巻第五十四(下)
home

大智度論釋天主品第二十七
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】般若波羅蜜中に住する

【經】爾時須菩提語釋提桓因言。憍尸迦。汝今當聽。菩薩摩訶薩般若波羅蜜中如所應住所不應住。 爾の時、須菩提の釈提桓因に語りて言わく、『憍尸迦、汝は、今当に聴くべし。菩薩摩訶薩の般若波羅蜜中は、応に住すべき所なるが如く、応に住すべからざる所なり。
爾の時、
『須菩提』は、
『釈提桓因に語って!』、こう言った、――
憍尸迦!
お前は、
今、聴かねばならない、――
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』中に、
『住すべきであるように!』、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』中に、
『住すべきでないのである!』。
  参考:『大般若経巻78』:『爾時具壽善現告天帝釋言。憍尸迦。汝問云何菩薩摩訶薩應住般若波羅蜜多者。諦聽諦聽。當為汝說。菩薩摩訶薩於般若波羅蜜多。如所應住不應住相。憍尸迦。色色性空。受想行識受想行識性空。菩薩摩訶薩菩薩摩訶薩性空。若色性空。若受想行識性空。若菩薩摩訶薩性空。如是一切皆無二無二分。憍尸迦。菩薩摩訶薩於般若波羅蜜多應如是住。』
憍尸迦。色色空。受想行識識空。菩薩菩薩空。是色空菩薩空不二不別。受想行識空菩薩空不二不別。 憍尸迦、色の色たるは空なり、受想行識の識たるは空なり、菩薩の菩薩たるは空なり。是の色空と、菩薩空とは不二、不別なり、受想行識空と、菩薩空とは不二、不別なり。
憍尸迦!
『色』を、
『色とするもの!』は、
『空であり!』、
『受想行識』を、
『識とするもの!』は、
『空であり!』、
『菩薩』を、
『菩薩とするもの!』は、
『空である!』。
是の、
『色の空と、菩薩の空と!』は、
『二でもなく!』、
『別でもない!』。
『受想行識の空と、菩薩の空と!』は、
『二でもなく!』、
『別でもない!』。
憍尸迦。菩薩摩訶薩般若波羅蜜中應如是住。 憍尸迦、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜中に、応に是の如く住すべし。
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』中には、
『是のように!』、
『住すべきである!』。
復次眼眼空。乃至意意空。菩薩菩薩空。眼空乃至菩薩空不二不別。六塵亦如是。 復た次ぎに、眼の眼たるは空、乃至意の意たるは空にして、菩薩の菩薩たるは空なれば、眼の空、乃至菩薩の空は不二、不別なり。六塵も亦た是の如し。
復た次ぎに、
『眼』を、
『眼とするもの!』は、
『空であり!』、
乃至、
『意』を、
『意とするもの!』は、
『空であり!』、
『菩薩』を、
『菩薩とするもの!』は、
『空であり!』、
『眼の空と、乃至菩薩の空と!』は、
『二でもなく!』、
『別でもない!』。
『六塵』も、
亦た、
是の通りである。
地種地種空。乃至識種識種空。菩薩菩薩空。憍尸迦。地種空乃至識種空菩薩空不二不別。憍尸迦。菩薩摩訶薩般若波羅蜜中應如是住。 地種の地種たるは空、乃至識種の識種たるは空にして、菩薩の菩薩たるは空なり。憍尸迦、地種の空、乃至識種の空と、菩薩の空とは不二、不別なり。憍尸迦、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜中に、応に是の如く住すべし。
『地種』を、
『地種とするもの!』は、
『空であり!』、
乃至、
『識種』を、
『識種とするもの!』は、
『空であり!』、
『菩薩』を、
『菩薩とするもの!』は、
『空である!』が、
憍尸迦!
『地種の空と、乃至識種の空と、菩薩の空と!』は、
『二でもなく!』、
『別でもない!』。
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』中に、
『是のように!』、
『住すべきである!』。
無明無明空。乃至老死老死空。無明滅無明滅空。乃至老死滅老死滅空。菩薩菩薩空。憍尸迦。無明空乃至老死空。無明滅空乃至老死滅空菩薩空不二不別。憍尸迦。菩薩摩訶薩般若波羅蜜中應如是住。 無明の無明たるは空、乃至老死の老死たるは空、無明の滅の、無明の滅たるは空、乃至老死の滅の老死の滅たるは空にして、菩薩の菩薩たるは空なり。憍尸迦、無明の空、乃至老死の空、無明の滅の空、乃至老死の滅の空と、菩薩の空とは不二、不別なり。憍尸迦、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜中に、応に是の如く住すべし。
『無明』を、
『無明とするもの!』は、
『空であり!』、
乃至、
『老死』を、
『老死とするもの!』は、
『空であり!』、
『無明の滅』を、
『無明の滅とするもの!』は、
『空であり!』、
乃至、
『老死の滅』を、
『老死の滅とするもの!』は、
『空であり!』、
『菩薩』を、
『菩薩とするもの!』は、
『空である!』が、
憍尸迦!
『無明の空と、乃至老死の空と!』、
『無明の滅の空と、乃至老死の滅の空と!』、
『菩薩の空と!』は、
『二でもなく!』、
『別でもないのである!』。
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』中に、
『是のように!』、
『住すべきである!』。
檀波羅蜜乃至般若波羅蜜。內空乃至無法有法空。四念處乃至十八不共法。一切三昧門。一切陀羅尼門。聲聞乘辟支佛乘佛乘。聲聞辟支佛菩薩佛亦如是。 檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜、内空、乃至無法有法空、四念処、乃至十八不共法、一切の三昧門、一切の陀羅尼門、声聞乗、辟支仏乗、仏乗、声聞、辟支仏、菩薩、仏も亦た是の如し。
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜』も、
『内空、乃至無法有法空』も、
『四念処、乃至十八不共法』も、
『一切の三昧門』や、
『一切の陀羅尼門』も、
『声聞乗、辟支仏乗、仏乗』も、
『声聞、辟支仏、菩薩、仏』も、
亦た、
是の通りであり、
一切種智一切種智空。菩薩菩薩空。一切種智空菩薩空不二不別。憍尸迦。菩薩摩訶薩般若波羅蜜中應如是住。 一切種智の一切種智たるは空にして、菩薩の菩薩たるは空なれば、一切種智の空と、菩薩の空とは不二、不別なり。憍尸迦、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜中に、応に是の如く住すべし。
『一切種智』を、
『一切種智とするもの!』は、
『空であり!』、
『菩薩』を、
『菩薩とするもの!』は、
『空であり!』、
『一切種智の空と、菩薩の空と!』は、
『二ではなく!』、
『別でもないのである!』。
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』中に、
『是のように!』、
『住すべきである!』。
爾時釋提桓因問須菩提。云何菩薩般若波羅蜜中所不應住。 爾の時、釈提桓因の須菩提に問わく、『云何が、菩薩の般若波羅蜜中は、応に住すべからざる所なる』と。
爾の時、
『釈提桓因』は、
『須菩提』に、こう問うた、――
何故、
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』中に、
『住すべきでないのか?』。
須菩提言。憍尸迦。菩薩摩訶薩不應色中住。以有所得故。不應受想行識中住。以有所得故。 須菩提の言わく、『憍尸迦、菩薩摩訶薩の、応に色中に住すべからずざるは、得る所有るを以っての故なり。応に受想行識中に住すべからざるは、得る所の有るを以っての故なり。
『須菩提』は、こう言った、――
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』は、
『色や、受想行識』中に、
『住すべきでもない( never to be staying, also )!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
  (じゅう):住む/滞留する( to abide )、◯梵語 tiSThati の訳、住まる/立ち止まる/住む( to stay, stop, abide )の義。◯梵語 sthaana の訳、完全な静穏状態( a state of perfect tranquillity )、聖地/要塞( a holy place, a stronghold, fortress )、住まること/住むこと( staying, abiding )の義、立つこと/しっかり立つこと/固定した状態、又は静止した状態にあること( The act of standing, standing firmly, being fixed or stationary. )の意。
  参考:『大般若経巻78』:『時天帝釋問善現言。云何菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時所不應住。善現答言。憍尸迦。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不應住色。不應住受想行識。何以故。以有所得為方便故。』
  参考:『大般若経巻79』:『復次憍尸迦。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不應住此是色。不應住此是受想行識。何以故。以有所得為方便故。』
不應眼中住。乃至不應意中住。不應色中住。乃至不應法中住。眼識乃至意識。眼觸乃至意觸。眼觸因緣生受。乃至意觸因緣生受中不應住。以有所得故。 応に眼中に住すべからず、乃至応に意中に住すべからず。応に色中に住すべからず、乃至応に法中に住すべからず。眼識、乃至意識、眼触、乃至意触、眼触因縁生の受、乃至意触因縁生の受中には、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
『眼、乃至意』中にも、
『色、乃至法』中にも、
『眼識、乃至意識』中にも、
『眼触、乃至意触』中にも、
『眼触因縁生の受、乃至意触因縁生の受』中にも、
『住すべきでない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
地種乃至識種中不應住。以有所得故。 地種、乃至識種中には、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
『地種、乃至識種』中にも、
『住すべきでない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
檀波羅蜜乃至般若波羅蜜四念處。乃至十八不共法中不應住。以有所得故。 檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜、四念処、乃至十八不共法中には、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜』中にも、
『四念処、乃至十八不共法』中にも、
『住すべきでない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
須陀洹果中不應住。以有所得故。乃至阿羅漢果辟支佛道菩薩道佛道一切種智不應住。以有所得故。 須陀洹果中には、応に住すべからず。得る所有るを以っての故なり。乃至阿羅漢果、辟支仏道、菩薩道、仏道、一切種智には、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
『須陀洹果や、乃至阿羅漢果』中にも、
『辟支仏道や、菩薩道、仏道、一切種智』中にも、
『住すべきでない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
復次憍尸迦。菩薩摩訶薩。色是常不應住。色是無常不應住。受想行識亦如是。 復た次ぎに、憍尸迦、菩薩摩訶薩は、『色は是れ常なり』と、応に住すべからず。『色は是れ無常なり』と、応に住すべからず。受想行識も、亦た是の如し。
復た次ぎに、
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』が、
『色』は、
『常であるとして!』、
『住すべきでもなく!』、
『色』は、
『無常であるとして!』、
『住すべきでもない!』。
『受想行識』も、
亦た、
是の通りである。
色若樂若苦若淨若不淨若我若無我若空若不空。若寂滅若不寂滅。若離若不離不應住。以有所得故。受想行識亦如是。 色の若しは楽、若しは苦、若しは浄、若しは不浄、若しは我、若しは無我、若しは空、若しは不空、若しは寂滅、若しは不寂滅、若しは離、若しは不離には、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。受想行識も、亦た是の如し。
『色』が、
『楽である!』とか、
『苦である!』、
『浄である!』、
『不浄である!』、
『我である!』、
『無我である!』、
『空である!』、
『空でない!』、
『寂滅である!』、
『寂滅でない!』、
『離である!』、
『離でないとして!』、
『住すべきでもない!』
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
『受想行識』も、
亦た、
是の通りなのである。
復次憍尸迦。菩薩摩訶薩。須陀洹果無為相。斯陀含果無為相。阿那含果無為相。阿羅漢果無為相不應住。辟支佛道無為相。佛道無為相不應住。須陀洹福田不應住。斯陀含阿那含阿羅漢辟支佛佛福田不應住。 復た次ぎに、憍尸迦、菩薩摩訶薩の、須陀洹果の無為相、斯陀含果の無為相、阿那含果の無為相、阿羅漢果の無為相には、応に住すべからず。辟支仏道の無為相、仏道の無為相には、応に住すべからず。須陀洹の福田には、応に住すべからず。斯陀含、阿那含、阿羅漢、辟支仏、仏の福田には、応に住すべからず。
復た次ぎに、
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』が、
『須陀洹果や!』、
『斯陀含果や!』、
『阿那含果や!』、
『阿羅漢果という!』、
『無為の相』の中にも、
『住すべきでもなく!』、
『辟支仏道や!』、
『仏道という!』、
『無為の相』の中にも、
『住すべきでもなく!』、
『須陀洹や!』、
『斯陀含、阿那含、阿羅漢、辟支仏、仏という!』、
『福田』中にも、
『住すべきでもない!』。
復次憍尸迦。菩薩摩訶薩初地中不應住。以有所得故。乃至第十地中不應住。以有所得故。 復た次ぎに、憍尸迦、菩薩摩訶薩の、初地中に、応に住すべからざるは、得る所の有るを以っての故なり。乃至第十地中には、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
復た次ぎに、
憍尸迦!
『菩薩摩訶薩』は、
『初地、乃至第十地』中に、
『住すべきでもない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
復次菩薩摩訶薩。住初發心中。我當具足檀波羅蜜不應住。乃至我當具足般若波羅蜜不應住。具足六波羅蜜當入菩薩位不應住。入菩薩位已當住阿鞞跋致地不應住。菩薩當具足五神通不應住。以有所得故。 復た次ぎに、菩薩摩訶薩は、初発心中に住するに、『我れは、当に檀波羅蜜を具足すべし』、と応に住すべからず。乃至『我れは、当に般若波羅蜜を具足すべし』、と応に住すべからず。『六波羅蜜を具足すれば、当に菩薩位に入るべし』、と応に住すべからず。『菩薩位に入り已りて、当に阿鞞跋致地に住すべし』、と応に住すべからず。『菩薩は、当に五神通を具足すべし』、と応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
復た次ぎに、
『菩薩摩訶薩』が、
『初発心中に住して!』、
わたしは、
『檀波羅蜜』を、
『具足すべきだ!』と、
『住すべきでもなく!』、
乃至、
わたしは、
『般若波羅蜜や!』、
『六波羅蜜』を、
『具足すべきべきだ!』と、
『住すべきでもなく!』、
『菩薩位』に、
『入るべきべきだ!』と、
『住すべきでもない!』。
『菩薩位に入って!』、
『阿鞞跋致の地』に、
『住すべきべきだ!』と、
『住すべきでもなく!』、
『菩薩』は、
『五神通』を、
『具足すべきべきだ!』と、
『住すべきでもない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
菩薩住五神通已。我當遊無量阿僧祇佛界。禮敬供養諸佛聽法。聽法已為他人說。菩薩摩訶薩如是不應住。以有所得故。 菩薩は、五神通に住し已りて、『我れは当に無量阿僧祇の仏界に遊びて、諸仏を礼敬、供養し、法を聴き、法を聴き已りて、他人の為に説くべし』と、菩薩摩訶薩は、是の如く、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
『菩薩』は、
『五神通に住して!』、
わたしは、
『無量阿僧祇』の、
『仏界に遊んで!』、
諸の、
『仏』を、
『礼敬、供養しながら!』、、
『法』を、
『聴き!』、
『聴いた法』を、
『他人』の為に、
『説かねばならぬ!』と、
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『住すべきでない!』のは、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
如諸佛世界嚴淨。我亦當莊嚴世界不應住。以有所得故。 『諸仏の世界の厳浄なるが如く、我れも亦た、当に世界を荘厳すべし』と、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
例えば、
『諸仏の世界』が、
『厳浄であるように!』、
わたしの、
『世界』も、
『厳浄でなければならぬ!』と、
『住すべきでもない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
成就眾生令入佛道不應住。到無量阿僧祇世界諸佛所。尊重愛敬供養。以香華瓔珞澤香搗香幢幡華蓋百千億種寶衣供養諸佛不應住。以有所得故。 『衆生を成就して、仏道に入らしめん』と、応に住すべからず。『無量阿僧祇の世界の諸の仏所に到りて、尊重、愛敬して供養し、香華、瓔珞、沢香、搗香、幢幡、華蓋、百千億種の宝衣を以って、諸仏を供養せん』と、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
『衆生を成就して!』、
『仏道』に、
『入らせねばならぬ!』と、
『住すべきでもなく!』、
『無量阿僧祇の世界』の、
『諸仏の所に到って!』、
『尊重、愛敬して!』、
『供養し!』、
『香華、瓔珞、沢香、搗香、幢幡、華蓋や!』、
『百千億種の宝衣を用いて!』、
『諸仏を供養せねばならぬ!』と、
『住すべきでもない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
我當令無量阿僧祇眾生發阿耨多羅三藐三菩提心。如是菩薩不應住。 『我れは、当に無量阿僧祇の衆生をして、阿耨多羅三藐三菩提心を発さしむべし』と、是の如きに、菩薩は、応に住すべからず。
わたしは、
『無量阿僧祇の衆生』に、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発させなくてはならぬ!』と、
是のように、
『菩薩』は、
『住すべきでもない!』。
我當生五眼。肉眼天眼慧眼法眼佛眼不應住。 『我れは、当に五眼を生ずべし。肉眼、天眼、慧眼、法眼、仏眼なり』と、応に住すべからず。
わたしは、
『五眼の肉眼、天眼、慧眼、法眼、仏眼』を、
『生じねばならぬ!』と、
『住すべきでもない!』。
我當生一切三昧門不應住。隨所欲遊戲諸三昧不應住。 『我れは、当に一切の三昧門を生ずべし』と、応に住すべからず。『欲する所に随いて、諸の三昧を遊戯せん』と、応に住すべからず。
わたしは、
『一切の三昧門』を、
『生じねばならぬ!』と、
『住すべきでもなく!』、
『欲する所のままに!』、
『諸の三昧を遊戯せねばならぬ!』と、
『住すべきでもない!』。
我當生一切陀羅尼門不應住。我當得佛十力不應住。 『我れは、当に一再の陀羅尼門を生ずべし』と、応に住すべからず。『我れは、当に仏の十力を得べし』と、応に住すべからず。
わたしは、
『一切の陀羅尼門』を、
『生じねばならぬ!』と、
『住すべきでもなく!』、
わたしは、
『仏の十力』を、
『得ねばならぬ!』と、
『住すべきでもない!』。
我當得四無所畏四無礙智十八不共法不應住。 『我れは、当に四無所畏、四無礙智、十八不共法を得べし』と、応に住すべからず。
わたしは、
『四無所畏、四無礙智、十八不共法』を、
『得ねばならぬ!』と、
『住すべきでもない!』。
我當具足大慈大悲不應住。我當具足三十二相不應住。我當具足八十隨形好不應住。以有所得故。 『我れは、当に大慈大悲を具足すべし』と、応に住すべからず。『我れは、当に三十二相を具足すべし』と、応に住すべからず。『我れは、当に八十随形好を具足すべし』と、応に住すべからず。得る所の有るが故なり。
わたしは、
『大慈大悲』を、
『具足せねばならぬ!』と、
『住すべきでもなく!』、
わたしは、
『三十二相や、八十随形好』を、
『具足せねばならぬ!』と、
『住すべきでもない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
是八人是信行人是法行人如是不應住。 『是れ八人なり。』、『是れ信行の人なり。』、『是れ法行の人なり』と、是の如く、応に住すべからず。
是れは、
『八人である!』、
『信行の人である!』、
『法行の人である!』と、
是のように、
『住すべきでもない!』。
  八人(はちにん):十地中の第三地。見道須陀洹向を指す。『大智度論巻19上注:十地』参照。
  信行(しんぎょう):十八有学中の第一。見道十五心中の鈍根の人を指す。『大智度論巻40上注:十八有学』参照。
  法行(ほうぎょう):十八有学中の第二。見道十五心中の利根の人を指す。『大智度論巻40上注:十八有学』参照。
須陀洹極七世生不應住。家家不應住。須陀洹命終垢盡不應住。須陀洹中間入涅槃不應住。 『須陀洹は、七世の生に極まる』と、応に住すべからず。『家家なり』と、応に住すべからず。『須陀洹は、命終して垢尽く』と、応に住すべからず。『須陀洹は中間にて、涅槃に入る』と、応に住すべからず。
『須陀洹』は、
『七世の生に極まる!』とか、、
『家家である!』とか、
『須陀洹』は、
『命が終れば!』、
『垢が尽きる!』とか、
『須陀洹』は、
『中間』に、
『涅槃に入る!』と、
是のように、
『住すべきでもない!』。
  家家(けけ):十八有学中の第六。斯陀含向に相当する。『大智度論巻40上注:十八有学』参照。
  参考:『大般若経巻80』:『不應住此是預流定不墮法此是中間般涅槃法。不應住此是一來向此是一來果一來此間得盡苦際。不應住此是不還向此是不還果往彼方得般涅槃者。不應住此是阿羅漢向此是阿羅漢果現在必入無餘涅槃。不應住此是獨覺向此是獨覺果現在必入無餘涅槃。不應住此是超聲聞獨覺地住菩薩地者。何以故。以有所得為方便故』
是人向斯陀含果證不應住。是人斯陀含一往來入涅槃不應住。是人向阿那含果證不應住。斯陀含一種不應住。 『是の人は、斯陀含果の証に向く』と、応に住すべからず。『是の人は、斯陀含の一往来して、涅槃に入らん』と、応に住すべからず。『是の人は、阿那含の果の証に向く』と、応に住すべからず。『斯陀含の一種なり』と、応に住すべからず。
是の人は、
『斯陀含果の証』に、
『向いている!』と、
『住すべきでもなく!』、
是の人は、
『斯陀含を一往来して!』、
『涅槃に入る!』と、
『住すべきでもなく!』、
是の人は、
『阿那含果の証』に、
『向いている!』と、
『住すべきでもなく!』、
『斯陀含』の、
『一種である!』と、
『住すべきでもない!』。
  一種(いっしゅ):十八有学中の第七。阿那含向に相当する。『大智度論巻40上注:十八有学』参照。
是人阿那含彼間入涅槃不應住。是人向阿羅漢果證不應住。 『是の人は、阿那含にして、彼の間に涅槃に入らん』と、応に住すべからず。『是の人は、向に阿羅漢の果を証せん』と、応に住すべからず。
是の人は、
『阿那含であり!』、
彼の、
『世間』に於いて、
『涅槃に入る!』と、
『住すべきでもなく!』、
是の人は、
『阿羅漢果の証』に、
『向いている!』と、
『住すべきでもない!』。
是人阿羅漢今世入無餘涅槃不應住。是辟支佛不應住。 『是の人は、阿羅漢にして、今世に無余涅槃に入らん』と、応に住すべからず。『是れは、辟支仏なり』と、応に住すべからず。
是の人は、
『阿羅漢であり!』、
今世に、
『無余涅槃に入る!』と、
『住すべきでもなく!』、
是れは、
『辟支仏である!』と、
『住すべきでもない!』。
過聲聞辟支佛地我當住菩薩地不應住。道種智中不應住。以有所得故。 『声聞、辟支仏の地を過ぎて、我れは、当に菩薩地に住すべし』と、応に住すべからず。道種智中に、応に住すべからず。得る所の有るが故なり。
『声聞、辟支仏の地を過ぎれば!』、
わたしは、
『菩薩地』に、
『住せねばならぬ!』と、
『住すべきでもなく!』、
『道種智』中に、
『住すべきである!』と、
『住すべきでもない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
一切種一切法。知已斷諸煩惱及習不應住。佛得阿耨多羅三藐三菩提。當轉法輪不應住。 一切種、一切法を知り已りて、諸の煩悩、及び習を断ずるにも、応に住すべからず。『仏は、阿耨多羅三藐三菩提を得たまえり。』、『当に法輪を転ずべし』とも、応に住すべからず。
『一切の種と、一切の法を知れば!』、
諸の、
『煩悩と、習を断じたことになる!』と、
『住すべきでもなく!』、
『仏』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得れば!』、
当然、
『法輪を転じられるはずだ!』と、
『住すべきでもない!』。
作佛事度無量阿僧祇眾生入涅槃不應住。四如意足中不應住。 仏事を作して、無量阿僧祇の衆生を度し、涅槃に入るにも、応に住すべからず。四如意足中に、応に住すべからず。
『仏事( Buddha's works )を作して!』、
『無量阿僧祇の衆生を度せば!』、
『涅槃に入られる!』と、
『住すべきでもなく!』、
『四如意足』中に、
『住される!』と、
『住すべきでもない!』。
  四如意足(しにょいそく):四種の超越的力( four supernormal powers )、梵語 catvaara Rddhi- paada の訳、又四神足に作る。三十七道品 bodhi-pakṣikadharma の第三群であり( The third group of the thirty-seven factors of enlightenment ; )、超越的力の第四段階であり( the four steps to supernormal powers, )、( making the body independent of mundane restrictions. )、身を世俗的制約から隔絶するものであり、その四段階は四種の禅定であると言われている( The four steps are said to be the four kinds of dhyāna. )。即ち、
  1. 欲如意足 chanda- Rddhi- paada:熱望 zeal 、瞑想を獲る為の卓越した欲望 the desire to gain excellent meditation;
  2. 進如意足 viirya- Rddhi- paada:努力 effort 、瞑想を獲る為の卓越した努力 the effort to gain excellent meditation;
  3. 念如意足 citta- Rddhi- paada:集中力 concentration power 、卓越した思考の制御 the gaining of control over thoughts;
  4. 慧如意足 miimaaMsa- Rddhi- paada:智慧 wisdom 、瞑想中の卓越した分析力 the good function of analytical meditation.
入是三昧住。如恒河沙等劫壽不應住。我當得壽命無央數劫不應住。三十二相一一相百福莊嚴不應住。 『是の三昧に入りて住すること、恒河沙に等しきが如き劫の寿ならん』と、応に住すべからず。『我れは、当に寿命の無央数劫なるを得べし』と、応に住すべからず。『三十二相の一一の相を、百福荘厳せん』と、応に住すべからず。
是の、
『三昧に入って!』、
『恒河沙に等しいほどの劫』の、
『寿に住しよう!』と、
『住すべきでもなく!』、
わたしは、
『無央数劫』の、
『寿命』を、
『得ねばならぬ!』と、
『住すべきでもなく!』、
『三十二相の一一の相ごとに!』、
『百福』が、
『荘厳せねばならぬ!』と、
『住すべきでもない!』。
我一世界如十方恒河沙等世界不應住。 『我が、一世界は、十方の恒河沙に等しきが如き世界ならん』と、応に住すべからず。
わたしの、
『一世界』は、
『十万恒河沙にも等しい世界である!』と、
『住すべきでもない!』。
我三千大千世界純是金剛不應住。使我菩提樹當出如是香。眾生聞者無有婬欲瞋恚愚癡。亦無聲聞辟支佛心。是一切人必當得阿耨多羅三藐三菩提。若眾生聞是香者。身病意病皆悉除盡不應住。 『我が、三千大千世界は、純ら是れ金剛ならん』と、応に住すべからず。『我が菩提樹をして、当に是の如き香を出さしむべし。衆生の聞く者には、婬欲、瞋恚、愚癡有ること無く、亦た声聞、辟支仏の心無けん。是の一切の人は、必ず当に、阿耨多羅三藐三菩提を得べし』とも、『若し衆生、是の香を聞かば、身病、意病皆、悉く除こり尽くせん』とも、応に住すべからず。
わたしの、
『三千大千世界』は、
『純粋の金剛であろう!』と、
『住すべきでもなく!』、
わたしの、
『菩提樹』には、
是のような、
『香』を、
『出させ!』、
『香を聞いた!』、
『衆生には!』、
『婬欲、瞋恚、愚癡』を、
『無くさせよう!』、
亦た、
『声聞、辟支仏の心』も、
『無くさせよう!』、
是の、
『香を聞いた!』、
『一切の人』は、
必ず、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得ることになるだろう!』、
若し、
『衆生』が、
是の、
『香を聞けば!』、
『身の病も、意の病も!』も、
皆尽く、
『除き尽くされるだろう!』と、
是のように、
『住すべきでもない!』。
當使我世界中無有色受想行識名字不應住。當使我世界中無有檀波羅蜜名字。乃至無有般若波羅蜜名字。當使我世界中無有四念處名字。乃至無有十八不共法名字。亦無須陀洹名字。乃至無有佛名字不應住。以有所得故。 『当に、我が世界中の色受想行識の名字をして、有ること無からしむべし』と、応に住すべからず。『当に、我が世界中の檀波羅蜜の名字をして有ること無からしめ、乃至般若波羅蜜の名字をして有ること無からしむべし。』、『当に、我が世界中の四念処の名字をして、有ること無からしめ、乃至十八不共法の名字をして、有ること無からしめ、亦た須陀洹の名字をして、無からしめ、乃至仏の名字をして、有ること無からしむべし』と、応に住すべからず。得る所の有るを以っての故なり。
わたしの、
『世界』中には、
『色、受想行識の名字すら!』、
『無くさねばならぬ!』と、
『住すべきでもなく!』、
わたしの、
『世界』中には、
『檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜の名字すら!』、
『無くさねばならぬ!』と、
『住すべきでもなく!』、
わたしの、
『世界』中には、
『四念処、乃至十八不共法の名字も!』、
『須陀洹、乃至仏の名字も!』、
『無くさねばならぬ!』と、
『住すべきでもない!』、
何故ならば、
『得る!』所が、
『有るからである!』。
何以故。諸佛得阿耨多羅三藐三菩提時。一切諸法無所得故。 何を以っての故に、諸仏は、阿耨多羅三藐三菩提を得たまえる時にも、一切の諸法に、得る所無きが故なり。
何故ならば、
『諸仏』が、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得た!』時には、
『一切の諸法』は、
『得る!』所が、
『無いからである!』。
  参考:『大般若経巻80』:『憍尸迦。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜多時。不應住願我當得淨佛土中無異生地及法名聲無種姓地第八地具見地薄地離欲地已辦地獨覺地菩薩地如來地及法名聲。何以故。以有所得為方便故。所以者何。一切如來應正等覺得阿耨多羅三藐三菩提時。覺一切法都無所有。名字音聲皆不可得。』
如是憍尸迦。菩薩於般若波羅蜜中不應住。以無所得故。 是の如し、憍尸迦、菩薩は、般若波羅蜜中に於いては、応に住すべからず。得る所の無きを以っての故なり。
是のように、
憍尸迦!
『菩薩』は、
『般若波羅蜜』中にも、
『住すべきでない!』。
何故ならば、
『得る!』所が、
『無いからである!』。
  参考:『大般若経巻80』:『憍尸迦。是為菩薩摩訶薩於般若波羅蜜多。如所應住不應住相。憍尸迦。菩薩摩訶薩於般若波羅蜜多。隨所應住不應住相。以無所得而為方便。應如是學』
爾時舍利弗心念。菩薩今云何應住般若波羅蜜中。 爾の時、舎利弗の心に念ずらく、『菩薩は、今云何が、応に般若波羅蜜中に住すべき』と。
爾の時、
『舎利弗』は、
『心』に、こう念じた、――
『菩薩』は、
今、
何故、
『般若波羅蜜』中に、
『住すべきなのか?』、と。
須菩提知舍利弗心所念。語舍利弗言。於汝意云何。諸佛何所住。 須菩提の舎利弗の心の念ずる所を知りて、舎利弗に語りて言わく、『汝が意に於いて云何、諸仏は何の所にか住したもう』と。
『須菩提』は、
『舎利弗の心』に、
『念じた!』所を、
『知り!』、
『舎利弗に語って!』、こう言った、――
お前の、
『意』には、
何うなのか?――
諸の、
『仏』は、
何所に、
『住するのだろうか?』。
舍利弗語須菩提。諸佛無有住處。諸佛不色中住。不受想行識中住。不有為性中住。不無為性中住。不四念處中住。乃至不十八不共法中住。不一切種智中住。 舎利弗の須菩提に語らく、『諸仏に住処有ること無し。諸仏は色中に住したまわず、受想行識中に住したまわず、有為性中に住したまわず、無為性中に住したまわず、四念処中に住したまわず、乃至十八不共法中に住したまわず、一切種智中に住したまわず』と。
『舎利弗』は、
『須菩提』に、こう語った、――
『諸仏』には、
『住処』が、
『無いのだ!』。
『諸仏』は、
『色』中にも、
『受想行識』中にも、
『住せず!』、
『有為の性』中にも、
『無為の性』中にも、
『住せず!』、
『四念処、乃至十八不共法』中にも、
『一切種智』中にも、
『住しないのだ!』。
舍利弗。菩薩摩訶薩。般若波羅蜜中。應如是住。如諸佛住於諸法中。非住非不住。 舎利弗、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜中に、応に是の如く住すべし。諸仏の諸法中に住したもうが如く、住するに非ず、住せざるに非ざるなり。
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』中に、
是のように、
『住すべきである!』。
例えば、
『諸仏』が、
『諸法中に住するように!』、
『住するでもなく!』、
『住しないでもないのだ!』。
舍利弗。菩薩摩訶薩般若波羅蜜中應如是學。我當住不住法故 舎利弗、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜中に、応に是の如く学ぶべし。我れは当に、不住の法に住すべきが故なり。
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』中に、
是のように、
『学ばねばならぬ!』、
わたしは、
当然、
『不住法』に、
『住すべきだからである!』。
  参考:『大般若経巻81』:『時具壽善現謂舍利子言。如是菩薩摩訶薩雖住般若波羅蜜多。而同如來於一切法都無所住。亦非不住。所以者何。舍利子。菩薩摩訶薩雖住般若波羅蜜多。而於色非住非不住。於受想行識亦非住非不住。何以故。以色蘊等無二相故。‥‥舍利子。菩薩摩訶薩於般若波羅蜜多。隨非住非不住。以無所得為方便應如是學』



【論】般若波羅蜜中に住する

【論】者言。般若波羅蜜中住者。所謂五眾五眾相空。五眾相空者。以十八空觀故。 論者の言わく、般若波羅蜜中に住すとは、謂わゆる五衆と、五衆の相の空なり。五衆の相の空なるは、十八空を以って観るが故なり。
論者は言う、――
『般若波羅蜜』中に、
『住する!』とは、――
謂わゆる、
『五衆』と、
『五衆の相』とが、
『空だからである!』。
『五衆の相が空である!』とは、――
『十八空を用いて!』、
『五衆』を、
『観るからである!』。
復次般若波羅蜜經中說空義。五眾相空。但凡夫顛倒故。取五眾相。五眾和合中取菩薩相。 復た次ぎに、般若波羅蜜経中に、空義を説かく、『五衆の相は、空なり。但だ、凡夫は顛倒するが故に、五衆の相を取り、五衆の和合中に、菩薩の相を取る』と。
復た次ぎに、
『般若波羅蜜経』中には、
『空の義』を、こう説いている、――
『五衆の相』は、
『空である!』が、
但だ、
『凡夫』は、
『顛倒する!』が故に、
『五衆の相』を、
『取り!』
『五衆の和合』中に、
『菩薩の相』を、
『取る!』、と。
般若波羅蜜中。以眾生空除眾生。即是無菩薩相。以法空除五眾。則無五眾相。二空無有別異故言五眾空菩薩空無二無別。 般若波羅蜜中には、衆生空を以って、衆生を除くに、即ち是れ菩薩の相無し。法空を以って、五衆を除くに、則ち五衆の相無し。二空には、別異有ること無きが故に言わく、『五衆の空なると、菩薩の空なると二無く、別無し』と。
『般若波羅蜜』中に於いて、
『衆生空を用いて!』、
『衆生』を、
『除けば!』、
即ち、
『菩薩の相』は、
『無くなり!』、
『法空を用いて!』、
『五衆』を、
『除けば!』、
則ち、
『五衆の相』は、
『無いことになる!』。
『二空』には、
『別異が無い!』が故に、こう言う、――
『五衆の空と、菩薩の空と!』には、
『二も、別も!』、
『無い!』、と。
如栴檀火滅糞草木火滅。滅法無異。取未滅時相於滅時說故有別異。於滅中則無異。乃至一切種智亦如是。 栴檀の火滅すると、糞草木の火滅すると、滅法に異無し。未だ滅せざる時の相を取りて、滅せる時に於いて説くが故に、別異有るも、滅中に於いては、則ち異無きが如し。乃至一切種智も、亦た是の如し。
譬えば、
『栴檀の火が滅する!』のも、
『糞草木(朽草木)の火が滅する!』のも、
『滅した法( the style of being extinguished )』に、
『異』が、
『無く!』、
『未だ滅しない!』時に、
『取った相』を、
『已に滅した!』時に、
『説く!』が故に、
『栴檀の火と、糞草木の火という!』、
『別異』が、
『有る!』が、
『滅法』中に於いては、
『異』が、
『無いように!』、
乃至、
『一切種智』も、
亦た、
『是の通りである!』。
不應住者。所謂五眾中不應住。 応に住すべからずとは、謂わゆる五衆中には、応に住すべからざるなり。
『住すべきでない!』とは、――
謂わゆる、
『五衆』中には、
『住すべきでない!』。
問曰。應說如住義。何以故說不住。 問うて曰く、応に住の義の如きを説くべきに、何を以っての故にか、住せざるを説く。
問い、
例えば、
『住の義』を、
『説かねばならぬ!』のに、
何故、
『住しない!』と、
『説くのですか?』。
答曰。若能於五眾中心離不住則是住義。是故說以有所得故不應住。乃至一切種智亦如是。 答えて曰く、若し能く、五衆中に於いて、心離れて住せざれば、則ち是れ住の義なり。是の故に説かく、『得る所有るを以っての故に、応に住すべからず。乃至一切種智も、亦た是の如し』と。
答え、
若し、
『五衆』中より、
『心』が、
『離れて!』、
『住しなくなれば!』、
是れが、
『住するという!』、
『義である!』。
是の故に、こう説く、――
『所得( that which is gained in the mind )』の、
『有る!』が故に、
『住すべきでなく!』、
乃至、
『一切種智』も、
『是の通りである!』、と。
先說五眾中不應住。不知以何門不應住。今說常無常等門中不應住乃至遠離不應住。 先に説かく、『五衆中に、応に住すべからず』と。何れの門を以って、応に住すべからずやを知らず。今説かく、『常、無常等の門中に、応に住すべからず。乃至遠離にも応に住すべからず』と。
先に、
『五衆』中には、
『住すべきでない!』と、
『説いた!』が、
何のような、
『門を用いた!』が故に、
『住すべきでないのか?』を、
『知らない!』ので、
今、こう説くのである、――
『常、無常』等の、
『門』中にも、
『住すべきでなく!』、
乃至、
『遠離』中にも、
『住すべきでない!』、と。
問曰。須陀洹果等無為相不應住有何次第。 問うて曰く、須陀洹果等の無為相の、応に住すべからざるに、何の次第か有る。
問い、
『須陀洹果』等の、
『無為の相』にも、
『住すべきでない!』とは、
何のような、
『次第(順序)』が、
『有るのですか?』。
答曰。菩薩先觀諸法空無所有。心退沒欲取涅槃。涅槃即是無為相。是故今說須陀洹果等無為相不應住。 答えて曰く、菩薩は、先に諸法の空、無所有を観るに、心退没して、涅槃を取らんと欲す。涅槃は、即ち是れ無為相なり。是の故に今説かく、『須陀洹果等の無為相には、応に住すべからず』と。
答え、
『菩薩』は、
先に、
『諸法』は、
『空、無所有である!』と、
『観て!』、
『心が退没したので!』、
『涅槃を取ろう!』と、
『思う!』が、
『涅槃』は、
即ち、
『無為の相であり!』、
是の故に、
今、こう説くのである、――
『須陀洹果』等の、
『無為の相』にも、
『住すべきでない!』、と。
若是須陀洹果無為相則無法可著。何所愛何所取。若是有為相。有為相則虛誑無實亦不應住。是故說須陀洹果無為相不應住。乃至佛無為相不應住亦如是。 若し、是の須陀洹果にして、無為相ならば、則ち法の著すべき無けん。何の愛する所ぞ、何の取る所ぞ。若し、是れ有為相ならば、有為相は則ち虚誑にして、実無ければ、亦た応に住すべからず。是の故に説かく、『須陀洹果なる無為相には、応に住すべからず。乃至仏なる無為相にも、応に住すべからざること、亦た是の如し』と。
若し、
是の、
『須陀洹果』が、
『無為の相ならば!』、
則ち、
『著すべき法』が、
『無いことになる!』。
何が、
『愛されて!』、
『取られるのか?』。
若し、
是れが、
『有為の相ならば!』、
『有為の相』とは、
『虚誑であり!』、
『無実である!』が故に、
亦た、
『住すべきでない!』。
是の故に、こう説くのである、――
『須陀洹果という!』、
『無為の相』には、
『住すべきでなく!』、
乃至、
『仏という!』、
『無為の相』に、
『住すべきでない!』ことも、
亦た、
『是の通りである!』、と。
如菩薩欲行佛道。初行檀波羅蜜應求福田。所以者何。福田因緣功德故所願得滿。如種良田則所收益多。 菩薩の仏道を行ぜんと欲するが如きは、初に檀波羅蜜を行じて、応に福田を求むべし。所以は何んとなれば、福田の因縁の功徳の故に、願う所を、満たすことを得ればなり。良田に種うれば、則ち収むる所の益の多きが如し。
例えば、
『菩薩』が、
『仏道を行おうとすれば!』、
初めに、
『檀波羅蜜を行って!』、
『福田』を、
『求めなければならない!』が、
何故ならば、
『福田の因縁で得る!』、
『功徳』の故に、
『所願』が、
『満たされるからである!』。
譬えば、
『良田に種える!』、
『因縁』の故に、
『収益する!』所が、
『多いようなものである!』。
如佛說餘田果報有量。賢聖田無量。果報亦無量。 仏の説きたまえるが如し、『余の田の果報は、有量なれども、賢聖の田は無量にして、果報も亦た無量なり』と。
例えば、
『仏』は、こう説かれている、――
『余の田』の、
『果報』には、
『限量』が、
『有る!』が、
『賢聖という!』、
『田は無量であり!』、
亦た、
『果報』も、
『無量である!』、と。
菩薩聞是須陀洹等福田果報無量故。便欲作須陀洹。以是故。說須陀洹福田不應住。乃至辟支佛亦如是。 菩薩は、是の須陀洹等の福田の果報の無量なるを聞くが故に、便ち須陀洹と作らんと欲す。是を以っての故に説かく、『須陀洹の福田に、応に住すべからず。乃至辟支仏も、亦た是の如し』と。
『菩薩』は、
是の、
『須陀洹等の福田』は、
『果報が無量である!』と、
『聞く!』が故に、
便ち( immediately )、
『須陀洹』に、
『作ろうとする!』が、
是の故に、こう説くのである、――
『須陀洹という!』、
『福田』にも、
『住すべきでなく!』、
乃至、
『辟支仏』も、
『是の通りである!』、と。
問曰。二乘小故應過不住。佛福田何故不住。 問うて曰く、二乗は小なるが故に、応に過ぐして住せざるべし。仏の福田は、何の故にか、住せざる。
問い、
『二乗』は、
『小である!』が故に、
『通過して!』、
『住すべきでない!』が、
『仏という!』、
『福田』には、
何故、
『住しないのですか?』。
答曰。菩薩法於諸法應平等。若以佛為大眾生為小。則破等法相。 答えて曰く、菩薩の法は、諸法に於いて、応に平等なるべし。若し、仏を以って大と為し、衆生を小と為さば、則ち等の法相を破らん。
答え、
『菩薩の法( The style of Bodhi-sattva )』は、
諸の、
『法』に於いて、
『平等であるべきであり!』、
若し、
『仏』は、
『大である!』と、
『思い!』、
『衆生』は、
『小である!』と、
『思えば!』、
則ち、
『平等の法相( the mark of equality )』を、
『破ることになる!』。
復次空故一切處不應住。 復た次ぎに、空なるが故に、一切の処に、応に住すべからず。
復た次ぎに、
『空である!』が故に、
一切の、
『処』には、
『住すべきでない!』。
  一切処(いっさいじょ):梵語 sarvatas の訳、周囲に( around )、完全に( entirely, completely, thoroughly )、全方位に/何処にも( every direction, everywhere )の義。
復次菩薩應等心布施。若分別福田則破大悲。亦破三分清淨布施。 復た次ぎに、菩薩は、応に心を等しくして、布施すべし。若し福田を分別せば、則ち大悲を破り、亦た三分の清浄なる布施を破らん。
復た次ぎに、
『菩薩』は、
『心を等しくして!』、
『布施すべきであり!』、
若し、
『福田』を、
『分別すれば!』、
則ち、
『大悲』を、
『破ることになり!』、
亦た、
『三分(施者、受者、財物)清浄の布施』を、
『破ることになる!』。
初地中不應住者。若不捨初地則不得二地。求大益故應捨小利。 初地中に、応に住すべからずとは、若し、初地を捨てざれば、則ち二地を得ず、大益を求むるが故に、応に小利を捨つべければなり。
『初地』中には、
『住すべきでない!』とは、――
若し、
『初地を捨てなければ!』、
『第二地』を、
『得られないからである!』。
『大利益を求める!』が故に、
『小利』を、
『捨てるべきである!』。
復次以著心取相故不應住。乃至第十地亦如是。 復た次ぎに、著心に相を取るを以っての故に、応に住すべからず。乃至第十地も、亦た是の如し。
復た次ぎに、
『著心』が、
『相を取る!』が故に、
『住すべきでない!』。
乃至、
『第十地』も、
『是の通りである!』。
問曰。若菩薩摩訶薩法。從初發心應行六波羅蜜。行六波羅蜜故入法位。入法位故應住阿鞞跋致地。住阿鞞跋致地已。應起五神通。供養十方諸佛。如後廣說。今何以故皆言不應住。 問うて曰く、若し、菩薩摩訶薩の法は、初発心より、応に六波羅蜜を行ずべし。六波羅蜜を行ずるが故に、法位に入り、法位に入るが故に、応に阿鞞跋致地に住すべし。阿鞞跋致地に住し已りて、応に五神通を起こして、十方の諸仏を供養すべきこと、後に広く説くが如し。今は何を以っての故にか、皆、『応に住すべからず』と言う。
問い、
若し、
『菩薩摩訶薩の法( the style of Bodhisattva-Mahaasattva )』が、
『初発心より!』、
『六波羅蜜』を、
『行うべきであり!』、
『六波羅蜜を行う!』が故に、
『法位』に、
『入り!』、
『法位に入る!』が故に、
『阿鞞跋致地』に、
『住することができ!』、
『阿鞞跋致地に住した!』が故に、
『五神通』を、
『起すことができて!』、
『十方』の、
『諸仏』を、
『供養する!』ことが、
後に、
『広説する通りならば!』、
何故、今になって、
皆、
『住すべきでない!』と、
『言うのですか?』。
答曰。不破清淨住。但破計我邪見取相心住。譬如治田去其穢草。 答えて曰く、清浄の住するを破らず、但だ計我の邪見なる取相の心の住するを破る。譬えば田を治するに、其の穢草を去るが如し。
答え、
『清浄に!』、
『住する!』のを、
『破るものではない!』。
但だ、
『計我( to fabricate a self )の邪見という!』、
『取相( to apprehend perceptual forms )の心』に、
『住する!』のを、
『破るのであり!』、
譬えば、
『田を修治して!』、
其の、
『穢草』を、
『去るようなものである!』。
復次為斷法愛故不應住。不欲違諸佛說畢竟空智慧故不應住。 復た次ぎに、法愛を断ぜんが為の故に、応に住すべからず。諸の仏の、『畢竟じて空なり』と説きたまえる智慧に違わんことを欲せざるが故に、応に住すべからず。
復た次ぎに、
『法を愛する!』、
『心』を、
『断じる!』為の故に、
『住すべきでなく!』、
『諸仏が説かれた!』、
『畢竟空という!』、
『智慧に違いたくない!』が故に、
『住すべきでない!』。
若以方便不著心。憐愍眾生故雖住無咎。乃至八十種隨形好亦如是。 若し方便して、不著心に、衆生を憐愍するを以っての故なれば、住すと雖も、咎無し。乃至八十種随形好も、亦た是の如し。
若し、
『方便として!』、
『不著心』で、
『衆生』を、
『憐愍する!』為ならば、
『住しても!』、
『咎』は、
『無い!』。
乃至、
『八十種随形好』も、
『是の通りである!』。
八人者。所謂見諦道中。信行法行 八人とは、謂わゆる見諦道中の、信行と法行となり。
『八人』とは、――
謂わゆる、
『見諦道』中の、
『信行、法行である!』。
須陀洹極久七世生。有須陀洹今世煩惱盡得阿羅漢。 須陀洹の、極めて久しきは、七世に生ず。有る須陀洹は、今世に煩悩尽きて、阿羅漢を得るなり。
『須陀洹』は、
極めて久しければ( for an exeedingly long time )、
『七世( seven times )!』、
『生まれることになる!』が、
『須陀洹のまま!』、
『今世に煩悩が尽きて!』、
『阿羅漢を得る!』者も、
『有る!』。
  参考:『坐禅三昧経巻下』:『是十六心能十五心中利根名隨法行。鈍根名隨信行。是二人未離欲。名初果向先未斷結得十六心。名須陀般那。若先斷六品結得十六心。名息忌陀伽迷(秦言一來)。若先斷九品結得十六心。名阿那迦迷(秦言不來)。先未離欲斷八十八結故。名須陀般那。復次無漏果善根得。得故名須陀般那。利根名見得。鈍根名信愛。思惟結未斷。餘殘七世生。若思惟結三種斷。名家家三世生。聖道八分三十七品名流流向涅槃。隨是流行故名須陀般那。是為佛初功德子惡道得脫。』
有家家須陀洹三世生三世生已入涅槃。 有る家家の須陀洹は、三世に生じ、三世に生じ已りて、涅槃に入る。
有る、
『家家( to go from clan to clan )の須陀洹』は、
『三世に!』、
『生じるので!』、
『三世に生じてから!』、
『涅槃』に、
『入る!』。
有中間須陀洹除第三餘中間入涅槃。 有る中間の須陀洹は、第三を除きて余の中間に、涅槃に入る。
有る、
『中間(?)の須陀洹』は、
『第三の中間を除いて!』、
『余の中間』に於いて、
『涅槃』に、
『入る!』。
 
住六無礙五解脫中者。皆是須陀洹向。斯陀含斷欲界六種結生天上。從天上來生人間入涅槃名斯陀含。 六無礙、五解脱中に住する者は、皆是れ須陀洹なり。向斯陀含は欲界六種の結を断じて、天上に生じ、天上より来たりて、人間に生じ、涅槃に入れば、斯陀含と名づく。
『六無礙、五解脱』中に、
『住する!』者は、
皆、
『須陀洹であり!』、
『向斯陀含』は、
『欲界』の、
『六種の結を断じて!』、
『天上』に、
『生まれ!』、
『天上』より、
『人間に来生して!』、
『涅槃』に、
『入る!』と、
是れを、
『斯陀含』と、
『称する!』。
  六無礙(ろくむげ):九無礙道中の第六位。『大智度論巻4上注:九無礙道、同巻12上注:解脱道、九品惑』参照。
  五解脱(ごげだつ):九解脱道道中の第五位。『大智度論巻4上注:九無礙道、同巻12上注:解脱道、九品惑』参照。
  欲界六種結(よっかいろくしゅけつ):蓋し三界に結縛する九種の煩悩たる九結、即ち愛、恚、慢、無明、見、取、疑、嫉、慳中、愛(貪)、恚(瞋)、無明(癡)は断じがたきが故に除き、余の慢、見、取、疑、嫉、慳を云えるものか。『大智度論巻3下注:九結、同巻18下注:四向四果』参照。
  参考:『坐禅三昧経巻下』:『三結斷三毒薄。名息忌陀伽迷。復次欲界結九種(上上上中上下中上中中中下下上下中下下)。見諦斷思惟斷。若凡夫人。先以有漏道斷欲界繫六種結入見諦道。十六心中得名息忌陀伽迷。若八種斷入見諦道。第十六心中一種名息忌陀伽迷果向呵那伽迷。若佛弟子得須陀般那。單斷三結欲得息忌陀伽迷。是思惟斷欲界繫九種結六種斷。是名息忌陀伽迷』
斷欲界第七分結名向阿那含。斷第八分結亦名向阿那含。又名一種子。斯陀含此間死彼間生入涅槃。 欲界の第七分の結を断ずれば、向阿那含と名づけ、第八分の結を断ずるをも、亦た向阿那含と名づけ、又一種子と名づく。斯陀含は、此の間に死して、彼の間に生ずれば、涅槃に入る。
『斯陀含』の、
『欲界』の、
『第七分の結』を、
『断じた!』者を、
『向阿那含』と、
『称し!』、
『第八分の結』を、
『断じた!』者も、
亦た、
『向阿那含』と、
『称する!』が、
又、
『一種子』とも、
『称する!』、
『斯陀含』は、
此の、
『間(人間)』に於いて、
『死ぬ!』と、
彼の、
『間(天上)に生じて!』、
『涅槃』に、
『入る!』。
  参考:『坐禅三昧経巻下』:『八種斷。是名一種息忌陀伽迷果向阿那伽迷。若凡夫人先斷欲界繫九種結入見諦道。第十六心中名阿那伽迷。若得息忌陀伽迷進。斷三種思惟結。第九解脫道名阿那伽迷。阿那伽迷有九種。今世必入涅槃阿那伽迷。中陰入涅槃阿那伽迷。生已入涅槃阿那伽迷。懃求入涅槃阿那伽迷。不懃求入涅槃阿那伽迷。上行入涅槃阿那伽迷。至阿迦尼吒入涅槃阿那伽迷。到無色定入涅槃阿那伽迷。身證阿那伽迷。行向阿羅漢阿那伽迷。色無色界九種結。以第九無礙道金剛三昧破一切結。第九解脫道盡智修一切善根。是名阿羅漢果。』
能斷欲界一切結使名阿那含。此間死生色無色界入涅槃。更不復來生。 能く、欲界の一切の結使を断ずれば、阿那含と名づく。此の間に死し、色、無色界に生じて、涅槃に入れば、更に復た来生せず。
『欲界』の、
一切の、
『結使を断じた!』者を、
『阿那含』と、
『称し!』、
此の、
『間』に於いて、
『死んで!』、、
『色、無色界に生まれて!』、
『涅槃』に、
『入り!』、
更に、
復た、
『来生することはない!』。
有今世滅阿那含。有中陰滅阿那含。有即生時入涅槃阿那含。有生已修起諸行入涅槃阿那含。有不勤求諸行入涅槃阿那含。有上行乃至阿迦貳吒阿那含。有生無色界入涅槃阿那含。有得身證入涅槃阿那含。是名阿那含。亦名向阿羅漢。 今世に滅する阿那含有り。中陰に滅する阿那含有り。即ち生ずる時に涅槃に入る阿那含有り。生じ已りて、諸行を修起し、涅槃に入る阿那含有り。諸行を勤求せずして、涅槃に入る阿那含有り。乃至阿迦貳吒に上行する阿那含有り。無色界に生じて、涅槃に入る阿那含有り。身証を得て、涅槃に入る阿那含有り。是れを阿那含と名づけ、亦た向阿羅漢と名づく。
有る、
『阿那含』は、
『今世』に於いて、
『滅する!』。
有る、
『阿那含』は、
『中陰』に於いて、
『滅する!』。
有る、
『阿那含』は、
『生まれた!』時に、
即ち、
『涅槃』に、
『入る!』。
有る、
『阿那含』は、
『生じる!』と、
諸の、
『行を修起して!』、
『涅槃』に、
『入る!』。
有る、
『阿那含』は、
諸の、
『行を勤求することなく!』、
『涅槃』に、
『入る!』。
有る、
『阿那含』は、
乃至、
『阿迦膩吒』にまで、
『上行する!』。
有る、
『阿那含』は、
『無色界に生じて!』、
『涅槃』に、
『入る!』。
有る、
『阿那含』は、
『身証を得て!』、
『涅槃』に、
『入る!』。
是れを、
『阿那含』と、
『称し!』、
亦た、
『向阿羅漢』とも、
『称する!』。
  中陰(ちゅうおん):梵語antaraa-bhavaの訳。中間の有の意。四有の一。七有の一。即ち死有と生有との中間に於いて受くる一種の身を云う。『大智度論巻4下注:中有』参照。
  阿迦膩吒(あかにだ):梵名akaniSTha。色界十八天中の最頂天の名。『大智度論巻34上注:阿迦尼吒』参照。
  身証(しんしょう):阿那含中、滅尽定を得たるを云う。『大智度論巻18下注:四向四果、同巻40上注:十八有学』参照。
阿羅漢有九種。漏盡捨身時。名入無餘涅槃。 阿羅漢には、九種有り、漏尽きて、身を捨つる時を、無余涅槃に入ると名づく。
『阿羅漢』は、
『九種有り!』、
『漏が尽きて!』、
『涅槃に入る!』時には、
『無余涅槃』に、
『入るのである!』。
  九種阿羅漢(くしゅあらかん):無学位に九種の差別あるを云う。『大智度論巻32下注:九無学』参照。
  参考:『坐禅三昧経巻下』:『是阿羅漢有九種。退法不退法死法守法住法必知法不壞法慧脫共脫濡智濡進。行五種法退是名退法。利智利進行五種法不退。是名不退法。濡智濡進利厭思惟自殺身。是名死法。濡智大進自護身。是名守法。中智中進不增不減處中而住。是名住法。少利智懃精進能得不壞心解脫。是名必知法。利智大進初得不壞心解脫。是名不壞法。不能入諸禪未到地中諸漏盡。是名慧解脫。得諸禪亦得滅禪諸漏盡。是名共解脫。有阿羅漢。一切有為法常厭滿足。更不求功德。待時入涅槃。有阿羅漢。求四禪四無色定四等心。八解脫八勝處十一切入九次第六神通。願智阿蘭若那三昧(秦言無諍阿蘭若言無事或言空寂舊言須菩提常行空寂行非也自是無諍行耳無諍者將護眾生不令起諍於我耳起諍如舍利弗目連夜入陶屋中宿致拘迦離起諍者是也)。超越三昧熏禪三解脫門及放捨(放捨者三脫門空無願無相空無願無相即十二門念反著者也)。更作利智懃精進。入如是諸禪功德。是名得不退法不壞法。』
  参考:『大智度論巻32』:『是阿羅漢有九種。退法不退法死法護法住法勝進法不壞法慧解脫共解脫。』
  参考:『中阿含巻30福田経』:『我聞如是。一時。佛遊舍衛國。在勝林給孤獨園。爾時。給孤獨居士往詣佛所。稽首佛足。卻坐一面。白曰。世尊。世中為有幾福田人。世尊告曰。居士。世中凡有二種福田人。云何為二。一者學人。二者無學人。學人有十八。無學人有九。居士。云何十八學人。信行.法行.信解脫.見到.身證.家家.一種.向須陀洹.得須陀洹.向斯陀含.得斯陀含.向阿那含.得阿那含.中般涅槃.生般涅槃.行般涅槃.無行般涅槃.上流色究竟。是謂十八學人。居士。云何九無學人。思法.昇進法.不動法.退法.不退法.護法護則不退。不護則退.實住法.慧解脫.俱解脫。是謂九無學人。於是。世尊說此頌曰 世中學無學  可尊可奉敬  彼能正其身  口意亦復然  居士是良田  施彼得大福  佛說如是。給孤獨居士及諸比丘聞佛所說。歡喜奉行』
過聲聞辟支佛地。住菩薩地。道種智一切種智。知一切法。斷一切煩惱及習。成佛轉法輪。三十二相莊嚴。世界度無量眾生無量壽命。皆如先論議中說。 声聞、辟支仏の地を過ぎて、菩薩地の道種智、一切種智に住して、一切法を知り、一切の煩悩、及び習を断じて、仏と成り、転法輪と三十二相もて世界を荘厳し、無量の衆生を度して、寿命を無量ならしむること、皆、先の論義中に説けるが如し。
『声聞、辟支仏地を過ぎて!』、
『菩薩地という!』、
『道種智や、一切種智に住して!』、
一切の、
『法』を、
『知り!』、
一切の、
『煩悩と、習』を、
『断じ!』、
『仏と成って!』、
『転法輪と、三十二相で!』、
『世界』を、
『荘厳し!』、
『無量の衆生を度して!』、
『寿命』を、
『無量にさせる!』こと、
皆、
先の、
『論議』中に、
『説いた通りである!』。
聲聞人善修四如意足。得是三昧力。能住壽若一劫若減一劫。菩薩善修四如意三昧。若欲如恒河沙劫壽亦得如意。 声聞人は、四如意足を善修して、是の三昧力を得るに、能く住すること、寿若しは一劫、若しは減一劫ならん。菩薩は、四如意三昧を善修するに、若し恒河沙の如き劫の寿ならんと欲せば、亦た意の如きを得ん。
『声聞人』が、
善く、
『四如意足を修めれば!』、
是の、
『三昧の力を得て!』、
『寿』を、
『一劫とか、減一劫!』、
『住(とど)めることができる!』が、
『菩薩』が、
善く、
『四如意足の三昧を修める!』と、
『寿』を、
『恒河沙ほどの劫でも!』、
『住めたい!』と、
『思えば!』、
亦た、
『意のままに!』、
『住めることができる!』。
三千大千世界純是金剛者。餘世界雖底有金剛及佛所行所坐處有金剛。而餘處皆無。是菩薩所願世界皆是金剛。 三千大千世界の純ら是れ金剛なりとは、余の世界は、底に金剛有りて、及び仏の所行、所坐の処にも、金剛有りと雖も、余の処は、皆無し。是の菩薩の所願の世界は、皆、是れ金剛なり。
『三千大千世界』が、
『純粋に!』、
『金剛である!』とは、――
余の、
『世界』にも、
『底部』には、
『金剛』が、
『有る!』し、
『仏』が、
『行、坐される処』にも、
『金剛』が、
『有る!』が、
而し、
『余の処』には、
皆、
『無い!』ので、
是の、
『菩薩の願う!』所の、
『世界』は、
皆、
『金剛なのである!』。
菩提樹香度眾生者。如先義中說。 菩提樹の香の衆生を度すとは、先の義中に説けるが如し。
『菩提樹の香』が、
『衆生を度す!』とは、――
先の、
『金剛の義』中に、
『説いた通りである!』。
問曰。此中事雖希有皆可信。無有色受想行識名字。無檀波羅蜜名字乃至佛名字。是難可信。 問うて曰く、此の中の事は、希有なりと雖も、皆信ずべし。色受想行識の名字の有ること無き、檀波羅蜜の名字、乃至仏の名字の無きこと、是れは信ずべきこと難し。
問い、
此の中の、
『事は希有だとしても!』、
皆、
『信じられる!』が、
『色、受想行識の名字や!』、
『檀波羅蜜の名字、乃至仏の名字』が、
『無い!』のは、
『信じ難い!』。
答曰。有世界。大福德智慧人生處。樹木虛空土地山水等。常出諸法實相之音。所有法皆是不生不滅不淨不垢空無相無作等。眾生生便聞是音。自然得無生法忍。 答えて曰く、有る世界は、大福徳の智慧の人の生処にして、樹木、虚空、土地、山水等、常に諸法の実相の音を出すこと、『有らゆる法は、皆、是れ不生不滅、不浄不垢、空無相無作等なり』となり。衆生生まれて、便ち是の音を聞き、自然に無生法忍を得るなり。
答え、
有る、
『世界』は、
『大福徳』の、
『智慧の人が生じる!』、
『処であり!』、
『樹木、虚空、土地、山水』等が、
有らゆる、
『法』は、
皆、
『不生不滅、不浄不垢、空、無相、無作等である!』と、
諸の、
『法の実相を説く!』、
『音』を、
『出している!』ので、
『衆生』は、
『生まれる!』と、
便ち( immediately )、
是の、
『音』を、
『聞いて!』、
自然に、
『無生法忍』を、
『得ることになる!』。
如是世界中。不須分別說諸法名字。所謂是五眾十二入等。檀波羅蜜乃至十八不共法。須陀洹乃至諸佛。 是の如き世界の中には、諸法の名字を分別して、説くを須いず。謂わゆる是の五衆、十二入等、檀波羅蜜、乃至十八不共法、須陀洹、乃至諸仏なり。
是のような、
『世界』中には、
諸の、
『法を分別して!』、
『名字を説く!』、
『必要がない!』。
謂わゆる、
是れが、
『五衆である!』、
『十二入等である!』、
『檀波羅蜜、乃至十八不共法である!』、
『須陀洹、乃至諸仏である!』、と。
是世界中眾生。皆有三十二相八十隨形好莊嚴身。無量光明一種道一種果。是中不應住者。菩薩自念我能生如是世界則生高心。以是故不應取相住 是の世界の中の衆生は、皆、三十二相、八十随形好有りて、身を荘厳し、無量の光明と一種の道、一種の果なり。是の中にも、応に住すべからずとは、菩薩の、自ら念ずらく、『我れは能く、是の如き世界に生ぜり』と、則ち高心を生ずればなり。是を以っての故に、応に相を取りて住すべからず。
是の、
『世界』中の、
『衆生』には、
皆、
『三十二相、八十随形好が有って!』、
『身』を、
『荘厳し!』、
『光明』が、
『無量であったり!』、
『一種の道』に、
『果』が、
『一種だけだとしても!』、
是の中に、
『住すべきではない!』とは、――
『菩薩』が、
自ら、
わたしが、
是のような、
『世界を生じたのだ!』と、
『念じれば!』、
則ち、
『高心』を、
『生じることになる!』ので、
是の故に、
『相を取って!』、
是の、
『相』中に、
『住してはならないのである!』。
此中。須菩提自說不住因緣。諸佛得佛道時。於諸法中不得定實相。故當何所住。 此の中に、須菩提は、自ら住せざる因縁を説かく、『諸仏の仏道を得たもう時、諸法中に於いて、定実の相を得たまわず、故に当に何んが、住すべき所ぞ』と。
此の中に、
『須菩提』は、
自ら、
『不住の因縁』を、こう説いている、――
『諸仏が仏道を得られた!』時、
『諸法』中に、
『定実の相』を、
『認められなかった!』が故に、
何のような、
『処』にも、
『住すべきでない!』、と。
今舍利弗作是念。若都無所住。當住何處得成佛道。 今、舎利弗の是の念を作さく、『若し都て住する所無くんば、当に何処に住して、仏道を成ずることを得べき』と。
今、
『舎利弗』は、こう念じた、――
若し、
都て( completely )、
『住する!』所が、
『無ければ!』、
何のような、
『処に住して!』、
『仏道』を、
『成就することができるのか?』、と。
須菩提知舍利弗心之所念。語舍利弗。諸菩薩皆是佛子。子法應如父所行。 須菩提は、舎利弗の心の所念を知り、舎利弗に語らく、『諸の菩薩は、皆、是れ仏子なり。子法は、応に父の所行の如くなるべし』と。
『須菩提』は、
『舎利弗の心』に、
『念じる!』所を、
『知り!』、
『舍利弗に語って!』、こう言った、――
『諸の菩薩』は、
皆、
『仏の子である!』が、
『子の法( the style of one's son )』は、
『父が行うように!』、
『行うべきである!』。
諸佛心於一切法中無所住。所謂色乃至一切種智。菩薩亦應如是學。用無所住心。行般若波羅蜜。 諸仏の心は、一切法中に於いて、住する所無し。謂わゆる色、乃至一切種智なり。菩薩も、亦た応に是の如く、住する所無きの心を用いて、般若波羅蜜を行ずることを学ぶべし。
『諸仏』は、
『一切の法』、
謂わゆる、
『色、乃至一切種智』中には、
『住される!』所が、
『無い!』。
『菩薩』も、
亦た、
是のように、
『学んで!』、
『住する!』所が、
『無いという!』、
『心を用いて!』、
『般若波羅蜜』を、
『行わねばならない!』。
如諸佛無所住心中亦不住。非不住心中亦不住。畢竟清淨故。諸菩薩亦應隨佛住畢竟清淨故。諸菩薩亦應隨佛學 諸仏の、住する所無き心中にも、亦た住せざるが如く、住せざるに非ざる心中にも、亦た住せざるは、畢竟じて清浄なるが故なり。諸の菩薩も、亦た応に、仏に随いて住すれば、畢竟じて清浄なるべし。故に、諸菩薩も亦た、応に仏に随いて学ぶべし。
『諸仏』が、
『住する!』所が、
『無いという!』、
『心』中にも、
『住されないように!』、
『住されないでもないという!』、
『心』にも、
『住されない!』のは、
『心』が、
『畢竟じて!』、
『清浄だからであ!』。
『諸の菩薩』も、
亦た、
『仏に随って!』、
『住すれば!』、
『心』が、
『畢竟じて!』、
『清浄になるはずである!』が故に、
『諸の菩薩』は、
亦た、
『仏に随って!』、
『不住の心』を、
『学ばねばならない!』。



【經】般若波羅蜜中に説者無く、聴者無く、知者無し

【經】爾時會中有諸天子作是念。諸夜叉言語字句所說尚可了知。須菩提所說言語論義解釋。般若波羅蜜了不可知。 爾の時、会中の有る諸の天子の是の念を作さく、『諸の夜叉の言語、字句の所説すら、尚お了(あき)らかに知るべし。須菩提の所説の言語、論義、解釈の般若波羅蜜は、了らかに知るべからず』と。
爾の時、
『会』中の、
有る、
『諸天子』は、こう念じた、――
諸の、
『夜叉』の、
『言語』や、
『字句』の、
『所説すら!』、
尚お、
『明了に!』、
『知ることができる!』が、
而し、
『須菩提』の、
『所説』の、
『言語、論義』で、
『解釈した!』、
『般若波羅蜜』は、
『明了に!』、
『知ることができない!』、と。
  参考:『大般若経巻81』:『爾時會中有諸天子竊作是念。諸藥叉等言詞咒句。雖復隱密而尚可知。尊者善現。於此般若波羅蜜多雖以種種言詞顯示。而我等輩竟不能解。』
須菩提知諸天子心所念。語諸天子。不解不知耶。 須菩提は、諸天子の心の所念を知り、諸天子に語らく、『解せず、知らざるや』と。
『須菩提』は、
『諸天子の心』の、
『念じる!』所を、
『知り!』、
『諸天子』に、こう語った、――
『解せない( not to understand )のか?』、
『知らない( not to know )のか?』、と。
諸天子言。大德。不解不知。 諸天子の言わく、『大徳、解せず知らず』と。
『諸天子』は、こう言った、――
大徳!
『解してもいず!』、
『知ってもいない!』、と。
須菩提語諸天子。汝等法應不知。我無所論說乃至不說一字。亦無聽者。 須菩提の諸天子に語らく、『汝等が法は、応に知らざるべし。我れに論説する所無く、乃至一字すら説かず。亦た聴く者も無し。
『須菩提』は、
『諸天子』に、こう語った、――
お前たちの、
『法( the style/circumstance )では!』、
『知るはずがない!』。
わたしには、
『論説する!』所が、
『無く!』、
乃至、
『一字すら!』、
『説くことがなく!』、
亦た、
『聴く者も!』、
『無いのだ!』。
何以故。諸字非般若波羅蜜。般若波羅蜜中無聽者。諸佛阿耨多羅三藐三菩提無字無說。 何を以っての故に、諸の字は、般若波羅蜜に非ざればなり。般若波羅蜜中には、聴く者無く、諸仏の阿耨多羅三藐三菩提にも字無く、説無し。
何故ならば、
諸の、
『字』は、
『般若波羅蜜でなく!』、
『般若波羅蜜』中には、
『聴く者』が、
『無く!』、
諸の、
『仏の阿耨多羅三藐三菩提』には、
『字も、説も!』、
『無いからなのだ!』。
諸天子如佛化作化人。是化人復化作四部眾。比丘比丘尼優婆塞優婆夷。化人於四部眾中說法。於汝意云何。是中有說者有聽者有知者不。 諸天子、仏の化人を化作したもうが如し。是の化人は、復た四部衆の比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷を化作し、化人は、四部衆中に於いて、法を説く。汝が意に於いて云何、是の中に説者有り、聴者有り、知者有りや、不や。
諸天子!
譬えば、
『仏』が、
『化人』を、
『化作される!』と、
是の、
『化人』も、
復た、
『四部衆の比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷』を、
『化作し!』、
『化人』が、
是の、
『四部』中に於いて、
『説法したならば!』、
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の中には、
『説く者や、聴く者や、知る者』が、
『有るだろうか?』。
諸天子言。不也大德。 諸天子の言わく、『不なり、大徳』と。
『諸天子』は、こう言った、――
『有りません!』。
大徳!
須菩提言。一切法皆如化。此中無說者無聽者無知者。 須菩提の言わく、『一切法は、皆、化の如し。此の中には、説者無く、聴者無く、知者無し。
『須菩提』は、こう言った、――
『一切の法』は、
皆、
『化』と、
『同じであり!』、
此の中には、
『説く者も、聴く者も、知る者も!』、
『無いのだ!』。
諸天子。譬如人夢中見佛說法。於汝意云何。是中有說者有聽者有知者不。 諸天子、譬えば人の夢中に仏の説法を見るが如し。汝の意に於いて云何、是の中に説者有り、聴者有り、知者有りや不や。
諸天子!
譬えば、
有る人が、
『夢』中に、
『仏が説法される!』のを、
『見たならば!』、
お前の、
『意』には、何う思うのか?――
是の中に、
『説く者や、聴く者や、知る者』が、
『有るだろうか?』。
諸天子言。不也大德。 諸天子の言わく、『不なり、大徳』と。
『諸天子』は、こう言った、――
『有りません!』、
大徳!
須菩提語諸天子。一切法皆如夢。無說無聽無知者。 須菩提の諸天子に語らく、『一切法は、皆、夢の如く、説く無く、聴く無く、知る者無し。
『須菩提』は、
『諸天子』に、こう語った、――
『一切の法』は、
皆、
『夢のように!』、
『説く者も、聴く者も、知る者も!』、
『無いのだ!』。
諸天子。譬如二人在大深澗各住一面讚佛法眾。有二響出。於諸天子意云何。是二人響展轉相解不。 諸天子、譬えば二人、大深澗に在りて、各一面に住し、仏法衆を讃ずるに、二響有りて出づるが如し。諸天子の意に於いて云何、是の二人の響は、展転して相解するや不や。
諸天子!
譬えば、
『二人』が、
各各、
『大深澗( a gully )の一面に住しながら!』、
『仏、法、衆( saMgha : a society )』を、
『讃えている!』と、
『二響( echoes )が出て!』、
各各が、
『仏、法、衆』を、
『讃えだした!』。
『諸天子の意』には、何う思うのか?――
是の、
『二人の響』は、
『展転して響を出しながら!』、
互に、
『理解するのだろうか?』。
  (けん):両側の山が水を挟むをいう。谷間。
  展転(てんてん):車輪が転がるように移りゆくさま。輾転。
諸天子言。不也大德。 諸天子の言わく、『不なり、大徳』と。
『諸天子』は、こう言った、――
『理解しません!』、
大徳!
須菩提語諸天子。一切法亦如是。無說無聽無知者。 須菩提の諸天子に語らく、『一切法も、亦た是の如く、説く無く、聴く無く、知る者無し。
『須菩提』は、
『諸天子』に、こう語った、――
『一切の法』も、
是のように、
『説く者や、聴く者や、知る者』が、
『無いのだ!』。
諸天子。譬如巧幻師。於四衢道中化作佛及四部眾於中說法。於諸天子意云何。是中有說者有聽者有知者不。 諸天子、譬えば巧幻師、四衢道中に於いて、仏、及び四部衆を化作し、中に於いて説法するが如し。諸天子の意に於いて云何、是の中に説者有り、聴者有り、知者有りや不や。
諸天子!
譬えば、
『巧みな幻師』が、
『四衢道』中に於いて、
『仏と、四部衆』を、
『化作して!』、
是の中で、
『法』を、
『説いたならば!』、
『諸天子の意』には、何う思うのか?――
是の中に、
『説く者や、聴く者や、知る者』が、
『有るだろうか?』。
  巧幻師(ぎょうげんし):巧みな幻師。
  四衢道(しくどう):四つ辻。
諸天子。言不也大德。 諸天子の言わく、『不なり、大徳』と。
『諸天子』は、こう言った、――
『有りません!』。
大徳!
須菩提語諸天子。一切諸法如幻。無說者無聽者無知者。 須菩提の諸天子に語らく、『一切の諸法は幻の如く、説者無く、聴者無く、知者無し』と。
『須菩提』は、
『諸天子』に、こう語った、――
『一切の諸法』は、
『幻のように!』、
『説く者も、聴く者も、知る者も!』、
『無いのだ!』、と。
爾時諸天子心念。須菩提所說。欲令易解轉深轉妙。 爾の時、諸天子の心に念ずらく、『須菩提の所説は、易(たやす)く解せしめんと欲して、深に転じ、妙に転ず』と。
爾の時、
『諸天子』は、
『心』に、こう念じた、――
『須菩提の説く!』所は、
『容易に理解させようとしながら!』、
『どんどん深くなり!』、
『どんどん妙になる!』。
  参考:『大般若経巻81』:『時諸天子復作是念。尊者善現。於此般若波羅蜜多。雖復種種方便顯說欲令易解。而其意趣甚深轉甚深。微細更微細。難可測度。』
須菩提知諸天子心所念。語諸天子言。色非深非妙。受想行識非深非妙。色性非深非妙。受想行識性非深非妙。眼性乃至意性。色性乃至法性。眼界性乃至意界性。眼識乃至意識。眼觸乃至意觸。眼觸因緣生受乃至意。觸因緣生受。檀波羅蜜乃至般若波羅蜜。內空乃至無法有法空。四念處乃至十八不共法。一切諸三昧門。一切陀羅尼門。乃至一切種智。一切種智性。非深非妙。 須菩提の、諸天子の心の所念を知り、諸天子に語りて言わく、『色は深なるに非ず、妙なるに非ず。受想行識は深なるに非ず、妙なるに非ず。色の性は深なるに非ず、妙なるに非ず。受想行識の性は深なるに非ず、妙なるに非ず。眼の性、乃至意の性、色の性、乃至法の性、眼界の性、乃至意界の性、眼識、乃至意識、眼触、乃至意触、眼触因縁生の受、乃至意触因縁生の受、檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜、内空、乃至無法有法空、四念処、乃至十八不共法、一切の諸三昧門、一切の陀羅尼門、乃至一切種智、一切種智の性は深なるに非ず、妙なるに非ず』と。
『須菩提』は、
『諸天子の心』に、
『念じる!』所を、
『知る!』と、
『諸天子に語って!』、こう言った、――
『色も、受想行識も!』、
『深くもなければ!』、
『妙でもない!』。
『色の性も、受想行識の性も!』、
『深くもなければ!』、
『妙でもない!』。
『眼の性も、乃至意の性も!』、
『色の性も、乃至法の性も!』、
『眼界の性も、乃至意界の性も!』、
『眼識も、乃至意識も!』、
『眼触も、乃至意触も!』、
『眼触因縁生の受も、乃至意触因縁生の受も!』、
『檀波羅蜜も、乃至般若波羅蜜も!』、
『内空も、乃至無法有法空も!』、
『四念処も、乃至十八不共法も!』、
『一切の諸三昧門や、一切の陀羅尼門も、乃至一切種智も!』、
『一切種智の性も!』、
『深くもなければ!』、
『妙でもない!』。
  参考:『大般若経巻81』:『善現。知彼心之所念。便告之曰。天子當知。色非甚深非微細。受想行識亦非甚深非微細。何以故。色深細性不可得故。受想行識深細性亦不可得故。』
諸天子復作是念。是所說法中不說色。不說受想行識。不說眼乃至意觸。因緣生受。不說檀波羅蜜乃至般若波羅蜜。不說內空乃至無法有法空。不說四念處乃至十八不共法。不說陀羅尼門三昧門乃至一切種智。不說須陀洹果乃至阿羅漢果。不說辟支佛道。不說阿耨多羅三藐三菩提道。是法中不說名字語言。 諸天子の復た是の念を作さく、『是の所説の法中には、色を説かず、受想行識を説かず。眼、乃至意触因縁生の受を説かず。檀波羅蜜、乃至般若波羅蜜を説かず。内空、乃至無法有法空を説かず。四念処、乃至十八不共法を説かず。陀羅尼門、三昧門、乃至一切種智を説かず。須陀洹果、乃至阿羅漢果を説かず。辟支仏道を説かず。阿耨多羅三藐三菩提の道を説かず。是の法中には、名字、語言を説かざるなり』と。
『諸天子』は、
復た、こう念じた、――
是の、
『説かれた!』所の、
『法』中には、
『色も、受想行識も!』、
『説かなければ!』、
『眼も、乃至意触因縁生の受も!』、
『檀波羅蜜も、乃至般若波羅蜜も!』、
『内空も、乃至無法有法空も!』、
『四念処も、乃至十八不共法も!』、
『陀羅尼門も、三昧門も、乃至一切種智も!』、
『須陀洹果も、乃至阿羅漢果も、辟支仏道も!』、
『説かず!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の道も!』、
『説かない!』し、
是の、
『法』中に、
『名字も、語言も!』、
『説いていない!』。
  参考:『大般若経巻81』:『時諸天子復作是念。尊者善現所說法中。不施設色。不施設受想行識。何以故。色蘊性等不可說故。』
須菩提知諸天子心所念。語諸天子言。如是如是諸天子。是法中諸佛得阿耨多羅三藐三菩提不可說相。是中亦無說者無聽者無知者。 須菩提の諸天子の心の所念を知り、諸天子に語りて言わく、『是の如し、是の如し、諸天子。是の法中に諸仏は、阿耨多羅三藐三菩提を得たもうも、相を説くべからず。是の中には、亦た説者無く、聴者無く、知者無し。
『須菩提』は、
『諸天子の心』に、
『念じる!』所を、
『知り!』、
『諸天子』に、こう言った、――
その通りだ!
その通りだ!
諸天子!
是の、
『法』中に、
諸の、
『仏』は、
『阿耨多羅三藐三菩提を得られた!』が、
是の、
『阿耨多羅三藐三菩提の相』は、
『説くことができないのであり!』、
是の中には、
亦た、
『説く者も、聴く者も、知る者も!』、
『無いのである!』。
以是故諸天子善男子善女人。欲住須陀洹果。欲證須陀洹果者。是人不離是忍。斯陀含阿那含阿羅漢果辟支佛道佛道。欲住欲證不離是忍。 是を以っての故に、諸天子、善男子、善女人の須陀洹果に住せんと欲し、須陀洹果を証せんと欲する者は、是の人は、是の忍を離れざれ。斯陀含、阿那含、阿羅漢果、辟支仏道、仏道に住せんと欲し、証せんと欲すれば、是の忍を離れざれ。
是の故に、
諸天子!、
『善男子、善女人』が、
『須陀洹果』に、
『住まりたい!』と、
『思ったり!』、
『須陀洹果』を、
『証したい!』と、
『思えば!』、
是の、
『人』は、
是の、
『忍(認識)』を、
『離れていないのであり!』、
『斯陀含、阿那含、阿羅漢果、辟支仏道、仏道』中に、
『住まりたい!』と、
『思ったり!』、
是れを、
『証したい!』と、
『思えば!』、、
是の、
『忍』を、
『離れていないのである!』。
  参考:『大般若経巻81』:『爾時善現知諸天子心所念法。便告之言。如是如是如汝所念。諸法乃至無上菩提。文字語言皆所不及。故於般若波羅蜜多無說無聽亦無解者。是故汝等於諸法中。應隨所說修堅固忍。諸有欲住。欲證預流一來不還阿羅漢果亦依此忍而得究竟。諸有欲住。欲證獨覺所得菩提亦依此忍而得究竟諸有欲住。欲證無上正等菩提。要依此忍而得究竟。如是諸天子諸菩薩摩訶薩。從初發心乃至究竟。應住無說無聽無解甚深般若波羅蜜多。常勤修學不應捨離』
如是諸天子。菩薩摩訶薩從初發心。般若波羅蜜中應如是住。以無說無聽故 是の如し、諸天子、菩薩摩訶薩は、初発心より、般若波羅蜜中には、応に、是の如く住すべし。説く無く、聴く無きを以っての故なり。
是のように、
諸天子!
『菩薩摩訶薩』は、
『初発心』より、
『般若波羅蜜』中に、
是のように、
『住すべきである!』。
是の中には、
『説くことも、聴くことも!』、
『無いからである!』。



【論】般若波羅蜜中に説者無く、聴者無く、知者無し

【論】問曰。諸夜叉語雖隱覆不正。而事則鄙近。說深般若波羅蜜。雖用常辭而幽旨玄遠事異趣乖。何以相況。 問うて曰く、諸の夜叉の語は、隠覆して正しからずと雖も、事は則ち鄙近なり。深き般若波羅蜜を説くは、常辞を用うと雖も、幽旨玄遠なり。事異なり、趣乖(そむ)く。何を以ってか、相況(くら)ぶる。
問い、
諸の、
『夜叉』の、
『語』が、
『隠覆して( in which the meaning is concealed )!』、
『不正である( and incorrect )としても!』、
而し、
『事』が、
『鄙近である( simple )!』。
『般若波羅蜜を説く!』のに、
『常辞( common words )を用いれば!』、
『幽旨( the concealed meaning )』が、
『玄遠( is profound )である!』。
『事が異なり( the matters are different )!』、
『趣が乖離する( the purport is different )!』のに、
何故、
互に、
『比較するのですか?』。
  隠覆(おんぷく):覆い隠されてはっきりしない。
  不正(ふしょう):きちんとしていない。でたらめ。
  鄙近(ひこん):浅く近い。
  常辞(じょうじ):普通のことば。
  幽旨(ゆうし):容易に顕れず、知り難い本義。
  玄遠(げんおん):奥深く浅薄でない。
答曰。諸天適以人所不解。況已未悟。不必事趣皆同以為喻也。 答えて曰く、諸天は、適(たまた)ま、人の解せざる所を以って況ぶるのみ。未だ、必ずしも事趣皆同じからざるを悟らざるを以って、喻と為すなり。
答え、
『諸天』は、
適ま( occasionally )、
『人に理解されていない!』と、
『思った!』が故に、
『況べただけであり!』、
未だ、
『事趣』は、
必ずしも、
『皆、同じではない!』と、
『悟らない!』者の為に、
『夜叉』の、
『語言等を用いて!』、
『喻えたのである!』。
  事趣(じしゅ):事情と意趣。事と意と。
有人言。天帝九百九十九門。門皆以十六青衣夜叉守之。此諸夜叉語言浮偽情趣妖諂。諸天賤之不以在意。是故不解其言而其意況可不須言辯而識故言尚可了知。 有る人の言わく、『天帝の九百九十九門は、門ごとに皆、十六の青衣の夜叉を以って、之を守らしむ。此の諸の夜叉の語言浮僞にして、情趣妖諂なれば、諸天は之を賎しみて、以って意に在らず。是の故に其の言を解せざるに、其の意況は、言辯を須たずして、識るべきが故に言わく、『尚お了らかに知るべし』と。
有る人は、こう言っている、――
『天帝釈の九百九十九門』は、
『門ごとに!』、
皆、
『十六の青衣夜叉』に、
『守られている!』が、
此の、
『諸の夜叉の語言』が、
『浮薄虚偽( giddy and false )であり!』、
『情趣( interest )』が、
『妖諂( evil and flattering )である!』が故に、
『諸天は賎しんで!』、
『夜叉の語言』に、
『在意しない( not to pay attention to )!』ので、
其の、
『言( words )』を、
『理解しない!』が、
其の、
『意況( the way of thinking )を識る!』のに、
『言辞』を、
『必要としない!』が故に、
是の故に、こう言うのである、――
『夜叉の言辞すら!』、
尚お、
『了知することができる!』、と。
  浮僞(ふぎ):うわべを飾りいつわること。浮薄と虚偽。
  情趣(じょうしゅ):おもむき。
  妖諂(ようてん):いつわりへつらう。
  意況(いきょう):心のさま。
  言辯(ごんべん):言語弁説。いうこと。ことば。
今聞深般若。言似可及而玄旨幽邃。尋之雖深而失之逾遠。故以夜叉言況其叵知。 今、深き般若を聞くに、言は、及ぶ可きに似たれども、玄旨幽邃にして、之を尋ぬること、深しと雖も、之を失いて、逾(いよい)よ遠し。故に夜叉の言を以って、其の知りがたきに況ぶ。
『諸天』は、
今、
『深い般若を聞いてみる!』と、
『言( the words )は理解できそうである!』が、
『玄旨( the abstruse meaning )』は、
『幽邃( deep and quiet )であり!』、
之を、
『深く尋ねた( to pursue the meaning to the deep )』が、
『跡を失い( to miss the track )!』、
『逾よ( more and more )!』、
『遠くなった( to be abstruse )!』。
是の故に、
『夜叉の言を用いて!』、
其の、
『知りがたさ( the abstruseness )!』に、
『比較したのである!』。
  玄旨(げんし):奥深いむね。深い意味。
  幽邃(ゆうすい):奥深く知り難い。
又以夜叉語雖難解眼見相傳以其言度其心則皆可知。譬如深淵駛水得船可渡。 又夜叉の語の解し難しと雖も、眼に相の以って其の言を伝うるを見るを以って、其の心を度(はか)れば、則ち皆知るべし。譬えば深淵駛水も船を得れば、渡るべきが如し。
又、
『夜叉の語が難解だとしても!』、
『眼』に、
其の、
『言を伝えるような!』、
『相』を、
『見る!』ことで、
其の、
『心』を、
『忖度すれば!』、
則ち、
皆、
『知ることができる!』。
譬えば、
『深淵( a deep-sea )や、駛水( a rapid-stream )も!』、
『船を得れば!』、
『渡ることができる!』のと、
『同じである!』。
  深淵(じんえん):ふかいふち。
  駛水(しすい):速い流れ。
須菩提所說般若波羅蜜。畢竟空義無有定相。不可取不可傳譯得悟。不得言有。不得言無。不得言有無。不得言非有非無非非有非非無亦無。 須菩提の所説の般若波羅蜜は畢竟空にして、義に定相有ること無く、取るべからず、伝訳して悟ることを得べからず、有と言うを得ず、無と言うを得ず、有無と言うを得ず、非有非無なりと言うを得ず、非非有非非無も亦た無し。
『須菩提の説く!』所の、
『般若波羅蜜』は、
『畢竟じて!』、
『空であり!』、
『般若波羅蜜の義』には、
『定相が無い!』が故に、
『義』を、
『取ることができず!』、
『義』を、
『伝訳して( to intepret )!』、
『悟らせることができない!』ので、
『義』が、
『有るとも、無いとも!』、
『有無であるとも、非有非無だとも!』、
『言うことができず!』、
亦た、
『非非有非非無も!』、
『無い!』。
  (やく):経義を釈す。
一切心行處滅言語道斷故。是故諸天子驚疑迷悶。 一切の心行の処滅し、言語の道断ずるが故に、是の故に諸天子は驚疑し、迷悶す。
一切の、
『心行の処( the place in where exist mental functions )』が、
『滅して( to be annihilated )!』、
『言語の道( the pass of language )』が、
『断たれる( to be cut off )!』が故に、
是の故に、
『諸天子』は、
『驚き疑って!』、
『迷悶したのである!』。
須菩提答諸天子。汝所不解者。汝自應爾。是法無所一說乃至不說一字可著可取。無字無語是諸佛道。 須菩提の諸天子に答うらく、『汝が解せざる所とは、汝は自ら応に爾るべし。是の法には、一説する所無く、乃至一字すら著すべき、取るべきを説かず。字無く、語無き、是れ諸仏の道なり。
『須菩提』は、
『諸天子』に、こう答えた、――
お前に、
『理解されない!』、
『法』とは、――
お前、
『自ら!』が、
『爾れなのである!』。
是の、
『法』には、
『説く!』所が、
『一も!』、
『無く!』、
乃至、
『著、取すべき!』、
『一字、一句すら!』、
『説くことなく!』、
是の、
『法』中には、
『字も、語も!』、
『無い!』、
是れが、
『諸仏』の、
『道なのである!』。
何以故。是名字皆空虛誑無實。如破色名字中說。用名字則有語言。若無名字則無語言。 何を以っての故に、是の名字は、皆、空、虚誑にして実無ければなり。色の名字を破する中に説けるが如く、名字を用うれば、則ち語言有り。若し名字無ければ、則ち語言無し。
何故ならば、
是の、
『名字』は、
皆、
『空であり!』、
『虚誑であって!』、
『実』が、
『無いからである!』。
例えば、
『色という!』、
『名字を破った!』中に、こう説いた通りである、――
『名字を用いれば!』、
『語言』が、
『有るということになる!』が、
若し、
『名字が無ければ!』、
『語言』も、
『無いことになる!』、と。
  参考:『大智度論巻41』:『爾時慧命須菩提白佛言。世尊。所說菩薩。菩薩字何等法名菩薩。世尊。我等不見是法名菩薩。云何教菩薩般若波羅蜜。佛告須菩提。般若波羅蜜亦但有名字。名為般若波羅蜜。菩薩菩薩字亦但有名字。是名字不在內不在外不在中間。須菩提。譬如說我名和合故有。是我名不生不滅。但以世間名字故說。如眾生壽命。生者養育者。眾數人。作者使作者。起者使起者受者使受者。知者見者等。和合法故有。是諸名不生不滅。但以世間名字故說。般若波羅蜜菩薩菩薩字亦如是。皆和合故有。是亦不生不滅。但以世間名字故說。須菩提。譬如身和合故有。是亦不生不滅。但以世間名字故說。須菩提。譬如色受想行識亦和合故有。是亦不生不滅。但以世間名字故說。須菩提。般若波羅蜜。菩薩菩薩字亦如是。皆是和合故有。是亦不生不滅。但以世間名字故說。須菩提。譬如眼和合故有。是亦不生不滅。但以世間名字故說。是眼不在內不在外不在中間。耳鼻舌身意和合故有。是亦不生不滅。但以世間名字故說。色乃至法亦如是。眼界和合故有。是亦不生不滅。但以世間名字故說。乃至意識界亦如是。須菩提。般若波羅蜜。菩薩菩薩字亦如是。皆和合故有。是亦不生不滅。但以名字故說。是名字亦不在內不在外不在中間。須菩提。譬如內身名為頭但有名字。項肩臂脊肋髀[跳-兆+尃]腳是和合故有。是法及名字亦不生不滅。但以名字故說。是名字亦不在內不在外不在中間。須菩提。般若波羅蜜。菩薩菩薩字亦如是。皆和合故有。但以名字故說。是亦不生不滅。不在內不在外不在中間須菩提。譬如外物草木枝葉莖節。如是一切但以名字故說。是法及名字亦不生不滅。非內非外非中間住。須菩提。般若波羅蜜。菩薩菩薩字亦如是。皆和合故有。是法及名字亦不生不滅。非內非外非中間住。須菩提。譬如過去諸佛。名字和合故有。是亦不生不滅。但以名字故說。是亦非內非外非中間住。般若波羅蜜菩薩菩薩字亦如是。須菩提。譬如夢響影幻炎。佛所化皆是和合故有。但以名字說。是法及名字不生不滅。非內非外非中間住。般若波羅蜜菩薩菩薩字亦如是。如是須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。名假施設。受假施設。法假施設。如是應當學‥‥復次須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不見色名字是常。不見受想行識名字是常。不見色名字無常。不見受想行識名字無常。不見色名字樂。不見色名字苦。不見色名字我。不見色名字無我。不見色名字空。不見色名字無相。不見色名字無作。不見色名字寂滅。不見色名字垢。不見色名字淨。不見色名字生。不見色名字滅。不見色名字內。不見色名字外。不見色名字中間住。受想行識亦如是。眼色眼識眼觸。眼觸因緣生諸受。乃至意法意識意觸。意觸因緣生諸受亦如是。何以故。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。般若波羅蜜字菩薩菩薩字。有為性中亦不見。無為性中亦不見。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。是法皆不作分別。是菩薩行般若波羅蜜。住不壞法中修四念處時。不見般若波羅蜜。不見般若波羅蜜字。不見菩薩不見菩薩字。乃至修十八不共法時。不見般若波羅蜜。不見般若波羅蜜字。不見菩薩不見菩薩字。菩薩摩訶薩如是行般若波羅蜜時。但知諸法實相。諸法實相者無垢無淨。如是須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。當作是知名字假施設。知假名字已。不著色不著受想行識。不著眼乃至意。不著色乃至法。不著眼識乃至不著意識。不著眼觸乃至不著意觸。不著眼觸因緣生受若苦若樂若不苦不樂。乃至不著意觸因緣生受若苦若樂若不苦不樂。不著有為性不著無為性。不著檀波羅蜜。尸羅波羅蜜。羼提波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。禪波羅蜜。般若波羅蜜。不著三十二相。不著菩薩身。不著菩薩肉眼。乃至不著佛眼。不著智波羅蜜。不著神通波羅蜜。不著內空。乃至不著無法有法空。不著成就眾生。不著淨佛世界。不著方便法。何以故。是諸法無著者。無著法。無著處。皆無故。如是須菩提。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不著一切法。便增益檀波羅蜜。尸羅波羅蜜。羼提波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。禪波羅蜜。般若波羅蜜。入菩薩位。得阿鞞跋致地。具足菩薩神通。遊一佛國。至一佛國。成就眾生。恭敬尊重讚歎諸佛。為淨佛世界。為見諸佛供養。供養之具。善根成就故隨意悉得。亦聞諸佛所說法。聞已乃至阿耨多羅三藐三菩提。終不忘失。得諸陀羅尼門諸三昧門。』
諸天子作是念。若無說若無聽。今日和合聚會為何所作。 諸天子の是の念を作さく、『若し説くこと無く、若し聴くこと無くんば、今日の和合聚の会は、何の為にぞ、作す所なる』と。
『諸天子』は、こう念じた、――
若し、
『説くこと!』も、
『聴くこと!』も、
『無ければ!』、
今日の、
『和合聚の会』は、
何のような、
『目的』の為に、
『作されたのか?』、と。
須菩提欲解此義故。以譬喻明之。 須菩提は、此の義を解せんと欲するが故に、譬喩を以って、之を明す。
『須菩提』は、
此の、
『義』を、
『解説したい!』と、
『思う!』が故に、
『譬喩を用いて!』、
此の、
『義』を、
『明した!』。
諸天子復作是念。欲以譬喻解悟。我等而此譬喻轉更深妙譬喻。以麤喻細。以定事明不定。今此譬喻亦微妙無定相。 諸天子の復た是の念を作さく、『譬喩を以って、我等を解悟せしめんと欲すれど、此の譬喩は転た更に深妙なり。譬喩は麁を以って、細に喩え、定事を以って不定を明さんとするも、今、此の譬喩も、亦た微妙にして、定相無し』と。
『諸天子』は、
復た、こう念じた、――
『譬喩を用いて!』、
『わたし達に!』、
『理解させ!』
『悟らせようとしながら!』、
此の、
『譬喩』は、
『転(うた)た更に( changing more and more )!』、
『深くなり!』、
『妙になる!』。
『譬喩』は、
『麁事( superficial phenomenons )を用いて!』、
『細事( a delicate mind )に!』、
『喻え!』、
『定事( decided facts )を用いて!』、
『不定事( a undecided matter )に!』、
『喻えるものだ!』が、
今の、
此の、
『譬喩』には、
『微妙でありながら!』、
『定相( a fixed aspect )が無い!』、と。
  定相(じょうそう):梵語 sva-bhaava の訳、性質/自己の気質/個人的性質( nature, own constitution, personal natures )の義、不変の様相( The fixed aspect of something )の意。
須菩提知諸天子心於深般若中迷沒不能自出。是故說般若波羅蜜不異五眾。五眾實相即是般若波羅蜜。今是五眾非深非妙。乃至一切種智非深非妙。 須菩提は、諸天子の心の深般若中に於いて迷没し、自ら出づる能わざるを知る。是の故に説かく、『般若波羅蜜は五衆と異ならず。五衆の実相は、即ち是れ般若波羅蜜なり。今、是の五衆は深なるに非ず、妙なるに非ず。乃至一切種智は深なるに非ず、妙なるに非ず』と。
『須菩提』は、
『諸天子の心』が、
『般若』中に、
『深く!』、
『迷没して!』、
自ら、
『出られない!』のを、
『知り!』、
是の故に、こう説いた、――
『般若波羅蜜』は、
『五衆』と、
『異ならない!』、
『五衆の実相』とは、
即ち( id est )、
『般若波羅蜜なのである!』から、
今、
是の、
『五衆』は、
『深くもなく!』、
『妙でもない!』、
乃至、
『一切種智』も、
『深くもなく!』、
『妙でもない!』、と。
諸天子爾時深知須菩提口雖說色心無所說。乃至阿耨多羅三藐三菩提亦如是。 諸天子は、爾の時、深く知るらく、『須菩提は口に、色を説くと雖も、心には説く所無し。乃至阿耨多羅三藐三菩提も、亦た是の如し』と。
『諸天子』は、
爾の時、深く知った!――
『須菩提』は、
『口』には、
『色』を、
『説いている!』が、
『心』には、
『説く!』所が、
『無く!』、
乃至、
『阿耨多羅三藐三菩提』も、
『是の通りなのだ!』、と。
須菩提知諸天子心答言。如是如是。非我獨爾。佛得菩提時。亦無說寂滅相。實無說者聽者。是故須陀洹果乃至佛道。皆因無為法而有。離是法離是忍。則無須陀洹。乃至佛道亦如是。 須菩提の諸天子の心を知りて、答えて言わく、『是の如し、是の如し、我れ独り爾るに非ず。仏の菩提を得たまいし時も、亦た説くこと無し。寂滅相には、実に説者、聴者無く、是の故に、須陀洹果、乃至仏道は、皆、無為法に因りて有り。是の法を離れ、是の忍を離るれば、則ち須陀洹無く、乃至仏道も、亦た是の如し。
『須菩提』は、
『諸天子』の、
『心』を、
『知り!』、
『答えて!』、こう言った、――
その通りだ!
その通りだ!
わたしだけが、
独り!、
爾うなのではない!
『仏』が、
『菩提』を、
『得られる!』時にも、
亦た、
『説くこと!』は、
『無いのだ!』。
『寂滅の相』には、
実に、
『説く者も、聴く者も!』、
『無く!』、
是の故に、
『須陀洹果、乃至仏道』も、
皆、
『無為法である!』に、
『因って!』、
『有るのであり!』、
是の、
『無為法を離れ!』、
是の、
『認識を離れれば!』、
即ち、
『須陀洹』は、
『無く!』、
乃至、
『仏道』も、
『是の通りなのである!』、と。
菩薩初發心乃至得佛。於其中間一切法無說無聞。諸觀滅故。語言斷故不可說。不可說故不可聽。不可聽故不可知。不可知故於一切法無受無著。則入涅槃
大智度論卷第五十四
菩薩は、初発心、乃至仏を得るまで、其の中間に於いて一切の法に、説く無く、聞く無し。諸観滅するが故に語言断え、故に説くべからず。説くべからざるが故に聴くべからず。聴くべからざるが故に知るべからず。知るべからざるが故に、一切法に於いて受くる無く、著する無く、則ち涅槃に入る』と。
大智度論巻第五十四
『菩薩』は、
『初発心より、乃至仏を得る!』までの、
其の、
『中間』に於いて、
一切の、
『法』を、
『説くことも、聞くことも!』、
『無く!』、
諸の、
『観の滅した!』が故に、
『語言』が、
『断じ!』、
『語言の断じた!』が故に、
『法』を、
『説くことができず!』、
『説くことができない!』が故に、
『法』を、
『聴くことができず!』、
『聴くことができない!』が故に、
『法』を、
『知ることができず!』、
『知ることができない!』が故に、
『一切の法』を、
『受けることも、著することも!』、
『無い!』、
則ち、
『涅槃』に、
『入ったのである!』。

大智度論巻第五十四


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2014 AllRightsReserved