の随喜を用いて!』、
『随喜し!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば!』、
是の、
『善男子、善女人の功徳』は、
前の、
『善男子、善女人の功徳』に、
『百倍、千倍、百千億倍』、
『勝り!』、
乃至、
『算数、譬喻』の、
『及ぶ所ではないのである!』。
  称量(しょうりょう):梵語 tulanaa の訳、格付けする/量りにかける/~と同等( rating, weighing, equalness with )の義。
爾時須菩提白佛言。世尊。世尊說。善男子善女人和合諸善根稱量。隨喜迴向。最上第一最妙無上無與等。世尊。云何名隨喜最上乃至無與等。 爾の時、須菩提の仏に白して言さく、『世尊、世尊の説きたまえる、善男子、善女人の諸の善根を和合し、称量して、随喜する迴向の最上、第一、最妙、無上、無与等とは、世尊、云何が随喜は最上、乃至無与等なりと名づくる』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『世尊』は、こう説かれました、――
『善男子、善女人』が、
『諸善根を和合して、随喜する!』、
『迴向』は、
『最上、第一、最妙、無上、無与等である!』、と。
何故、
『随喜は、最上乃至無与等である!』と、
『称するのですか?』
  参考:『大般若経巻172』:『爾時具壽善現白佛言。世尊。如世尊說。是善男子善女人等隨喜迴向。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。世尊齊何。說是隨喜迴向。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。佛言善現。是善男子善女人等。普於過去未來現在十方世界一切如來應正等覺。聲聞獨覺菩薩。及餘一切有情諸善根等。不取不捨不矜不蔑。非有所得。非無所得。又知諸法無生無滅。無染無淨。無增無減。無去無來。無聚無散。無入無出。作如是念。如彼過去未來現在諸法真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。我亦如是隨喜迴向。善現。齊是菩薩摩訶薩所起隨喜迴向。我說為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。善現。如是隨喜迴向。勝餘隨喜迴向。百倍千倍百千倍。俱胝倍。百俱胝倍。千俱胝倍。百千俱胝倍。百千俱胝那庾多倍。數倍算倍計倍喻倍。乃至鄔波尼殺曇倍。是故我說如是所起隨喜迴向。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等』
佛言。若善男子善女人。念過去未來現在諸法。不取不捨不念非不念不得非不得。是諸法中亦無有法生者滅者若垢若淨。諸法不增不減不來不去不合不散不入不出。如過去未來現在諸法相如如相法性法住法位。我亦如是隨喜。隨喜已迴向阿耨多羅三藐三菩提。如是迴向最上第一最妙無上無與等。 仏の言わく、『若し善男子、善女人の念ずらく、過去、未来、現在の諸法を、取らず、捨てず、念ぜず、念ぜざるに非ず、得ず、得ざるに非ざれば、是の諸法中にも、亦た法の生ずる者、滅する者、若しは垢、若しは浄なる有ること無し。諸法は増せず、減ぜず、来ず、去らず、合せず、散ぜず、入らず、出でず。過去、未来、現在の諸法の相の、如相、法性、法住、法位の如きが如く、我れは亦た是の如きを随喜せんと。随喜し已りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、是の如き迴向は、最上、第一、最妙、無上、無与等なり。
『仏』は、こう言われた、――
若し、
『善男子、善女人』が、こう念じて、――
『過去、未来、現在』の、
『諸の法』を、
『取ることもなく、捨てることもなく!』、
『念じるでもなく、念じないでもなく!』、
『得るでもなく、得ないでもなければ!』、
是の、
『諸の法』中には、
『法』を、
『生じる者も、滅する者も!』、
『無く!』、
『法』が、
『垢であるとか、浄であるということも!』、
『無く!』、
『諸の法』は、
『増えもせず、減りもせず!』、
『来ることもなく、去ることもなく!』、
『合することもなく、散じることもなく!』、
『入ることもなく、出ることもない!』。
『過去、未来、現在』の、
諸の、
『法相』が、
『如相や、法性、法住、法位のようであるように!』、
わたしも、
是のように、
『随喜し、随喜したならば!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向しよう!』、と。
是のような、
『迴向』が、
『最上、第一、最妙、無上、無与等なのである!』。
須菩提。是隨喜法比餘隨喜。百倍千倍百千億倍乃至算數譬喻所不能及。 須菩提、是の随喜の法は、余の随喜に比して、百倍、千倍、百千億倍、乃至算数譬喩の及ぶ能わざる所なり。
須菩提!
是の、
『随喜の法』を、
『餘の随喜に比べれば!』、
『百倍、千倍、百千億倍であり!』、
乃至、
『算数や、譬喻の!』、
『及ばない所なのである!』。
復次須菩提。求佛道善男子善女人。於過去未來現在諸佛及聲聞辟支佛。從初發心乃至法住。於其中間所有善根。若布施乃至智慧。檀波羅蜜乃至無量諸佛法。及餘一切眾生所有善根。若欲隨喜者。應如是隨喜。作是念。 復た次ぎに、須菩提、仏道を求むる善男子、善女人は、過去、未来、現在の諸仏、及び声聞、辟支仏の初発心より、乃至法住までの、其の中間に於ける有らゆる善根の、若しは布施、乃至智慧、檀波羅蜜、乃至無量の諸仏の法、及び余の一切の衆生の有らゆる善根に於いて、若し随喜せんと欲すれば、応に是の如く随喜して、是の念を作すべし、――
復た次ぎに、
須菩提!
『仏道を求める!』、
『善男子、善女人』が、
『過去、未来、現在の諸仏や、声聞、辟支仏』の、
『初発心より、乃至法住までの中間に於ける!』、
有らゆる、
『善根である!』、
『布施、乃至智慧や!』、
『檀波羅蜜、乃至無量の諸仏の法』や、
『餘の一切の衆生』の、
有らゆる、
『善根』を、
若し、
『随喜しようとすれば!』、
当然、こう念じなければならない、――
  参考:『大般若経巻172』:『復次善現。住菩薩乘諸善男子善女人等。欲於過去未來現在十方世界一切如來應正等覺。從初發心至得無上正等菩提。轉妙法輪入無餘依般涅槃後。乃至法滅。於其中間所有一切布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多相應善根。若戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊。若餘無量無邊佛法。若諸聲聞獨覺菩薩功德善根。若餘有情所有施性戒性修性三福業事。及餘善法合集稱量。現前發起無倒隨喜迴向心者。應作是念。如解脫色亦如是。如解脫受想行識亦如是。如解脫眼處亦如是。如解脫耳鼻舌身意處亦如是。如解脫色處亦如是。如解脫聲香味觸法處亦如是。如解脫眼界亦如是。如解脫色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受亦如是。如解脫耳界亦如是。如解脫聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受亦如是。如解脫鼻界亦如是。如解脫香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受亦如是。如解脫舌界亦如是。如解脫味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受亦如是。如解脫身界亦如是。如解脫觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受亦如是。如解脫意界亦如是。如解脫法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受亦如是。如解脫地界亦如是。如解脫水火風空識界亦如是。如解脫無明亦如是。如解脫行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱亦如是。如解脫布施波羅蜜多亦如是。如解脫淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦如是。如解脫內空亦如是。如解脫外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空亦如是。如解脫真如亦如是。如解脫法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界亦如是。如解脫苦聖諦亦如是。如解脫集滅道聖諦亦如是。如解脫四靜慮亦如是。如解脫四無量四無色定亦如是。如解脫八解脫亦如是。如解脫八勝處九次第定十遍處亦如是。如解脫四念住亦如是。如解脫四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦如是。如解脫空解脫門亦如是。如解脫無相無願解脫門亦如是。如解脫五眼亦如是。如解脫六神通亦如是。如解脫佛十力亦如是。如解脫四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦如是。如解脫無忘失法亦如是。如解脫恒住捨性亦如是。如解脫一切智亦如是。如解脫道相智一切相智亦如是。如解脫一切陀羅尼門亦如是。如解脫一切三摩地門亦如是。如解脫戒蘊亦如是。如解脫定慧解脫解脫知見蘊亦如是。如解脫過去未來現在一切法亦如是。如解脫過去未來現在十方世界一切如來應正等覺亦如是。如解脫一切佛菩提涅槃亦如是。如解脫無數無量無邊佛法亦如是。如解脫一切佛弟子亦如是。如解脫一切佛弟子諸根成熟亦如是。如解脫一切佛弟子般涅槃亦如是。如解脫一切佛弟子諸法亦如是。如解脫一切獨覺亦如是。如解脫一切獨覺諸根成熟亦如是。如解脫一切獨覺般涅槃亦如是。如解脫一切獨覺諸法亦如是。如解脫一切如來應正等覺及佛弟子獨覺法性亦如是。如解脫一切有情亦如是。如解脫一切法性亦如是。如解脫一切隨喜迴向亦如是。如諸法性。無縛無解。無染無淨。無起無盡。無生無滅。無取無捨。我於如是功德善根。現前隨喜迴向無上正等菩提。如是隨喜非能隨喜。無所隨喜故。如是迴向非能迴向。無所迴向故。如是所起隨喜迴向。非轉非息。無生滅故。善現。是菩薩摩訶薩隨喜迴向。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。善現。若菩薩摩訶薩成就如是隨喜迴向。疾證無上正等菩提』
布施與解脫等。戒忍精進禪智與解脫等。色與解脫等。受想行識亦與解脫等。內空與解脫等。乃至無法有法空亦與解脫等。四念處與解脫等。乃至八聖道分亦與解脫等。佛十力與解脫等。乃至一切種智亦與解脫等。戒眾定眾慧眾解脫眾解脫知見眾亦與解脫等。隨喜與解脫等。過去未來現在諸法與解脫等。十方諸佛與解脫等。諸佛迴向與解脫等。諸佛與解脫等。諸佛滅度與解脫等。諸佛弟子聲聞辟支佛與解脫等。諸佛弟子滅度與解脫等。諸佛法相與解脫等。諸聲聞辟支佛法相與解脫等。一切諸法相亦與解脫等。 布施は解脱と等しく、戒、忍、精進、禅、智は解脱と等しく、色は解脱と等しく、受想行識は解脱と等しく、内空は解脱と等しく、乃至無法有法空も亦た解脱と等しく、四念処は解脱と等しく、乃至八聖道分も亦た解脱と等しく、仏の十力は解脱と等しく、乃至一切種智も亦た解脱と等しく、戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆も亦た解脱と等しく、随喜は解脱と等しく、過去、未来、現在の諸法は解脱と等しく、十方の諸仏は解脱と等しく、諸仏の迴向は解脱と等しく、諸仏は解脱と等しく、諸仏の滅度は解脱と等しく、諸仏の弟子の声聞、辟支仏は解脱と等しく、諸仏の弟子の滅度は解脱と等しく、諸仏の法相は解脱と等しく、諸の声聞、辟支仏の法相は解脱と等しく、一切の諸法の相も亦た解脱と等しい。
――
『布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧』は、
『解脱』に、
『等しく!』、
『色、受想行識』は、
『解脱』に、
『等しく!』、
『内空、乃至無法有法空や!』、
『四念処、乃至八聖道分や!』、
『仏の十力、乃至一切種智や、戒、定、慧、解脱、解脱知見衆』は、
『解脱』に、
『等しく!』、
『随喜』は、
『解脱』に、
『等しく!』、
『過去、未来、現在の諸法や!』、
『十方の諸仏や、諸仏の迴向』は、
『解脱』に、
『等しく!』、
『諸仏や、諸仏の滅度や!』、
『諸仏の弟子の声聞、辟支仏や、諸仏の弟子の滅度や!』、
『諸仏の法相や、諸の声聞、辟支仏の法相』は、
『解脱』に、
『等しく!』、
『一切の諸法の相』も、
『解脱』に、
『等しい!』。
我以是諸善根相隨喜功德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。亦與解脫等。不生不滅故。 我れは、是の諸の善根の相を随喜する功徳を以って、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、亦た解脱と等しからん、不生、不滅なるが故に。
わたしが、
是の、
『諸の善根の相を随喜する!』、
『功徳』を
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向すれば!』、
亦た、
『解脱』に、
『等しい!』、
何故ならば、
『一切の法』は、
『不生、不滅だからである!』、と。
須菩提。是名諸菩薩摩訶薩隨喜功德最上第一最妙無上無與等。 須菩提、是れを諸の菩薩摩訶薩の随喜の功徳は、最上、第一、最妙、無上、無与等なりと名づく。
須菩提!
是れを、
『諸の菩薩摩訶薩の随喜の功徳』は、
『最上、第一、最妙、無上、無与等である!』と、
『称する!』。
須菩提。菩薩成就是隨喜功德。當疾得阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提、菩薩は、是の随喜の功徳を成就すれば、当に疾かに、阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
須菩提!
『菩薩』は、
是の、
『随喜の功徳』を、
『成就すれば!』、
疾かに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ることになるだろう!』。
復次須菩提。十方如恒河沙等諸佛及弟子。現在若有求佛道善男子善女人。盡形壽供養是諸佛及弟子。一切所須供養恭敬尊重讚歎。衣服飲食臥具醫藥。是諸佛滅度後。晝夜懃修供養恭敬尊重讚歎。華香乃至旛蓋伎樂。以取相有所得故。持戒忍辱精進禪定修智慧。以取相有所得故。 復た次ぎに、須菩提、十方の恒河沙に等しきが如き諸仏、及び弟子、現在し、若しは仏道を求むる善男子、善女人有らん、形寿を尽くして、是の諸の仏、及び弟子の、一切の須むる所の供養、恭敬、尊重、讃歎、衣服、飲食、臥具、医薬を供養し、是の諸の仏の滅度の後には、昼夜に懃修して華香、乃至幡蓋、伎楽を供養し、恭敬、尊重、讃歎するも、相を取りて、所得有るを以っての故なり。持戒、忍辱、精進、禅定して、智慧を修むるも、相を取りて、所得有るを以っての故なり。
復た次ぎに、
須菩提!
『十方の恒河沙に等しいほど!』の、
『諸仏や、弟子』を、
『現在』、
若し、
『仏道を求める善男子、善女人が有ったとして!』、
『形寿を尽くして!』、
是の、
『諸仏や、弟子!』、
一切の、
『所須の衣服、飲食、臥具、医薬を用いて!』、
『供養し、恭敬、尊重、讃歎し!』、
是の、
『諸仏の滅度した!』後にも、
『華香、乃至幡蓋、伎楽を用いて!』、
『昼夜に懃修して!』、
『供養、恭敬、尊重、讃歎した!』が、
『諸仏』等の、
『相を取って!』、
『所得が有るからであり!』、
『持戒、忍辱、精進、禅定し、智慧を修めても!』、
『持戒』等の、
『相を取って!』、
『所得が有るからである!』。
復有善男子善女人。發意求阿耨多羅三藐三菩提。行檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜時。以不取相無所得法方便力諸善根。迴向阿耨多羅三藐三菩提。是福德最上第一最妙無上無與等。勝前福德百倍千倍百千億倍乃至算數譬喻所不及。 復た有る善男子、善女人は、意を発して阿耨多羅三藐三菩提を求め、檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜を行ずる時、相を取らず、所得の法無き方便力を以って、諸の善根を、阿耨多羅三藐三菩提に迴向す。是の福徳は、最上、第一、最妙、無上、無与等にして、前の福徳に勝ること、百倍、千倍、百千億倍、乃至算数、譬喩の及ばざる所なり。
復た、
『有る善男子、善女人』は、
『発意して、阿耨多羅三藐三菩提を求め!』、
『檀、尸羅、羼提、毘利耶、禅、般若波羅蜜を行う!』時、
『相を取ることなく、所得の法は無いという!』、
『方便力を用いて!』、
『諸の善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば!』、
是の、
『福徳は最上、第一、最妙、無上、無与等であり!』、
『前の福徳』に、
『百倍、千倍、百千億倍』、
『勝り!』、
乃至、
『算数、譬喻』の、
『及ばない所である!』。
如是須菩提。菩薩摩訶薩行檀波羅蜜時。尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜時。以方便力故。諸善根應迴向阿耨多羅三藐三菩提。以不取相無所得法故 是の如し、須菩提、菩薩摩訶薩の、檀波羅蜜を行ずる時、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜の時、方便力を以っての故に、諸の善根を応に阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべきは、相を取らずして、所得の法無きを以っての故なり。
是のように、
須菩提!
『菩薩摩訶薩』が、
『檀、尸羅、羼提、毘利耶、禅、般若波羅蜜を行う!』時、
『方便力を用いる!』が故に、
『諸の善根』が、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向されることになるのは!』、
『相を取ることなく!』、
『所得の法』が、
『無いからである!』。



【論】相を取らずに、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する

【論】釋曰。菩薩應作是念。從色乃至常捨行。諸法不繫三界故三世不攝。諸佛及弟子并諸功德隨喜心迴向處所用迴向法迴向者亦如是。是名正迴向。 釈して曰く、菩薩は、応に是の念を作すべし、『色より、乃至常捨の行までの諸の法は三界に繋がれざるが故に、三世に摂せず。諸仏、及び弟子、並びに諸の功徳を随喜する心の迴向の処、用うる所の迴向の法、迴向する者も亦た是の如し。是れを正迴向と名づく』、と。
釈す、
『菩薩』は、こう念じねばならない、――
『色、乃至常捨の行』まで、
『諸の法』は、
『三界に繋がれない!』が故に、
『三世』に、
『摂されない( be not contained in )!』。
『諸仏や、弟子や、諸の功徳を随喜する心』が、
『迴向する処も、用いられる迴向法も、迴向する者も!』、
亦た、
『是の通りであり!』、
是れを、
『正しい迴向』と、
『称する!』。
爾時菩薩作是念。若色出三界三世不攝。不可以取相有所得迴向。何以故。是色出三界者。即是色實相。初後生相不可得。 爾の時、菩薩は、是の念を作さく、『若し色が、三界を出でて、三世に摂せざれば、相を取りて、得る所有るを以って迴向すべからず。何を以っての故に、是の色、三界を出づれば、即ち是れ色の実相にして、初後の生相不可得なればなり。
爾の時、
『菩薩』は、こう念じる、――
若し、
『色』が、
『三界を出て!』、
『三世に!』、
『摂せられなければ!』、
『相を取って!』、
有る、
『所得』を、
『迴向することはできない!』。
何故ならば、
是の、
『色』が、
『三界を出れば!』、
是れは、
『色の実相であり!』、
『生相の初後( the begining and the end of arizing )』は、
『不可得だからである( be unrecognizable )!』。
  初後(しょご):梵語 puurva-apara, aady-antika の訳、始者と終者/前と後( the begining and the end, former and latter )の義。
如破生品中說。若法無生即是無所有。無所有迴向心。云何迴向無所有菩提心。色受想行識乃至常捨行亦如是。是名無雜毒迴向。所謂無相無得迴向。 『破生品』中に説けるが如く、若し法は、無生なれば、即ち無所有なり。無所有の迴向心は、云何が、無所有の菩提心に迴向する。色受想行識、乃至常捨の行も亦た、是の如くんば、毒を雑うること無き迴向と名づく、謂わゆる無相、無得の迴向なり。
例えば、
『破生品』中に説くように、――
若し、
『法』が、
『無生ならば!』、
是れは、
『無所有であり!』、
有らゆる、
『迴向心』が、
『無いことになる!』。
何のように、
『無所有の菩提心』を、
『迴向するのか?』。
『色、受想行識、乃至常捨行も!』、
亦た、
『是の通りであり!』、
是れを、
『雑毒の無い!』、
『迴向』と、
『称する!』、
謂わゆる、
『無相、無所得』の、
『迴向である!』。
  参考:『大品経巻7無生品』:『舍利弗問須菩提。汝何因緣故。言色不二是非色。受想行識不二是非識。乃至一切種智不二是非一切種智。須菩提答言。所有色所有不二。所有受想行識所有不二。是一切法皆不合不散無色無形無對一相所謂無相。眼乃至一切種智亦如是。以是因緣故。舍利弗。色不二是非色。受想行識不二是非識。乃至一切種智不二是非一切種智。舍利弗問須菩提。何因緣故。言是色入無二法數。受想行識入無二法數。乃至一切種智入無二法數。須菩提答言。色不異無生無生不異色。色即是無生無生即是色。受想行識不異無生。無生不異識。識即是無生無生即是識。以是因緣故。舍利弗。色入無二法數。受想行識入無二法數。乃至一切種智亦如是。爾時須菩提白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜如是觀諸法。是時見色無生畢竟淨故。見受想行識無生畢竟淨故。見我無生乃至知者見者無生畢竟淨故。見檀那波羅蜜無生乃至般若波羅蜜無生畢竟淨故。見內空無生乃至無法有法空無生畢竟淨故。見四念處無生乃至十八不共法無生畢竟淨故。見一切三昧一切陀羅尼無生畢竟淨故。乃至見一切種智無生畢竟淨故。見凡人凡人法無生畢竟淨故。見須陀洹須陀洹法斯陀含斯陀含法阿那含阿那含法阿羅漢阿羅漢法辟支佛辟支佛法菩薩菩薩法佛佛法無生畢竟淨故。舍利弗語須菩提。如我聞須菩提所說義。色是不生受想行識是不生。乃至佛佛法是不生。若爾者今不應得須陀洹須陀洹果斯陀含斯陀含果阿那含阿那含果阿羅漢阿羅漢果辟支佛辟支佛道。不應得菩薩摩訶薩一切種智。亦無六道別異。亦不得菩薩摩訶薩五種菩提。須菩提。若一切法不生相。何以故。須陀洹為斷三結故修道。斯陀含為薄婬恚癡故修道。阿那含為斷五下分結故修道。阿羅漢為斷五上分結故修道。辟支佛為辟支佛法故修道。何以故。菩薩摩訶薩作難行為眾生受種種苦。何以故。佛得阿耨多羅三藐三菩提。何以故。佛轉法輪。須菩提語舍利弗。我不欲令無生法有所得。我亦不欲令無生法中得須陀洹須陀洹果。乃至不欲令無生法中得阿羅漢阿羅漢果辟支佛辟支佛道。我亦不欲令菩薩作難行為眾生受種種苦。菩薩亦不以難行心行道。何以故。舍利弗。生難心苦心不能利益無量阿僧祇眾生。舍利弗。今菩薩憐愍眾生。於眾生如父母兄弟想。如兒子及己身想。如是能利益無量阿僧祇眾生。用無所得故。所以者何。菩薩摩訶薩應生如是心。如我一切處一切種不可得。內外法亦如是。若生如是想則無難心苦心。何以故。是菩薩於一切種一切處一切法不受故。舍利弗。我亦不欲令無生中佛得阿耨多羅三藐三菩提。亦不欲令無生中轉法輪。亦不欲令以無生法得道。舍利弗語須菩提。今欲令以生法得道以無生法得道。須菩提語舍利弗。我不欲令以生法得道。舍利弗言。今須菩提欲令以無生法得道。須菩提言。我亦不欲令以無生法得道。舍利弗言。如須菩提所說無知無得。須菩提言。有知有得不以二法。今以世間名字故有知有得。世間名字故有須陀洹乃至阿羅漢辟支佛諸佛。第一實義中無知無得。無須陀洹乃至無佛。須菩提。若世間名字故有知有得。六道別異亦世間名字故有。非以第一實義耶。須菩提言。如是如是。舍利弗。如世間名字故有知有得。六道別異亦世間名字故有。非以第一實義。何以故。舍利弗。第一實義中無業無報無生無滅無淨無垢。舍利弗語須菩提。不生法生。生法生。須菩提言。我不欲令不生法生。亦不欲令生法生。舍利弗言。何等不生法不欲令生。須菩提言。色是不生法。自性空不欲令生。受想行識是不生法。自性空不欲令生。乃至阿耨多羅三藐三菩提是不生法。自性空不欲令生。舍利弗語須菩提。生生不生生。須菩提言。非生生亦非不生生。何以故。舍利弗。生不生是二法。不合不散無色無形無對一相所謂無相。舍利弗。以是因緣故。非生生亦非不生生。』
雜毒者。所謂諸佛不讚歎。不能具足六波羅蜜等。乃至不能得阿耨多羅三藐三菩提。 毒を雑うとは、謂わゆる諸仏の讃歎したまわざれば、六波羅蜜等を具足する能わず、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得る能わず。
『雑毒』とは、――
謂わゆる、
『諸仏』は、
『六波羅蜜等を具足せず、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得られない!』、
『迴向』を、
『讃歎されないからである!』。
復次菩薩應作是念。如十方三世諸佛所知。應如是生心如是念如是觀如是迴向。是功德直至無上道。我亦如是隨喜迴向。是菩薩必得實隨喜迴向不虛。如先說因緣。是略說諸迴向品。 復た次ぎに、菩薩は、応に是の念を作すべし、『十方の三世の諸仏の知りたもう所の如く、応に是の如く心を生じ、是の如く念じ、是の如く観じ、是の如く迴向すれば、是の功徳は、直ちに無上道に至るべし。我れも亦た、是の如く随喜して迴向せん』、と。是の菩薩は、必ず実の随喜を得て、迴向して虚しからざること、先に因縁を説けるが如し。是には諸の迴向品を略説せり。
復た次ぎに、
『菩薩』は、こう念じねばならない、――
『十方の三世の諸仏の所知のように!』、
是のように、
『随喜心を生じて!』、
『諸仏を念じ!』、
『諸仏の功徳を観察し!』、
是のように、
『随喜心』を、
『迴向せねばならない!』。
是の、
『功徳』は、
直ちに、
『無上道』に、
『至るものである!』が故に、
わたしも、
是のように、
『随喜して!』、
『迴向しよう!』、と。
是の、
『菩薩』が、
必ず、
『実の随喜を得て!』、
『迴向』が、
『虚しくならない!』のは、
先に、
『因縁』を、
『説いた通りである!』。
是れは、
『諸の迴向品』を、
『略説したものである!』。
菩薩禮佛有三品。一者悔過品。二者隨喜迴向品。三者勸請諸佛品。廣說則無量無邊。 菩薩の仏を礼するには、三品有り、一には悔過品、二には随喜迴向品、三には勧請諸仏品なるも、広く説けば、則ち無量、無辺なり。
『菩薩が、仏を礼する!』には、
『三品有り!』、
一には、
『罪の悔過という!』、
『品であり!』、
二には、
『随喜の迴向という!』、
『品であり!』、
三には、
『諸仏の勧請という!』、
『品である!』が、
『礼』を、
『広説すれば!』、
『無量、無辺である!』。
善哉善哉。汝作佛事者。佛初發心誓度一切眾生。須菩提雖是阿羅漢。而能助佛說法開菩薩道。是故讚言善哉善哉。 善い哉、善い哉、汝は仏事を作せりとは、仏は、初めて発心して、一切の衆生を度せんことを誓いたまえり。須菩提は、是れ阿羅漢なりと雖も、能く仏を助けて法を説き、菩薩の道を開けり。是の故に讃じて言わく、『善い哉、善い哉』と。
『善いぞ、善いぞ!』、
『お前は、仏事を作したのだ!』とは、――
『仏』は、
『初発心の時』、
『一切の衆生を度そう!』と、
『誓われた!』が、
『須菩提は、阿羅漢でありながら!』、
『仏を助けて、法を説き!』、
『菩薩道』を、
『開いた!』ので、
是の故に、
『須菩提を讃えて!』、
『善いぞ、善いぞ!』と、
『言われたのである!』。
復次佛自說因緣。為諸菩薩說所應迴向法。 復た次ぎに、仏、自ら因縁を説きたまわく、『諸の菩薩の為めに、応に迴向すべき所の法を説けり』、と。
復た次ぎに、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれている、――
『諸の菩薩の為に!』、
『所応の迴向法』を、
『説いたのである!』。
用無相故者。以無相智慧和合迴向。 無相を用うるが故にとは、無相の智慧を以って、迴向に和合するなり。
『無相を用いたからである!』とは、――
『無相の智慧』を、
『随喜に和合して!』、
『迴向するからである!』。
福德相者。與上相違名為無相。無相有三種。假名相法相無相相。假名相者。如車如屋如林如軍如眾生。諸法和合中更有是名。無明力故取是假名相。起諸煩惱業。法相者。五眾十二入十八界等。諸法肉眼觀故有。以慧眼觀則無。是故法亦虛誑妄語。應捨離法相。離是二相。餘但有無相相。 福徳の相とは、上と相違するを、名づけて無相と為す。無相には三種有り、仮名の相、法相、無相の相なり。仮名の相とは、車の如く、屋の如く、林の如く、軍の如く、衆生の如く、諸法の和合中に、更に是の名有るも、無明の力の故に、是の仮名の相を取りて、諸の煩悩の業を起す。法の相とは、五衆、十二入、十八界等の諸法は、肉眼に観るが故に有り、慧眼を以って観れば、則ち無し。是の故に、法も亦た虚誑の妄語なれば、応に法の相は捨離すべし。是の二相を離るれば、余は但だ無相の相有り。
『福徳の相』とは、――
上の、
『有所得の相』に、
『相違すれば!』、
是れを、
『無相』と、
『称する!』。
『無相』には、
『三種有り!』、
『仮名の相と!』、
『法相と!』、
『無相の相である!』。
『仮名の相』とは、
譬えば、
『車や、屋や、林や、軍や、衆生のように!』、
『諸法』の、
『和合』中に、
更に( moreover )、
是の、
『仮名が有り!』、
『無明の力』の故に、
是の、
『仮名の相を取って!』、
『諸の煩悩の業』を、
『起すのである!』。
『法相』とは、
『五衆、十二入、十八界等の諸法』は、
『肉眼を用いて!』、
『観る!』が故に、
『有り!』、
『慧眼を用いて!』、
『観る!』が故に、
『無い!』ので、
是の故に、
『法も、亦た虚誑、妄語であり!』、
『法相』も、
『捨離せねばならない!』。
『無相の相』とは、
『仮名相や、法相という!』、
『二相』を、
『離れれば!』、
『餘の相としては!』、
但だ、
『無相の相』が、
『有るだけである!』。
有人取是無相相。隨逐取相還生結使。是故亦不應取無相相。離三種相故名無相。 有る人は、是の無相の相を取りて、取相に随逐して、還って結使を生ず。是の故に亦た、応に無相の相を取るべからず。三種の相を離るるが故に無相と名づく。
有る人は、
是の、
『無相の相を取って!』、
『取相に随逐し( be attached to apprehending marks )!』、
還って、
『結使』を、
『生じる!』ので、
是の故に、
『無相の相』を、
『取るべきではない!』。
是の、
『三種の相を離れる!』が故に、
『無相』と、
『称するのである!』。
  随逐(ずいちく):◯梵語 anuSaGgika の訳、尾行する/ひっつく/背後にへばりつく( to shadow; to stick to, be attached from the rear )の義。◯梵語 anudhaav の訳、追いかける/走り寄る/ついて行く/追跡する( to run after, run up to, to follow, to pursue )の義。
若無有相是中無所得。無得故無出。若法無得無出。即是無垢無淨。若法無垢無淨則是無法性。若法無性即是自相空。若法自相空。即是法常自性空。若法常自性空。即同法性如實際。用如是法和合隨喜福德迴向故。讚言善哉善哉。 若し相有ること無ければ、是の中には所得無く、得無きが故に出無し。若し法にして、無得、無出なれば、即ち是れ無垢、無浄なり。若し法にして無垢、無浄なれば、則ち是れに法性無し。若し法にして、無性なれば、即ち是れ自相空なり。若し法にして、自相空なれば、即ち是の法は、常に自性空なり。若し法、常に自性空なれば、即ち法性、如、実際に同じ。是の如き法を用いて和合し、福徳を随喜し迴向するが故に讃じて、『善い哉、善い哉』と言えり。
若し、
『相が無ければ!』、
是の中には、
『所得が無く( there is nothing what is recognized )!』、
『得が無い( there is no obtainment/recognition )!』が故に、
『出が無い( there is no vanishment )!』、
若し、
『法に得、出が無ければ!』、
即ち、
『垢も、浄も!』、
『無い!』。
若し、
『法に垢、浄が無ければ!』、
即ち、
『法性』が、
『無いことになる!』。
若し、
『法に性が無ければ!』、
即ち、
『自相』は、
『空であり!』、
若し、
『法の自相が空ならば!』、
是の、
『法』は、
『常に、自性が空である!』。
若し、
『法の自性が、常に空ならば!』、
即ち、
『法性、如、実際』と、
『同じである!』。
是のような、
『自性空という法を用いて!』、
『随喜の福徳に和合して、迴向する!』が故に、
『善いぞ、善いぞ!』と、
『讃じられたのである!』。
  所得(しょとく):梵語 upalabdha の訳、得られた/受けられた( obtained, received )の義、知られた/認められたもの( that what is known or recognized )の意。
  (とく):梵語 upalambha の訳、獲得/受容( obtainment, perceiving )の義、確認/認識( ascertaining, recognition )の意。
  (しゅつ):◯梵語 nirgama, niryaaNa の訳、出発/去る/消える/滅する( going forth, setting out to, departure, disappearing, vanishing )の義、死( departure from life, death )、又出生( birth )の意。
復有善哉因緣。所謂隨喜福德。大利益眾生有大果報。何者是大利益。所謂佛語須菩提。若三千大千世界眾生。行十善乃至五通。 亦た善い哉の因縁有り、謂わゆる随喜の福徳は、衆生を大利益し、大果報有らしむ。何者か、是れ大利益なる。謂わゆる仏の須菩提に語りたまわく、『若し、三千大千世界の衆生、十善、乃至五通を行ずれば』なり。
復た、
『”善いぞ”と言われた!』、
『因縁』が、
『有る!』。
謂わゆる、
『随喜の福徳』は、
『衆生を大利益する!』が故に、
『大果報』が、
『有るからである!』。
何のような
『大果報なのか?』、――
謂わゆる、
『仏』は、
『須菩提』に、こう語られた、――
若し、
『三千大千世界の衆生』が、
『十善、乃至五通』を、
『行ったとしても!』、と。
問曰。欲界中二處天及梵天王。何以與多天俱。餘四天何以少。 問うて曰く、欲界中の二処の天、及び梵天王は、何を以ってか、多くの天と倶にして、余の四天は何を以ってか、少なき。
問い、
『欲界中の二処の天と、梵天王』は、
何故、
『多くの天』を、
『倶にしていた!』のに、
『餘の四天』は、
何故、
『少ないのですか?』。
答曰。是二天依止地近佛故。又五欲不如上天。佛生時苦行時降魔時得道時轉法輪時。常來供養佛。是故多。餘四處天宮殿在虛空中不屬地。五欲妙染著深故。不能多來。 答えて曰く、是の二天は、地に依止して、仏に近きが故なり。又五欲は、上の天に如かざるも、仏の生時、苦行時、降魔時、得道時、転法輪時には、常に来たりて仏を供養すれば、是の故に多し。余の四処の天の宮殿は、虚空中に在りて、地に属さず、五欲は妙にして、染著深きが故に、多く来たる能わず。
答え、
是の、
『二天(四天王天、三十三天)』は、
『地に依止するので!』、
『仏に近い!』が故に、
『多く!』、
又、
『五欲が、上天に及ばない!』が故に、
『仏の生時、苦行時、降魔時、得道時、転法輪時』に、
『常に、来て!』、
『仏を、供養する!』ので、
是の故に、
『多いのである!』。
餘の、
『四処の天』は、
『宮殿』が、
『虚空中に在って!』、
『地に属さず!』、
『五欲が妙であり!』、
『染著』が、
『深い!』ので、
是の故に、
『多く!』、
『来ることができないのである!』。
又兜率天雖利根樂法。而其天上常有補處菩薩說法。是故不來。梵天雖遠離欲。故樂法情深。佛為法王。是故多來。 又、兜率天は、利根にして、法を楽しむと雖も、其の天上には、常に補処の菩薩有りて法を説けば、是の故に来たらず。梵天は遠しと雖も、欲を離るるが故に楽法の情深く、仏を法王と為せば、是の故に多く来たり。
又、
『兜率天』は、
『利根である!』が故に、
『法』を、
『楽しむことができる!』が、
『兜率天上』には、
『補処の菩薩が、常に有って! 」、
『法』を、
『説いている!』ので、
是の故に、
『来ないのであり!』、
『梵天は遠い!』が、
『欲を離れる!』が故に、
『法を楽しみたいという!』、
『情』が、
『深く!』、
『仏』を、
『法王である!』と、
『為す( to consider )ので!』、
是の故に、
『多く!』、
『来るのである!』。
復次梵天王為色界主。請佛初轉法輪。是故應與多眾俱來。餘色界天盡名梵天。 復た次ぎに、梵天王は、色界の主為りて、仏に初の転法輪を請ずれば、是の故に、応に多衆と倶に来たるべし。余の色界の天も、尽く梵天と名づく。
復た次ぎに、
『梵天王』は、
『色界の主として!』、
『仏』に、
『初の転法輪』を、
『請うので!』、
是の故に、
『多衆を倶にして!』、
『来なければならないのである!』。
『餘の色界天』は、
尽くが、
『梵天』と、
『呼ばれている!』。
問曰。先種種因緣說正迴向。正迴向即是最上。今何以更問。 問うて曰く、先の種種の因縁に、正迴向を説き、正迴向は、即ち是れ最上なり。今は、何を以ってか、更に問える。
問い、
先の、
『種種の因縁』で、
『正しい迴向を説いて!』、
『正迴向』は、
『最上であるとした!』のに、
今、
何故、
『更に、問うたのですか?』。
答曰。上處處廣說。今略說。所謂三世十方一切法決定心。知於是法中無生者滅者等。一切法不可得不可念。不得不念故不取不捨。入諸法實相中作是念。如諸法實相我亦如是。以隨喜福德迴向。不分別諸法。不壞法性。是名最上迴向。何以故。果報常無盡故。 答えて曰く、上の処処に、広く説けるも、今略して説かん。謂わゆる三世、十方の一切の法は、決定して心に、『是の法中には、生者、滅者等無し。一切の法は得べからず、念ずべからず。得ず、念ぜざるが故に、取らず、捨てず』と知りて、諸法の実相中に入り、是の念を作さく、『諸法の実相の如く、我れも亦た是の如く、福徳を随喜するを以って迴向せん。諸法を分別せず、法性を壊せざる、是れを最上の迴向と名づく。何を以っての故に、果報の常に無尽なるが故なり』、と。
答え、
上に、
『処処に!』、
『広説したので!』、
今は、
『略説しよう!』、――
謂わゆる、
『三世』の、
『十方』の、
『一切の法』を、
『心を決定して!』、
是の、
『法』中には、
『生者や、滅者等が!』、
『無く!』、
『一切の法』は、
『不可得であり( be unrecognizable )!』、
『不可念である( be thinkable )ので!』と、
『知る!』が故に、
『菩薩』は、
『得ることもなく( do not recognize )!』、
『念じることもなく( do not think )!』、
『取ることもなく( do not appropriate )!』、
『捨てることもなく( do not abandon )!』、
『諸法の実相中に入って!』、こう念じる、――
『諸法の実相のように!』、
わたしは、
是のように、
『随喜の福徳を用いて、迴向する!』が、
『諸法を分別することもなく!』、
『法性を壊ることもない!』。
是れが、
『最上』の、
『迴向である!』。
何故ならば、
『果報』は、
『常であり、無尽だからである!』、と。
  (しゅ):梵語 upaadaana の訳、自分の為に取ること/着服する( the act of taking for one's self, appropriating to one's self )の義、知覚/通知/学習/[知識の]習得( perceiving, noticing, learning, acquiring (knowledge) )の意。捨( upekSaa )の対義語。
  (しゃ):梵語 upekSaa の訳、見過ごすこと/無視/無関心/軽蔑/放棄( overlooking, disregard, negligence, indifference, contempt, abandonment )の義。取( upaadaana )の対義語。
問曰。六波羅蜜等。諸法各各相。若色相若無色相等。解脫有二種。有為解脫無為解脫。云何皆與解脫等。 問うて曰く、六波羅蜜等の諸法の、各各の相は、若しは色相、若しは無色相等なり。解脱には二種有り、有為解脱と無為解脱となり。云何が、皆、解脱と等しき。
問い、
『六波羅蜜』等の、
『諸法』の、
『各各の相』は、
『色相や、無色相等であり!』、
『解脱に、二種有り!』、
『有為解脱、無為解脱である!』が、
何故、
皆、
『解脱に等しいのですか?』。
  有為解脱(ういげだつ):有為の解脱( conditioned liberation )、梵語 saMskRtA vimuktiH, vimokSa の訳、浄化されない解脱( not cleansed liberation )の義、無為解脱と区別していう( As distinguished from unconditioned liberation )、亦た無学支ともいい、無学の勝解( verification )である。真実に対する正確な見方を獲得し実地に応用する段階を超えた阿羅漢によって獲得される解脱をいう( A reference to the liberation attained by arhats beyond the stage of applied practice who have attained an accurate view of reality )。無学の勝解は、阿毘達磨の理論では、大地法の一であり、これは有為法であるが故に、この解脱は有為と呼ばれる( Since verification 勝解 is one of the omnipresent mental factors 大地法 in the Abhidharma system, and this is a conditioned factor, the liberation that results from it is also said to be conditioned )。
  無為解脱(むいげだつ):無為の解脱( unconditioned liberation )、梵語 vimkti の訳、即ち択滅涅槃にして、諸の有漏の法が繋縛を遠離し、解脱を証得するをいう。
答曰。我先已說。凡夫人以肉眼。六識顛倒觀故見異。若以慧眼觀諸法皆虛妄。唯涅槃為實。是有為解脫屬無為。隨無為故名解脫。如實得道者名道人。今未得道者。衣服法則隨得道者故。亦名道人。 答えて曰く、我れは先に已に説けり。凡夫人は、肉眼、六識顛倒して観るを以っての故に、異なりと見るも、若し慧眼を以って、諸法を観れば、皆虚妄にして、唯涅槃のみ実と為す。是の有為解脱は、無為に属し、無為に隨うが故に解脱と名づく。如実に道を得る者を道人と名づけ、今、未だ道を得ざる者も、衣服の法は、則ち道を得る者に隨うが故に、亦た道人と名づく。
答え、
わたしは、
先に、已に説いた!、――
『凡夫人』は、
『肉眼、六識を用いて!』、
『顛倒して観る!』が故に、
『異なる!』と、
『見る!』が、
若し、
『慧眼を用いて!』、
『諸法を観れば!』、
皆、
『虚妄であり!』、
但だ、
『涅槃だけ!』が、
『実である!』。
是の、
『有為解脱』は、
『無為に属し、無為に随う!』が故に、
『解脱』と、
『呼ばれる!』が、
譬えば、
『実に道を得た!』者は、
『道の人』と、
『呼ばれるのである!』が、
『今、未だに道を得ていない!』者も、
『衣服の法』が、
『道を得た!』者に、
『随う!』が故に、
亦た、
『道の人』と、
『呼ばれるようなものである!』。
如無餘涅槃。不生不滅不入不出不垢不淨非有非無非常非無常常寂滅相。心識觀滅語言道斷。非法非非法等相。用無所有相故。慧眼觀一切法。亦如是相。是名六波羅蜜等與解脫等。 無余涅槃の不生不滅、不入不出、不垢不浄、非有非無、非常非無常にして、常に寂滅の相にして、心、識、観滅し、語言の道断え、非法非非法等の相なるが如く、無所有の相を用うるが故に、慧眼の一切法を観ずるも、亦た是の如きの相なり。是れを六波羅蜜等と解脱と等しと名づく。
例えば、
『無余涅槃の相』は、
『不生、不滅』、
『不入、不出』、
『不垢、不浄』、
『非有、非無』、
『非常、非無常であり!』、
『常寂滅の相であり!』、
『心、識、観が滅して!』、
『語言の道が断え!』、
『法でもなく、非法でもない!』等の、
『相である!』が、
是れは、
『無所有の相』を、
『用いるからであり!』、
『慧眼を用いて!』、
『一切の法を観れば!』、
亦た、
是のような、
『相である!』が、
是れを、
『六波羅蜜』等は、
『解脱と等しい!』と、
『称するのである!』。
是故佛法中說解脫為貴。上智慧貴解脫。佛是中分別說。若人無量阿僧祇劫。行六波羅蜜用有所得法。種種修集善根。一人用無所得法。但以心隨喜。念他功德迴向無上道。是人百千萬分不及其一。 是の故に仏法中に解脱を説いて貴しと為して、上智慧は解脱を貴ぶ。仏は、是の中に、分別して説きたまわく、『若し人、無量阿僧祇劫に六波羅蜜を行ずるに、有所得の法を用いて、種種に善根を修集し、一人は、無所得の法を用いて、但だ心に随喜して、他の功徳を念ずるを以って、無上道に迴向すれば、是の人の百千万分の、其の一にも及ばず』、と。
是の故に、
『仏法』中には、
『解脱は貴い!』と、
『説かれている!』が、
『上の智慧』が、
『解脱』を、
『貴ぶからである!』。
『仏』は、
是の中に、
『解脱を分別して!』、こう説かれた、――
若し、
『人』が、
『無量、阿僧祇劫に!』、
『六波羅蜜を行い!』、
『有所得の法を用いて!』、
種種に、
『善根』を、
『修習したとしても!』、
亦た、
『一人』が、
『無所得の法を用いて!』、
但だ、
『他人の功徳を念じる!』、
『心で随喜しながら!』、
『無上道』に、
『廻向すれば!』、
是の、
『人の百千万分の一にも!』、
『前の功徳』は、
『及ばない!』。
何以故。先福德有量。今福德無量。先福德有盡。今福德無盡。先福德雜毒。今福德無毒。先福德隨生死。今福德隨涅槃。先福德不定。或作佛或退。今福德定到必疾作佛。有如是等差別 何を以っての故に、先の福徳は量有るも、今の福徳は無量なり。先の福徳は尽くること有るも、今の福徳は無尽なり。先の福徳は毒を雑うるも、今の福徳は無毒なり。先の福徳は生死に隨うも、今の福徳は涅槃に隨う。先の福徳は定まらずして、或いは仏と作り、或いは退くも、今の福徳は定んで到り、必ず疾かに仏と作る。是の如き等の差別有り。
何故ならば、
『先の福徳は、有量である!』が、
『今の福徳』は、
『無量であり!』、
『先の福徳は、有尽である!』が、
『今の福徳』は、
『無尽であり!』、
『先の福徳は、毒を雑える!』が
『今の福徳』は、
『無毒であり!』、
『先の福徳は、生死に随う!』が
『今の福徳』は、
『涅槃に随い!』、
『先の福徳は不定であり、仏と作ったり、退いたりする!』が、
『今の福徳』は、
『定んで、必ず、疾かに!』、
『仏と作る!』に、
『到る!』。
是れ等のような、
『差別』が、
『有るからである!』。
是故四種人。若凡夫人求世間樂。若聲聞辟支佛人求涅槃樂。若諸菩薩摩訶薩求佛樂。應如是隨喜生福德迴向阿耨多羅三藐三菩提。如此品中說
大智度論卷第六十一
是の故に、四種の人は、若し凡夫人なれば、世間の楽を求め、若し声聞、辟支仏の人なれば、涅槃の楽を求め、若し諸の菩薩摩訶薩なれば、仏の楽を求めて、応に是の如く随喜して福徳を生じ、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべきこと、此の品中に説けるが如し。
大智度論巻第六十一
是の故に、
『四種の人』が、
若し、
『凡夫人ならば!』、
『世間の楽』を、
『求め!』、
若し、
『声聞や、辟支仏の人ならば!』、
『涅槃の楽』を、
『求め!』、
若し、
『諸の菩薩摩訶薩ならば!』、
『仏の楽』を、
『求めるのであり!』、
是のように、
『随喜して、福徳を生じ!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に!』、
『迴向せねばならないのである!』と、
是の、
『品』中に、
『説かれた通りである!』。

大智度論巻第六十一


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2015 AllRightsReserved