巻第五十二(上)
大智度論釋會宗品第二十四
1.【經】摩訶衍と般若波羅蜜と無二、無別
2.【論】摩訶衍と般若波羅蜜と無二、無別
大智度論釋十無品第二十五
3.【經】菩薩は無い
4.【論】菩薩は無い
home

大智度論釋會宗品第二十四(卷五十二)
 聖者龍樹造
 後秦龜茲國三藏鳩摩羅什譯


【經】摩訶衍と般若波羅蜜と無二、無別

【經】爾時慧命富樓那彌多羅尼子白佛言。世尊。佛使須菩提為諸菩薩摩訶薩說般若波羅蜜。今乃說摩訶衍為。 爾の時、慧命富楼那弥多羅尼子の仏に白して言さく、『世尊、仏は、須菩提をして、諸の菩薩摩訶薩の為に、般若波羅蜜を説かしめ、今より乃ち摩訶衍を説かしめたもう。』と。
爾の時、
『慧命富楼那弥多羅尼子』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『仏』は、
諸の、
『菩薩』の為に、
『須菩提』に、
『般若波羅蜜』を、
『説かせられました!』が、
今からは、
なんと!、
『摩訶衍』が、
『説かれるのですか?』、と。
  富楼那弥多羅尼子(ふるなみたたらにし):梵名puurNa-maitraayaNii putra。意訳して満願子とも云う。仏の十大弟子中の一、説法第一と称す。「分別功徳論巻4」に依れば、師は説法の時、先づ辯才を以って衆座を歓喜せしめ、次ぎに苦楚の言を以ってその心を責切し、終りに明慧を以って空無を教え、以って聞者を解脱せしめ、証果より涅槃に至るまでに九万九千人を度す。故に名づけて説法第一と称すと云えり。『大智度論巻33上注:富楼那弥多羅尼子』参照。
  (ない):<代名詞>汝が/汝の( your )、彼れの/他の( his )、此の( this )。<動詞>是れ( be )。<副詞>此のように/此の如く( so )、今から( just now )、やっと/ようやく/只だ/僅かに( only when )、突然/思いがけなく( unexpectedly )、同時に/やはり( at the same time )、そうするとすぐに/是に於いて( then, whereupon )、[怪しむの辞。猶に同じ]実に/どうも( actually )。<接続詞>しかし/しかしながら( but, however )。
  (い): <動詞>作す/成す/施行する/行う( do, act )、造る/製作/創作/構成する( make, compose )、治める/統治する( administer )、成る/変成する( become )、是れ( be )、学習/研究する( study )、種植/営作する( plant )、制定/設置/設立/建立する( establish )、~せしむ( let )、~と思う/信じる/看做す( think, believe, consider )、演奏する( play )。<介詞>[動作/行為を引出する主動者を示す]~の為に~される( by )、~に於いて/在りて( in )。<接続詞>~と/与/和( and )、[承接関係を示す]そして/そこで/則ち/~に就き( then )、[仮設関係を示す]若し/如し( if )、[選択関係を示す]或は( or )。<助詞>の/之/的( of )。<語気>[句尾に用いて反問をしめす]、[句尾に用いて感歎を示す]。
  参考:『大般若経巻61』:『初分隨順品第十七 爾時滿慈子白佛言。世尊。如來先令尊者善現為諸菩薩摩訶薩宣說般若波羅蜜多。而今何故乃說大乘。具壽善現即白佛言。世尊。我向所說大乘。將無違越般若波羅蜜多耶。佛告善現。汝向所說大乘。於般若波羅蜜多。悉皆隨順無所違越。何以故善現。一切善法。菩提分法。若聲聞法。若獨覺法。若菩薩法。若諸佛法。如是一切無不攝入般若波羅蜜多。時具壽善現復白佛言。世尊。何等一切善法。菩提分法。若聲聞法。若獨覺法。若菩薩法。若諸佛法。皆悉攝入般若波羅蜜多耶。佛言善現。若布施波羅蜜多。淨戒波羅蜜多。安忍波羅蜜多。精進波羅蜜多。靜慮波羅蜜多。般若波羅蜜多。若四靜慮四無量四無色定。若四念住四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。若空解脫門。無相解脫門。無願解脫門。若五眼六神通。若佛十力四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。若一切智道相智一切相智。若無忘失法。恒住捨性。善現。諸如是等一切善法。菩提分法。若聲聞法。若獨覺法。若菩薩法。若諸佛法。如是一切皆悉攝入般若波羅蜜多 復次善現。若大乘。若般若波羅蜜多。若靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。若色若受想行識。若眼處若耳鼻舌身意處。若色處若聲香味觸法處。若眼界色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受。若耳界聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受。若鼻界香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受。若舌界味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受。若身界觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受。若意界法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受。若地界若水火風空識界。若苦聖諦若集滅道聖諦。若無明若行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱。若欲界。若色無色界。若善法非善法。若有記無記法。若有漏無漏法。若有為無為法。若世間出世間法。若四靜慮。若四無量四無色定。若八解脫。若八勝處九次第定十遍處。若四念住。若四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。若空解脫門若無相無願解脫門。若五眼若六神通。若佛十力。若四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法。一切智道相智一切相智。若無忘失法。若恒住捨性。若一切陀羅尼門。若一切三摩地門。若諸如來若佛所覺所說法律。若內空若外空。內外空。空空。大空。勝義空。有為空。無為空。畢竟空。無際空。散空。無變異空。本性空。自相空。共相空。一切法空。不可得空。無性空。自性空。無性自性空。若真如若法界法性不虛妄性不變異性不思議界虛空界斷界離界滅界平等性離生性法定法住無性界無相界無作界無為界安隱界寂靜界本無實際究竟涅槃。如是等一切法。皆非相應非不相應。非有色非無色。非有見非無見。非有對。非無對。咸同一相。所謂無相。善現。由此因緣。汝向所說大乘於般若波羅蜜多。悉皆隨順無所違越。所以者何。善現。大乘不異般若波羅蜜多。般若波羅蜜多不異大乘。何以故。若大乘若般若波羅蜜多。其性無二無二分故。善現。大乘不異靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多不異大乘。何以故。若大乘若靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多。其性無二無二分故。善現。大乘不異四靜慮。四靜慮不異大乘。何以故。若大乘若四靜慮。其性無二無二分故。善現。大乘不異四無量四無色定。四無量四無色定不異大乘。何以故。若大乘。若四無量四無色定。其性無二無二分故。善現。大乘不異八解脫。八解脫不異大乘。何以故。若大乘若八解脫。其性無二無二分故。善現。大乘不異八勝處九次第定十遍處。八勝處九次第定十遍處不異大乘。何以故。若大乘若八勝處九次第定十遍處。其性無二無二分故。善現。大乘不異四念住。四念住不異大乘。何以故。若大乘若四念住。其性無二無二分故。善現。大乘不異四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支。四正斷乃至八聖道支不異大乘。何以故。若大乘若四正斷乃至八聖道支。其性無二無二分故。善現。大乘不異空解脫門。空解脫門。不異大乘。何以故。若大乘若空解脫門。其性無二無二分故。善現。大乘不異無相無願解脫門。無相無願解脫門不異大乘。何以故。若大乘若無相無願解脫門。其性無二無二分故。善現。大乘不異五眼。五眼不異大乘。何以故。若大乘若五眼。其性無二無二分故。善現。大乘不異六神通。六神通不異大乘。何以故。若大乘若六神通。其性無二無二分故。善現。大乘不異佛十力。佛十力不異大乘。何以故。若大乘若佛十力。其性無二無二分故。善現。大乘不異四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法一切智道相智一切相智。四無所畏乃至一切相智不異大乘。何以故。若大乘若四無所畏乃至一切相智。其性無二無二分故。善現。大乘不異無忘失法。無忘失法不異大乘。何以故。若大乘若無忘失法。其性無二無二分故。善現。大乘不異恒住捨性。恒住捨性不異大乘。何以故。若大乘若恒住捨性。其性無二無二分故。善現。大乘不異蘊界處等空不空法。蘊界處等空不空法不異大乘。何以故。若大乘若蘊界處等空不空法。其性無二無二分故。善現。由此因緣。汝向所說大乘於般若波羅蜜多。悉皆隨順無所違越。若說大乘則為已說般若波羅蜜多。若說般若波羅蜜多則為已說大乘。如是二法無別異故 初分無所得品第十八之一』
須菩提白佛言。世尊。我說摩訶衍。將無離般若波羅蜜。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、我れは摩訶衍を説くも、将に般若波羅蜜を離るること無からん。』と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
わたしが、
『摩訶衍』を、
『説く!』と、
よもや、
『般若波羅蜜』を、
『離れるというような!』ことは、
『無いでしょうか?』、と。
  (しょう): <動詞>助ける/扶持/扶助する( support )、従事/奉行する( follow )、見送る/送行する( send, see sb. off )、持ってゆく/携帯する( bring )、導く/連れて行く( lead, guide )、服従/順従/随従する( be obedient to, submit to )、養う/奉養/供養する( provide for )、回復させる/休ませる/扶養する( recuperate, rest, maintain )、伝達する( express )、進行する/行く/進む( advance, go )、用いる( use )。<副詞>~せんとす( will, be going to )、必ず/必定( certainly )、正に( just )、近く( nearly )、豈~ならんや( does it mean .... ? )。<接続詞>且つ( also )、若し( if )、或は/はたまた( or )。<名詞>[本義]将軍( general )。<動詞>統率( command, lead )、請う/願う( ask, request )。
佛言。不也。須菩提。汝說摩訶衍。隨般若波羅蜜。不離般若波羅蜜。何以故。一切所有善法助道法。若聲聞法若辟支佛法若菩薩法若佛法。是一切法皆攝入般若波羅蜜中。 仏の言わく、『不なり。須菩提、汝は、摩訶衍を説くも、般若波羅蜜に随い、般若波羅蜜を離れず。何を以っての故に、一切の有らゆる善法、助道法の、若しは声聞の法、若しは辟支仏の法、若しは菩薩の法、若しは仏の法の、是の一切の法は、皆、般若波羅蜜中に摂入すればなり。
『仏』は、こう言われた、――
離れないだろう!
須菩提!
お前が、
『摩訶衍を説いても!』、
『般若波羅蜜に随っており!』、
『般若波羅蜜』を、
『離れることはない!』。
何故ならば、
一切の、
有らゆる、
『善法、助道の法』は、
『声聞法であろうが!』、
『辟支仏法であろうが!』、
『菩薩法であろうが!』、
『仏法であろうが!』、
是の、
『一切の法』は、
皆、
『般若波羅蜜』中に、
『摂入する(含まれる)からである!』。
須菩提白佛言。世尊。何等諸善法助道法。聲聞法辟支佛法菩薩法佛法。皆攝入般若波羅蜜中。 須菩提の仏に白して言さく、『世尊、何等の諸の善法、助道法、声聞法、辟支仏法、菩薩法、仏法か、皆、般若波羅蜜中に摂入する。』と。
『須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のような、
諸の、
『善法や、助道法、声聞法、辟支仏法、菩薩法、仏法』が、
皆、
『般若波羅蜜』中に、
『摂入するのですか?』。
佛告須菩提。所謂檀波羅蜜。尸羅波羅蜜。羼提波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。禪波羅蜜。般若波羅蜜。四念處四正勤四如意足。五根五力七覺分八聖道分。空無相無作解脫門。佛十力四無所畏四無礙智。大慈大悲十八不共法。無錯謬相常捨行。須菩提。是諸餘善法助道法。若聲聞法若辟支佛法若菩薩法若佛法。皆攝入般若波羅蜜中。 仏の、須菩提に告げたまわく、『謂わゆる檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜、四念処、四正勤、四如意足、五根、五力、七覚分、八聖道分、空無相無作の解脱門、仏の十力、四無所畏、四無礙智、大慈、大悲、十八不共法、無錯謬の相、常捨の行なり。須菩提、是の諸余の善法、助道法の、若しは声聞の法、若しは辟支仏の法、若しは菩薩の法、若しは仏の法も、皆、般若波羅蜜中に摂入す。
『仏』は、
『須菩提』に、こう告げられた、――
謂わゆる、
『檀波羅蜜や、尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜であり!』、
『四念処、四正勤、四如意足、五根、五力であり!』、
『七覚分、八聖道分、空、無相、無作解脱門であり!』、
『仏』の、
『十力、四無所畏、四無礙智、大慈大悲、十八不共法であり!』、
『無錯謬の相や、常捨の行である!』。
須菩提!
是の、
『諸余の善法や、助道法』も、
『声聞法であろうが!』、
『辟支仏法であろうが!』、
『菩薩法であろうが!』、
『仏法であろうが!』、
皆、
『般若波羅蜜』中に、
『摂入するのである!』。
須菩提。若摩訶衍。若般若波羅蜜。禪波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。羼提波羅蜜。尸羅波羅蜜。檀波羅蜜。若色受想行識。眼色眼識眼觸眼觸因緣生諸受。乃至意法意識意觸意觸因緣生諸受。地種乃至識種。四念處乃至八聖道分。空無相無作解脫門。及諸善法。若有漏若無漏。若有為若無為。若苦諦集諦滅諦道諦。若欲界若色界若無色界。若內空乃至無法有法空。諸三昧門諸陀羅尼門。佛十力乃至十八不共法。若佛佛法法性如實際不可思議性涅槃。是一切諸法皆不合不散。無色無形。無對一相。所謂無相。 須菩提、若しは摩訶衍、若しは般若波羅蜜、禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜、檀波羅蜜、若しは色、受、想、行、識、眼色、眼識、眼触、眼触因縁生の諸受、乃至意法、意識、意触、意触因縁生の諸受、地種、乃至識種、四念処、乃至八聖道分、空、無相、無作の解脱門、及び諸の善法の若しは有漏、若しは無漏、若しは有為、若しは無漏、若しは苦諦、集諦、滅諦、道諦、若しは欲界、若しは色界、若しは無色界、若しは内空、乃至無法有法空、諸の三昧門、諸の陀羅尼門、仏の十力、乃至十八不共法、若しは仏、仏法、法性、如、実際、不可思議性、涅槃、是の一切の諸法は、皆合せず、散ぜず、無色、無形、無対の一相、謂わゆる無相なり。
須菩提!
若しは、
『摩訶衍や!』、
『般若波羅蜜や!』、
『禅、毘梨耶、羼提、尸羅、檀波羅蜜や!』、
『色や、受想行識や!』、
『眼色や、眼識、眼触、眼触因縁生の諸受や!』、
乃至、
『意法や、意識、意触、意触因縁生の諸受や!』、
『地種や、乃至識種や!』、
『四念処や、乃至八聖道分や!』、
『空、無相、無作解脱門や!』、
及び、
『諸の善法』の、
『有漏や、無漏や!』、
『有為や、無畏や!』、
若しは、
『苦諦や、集諦、滅諦、道諦や!』、
『欲界や、色界、無色界や!』、
『内空や、乃至無法有法空や!』、
『諸の三昧門や、諸の陀羅尼門や!』、
『仏の十力、乃至十八不共法や!』、
若しくは、
『仏だとか!』、
『仏法、法性、如、実際、不可思議性だとか!』、
『涅槃だとか!』、
是の、
『一切の諸法』は、
皆、
『合することもなく!』、
『散じることもなく!』、
『無色、無形、無対』の、
『一相であり!』、
謂わゆる、
『無相である!』。
須菩提。以是因緣故。汝所說摩訶衍。隨順般若波羅蜜。何以故。須菩提。摩訶衍不異般若波羅蜜。般若波羅蜜不異摩訶衍。般若波羅蜜摩訶衍無二無別。檀波羅蜜不異摩訶衍。摩訶衍。不異檀波羅蜜。檀波羅蜜摩訶衍無二無別。乃至禪波羅蜜亦如是。 須菩提、是の因縁を以っての故に、汝が説く所の摩訶衍は、般若波羅蜜に随順す。何を以っての故に、須菩提、摩訶衍は、般若波羅蜜に異ならず、般若波羅蜜は、摩訶衍に異ならず、般若波羅蜜、摩訶衍は無二、無別なればなり。檀波羅蜜の摩訶衍に異ならず、摩訶衍の檀波羅蜜に異ならず、檀波羅蜜、摩訶衍の無二、無別なること、乃至禅波羅蜜も亦た、是の如し。
須菩提!
是の、
『因縁』の故に、
お前の説く、――
『摩訶衍』は、
『般若波羅蜜』に、
『随順するのである!』。
何故ならば、
須菩提!
『摩訶衍』は、
『般若波羅蜜』に、
『異ならず!』、
『般若波羅蜜』は、
『摩訶衍』に、
『異ならず!』、
『般若波羅蜜と、摩訶衍と』は、
『無二であり!』、
『無別でなのである!』。
『檀波羅蜜』は、
『摩訶衍』に、
『異ならず!』、
『摩訶衍』は、
『檀波羅蜜』に、
『異ならず!』、
『檀波羅蜜と、摩訶衍と』は、
『無二であり!』、
『無別なのであり!』、
乃至、
『禅波羅蜜』も、
亦た、
『是の通りだからである!』。
須菩提。四念處不異摩訶衍。摩訶衍不異四念處。四念處摩訶衍無二無別。乃至十八不共法不異摩訶衍。摩訶衍不異十八不共法。十八不共法摩訶衍無二無別以是因緣故。須菩提。汝說摩訶衍。即是說般若波羅蜜 須菩提、四念処は、摩訶衍に異ならず、摩訶衍は、四念処に異ならず、四念処、摩訶衍は無二、無別なり。乃至十八不共法は、摩訶衍に異ならず、摩訶衍は、十八不共法に異ならず、十八不共法、摩訶衍は無二、無別なり。是の因縁を以っての故に、須菩提、汝が摩訶衍を説くは、即ち是れ、般若波羅蜜を説くなり。
須菩提!
『四念処』は、
『摩訶衍』に、
『異ならず!』、
『摩訶衍』は、
『四念処』に、
『異ならず!』、
『四念処と、摩訶衍と』は、
『無二であり!』、
『無別でなのである!』。
乃至、
『十八不共法』は、
『摩訶衍』に、
『異ならず!』、
『摩訶衍』は、
『十八不共法』に、
『異ならず!』、
『十八不共法と、摩訶衍と』は、
『無二であり!』、
『無別なのである!』。
是の、
『因縁』の故に、
須菩提!
お前が、
『摩訶衍を説けば!』、
即ち、
『般若波羅蜜』を、
『説いたことになるのである!』。



【論】摩訶衍と般若波羅蜜と無二、無別

【論】者言。富樓那雖自無疑。為新學鈍根者不解義一而名字異故發問。須菩提即以其事白佛。佛法甚深。我所說者將無有失。 論者の言わく、富楼那は、自ら疑無しと雖も、新学、鈍根の者の、『義は一にして、名字異なるのみ』と解せざるが為の故に問を発せり。須菩提は、即ち其の事を以って、仏に白さく、『仏法は甚だ深し。我が説く所の者は、将(まさ)に失有ること無しや。』と。
論者は言う、――
『富楼那』は、
『義は一である!』が、
『名字』が、
『異なるという!』ことを、
『新学の者や、鈍根の者』は、
『理解せず!』、
『疑っていた!』が故に、
自らは、
『疑が無いにもかかわらず!』、
『問』を、
『発した!』。
『須菩提』が、
すぐに、
其の、
『事』を、
『仏に白した!』、――
『仏法』は、
『甚だ!』、
『深い!』が、
わたしの、
『説く!』所に、
まさか、
『失(間違い!)』は、
『無いでしょうね?』、と。
佛答汝說摩訶衍。隨順般若。無有違錯。此義初已論之。今佛為說隨順因緣。所謂三乘所攝一切善法。皆合聚在般若波羅蜜中。所以者何。一切三乘善法。皆為涅槃故。 仏の答えたまわく、『汝は、摩訶衍を説くに、般若に随順して、違錯することの有ること無し。』と。此の義は、初に已に之を論ぜしも、今の仏は、随順の因縁を説かんが為なり。謂わゆる三乗の摂する所の、一切の善法は、皆合聚して、般若波羅蜜中に在り。所以は何んとなれば、一切の三乗の善法は、皆涅槃の為の故なればなり。
『仏』は、こう答えられた、――
お前が、
『摩訶衍を説けば!』、
『般若に随順する!』ので、
『違錯する!』ことは、
『無い!』、と。
此の、
『義』は、
初めに、
『已に!』、
『論じられている!』が、
今、
『仏』は、
『須菩提』の為に、
『随順の因縁』を、
『説かれた!』、――
謂わゆる、
『三乗』は、
『一切の善法』を、
『摂する(包含している)!』が、
『一切の善法』は、
皆、合聚して、
『般若波羅蜜』中に、
『在る!』。
何故ならば、
『一切の三乗の善法』は、
皆、
『涅槃』の為の故に、
『三乗の法』と、
『呼ばれるからである!』、と。
  参考:『大智度論巻51』:『佛告須菩提。如是如是。菩薩摩訶薩摩訶衍。所謂六波羅蜜。檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜。是名菩薩摩訶薩摩訶衍。』
涅槃門有三種。一切法皆入空門無相無作門。如持戒能生禪定。禪定能生實智慧。不著世間故。 涅槃の門に、三種有り、一切の法は、皆、空の門、無相、無作の門より入る。持戒は、能く禅定を生じ、禅定は、能く実の智慧を生ずるは、世間に著せざるが故なるが如し。
『涅槃の門』には、
『三種有り!』、
『一切の法』は、
皆、
『空であるという!』、
『門より!』、
『入るか!』、
『無相であるという!』、
『門より!』、
『入るか!』、
『無作であるという!』、
『門より!』、
『入るかである!』。
例えば、
『持戒』が、
『禅定』を、
『生じさせ!』、
『禅定』が、
『実の智慧』を、
『生じさせる!』のも、
『世間』に、
『著さないからである!』。
何等三乘助道法。攝在般若中。所謂六波羅蜜三十七品。三脫門佛十力四無所畏四無礙智。大慈大悲十八不共法。無錯謬相常捨行 何等か、三乗の助道法にして、般若中に摂して在る。謂わゆる六波羅蜜、三十七品、三脱門、仏の十力、四無所畏、四無礙智、大慈、大悲、十八不共法、無錯謬の相、常捨の行なり。
何のような、
『三乗の助道法』が、
『般若波羅蜜』中に、
『摂されているのか?』。
謂わゆる、
『菩薩』の、
『六波羅蜜や!』、
『三十七品や!』、
『三解脱門や!』、
『仏』の、
『十力、四無所畏、四無礙智や!』、
『大慈大悲、十八不共法や!』、
『無錯謬の相や!』、
『常捨の行である!』。
此中三十七品三脫門。是三乘共法。六波羅蜜是菩薩法。十力乃至常捨行是佛法。 此の中に、三十七品、三脱門は、是れ三乗の共法なり。六波羅蜜は、是れ菩薩の法なり。十力、乃至常捨行は、是れ仏の法なり。
此の中に、
『三十七品、三解脱門』は、
『三乗』が、
『共有する!』、
『法であり!』、
『六波羅蜜』は、
但だ、
『菩薩だけ!』の、
『法であり!』、
『十力、乃至常捨の行』は、
但だ、
『仏だけ!』の、
『法である!』。
有人言。六波羅蜜有具足有不具足。不具足者共二乘法。具足者獨菩薩法。 有る人の言わく、『六波羅蜜に、具足有り、具足せざる有り。具足せずとは、二乗と共にする法なり。具足すとは、独り菩薩のみの法なり。』と。
有る人は、こう言っている、――
『六波羅蜜』は、
有るいは、
『具足している!』が、
有るいは、
『具足していない!』。
『具足しない!』のは、
『二乗』と、
『共有する!』、
『法であり!』、
『具足する!』のは、
独り、
『菩薩だけ!』の、
『法である!』。
復次摩訶衍空。般若波羅蜜亦空。空義一故。須菩提隨順無錯。如般若波羅蜜空。五波羅蜜。乃至如法性實際不可思議性。涅槃亦如是。 復た次ぎに、摩訶衍は空なり。般若波羅蜜も、亦た空なり。空の義の一なるが故に、須菩提は随順して、錯無し。般若波羅蜜の空なるが如く、五波羅蜜、乃至如、法性、実際、不可思議性、涅槃も、亦た是の如し。
復た次ぎに、
『摩訶衍』は、
『空であり!』、
亦た、
『般若波羅蜜』も、
『空であり!』、
則ち、
『空という!』、
『義』が、
『一である!』が故に、
『須菩提』は、
『般若波羅蜜に随順しており!』、
『違錯する!』ことが、
『無い!』。
例えば、
『般若波羅蜜』が、
『空であるように!』、
亦た、
『五波羅蜜、乃至如、法性、実際、不可思議性、涅槃』も、
『是の通りである!』。
復次從般若波羅蜜乃至涅槃。皆是不合不散無色無形。無對一相所謂無相。是同相故。說摩訶衍則是般若波羅蜜。摩訶衍般若波羅蜜無二無別故 復た次ぎに、般若波羅蜜より、乃至涅槃まで、皆、是れ合せず、散ぜず、無色、無形、無対の一相にして、謂わゆる無相なり。是れ相を同じくするが故に説かく、『摩訶衍は、則ち是れ般若波羅蜜なり。摩訶衍と、般若波羅蜜とは、無二、無別なるが故に。』、と。
復た次ぎに、
『般若波羅蜜、乃至涅槃』は、
皆、
『合することもなく!』、
『散じることもなく!』、
『無色、無形、無対であり!』、
『一相であり!』、
謂わゆる、
『無相である!』が、
是の、
『相を同じうする!』が故に、こう説くのである、――
『摩訶衍』とは、
則ち、
『般若波羅蜜である!』、と。
何故ならば、
『摩訶衍と、般若波羅蜜と!』は、
『無二であり!』、
『無別だからである!』。



大智度論釋十無品第二十五


【經】菩薩は無い

【經】慧命須菩提白佛言。世尊。菩薩摩訶薩前際不可得。後際不可得。中際不可得。色無邊故。當知菩薩摩訶薩亦無邊。受想行識無邊故。當知菩薩摩訶薩亦無邊。色是菩薩摩訶薩。是亦不可得。受想行識。是菩薩摩訶薩。是亦不可得。 慧命須菩提の仏に白して言さく、『世尊、菩薩摩訶薩の前際は得べからず、後際も得べからず、中際も得べからず。色の無辺なるが故に、当に知るべし、菩薩摩訶薩も、亦た無辺なり。受想行識の無辺なるが故に、当に知るべし、菩薩も、亦た無辺なり。色は、是れ菩薩摩訶薩なるも、是れも亦た得べからず。受想行識は、是れ菩薩摩訶薩なるも、是れも亦た得べからず。
『慧命須菩提』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩』には、
『前際(過去世)も!』、
『後際(未来世)も!』、
『中際(現在世)も!』、
『認められない!』のは、
『色や!』、
『受想行識が!』、
『無辺だからです!』。
是の故に、
当然、こう知らねばなりません、――
亦た、
『菩薩摩訶薩』も、
『無辺であり!』、
『色や!』、
『受想行識は!』、
『菩薩摩訶薩であるが!』、
是れも、
亦た、
『認められない!』、と。
  十無(じゅうむ):菩薩に関し、前際、後際、中際、色、受、想、行、識、一切処、一切種の十種に求めて得べからざるが故に、即ち菩薩の無しと云うに因る名。
  参考:『大般若経巻61』:『爾時具壽善現。白佛言。世尊。前際菩薩摩訶薩不可得。後際菩薩摩訶薩不可得。中際菩薩摩訶薩不可得。世尊。色無邊故當知菩薩摩訶薩亦無邊。受想行識無邊故當知菩薩摩訶薩亦無邊。世尊。眼處無邊故當知菩薩摩訶薩亦無邊。耳鼻舌身意處無邊故當知菩薩摩訶薩亦無邊。世尊。色處無邊故當知菩薩摩訶薩亦無邊。聲香味觸法處無邊故當知菩薩摩訶薩亦無邊。‥‥世尊。聲聞乘無邊故。當知菩薩摩訶薩亦無邊。獨覺乘無邊故。當知菩薩摩訶薩亦無邊。大乘無邊故。當知菩薩摩訶薩亦無邊 世尊。即色菩薩摩訶薩無所有不可得。離色菩薩摩訶薩無所有不可得。即受想行識菩薩摩訶薩無所有不可得。離受想行識菩薩摩訶薩無所有不可得。世尊。即眼處菩薩摩訶薩無所有不可得。離眼處菩薩摩訶薩無所有不可得。即耳鼻舌身意處菩薩摩訶薩無所有不可得。離耳鼻舌身意處菩薩摩訶薩無所有不可得。世尊。即色處菩薩摩訶薩無所有不可得。離色處菩薩摩訶薩無所有不可得。即聲香味觸法處菩薩摩訶薩無所有不可得。離聲香味觸法處菩薩摩訶薩無所有不可得。世尊。即眼界菩薩摩訶薩無所有不可得。離眼界菩薩摩訶薩無所有不可得。即色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受菩薩摩訶薩無所有不可得。離色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受菩薩摩訶薩無所有不可得。世尊。即耳界菩薩摩訶薩無所有不可得。離耳界菩薩摩訶薩無所有不可得。‥‥世尊。我於一切法以一切種一切處一切時求菩薩摩訶薩都無所見竟不可得。云何令我以般若波羅蜜多教誡教授諸菩薩摩訶薩。世尊。菩薩摩訶薩但有假名。如說我等畢竟不生。諸法亦爾。都無自性。世尊。色等諸法畢竟不生。若畢竟不生則不名色等。世尊。我豈能以畢竟不生般若波羅蜜多。教誡教授畢竟不生諸菩薩摩訶薩。世尊。離畢竟不生亦無菩薩摩訶薩能行無上正等菩提。世尊。若菩薩摩訶薩聞作是說。其心不驚不恐不怖不沈不沒亦不憂悔。當知是菩薩摩訶薩能行般若波羅蜜多』
如是世尊。於一切種一切處。求菩薩不可得。世尊。我當教何等菩薩摩訶薩般若波羅蜜。 是の如く、世尊、一切の種、一切の処に於いて、菩薩を求むるも得べからず。世尊、我れは、当に、何等の菩薩摩訶薩にか、般若波羅蜜を教うべき。
是のように、
世尊!
一切の、
『種、処』に於いて、
『菩薩』を、
『求めましたが!』、
『得ることができません!』。
世尊、
わたしは、
何のような、
『菩薩摩訶薩』に、
『般若波羅蜜』を、
『教えねばならないのですか?』。
世尊。菩薩摩訶薩但有名字。如說我名字。我畢竟不生。如我諸法亦如是無自性。何等色畢竟不生。何等受想行識畢竟不生。 世尊、菩薩摩訶薩は、但だ名字のみ有り。我の名字を説くも、我は、畢竟じて生ぜざるが如し。我の如く、諸法も亦た、是の如く、自性無し。何等の色か、畢竟じて生ぜざる、何等の受想行識か、畢竟じて生ぜざる。
世尊!
『菩薩摩訶薩』は、
但だ、
『名字』が、
『有るだけです!』。
例えば、
『わたし!』という、
『名字』を、
『説いたとしても!』、
畢竟ずれば、
『わたし!』が、
『生じたのではないのです!』。
例えば、
『わたし!』に、
『自性』が、
『無いように!』、
是のように、
亦た、
『諸の法』にも、
『自性』が、
『無いのです!』。
何のような、
『色』が、
『畢竟じて!』、
『生じないのでしょうか?』。
何のような、
『受想行識』が、
『畢竟じて!』、
『生じないのでしょうか?』。
世尊。是畢竟不生。不名為色。是畢竟不生。不名為受想行識。 世尊、是れ畢竟じて生ぜざれば、名づけて色と為さず。是れ畢竟じて生ぜざれば、名づけて受想行識と為さず。
世尊!
是れが、
『畢竟じて生じなければ!』、
『色』と、
『呼ばれることはありません!』。
是れが、
『畢竟じて生じなければ!』、
『受想行識』と、
『呼ばれることはありません!』。
世尊。若畢竟不生法。當教誰是般若波羅蜜耶。離畢竟不生。亦無菩薩行阿耨多羅三藐三菩提。若菩薩聞作是說。心不沒不悔不驚不怖不畏。當知是菩薩摩訶薩。能行般若波羅蜜。 世尊、若し畢竟じて生ぜざる法なれば、当に、誰にか、是の般若波羅蜜を教うべきや。畢竟じて生ぜざることを離るれば、菩薩の行も、阿耨多羅三藐三菩提も無し。若し、菩薩が、是の説を作すを聞きて、心没せず、悔いず、驚かず、怖れず、畏れざれば、当に知るべし、是の菩薩摩訶薩は、能く般若波羅蜜を行ず。』と。
世尊!
若し、
畢竟じて、
『生じない!』、
『法であれば!』、
誰に、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『教えることになるのでしょうか?』。
若し、
畢竟じて、
『生じない!』
『法』を、
『離れたならば!』、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提を行う!』、
『菩薩』も、
『無いことになるのです!』。
若し、
『菩薩』が、
是の、
『説』を、
『聞いて!』、
『心』が、
『没することもなく!』、
『悔ゆることもなく!』、
『驚くこともなく!』、
『怖れることもなく!』、
『畏れることもなければ!』、
当然、こう知らねばなりません、――
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜』を、
『行うことができるのだ!』、と。
舍利弗問須菩提。何因緣故。言菩薩摩訶薩前際不可得後際不可得中際不可得。 舎利弗の問わく、『須菩提、何の因縁の故にか、菩薩摩訶薩の前際は得べからず、後際も得べからず、中際も得べからずと言う。
『舍利弗』が、こう問うた、――
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
『菩薩摩訶薩』には、
『前際も、後際も、中際も!』、
『認められない!』、と。
  参考:『大般若経巻61』:『時舍利子問善現言。何緣故說前際菩薩摩訶薩不可得。後際菩薩摩訶薩不可得。中際菩薩摩訶薩不可得。何緣故說色等無邊故菩薩摩訶薩亦無邊。何緣故說即色等菩薩摩訶薩無所有不可得。離色等菩薩摩訶薩無所有不可得。何緣故說我於一切法以一切種一切處一切時求菩薩摩訶薩。都無所見竟不可得。云何令我以般若波羅蜜多教誡教授諸菩薩摩訶薩。何緣故說菩薩摩訶薩但有假名。何緣故說如說我等畢竟不生。何緣故說諸法亦爾都無自性。何緣故說色等諸法畢竟不生。何緣故說若畢竟不生則不名色等。何緣故說我豈能以畢竟不生般若波羅蜜多教誡教授諸菩薩摩訶薩。何緣故說離畢竟不生亦無菩薩摩訶薩能行無上正等菩提。何緣故說若菩薩摩訶薩聞作是說其心不驚不恐不怖不沈不沒亦不憂悔。當知是菩薩摩訶薩能行般若波羅蜜多』
須菩提。何因緣故。言色無邊故當知菩薩亦無邊。受想行識無邊故當知菩薩亦無邊。 須菩提、何の因縁の故にか、色の無辺なるが故に、当に知るべし、菩薩も亦た、無辺なり。受想行識の無辺なるが故に、当に知るべし、菩薩も亦た、無辺なりと言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
『色が無辺である!』が故に、
亦た、
『菩薩も無辺である!』と、
『知らねばならない!』。
『受想行識が無辺である!』が故に、
亦た、
『菩薩も無辺である!』と、
『知らねばならない!』、と。
須菩提。何因緣故。言色是菩薩是亦不可得。受想行識是菩薩是亦不可得。 須菩提、何の因縁の故にか、色は、是れ菩薩なるも、是れ亦た得べからず。受想行識は、是れ菩薩なるも、是れ亦た得べからずと言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
『色が菩薩である!』が、
亦た、
是の、
『色』も、
『認められない!』。
『受想行識が菩薩である!』が、
亦た、
是の、
『菩薩』も、
『認められない!』、と。
須菩提。何因緣故。言於一切種一切處菩薩不可得。當教何等菩薩般若波羅蜜。 須菩提、何の因縁の故にか、一切の種、一切の処に於いて、菩薩は得べからず。当に何等の菩薩にか、般若波羅蜜を教うべきと言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
一切の、
『種、処』に、
『菩薩』は、
『認められない!』のに、
何のような、
『菩薩』に、
『般若波羅蜜』を、
『教えねばならないのか?』、と。
須菩提。何因緣故。言菩薩摩訶薩但有名字。 須菩提、何の因縁の故にか、菩薩摩訶薩は、但だ名字のみ有りと言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
『菩薩摩訶薩』は、
但だ、
『名字』が、
『有るだけだ!』、と。
須菩提。何因緣故。言如說我名字我畢竟不生。如我諸法亦如是無自性。何等色畢竟不生。何等受想行識畢竟不生。 須菩提、何の因縁の故にか、我の名字を説くも、我は畢竟じて生ぜざるが如し。我の如く諸法も亦た是の如く、自性無し。何等の色か、畢竟じて生ぜざる。何等の受想行識か、畢竟じて生ぜざると言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
例えば、
『わたし!』という、
『名字』を、
『説いたとしても!』、
畢竟じて、
『わたし!』が、
『生じることはないのだ!』。
例えば、
『わたし!』に、
『自性』が、
『無いように!』、
亦た、
是のように、
諸の
『法』にも、
『自性』が、
『無い!』のに、
何のような、
『色』が、
『畢竟じて!』、
『生じず!』、
何のような、
『受想行識』が、
『畢竟じて!』、
『生じないのか?』、と。
須菩提。何因緣故。言畢竟不生不名為色。畢竟不生不名為受想行識。 須菩提、何の因縁の故にか、畢竟じて生ぜざれば、名づけて色と為さず。畢竟じて生ぜざれば、名づけて受想行識と為さずと言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
『畢竟じて生じなければ!』、
『色』とは、
『呼ばれず!』、
『畢竟じて生じなければ!』、
『受想行識』とは、
『呼ばれない!』、と。
須菩提。何因緣故。言若畢竟不生法當教誰是般若波羅蜜耶。 須菩提、何の因縁の故にか、若し、畢竟じて生ぜざる法なれば、当に、誰にか、是の般若波羅蜜を教うべきやと言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
若し、
畢竟じて、
『法』が、
『生じなければ!』、
誰に、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『教えねばならないのか?』、と。
須菩提。何因緣故。言離畢竟不生亦無菩薩行阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提、何の因縁の故にか、畢竟じて生ぜざるを離るれば、亦た菩薩の行も、阿耨多羅三藐三菩提も無しと言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
畢竟じて、
『生じない!』、
『法』を、
『離れてしまえば!』、
亦た、
『阿耨多羅三藐三菩提を行う!』、
『菩薩』も、
『無いことになる!』、と。
須菩提。何因緣故。言若菩薩聞作是說。心不沒不悔不驚不怖不畏。若能如是行。是名菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。 須菩提、何の因縁の故にか、若し菩薩、是の説を作すを聞きて、心没せず、悔いず、驚かず、怖れず、畏れざれば、若し、能く是の如く行ずれば、是れを菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずと名づくと言う。
須菩提!
何のような、
『因縁』の故に、こう言ったのか?――
若し、
『菩薩』が、
是の、
『説』を、
『聞いて!』、
『心』が、
『没することもなく!』、
『悔ゆることもなく!』、
『驚くこともなく!』、
『怖れることもなく!』、
『畏れることもなく!』
若し、
是のように、
『般若波羅蜜』を、
『行うことができれば!』、
是れを、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を行う!』と、
『称する!』、と。
爾時須菩提報舍利弗言。眾生無所有故。菩薩前際不可得。眾生空故。菩薩前際不可得。眾生離故。菩薩前際不可得。 爾の時、須菩提の舎利弗に報えて言わく、『衆生に有する所無きが故に、菩薩の前際は得べからず。衆生の空なるが故に、菩薩の前際は得べからず。衆生離るるが故に、菩薩の前際は得べからず。
爾の時、
『須菩提』は、
『舍利弗』に、こう言った、――
『衆生』には、
『所有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『衆生』が、
『空である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『衆生』が、
『離である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
  参考:『大般若経巻61』:『爾時具壽善現答舍利子言。如尊者所云。何緣故說前際菩薩摩訶薩不可得。後際菩薩摩訶薩不可得。中際菩薩摩訶薩不可得者。舍利子。有情無所有故前後中際菩薩摩訶薩不可得。有情空故前後中際菩薩摩訶薩不可得。有情遠離故前後中際菩薩摩訶薩不可得。有情無自性故前後中際菩薩摩訶薩不可得。何以故。舍利子。有情無所有空遠離無自性中。前後中際菩薩摩訶薩皆不可得故。舍利子。非有情無所有有異。非有情空有異。非有情遠離有異。非有情無自性有異。非前際菩薩摩訶薩有異。非後際菩薩摩訶薩有異。非中際菩薩摩訶薩有異。舍利子。若有情無所有。若有情空。若有情遠離。若有情無自性。若前際菩薩摩訶薩。若後際菩薩摩訶薩。若中際菩薩摩訶薩。如是一切法無二無二分。舍利子。由此緣故我作是說。前際菩薩摩訶薩不可得。後際菩薩摩訶薩不可得。中際菩薩摩訶薩不可得。舍利子。色無所有故前後中際菩薩摩訶薩不可得。受想行識無所有故前後中際菩薩摩訶薩不可得。色空故前後中際菩薩摩訶薩不可得。受想行識空故前後中際菩薩摩訶薩不可得。色遠離故前後中際菩薩摩訶薩不可得。受想行識遠離故前後中際菩薩摩訶薩不可得。色無自性故前後中際菩薩摩訶薩不可得。受想行識無自性故前後中際菩薩摩訶薩不可得。何以故。舍利子。色受想行識無所有空遠離無自性中。前後中際菩薩摩訶薩皆不可得故。舍利子。非色受想行識無所有有異。非色受想行識空有異。非色受想行識遠離有異。非色受想行識無自性有異。非前際菩薩摩訶薩有異。非後際菩薩摩訶薩有異。非中際菩薩摩訶薩有異。舍利子。若色受想行識無所有。若色受想行識空。若色受想行識遠離。若色受想行識無自性。若前際菩薩摩訶薩。若後際菩薩摩訶薩。若中際菩薩摩訶薩。如是一切法無二無二分。舍利子。由此緣故我作是說。前際菩薩摩訶薩不可得。後際菩薩摩訶薩不可得。中際菩薩摩訶薩不可得』
舍利弗。色無有故。菩薩前際不可得。受想行識無有故。菩薩前際不可得。色空故。菩薩前際不可得。受想行識空故。菩薩前際不可得。色離故菩薩前際不可得。受想行識離故。菩薩前際不可得。 舎利弗、色に有無きが故に、菩薩の前際は得べからず。受想行識に有無きが故に、菩薩の前際は得べからず。色の空なるが故に、菩薩の前際は得べからず。受想行識の空なるが故に菩薩の前際は得べからず。色の離るるが故に、菩薩の前際は得べからず。受想行識の離るるが故に、菩薩の前際は得べからず。
舍利弗!
『色』には、
『有( existence )が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『受想行識』には、
『有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『色』は、
『空である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『受想行識』は、
『空である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『色』は、
『離である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『受想行識』は、
『離である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
  (う):梵語bhavaの訳。存在の義。
舍利弗。色性無故。菩薩前際不可得。受想行識性無故。菩薩前際不可得。 舎利弗、色の性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。受想行識の性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。
舍利弗!
『色』には、
『性が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『受想行識』には、
『性が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
舍利弗。檀波羅蜜無有故。菩薩前際不可得。尸羅波羅蜜。羼提波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。禪波羅蜜。般若波羅蜜。無有故菩薩前際不可得。 舎利弗、檀波羅蜜に有無きが故に、菩薩の前際は得べからず。尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜に有無きが故に、菩薩の前際は得べからず。
舍利弗!
『檀波羅蜜』には、
『有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』には、
『有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
何以故。舍利弗。空中前際不可得。後際不可得。中際不可得。空不異菩薩。菩薩不異前際。 何を以っての故に、舎利弗、空中に前際は得べからず、後際も得べからず、中際も得べからず、空は菩薩に異ならず、菩薩は前際に異ならざればなり。
何故ならば、
舍利弗!
『空』中には、
『前際も、後際も、中際も!』、
『認められず!』、
『空』は、
『菩薩』と、
『異ならず!』、
『菩薩』は、
『前際』と、
『異ならないからなのだ!』。
舍利弗。空菩薩前際。是諸法無二無別。以是因緣故。舍利弗。菩薩前際不可得。 舎利弗、空、菩薩、前際、是の諸法は無二、無別なり。是の因縁を以っての故に、舎利弗、菩薩の前際は得べからざるなり。
舍利弗!
『空も、菩薩も、前際も!』、
是の、
『諸の法』には、
『二も無く!』、
『別も無い!』。
是の、
『因縁』の故に、
舍利弗!
『菩薩の前際』は、
『認められないのである!』。
舍利弗。檀波羅蜜空故。檀波羅蜜離故。檀波羅蜜性無故。菩薩前際不可得。尸羅波羅蜜。羼提波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。禪波羅蜜。般若波羅蜜空故。般若波羅蜜離故。般若波羅蜜性無故。菩薩前際不可得。 舎利弗、檀波羅蜜の空なるが故に、檀波羅蜜の離るるが故に、檀波羅蜜の性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜の空なるが故に、般若羅蜜の離るるが故に、般若羅蜜の性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。
舍利弗!
『檀波羅蜜』が、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』が、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
何以故。舍利弗。空中前際不可得。後際不可得。中際不可得。空不異菩薩。菩薩亦不異前際。 何を以っての故に、舎利弗、空中に前際は得べからず、後際も得べからず、中際も得べからず、空は菩薩に異ならず、菩薩も、亦た前際に異ならざればなり。
何故ならば、
舍利弗!
『空』中には、
『前際も、後際も、中際も!』、
『認められず!』、
『空』は、
『菩薩』と、
『異ならず!』、
『菩薩』も、
『前際』と、
『異ならないからである!』。
舍利弗。空菩薩前際是諸法無二無別。以是因緣故。舍利弗。菩薩前際不可得。 舎利弗、空、菩薩、前際、是の諸法は無二、無別なり。是の因縁を以っての故に、舎利弗、菩薩の前際は得べからざるなり。
舍利弗!
『空と、菩薩と、前際』とは、
是の、
『諸の法』には、
『二が無く!』、
『別が無い!』ので、
是の、
『因縁』の故に、
舍利弗!
『菩薩の前際』は、
『認められないのである!』。
復次舍利弗。內空無所有故。菩薩前際不可得。乃至無法有法空無所有故。菩薩前際不可得。內空空故。內空離故。內空性無故。乃至無法有法空空故。離故性無故。菩薩前際不可得。餘如上說。 復た次ぎに、舎利弗、内空に有する所無きが故に、菩薩の前際は得べからず、乃至無法有法空に有する所無きが故に、菩薩の前際は得べからず。内空の空なるが故に、内空の離るるが故に、内空の性無きが故に、乃至無法有法空の空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。余も、上に説くが如し。
復た次ぎに、
舍利弗!
『内空』に、
『所有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
乃至、
『無法有法空』に、
『所有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
『内空』は、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
乃至、
『無法有法空』は、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』が、
『認められない!』。
『余の法』も、
上に、
『説いた通りである!』。
復次舍利弗。四念處無所有故。菩薩前際不可得。四念處空故離故性無故。菩薩前際不可得。乃至十八不共法無所有故。菩薩前際不可得。十八不共法空故。離故性無故。菩薩前際不可得。餘如上說。以是因緣故。舍利弗。菩薩前際不可得。 復た次ぎに、舎利弗、四念処に有する所無きが故に、菩薩の前際は得べからず、四念処の空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず、乃至十八不共法に有する所無きが故に、菩薩の前際は得べからず、十八不共法の空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。余は上に説くが如し。是の因縁を以っての故に、舎利弗、菩薩の前際は得べからざるなり。
復た次ぎに、
舍利弗!
『四念処』に、
『所有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『四念処』とは、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
乃至、
『十八不共法』に、
『所有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『十八不共法』は、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
『余の法』も、
上に、
『説いた通りである!』。
是の、
『因縁』の故に、
舍利弗!
『菩薩の前際』は、
『認められないのである!』。
復次舍利弗。一切三昧門一切陀羅尼門無有故。菩薩前際不可得。三昧門陀羅尼門。空故離故性無故。菩薩前際不可得。餘如上說。 復た次ぎに、舎利弗、一切の三昧門、一切の陀羅尼門に有無きが故に、菩薩の前際は得べからず、三昧門、陀羅尼門の空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。余は上に説くが如し。
復た次ぎに、
舍利弗!
一切の、
『三昧門、陀羅尼門』には、
『有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『三昧門、陀羅尼門』は、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
『余の法』も、
上に、
『説いた通りである!』。
復次舍利弗。法性無有故。菩薩前際不可得。法性空故離故性無故。菩薩前際不可得。餘如上說。 復た次ぎに、舎利弗、法性に有無きが故に、菩薩の前際は得べからず、法性の空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。余は上に説くが如し。
復た次ぎに、
舍利弗!
『法性』には、
『有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『法性』は、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
『余の法』も、
上に、
『説いた通りである!』。
復次舍利弗。如無有故。空故離故性無故。實際無有故。空故離故性無故。不可思議性無有故。空故離故性無故。菩薩前際不可得。餘如上說。 復た次ぎに、舎利弗、如の有無きが故に、空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、実際の有無きが故に、空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、不可思議性の有無きが故に、空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。余は上に説くが如し。
復た次ぎに、
舍利弗!
『如』は、
『有が無い!』が故に、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『実際』は、
『有が無い!』が故に、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『不可思議』は、
『有が無い!』が故に、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
『余の法』も、
上に、
『説いた通りである!』。
復次舍利弗。聲聞無有故。菩薩前際不可得。聲聞空故離故性無故。菩薩前際不可得。辟支佛無有故。空故離故性無故。菩薩前際不可得。佛無有故。空故離故性無故。菩薩前際不可得。阿耨多羅三藐三菩提無有故。乃至性無故。菩薩前際不可得。 復た次ぎに、舎利弗、声聞の有無きが故に、菩薩の前際は得べからず。声聞の空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。辟支仏の有無きが故に、空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。仏の有無きが故に、空なるが故に、離るるが故に、性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。阿耨多羅三藐三菩提の有無きが故に、乃至性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。
復た次ぎに、
舍利弗!
『声聞』には、
『有が無い!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められず!』、
『声聞』は、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
『辟支仏』は、
『有が無い!』が故に、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
『仏』は、
『有が無い!』が故に、
『空である!』が故に、
『離である!』が故に、
『無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
『阿耨多羅三藐三菩提』は、
『有が無い!』が故に、
『乃至無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
復次一切種智無有故。乃至性無故。菩薩前際不可得。何以故。舍利弗。空前際不可得。後際不可得。中際不可得。菩薩不可得。 復た次ぎに、一切種智の有ること無きが故に、乃至性無きが故に、菩薩の前際は得べからず。何を以っての故に、舎利弗、空の前際は得べからず、後際も得べからず、中際も得べからざれば、菩薩も得べからざるなり。
復た次ぎに、
『一切種智』は、
『有が無い!』が故に、
『乃至無性である!』が故に、
『菩薩の前際』は、
『認められない!』。
何故ならば、
舍利弗!
『空』は、
『前際も!』、
『後際も!』、
『中際も!』、
『認められず!』、
『菩薩も!』、
『認められないからである!』。
舍利弗。空不異菩薩。亦不異前際。空菩薩前際。是諸法無二無別。以是因緣故。舍利弗。菩薩前際不可得。後際中際亦如是 舎利弗、空は菩薩に異ならず、亦た前際に異ならず、空、菩薩、前際の、是の諸法は、無二、無別なり。是の因縁を以っての故に、舎利弗、菩薩の前際は得べからず。後際、中際も、亦た是の如し。
舍利弗!
『空』は、
『菩薩とも!』、
『前際とも!』、
『異ならず!』、
『空、菩薩、前際という!』、
是の、
『諸の法』には、
『二も無く!』、
『別も無い!』。
是の、
『因縁』の故に、
舍利弗!
『菩薩』の、
『前際』は、
『認められず!』、
亦た、
『後際、中際』も、
『是の通りなのである!』。



【論】菩薩は無い

【論】問曰。上已說菩薩菩薩字不可得。為誰說般若波羅蜜。今何以更說。 問うて曰く、上に已に説かく、『菩薩と菩薩の字と得べからず。誰が為にか、般若波羅蜜を説かん。』と。今は、何を以ってか、更に説く。
問い、
上には、
已に、こう説かれている、――
『菩薩も!』、
『菩薩の名字も!』、
『認められない!』のに、
誰の為に、
『般若波羅蜜』を、
『説くのか?』、と。
今は、
何故、
『更に説くのですか?』。
答曰。不應作是問。須菩提空行第一常樂說空。若有所說常以空門利益眾生。 答えて曰く、応に是の問を作すべからず。須菩提は、空行第一にして、常に楽しんで空を説き、若し、説く所有れば、常に空門を以って、衆生を利益せり。
答え、
是の、
『問』を、
『作してはならない!』。
何故ならば、
『須菩提』は、
『空行第一であり!』、
常に、
『楽しんで!』、
『空を説き!』、
若し、
何かを、
『説けば!』、
常に、
『空門を説いて!』、
『衆生』を、
『利益するからである!』。
復次上略說。是中十種。廣分別菩薩不可得。行者若觀諸法空。隨順無相無作。以無作心故。不欲有所作。尚不能自作利益。何況利益人。 復た次ぎに、上は略説にして、是の中は十種に広く、菩薩の得べからざることを分別す。行者は、若し、諸法の空を観て、無相、無作に随順すれば、作心無きを以っての故に、作す所有らんことを欲せず、尚お自ら利益を作すこと能わざるに、何に況んや、人を利益せんをや。
復た次ぎに、
上は、
『略説である!』が、
是の中は、
『十種に広く!』、
『菩薩の認められない!』ことを、
『分別している!』。
『行者』は、
若し、
『諸の法』に、
『空を観察して!』、
『無相、無作』に、
『随順すれば!』、
『無作の心を用いる!』が故に、
何かを、
『作そう!』とは、
『思わない!』ので、
尚お、
『自ら!』の為にすら、
『利益』を、
『作すことができない!』。
況して、
『他人』を、
『利益する!』ことなど、
『尚更であろう!』。
若人住我心中。能分別諸法善不善相。集諸善法捨不善法。今佛說般若波羅蜜中。不應計我心。不應分別諸法。但行眾善是事為難。行者作是念。若無我者為誰修善。先有我今以般若波羅蜜故。無心生憂戚。 若し人、我心中に住せば、能く諸法の善、不善の相を分別して、諸の善法を集め、不善法を捨てん。今、仏の説きたまわく、『般若波羅蜜中には、応に我を心に計すべからず。応に諸法を分別すべからず、但だ衆善のみを行ぜよ。』と。是の事を難しと為す。行者は、『若し、我無くんば、誰か善を修すと為す。先には我有り。今は、般若波羅蜜を以っての故に、心無し』と、是の念を作して、憂慼を生ぜん。
若し、
『人』が、
『我心中に住まれば!』、
『諸法の善、不善の相を分別でき!』、
諸の、
『善法を集めて!』、
『不善法』を、
『捨てることができる!』。
今、
『仏』は、
『般若波羅蜜』中に、こう説かれた、――
当然、
『我心( a self )』を、
『計ってはならない( must not imagine )!』、
当然、
『諸法』を、
『分別してはならない!』。
但だ( only )、
『衆善』を、
『行え!』、と。
然し、
是の、
『事が難しい!』のは、
『行者』が、――
若し、
『我が無ければ!』、
誰が、
『善』を、
『修めるのか?』、と。
先には、
『我』が、
『有った!』のに、
今は、
『般若波羅蜜』の故に、
『我』が、
『無くなってしまった!』、と。
是のように、
『念じて!』、
『憂慼』を、
『生じるだろう!』。
  計我(けが):自己を創作すること( to fabricate a self )、梵語 aham iti, aatmeeti の訳、自己に帰する( to impute a self )、自己を想像する( to imagine a self )の義。我見(梵 pudgala-dRSTi )の如し。
是故須菩提更重說。我從本已來無非先有今無。行者如是如是本來自無今無所失故無所憂。譬如深根大樹不可以一斫能辦。多用斧力乃能斷。菩薩空亦如是。不可一說便得。以是故廣分別。 是の故に、須菩提は、更に重ねて説かく、『我は、本より已来無し、先に有りて今無きに非ず。行者も是の如し、是の如く本来自ら無し、今失う所無きが故に、憂うる所無し。譬えば、深き根の大樹は、一斫を以って、能く辦ずべからず。多く斧の力を用いて、乃ち能く断つが如し。菩薩の空なるも、亦た是の如く、一説して、便ち得べからず。是を以っての故に、広く分別せり。
是の故に、
『須菩提』は、
更に重ねて、こう説いた、――
『我』は、
本より、
『常に!』、
『無く( not existing )!』、
先に、
『有った!』者が、
『今( now )!』、
『無いのではない!』が、
『行者』も、
是の通りである、――
是のように、
本来、
『自然に!』、
『無いばかりでなく!』、
今も、
『失う所が無い!』が故に、
『憂うる!』所も、
『無いのである!』、と。
譬えば、
『深い根の大樹』は、
『一斫(ひと断ち!)』では、
『完全に!』、
『断つことができない!』が、
『斧の力』を、
『多く!』、
『用いれば!』、
何とか、
『断つことができる!』のと、
『同じように!』、
是のように、
『菩薩』も、
『一説』では、
容易に、
『理解させられない!』ので、
是の故に、
『広く!』、
『分別したのである!』。
  (しゃく):<名詞>[本義]斧の刃( edge of an axe )。<動詞>刀/斧を用いて切断する( hack with a knife or an axe )、攻撃する( attack )、打つ/打撃する( strike )。
須菩提問佛時作是念。若定有菩薩法。應三世通有。今前世中無有菩薩。何以故。前世無初故。未來世亦如是。未有因緣故。前後相待故有中間。若無前後則無中間。 須菩提の仏に問いし時、是の念を作さく、『若し定んで、菩薩の法有らば、応に三世を通じて有るべし。今、前世中に、菩薩有ること無し。何を以っての故に、前世に、初無きが故なり。未来世も、亦た是の如し、未だ因縁有らざるが故なり。前後相待するが故に、中間有り。若し前後無ければ、則ち中間も無し。
『須菩提』は、
『仏に問うた!』時、こう念じたのである、――
若し、
定んで、
『菩薩という!』、
『法』が、
『有れば!』、
当然、
『三世に通じて!』、
『有るはずである!』が、
今、
『前世』中に、
『菩薩』は、
『無い!』、
何故ならば、
『前世』には、
『初(前際)』が、
『無いからである!』。
亦た、
『未来世』も、
是の通りだ!、――
何故ならば、
未だ、
『因縁』が、
『無いからである!』。
亦た、
『現在世』も、
是の通りだ!、――
何故ならば、
『前世、後世が相待する!』が故に、
『中間』が、
『有るからである!』。
若し、
『前世、後世が無ければ!』、
則ち、
『中間』も、
『無いことになる!』。
若謂五眾是菩薩。五眾無邊如先種種因緣說。五眾畢竟空故無量無邊。無量無邊故。同無為法。若菩薩無邊者。是事不然。 若し、五衆は、是れ菩薩なりと謂わば、五衆の無辺なること、先に、種種の因縁を説くが如く、五衆は畢竟じて空なるが故に無量、無辺なり。無量、無辺なるが故に、無為法に同じうす。若し、菩薩は無辺なりとせば、是の事は然らず。
若し、こう謂えば、――
『五衆』が、
『菩薩である!』、と。
『五衆』は、
『無辺であり!』、
先に、
種種の因縁を、説いたように、――
『五衆』は、
『畢竟じて空である!』が故に、
『無量であり!』、
『無辺である!』、
『五衆』は、
『無量、無辺である!』が故に、
『無為法』と、
『同じである!』が、
若し、
『菩薩』が、
『無辺だとすれば!』、
是の、
『事』は、
『間違っている!』。
以此因緣故。菩薩不可得。當為誰說。常一切處一切種一切時。求菩薩不可得。當為誰說。如我畢竟不生空無所有。五眾亦如是。畢竟不生無所有。既無眾生及五眾法。云何有菩薩。 此の因縁を以っての故に、菩薩は得べからず。当に誰の為にか、説くべし。常に一切の処、一切の種、一切の時に、菩薩を求むるも得べからず。当に誰の為にか、説くべし。我の畢竟じて不生、空、無所有なるが如く、五衆も、亦た是の如く、畢竟じて不生、無所有なり。既に、衆生、及び五衆の法無し。云何が菩薩有らん。
此の、
『因縁』の故に、
『菩薩』は、
『認識できない!』。
いったい、
『誰の為に!』、
『説けばよいのか?』。
常に、
『一切の処、一切の種、一切の時』に、
『菩薩』を、
『求めてきた!』が、
『認められなかった!』。
いったい、
『誰の為に!』、
『説けばよいのか?』。
例えば、
『我』が、
『畢竟じて!』、
『不生であり!』、
『空であり!』、
『無所有であるように!』、
『五衆』も、
是のように、
『畢竟じて!』、
『不生であり!』、
『無所有である!』。
既に、
『衆生や!』、
『五衆という!』、
『法が無いのに!』、
何故、
『菩薩が有る!』と、
『言うのか?』。
問曰。眾生及五眾法畢竟不生。解是法者即是菩薩。 問うて曰く、『衆生、及び五衆の法は、畢竟じて不生なり』と、是の法を解する者は、即ち是れ菩薩なり。
問い、
『衆生や!』、
『五衆という!』、
『法』が、
『畢竟じて!』、
『不生である!』という、
是の、
『法を理解する!』者が、
即ち、
『菩薩である!』。
答曰。畢竟不生不名為色。不名為受想行識。何以故。五眾是生相。畢竟不生中無是分別。五眾畢竟不生。不可以教化。離畢竟不生。亦無菩薩行道。當教誰。菩薩聞是不怖不畏。是為能行菩薩道。 答えて曰く、畢竟じて不生なれば、名づけて色と為さず、名づけて受想行識と為さず。何を以っての故に、五衆は、是れ生の相なり。畢竟じての不生中に、是れを分別すること無ければなり。五衆は、畢竟じて不生なれば、以って教化すべからず。畢竟じて不生なるを離るれば、亦た菩薩行の道も無し、当に誰にか教うべき。菩薩は、是れを聞いて怖れず、畏れざれば、是れを能く、菩薩の道を行ずと為す。
答え、
『法』が、
『畢竟じて不生ならば!』、
『色や、受想行識と!』は、
『呼ばれない!』。
何故ならば、
『五衆』とは、
『生』の、
『相であり!』、
『畢竟じて不生』中には、
是の、
『五衆の分別』が、
『無いからである!』。
『五衆』が、
『畢竟じて不生ならば!』、
是の、
『五衆を用いて!』、
『衆生』を、
『教化することはできない!』。
『畢竟の不生』を、
『離れれば!』、
『菩薩の行う!』、
『道(空行)』も、
『無いことになる!』、
いったい、
『誰に!』、
『教えればよいのか?』。
『菩薩』が、
是れを、
『聞いて!』、
『怖れることもなく!』、
『畏れることもなければ!』、
是れを、
『菩薩道を行うことができる!』と、
『称する!』。
問曰。我與菩薩是一物。云何以我喻菩薩。 問うて曰く、我と菩薩と是れ一物なれば、云何が、我を以って、菩薩を喩うる
問い、
『我と、菩薩と!』が、
『同一の!』、
『物だとすれば!』、
何故、
『我を用いて!』、
『菩薩』を、
『喩えるのですか?』。
答曰。是般若波羅蜜中一切法空。初學不得便為說空。先當分別罪福。捨罪修福德福德果報無常。無常故生苦。是故捨福厭世間。求道入涅槃。 答えて曰く、是の般若波羅蜜中に、一切法は空なれど、初学には、便ち為に空を説くことを得ず。先に、当に罪福を分別し、罪を捨て福徳を修せしむべし。福徳の果報は、無常なり。無常なるが故に苦を生ず。是の故に福を捨て、世間を厭うて、道を求め、涅槃に入らしむ。
答え、
是の、
『般若波羅蜜』中には、
一切の、
『法』が、
『空である!』が、
『初学の者』の為には、
容易に( easy )、
『空』を、
『説くことができない!』ので、
先に、
『罪福を分別して!』、
『罪を捨てさせ!』、
『福徳』を、
『修めさせなくてはならない!』が、
『福徳の果報は無常であり!』、
『無常である!』が故に、
『苦』を、
『生じる!』。
是の故に、
『福を捨てて!』、
『世間』を、
『厭わせ!』、
『道を求めて!』、
『涅槃』に、
『入らせるのである!』。
  便(べん):<形容詞>便利な/容易な( convenient, easy )、敏捷な( nimble )、簡便/繁雑でない/略式の( simple, easy, informal )、近くて便利な( close and convenient )、幸運な( lucky )。<動詞>十分である/不足しない/間に合う( go a long way in, go far towards, be of value to, serve the interest of )、熟練する/こつを知る( be practiced in, have the knack of )。<名詞>屎尿( excrement )、有利な機会( when you have time, when it is convenient )。<副詞>すなわち/即ち/すぐに( as soon as )。<接続詞> たとい/従使/設使( even if )。
爾時應作是念。因我故生諸煩惱。是我於六識中求不可得。但以顛倒故著我。是故解無我易易可受化。 爾の時、応に是の念を作すべし、『我に因るが故に、諸の煩悩を生ず。是の我は、六識中に求めて得べからず。但だ顛倒を以っての故に、我に著す。』と。是の故に無我を解すること易く、化を受くべきこと易し。
爾の時、
こう念じなくてはならない、――
『我という!』、
『因』の故に、
諸の、
『煩悩』を、
『生じさせている!』が、
是の、
『我』は、
『六識』中に、
『求めても!』、
『得られず!』、
但だ、
『顛倒する!』が故に、
『我』に、
『著するのである!』から、
是の故に、
『無我である!』と、
『理解する!』のは、
『容易であり!』、
『容易である!』が故に、
『化を受ける!』ことも、
『容易なのである!』。
若言色空則難解。雖耳聞說空。眼常見實。是故先破惡罪中我。後破一切諸法。一切佛弟子得道者。自知自證無我。未得道者信餘法空。不能如信無我。是故以無我為喻。 若し、『色は空なり』と言わば、則ち解し難し。耳に空を説くを聞くと雖も、眼は常に実を見ん。是の故に、先に悪罪中の我を破り、後に一切諸法を破る。一切の仏弟子の道を得たる者は、自ら知り、自ら無我を証す。未だ道を得ざる者は、余法の空なるを信ずるも、無我を信ずるに如(し)く能わず。是の故に、無我を以って、喩と為す。
若し、
『色』は、
『空である!』と、
『言ったとしても!』、
則ち、
『理解する!』ことは、
『困難である!』。
何故ならば、
『耳』で、
『空である!』と、
『説く!』のを、
『聞いたとしても!』、
『眼』には、
『常に!』、
『実を!』、
『見ているからである!』。
是の故に、
先に、
『悪罪』中の、
『我』を、
『破り!』、
後に、
『一切の!』、
『諸の法』を、
『破るのである!』。
一切の、
『仏弟子』中に、
『道を得た!』者は、
自ら、
『無我である!』ことを、
『知り!』、
自ら、
『無我である!』と、
『証する!』が、
『道を得ていない!』者は、
『余の法』が、
『空である!』とは、
『信じられる!』が、
『無我』を、
『信じるまでに!』は、
『及ばない!』。
是の故に、
『無我を用いて!』、
『無菩薩』に、
『喩えるのである!』。
此中須菩提說。一切法空推無菩薩。用無我為喻。以小喻大如石蜜喻甘露。 此の中に、須菩提は、一切の法の空なるを説きて、菩薩無きことを推すに、無我を以って、喩と為す。小を以って大を喩うること、石蜜を以って、甘露を喩うるが如し。
此の中に、
『須菩提』は、
一切の、
『法』は、
『空である!』と、
『説き!』、
『菩薩』の、
『無い!』ことを、
『推理し!』、
『無我を用いて!』、
『無菩薩』に、
『喩えた!』。
即ち、
『小を用いて!』、
『大』に、
『喩えたのである!』が、
譬えば、
『石蜜を用いて!』、
『甘露』に、
『喩えたようなものである!』。
問曰。舍利弗知空無我義。何以故事事致問。 問うて曰く、舎利弗は、空、無我の義を知る。何を以っての故にか、事事に問を致す。
問い、
『舍利弗』は、
『空、無我の義』を、
『知っている!』のに、
何故、
『事事に!』、
『問うていたのですか?』。
答曰。須菩提聲聞人德不如菩薩。而於佛前說深般若。新學菩薩心或生疑。上佛雖言汝說摩訶衍隨順般若。猶謂佛將順須菩提。舍利弗欲斷此疑故發問。 答えて曰く、須菩提は声聞人にして、徳は菩薩に如かず。而も仏前に於いて、深き般若を説けば、新学の菩薩は、心に或いは疑を生ぜん、上に仏は、『汝は摩訶衍を説き、般若に随順せり』と言うと雖も、猶お、『仏も須菩提に将順す。』と謂わん。舎利弗は、此の疑を断ぜんと欲するが故に、問を発せり。
答え、
『須菩提』は、
『声聞人であり!』、
『徳』は、
『菩薩に及ばない!』のに、
『仏前』に於いて、
『深い般若』を、
『説いている!』ので、
是の故に、
『新学の菩薩』は、
『心』に、
或は、
『疑』を、
『生じて!』、
上に、
『仏』は、こう言われたが、――
お前は、
『摩訶衍を説いても!』、
『般若』に、
『随順している!』、と。
猶お、こう謂うだろう、――
『仏』は、
『須菩提』を、
『扶助し!』、
『順従されているのだ!』、と。
『舍利弗』は、
此の、
『疑を断とうとして!』、
『問』を、
『発した!』。
  将順(しょうじゅん):扶助順従( support and follow )。
復次佛欲共須菩提說般若乃至終竟。是故舍利弗事事質問。令須菩提善分別深義。使眾人敬信。以是故問。過去世中菩薩不可得。乃至不恐不怖。 復た次ぎに、仏は、須菩提と共に、般若を、乃至終竟まで説かんと欲したまえり。是の故に、舎利弗は、事事に質問して、須菩提をして、善く深義を分別せしめ、衆人をして、敬信せしめんとす。是を以っての故に問わく、『過去世中の菩薩は得べからず、乃至恐れず怖れず。』と。
復た次ぎに、
『仏』は、
『須菩提と共に!』、
『般若』を、
『最後まで説こう!』と、
『思われた!』ので、
是の故に、
『舍利弗』は、
『事事に質問し!』、
『須菩提』には、
『深い義』を、
『善く分別させ!』、
『衆人』には、
『敬って!』、
『信じさせた!』。
是の故に、
『菩薩』は、
『過去世』に、
『得られないのか?』、
乃至、
『恐怖しないのか?』と、
『問うたのである!』。
  終竟(しゅうきょう):おわり。
須菩提答義。我眾生人即是一物。未得道時各凡夫人。初入道乃至阿羅漢名聲聞人。觀因緣法悟空小深。小愍眾生名辟支佛人。深入空法行六波羅蜜大慈大悲。是名菩薩人。功德別異故名字亦異。 須菩提の義を答うらく、『我、衆生、人は即ち是れ一物なり。未だ道を得ざる時、各は凡夫人なり。初めて道に入る、乃至阿羅漢を、声聞人と名づく。因縁の法を観て、空を悟ること小しく深く、小しく衆生を愍むを、辟支仏人と名づく。深く空法に入りて、六波羅蜜、大慈、大悲を行ずる、是れを菩薩人と名づく。功徳の別異なるが故に、名字も亦た異なり。
『須菩提』は、
『義』を、こう答えた、――
『我、衆生、人』は、
『同一物である!』が、
未だ、
『道を得ない!』時には、
各各、
『凡夫人』と、
『呼ばれ!』、
初めて、
『道に入った!』時より、
乃至、
『阿羅漢まで!』を、
『声聞人』と、
『称し!』、
『因縁の法を観て!』、
『空』を、
『小しだけ!』、
『深く悟り!』、
『衆生』を、
『小しだけ!』、
『愍れむ!』者を、
即ち、
『辟支仏人』と、
『称し!』、
『空法に深く入って!』、
『六波羅蜜、大慈大悲を行う!』者を、
『菩薩人』と、
『称するように!』、
皆の、
『功徳が別異である!』が故に、
各の、
『名字』が、
『異なるのである!』。
如我眾生人。一事以眼見事故名見者。意得故名知者。受苦樂故名受者。 我、衆生、人の一事を眼を以って、事を見るが故に見者と名づけ、意に得るが故に知者と名づけ、苦楽を受くるが故に受者と名づくるが如し。』と。
例えば、
『我、衆生、人という!』、
『一事』は、
『眼を用いて!』、
『事を見る!』が故に、
『見者』と、
『呼び!』、
『意』に、
『事を知る!』が故に、
『知者』と、
『呼び!』、
『心』に、
『苦楽を受ける!』が故に、
『受者』と、
『呼ぶようなものである!』。
是我眾生人等。先已說種種因緣無故。菩薩亦應無。是故須菩提語舍利弗。眾生無故三世中無菩薩。 是の我、衆生、人等は、先に已に種種の因縁もて、無なるが故に、菩薩も、亦た応に無なるべし、と説けり。是の故に、須菩提は、舎利弗に語らく、『衆生無きが故に、三世中に菩薩無し。』と。
是の、
『我、衆生、人』等は、
先に、
種種の、
『因縁を用いて!』、こう説いた、――
是れ等の、
『法は無である!』が故に、
亦た、
『菩薩』も、
『無である!』、と。
是の故に、
『須菩提』は、
『舍利弗』に、こう語ったのである、――
『衆生は無である!』が故に、
『三世』中に、
『菩薩』が、
『無いのである!』、と。
問曰。五眾和合有菩薩。菩薩應無五眾應有。 問うて曰く、五衆の和合に菩薩有らば、菩薩は応に無かるべく、五衆は応に有るべし。
問い、
『五衆』の、
『和合』の故に、
『菩薩』が、
『有るとすれば!』、
『菩薩』は、
『無いとしても!』、
『五衆』は、
『有るはずです!』。
答曰。為破是事故。言無眾生無我。無我故則五眾無所屬。無所屬故空。空故無菩薩。 答えて曰く、是の事を破らんが為の故に言わく、『衆生無く、我無し。』と。我無きが故に、則ち五衆の属する所無く、属する所無きが故に、空なり。空なるが故に、菩薩無し。
答え、
是の、
『事を破る!』為に、
こう言ったのである、――
『衆生も!』、
『我も!』、
『無い!』、と。
『衆生、我が無い!』が故に、
則ち、
『五衆』には、
『属する!』所が、
『無いことになる!』。
『属する所の無い!』が故に、
『五衆』は、
『空()である!』。
『衆生、我、五衆』が、
皆、
『空である!』が故に、
『菩薩』は、
『無い!』。
問曰。若五眾空者。空即是菩薩。 問うて曰く、若し、五衆が空ならば、空とは即ち是れ菩薩ならん。
問い、
若し、
『五衆が空ならば!』、
『空』が、
『菩薩なのですか?』。
答曰。五眾空亦非菩薩。空無所有無分別故。五眾離五眾。無性。亦無菩薩。若說無菩薩。則三世皆無。觀是五眾等世間法六波羅蜜等道法。是名菩薩。是法空故菩薩亦空。 答えて曰く、五衆は空にして、亦た菩薩に非ず。空に所有無く、分別無きが故なり。五衆は、五衆を離れて性無く、亦た菩薩も無し。若し、菩薩無しと説かば、則ち三世に、皆無し。是の五衆等の世間法、六波羅蜜等の道法は、是れを菩薩と名づくと観れば、是の法の空なるが故に、菩薩も亦た空なり。
答え、
『五衆』は、
『空である!』が、
『菩薩でもない!』。
『空』には、
『所有が無く!』、
『分別』も、
『無いからである!』。
『五衆』が、
『五衆を離れれば!』、
『性』が、
『無くなり!』、
亦た、
『菩薩』も、
『無くなる!』。
若し、
『菩薩』は、
『無い!』と、
『説けば!』、――
則ち、
『三世』中に、
皆、
『菩薩』は、
『無いことになる!』。
是の、
『五衆等の世間法』と、
『六波羅蜜等の道法』とを、
是れが、
『菩薩である!』と、
『観れば!』、
是の、
『法は空である!』が故に、
亦た、
『菩薩』も、
『空である!』。
此中佛自說因緣。諸法空不異菩薩。菩薩不異空。菩薩空三世空無二無別。從六波羅蜜乃至一切種智。行是諸法故名為菩薩。是諸法空故菩薩亦空。此中法空。聲聞辟支佛得是空故。名聲聞辟支佛人。聲聞辟支佛人空故。菩薩亦如是 此の中に、仏は、自ら因縁を説きたまわく、『諸法の空は、菩薩に異ならず。菩薩は空に異ならず。菩薩の空は、三世の空にして、無二無別なり。六波羅蜜より、乃至一切種智の、是の諸法を行ずるが故に、名づけて菩薩と為すに、是の諸法の空なるが故に、菩薩も亦た空なり。此の中の法は、空なり。声聞、辟支仏は、是の空を得るが故に、声聞、辟支仏の人と名づく。声聞、辟支仏の人の空なる故なり。菩薩も亦た是の如し。
此の中に、
『仏』は、
自ら、
『因縁』を、こう説かれた、――
『諸法』の、
『空』は、
『菩薩』に、
『異ならず!』、
『菩薩』は、
『空』に、
『異ならない!』。
『菩薩も!』、
『三世も!』、
『空であり!』、
『二も無く!』、
『別も無い!』。
『六波羅蜜、乃至一切種智という!』、
是の、
『諸法を行う!』が故に、
是れを、
『菩薩』と、
『称するのであり!』、
是の、
『諸法は空である!』が故に、
亦た、
『菩薩』も、
『空なのである!』、と。
此の中に、
『法は空であり!』、
『声聞、辟支仏人』は、
是の、
『空』の、
『法』を、
『得た!』が故に、
是れを、
『声聞、辟支仏人』と、
『称するのであり!』、
『声聞、辟支仏人』が、
『空である!』が故に、
亦た、
『菩薩』も、
『空なのである!』。


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2014 AllRightsReserved