巻第六十一(上)
home

大智度論釋隨喜迴向品第三十九(卷六十一)
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する

【經】爾時彌勒菩薩摩訶薩。語慧命須菩提。有菩薩摩訶薩隨喜福德。與一切眾生共之。迴向阿耨多羅三藐三菩提。以無所得故。若聲聞辟支佛福德。若一切眾生福德。若布施若持戒若修定若隨喜。是菩薩摩訶薩隨喜福德。與一切眾生共之。迴向阿耨多羅三藐三菩提。其福最上第一最妙無上無與等者。 爾の時、弥勒菩薩摩訶薩の、慧命須菩提に語らく、『有る菩薩摩訶薩は、福徳を随喜して、一切の衆生と、之を共にし、阿耨多羅三藐三菩提に迴向す、所得無きを以っての故なり。若しは声聞、辟支仏の福徳、若しは一切の衆生の福徳、若しは布施、若しは持戒、若しは修定、若しは随喜あらんに、是の菩薩摩訶薩は、福徳を随喜して、一切の衆生と之を共にし、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、其の福は最上、第一、最妙、無上にして、与(とも)に等しき者無し。
爾の時、
『弥勒菩薩摩訶薩』は、
『慧命須菩提』に、こう語った、――
有る、
『菩薩摩訶薩』が、
『福徳』を、
『一切の衆生と共に、随喜すれば( causing pleasure )!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向することになる!』。
是の、
『福徳や、阿耨多羅三藐三菩提』には、
『所得( anything to be obtained )』が、
『無いからである!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
『声聞、辟支仏の福徳や!』、
『一切の衆生の福徳や!』、
『布施、持戒、修定、随喜等の菩薩の福徳』を、
『一切の衆生と共に、随喜して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向すれば!』、
是の、
『菩薩摩訶薩の福』は、
『最上、第一、最妙、無上であり!』、
『等しい者は無い!』。
  随喜(ずいき):梵語 anumodana の訳、喜びを引き起こす( causing pleasure )の義、随順して歓喜するの意。即ち他の作せる善根功徳に就き従順して心に歓喜を生ずるを云う。『大智度論巻7上注:随喜』参照。
  所得(しょとく):梵語 upalambha の訳、修得/知覚/確認/認識( obtainment, perceiving, ascertaining, recognition )の義、如実に理解された事物( something to be realized )の意。
  参考:『大般若経巻168』:『爾時彌勒菩薩摩訶薩白上座善現言。大德。若菩薩摩訶薩於一切有情所有功德。隨喜俱行諸福業事。若菩薩摩訶薩以此福業事。與一切有情同共迴向阿耨多羅三藐三菩提。以無所得為方便故。若餘有情隨喜迴向諸福業事。若諸異生聲聞獨覺諸福業事。所謂施性戒性修性三福業事。若四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。四靜慮四無量四無色定。四聖諦。八解脫八勝處九次第定十遍處。空無相無願解脫門。四無礙解。六神通等。諸福業事。是菩薩摩訶薩所有隨喜迴向功德。於彼異生聲聞獨覺諸福業事。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。何以故。大德。以諸異生修福業事。但為令己自在安樂聲聞獨覺修福業事。為自調伏。為自寂靜。為自涅槃。菩薩摩訶薩所有隨喜迴向功德。普為一切有情調伏寂靜般涅槃故』
  参考:『大般若経巻432』:『爾時慈氏菩薩摩訶薩白具壽善現言。大德。若菩薩摩訶薩以無所得而為方便。於諸有情所有功德。隨喜俱行諸福業事。若菩薩摩訶薩以無所得而為方便。持此隨喜俱行諸福業事。與一切有情平等共有迴向無上正等菩提。若餘有情隨喜迴向諸福業事。若諸異生聲聞獨覺諸福業事。所謂施性戒性修性三福業事。若四念住乃至八聖道支。若三解脫門。八解脫九次第定。四無礙解六神通等諸福業事。是菩薩摩訶薩所有隨喜迴向功德。於彼異生聲聞獨覺諸福業事。為最為勝為尊為高為妙為微妙為上為無上無等無等等。何以故。大德。以諸異生修福業事但為令己自在安樂。聲聞獨覺修福業事但為自調伏為自寂靜為自涅槃。諸菩薩摩訶薩所有隨喜迴向功德。普為一切有情調伏寂靜般涅槃故』
何以故。聲聞辟支佛。及一切眾生。布施持戒修定隨喜。為自調為自淨為自度故。所謂四念處乃至八聖道分空無相無作。菩薩隨喜福德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。持是功德為調一切眾生。為淨一切眾生。為度一切眾生故起。 何を以っての故に、声聞、辟支仏、及び一切の衆生の布施、持戒、修定、随喜は、自らを調うる為め、自らを浄める為め、自らを度する為の故なるも、謂わゆる四念処、乃至八聖道分、空、無相、無作は、菩薩、福徳を随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向し、是の功徳を持して、一切の衆生を調えんが為め、一切の衆生を浄めんが為め、一切の衆生を度せんが為の故に、起こせばなり。
何故ならば、
『声聞、辟支仏や、一切の衆生』の、
『布施、持戒、修定、随喜』は、
『自らを!』、
『調え、浄め、度するものである!』が、
謂わゆる、
『四念処、乃至八聖道分、空、無相、無作』は、
『菩薩』が、
是の、
『福徳を随喜して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向し!』、
是の、
『功徳を持して!』、
『一切の衆生を調え、浄め、度する!』為の故に、
『起すからである!』。
爾時慧命須菩提白彌勒菩薩言。諸菩薩摩訶薩念十方無量無邊阿僧祇世界中無量無邊阿僧祇諸滅度佛。是佛從初發心。至得阿耨多羅三藐三菩提。乃至入無餘涅槃。乃至法盡。於其中間諸善根。應六波羅蜜。及諸聲聞人善根。若布施福德持戒福德修定福德。及諸學人無漏善根。無學人無漏善根。諸佛戒眾定眾慧眾解脫眾解脫知見眾。一切智大慈大悲。及餘無量阿僧祇諸佛法。及諸佛所說法。是法中學得須陀洹果。乃至得阿羅漢果辟支佛道。入菩薩摩訶薩位。及餘眾生種諸善根。是諸善根一切和合隨喜福德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。最上第一最妙無上無與等者如是隨喜已。持是隨喜福德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。 爾の時、慧命須菩提の、弥勒菩薩に白して言さく、『諸の菩薩摩訶薩、十方の無量、無辺、阿僧祇の世界中の、無量、無辺、阿僧祇の諸の滅度の仏を念ずらく、是の仏は初発心より、阿耨多羅三藐三菩提を得るに至り、乃至無餘涅槃に入り、乃至法の尽くるまでの、其の中間の諸の善根の六波羅蜜に応ずると、及び諸の声聞人の善根の、若しは布施の福徳、持戒の福徳、修定の福徳、及び諸の学人の無漏の善根、無学人の無漏の善根、諸仏の戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆と、一切智、大慈、大悲、及び余の無量阿僧祇の諸仏の法、及び諸仏所説の法、是の法中に学びて得る須陀洹果、乃至得る阿羅漢果、辟支仏道、入る菩薩摩訶薩位、及び余の衆生の種うる諸の善根と、是の諸の善根の一切を和合して福徳を随喜し、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するは、最上、第一、最妙、無上にして、与に等しき者無きこととを念じて、是の如く随喜し已りて、是の随喜の福徳を持ちて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向す。
爾の時、
『慧命須菩提』は、
『弥勒菩薩』に白して、こう言った、――
諸の、
『菩薩摩訶薩』は、
『十方の無量、無辺、阿僧祇の世界』中の、
『無量、無辺、阿僧祇の諸の滅度せる仏』を、こう念じるのである、――
是の、
『仏』は、
『初発心より!』、
『阿耨多羅三藐三菩提を得る!』に、
『至る!』と、
乃至、
『無餘涅槃』に、
『入り!』、
乃至、
『法』が、
『尽きるのである!』が、
其の、
『中間の諸の善根』は、
『六波羅蜜や!』、
『諸の声聞人の善根や!』、
『布施、持戒、修定の福徳や!』、
『諸の学人の無漏の善根や!』、
『無学人の無漏の善根や!』、
『諸仏の戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆や!』、
『諸仏の一切智、大慈大悲や!』、
『餘の無量阿僧祇の諸の仏法や!』、
『諸仏所説の法や!』、
『諸仏所説の法中に学んで得る!』、
『須陀洹果、乃至阿羅漢果、辟支仏道や!』、
『菩薩摩訶薩の位に入って種える諸の善根や!』、
『餘の衆生の種える諸の善根』に、
『応じるものである!』、と。
是の、
『諸の善根の一切を!』、
『福徳に和合して、随喜し!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向し!』、
是れは、
『最上、第一、最妙、無上であり!』、
『等しい者は無い!』と、
是のように、
『随喜し!』、
是の、
『随喜の福徳を持して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向するのである!』。
  参考:『大般若経巻168』:『爾時具壽善現白彌勒菩薩摩訶薩言。大士。是菩薩摩訶薩隨喜迴向心。普緣十方無數無量無邊世界一一世界無數無量無邊諸佛已涅槃者。從初發心至得無上正等菩提。如是展轉入無餘依般涅槃。後乃至法滅。於其中間所有六波羅蜜多相應善根。及餘無數無量無邊佛法相應善根。若彼異生弟子所有施性戒性修性三福業事。若彼聲聞弟子所有學無學無漏善根。若諸如來應正等覺所有戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊。及為利樂一切有情。大慈大悲大喜大捨。無數無量無邊佛法。及諸佛所說正法。若依彼法精勤修學。得預流果。得一來果。得不還果。得阿羅漢果。得獨覺菩提。得入菩薩正性離生。如是所有一切善根及餘有情於諸如來應正等覺聲聞菩薩諸弟子眾。若現住世若涅槃後所種善根。是諸善根一切合集。現前隨喜既隨喜已。復以如是隨喜俱行諸福業事。與一切有情同共迴向阿耨多羅三藐三菩提。願我以此善根。與一切有情同共引發無上菩提。如是所起隨喜迴向。於餘所起諸福業事。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。於意云何。彌勒大士。彼菩薩摩訶薩。緣如是事起隨喜迴向心。為有如是所緣事。如彼菩薩摩訶薩所取相不』
若有善男子行菩薩乘者作是念。我是心迴向阿耨多羅三藐三菩提。是生心緣事。若善男子。取相迴向阿耨多羅三藐三菩提。如所念可得不。 若し有る善男子、菩薩乗を行じて、是の念を作さく、『我れ、是の心を阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、是れは、心に縁ずる事を生ぜん』、と。若し善男子、相を取りて阿耨多羅三藐三菩提に迴向せば、念ずる所の如きを得べしや不や。
若し、
有る、
『善男子が、菩薩乗を行いながら!』、こう念じたする、――
わたしは、
是の、
『心』を、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向すれば!』、
是れは、
『心の縁じた( that what is perceived by mind )!』、
『事』を、
『生じるだろう!』、と。
若し、
『善男子』が、
『相を取って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向すれば!』、
『念じたように!』、
『事』を、
『得られる( to accomplish )だろうか?』。
  (えん):梵語 aalambana の訳、( depending on, hannging from, reason, cause )、知覚/感覚とそれを生起する原因に関する自然にして必要な関係( the natural and necessary connection of a sensation with the cause which excites it )の義、心が心中の何かを感知すること( the perception that refers to something in mind )。『大智度論巻17下注:縁』参照。
彌勒菩薩語須菩提。是善男子行菩薩乘。迴向阿耨多羅三藐三菩提。心是緣事。若善男子取相。不得如所念。 弥勒菩薩の、須菩提に語らく、『是の善男子は、菩薩乗を行じて、阿耨多羅三藐三菩提を迴向して、心是の事を縁ずるに、若し善男子、相を取らば、念ずる所の如きを得ざらん』、と。
『弥勒菩薩』は、
『須菩提』に、こう語った、――
是の、
『善男子』が、
『菩薩乗を行って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向しながら!』、
『心』が、
是の、
『事』を、
『縁じたとしても!』、
若し、
『善男子』が、
『相を取れば!』、
『念じた!』所を、
『得ることはない!』、と。
  参考:『大般若経巻169』:『時彌勒菩薩摩訶薩白上座善現言。大德。彼菩薩摩訶薩緣如是事。起隨喜迴向心。實無如是所緣事。如彼菩薩摩訶薩所取相。』
  参考:『大般若経巻432』:『爾時慈氏菩薩摩訶薩答具壽善現言。大德。彼菩薩摩訶薩緣如是事起隨喜迴向心。實無如是所緣事。如彼菩薩摩訶薩所取相。』
須菩提語彌勒菩薩。若諸緣諸事無所有。是善男子行菩薩乘者。取相於十方諸佛諸善根。從初發心乃至法盡。及聲聞辟支佛諸善根。學無學善根。一切和合隨喜功德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。以無相故。是菩薩將無顛倒。 須菩提の、弥勒菩薩に語らく、『若し諸縁、諸事には所有無きに、是の善男子の菩薩乗を行ずる者、十方の諸仏の諸善根の初発心より乃至法の尽くるまでと、及び声聞、辟支仏の諸善根と、学、無学の善根に於いて相を取り、一切を和合して随喜せる功徳を、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するも、相無きを以っての故に、是の菩薩は将に顛倒無かるべし。
『須菩提』は、
『弥勒菩薩』に、こう語った、――
若し、
『諸の縁や、諸の事に!』、
『所有( something that is existing )』が、
『無ければ!』、
是の、
『善男子が、菩薩乗を行いながら!』、
『十方の諸仏の初発心、乃至法の尽きるまでの諸善根や!』、
『声聞、辟支仏の諸善根や!』、
『学、無学の諸善根』の、
『相を取って!』、
『一切の善根を和合して!』、
『功徳を随喜し!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向したとしたとしても!』、
『相は無い!』が故に、
是の、
『菩薩』には、
『顛倒( mistake )』が、
『無いのである!』。
  顛倒(てんどう):梵語 viparyaasa の訳、転覆( overturning )の義、間違い/錯誤/妄想/不実を実であると想うこと( error, mistake, delusion, imagining what is unreal or false to be real or true )の意。
  参考:『大般若経巻169』:『具壽善現言。大士。若無所緣事如所取相者。彼菩薩摩訶薩隨喜迴向心。以取相為方便。普緣十方無數無量無邊世界。一一世界無數無量無邊諸佛已涅槃者。從初發心乃至法滅所有善根。及弟子等所有善根一切合集。現前隨喜迴向無上正等菩提。如是所起隨喜迴向將非顛倒。如於無常謂常。是想顛倒心顛倒見顛倒。於苦謂樂。是想顛倒心顛倒見顛倒。於無我謂我。是想顛倒心顛倒見顛倒。於不淨謂淨。是想顛倒心顛倒見顛倒。此於無相而取其相。亦應如是。大士。如所緣事實無所有。隨喜迴向心亦如是。諸善根等亦如是。無上正等菩提亦如是。色受想行識亦如是。眼耳鼻舌身意處亦如是。色聲香味觸法處亦如是。眼界色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受亦如是。耳界聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受亦如是。鼻界香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受亦如是。舌界味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受亦如是。身界觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受亦如是。意界法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受亦如是。地水火風空識界亦如是。無明行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱亦如是。布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦如是。內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空亦如是。真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界亦如是。苦集滅道聖諦亦如是。四靜慮四無量四無色定亦如是。八解脫八勝處九次第定十遍處亦如是。四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦如是。空無相無願解脫門亦如是。五眼六神通亦如是。佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦如是。無忘失法恒住捨性亦如是。一切智道相智一切相智亦如是。一切陀羅尼門一切三摩地門亦如是。諸聲聞獨覺大乘亦如是。大士若如所緣事實無所有。隨喜迴向心亦如是。諸善根等亦如是。無上正等菩提亦如是。色受想行識亦如是。眼耳鼻舌身意處亦如是。色聲香味觸法處亦如是。眼界色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受亦如是。耳界聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受亦如是。鼻界香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受亦如是。舌界味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受亦如是。身界觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受亦如是。意界法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受亦如是。地水火風空識界亦如是。無明行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱亦如是。布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多亦如是。內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空亦如是。真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界亦如是。苦集滅道聖諦亦如是。四靜慮四無量四無色定亦如是。八解脫八勝處九次第定十遍處亦如是四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支亦如是。空無相無願解脫門亦如是。五眼六神通亦如是。佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法亦如是。無忘失法恒住捨性亦如是。一切智道相智一切相智亦如是。一切陀羅尼門一切三摩地門亦如是。諸聲聞獨覺大乘亦如是者。何等是所緣。何等是事。何等是隨喜迴向心。何等是諸善根等。何等是無上正等菩提。而彼菩薩摩訶薩緣如是事起隨喜心。迴向無上正等菩提。』
無常謂常。想顛倒心顛倒見顛倒。不淨謂淨。苦謂樂。無我謂我。想顛倒心顛倒見顛倒。若如緣如事。阿耨多羅三藐三菩提亦如是。迴向心亦如是。檀波羅蜜尸羅羼提毘梨耶禪般若波羅蜜乃至十八不共法亦如是。若爾者。何等是緣何等是事。何等是阿耨多羅三藐三菩提。何等是善根。何等是隨喜心。迴向阿耨多羅三藐三菩提 無常なるを常と謂うは、想の顛倒、心の顛倒、見の顛倒なり。不浄なるを浄と謂い、苦なるを楽と謂い、無我なるを我と謂うは、想の顛倒、心の顛倒、見の顛倒なり。、阿耨多羅三藐三菩提も亦た是の如し、廻向心も亦た是の如し、檀波羅蜜、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜、乃至十八不共法も亦た是の如し。若し爾らば、何等か是れ縁なる、何等か是れ事なる、何等か是れ阿耨多羅三藐三菩提なる、何等か是れ善根なる、何等か是れ随喜心の阿耨多羅三藐三菩提に迴向する。
若し、
『無常を、常であると謂い!』、
『不浄を、浄であると謂い!』、
『苦を、楽であると謂い!』、
『無我を、我であると謂えば!』、
『想、心、見の顛倒である!』。
『縁や、事のような!』者が、
『阿耨多羅三藐三菩提であるとすれば!』、
亦た、
是のように、
『想、心、見の顛倒であり!』、
『迴向する心』も、
亦た、
『是の通りであり!』、
『檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜、乃至十八不共法』も、
亦た、
『是の通りである!』。
若し、爾うならば、
何のような者が、
『縁や!』、
『事なのか?』。
何のような者が、
『阿耨多羅三藐三菩提や!』、
『善根なのか?』。
何のような者が、
『随喜心であり!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するのか?』。
  想顛倒(そうてんどう):歪められた概念化( distorted conceptualization )、梵語 saMjJaa- viparyaasa の訳、逆さに( reverse, contrariety, opposition, opposite of )認める(to acknowledge, recognize, own )の義。転倒した考え、即ち外観を真実だと看做す錯覚( Inverted thoughts or perceptions, i.e. the illusion of regarding the seeming as real )。三顛倒、即ち三種の認識の歪曲の一( One of the three kinds of cognitive distortion )。
  心顛倒(しんてんどう):微細で誤った観念( subtle wrong notions )、梵語 citta- viparyaasa の訳、通常、自我に実在を見て取る誤ちだと考えられている(Usually considered as errors regarding the reality of the self )。三顛倒、即ち三種の認識の歪曲の一( One of the three kinds of cognitive distortion )。
  見顛倒(けんてんどう):見解の歪み( distortion of views )、梵語 dRSTi- viparyaasa の訳、事物を顛倒して見ること( to see things upside down )。三顛倒、即ち三種の認識の歪曲の一( One of the three kinds of cognitive distortion )。
  三顛倒(さんてんどう):三種の認識の歪み( three kinds of cognitive distortion )、
  1. 心顛倒( distorted mind )、自己の真実の心を悟らないが為めに、事物に対する誤った差別を生起すること( giving rise to false discrimination of objects due to not being awakened to one's own true mind )、
  2. 見顛倒( distorted views )、事物に関し本来空虚であることを認識せず( not recognizing the inherent emptiness of objects )、有る人は誤った存在[例えば花火のような]を、その本来空虚である事物に帰する( one imputes to them false existence, like sky flowers )、
  3. 想顛倒( distorted conceptualization )、事物の実の相を認識せず( not knowing objects as they truly are )、有る人は、それ等の外見に惑わされて執著を起す( one gives rise to deluded attachment to them )。



【論】随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する

【論】釋曰。先七品中。佛命須菩提令說般若。中間帝釋多問。多說功德事。今彌勒順佛本意。還欲令須菩提因隨喜法。廣說般若波羅蜜。 釈して曰く、先の七品中には、仏は須菩提に命じて、般若を説かしめ、中間には帝釈多く問うて、多くは功徳の事を説けり。今、弥勒は仏の本意に順じて、還って須菩提をして、随喜の法に因りて、広く般若波羅蜜を説かしめんと欲す。
釈す、
先の、
『七品(会宗品第二十四乃至讃歎品第三十)』中に於いて、
『仏』は、
『須菩提に命じて!』、
『般若』を、
『説かせられた!』が、
『中間』に於いて、
『帝釈が問うた!』ので、
『多く!』、
『般若の功徳事を説くことになった!』。
今、
『弥勒』は、
『仏の本意に順じて!』、
還って( again )、
『般若波羅蜜』を、
『随喜法に因って、広説せよ!』と、
『命じた!』。
復次帝釋聞上供養般若以華香妓樂幡蓋之具得福甚多。深自慶幸。此供養具唯我等能辦非出家人所有。是故彌勒欲抑其自多之情故語須菩提。菩薩但以心隨喜。則勝聲聞辟支佛一切眾生布施等及諸無漏功德。何況華香供養經卷等。菩薩摩訶薩義如先說。 復た次ぎに、帝釈は、上に般若を供養するに、華香、伎楽、幡蓋の具を以ってすれば、福を得ることの甚だ多きを聞いて、深く自ら幸を、『此の供養の具は、唯だ我等のみ、能く辦じて、出家人の所有に非ず』と慶べり。是の故に、弥勒は、其の自らを多しとする情を抑えんと欲するが故に、須菩提に語らく、『菩薩は、但だ心に随喜するを以って、則ち声聞、辟支仏、一切の衆生の布施等、及び諸の無漏の功徳に勝る。何に況んや、華香の経巻を供養する等をや』、と。菩薩摩訶薩の義は、先に説けるが如し。
復た次ぎに、
『帝釈』は、
上に、
『般若』を、
『華香、伎楽、幡蓋の具を用いて!』、
『供養すれば!』、
『甚だ多く!』、
『福を得られる!』と、
『聞いて!』、
自ら、
『深く、幸運を慶んだ!』、――
此の、
『供養の具』は、
唯だ、
『わたし達だけ!』が、
『辦じることができ( be able to prepare )!』、
是れを、
『出家人』は、
『有していないからだ!』、と。
是の故に、
『弥勒』は、
『帝釈』の、
『自多の意』を、
『抑えようとする!』が故に、
『須菩提』に、こう語った、――
『菩薩』は、
『心に随喜する!』が故に、
『声聞や、辟支仏や、一切の衆生』の、
『布施等の功徳や、諸の無漏の功徳』に、
『勝るのである!』。
況して、
『華香を用いて、経巻等を供養すること!』など、
『言うまでもない!』、と。
『菩薩摩訶薩の義』は、
先に、
『説いた通りである!』。
  自多(じた):自ら満てりと為すこと。
隨喜福德者。不勞身口業作諸功德。但以心方便見他修福。隨而歡喜作是念。一切眾生中。能修福行道者最為殊勝。若離福德人與畜生同行三事。三事者。婬欲飲食戰鬥。能修行福德行道之人。一切眾生所共尊重愛敬。譬如熱時清涼滿月無不樂仰。亦如大會告集。伎樂餚饌無不畢備。遠近諸人咸共欣赴。修福之人亦復如是。 福徳を随喜するとは、身口の業を労して、諸の功徳を作さず、但だ心に方便するを以って、他の修福を見るに、随いて歓喜し、是の念を作さく、『一切の衆生中に、能く福を修め、道を行う者は、最も殊勝と為す。若し、福徳を離るれば、人は、畜生と同じく、三事を行ぜん。三事とは、婬欲、飲食、戦闘なり。能く福徳を修行して、道を行う人は、一切の衆生の共に尊重、愛敬する所なり。譬えば、熱時の清涼の満月を楽しんで仰がざる無きが如し。亦た大会を告げ集め、伎楽、餚饌の畢備せざる無ければ、遠近の諸人咸(みな)共に欣んで赴くが如し。修福の人も、亦復た是の如し』、と。
『福徳を随喜する!』とは、――
諸の、
『功徳を作す!』のに、
『身、口の業』を、
『労するのではなく!』、
但だ、
『心に方便する!』が故に、
『他人』が、
『福を修める!』のを、
『見るに随って!』、
『歓喜して!』、こう念じる、――
『一切の衆生』中に、
『福を修めて、道を行う!』者は、
『最も、殊勝である!』。
『人』が、
若し、
『福徳を離れれば!』、
『畜生と同じように!』、
『三事を行うからである!』。
謂わゆる、
『婬欲、飲食、戦闘』の、
『三事である!』。
『人』が、
若し、
『福徳を修行して、道を行うことができれば!』、
『一切の衆生が、共に!』、
『尊重し!』、
『愛敬するだろう!』。
譬えば、
『熱時の清涼な満月』を、
『楽しんで、仰がない!』者が、
『無いように!』、
亦た、
『大会を告げて、人を集め!』、
『畢備( to prepare fully )しない!』ものが、
『無ければ!』、
『遠、近の諸人』が、
『咸、共に( all together )!』、
『欣んで、赴くように!』、
『修福の人』も、
亦復た、
『是の通りである!』、と。
  畢備(ひつび):完全に準備する( to prepare fully )。具備する。
福德有二種樂因緣。世間出世間。出世間者。諸無漏法雖無福報。能生福德故名福德。是故有漏無漏通名福德。 福徳には、二種の楽因縁有り、世間と、出世間となり。出世間とは、諸の無漏法にして、福報無しと雖も、能く福徳を生ずるが故に福徳と名づけ、是の故に、有漏、無漏通じて、福徳と名づく。
『福徳には、二種有り!』、
『世間、出世間』の、
『楽を得る!』、
『因縁である!』。
『出世間』とは、
『諸の無漏法であり!』、
『福報は無い!』が、
『福徳』を、
『生じさせられる!』が故に、
是れを、
『福徳』と、
『称し!』、
是の故に、
『有漏、無漏を通じて!』、
『福徳』と、
『称するのである!』。
復次福德是菩薩摩訶薩根本能滿所願。一切聖人所讚歎。無智人所毀呰。智人所行處。無智人所遠離。是福德因緣故。作人王轉輪聖王天王阿羅漢辟支佛諸佛世尊。大慈大悲十力四無所畏一切種智自在無礙皆從福德中生。如是等種種福德。得正見故隨而歡喜。 復た次ぎに、福徳は、是れ菩薩摩訶薩の根本にして、能く所願を満て、一切の聖人の讃歎する所、無知の人の毀呰する所、智人の所行の処、無智の人の遠離する所なり。是の福徳の因縁の故に、人王、転輪聖王、天王、阿羅漢、辟支仏、諸仏世尊と作る。大慈、大悲、十力、四無所畏、一切種智、自在無礙は、皆、福徳中より生ず。是の如き等の種種の福徳を、正見を得るが故に、随って歓喜す。
復た次ぎに、
『福徳』とは、
『菩薩摩訶薩の根本であり!』、
『所願を満たすことができる!』が故に、
『一切の聖人には、讃歎される!』が、
『無智の人』には、
『毀呰され!』、
『智人の、行処でありながら!』、
『無智の人』には、
『遠離される!』。
是の、
『福徳の因縁』の故に、
『人王、転輪聖王、阿羅漢、辟支仏、諸仏世尊と!』、
『作り!』、
『大慈大悲、十力、四無所畏、一切種智、自在無礙』も、
皆、
『福徳』中より、
『生じる!』。
是れ等のような、
『種種の福徳』を、
『正見を得る!』が故に、
『見るに随って!』、
『歓喜するのである!』。
復次菩薩自念。我應與一切眾生樂。而眾生能自行福德。是故心生歡喜。 復た次ぎに、菩薩の自ら念ずらく、『我れは応に、一切の衆生に楽を与うべし』、と。而も衆生は、能く自ら福徳を行ずれば、是の故に心に歓喜を生ず。
復た次ぎに、
『菩薩』が、
自ら、――
わたしは、
『一切の衆生』に、
『楽を、与えなくてはならない!』と、
『念じる!』と、
『衆生』が、
『自ら、楽を行う!』のを、
『見て!』、
是の故に、
『心に!』、
『歓喜を生じるのである!』。
復次一切眾生。行善與我相似。是我同伴。是故隨喜。 復た次ぎに、一切の衆生の善を行ずること、我れと相似すれば、是れ我が同伴なり、是の故に随喜す。
復た次ぎに、
『一切の衆生』が、
『善を行えば!』、
わたしと、
『相似しており!』、
是れは、
わたしの、
『同伴( companion )である!』。
是の故に、
わたしは、
『歓喜するのである!』。
諸菩薩摩訶薩。於十方三世諸佛及菩薩聲聞辟支佛。及一切修福眾生布施持戒修定慧。於此福德中。生隨喜福德。是故名隨喜。 諸の菩薩摩訶薩は、十方の三世の諸仏、及び菩薩、声聞、辟支仏、及び一切の修福の衆生の布施、持戒、修定、慧に於いて、此の福徳中に於いて、随喜の福徳を生ずれば、是の故に随喜と名づく。
諸の、
『菩薩摩訶薩』が、
『十方、三世の諸仏、菩薩、声聞、辟支仏や!』、
『一切の修福の衆生の!』、
『布施、持戒、修定、慧を行う!』のを、
『見聞きする!』と、
此の、
『福徳中に、歓喜する!』という、
『福徳』を、
『生じることになり!』、
是の故に、
『随喜』と、
『称するのである!』。
持是隨喜福德。共一切眾生。迴向阿耨多羅三藐三菩提。共一切眾生者。是福德不可得與一切眾生。而果報可與。 是の随喜の福徳を持して、一切の衆生と共に、阿耨多羅三藐三菩提に廻向す。一切の衆生と共にとは、是の福徳は、一切の衆生に与うるを得べからざるも、果報は与うべし。
是の、
『随喜の福徳』を、
『一切の衆生と、共に!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向するのである!』が、
『一切の衆生と、共に!』とは、
是の、
『福徳』を、
『一切の衆生』に、
『与えることはできない!』が、
此の、
『福徳の果報』は、
『与えることができるからである!』。
菩薩既得福德果報。衣服飲食等世間樂具。以利益眾生。 菩薩は、既に福徳の果報の、衣服、飲食等の世間の楽具を得て、以って衆生を利益す。
『菩薩』は、    ――福徳の果報の財を以って、衆生を利益する――
『既に得た!』、
『福徳の果報である!』、
『衣服、飲食等の世間の樂具を用いて!』、
『衆生』を、
『利益する!』。
菩薩以福德清淨。身口人所信受。為眾生說法。令得十善道四禪等。與作後世利益。末後成佛得福德果報。身有三十二相八十種隨形好無量光明。觀者無厭無量。清淨梵音柔和無礙解脫等諸佛法。於三事示現。度無量阿僧祇眾生。般涅槃後碎身舍利與人供養。久後皆令得道。是果報可與一切眾生。以果中說因故。言福德與眾生共。 菩薩は、福徳の清浄の身、口を以って、人の信受する所なれば、衆生の為めに説法し、十善道、四禅等を得しめて、後世の利益を作すに与(あずか)る。末後に仏と成りて得る、福徳の果報は、身には、三十二相、八十種随形好、無量の光明有りて、観る者に厭くこと無く、無量の清浄の梵音は柔和にして、無礙の解脱等の諸仏の法を、三事に於いて示現し、無量、阿僧祇の衆生を度す。般涅槃の後には、砕身の舎利を人に与えて供養せしめ、久しき後には皆、道を得しむ。是の果報は、一切の衆生に与うべし。果中の因を説くを以っての故に言わく、『福徳を衆生と共にす』と。
『菩薩』は、     ――福徳の果報の法を以って、衆生を利益する――
『人に信受されるような!』、
『福徳の清浄の身、口を用いて!』、
『衆生の為に、法を説き!』、
『十善道や、四禅』等を、
『得させ!』、
『衆生の与に!』、
『後世の利益』を、
『作し!』、
     ――福徳の果報の身口意三業を以って、衆生を利益する――
末後に( finally )、
『仏と成って、得る!』、
『福徳の果報』として、
『身』には、
『三十二相、八十種随形好、無量の光明が有って!』、
『観る!』者に、
『厭う者が無く!』、
『無量の清浄の梵音( the unlimitedly pure Buddha's voice )』は、
『柔和であり!』、
『無礙解脱等の諸仏の法』は、
『三事(神足、観他心、教誡)』を、
『示現して!』、
『無量阿僧祇の!』、
『衆生』を、
『度し!』、
     ――福徳の果報の舎利を以って、衆生を利益する――
般涅槃の後には、
『身を砕いて!』、
『舎利』を、
『人に与えて!』、
『供養させ!』、
久しい後に、
皆に、
『道を得させるのである!』が、
是の、
『果報』は、
『一切の衆生に、与えることができる!』ので、
『因中に、果を説いて!』、
『福徳を、衆生と共にする!』と、
『言うのである!』。
  参考:『長阿含経巻1』:『如來又以三事示現。一曰神足、二曰觀他心、三曰教誡、即得無漏、心解脫、生死無疑智。』。
若福德可以與人者。諸佛從初發心。所集福德盡可與人。然後更作善法體。不可與人今直以無畏無惱施與眾生用無所得故者義如先說。 若し福徳を、以って人に与うべくんば、諸仏は、初発心より、集めし所の福徳を尽く人に与えて、然る後に更に作したもうべし。善法の体は、人に与うべからざれば、今は直だ、無畏、無悩を衆生に施与したまえり。所得無きを用いるが故にとは、義は、先に説けるが如し。
若し、
『福徳』を、
『人』に、
『与えることができれば!』、
『諸仏』は、
『初発心より、集めた!』所の、
『福徳』を、
尽く、
『人に!』、
『与えてから!』、
その後、更に、
『福徳を!』、
『作されるだろう!』が、
然し、
『善法の体( the substance of a good dharma )』は、
『人に与えられない!』ので、
今は、
直だ( only )、
『無畏と、無悩とを!』、
『衆生に、施与されるのである!』。
『無所得を用いるが故に!』の、
『義』は、
『先に、説いた通りである!』。
是名菩薩摩訶薩隨喜福德比一切聲聞辟支佛及眾生三種福德中。最勝最上第一最妙無上無與等。義如先說。 是れを菩薩摩訶薩の随喜の福徳は、一切の声聞、辟支仏、及び衆生の三種の福徳中に比して、最勝、最上、第一、最妙、無上、無与等と名づくる義は先に説けるが如し。
是れを、
『菩薩摩訶薩』の、
『随喜の福徳』は、
『一切の声聞、辟支仏、衆生の三種の福徳中に比べれば!』、
『最勝、最上、第一、最妙、無上であり、等しい者が無い!』と、
『称するのであり!』、
是の
『義』は、
『先に、説いた通りである!』。
是中說勝因緣。是二乘福德。皆為自調自淨自度。持戒者是自調修。禪者是自淨。智慧者是自度。 是の中には、勝る因縁を説かく、『是の二乗の福徳は、皆、自ら調え、自ら浄め、自ら度する為なり』、と。持戒とは、是れ自ら調うるなり。修禅とは、是れ自ら浄むるなり。智慧とは、是れ自ら度するなり。
是の中に、
『随喜が勝る!』、
『因縁』を、こう説かれている、――
是の、
『二乗の福徳』は、
皆、
『自らを!』、
『調え、浄め、度する為である!』、と。
『持戒』とは、
『自らを!』、
『調えることであり!』、
『修禅』は、
『自らを!』、
『浄めることであり!』、
『智慧』は、
『自らを!』、
『度することだからである!』。
復次自調者。正語正業正命。自淨者。正念正定。自度者。正見正思惟正方便。 復た次ぎに自ら調うとは、正語、正業、正命なり。自ら浄むとは、正念、正定なり。自ら度すとは、正見、正思惟、正方便なり。
復た次ぎに、
『自らを、調える!』者は、
『正語と!』、
『正業と!』、
『正命であり!』、
『自らを、浄める!』者は、
『正念と!』、
『正定であり!』、
『自らを、度する!』者は、
『正見と!』、
『正思惟と!』、
『正方便である!』。
復次布施因緣故自調。持戒因緣故自淨。修定因緣故自度。 復た次ぎに、布施の因縁の故に自ら調え、持戒の因縁の故に自ら浄め、修定の因縁の故に自ら度す。
復た次ぎに、
『布施の因縁』の故に、
『自らを!』、
『調え!』、
『持戒の因縁』の故に、
『自らを!』、
『浄め!』、
『修定の因縁』の故に、
『自らを!』、
『度するのである!』。
修定者。是無漏法近因緣。無漏者。所謂三十七品三解脫門等。布施持戒遠故不解。 修定とは、是れ無漏法に近づく因縁なり。無漏とは、謂わゆる三十七品、三解脱門等なり。布施、持戒は遠きが故に解せず。
『修定』とは、
『無漏法に近づく!』、
『因縁である!』。
『無漏』とは、
謂わゆる、
『三十七品や、三解脱門等である!』が、
『布施や、持戒』は、
『無漏に遠い!』が故に
『解脱させることはない!』。
菩薩隨喜福德雖無勤勞。為度一切眾生故勝。 菩薩の随喜の福徳は、勤労無しと雖も、一切の衆生を度せんが為の故に勝る。
『菩薩』の、
『随喜の福徳』は、
『勤労(苦労)』が、
『無い!』が、
『一切の衆生』を、
『度するものである!』が故に、
『勝る!』。
問曰。實不度一切眾生。何以言度一切眾生。故勝。 問うて曰く、実には、一切の衆生を度せず。何を以ってか、『一切の衆生を度するが故に、勝る』、と言う。
問い、
実には、
『一切の衆生』を、
『度することはない!』のに、
何故、
『一切の衆生を度するが故に、勝る!』と、
『言うのですか?』。
答曰。諸佛菩薩功德力。能度一切眾生。但以眾生無和合因緣故。譬如大火常有燒力。但以薪不近故不得燒。近則能燒。 答えて曰く、諸仏、菩薩の功徳の力は、能く一切の衆生を度するも、但だ、衆生に和合の因縁無きを以っての故なり。譬えば、大火には、常に焼く力有るも、但だ薪の近からざるを以っての故に焼くを得ず、近ければ則ち能く焼くが如し。
答え、
『諸仏、菩薩』の、
『功徳の力』は、
『一切の衆生』を、
『度することができる!』が、
但だ、
『衆生』に、
『功徳と和合する!』、
『因縁』が、
『無い!』が故に、
実には、
『一切の衆生』を、
『度することはないのである!』。
譬えば、
『大火』は、
常に、
『焼く力』が、
『有るが!』、
但だ、
『薪』が、
『近くにない!』が故に、
『焼かないだけで!』、
若し、
『近ければ!』、
『焼くことができるようなものである!』。
爾時須菩提。以畢竟空智慧。難問彌勒菩薩。念諸佛福德隨喜。迴向無上道。是所念過去事。是事如所念不。 爾の時、須菩提は、畢竟空の智慧を以って、弥勒菩薩を難問すらく、『諸仏の福徳を念じて随喜し、無上道に廻向するに、是の念ずる所は、過去の事なり。是の事は、念ずる所の如くなりや不や』、と。
爾の時、
『須菩提』は、
『畢竟空の智慧を用いて!』、
『弥勒菩薩』を、こう難じた、――
『諸仏の福徳を念じて、随喜し!』、
『無上道』に、
『迴向しても!』、
是の、
『念じた!』所は、
『過去の事である!』。
是の、
『事』は、
『念じた通りだろうか?』、と。
彌勒以二因緣故。答言。不也。一者過去無量阿僧祇劫諸佛久已滅度無復遺餘。菩薩或無宿命智。或有而不能及。但以如所聞憶想分別故。不如所念。二者諸佛及功德。出三界出三世。斷戲論語言道。如涅槃相畢竟空清淨。 弥勒は二因縁を以っての故に、答えて言わく『不なり』、と。一には、過去の無量、阿僧祇劫の諸仏は、久しく已に滅度し、復た遺余無し。菩薩は、或いは宿命智無く、或いは有れども、及ぶ能わざれば、但だ所聞の如きを以って、憶想、分別するが故に、念ずる所の如きにあらず。二には、諸仏、及び功徳は、三界を出で、三世を出でて、戯論と語言の道を断じて、涅槃の相の如く畢竟じて空、清浄なり。
『弥勒』は、
『二因縁』故に、
『答えて!』、こう言った、――
『そうでない!』、と。
一には、
『過去の無量阿僧祇劫の諸仏』は、
『滅度されて、久しく!』、
復た( already )、
『遺余』が、
『無い!』ので、
『菩薩』に、
『宿命智が有ろうが、無かろうが!』、
『諸仏の徳に!』、
『及ぶことはできない( do not come in contact with )!』。
但だ、
『聞いた通りに!』、
『憶想、分別するだけである!』が故に、
『念じた通りではなく!』、
二には、
『諸仏も、諸仏の功徳も!』、
『三界、三世を出ており!』、
『戯論や、言語の道』が、
『断たれて!』、
『涅槃の相のように!』、
『畢竟空であり!』、
『清浄だからである!』。
隨喜者。分別諸佛及諸弟子善根功德。是迴向心及無上道非實故言不也。 随喜すれば諸仏、及び諸弟子の善根の功徳を分別するも、是の廻向心、及び無上道は、実に非ざるが故に言わく、『不なり』、と。
『随喜すれば!』、
『諸仏や、諸弟子』の、
『善根の功徳』を、
『分別することになる!』が、
是の、
『迴向心や、無上道は実でない!』が故に、
『そうでない!』と、
『言ったのである!』。
須菩提難言。若無是事是菩薩憶念分別應墮顛倒。若是事畢竟空清淨相。憶念亦如是。諸過去佛功德亦如是。無分別無異。云何得隨喜。 須菩提の難じて言わく、『若し是の事無きに、是の菩薩憶念し、分別せば、応に顛倒に堕すべし。若し是の事が、畢竟じて空なる清浄の相なれば、憶念も亦た是の如く、諸の過去の諸仏の功徳も亦た是の如くして、分別無く、異無し。云何が、随喜を得んや』、と。
『須菩提は難じて!』、こう言った、――
若し、
是の、
『事が無く!』、
是の、
『菩薩』が、
『憶念し!』、
『分別しただけならば!』、
当然、
『顛倒』に、
『堕ちるはずである!』。
若し、
是の、
『事』が、
『畢竟じて空であり!』、
『清浄の相ならば!』、
是れを、
『憶念すること!』も、
亦た、
『畢竟じて空であり!』、
『清浄の相である!』。
亦た、
『諸の過去の仏や、功徳も!』、
是のように、
『無分別であり( to be not able to be discriminated )!』、
『無異である( to be not able to be differentiated )!』のに、
何故、
『随喜することができるのか?』、と。
  無分別(むふんべつ):梵語 avikalpa, nirvikalpa の訳、代替物の欠如/代りを認めないこと( absence of alternative, not admitting an alternative )の義、区別が無い( without differentiation )の意。
  無異(むい):梵語 abhinna の訳、変化しない/変更のない( unchanged, unaltered )の義、異ならない( not different from )の意。
是略說義。廣則如經說。所謂須菩提問彌勒。若菩薩摩訶薩。憶念過去十方無量無邊阿僧祇世界中諸滅度佛者。是菩薩欲起隨喜福德。佛是福德主。是故念佛。聞經書說。有過去佛名故。因是名廣念一切過去諸佛。 是れ義を略して説けり。広くすれば、則ち経に説けるが如し、謂わゆる須菩提の弥勒に問わく、『若し菩薩摩訶薩、過去の十方の無量、無辺、阿僧祇の世界中の、諸の滅度の仏を憶念すれば、是の菩薩は、随喜の福徳を起こさんと欲するなり。仏は是れ福徳の主なり。是の故に仏を念じ、経書に説く、有らゆる過去の仏名聞くが故に、是の名に因って、広く、一切の過去の諸仏を念ず。
是れは、
『略説の義であり!』、
『広説すれば!』、
『経に説かれた通りである!』。
謂わゆる、
『須菩提』は、
『弥勒』に、こう問うた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『過去』の、
『十方の無量、無辺、阿僧祇の世界』中の、
『諸の滅度された仏』を、
『憶念すれば!』、
是の、
『菩薩』は、
『随喜する!』、
『福徳』を、
『起そうとしているのである!』、と。
『仏』は、
『福徳の主である!』が故に、
『仏』を、
『念じるのである!』が、
『経書に説かれた!』、
有らゆる、
『過去の仏の名を聞く!』が故に、
是の、
『名に因って!』、
広く、
『一切の過去の諸仏』を、
『念じるのである!』。
從初發心者。初發心作願。我當度一切眾生。是心相應三善根。不貪不瞋不癡善根。相應諸善法及善根所起身心口業和合是法名為福德。 初発心よりとは、初めて心を発して作願すらく、『我れ当に一再の衆生を度せん』、と。是の心は、三善根に相応し、不貪、不瞋、不癡の善根相応の諸の善法、及び善根の起こす所の身、心、口業の和合にして、是の法を、名づけて福徳と為す。
『初発心より!』とは、――
『初めて、発心する!』と、
『わたしは、一切の衆生を度さねばならない!』と、
『願うことになる!』が、
是の、
『心』は、
『不貪、不瞋、不癡という!』、
『三種の善根』に、
『相応し!』、
『善根に相応する諸の善法と!』、
『善根の起す身、心、口の業との!』、
『和合した!』、
『法であり!』、
是の、
『法』を、
『福徳』と、
『称するのである!』。
從初發心行六波羅蜜。入菩薩位得十地。乃至坐道場。是中菩薩自修福德。和合得佛道。乃至入無餘涅槃。滅度後舍利及遺法。皆是佛自身功德和合。 初発心より六波羅蜜を行じて、菩薩位に入り、十地を得て、乃至道場に坐するまで、是の中に菩薩は、自ら修する福徳に、仏道を得て、乃至無餘涅槃に入り、滅度の後の舎利、及び遺法を和合すれば、皆、是れ仏自身の功徳の和合なり。
『初発心』より、
『六波羅蜜を行いながら!』、
『菩薩位に入って、十地を得!』、
乃至、
『道場』に、
『坐するまで!』、
是の中に、
『菩薩』が、
『自ら修めた、福徳に!』、
『仏道を得てから、乃至無餘涅槃に入り!』、
『滅度の後の舎利や、遺法』を、
『和合すれば!』、
皆、是れは、
『仏自身の功徳』の、
『和合である!』。
因諸佛大乘人。行六波羅蜜相應福德。相應者。除六波羅蜜。餘菩薩所行法。皆攝入六波羅蜜中故。說應六波羅蜜和合。 諸仏に因りて、大乗人は、六波羅蜜相応の福徳を行ず。相応とは、六波羅蜜を除きて、余の菩薩の所行の法は、皆、六波羅蜜中に摂入するが故に、『六波羅蜜に応じて和合す』、と説く。
『諸仏に因って!』、
『大乗人』は、
『六波羅蜜に相応する!』、
『福徳』を、
『行うことになる!』。
『相応』とは、
『六波羅蜜を除く!』、
『餘の菩薩所行の法』は、
皆、
『六波羅蜜中に摂入される( to be contained )!』が故に、
『六波羅蜜に応じて、和合する!』と、
『説くのである!』。
若求聲聞辟支佛人。種布施持戒修定等福德。聲聞辟支佛人有二種。一者漏盡名為無學。二者得道。漏未盡名為學。是二人諸福德中。善根勝故但說善根。 若し声聞、辟支仏を求むる人が、布施、持戒、修定等の福徳を種えんに、声聞、辟支仏の人には、二種有り、一には漏尽にして、名づけ無学と為し、二には道を得たるも、漏は未だ尽きざれば、名づけて学と為す。是の二人は、諸の福徳中に、善根勝るるが故に、但だ善根と説く。
若し、
『声聞、辟支仏を求める!』、
『人ならば!』、
『布施、持戒、修定等の福徳』を、
『種えることになる!』。
『声聞、辟支仏の人』には、
『二種有り!』、
一には、
『漏が尽きている!』ので、
『無学』と、
『称され!』、
二には、
『道を得ながら、未だ漏が尽きていない!』ので、
『学』と、
『称される!』。
是の、
『二種の人』は、
『善根が勝る!』が故に、
但だ、
『善根のみ!』を、
『説く!』。
上言求二乘人者。總凡夫聖人。今學無學者純是聖人。 上に二乗を求むる人と言うは、凡夫、聖人を総ず。今の学、無学の者は、純ら是れ聖人なり。
上に言う、――
『二乗を求める人』は、
『総じて!』、
『凡夫と、聖人とである!』が、
今の、
『学と、無学の者』は、
『純ら!』、
『聖人だけである!』。
相好是無記色法。非是善功德故但說佛。五無學眾 相好は、是れ無記の色法にして、是れ善の功徳に非ざるが故に、但だ、仏の五無学衆のみを説けり。
『身の相、好』は、
『無記の色法であり!』、
『善』の、
『功徳でない!』が故に、
『仏身』の、
『相、好』は、
『説かれず!』、
但だ、
『仏』の、
『五無学衆(戒衆、定衆、慧衆、解脱衆、解脱知見衆)だけを!』、
『説くのである!』。
大慈大悲佛法義。如初品中說。諸佛所說法。學是法得須陀洹果。乃至入菩薩位者。是佛滅度後。遺法中得道。是故重說。 大慈、大悲、仏法の義は、初品中に説けるが如し。諸仏の所説の法と、是の法を学んで須陀洹果を得ることと、乃至菩薩位に入ることとは、是れ仏の滅度の後の遺法中に道を得れば、是の故に重ねて説けり。
『大慈大悲や、無量阿僧祇の諸仏の法』の、
『義』は、
『初品』中に、
『説いた通りである!』が、
『諸仏所説の法や!』、
是の、
『法を学んで!』、
『須陀洹果を得ることや!』、
乃至、
『菩薩位』に、
『入ること!』は、
『仏の滅度された!』後、
『遺法』中に、
『道』を、
『得ることなので!』、
是の故に、
『重ねて!』、
『説かれた!』。
及餘眾生種諸善根者。此是佛在世及遺法中。天人乃至畜生。種福德因緣。 及び余の衆生が諸の善根を種うとは、此れは是れ仏の在世、及び遺法中に、天人、乃至畜生が、福徳の因縁を種うるなり。
『及び、餘の衆生の種える!』、
『善根』とは、――
此れは、
『仏の在世中の法と、仏の遺法』中に、
『天人、乃至畜生が種えた!』、
『福徳の因縁である!』。
是上四段福德。行者心遍緣。憶念隨喜求佛道故迴向。名無上隨喜最上無與等。 是の上の四段の福徳を、行者は心に遍く縁じて、憶念し、随喜して、仏道を求めるが故に廻向するを、無上に最上、無与等を随喜すと名づく。
是の、
『上の四段の福徳』を、
『行者の心』は、
『遍く、縁じて( to perceive all over )!』
『憶念し、随喜して!』、
『仏道を求める!』が故に、
『廻向する!』ので、
是れを、
『無上の随喜、最上であり、等しい者が無い!』と、
『称する!』。
問曰。求佛道者。何以不自作功德而心行隨喜。 問うて曰く、仏道を求むる者にして、何を以ってか、自ら功徳を作さずして、而も心に随喜を行ずる。
問い、
『仏道を求める!』者が、
何故、
『自ら、功徳を作さずに!』、
『心』に、
『随喜を行うのですか?』。
答曰。諸菩薩以方便力。他勤勞作功德。能於中起隨喜者福德勝自作者。 答えて曰く、諸の菩薩は、方便力を以って、他の勤労し、功徳を作すを、能く中に於いて、随喜を起こせば、福徳は自ら作す者に勝る。
答え、
『諸の菩薩』は、
『方便の力を用いて!』、
『他人が勤労して、功徳を作す!』中に、
『随喜』を、
『起すことができれば!』、
『自ら作す!』者の、
『福徳』に、
『勝るからである!』。
復次是隨喜福德。即是實福德。所以者何。念過去佛即是念佛三昧。亦是六念中。念佛念法念僧念戒念捨念天等。因行清淨戒入禪定。起畢竟智慧和合故。能起正隨喜。是故不但隨喜而已。亦行是實法。 復た次ぎに、是の随喜の福徳は、即ち是れ実の福徳なり。何を以っての故に、過去の仏を念ずるは、即ち是れ念仏三昧にして、亦た是れ六念中の念仏、念法、念僧、念戒、念捨、念天等なれば、清浄戒を行うに因って、禅定に入り、畢竟の智慧を起こして、和合するが故に、能く正随喜を起こす。是の故に、但だ随喜するのみにあらず、亦た是の実の法を行ずるなり。
復た次ぎに、
是の、
『随喜の福徳』は、
『実の!』、
『福徳だからである!』。
何故ならば、
『過去の仏を念じること』は、
即ち( this is )、
『念仏三昧であり!』、
亦た、
是の、
『六念中の念仏、念法、念僧、念戒、念捨、念天等』は、
『清浄戒を行うことに因って!』、
『禅定に入り!』、
『畢竟の智慧』を、
『起して!』、
『六念と和合する!』が故に、
『正しい随喜』を、
『起すことができる!』ので、
是の故に、
『但だ、随喜するだけでなく!』、
是の、
『実の法』を、
『行うからである!』。
是心迴向者。即是隨喜心。緣者隨喜心所緣。所謂一切諸佛。及一切眾生所作功德。事者若是所緣之本。福德是緣功德所住處。所謂諸佛及眾生。并土地山林精舍住處皆名事。 是の心を廻向すとは、即ち是れ随喜の心なり。縁とは心の所縁を随喜す、謂わゆる一切の諸仏、及び一切の衆生の作す所の功徳なり。事とは、若しは是れ所縁の本の福徳にして、是の縁の功徳の所住の処なり、謂わゆる諸仏、及び衆生、並びに土地、山林、精舎、住処を、皆、事と名づく。
是の、
『心を廻向する!』とは、――
『随喜の心』を、
『廻向するのである!』。
『縁』とは、
『心』の、
『所縁( that what is perceived )!』を、
『随喜する!』、
謂わゆる、
『一切の諸仏や、一切の衆生の作す!』所の、
『功徳である!』。
『事』とは、
若しは( possibly )、
『所縁の本』の、
『福徳であり!』、
是の、
『縁の功徳の住する!』所の、
『処であり!』、
謂わゆる、
『諸仏や、衆生や、土地、山林、精舎、住処』は、
『皆、事である!』。
如所念可得不。彌勒答言不也。 『所念の如く得べきや不や』、弥勒の答えて言わく、『不なり』。
『念じた通り!』に、
『事』を、
『得られる( to able to be accomplished )のか?』、
『弥勒は答えて!』、こう言った、――
『得られない!』、と。
須菩提語彌勒。若諸事諸緣無所有者。云何不墮顛倒。 須菩提の弥勒に語らく、『若し諸事、諸縁に所有無くんば、云何が顛倒に堕せざらん』、と。
『須菩提』は、
『弥勒』に、こう語った、――
若し、
『諸の事や、縁に!』、
『所有が無ければ( nothing what is existent )!』、
何故、
『顛倒』に、
『堕ちないのか?』、と。
顛倒者四顛倒。三種分別。此顛倒是譬喻。無佛而憶想念佛。猶如無常而念常不淨而念淨。 顛倒とは、四顛倒にして、三種に分別せり。此の顛倒は、是れ仏無きに而も憶想して、仏を念ずるを譬喻して猶お無常なるに、常を念じ、不浄なるに、浄を念ずるが如し。
『顛倒』とは、
『常、楽、我、浄の四顛倒であり!』、
『三種に分別される!』が、
此の、
『顛倒』は、
『仏が無いのに、仏を憶想して念じる!』ことに、
『譬喻すれば!』、
猶お( that is )、
『無常なのに、常を念じたり!』、
『不浄なのに、浄を念じたりするようなものである!』。
問曰。見為諸顛倒本。如得初道人。能起想心顛倒。無見顛倒。以見諦道斷故。 問うて曰く、見は、諸の顛倒の本と為す。初道を得た人の如きは、能く想、心の顛倒を起こすも、見の顛倒無し、見諦道を以って断ずるが故なり。
問い、
『見』は、
『諸の顛倒の本であり!』、
『初道を得た人など!』は、
『想、心の顛倒を起すことができる!』が、
『見の顛倒』は、
『無い!』。
『見諦道を用いて!』、
『顛倒』を、
『断じるからである!』。
  初道(しょどう):加行道prayoga- maarga。四道第一。『大智度論巻17下注:四道』参照。
答曰。是顛倒生時異斷時異。生時想在前。次是心。後是見。斷時先斷見。見諦所斷故。顛倒體皆是見相見諦所斷。 答えて曰く、是の顛倒は、生ずる時異なり、断ずる時異なる。生ずる時には、想が前に在り、次には是れ心、後は是れ見なるも、断ずる時には、先に見を断ず、見諦の所断なるが故なり。顛倒の体は、皆是れ見相なれば、見諦所断なり。
答え、
是の、
『顛倒は生時と、断時が異なり!』、
『生時』は、
『前が想であり!』、
『次が心であり!』、
『後が見である!』が、
『断時』に、
『先に見を断じる!』のは、
『見諦』の、
『所断だからである!』。
『顛倒の体』は、
皆、
『見相であり!』、
『見諦の所断である!』。
想心顛倒者。學人未離欲。憶念忘故取淨相。起結使還得正念即時滅。如經中譬喻。如渧水墮大熱鐵上即時消滅。小錯故假名顛倒。非實顛倒。是故說凡夫人三種顛倒學人二種顛倒。 想、心の顛倒は、学人は未だ欲を離れず、憶念するも忘るるが故に、浄相を取り、結使を起こすも、還た正念を得れば、即時に滅す。経中に、『渧水、大熱鉄上に墮つれば、即時に消滅す』と譬喩するが如し。小錯なるが故に、仮りに顛倒と名づくるも、実の顛倒に非ず。是の故に説かく、『凡夫人は三種に顛倒し、学人は二種に顛倒す』、と。
『想、心の顛倒』は、
『学人』が、
未だ、
『欲を離れなければ!』、
『憶念を忘れる!』が故に、
『浄相を取って!』、
『結使』を、
『起す!』が、
還って、
『正念を得れば!』、
即時に、
『滅することになる!』ので、
『経中に譬喻して!』、こう説くように、――
譬えば、
『渧水( dripping water )』が、
『大熱鉄上に堕ちれば!』、
即時に、
『消滅するように!』、と。
『小錯( a slip )である!』が故に、
仮りに、
『顛倒と呼ばれる!』が、
『実の顛倒ではない!』。
是の故に、こう説くのである、――
『凡夫人』は、
『三種(想、心、見)の顛倒である!』が、
『学人』は、
『二種(想、心)の顛倒である!』、と。
  参考:『阿毘達磨大毘婆沙論巻44』:『復次三因緣故煩惱現前。一由因力。二境界力。三加行力。菩薩起此三不善尋。但由因力能伏餘二名不放逸。大德說曰。菩薩雖起速能伏除。如一渧水墮熱鐵上名不放逸。脅尊者曰。起已速捨如救頭然名不放逸』
復次諸緣諸事如實。畢竟空念亦空。菩提亦空。隨喜心亦空。檀波羅蜜乃至十八不共法亦空。 復た次ぎに、諸縁、諸事は、如実に畢竟じて空なれば、念も亦た空なり、菩提も亦た空なり、随喜心も亦た空なり、檀波羅蜜、乃至十八不共法も亦た空なり。
復た次ぎに、
『諸の縁や、諸の事』は、
『如実に畢竟空であり( be truly absolutely empty )!』、
『念も、菩提も、随喜心も、檀波羅蜜、乃至十八不共法も!』、
『空である!』。
若諸法一相。所謂無相。此中何等是緣。何等是事。何等是心。迴向無上道 若し諸法が一相にして、謂わゆる無相なれば、此の中に、何等か是れ縁なる、何等か是れ事なる、何等か是れ心の無上道に迴向する。
若し、
『諸の法』が、
『一相であり!』、
『謂わゆる、無相ならば!』、
此の中に、
何のような、
『法』が、
『縁であり、事であり、心であって!』、
『無上道』に、
『迴向するのか?』。



【經】相を取らずに、廻向する

【經】彌勒菩薩語須菩提。若諸菩薩摩訶薩久行六波羅蜜。多供養諸佛種善根。與善知識相隨善學自相空法。是諸菩薩是緣是事。諸佛諸善根隨喜。福德不取相。迴向阿耨多羅三藐三菩提。以不二法非不二法。非相非不相。非可得法非不可得法。非淨非垢不生不滅法。是名迴向阿耨多羅三藐三菩提。 弥勒菩薩の須菩提に語らく、『若し諸の菩薩摩訶薩、久しく六波羅蜜を行じて、多く諸仏を供養して善根を種え、善知識と相随いて、善く自相の空なる法を学び、是の諸の菩薩の是の縁、是の事は諸仏の諸善根にして、福徳を随喜するも相を取らずして、阿耨多羅三藐三菩提に迴向す。不二法と、非不二法、非相非不相の非可得法と、非不可得法、非浄非垢の不生不滅の法を以って、是れを阿耨多羅三藐三菩提に迴向すと名づく。
『弥勒菩薩』は、
『須菩提』に、こう語った、――
若し、
諸の、
『菩薩摩訶薩』が、
久しく、
『六波羅蜜を行いながら!』、
多く、
『諸仏を供養して、善根を種え!』、
『善知識に随って!』、
善く、
『自相空の法』を、
『学べば!』、
是の、
『諸の菩薩』の、
是の、
『縁や、事』は、
『諸仏』の、
『諸の善根である!』が、
『福徳を随喜しながら!』、
『相を取ることもなく!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向する!』。
是の、
『菩薩』は、
『不二法や、非不二法や!』、
『非相非不相の非可得法や、非不可得法や!』、
『非浄非垢の不生不滅の法』を、
『用いて!』、
『迴向する!』ので、
是れを、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するという!』。
  参考:『大般若経巻169』:『彌勒菩薩言。大德。若菩薩摩訶薩久修行六波羅蜜多。已曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。為諸善友之所攝受。善學諸法自相空義。是菩薩摩訶薩能於所緣事。隨喜迴向心。諸善根等無上菩提及一切法。皆不取相而能發起隨喜。迴向阿耨多羅三藐三菩提。如是隨喜迴向。以非二非不二為方便。非相非無相為方便。非有所得非無所得為方便。非染非淨為方便。非生非滅為方便故。於所緣事乃至無上正等菩提能不取相。不取相故非顛倒攝。若有菩薩不久修行六波羅蜜多。未曾供養無量諸佛。不宿殖善根。未久發大願。不為善友之所攝受。未於一切法善學自相空。是諸菩薩於所緣事。隨喜迴向諸善根等無上菩提。及一切法。猶取其相而起隨喜迴向無上正等菩提。如是所起隨喜迴向。以取相故猶顛倒攝』
若諸菩薩不久行六波羅蜜。不多供養諸佛。不種善根。不與善知識相隨。不善學自相空法。是諸菩薩是諸緣是諸事。諸佛諸善根隨喜福德諸心取相。迴向阿耨多羅三藐三菩提。是不名迴向。 若し諸の菩薩、久しく六波羅蜜を行ぜず、多く諸仏を供養せず、善根を種えず、善知識と相随わず、善く自相の空なる法を学ばずして、是の諸の菩薩の是の諸縁、是の諸事は諸仏の諸の善根にして、福徳を随喜するも、諸の心に相を取りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、是れを迴向と名づけず。
若し、
『諸の菩薩』が、
久しく、
『六波羅蜜を行わず!』、
多く、
『諸仏を供養せずして、善根を種えず!』、
『善知識に随わずに!』、
善く、
『自相空の法』を、
『学ばなければ!』、
是の、
『諸の菩薩』の、
是の、
『諸縁や、諸事は諸仏の善根であり!』、
『福徳を随喜しながら!』、
諸の
『心に相を取って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向する!』ので、
是れを、
『迴向』と、
『称することはない!』。
須菩提。如是般若波羅蜜義。乃至一切種智義。所謂內空乃至無法有法空。不應為新學菩薩說。 須菩提、是の如き般若波羅蜜の義、乃至一切種智の義、謂わゆる内空、乃至無法有法空は、応に新学の菩薩の為めに説くべからず。
須菩提!
是のような、
『般若波羅蜜、乃至一切種智』の、
『義( the substance )』とは、
謂わゆる、
『内空、乃至無法有法空である!』から、
当然、
『新学の菩薩の為に!』、
『説かれるべきではない!』。
  (ぎ):梵語 artha の訳、原因/動機/理由( cause, motive, reason )、物/事/事物/自体/実体( object, affair, thing, substance )の義、意/言葉で表現されるもの( that which is expressed in words )、意味/要点/目的( meaning, referent, gist, purpose )の意。
  参考:『大般若経巻169』:『復次大德。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說般若波羅蜜多。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說內空。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說真如。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說苦聖諦。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說集滅道聖諦。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說四靜慮。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說四無量四無色定。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說八解脫。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說八勝處九次第定十遍處。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說四念住。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說空解脫門。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說無相無願解脫門。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說五眼。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說六神通。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說佛十力。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說無忘失法。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說恒住捨性。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說一切智。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說道相智一切相智。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說一切陀羅尼門。亦不應為新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說一切三摩地門。不應為彼新學大乘諸菩薩等。及於其前宣說一切法自相空義。何以故。大德。新學大乘諸菩薩等於如是法。雖有少分信敬愛樂。而彼聞已尋皆忘失。驚疑恐慴生毀謗故』
何以故。是菩薩所有少許信樂恭敬清淨心皆亡失。當在阿鞞跋致菩薩摩訶薩前說。 何を以っての故に、是の菩薩所有の少許(ばか)りの信楽、恭敬、清浄の心は皆、亡失すれば、当に阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の前に在りて説くべければなり。
何故ならば、
是の、
『菩薩の有する!』所の、
『少許りの( a few )!』、
『信楽、恭敬、清浄の心』は、
『皆、忘失することになる!』ので、
当然、
『阿鞞跋致の菩薩摩訶薩の前』に於いて、
『説かれねばならないのである!』。
  参考:『大般若経巻169』:『復次大德。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說般若靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說苦聖諦集聖諦滅聖諦道聖諦。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說四靜慮四無量四無色定。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說八解脫八勝處九次第定十遍處。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說空解脫門無相解脫門無願解脫門。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說五眼六神通。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說無忘失法恒住捨性。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說一切智道相智一切相智。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願諸。善知識所攝受者。應對其前廣為辯說一切陀羅尼門一切三摩地門。若不退轉菩薩摩訶薩或曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。應對其前廣為辯說一切法自相空義。何以故。大德。如是不退轉菩薩摩訶薩及曾供養無量諸佛。宿殖善根久發大願。諸善知識所攝受者。若聞此法皆能受持。終不廢忘心不驚疑。不恐不慴不毀謗故』
若有為善知識所護。若久供養諸佛種諸善根。應為是人說。如是般若波羅蜜義。乃至一切種智義。所謂內空乃至無法有法空。是人聞是法。不沒不驚不畏不怖。 若しは善知識に護らるるもの、若しは久しく諸仏を供養して、諸善根を種えたる有らば、応に是の人の為に、是の如き般若波羅蜜の義、乃至一切種智の義、謂わゆる内空、乃至無法有法空を説くべし。是の人は、是の法を聞きても、没せず、驚かず、畏れず、怖れざればなり。
若し、
有る、
『菩薩』が、
『善知識に護られていたり!』、
『諸仏を久しく供養して、諸善根を種ていれば!』、
是の、
『人の為に!』、
是のような、
『般若波羅蜜、乃至一切種智の義』、
謂わゆる、
『内空、乃至無法有法空』を、
『説かねばならない!』。
是の、
『人』は、
是の、
『法を聞いても!』、
『没することもなく!』、
『驚くこともなく!』、
『畏怖することもないからである!』。
須菩提。菩薩摩訶薩隨喜福德。應如是迴向阿耨多羅三藐三菩提。所謂菩薩用心隨喜功德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。是心盡滅變離。是緣是事。是諸善根。亦盡滅變離。是中何等是隨喜心。何等是諸緣。何等是諸事。何等是諸善根。隨喜迴向阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提、菩薩摩訶薩は福徳を随喜して、応に是の如く、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべし。謂わゆる菩薩は、心の功徳を随喜するを用いて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向するも、是の心は尽、滅、変、離し、是の縁も、是の事も、是の諸の善根も、亦た尽、滅、変、離す。是の中に何等か是れ随喜心なる、何等か是れ諸縁なる、何等か是れ諸事なる、何等か是れ諸の善根を随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する。
須菩提!
『菩薩摩訶薩』は、
『福徳を随喜して!』、
是のように、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向せねばならない!』。
謂わゆる、
『菩薩』は、
『功徳を随喜する心を用いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向せねばならないのである!』が、
是の、
『心』は、
『尽き( to be exhausted )!』、
『滅し( to disappear )!』、
『変じ( to be changed )!』、
『離れ( to be separate from the nature )!』、
是の、
『縁も、事も、諸の善根も!』、
亦た、
『是の通りである!』。
是の中に、
何のような、
『随喜心や、諸の縁や、諸の事や、諸の善根が随喜して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するのか?』。
  (り):離れる。◎分離する/離脱( to separate, separation )、離脱すること (特に苦悩、又は惑わされて概念化することより)( removal (esp. of afflictions or deluded conceptualization ) )、邪悪な行為を止めること( to stop evil actions )。◯梵語 virati, parivarjana, varjana, varjita の訳、◎離れること( detachment )、控えること( abstention )、遠ざかること( distancing )。◎廃止すること( abolition )、排除すること( exclusion )。◯梵語 tiraskRta の訳、覆い隠された( concealed, eclipsed )の義、自性を離れている( to be separate from the nature of something else )。◯梵語 nirvaaNa の訳、[灯か火のように]吹き消された( extinguished[as a lamp or fire]の義, 又は◯梵語 niHsaraHa, hiHsara の訳、出発するの義、◎世界を離れる( separation from the world )の意。◎脱出する( to escape )、解放される( be freed )、遁れる( be delivered from )、抜け出る( get out of )。◯梵語 vyatikrama, vyatirikta, vyatireka )の訳、通り過ぎる( leaping or passing over )、避ける/逃げる/免れる( avoiding, escaping, getting rid of )、仏教に於いては"不似・不同の事物中に於ける不在"( In Buddhist logic, 'absence in a dissimilar case' )の義。
  参考:『大般若経巻169』:『爾時具壽善現白彌勒菩薩言。菩薩摩訶薩。應以如是隨喜俱行諸福業事。迴向無上正等菩提。謂所用心隨喜迴向。此所用心盡滅離變。此所緣事及諸善根。亦皆如心盡滅離變。此中何等是所用心。復以何等為所緣事及諸善根。而說隨喜迴向無上正等菩提。是心於心理不應有隨喜迴向。以無二心俱時起故。心亦不可隨喜迴向心自性故。大士。若菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多時。能如實知色無所有。受想行識無所有。眼處無所有。耳鼻舌身意處無所有。色處無所有。聲香味觸法處無所有。眼界無所有。色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受無所有。耳界無所有。聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受無所有。鼻界無所有。香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受無所有。舌界無所有。味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受無所有。身界無所有。觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受無所有。意界無所有。法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受無所有。地界無所有。水火風空識界無所有。無明無所有。行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱無所有。布施波羅蜜多無所有。淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多無所有。內空無所有。外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空無所有。真如無所有。法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界無所有。苦聖諦無所有。集滅道聖諦無所有。四靜慮無所有。四無量四無色定無所有。八解脫無所有。八勝處九次第定十遍處無所有。四念住無所有。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支無所有。空解脫門無所有。無相無願解脫門無所有。五眼無所有。六神通無所有。佛十力無所有。四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法無所有。無忘失法無所有。恒住捨性無所有。一切智無所有。道相智一切相智無所有。一切陀羅尼門無所有。一切三摩地門無所有。預流果無所有。一來不還阿羅漢果無所有。獨覺菩提無所有。菩薩摩訶薩行無所有。無上正等菩提無所有。大士。是菩薩摩訶薩既如實知一切法皆無所有。以隨喜俱行福業事。迴向無上正等菩提。是名無顛倒隨喜迴向阿耨多羅三藐三菩提』
  :この段、大般若には、須菩提の言と為す。意味は同じ。
二心不俱是心性亦不可得迴向。菩薩云何隨喜心。迴向阿耨多羅三藐三菩提。 二心倶ならざれば、是の心性も亦た廻向するを得べからず。菩薩は、云何が随喜心もて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する。
『二心は、倶に生じない!』が故に、
是の、
『心性( the nature of mind )も!』、
『迴向するこができない!』。
『菩薩』が、
何故、
『随喜の心』で、
『阿耨多羅三藐三菩提に迴向するのか?』。
若菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。如是知是。般若波羅蜜無有法。乃至檀波羅蜜亦無有法。色無有法。受想行識。乃至阿耨多羅三藐三菩提無有法。菩薩摩訶薩。應如是隨喜功德迴向阿耨多羅三藐三菩提。若能如是迴向。是名隨喜功德迴向阿耨多羅三藐三菩提 若し、菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を行ずる時、是の如く、是の般若波羅蜜の法有ること無く、乃至檀波羅蜜も亦た法有ること無く、色も法有ること無く、受想行識、乃至阿耨多羅三藐三菩提も法有ること無きを知らば、菩薩摩訶薩は、応に是の如き功徳を随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべし。若し、能く是の如く廻向すれば、是れを功徳を随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すと名づく。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』時、
『是のように!』、
『知れば!』、
是の、
『般若波羅蜜』には、
『法』が、
『無くなり!』、
乃至、
『檀波羅蜜』にも、
『法』が、
『無くなり!』、
『色、受想行識、乃至阿耨多羅三藐三菩提』にも、
『法』が、
『無くなる!』。
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『功徳を随喜して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向せねばならず!』、
若し、
是のように、
『迴向することができれば!』、
是れを、
『功徳を随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する!』と、
『称するのである!』。



【論】相を取らずに、廻向する

【論】釋曰。彌勒意。以諸法甚深隨喜心微妙。所謂不壞諸法相。而隨喜心。迴向無上道。是事甚難。凡夫人心剛強。不能行是法。 釈して曰く、弥勒の意に以(おも)えらく、『諸法は甚深にして、随喜心は微妙なり』、とは、謂わゆる諸法の相を壊らずして、而も随喜する心を以って、無上道を廻向す。是の事は甚だ難し。凡夫人の心は、剛強なれば、是の法を行ずる能わず』、となり。
釈す、
『弥勒の意』は、こうである、――
諸の、
『法は甚だ深く!』、
『随喜の心』は、
『微妙である!』。
謂わゆる、
『諸法の相を壊らない!』のに、
『随喜心で!』、
『無上道に迴向すれば!』、
是の、
『事』は、
『甚だ難しい!』。
『凡夫人』は、
『心が剛強なので( because that his mind is obstinate )!』、
是の、
『法』を、
『行うことができない!』、と。
是故彌勒答言。若行者久修六波羅蜜。諸功德深厚故不動所謂能信能行。多供養諸佛。種善根故。集無量無邊阿僧祇功德。結使折損其心柔軟此是先世因緣。 是の故に弥勒の答えて言わく、『若し行者、久しく六波羅蜜を修すれば、諸の功徳深厚なるが故に、不動となり、謂わゆる能く信じて、能く行じて、多く諸仏を供養し、善根を種うるが故に、無量、無辺、阿僧祇の功徳を集め、結使折損すれば、其の心柔軟ならん。此れは是れ先世の因縁なり。
是の故に、
『弥勒は答えて!』、こう言った、――
若し、
『行者』が、
久しく、
『六波羅蜜を修めれば!』、
諸の、
『功徳は、深く厚くなる!』が故に、
『心』が、
『動くことはない!』。
謂わゆる、
『信じて、行うことができる!』ので、
多く、
『諸仏を、供養して!』、
『善根』を、
『種える!』が故に、
『無量、無辺、阿僧祇の功徳を集めて!』、
『結使』が、
『折れて損なう!』ので、
『行者』の、
『心』が、
『柔軟となるのである!』、と。
是れは、
『先世の因縁である!』が、‥‥
今世得好師好同學。亦自學諸法實相空。巧方便故不著是空。如是等種種無量因緣故。諸法雖無相而能起隨喜心。迴向無上道。 今世には、『好き師、好き同学を得て、亦た自ら諸法の実相の空なるを学び、巧みに方便するが故に、是の空にも著せず、是の如き等の種種の無量の因縁の故に、諸法は無相なりと雖も、能く随喜心を起こして、無上道に迴向す』、と。
『今世の因縁』は、、
『好い師や、好い同学を得て!』、
自ら、
『諸法の実相』は、
『空である!』と、
『学びながら!』、
『巧みに方便する!』が故に、
是の、
『空』に、
『著することもなく!』、
是れ等のような、
『種種の無量の因縁』の故に、
『諸法が無相でありながら!』、
『随喜心を起すことができ!』、
『無上道』に、
『迴向するのである!』。
譬如鐵雖堅䩕入鑪則柔軟隨作何器。菩薩心亦如是。久行六波羅蜜。善知識所護故其心調柔。過去諸佛諸緣諸事諸善根中不取相。能起隨喜心用無相。迴向無上道。 譬えば、鉄は、堅硬なりと雖も、鑢に入るれば、則ち柔軟にして、随って何なる器とも作るが如し。菩薩の心も、亦た是の如く、久しく六波羅蜜を行ずれば、善知識に護らるるが故に、其の心調柔となりて、過去の諸仏、諸縁、諸事、諸善根中にも相を取らず、能く随喜心を起こし、無相を用いて、無上道に迴向す。
譬えば、
『鉄は堅硬である!』が
『鑪に入れれば!』、
『柔軟になるに随い!』、
何のような、
『器にも!』、
『作るように!』、
『菩薩の心』も、
是のように、
『久しく、六波羅蜜を行えば!』、
『善知識に護られる!』が故に、
其の、
『心』が、
『調柔となり!』、
『過去の諸仏や、諸縁や、諸事や、諸善根中に相を取ることなく!』、
『随喜心を起すことができ!』、
『無相を用いて!』、
『無上道に迴向するのである!』。
  (こう):硬に同じ。かたい。
無相者。能用不二非不二乃至不生不滅等。與上相違者。是名不能迴向。 無相とは、能く不二、非不二、乃至不生、不滅等を用うるなり。上と相違すれば、是れを迴向する能わずと名づく。
『無相ならば!』、
『不二、非不二、乃至不生、不滅』等の、
『法』を、
『用いることができる!』が、
『上と相違して!』、
『相を取るので!』、
『迴向することができない!』と、
『称するのである!』。
彌勒知須菩提樂說空故語言如是。般若波羅蜜隨喜義。不應新學菩薩前說。 弥勒の、須菩提の楽しんで空を説くを知るが故に語りて言わく、『是の如き般若波羅蜜の随喜の義は、応に新学の菩薩の前に説くべからず』、と。
『弥勒』は、
『須菩提』が、
『空を、楽しんで説く!』のを、
『知る!』が故に、
『須菩提に語って!』、こう言った、――
是のような、
『般若波羅蜜の義』は、
『新学の菩薩の前』に於いて、
『説くべきではない!』、と。
何以故。若有少福德善根者。聞是畢竟空法。即著空作是念。若一切法畢竟空無所有者。我何為作福德。則忘失善業。以是故。新發意菩薩。先教取相隨喜。漸得方便力。爾乃能行無相隨喜。 何を以っての故に、若し有る福徳、善根の少なき者、是の畢竟空なる法を聞けば、即ち空に著して、『若し、一切の法が、畢竟じて空にして、所有無くんば、我れは何んの為めにか、福徳を作さん』、と是の念を作し、則ち善業を忘失せん。是を以っての故に、新発意の菩薩には、先に相を取りて随喜することを教え、漸(おもむろ)に方便力を得れば、爾して乃(すなわ)ち能く無相の随喜を行ず。
何故ならば、
若し、
有る、
『福徳や、善根の少ない!』者が、
是の、
『畢竟空の法を聞けば!』、
即ち( soon )、
『空に著して!』、こう念じるので、――
若し、
『一切の法』が、
『畢竟空であり!』、
『無所有ならば!』、
わたしは、
何の為に、
『福徳』を、
『作すのか?』、と。
則ち( then )、
『善業を行うこと!』を、
『忘失することになるだろう!』。
是の故に
『新発意の菩薩』には、
先に、
『相を取って、随喜することを教え!』、
漸に( gradually )、
『方便力を得させて!』、
爾して、乃ち( at last )、
『無相の随喜』を、
『行うことができるのである!』。
譬如鳥子羽翼未成不可逼令高翔六翮成就則能遠飛。阿鞞跋致菩薩。入法位得法忍能信能行故可為說。 譬えば、鳥子は、羽翼、未だ成らざれば、逼って高く翔(と)ばしむべからざるも、六翮成就すれば、則ち能く遠く飛ばしむるが如く、阿鞞跋致の菩薩は、法位に入りて、法忍を得れば、能く信じ、能く行ずるが故に、為めに説くべし。
譬えば、
『鳥の子』が、
『羽翼が、成熟していない!』ので、
『高く、翔ぶよう!』、
『逼るべきでない( do not force sb. to )!』が、
『六翮が成就すれば!』、
『遠くまで!』、
『飛ぶことができるように!』、
『阿鞞跋致の菩薩』は、
『法位に入って、法忍を得ている!』ので、
『信じて!』、
『行うことができる!』が故に、
是の、
『菩薩の為に!』、
『説くべきである!』。
  (かく):鳥羽の茎。中空にして透明なるもの。俗に羽管という。
若有久行六波羅蜜。與善知識相隨。內福德外因緣力助。雖非阿鞞跋致能信能行。 若し、有るいは、久しく六波羅蜜を行じて、善知識と相随い、内の福徳と、外の因縁力助ければ、阿鞞跋致に非ずと雖も、能く信じ、能く行ず。
若し、
有る者が、
『久しく、六波羅蜜を行って!』、
『善知識』に、
『随っていれば!』、
『内の福徳と、外の因縁の力に助けられる!』ので、
『阿鞞跋致でなくとも!』、
『信じて、行うことができる!』。
是二種人。聞是心清淨歡喜信受。如久飢渴者得好飲食。如大熱得涼大寒得溫。其心愛樂歡喜。 是の二種の人の、是の心の清浄なるを聞きて歓喜し、信受すること、久しく飢渴せる者の、好き飲食を得たるが如く、大熱に、涼を得、大寒に、温を得たるが如く、其の心を愛楽して歓喜す。
是の、
『二種(阿鞞跋致と非阿鞞跋致)の人』は、
是の、
『行者の心が清浄である!』と、
『聞く!』が故に、
『歓喜して!』、
『信受するのである!』が、
譬えば、
『久しく飢渴する!』者が、
『好い飲食を得て!』、
『大熱に冷を得たように!』、
『大寒に温を得たように!』、
其の、
『心』が、
『愛楽し!』、
『歓喜するのである!』。
是二菩薩亦如是。得是無相智慧作是念。我因是智慧。能度無量眾生。何況有驚懼恐怖。恐怖從我心中出。是法中諸法相尚空。何況有我而決定取諸法相。聞一切法無相則生驚懼。是說隨喜義體竟後。當更以種種異門釋上事。 是の二菩薩も、亦た是の如く、是の無相の智慧を得て、是の念を作さく、『我れは、是の智慧に因れば、能く無量の衆生を度せん。何に況んや、驚懼、恐怖有るをや。恐怖は、我心中より出づ。是の法中には、諸法の相すら尚お空なり。何に況んや、我有りて、而も決定して、諸法の相を取り、一切の法の無相なるを聞いて、則ち驚懼を生ずるをや』、と。是れ随喜の義体を説き竟れり。後に当に更に種種の異門を以って、上の事を釈すべし。
是の、
『二菩薩』も、
是のように、
是の、
『無相の智慧を得て!』、こう念じるのである、――
わたしは、
是の、
『智慧に因れば!』、
『無量の!』、
『衆生』を、
『度することができる!』。
況して、
『驚懼したり、恐怖したりすること!』など、
『有るはずがない!』。
『恐怖』は、
わたしの、
『心』中より、
『出るものである!』が、
是の、
『法』中には、
『色』等の、
『諸法の相すら!』、
『尚お、空である!』。
況して、
『有る我が( a certain self )!』、
『決定して!』、
『諸法の相』を、
『取ったり!』、
『一切法が無相である!』と、
『聞いて!』、
『驚懼を生じるはずがない!』、と。
是れで、
『随喜の義体( the substance of sympathetic joy )』を、
『説き竟った!』。
後に、更に、
『種種の異門を用いて!』、
『釈すことになるだろう!』。
復次須菩提。菩薩應如是思惟。用是心迴向無上道。是心念念盡滅變離無有住時。是諸緣事。所謂過去諸佛。及諸善根。諸佛等諸緣事久已滅。隨喜心今滅既滅無異。 復た次ぎに、須菩提!、菩薩は応に是の如く思惟すべし、『是の心を用いて、無上道に迴向するも、是の心は念念に尽、滅、変、離して、住時の有ること無し』、と。是れ諸の縁、事にして、謂わゆる過去の諸仏、及び諸善根なり。諸仏等の諸縁、事は久しく已に滅し、随喜心は今滅すれば、既に滅すること異無し。
復た次ぎに、
須菩提!
『菩薩』は、こう思惟したはずである、――
是の、
『心を用いて!』、
『無上道』に、
『迴向しても!』、
是の、
『心』は、
『念念に尽き、滅し、変じて、離れる!』ので、
『住まる!』時が、
『無い!』。
是の、
『諸の縁や、事』、
謂わゆる、
『過去の諸仏や、諸善根である!』が、
『諸仏等の諸の縁や、事も!』、
『久しくすれば!』、
『已に、滅しているだろう!』。
『随喜の心』も、
『今滅し、已に滅する!』ので、
『異が無い!』。
是故經中說。用是心迴向。是心即盡滅。如是等入過去世故。入諸法實相故。無有分別是心是緣是事是善根等。若能如是迴向。是為正迴向。 是の故に経中に説かく、『是の心を用いて迴向するも、是の心は即ち尽滅す。是れ等の如く過去世に入るが故に、諸法の実相に入るが故に、是の心、是の縁、是の事、是の善根等を分別すること有る無し。若し、能く是の如く迴向せば、是れを正迴向と為す』、と。
是の故に、
『経』中には、こう説いている、――
是の、
『心を用いて、迴向するのである!』が、
是の、
『心』は、
『即ち( soon )、尽きて滅する!』、と。
是れ等のように、
『過去世に入る( to understand deeply the previous lives )!』が故に、
『諸法の実相』に、
『入る!』ので、
是の故に、
是れが、
『心である、縁である、事である、善根である!』等と、
『分別することが無い!』。
若し、
是のように、
『迴向することができれば!』、
是れを、
『正しい迴向』と、
『称する!』。
復次一時二心不和合。隨喜心時無菩提心。一切心相畢竟空。不可以取相迴向。 復た次ぎに、一時に二心は和合せず、随喜心の時には、菩提心無きも、一切の心相は畢竟じて空なれば、相を取るを以って迴向すべからず。
復た次ぎに、
『二心は、一時に和合しない!』が故に、
『随喜心の時』には、
『菩提心(迴向心)』が、
『無く!』、
『一切の心相は、畢竟空である!』が故に、
『相を取って!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向してはならない!』。
何以故。菩薩知般若波羅蜜。空無有定法。如般若波羅蜜。一切法乃至無上道亦如是。是時斷法愛捨著心於空無諍。是名菩薩正迴向 何を以っての故に、菩薩の知るらく、『般若波羅蜜は空にして、定法の有ること無し。般若波羅蜜の如く、一切の法、乃至無上道も亦た是の如し』、と。是の時、法愛を断じて、著心を捨つれば、空に於いても無諍なり、是れを菩薩の正迴向と名づく。
何故ならば、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜は、空であり!』、
『定法が無い!』と、
『知り!』、
『般若波羅蜜のように!』、
『一切法、乃至無上道も、是の通りである!』と、
『知れば!』、
是の時、
『法愛を断じて、著心を捨て!』、
『空に於いても!』、
『諍うことが無い!』ので、
是れを、
『菩薩の正しい迴向』と、
『称するのである!』。



【經】新発意は、何のように廻向するのか?

【經】爾時釋提桓因語須菩提。新發意菩薩。聞是事將無驚懼怖畏。 爾の時、釈提桓因の須菩提に語らく、『新発意の菩薩は、是の事を聞きても、将(は)た驚懼し、怖畏すること無からんか』、と。
爾の時、
『釈提桓因』は、
『須菩提』に、こう語った、――
『新発意の菩薩』が、
是の、
『事』を、
『聞いても!』、
将た( really )、
『驚懼し、怖畏すること!』は、
『無いのだろうか?』。
  参考:『大般若経巻169』:『爾時天帝釋白具壽善現言。大德。新學大乘菩薩摩訶薩聞如是法。其心將無驚疑恐怖。大德。新學大乘菩薩摩訶薩云何以所修集一切善根。迴向無上正等菩提。大德。新學大乘菩薩摩訶薩云何攝受隨喜俱行諸福業事。迴向無上正等菩提。』
須菩提。云何新發意菩薩。作諸善根迴向阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提、云何が、新発意の菩薩は、諸の善根を作して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する。
須菩提!
何のように、
『新発意の菩薩』は、
『諸の善根を作して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するのか?』。
復云何隨喜福德。迴向阿耨多羅三藐三菩提。 復た、云何が、福徳を随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向する。
復た、
何のように、
『福徳を随喜して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するのか?』。
須菩提語釋提桓因。若新發意菩薩。行般若波羅蜜。不受是般若波羅蜜。以無所得故。無相故。乃至檀波羅蜜亦如是。多信解內空。乃至多信解無法有法空。多信解四念處乃至十八不共法。常與善知識相隨。是善知識為說六波羅蜜義。開示分別如是教授。令常不離般若波羅蜜。乃至得入菩薩法位。終不離般若波羅蜜。乃至不離檀波羅蜜。不離四念處乃至十八不共法。亦教語魔事。聞種種魔事已不增不減。何以故。是菩薩摩訶薩。不受一切法故。 須菩提の釈提桓因に語らく、『若し、新発意の菩薩、般若波羅蜜を行ずれば、是の般若波羅蜜を受けず、所得無きを以っての故に、無相なるが故なり。乃至檀波羅蜜も、亦た是の如し。多く内空を信解し、乃至多く無法有法空を信解し、多く四念処、乃至十八不共法を信解し、常に善知識と相随えば、是の善知識は、為めに六波羅蜜の義を説いて、開示し、分別し、是の如く教授して、常に般若波羅蜜を離れしめず、乃至菩薩の法位に入るを得るまで、終に般若波羅蜜を離れしめず、乃至檀波羅蜜を離れしめず、四念処、乃至十八不共法を離れしめず。亦た教えて魔事を語るに、種種の魔事を聞き已りて、増せず減ぜず。何を以っての故に、是の菩薩摩訶薩は、一切の法を受けざるが故なり。
『須菩提』は、
『釈提桓因』に、こう語った、――
若し、
『新発意の菩薩』が、
『般若波羅蜜を行えば!』、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『受けることはない!』。
是の、
『般若波羅蜜』は、
『無所得であり、無相だからである!』。
乃至、
『檀波羅蜜』も、
『是の通りである!』。
若し、
『新発意の菩薩』が、
多く、
『内空、乃至無法有法空や、四念処、乃至十八不共法』を、
『信解し!』、
常に、
『善知識』に、
『随えば!』、
是の、
『善知識』は、
是の、
『菩薩の為に!』、
『六波羅蜜の義』を、
『説いて!』、
『開示し、分別し!』、
是のように、
『教授しながら!』、
常に、
『般若波羅蜜』を、
『離れさせない!』ので、
乃至、
『菩薩の法位に入る!』まで、
終に、
『般若、乃至檀波羅蜜や、四念処、乃至十八不共法』を、
『離れさせない!』。
亦た、
『善知識』は、
『魔事』を、
『語りながら、教える!』が、
『菩薩』は、
『種種の魔事を聞いても!』、
『心』が、
『増すことも、減ずることもない!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『一切の法を受けないからである!』。
  (じゅ):梵語vedaanaの訳。知覚、感受、苦痛等の義。『大智度論巻3下注:受』参照。
  参考:『大般若経巻169』:『時具壽善現承彌勒菩薩摩訶薩神力加被。告天帝釋言。憍尸迦。新學大乘菩薩摩訶薩若修般若波羅蜜多。以無所得為方便。無相為方便。攝受般若波羅蜜多。若修靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。以無所得為方便。無相為方便。攝受靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。若住內空。以無所得為方便。無相為方便。攝受內空。若住外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。以無所得為方便。無相為方便。攝受外空乃至無性自性空。若住真如。以無所得為方便。無相為方便。攝受真如。若住法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。以無所得為方便。無相為方便。攝受法界乃至不思議界。若住苦聖諦。以無所得為方便。無相為方便。攝受苦聖諦。若住集滅道聖諦。以無所得為方便。無相為方便。攝受集滅道聖諦。若修四靜慮。以無所得為方便。無相為方便。攝受四靜慮。若修四無量四無色定。以無所得為方便。無相為方便。攝受四無量四無色定若修八解脫。以無所得為方便。無相為方便。攝受八解脫。若修八勝處九次第定十遍處。以無所得為方便。無相為方便。攝受八勝處九次第定十遍處。若修四念住。以無所得為方便。無相為方便。攝受四念住。若修四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支以無所得為方便。無相為方便。攝受四正斷乃至八聖道支。若修空解脫門。以無所得為方便。無相為方便。攝受空解脫門。若修無相無願解脫門。以無所得為方便。無相為方便。攝受無相無願解脫門。若修五眼。以無所得為方便。無相為方便。攝受五眼。若修六神通。以無所得為方便。無相為方便。攝受六神通。若修佛十力。以無所得為方便。無相為方便。攝受佛十力。若修四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。以無所得為方便。無相為方便攝受四無所畏乃至十八佛不共法。若修無忘失法。以無所得為方便。無相為方便。攝受無忘失法若修恒住捨性。以無所得為方便。無相為方便。攝受恒住捨性。若修一切智以無所得為方便。無相為方便。攝受一切智。若修道相智一切相智。以無所得為方便。無相為方便。攝受道相智一切相智。若修一切陀羅尼門以無所得為方便。無相為方便。攝受一切陀羅尼門。若修一切三摩地門。以無所得為方便。無相為方便。攝受一切三摩地門若修菩薩摩訶薩行。以無所得為方便。無相為方便。攝受菩薩摩訶薩行。若修無上正等菩提。以無所得為方便。無相為方便。攝受無上正等菩提。憍尸迦。是菩薩摩訶薩由此因緣。多信解般若波羅蜜多。多信解靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。多信解內空。多信解外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。多信解真如。多信解法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。多信解苦聖諦。多信解集滅道聖諦。多信解四靜慮。多信解四無量四無色定。多信解八解脫。多信解八勝處九次第定十遍處。多信解四念住。多信解四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支多信解空解脫門。多信解無相無願解脫門。多信解五眼。多信解六神通。多信解佛十力。多信解四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。多信解無忘失法。多信解恒住捨性。多信解一切智。多信解道相智一切相智。多信解一切陀羅尼門。多信解一切三摩地門。多信解菩薩摩訶薩行。多信解無上正等菩提憍尸迦。是菩薩摩訶薩由此因緣。常為善友之所攝受。如是善友以無量門巧妙文義。為其辯說般若靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多相應之法。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離般若靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離苦聖諦集聖諦滅聖諦道聖諦。以如是法教誡教授令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離四靜慮四無量四無色定。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離八解脫八勝處九次第定十遍處。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離空解脫門無相解脫門無願解脫門。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離五眼六神通。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離無忘失法恒住捨性。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離一切智道相智一切相智。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離一切陀羅尼門一切三摩地門。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離菩薩摩訶薩行。以如是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離無上正等菩提。亦為辯說諸惡魔事。令其聞已。於諸魔事心無增減。何以故。諸魔事業性無所有不可得故。亦以是法教誡教授。令其乃至得入菩薩正性離生。常不遠離佛薄伽梵。於諸佛所殖眾善根。復由善根所攝受故。常生菩薩摩訶薩家。乃至無上正等菩提。於諸善根常不遠離。憍尸迦。新學大乘菩薩摩訶薩若能如是。以無所得為方便。無相為方便。攝受諸功德。於諸功德多深信解。常為善友之所攝受。聞如是法。心不驚疑不恐不怖。復次憍尸迦。新學大乘菩薩摩訶薩隨所修集布施淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所安住內空外空內外空空空大空勝義空有為空無為空畢竟空無際空散空無變異空本性空自相空共相空一切法空不可得空無性空自性空無性自性空。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所安住真如法界法性不虛妄性不變異性平等性離生性法定法住實際虛空界不思議界。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所安住苦聖諦集聖諦滅聖諦道聖諦。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情。皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集四靜慮四無量四無色定。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集八解脫八勝處九次第定十遍處。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集空解脫門無相解脫門。無願解脫門。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集五眼六神通。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集無忘失法恒住捨性。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情。皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集一切智道相智一切相智。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集一切陀羅尼門一切三摩地門。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集菩薩摩訶薩行。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情。皆悉同共迴向無上正等菩提。隨所修集無上正等菩提。應以無所得為方便。無相為方便。與一切有情皆悉同共迴向無上正等菩提』
是菩薩亦常不離諸佛。乃至得菩薩位。於中種善根。以是善根故。生菩薩家。乃至得阿耨多羅三藐三菩提。終不離是善根。 是の菩薩は、亦た常に諸仏を離れず、乃至菩薩位を得るまでの、中に於いて善根を種え、是の善根を以っての故に、菩薩の家に生まれ、乃至阿耨多羅三藐三菩提を得るまで、終に是の善根を離れず。
是の、
『菩薩』は、
亦た、
『常に、諸仏を離れない!』ので、
乃至、
『菩薩位を得るまで!』、
是の中に、
『善根』を、
『種え続け!』、
是の、
『善根』の故に、
『菩薩の家』に、
『生まれることができ!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提を得るまで!』、
終に、
是の、
『善根』を、
『離れることがない!』。
復次新發意菩薩摩訶薩。於過去十方無量無邊阿僧祇世界中諸佛。斷生死道斷諸戲論道。盡棄重擔滅聚落刺斷諸有結。正智得解脫。及弟子所作功德。於中若剎利大姓婆羅門大姓居士大家四天王天乃至淨居天所種善根。是一切和合稱量以。隨喜心最上第一最妙無上無與等者。迴向阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、新発意の菩薩摩訶薩は、過去の十方の無量、無辺、阿僧祇の世界中の諸仏に於いて、生死の道を断じ、諸戯論を断じて、道尽き、重擔を棄てて、聚落の刺を滅し、諸の有結を断じ、正智に解脱を得、及び弟子の作せる所の功徳、中ごろの若しは刹利の大姓、婆羅門の大姓、居士の大家、四天王天、乃至淨居天に於いて、種えし所の善根、是の一切を和合し称量し、最上、第一、最妙、無上、無与等なる者を、随喜する心を以って、阿耨多羅三藐三菩提に迴向す。
復た次ぎに、
『新発意の菩薩摩訶薩』は、
『過去の十方の無量、無辺、阿僧祇の世界』中の、
『諸仏の所』に於いて、
『生死の道を断じて!』、
『諸の戯論を断じて!』、
『言語の道が尽き!』、
『重擔( a heavy load )を棄てて!』、
『聚落(世間の譬喻)の刺(煩悩の譬喻)』を、
『滅し!』、
『諸の有結を断じて!』、
『正智』に、
『解脱を得!』、
及び、
『弟子の作る!』所の、
『功徳や!』、
是の、
『無量の世界』中に於いて、
『刹利、婆羅門の大姓、居士の大家、四天王天、乃至浄居天』の、
『種えた!』所の、
『善根』等の、
是れ等の、
『一切の善根を和合し、称量して!』、
『最上、第一、最妙、無上、無与等の随喜心を用いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するのである!』。
  重擔(じゅうたん):梵語 kaarya-bhaara の訳、負わされた重荷( a burden or heavy load being imposed )の義、五衆( the five aggregates )の意。
  有結(うけつ):梵語 bhaava- saMyojana の訳。 存在に結びつけるもの、即ち生死に結びつけるもの( bond of existence )の義。
  参考:『大般若経巻169』:『復次憍尸迦。新學大乘菩薩摩訶薩應普於十方無數無量無邊世界。一一世界各有無數無量無邊斷諸有路。絕戲論道。棄諸重擔。摧聚落刺。盡諸有結。具足正智。心善解脫。巧說法要。一切如來應正等覺。及諸弟子所成戒蘊定蘊慧蘊解脫蘊解脫智見蘊。及所起作種種功德。并於是處所種善根。謂剎帝利大族婆羅門大族長者大族居士大族等所種善根。若四大王眾天三十三天夜摩天睹史多天樂變化天他化自在天所種善根。若梵眾天梵輔天梵會天大梵天光天少光天無量光天極光淨天淨天少淨天無量淨天遍淨天廣天少廣天無量廣天廣果天所種善根。若無繁天無熱天善現天善見天色究竟天等所種善根。如是一切合集稱量。現前發起比餘善根。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。隨喜之心復以如是隨喜俱行諸福業事。與一切有情同共迴向阿耨多羅三藐三菩提』
爾時彌勒菩薩語須菩提。若新發意菩薩摩訶薩。念諸佛及弟子諸善根隨喜功德。最上第一最妙無上無與等者。隨喜已應迴向阿耨多羅三藐三菩提。云何菩薩不墮想顛倒心顛倒見顛倒。 爾の時、弥勒菩薩の須菩提に語らく、『若し新発意の菩薩摩訶薩は、諸仏、及び弟子の諸善根を念じて功徳の最上、第一、最妙、無上、無与等なる者を随喜して、随喜し已らば、応に阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべし。云何が、菩薩は、想顛倒、心顛倒、見顛倒に堕せざる』、と。
爾の時、
『弥勒菩薩』は、
『須菩提』に、こう語った、――
若し、
『新発意の菩薩』が、
『諸仏や、弟子の諸の善根を念じて!』、
『最上、第一、最妙、無上、無与等の功徳』を、
『随喜すれば!』、
『随喜してから!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『迴向するはずである!』。
何故、
『菩薩』は、
『想、心、見の顛倒』に、
『堕ちないのか?』、と。
  参考:『大般若経巻169』:『爾時彌勒菩薩摩訶薩問具壽善現言。大德。新學大乘菩薩摩訶薩若念諸佛及弟子眾所有功德。并人天等所種善根。如是一切合集稱量。現前發起比餘善根。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。隨喜之心復以如是隨喜善根。與諸有情皆悉同共迴向無上正等菩提。是菩薩摩訶薩云何不墮想顛倒心顛倒見顛倒。』
須菩提言。若菩薩摩訶薩念諸佛及僧。於中不生佛想。不生僧想。無善根想。用是心迴向阿耨多羅三藐三菩提。是心中亦不生心想。菩薩如是迴向。想不顛倒。心不顛倒。見不顛倒。 須菩提の言わく、『若し菩薩摩訶薩は、諸仏、及び僧を念じて、中に於いて、仏想を生ぜず、僧想を生ぜず、善根の想無くんば、是の心を用いて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、是の心中にも亦た心想を生ぜず。菩薩は、是の如く廻向すれば、想顛倒せず、心顛倒せず、見顛倒せず。
『須菩提』は、こう言った、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『諸仏や、僧を念じても!』、
是の、
『念』中に、
『仏であるとか、僧であるという!』、
『想』を、
『生じず!』、
『善根であるという!』、
『想』も、
『無く!』、
是の、
『心を用いて!』、
『阿耨多羅三藐三菩提に廻向すれば!』、
是の、
『心』中に、
『心想を生じることもない!』。
『菩薩』は、
是のように、
『阿耨多羅三藐三菩提に廻向するので!』、
『想や、心や、見が!』、
『顛倒することはない!』。
  心想(しんそう):梵語 citta- saMjJin の訳。心中の思考( thought in the mind )の義。或いは梵語citta- saMjJaaの訳。心に関する思考( conception of the mind )の義。
  参考:『大般若経巻169』:『具壽善現答言。大士。若菩薩摩訶薩於所念佛及弟子眾所有功德。不起諸佛及弟子眾功德之想。於人天等所種善根。不起善根人天等想。於所發起隨喜迴向無上正等菩提之心。亦復不起隨喜迴向無上正等菩提心想。是菩薩摩訶薩所起隨喜迴向。無想顛倒。無心顛倒。無見顛倒。若菩薩摩訶薩於所念佛及弟子眾所有功德取佛弟子功德之相。於人天等所種善根。取彼善根人天等相。於所發起隨喜迴向無上正等菩提之心。取所發起隨喜迴向無上正等菩提心相。是菩薩摩訶薩所起隨喜迴向。有想顛倒。有心顛倒。有見顛倒。復次大士。若菩薩摩訶薩以如是隨喜心。念一切佛及弟子眾功德善根。正知此心盡滅離變非能隨喜。正知彼法其性亦然非所隨喜。又正了達能迴向心。法性亦爾。非能迴向及正了達。所迴向法其性亦爾非所迴向。若有能依如是所說隨喜迴向是正非邪。菩薩摩訶薩皆應如是隨喜迴向。』
若菩薩摩訶薩。念諸佛及僧善根取相。取相已迴向阿耨多羅三藐三菩提。菩薩如是名為想顛倒心顛倒見顛倒。 若し、菩薩摩訶薩が、諸仏、及び僧の善根を念じて、相を取り、相を取り已りて、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、菩薩の是の如きを名づけて、想の顛倒、心の顛倒、見の顛倒と為す。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『諸仏や僧の善根を念じて!』、
『仏、僧、善根等の相』を、
『取り!』、
『相を取ってから!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向すれば!』、
『菩薩』の、
是のような、
『廻向』は、
『想顛倒、心顛倒、見顛倒である!』。
若菩薩摩訶薩。用是心念諸佛及僧諸善根。是心念時即知盡滅。若盡滅是法。不可得迴向。所用迴向心亦是盡滅相。所迴向處法亦如是相。若如是迴向。是名正迴向。非邪迴向。菩薩摩訶薩。應如是迴向阿耨多羅三藐三菩提。 若し、菩薩摩訶薩が、是の心を用いて、諸仏及び僧の諸善根を念ずれば、是の心は念ずる時に、即ち尽滅するを知る。若し、尽滅すれば、是の法は、迴向するを得べからず、用うる所の迴向心も、亦た是れ尽滅の相なり。迴向さるる処の法も、亦た是の如き相なり。若し、是の如く迴向すれば、是れを正迴向と名づけ、邪迴向に非ず。菩薩摩訶薩は、応に是の如く、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すべし。
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『心を用いて!』、
『諸仏や、僧の諸善根』を、
『念じれば!』、
是の、
『心』は、
『念じる時には、既に尽滅している!』と、
『知ることになる!』。
若し、
『尽滅すれば!』、
是の、
『法』が、
『廻向することはできない!』ので、
『用いられる!』、
『迴向心』も、
『尽滅の相であり!』、
『廻向される処』の、
『法』も、
『尽滅の相である!』。
若し、
是のように、
『廻向すれば!』、
是れは、
『正しい廻向であり!』、
『邪な廻向ではない!』。
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向すべきである!』。
復次若菩薩摩訶薩。過去諸佛善根。及弟子善根。是中凡夫人。聞法種善根。若諸天龍夜叉揵闥婆阿修羅迦樓羅緊那羅摩睺羅伽。聞法種善根。若剎利大姓婆羅門大姓居士大家四天王天。乃至阿迦尼吒天。聞法種善根。發阿耨多羅三藐三菩提心。是一切福德和合稱量隨喜功德。最上第一最妙無上無與等者。迴向阿耨多羅三藐三菩提。是時菩薩若如是知是諸法盡滅所迴向處。法亦自性空。能如是迴向。是名真迴向阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、若し菩薩摩訶薩、過去の諸仏の善根、及び弟子の善根と、是の中に凡夫人の、法を聞いて種うる善根と、若しは諸の天、龍、夜叉、揵闥婆、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、摩睺羅伽、法を聞いて種うる善根と、若しは刹利の大姓、婆羅門の大姓、居士の大家、四天王天、乃至阿迦尼吒天、法を聞いて種うる善根を、阿耨多羅三藐三菩提心を発して、是の一切の福徳を和合し称量し、功徳の最上、第一、最妙、無上、無与等なる者を随喜して、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、是の時、菩薩は、若し是の如く、諸法は尽滅し、迴向せらるる処の法も亦た自性の空なるを知りて、能く是の如く迴向せば、是れを真に阿耨多羅三藐三菩提に迴向すと名づく。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『過去』の、
『諸仏や、弟子』の、
『善根や!』、
『過去の諸仏や、弟子』中に、
『凡夫人』が、
『法を聞いて種えた!』、
『善根や!』、
『諸の天、龍、夜叉、揵闥婆、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、摩睺羅伽』が、
『法を聞いて種えた!』、
『善根や!』、
『刹利、婆羅門の大姓、居士の大家、四天王天、乃至阿迦尼吒天』が、
『法を聞いて種えた!』、
『善根』を、
『阿耨多羅三藐三菩提の心を発して!』、
是の、
『一切の福徳を和合し、称量して!』、
『最上、第一、最妙、無上、無与等の功徳を随喜して!』、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向すれば!』、
是の時、
『菩薩』が、
若し、
是のように、
是の、
『諸法は尽滅し!』、
『廻向される処の法も、自性空である!』と、
『知りながら!』、
是のように、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向することができれば!』、
是れを、
『真に、阿耨多羅三藐三菩提に廻向する!』と、
『称する!』。
  参考:『大般若経巻169』:『復次大士。若菩薩摩訶薩於過去未來現在一切如來應正等覺。從初發心至得無上正等菩提。乃至法滅於其中間所有功德。若佛弟子及諸獨覺。依彼佛法所起善根。若諸異生聞彼說法所種善根。若諸龍神藥叉健達縛阿素洛揭路茶緊捺洛莫呼洛伽人非人等。聞彼說法所種善根。若剎帝利大族婆羅門大族長者大族居士大族。聞彼說法所種善根。若四大王眾天三十三天夜摩天睹史多天樂變化天他化自在天。聞彼說法所種善根。若梵眾天梵輔天梵會天大梵天光天少光天無量光天極光淨天淨天少淨天無量淨天遍淨天廣天少廣天無量廣天廣果天。聞彼說法所種善根。若無繁天無熱天善現天善見天色究竟天。聞彼說法所種善根。若善男子善女人等。聞所說法發趣無上正等覺心。勤修種種諸菩薩行。如是一切合集稱量。現前發起比餘善根。為最為勝。為尊為高。為妙為微妙。為上為無上無等無等等。隨喜之心。復以如是隨喜善根。與諸有情皆悉同共迴向無上正等菩提。於如是時。若正解了諸能隨喜迴向之法盡滅離變。諸所隨喜迴向之法自性皆空。雖如是知而能隨喜。迴向無上正等菩提。復於是時。若正解了都無有法。可能隨喜迴向於法。何以故。以一切法自性皆空。空中都無能所隨喜迴向法故。雖如是知。而能隨喜迴向無上正等菩提。是菩薩摩訶薩若能如是隨喜迴向修行般若波羅蜜多。修行靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。無想顛倒。無心顛倒。無見顛倒。所以者何。是菩薩摩訶薩。於隨喜心不生執著。於所隨喜功德善根亦不執著。於迴向心不生執著。於所迴向無上菩提亦不執著。由無執著不墮顛倒。如是菩薩摩訶薩所起隨喜迴向心。名為無上隨喜迴向』
復次若菩薩如是知無有法。能迴向法。何以故。一切法自性空故。若如是迴向。是名正迴向阿耨多羅三藐三菩提。 復た次ぎに、若し菩薩は、是の如く、法の有ること無きを知れば、能く法に迴向す。何を以っての故に、一切の法は、自性空なるが故なり。若し是の如く迴向すれば、是れを正しく阿耨多羅三藐三菩提に迴向すと名づく。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
是のように、
『法( all dharmas )』は、
『無い( are not existing )!』と、
『知れば!』、
『阿耨多羅三藐三菩提という!』、
『法』に、
『廻向することができる!』。
何故ならば、
『一切の法』は、
『自性( the self-nature )』が、
『空だからである!』。
若し、
是のように、
『阿耨多羅三藐三菩提』に、
『廻向すれば!』、
是れを、
『正しく廻向する!』と、
『称する!』。
  自性(じしょう):梵語 svabhaava, prakRtyaa, prakRtva の訳、固有の性質/本質的性質/本性( intrinsic nature, essential nature, self-nature )の義、事物の決定的性質( the devinitive nature of something )の意。
如是菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜乃至檀波羅蜜。不墮想顛倒心顛倒見顛倒。何以故。菩薩不著是迴向。亦不見以諸善根迴向菩提心處。是名菩薩摩訶薩無上迴向。 是の如く菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜、乃至檀波羅蜜を行ずれば、想の顛倒、心の顛倒、見の顛倒に堕せず。何を以っての故に、菩薩は、是の迴向に著せず、亦た諸の善根を以って菩提心を迴向する処を見ざればなり、是れを菩薩摩訶薩の無上の迴向と名づく。
是のように、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜、乃至檀波羅蜜を行えば!』、
『想、心、見の顛倒』に、
『堕ちることはない!』。
何故ならば、
『菩薩』は、
是の、
『廻向に著することなく!』、
『廻向である!』と、
『見ることもなく!』、
諸の、
『善根を用いて!』、
『菩提心の向かう処』に、
『廻向する!』ので、
是れを、
『菩薩摩訶薩の無上の廻向』と、
『称するのである!』。



【論】新発意は、何のように廻向するのか?

【論】問曰。新發意菩薩。聞是事將無怖畏驚懼者耶。此義先已問答。今何以復問。 問うて曰く、新発意の菩薩は、是の事を聞いて、将た怖畏と、驚懼と無き者なりや。此の義は、先に已に問答せり。今は何を以ってか、復た問える。
問い、
『新発意の菩薩』は、
是の、
『事を聞きながら!』、
将た( really )、
『怖畏したり、驚懼すること!』が、
『無いのだろうか?』。
此の、
『義』は、
先に、
『問われて!』、
『已に、答えられている!』。
今、
何故、
『復た、問うのか?』。
答曰。上彌勒雖語須菩提。不應為新學說。可為阿鞞跋致及久行者說。是二種人聞能信行。已說正迴向因緣。而猶說空法。是故帝釋疑言。是眾中有新發意者。云何更說使不恐怖。 答えて曰く、上に、弥勒の須菩提に語らく、『応に、新学の為めに説くべからず。阿鞞跋致、及び久しく行ぜし者の為に説くべし』、と。是の二種の人は、聞いて能く信行すればなり。已に正迴向の因縁を説きたるに、猶お空法を説けり。是の故に帝釈の疑いて言わく、『是の衆中に、新発意の者有らば、云何が更に説いて、恐怖せざらしめん』、と。
答え、
上に、
『弥勒』は、
『須菩提』に、こう語ったのであるが、――
『新学の菩薩の為に、説くべきでなく!』、
『阿鞞跋致と、久しく行ってきた者の為に!』、
『説くべきである!』、と。
是の、
『二種の人が、聞けば!』、
『信じて!』、
『行うことができるからである!』。
已に、
『正しい迴向の因縁を説いた!』が、
猶お( still )、
『空法』も、
『説こうとしている!』ので、
是の故に、
『帝釈は疑って!』、こう言った、――
是の、
『衆』中にも、
『新発意の者が有る!』が、
何のように、
『更に、説いて!』、
『恐怖しないようにするのか?』、と。
須菩提欲成彌勒所說。欲令新發意者應正迴向故答帝釋。若新發意菩薩。雖不久行六波羅蜜不供養諸佛。而以利根得善知識。是二因緣故。堪任正迴向。 須菩提の弥勒の所説を成ぜんと欲し、新発意の者をして、正迴向に応ぜしめんと欲するが故に、帝釈に答うらく、『若し、新発意の菩薩、久しく六波羅蜜を行ぜず、諸仏を供養せずと雖も、利根と、善知識を得るを以って、是の二因縁の故に、正迴向に堪任す』、と。
『須菩提』は、
『弥勒の所説を成して( to accomplish Maitreya's opinion )!』、
『新発意の者に!』、
『正しく、迴向させねばならぬ!』と、
『思った!』が故に、
『帝釈』に、こう答えた、――
若し、
『新発意の菩薩』が、
久しく、
『六波羅蜜を行うこともなく、諸仏を供養することもなくても!』、
『利根である!』が故に、
『善知識を得ることができれば!』、
是の、
『二因縁』の故に、
『正しく迴向すること!』に、
『堪任するだろう( can bear )!』。
是故語帝釋。新發意菩薩。行般若波羅蜜。不受是般若。以無所得故。畢竟空故。般若波羅蜜。亦不得亦不著。乃至檀波羅蜜亦如是。 是の故に、帝釈に語らく、『新発意の菩薩は、般若波羅蜜を行ずれば、是の般若を受けず、所得無きを以っての故に、畢竟じて空なるを以っての故に、般若波羅蜜をも、亦た得ず、亦た著せず、乃至檀波羅蜜も亦た是の如し』、と。
是の故に、
『帝釈』に、こう語った、――
『新発意の菩薩』が、
『般若波羅蜜を行えば!』、
是の、
『般若すら!』、
『受けることがない!』。
『般若波羅蜜中には所得が無く、畢竟空である!』が故に、
『般若波羅蜜すら!』、
『得ることもなく( do not recognize )!』、
『著することもない!』、
乃至、
『檀波羅蜜も!』、
『是の通りだからである!』、と。
多信解內空者。常修樂入觀內空三昧故信解。乃至十八不共法。多信解亦如是。善知識相如先說。此中但明能隨六波羅蜜義說。聞是義已。常不離般若波羅蜜。乃至得入菩薩法位。有久行入菩薩位。有新發意入菩薩位。 多く内空を信解するとは、常に修めて、楽しんで観内空三昧に入るが故に信解し、乃至十八不共法を、多く信解するも亦た是の如し。善知識の相は、先に説けるが如し。此の中には、但だ明かすらく、『能く六波羅蜜の義に随いて説き、是の義を聞き已れば、常に般若波羅蜜を離れざることの、乃至菩薩の法位に入るを得るまで、有るいは久しく行じて菩薩位に入るまで、有るいは新発意の菩薩位に入るまでなり。
『内空を信解する者が多い!』のは、
常に、
『内空を修めて!』、
楽しんで、
『観内空三昧に入る!』が故に、
『信解するからであり!』、
乃至、
『十八不共法を信解する!』者が、
『多い!』のも、
『是の通りである!』。
『善知識の相』は、
先に、
『説いた通りである!』が、
此の中には、
但だ、
『六波羅蜜の義に随って!』、
『説くことができる!』と、
『明かし!』、
是の、
『義を聞けば!』、
常に、
『般若波羅蜜』を、
『離れることなく!』、
乃至、
『菩薩の法位に入ることができ!』、
有るいは、
『般若波羅蜜』を、
『久しく行って!』、
『菩薩位に入り!』、
有るいは、
『新発意でありながら!』、
『菩薩位に入る!』と、
『明かすだけである!』。
復次是新發意菩薩。善知識為說魔事。聞魔事已不增不減。以善修習諸法實相故。若魔欲破為欲破空空則無破。若有增益如幻如夢何所增益。是故說不增不減。 復た次ぎに、是の新発意の菩薩は、善知識為めに魔事を説き、魔事を聞き已りて、増せず減ぜず、善く諸法の実相を修習するが故なり。若しは魔、破せんと欲すれば、空を破せんと欲すと為す、空には則ち破する無し。若し幻の如く、夢の如きを増益する有らば、何んが増益する所なる。是の故に説かく、『増せず、減ぜず』、と。
復た次ぎに、
是の、
『新発意の菩薩の為に!』、
『善知識』は、
『魔の事』を、
『説く!』が、
『魔の事を聞きながら!』、
『菩薩の心』は、
『増減することがない!』。
『諸法の実相』を、
『善く!』、
『修習するからである!』。
若し、
『魔』が、
『菩薩を破ろうとすれば!』、
『空』を、
『破ろうとすることになる!』が、
『空』には、
『破られる!』者が、
『無い!』。
若し、
『心』に、
『増益する者が有れば!』、
『幻や、夢のような!』者が、
『有るだけである!』、
何が、
『増益されるのか?』。
是の故に、
『増、減することはない!』と、
『説くのである!』。
是因緣故常不離諸佛。常生菩薩家。世世不離善根乃至無上道。是新發意菩薩。得如是因緣。與久發意無異。 是の因縁の故に、常に諸仏を離れず、常に菩薩の家に生まれて、世世に善根、乃至無上道を離れず。是の新発意の菩薩は、是の如き因縁を得れば、久しく発意せると異無し。
是の、
『因縁』の故に、
常に、
『諸仏を離れず!』、
常に、
『菩薩の家に生まれて!』、
世世に、
『善根、乃至無上道』を、
『離れない!』ので、
是の、
『新発意の菩薩』は、
是のような、
『因縁を得ている!』ので、
『久しく発意した菩薩』と、
『異なる!』ことが、
『無いのである!』。
復次隨喜迴向。所謂新發意菩薩。於過去十方無量阿僧祇世界中諸佛斷道者。斷生死道入無餘涅槃。諸戲論斷故。言滅諸戲論。以空空等三昧。捨八聖道分故言道盡。五眾能生苦惱故。是重擔 復た次ぎに、随喜して迴向すとは、謂わゆる新発意の菩薩は、過去の十方の無量、阿僧祇の世界中の諸仏に於いて、道を断ぜし者なり。生死の道を断じて、無餘涅槃に入れば、諸の戯論断ずるが故に、『諸の戯論を滅す』、と言い、空空等の三昧を以って、八聖道分を捨つるが故に、『道尽く』、と言い、五衆は、能く苦悩を生ずるが故に、是れ重擔なり。
復た次ぎに、
『随喜して、廻向する!』とは、――
謂わゆる、
『新発意の菩薩』は、
『過去の十方、無量、阿僧祇の世界』中の、
『諸仏の所』に於いて、
『道』を、
『断じた者であり!』、
『生死の道を断じて!』、
『無餘涅槃に入れば!』、
『諸の戯論が断じている!』が故に、
『諸の戯論を滅する!』と、
『言い!』、
『空空等の三昧を用いて!』、
『八聖道分を捨てる!』が故に、
『道が尽きる!』と、
『言い!』、
『五衆は、苦悩を生じさせる!』が故に、
是れを、
『重擔( a heavy load )』と、
『言うのである!』。
  空空三昧(くうくうさんまい):梵語 zuunyataa- zunyata- samaadhi の訳。無学の空三昧を縁じて、空の相を思惟するを云う。三三昧の一。『大智度論巻7上注:三三昧』参照。
五眾。有二種捨。一者有餘涅槃中。捨五眾因緣諸煩惱。二者入無餘涅槃中。捨五眾果。 五衆には、二種の捨有り、一には有餘涅槃中に、五衆の因縁の諸煩悩を捨て、二には無餘涅槃中に入りて、五衆の果を捨つ。
『五衆を捨てる!』には、
『二種有り!』、
一には、
『有餘涅槃』中に、
『五衆の因縁である!』、
『諸の煩悩』を、
『捨て!』、
二には、
『無餘涅槃に入って!』、
『五衆という!』、
『果』を、
『捨てるのである!』。
一切白衣舍名為聚落。出家人依白衣舍活。而白衣舍有五欲刺。為食故來入惡刺果林。以取果故為刺所刺。如人著木屐踐刺。刺則摧折。如是諸佛以禪定智慧屐。摧五欲刺名滅斷下五分結。有分結盡。名斷上分五結。 一切の白衣の舎を名づけて、聚落と為し、出家人は、白衣の舎に依って活くるも、白衣の舎には、五欲の刺有り。食の為めの故に来るは、悪刺の果林に入りて、果を取るを以っての故に、刺の為めに刺さる。人の木屣を著けて、刺を践めば、刺は則ち摧け折れるが如く、是の如く諸仏は、禅定と智慧の屣を以って、五欲の刺を摧きたもうを、下の五分結を滅断すと名づけ、有らゆる分の結尽くるを、上分の五結を断ずと名づく。
『一切の白衣の舎( all of the laic houses )』を、
『聚落と称し!』、
『出家人』は、
『白衣の舎に依って( depending on the laic houses )!』、
『活きるのである!』が、
『白衣の舎』には、
『五欲の刺が有り!』、
『食の為に来る!』のは、
『悪刺の果林に入って!』、
『果』を、
『取ることになる!』が故に、
『五欲という!』、
『刺』に、
『刺されることになる!』。
譬えば、
『人』が、
『木屣を著けて( to put on wooden sandals )!』、
『刺を践めば!』、
『刺』は、
『摧折することになる( to be broken )ように!』、
是のように、
『諸仏』は、
『禅定の智慧という!』、
『木屣』で、
『五欲の刺』を、
『摧折するので!』、
是れを、
『下五分結(貪欲、瞋恚、有身見、戒禁取見、疑)を滅断する!』と、
『称し!』、
有らゆる、
『分結が尽きる!』のを、
『上五分結(色貪、無色貪、掉挙、慢、無明)を断じる!』と、
『称する!』。
  木屣(もくし):木製の履物。木靴。
  下五分結(ごげぶんけつ):梵語paJca aavarabhaagiiya aMyojanaaniの訳、又五下分結に作る、衆生を三界中の下分たる欲界に繋縛する五種の煩悩を云う。即ち一に欲貪、二に瞋恚、三に有身見、四に戒禁取見、五に疑なり。
  上五分結(ごじょうぶんけつ):梵語paJcauurdhavabhaagiiya-saMyojanaaniの訳、又五上分結に作る、三界中の上分たる色無色界に衆生を繋縛する煩悩を云う。即ち一に色貪、二に無色貪、三に掉挙、四に慢、五に無明なり。
諸法實相金剛三昧相應智慧。斷一切煩惱及習故。言正智得解脫。如是等皆名讚歎 諸法の実相なる金剛三昧相応の智慧は、一切の煩悩、及び習を断ずるが故に、『正智に、解脱を得』と言い、是の如き等を皆、讃歎すと名づく。
『諸法の実相を知る!』、
『金剛三昧に相応する!』、
『智慧』は、
『一切の煩悩と、習と!』を、
『断じる!』が故に、
是れを、
『正智が、解脱を得る!』と、
『言い!』、
是れ等を、
皆、
『讃歎する!』と、
『称する!』。
過去諸佛及弟子所作功德者。佛弟子有三種。菩薩辟支佛聲聞。剎利大姓乃至淨居天。是中種善根者。是四種福田。因是種福德處。是福德和合稱量。隨喜心最上無與等。迴向無上道。 過去の諸仏、及び弟子の作せる所の功徳とは、仏の弟子に三種有り、菩薩、辟支仏、声聞なり。刹利の大姓、乃至淨居天は、是の中に善根を種うれば、是れ四種の福田なり。是の福徳を種うる処に因る。是の福徳を和合し称量して、随喜心の最上、無与等なるを、無上道に廻向す。
『過去の諸仏と、仏弟子の作した!』所の、
『功徳』とは、――
『仏弟子』には、
『菩薩、辟支仏、声聞の三種が有り!』、
『刹利の大姓、乃至浄居天』が、
是の、
『仏弟子』中に、
『善根』を、
『種えれば!』、
是の、
『菩薩、辟支仏、声聞、刹利乃至浄居天』は、
『四種の福田である!』、
是れが、
『福徳を種える!』、
『処だからである!』。
是の、
『福徳を和合し称量して( to rate all meritorious virtues )』、
『最上、無与等である!』と、
『随喜する心』で、
『無上道に迴向するのである!』。
  仏弟子(ぶつでし):梵語bauddhaの訳、仏に関するか、属するもの( relating or belonging to buddha )の義。又梵語buddha- zraavakaの訳、仏の門人、正しくは但だ声聞を云う、就中 zraavaka は、「聞く( hearing , listening to )」の義なれば、即ち仏の口より法を聞けるもの( a disciple of the buddha ; properly only those who heard the law from the buddha's own lips )の義なり。
  称量(しょうりょう):梵語 tulana の訳、重み/評価( weighting, rating )の義。
是迴向心作正非邪。所以者何。今彌勒問須菩提。若新發意菩薩。念諸佛等功德。迴向無上道。云何不墮顛倒。 是の廻向心は、正を作して、邪に非ず。所以は何んとなれば、今、弥勒の須菩提に問わく、『若し、新発意の菩薩、諸仏を念ずる等の功徳を、無上道に廻向せんに、云何が、顛倒に堕せざる』、と。
是の、
『廻向心の作す!』所は、
『正であって!』、
『邪ではない!』。
何故ならば、
今、
『弥勒が須菩提に!』、こう問うと、――
若し、
『新発意の菩薩』が、
『諸仏等の功徳を念じて!』、
『無上道』に、
『迴向すれば!』、
何故、
『顛倒』に、
『堕ちないのか?』、と。
須菩提答。若是菩薩以般若波羅蜜方便力故。於諸佛不生佛想及弟子想。諸善根中不生善根想。一切法從和合生。無有自性故。無有定法。名為佛。是故不生佛等想。是迴向心亦不生心想。是故菩薩不墮顛倒。與上相違即墮顛倒。 須菩提の答うらく、『若しは、是の菩薩の、般若波羅蜜の方便力を以ってすれば、故に諸仏に於いて、仏想、及び弟子想を生ぜず、諸善根中に、善根想を生ぜず。一切の法は和合より生じ、自性有ること無きが故に、定法有ること無きを、名づけて仏と為せばなり。是の故に、仏等の想を生ぜず。是の廻向心も亦た、心想を生ぜず。是の故に、菩薩は顛倒に堕せず。上と相違すれば、即ち顛倒に堕せん。
『須菩提』は、こう答えたからである、――
若し、
是の、
『菩薩』が、
『般若波羅蜜の方便という!』、
『力を用いる!』が故に、
『諸仏』に於いて、
『仏であるとか、仏弟子であるという!』、
『想』を、
『生じず!』、
『諸善根』中にも、
『善根であるという!』、
『想』を、
『生じなければ!』、
『一切の法』は、
『和合より生じて!』、
『自性が無い!』が故に、
『定法』が、
『無いのに!』、
是れを、
『仏』と、
『称する!』ので、
是の故に、
『仏等の想』を、
『生じることなく!』、
是の、
『迴向心』にも、
『迴向心の想』を、
『生じない!』ので、
是の故に、
『菩薩は、顛倒に堕ちないのであり!』、
『上と相違すれば!』、
即ち、
『顛倒』に、
『堕ちるのである!』。
復次菩薩以是心念。諸佛等及諸善根。是心盡時即知盡。盡心不得迴向。何以故。變失滅壞故。是心亦入無常門到法性中。法性中無有分別是心是非心是佛是弟子是善根是無上道。迴向心迴向處盡相亦如是。 復た次ぎに、菩薩は、是の心を以って、諸仏等、及び諸善根を念じ、是の心の尽くる時には、即ち尽くることを知るも、尽きたる心は、迴向するを得ず。何を以っての故に、変、失、滅、懐の故なり。是の心も亦た、無常門に入れば、法性中に到る。法性中には、『是れ心なり』、『是れ心に非ず』、『是れ仏なり』、『是れ弟子なり』、『是れ善根なり』、『是れ無上道なり』と分別することの有ること無く、廻向心、迴向する処の尽相なるも亦た是の如し。
復た次ぎに、
『菩薩』は、
是の、
『心を用いて!』、
『諸仏等や、諸の善根』を、
『念じる!』が、
是の、
『心が尽きる!』時には、
即ち、
『尽きた!』と、
『知る!』。
『尽きた心では、迴向することができない!』、
何故ならば、
『変じて失われ!』、
『滅して壊れるからである!』。
是の、
『心』も、
亦た、
『無常の門に入って!』、
『法性中に到れば!』、
『法性』中には、
『心なのか、心でないのか?』、
『仏なのか、弟子なのか?』、
『善根なのか、無上道なのか?』を、
『分別するということ!』が、
『無く!』、
『迴向心や、迴向する処の!』、
『尽相も!』、
『是の通りなのである!』。
初心是憶念過去諸佛等隨喜功德。後心是迴向心。若如是迴向。是名正迴向。 初心は、是れ過去の諸仏等を憶念して、功徳を随喜し、後心は、是れ廻向心なり。若し是の如く迴向すれば、是れを正迴向と名づく。
『初心』は、、
『過去の諸仏等を憶念して!』、
『功徳』を、
『随喜する!』が、
『後心』は、
是の、
『随喜を迴向する!』、
『心であり!』、
若し、
是のように、
『迴向すれば!』、
『正しく迴向したことになる!』。
問曰。初心後心是生滅相可無常。所迴向處法。是無上道。在未來世中。云何言盡滅。 問うて曰く、初心、後心は、是れ生滅の相にして、無常なるべし。廻向さるる処の法は、是れ無上道にして、未来世中に在り。云何が、『尽滅す』と言う。
問い、
『初心も、後心も!』、
『生滅の相である!』が故に、
『無常だとしても!』、
『迴向される処』の、
『法』は、
『無上道であり!』、
『未来世』中に、
『存在するものである!』。
何故、
『尽きて、滅する!』と、
『言うのですか?』。
答曰。汝不聞我先答。入無常門到法性中。此中不說盡是無常。但說諸法實相是盡。先亦說阿耨多羅三藐三菩提出三世過三界無受相。能如是迴向者。是為正迴向。 答えて曰く、汝は、我が先に、『無常の門に入りて、法性中に到る』、と答うるを聞かず。此の中には、『尽は、是れ無常なり』とは説かず、但だ、『諸法の実相は、是れ尽なり』と説く。先に亦た、『阿耨多羅三藐三菩提は、三世を出でて、三界を過ぎ、受相無し』と説けり。能く是の如く迴向すれば、是れを正迴向と為す。
答え、
お前は、
『わたしが、先に答えた!』のを、
『聞かなかったのか?』。
わたしは、こう言ったのである、――
『無常の門に入って!』、
『法性中に到れば!』、
此の中には、
『尽きる!』から、
『無常である!』と、
『説くのではなく!』、
但だ、
『諸法の実相』は、
『尽きている!』と、
『説くのである!』。
先には、亦たこうも説いている、――
『阿耨多羅三藐三菩提』は、
『三世を出て、三界を過ぎる!』が故に、
『受けるという!』、
『相』が、
『無い!』、と。
是のように、
『迴向することができれば!』、
是れを、
『正しい迴向』と、
『称するのである!』。
復次非正非邪迴向。所謂菩薩。於過去諸佛善根等。乃至無上無與等。迴向無上道。若菩薩知是事皆盡滅。知迴向處法亦自性空。能知滅知空。是真迴向。 復た次ぎに、正に非ず、邪に非ざる迴向とは、謂わゆる菩薩は、過去の諸仏の善根等の、乃至無上、無与等なるを、無上道に迴向するに、若し菩薩、是の事の、皆尽滅せるを知り、迴向する処の法も、亦た自性空なるを知れば、能く滅を知り、空を知る、是れ真の迴向なり。
復た次ぎに、
『正でもなく、邪でもない迴向』とは、――
謂わゆる、
『菩薩』は、
『過去』の、
『諸仏の善根等や、乃至無上、無与等の功徳を随喜して!』、
『無上道』に、
『迴向するのである!』が、
若し、
『菩薩』が、
是の、
『事』は、
『皆、尽滅している!』と、
『知り!』、
『迴向する処の法』も、
『自性は空である!』と、
『知れば!』、
是の、
『菩薩』は、
『滅も、空も知ることができれば!』、
是れを、
『真の廻向』と、
『称する!』。
若過去法無常。無常故不可迴向自性空法中。若過去法空空故。不可迴向自性空法中。用如是智慧迴向。是名正迴向。 若し、過去の法は無常なれば、無常なるが故に、自性空なる法中に迴向すべからず。若し過去の法は空なれば、空なるが故に、自性空なる法中に迴向すべからず。是の如き智慧を用いて迴向すれば、是れを正迴向と名づく。
若し、
『過去の法が無常ならば!』、
『無常である!』が故に、
『自性空の法』中に、
『迴向することはできない!』し、
若し、
『過去の法が空ならば!』、
『空である!』が故に、
『自性空の法』中に、
『迴向することはできない!』が、
是のような、
『智慧を用いて!』、
『過去の法に迴向すれば!』、
是れを、
『正しい迴向』と、
『称する!』。
復次若菩薩。知一切法因緣生故。無自力常住。自法相不動。況能有所作。無所作故。一切法中無有法能迴向法。是名正迴向。 復た次ぎに、若しは、菩薩、一切法は、因縁生なるが故に、自力もて常住する無く、自法の相の動かず。況んや能く所作有るをや。所作無きが故に、一切法中に、法有りて、能く法を迴向する無し、と知らば、是れを正迴向と名づく。
復た次ぎに、
若し、
『菩薩』が、
『一切の法は、因縁の生である!』が故に、
『自力を用いて!』、
『常住すること!』は、
『無く!』、
『自法』の、
『相は動かない!』と、
『知れば!』、
況して、
『所作( that what is made or changed )』など、
『有るはずがない!』。
『自法に、所作が無い!』が故に、
『一切法』中には、
『法に迴向するような!』、
『法』が、
『無いことになる!』。、
是れを、
『正しい迴向』と、
『称するのである!』。
如是菩薩。雖行般若波羅蜜等諸善法。亦不墮顛倒。一切法不著故 是の如き菩薩は、般若波羅蜜等の諸善法を行ずと雖も、亦た顛倒に堕せず。一切法に著せざるが故なり。
是のような、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』等の、
『諸の善法を行っても!』、
『顛倒』に、
『堕ちることはない!』、
何故ならば、
『一切の法』に、
『著さないからである!』。


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2019 AllRightsReserved