巻第四十三(下)
home

大智度論釋行相品第十之餘
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】阿耨多羅三藐三菩提を得る種種の三昧

【經】舍利弗言。但不離是三昧。令菩薩摩訶薩疾得阿耨多羅三藐三菩提。更有諸餘三昧。 舎利弗の言わく、『但だ是の三昧を離れざれば、菩薩摩訶薩をして、疾かに阿耨多羅三藐三菩提を得しむや、更に諸余の三昧有りや』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
但だ、
是の、
『諸法無所受三昧を、離れなければ!』、
疾かに、
『菩薩摩訶薩』に、
『阿耨多羅三藐三菩提を得させられるのか?』。
更に、
『諸余の三昧』が、
『有るのか?』、と。
  参考:『大般若経巻41』:『時舍利子問善現言。諸菩薩摩訶薩。為但於此一三摩地恒住不捨速證無上正等菩提。為更有餘諸三摩地恒住不捨。亦令菩薩摩訶薩速證無上正等菩提。善現答言。非但於此一三摩地。更有所餘諸三摩地。諸菩薩摩訶薩恒住不捨速證無上正等菩提。舍利子言。何者是耶。善現答言。所謂健行三摩地。寶印三摩地。師子遊戲三摩地。妙月三摩地。月幢相三摩地。一切法海三摩地。觀頂三摩地。法界決定三摩地。決定幢相三摩地。金剛喻三摩地。入法印三摩地。三摩地王三摩地。善安住三摩地。善立定王三摩地。放光三摩地。無忘失三摩地。放光無忘失三摩地。精進力三摩地。莊嚴力三摩地。等涌三摩地。入一切言詞決定三摩地。入一切名字決定三摩地。觀方三摩地。總持印三摩地。諸法等趣海印三摩地。王印三摩地。遍覆虛空三摩地。金剛輪三摩地。三輪清淨三摩地。無量光三摩地。無著無障三摩地。斷諸法轉三摩地。棄捨珍寶三摩地。遍照三摩地。不眴三摩地。無相住三摩地。不思惟三摩地。降伏四魔三摩地。無垢燈三摩地。無邊光三摩地。發光三摩地。普照三摩地。淨堅定三摩地。師子奮迅三摩地。師子頻申三摩地。師子欠呿三摩地。無垢光三摩地。妙樂三摩地。電燈三摩地。無盡三摩地。最勝幢相三摩地。帝相三摩地。順明正流三摩地。具威光三摩地。離盡三摩地。不可動轉三摩地。寂靜三摩地。無瑕隙三摩地。日燈三摩地。月淨三摩地。淨眼三摩地。淨光三摩地。月燈三摩地。發明三摩地。應作不應作三摩地。智相三摩地。金剛鬘三摩地。住心三摩地。普明三摩地。妙安立三摩地。寶積三摩地。妙法印三摩地。一切法性平等三摩地。棄捨塵愛三摩地。法涌圓滿三摩地。入法頂三摩地。寶性三摩地。捨喧諍三摩地。飄散三摩地。分別法句三摩地。決定三摩地。無垢行三摩地。字平等相三摩地。離文字相三摩地。斷所緣三摩地。無變異三摩地。無種類三摩地。入名相三摩地。無所作三摩地。入決定名三摩地。行無相三摩地。離翳闇三摩地。具行三摩地。不變動三摩地。度境界三摩地。集一切功德三摩地。無心住三摩地。決定住三摩地。淨妙花三摩地。具覺支三摩地。無邊辯三摩地。無邊燈三摩地。無等等三摩地。超一切法三摩地。決判諸法三摩地。散疑三摩地。無所住三摩地。一相莊嚴三摩地。引發行相三摩地。一行相三摩地。離諸行相三摩地。妙行三摩地。達諸有底遠離三摩地。入一切施設語言三摩地。堅固寶三摩地。於一切法無所取著三摩地。電焰莊嚴三摩地。除遣三摩地。無勝三摩地。法炬三摩地。慧燈三摩地。趣向不退轉神通三摩地。解脫音聲文字三摩地。炬熾然三摩地。嚴淨相三摩地。無相三摩地。無濁忍相三摩地。具一切妙相三摩地。具總持三摩地。不喜一切苦樂三摩地。無盡行相三摩地。攝伏一切正邪性三摩地。斷憎愛三摩地。離違順三摩地。無垢明三摩地。極堅固三摩地。滿月淨光三摩地。大莊嚴三摩地。無執電光三摩地。能照一切世間三摩地。能救一切世間三摩地。定平等性三摩地。無塵有塵平等理趣三摩地。無諍有諍平等理趣三摩地。無巢穴無標幟無愛樂三摩地。決定安住真如三摩地。器中涌出三摩地。燒諸煩惱三摩地。大智慧炬三摩地。出生十力三摩地。開闡三摩地。壞身惡行三摩地。壞語惡行三摩地。壞意惡行三摩地。善觀察三摩地。如虛空三摩地。無染著如虛空三摩地。舍利子。若菩薩摩訶薩。於如是等諸三摩地。恒住不捨。速證無上正等菩提。復有所餘無量無數三摩地門陀羅尼門。若菩薩摩訶薩能善修學。亦令速證阿耨多羅三藐三菩提』
須菩提。語舍利弗言。更有諸餘三昧。菩薩摩訶薩行是三昧。疾得阿耨多羅三藐三菩提。 須菩提の、舎利弗に語りて言わく、『更に諸余の三昧有り、菩薩は是の三昧を行ずれば、疾かに阿耨多羅三藐三菩提を得』、と。
『須菩提』は、
『舎利弗に語って!』、こう言った、
更に、
『諸余の三昧が有り!』、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『三昧』を、
『行じれば!』、
疾かに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのである!』、と。
舍利弗言。何等三昧。菩薩摩訶薩行是疾得阿耨多羅三藐三菩提。 舎利弗の言わく、『何等の三昧か、菩薩摩訶薩は、是れを行じて、疾かに阿耨多羅三藐三菩提を得るや』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
何のような、
『三昧を、菩薩が行じれば!』、
疾かに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得られるのか?』、と。
須菩提言。諸菩薩摩訶薩有三昧名首楞嚴。行是三昧令菩薩摩訶薩。疾得阿耨多羅三藐三菩提。有名寶印三昧。師子遊戲三昧。妙月三昧。月幢相三昧。諸法印三昧。觀頂三昧。畢法性三昧。畢幢相三昧。金剛三昧。入法印三昧。三昧王安立三昧。放光三昧。力進三昧。出生三昧。必入辯才三昧。入名字三昧。觀方三昧。陀羅尼印三昧。不妄三昧。攝諸法海印三昧。遍覆虛空三昧。金剛輪三昧。寶斷三昧。普照三昧。不求三昧。無處住三昧。無心三昧。淨燈三昧。無邊明三昧。能作明三昧。普遍明三昧。堅淨諸三昧。三昧無垢明三昧。作樂三昧。電光三昧。無盡三昧。威德三昧。離盡三昧。不動三昧。莊嚴三昧。日光三昧。月淨三昧。淨明三昧。能作明三昧。作行三昧。知相三昧。如金剛三昧。心住三昧。遍照三昧。安立三昧。寶頂三昧。妙法印三昧。法等三昧。生喜三昧。到法頂三昧。能散三昧。壞諸法處三昧。字等相三昧。離字三昧。斷緣三昧。不壞三昧。無種相三昧。無處行三昧。離闇三昧。無去三昧。不動三昧。度緣三昧。集諸功德三昧。住無心三昧。妙淨華三昧。覺意三昧。無量辯三昧。無等等三昧。度諸法三昧。分別諸法三昧。散疑三昧。無住處三昧。一相三昧。一性三昧。生行三昧。一行三昧。不一行三昧。妙行三昧。達一切有底散三昧。入言語三昧。離音聲字語三昧。然炬三昧。淨相三昧。破相三昧。一切種妙足三昧。不喜苦樂三昧。不盡行三昧。多陀羅尼三昧。攝諸邪正相三昧。滅憎愛三昧。逆順三昧。淨光三昧。堅固三昧。滿月淨光三昧。大莊嚴三昧。能照一切世三昧。三昧等三昧。無諍行三昧。無住處樂三昧。如住定三昧。壞身衰三昧。壞語如虛空三昧。離著如虛空不染三昧。 須菩提の言わく、『諸の菩薩摩訶薩に三昧有りて、首楞厳と名づけ、是の三昧を行ずれば、菩薩摩訶薩をして疾かに阿耨多羅三藐三菩提を得しむ。有るいは宝印三昧、師子遊戯三昧、妙月三昧、月幢相三昧、諸法印三昧、観頂三昧、畢法性三昧、畢幢相三昧、金剛三昧、入法印三昧、三昧王安立三昧、放光三昧、力進三昧、出生三昧、必入辯才三昧、入名字三昧、観方三昧、陀羅尼印三昧、不忘三昧、摂諸法海印三昧、遍覆虚空三昧、金剛輪三昧、宝断三昧、普照三昧、不求三昧、無処住三昧、無心三昧、浄灯三昧、無辺明三昧、能作明三昧、普遍明三昧、堅浄諸三昧三昧、無垢明三昧、作楽三昧、電光三昧、無尽三昧、威徳三昧、離尽三昧、不動三昧、荘厳三昧、日光三昧、月浄三昧、浄明三昧、能作明三昧、作行三昧、知相三昧、如金剛三昧、心住三昧、遍照三昧、安立三昧、宝頂三昧、妙法印三昧、法等三昧、生喜三昧、到法頂三昧、能散三昧、壊諸法処三昧、字等相三昧、離字三昧、断縁三昧、不壊三昧、無種相三昧、無処行三昧、離闇三昧、無去三昧、不動三昧、度縁三昧、集諸功徳三昧、住無心三昧、妙浄華三昧、覚意三昧、無量辯三昧、無等等三昧、度諸法三昧、分別諸法三昧、散疑三昧、無住処三昧、一相三昧、一性三昧、生行三昧、一行三昧、不一行三昧、妙行三昧、達一切有底散三昧、入言語三昧、離音声字語三昧、然炬三昧、浄相三昧、破相三昧、一切種妙足三昧、不喜苦楽三昧、不尽行三昧、多陀羅尼三昧、摂諸邪正相三昧、滅憎愛三昧、逆順三昧、浄光三昧、堅固三昧、満月浄光三昧、大莊嚴三昧、能照一切世三昧、三昧等三昧、無諍行三昧、無住処楽三昧、如住定三昧、壊身衰三昧、壊語如虚空三昧、離著如虚空不染三昧と名づく。
『須菩提』が、こう言った、――
『諸菩薩摩訶薩の有する三昧』を、
『首楞厳と称し!』、
是の、
『三昧を行じれば!』、
疾かに、
『菩薩摩訶薩』に、
『阿耨多羅三藐三菩提を得させる!』。
有るいは、
『宝印三昧、師子遊戯三昧、妙月三昧、月幢相三昧、諸法印三昧、観頂三昧、
畢法性三昧、畢幢相三昧、金剛三昧、入法印三昧、三昧王安立三昧、放光三昧、
力進三昧、出生三昧、必入辯才三昧、入名字三昧、観方三昧、陀羅尼印三昧、
不忘三昧、摂諸法海印三昧、遍覆虚空三昧、金剛輪三昧、宝断三昧、普照三昧、
不求三昧、無処住三昧、無心三昧、浄灯三昧、無辺明三昧、能作明三昧、
普遍明三昧、堅浄諸三昧三昧、無垢明三昧、作楽三昧、電光三昧、無尽三昧、
威徳三昧、離尽三昧、不動三昧、荘厳三昧、日光三昧、月浄三昧、浄明三昧、
能作明三昧、作行三昧、知相三昧、如金剛三昧、心住三昧、遍照三昧、
安立三昧、宝頂三昧、妙法印三昧、法等三昧、生喜三昧、到法頂三昧、
能散三昧、壊諸法処三昧、字等相三昧、離字三昧、断縁三昧、不壊三昧、
種相三昧、無処行三昧、離闇三昧、無去三昧、不動三昧、度縁三昧、
集諸功徳三昧、住無心三昧、妙浄華三昧、覚意三昧、無量辯三昧、無等等三昧、
度諸法三昧、分別諸法三昧、散疑三昧、無住処三昧、一相三昧、一性三昧、
生行三昧、一行三昧、不一行三昧、妙行三昧、達一切有底散三昧、入言語三昧、
離音声字語三昧、然炬三昧、浄相三昧、破相三昧、一切種妙足三昧、
不喜苦楽三昧、不尽行三昧、多陀羅尼三昧、摂諸邪正相三昧、滅憎愛三昧、
逆順三昧、浄光三昧、堅固三昧、満月浄光三昧、大莊嚴三昧、能照一切世三昧、
三昧等三昧、無諍行三昧、無住処楽三昧、如住定三昧、壊身衰三昧、
壊語如虚空三昧、離著如虚空不染三昧と称し!』、
  首楞厳三昧(しゅりょうごんさんまい):梵名zuuraMgama-samaadhi、堅固にして諸法を摂する三昧の意。又首楞伽摩三摩提、或いは首楞厳定に作り、健相三昧、健行定、勇健定、勇伏定、或いは大根本定とも訳す。「首楞厳三昧経巻上」に、「仏、堅意菩薩に告ぐ、首楞厳三昧は初地二地三地四地五地六地七地八地九地の菩薩の能く得る所に非ず。唯十地に住在する菩薩のみありて乃ち能く是の首楞厳三昧を得。何等か是れ首楞厳三昧なる、謂わく心を修治すること猶お虚空の如く、現在の衆生の諸心を観察し、衆生の諸根の利鈍を分別し、決定して衆生の因果を了知す。(中略)堅意、首楞厳三昧は一事一縁一義を以っては知るべからず。一切の禅定解脱三昧、神通如意無礙智慧は皆摂して首楞厳の中に在り。譬えば陂泉江河の諸流皆大海に入るが如し。是の如く菩薩所有の禅定は皆首楞厳三昧に在り。譬えば転輪聖王に大勇将あり、諸の四種の兵皆悉く随従するが如し。堅意、是の如く所有の三昧門、禅定門、辯才門、解脱門、陀羅尼門、神通門、明解脱門、是の諸の法門は悉く皆摂して首楞厳三昧に在り。随って菩薩ありて首楞厳三昧を行ぜば一切の三昧皆悉く随順す。堅意、譬えば転輪聖王の行く時、七宝皆従うが如し。是の如く堅意、首楞厳三昧には一切助菩提の法皆悉く随従す。是の故に此の三昧を名づけて首楞厳と為す」と云い、「大品般若経巻5問乗品」に、「云何が首楞厳三昧と名づくる、諸の三昧の行処を知る、是れを首楞厳三昧と名づく」と云い、「大智度論巻47」に之を解し、「首楞厳三昧とは秦に健相と言う。諸三昧の行相の多少深浅を分別すること、大将の諸兵力の多少を知るが如し。復た次ぎに菩薩は是の三昧を得ば、諸の煩悩魔及び魔人能く壊する者なし。譬えば転輪聖王の主兵宝将の往至する所の処として降伏せざることなきが如し」と云える是れなり。是れ首楞厳三昧は一切の三昧禅定等を摂し、勇健なること猶お転輪聖王の主兵宝将の到る処降伏せざることなきが如くなるを説けるものなり。「大般涅槃経巻27」には之を仏性に配し、「復た次ぎに善男子、仏性とは即ち首楞厳三昧なり。性は醍醐の如く、即ち是れ一切諸仏の母なり。首楞厳三昧の力を以っての故に、而も諸仏をして常楽我淨ならしむ。一切の衆生に悉く首楞厳三昧あるも、修行せざるを以っての故に見ることを得ず。是の故に阿耨多羅三藐三菩提を成ずることを得る能わず。善男子、首楞厳三昧には、五種の名あり、一には首楞厳三昧、二には般若波羅蜜、三には金剛三昧、四には師子吼三昧、五には仏性なり。其の所作に随って処処に名を得。(中略)善男子、首楞厳とは一切畢竟に名づけ、厳とは堅に名づく。一切畢竟じて而も堅固を得るを首楞厳と名づく。是を以っての故に首楞厳定を言って名づけて仏性と為す」と云えり。是れ首楞厳三昧に五種の名あることを説けるものなり。之に関し「止観輔行伝弘決巻3之1」に、「経に首楞厳定に五種の名ありと称す、楞厳亦た五名の内に在り。今仏性を引くに五種の名あり、仏性亦た五名の内に在り。今引く所は通を以って別を兼ぬるが故なり。其の意如何。経に衆生に楞厳定ありと釈す、故に楞厳に五種の名ありと云う。若し通論せば、師子吼に名ありと云い、乃至般若に五種の名あるも理に於いて失なし。皆失なしと雖も、然も五名の中、仏性は是れ通なり、定慧に通ずるが故なり。余の四名は二二寄局す、般若と師子吼は慧に従って名と為し、金剛と首楞厳は定に従って名と為す」と云えり。以って其の意を見るべし。又此の三昧は、経に唯十地の菩薩のみ能く得る所なりとし、「梁訳摂大乗論釈巻11」には、十地の菩薩及び仏は、無怖畏、無疑、堅実功徳、有勝能の四種の勝徳あるが故に能く此の定を得と云えり。又「大般涅槃経巻30」、「南本涅槃経巻25」、「同疏巻24」、「華手経巻6三昧品」、「法界次第初門巻下之1」、「華厳経探玄記巻9」、「慧琳音義巻26」等に出づ。<(望)
舍利弗。是菩薩摩訶薩行是諸三昧。疾得阿耨多羅三藐三菩提。復有無量阿僧祇三昧門陀羅尼門。菩薩摩訶薩學是三昧門陀羅尼門。疾得阿耨多羅三藐三菩提。 舎利弗、是の菩薩摩訶薩は、是の諸三昧を行じて、疾かに阿耨多羅三藐三菩提を得、復た無量阿僧祇の三昧門、陀羅尼門有りて、菩薩摩訶薩は、是の三昧門、陀羅尼門を学びて、疾かに阿耨多羅三藐三菩提を得。
舎利弗!
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『三昧を行じて!』、
疾かに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのであり!』、
還た、
『無量阿僧祇の三昧門、陀羅尼門が有り!』、
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『三昧門、陀羅尼門』を、
『学んで!』、
疾かに、
『阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのである!』。
慧命須菩提隨佛心言。當知是菩薩摩訶薩行是諸三昧者。以為過去佛諸所授記。今現在十方諸佛亦授是菩薩記。是菩薩不見是諸三昧。亦不念是三昧。亦不念我當入是三昧。我今入是三昧。我已入是三昧。是菩薩摩訶薩都無分別念。 慧命須菩提の仏心に随いて言わく、『当に知るべし、是の菩薩摩訶薩、是の諸三昧を行ずれば、過去の仏の為めに、諸の授記する所を以って、今、現在の十方の諸仏も亦た是の菩薩に記を授く。是の菩薩は、是の諸三昧を見ず、亦た是の三昧を念ぜず、亦た我れ当に是の三昧に入るべし、我れ今是の三昧に入る、我れ已に是の三昧に入ると念ぜず。是の菩薩摩訶薩には、都て分別の念無ければなり』、と。
『慧命須菩提』は、
『仏心に随って!』、こう言った、――
当然、こう知らねばならない、――
是の、
『菩薩摩訶薩』が、
是の、
『諸三昧を行ずれば!』、
『過去の仏』が、
『授記された!』、
『諸の所( the reasons )』の故に、
『今、現在の十方の諸仏』も、
是の、
『菩薩』に、
『記を授けられるのである!』が、
是の、
『菩薩』は、
是の、
『諸の三昧』を、
『見ることもなく!』、
是の、
『三昧』を、
『念じることもなく!』、
わたしは、
『是の三昧に入らねばならぬ!』と、
『念じることもなく!』、
わたしは、
『是の三昧に、今入っている!』と、
『念じることもなく!』、
わたしは、
『是の三昧に、已に入った!』と、
『念じることもない!』。
是の、
『菩薩摩訶薩』には、
都て、
『分別の念』が、
『無いのである!』、と。
  参考:『大般若経巻41』:『爾時具壽善現承佛神力語舍利子言。若菩薩摩訶薩住如是等三摩地者。當知已為過去諸佛之所授記。亦為現在十方諸佛之所授記。舍利子。是菩薩摩訶薩。雖住如是諸三摩地。而不見此諸三摩地。亦不著此諸三摩地。亦不念言。我已入此諸三摩地。我今入此諸三摩地。我當入此諸三摩地。唯我能入。非餘所能。彼如是等尋思分別。由斯定力皆不現行。時舍利子問善現言。為別實有菩薩摩訶薩住如是等諸三摩地。已為過去現在諸佛所授記耶。善現答言。不也舍利子。何以故。舍利子。般若波羅蜜多不異諸三摩地。諸三摩地不異般若波羅蜜多。菩薩摩訶薩不異般若波羅蜜多及三摩地。般若波羅蜜多及三摩地不異菩薩摩訶薩。般若波羅蜜多即是諸三摩地。諸三摩地即是般若波羅蜜多。菩薩摩訶薩即是般若波羅蜜多及三摩地。般若波羅蜜多及三摩地即是菩薩摩訶薩。所以者何。以一切法性平等故。舍利子言。若一切法性平等者。此三摩地可示現不。善現答言。不可示現。舍利子言。是菩薩摩訶薩。於此三摩地有想解不。善現答言。彼無想解。舍利子言。彼何故無想解。善現答言。彼無分別故。舍利子言。彼何故無分別。善現答言。一切法性都無所有故。彼於定不起分別。由此因緣。是菩薩摩訶薩。於一切法及三摩地俱無想解。何以故。以一切法及三摩地俱無所有。無所有中分別想解無由起故。時薄伽梵。讚善現言。善哉善哉。如汝所說。故我說汝住無諍定聲聞眾中最為第一。由斯我說與義相應。善現。菩薩摩訶薩。欲學般若波羅蜜多應如是學。欲學靜慮精進安忍淨戒布施波羅蜜多應如是學。善現。菩薩摩訶薩。欲學四靜慮應如是學。欲學四無量四無色定應如是學。善現。菩薩摩訶薩。欲學四念住應如是學。欲學四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支應如是學。善現。菩薩摩訶薩。欲學五眼應如是學。欲學六神通應如是學。善現。菩薩摩訶薩。欲學佛十力應如是學。欲學四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法一切智道相智一切相智應如是學。』
舍利弗問須菩提。菩薩摩訶薩住是諸三昧已。從過去佛授記耶。 舎利弗の須菩提に問わく、『菩薩摩訶薩は、是の諸三昧に住し已れば、過去の仏より、授記せらるや』、と。
『舎利弗』が、
『須菩提』に、こう問うた、――
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『諸の三昧に住すれば!』、
『過去の仏より!』、
『授記されるのか?』、と。
須菩提報言。不也。舍利弗。何以故。般若波羅蜜不異諸三昧。諸三昧不異般若波羅蜜。菩薩不異般若波羅蜜及三昧。般若波羅蜜及三昧。不異菩薩。般若波羅蜜即是三昧。三昧即是般若波羅蜜。菩薩即是般若波羅蜜及三昧。般若波羅蜜及三昧即是菩薩。 須菩提の報えて言わく、『不なり、舎利弗、何を以っての故に、般若波羅蜜は諸三昧と異ならず、諸三昧は般若波羅蜜と異ならず、菩薩は般若波羅蜜及び三昧と異ならず、般若波羅蜜及び三昧は菩薩と異ならず、般若波羅蜜とは即ち是れ三昧、三昧とは即ち是れ般若波羅蜜なり。菩薩は即ち是れ般若波羅蜜及び三昧、般若波羅蜜及び三昧は即ち是れ菩薩なればなり』、と。
『須菩提は報えて!』、こう言った、――
そうではない!
舎利弗!
何故ならば、
『般若波羅蜜は、諸三昧と異ならず!』、
『諸三昧』は、
『般若波羅蜜と異ならず!』、
『菩薩は、般若波羅蜜及び三昧と異ならず!』、
『般若波羅蜜及び三昧』は、
『菩薩と異ならず!』、
『般若波羅蜜とは、即ち三昧であり!』、
『三昧』は、
『即ち、般若波羅蜜であり!』、
『菩薩とは、般若波羅蜜及び三昧であり!』、
『般若波羅蜜及び三昧』は、
『即ち、菩薩だからである!』、と。
舍利弗語須菩提。若三昧不異菩薩。菩薩不異三昧。三昧即是菩薩。菩薩即是三昧。菩薩云何知一切諸法等三昧。 舎利弗の須菩提の語らく、『若し三昧は菩薩と異ならず、菩薩は三昧と異ならず、三昧は即ち是れ菩薩、菩薩は即ち是れ三昧なれば、菩薩は、云何が一切の諸法の三昧と等しきを知るや』、と。
『舎利弗』は、
『須菩提』に、こう語った、――
若し、
『三昧が、菩薩と異ならず!』、
『菩薩』は、
『三昧と異ならず!』、
『三昧とは、即ち菩薩であり!』、
『菩薩』は、
『即ち、三昧ならば!』、
『菩薩』は、
何故、
『一切の諸法は、三昧に等しい!』と、
『知るのか?』、と。
須菩提言。若菩薩入是三昧。是時不作是念。我以是法入是三昧。以是因緣故。舍利弗。是菩薩於諸三昧不知不念。 須菩提の言わく、『若し菩薩、是の三昧に入れば、是の時、是の念を作さず、『我れは是の法を以って、是の三昧に入る』と。是の因縁を以っての故に、舎利弗、是の菩薩は、諸三昧に於いて知らず、念ぜざるなり』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
若し、
『菩薩』が、
是の、
『三昧』に、
『入れば!』、
是の時、
『わたしは、是法を用いて、是の三昧に入る!』と、
『念じることはない!』ので、
是の因縁の故に、
舎利弗!
是の、
『菩薩』は、
『諸の三昧』を、
『知ることもなく、念じることもないのである!』、と。
舍利弗言。何以故不知不念。須菩提言。諸三昧無所有故。是故菩薩不知不念。 舎利弗の言わく、『何を以っての故にか、知らず、念ぜざる』、と。須菩提の言わく、『諸三昧は無所有なるが故に、是の故に菩薩は知らず、念ぜざるなり』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
何故、
『知ることもなく!』、
『念じることもないのか?』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
『諸三昧は、無所有である!』が故に、
是の故に、
『菩薩』は、
『知ることもなく、念じることもないのである!』、と。
爾時佛讚言。善哉善哉。須菩提。如我說汝行無諍三昧第一。與此義相應。菩薩摩訶薩應如是學般若波羅蜜。禪波羅蜜毘梨耶波羅蜜羼提波羅蜜尸羅波羅蜜檀波羅蜜。四念處乃至十八不共法。亦應如是學 爾の時、仏の讃じて言わく、『善い哉、善い哉、須菩提、我が、『汝は無諍三昧を行じて、第一なり』、と説けるが如きは、此の義と相応す。菩薩摩訶薩は、応に是の如く般若波羅蜜を学ぶべく、禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜、檀波羅蜜、四念処乃至十八不共法も亦た、応に是の如く学ぶべし』、と。
爾の時、
『仏は讃じて!』、こう言われた、――
善いぞ、善いぞ!
須菩提!
わたしが、
『お前は無諍三昧を行じて第一である、と説いた!』、
『義』は、
此の、
『義』と、
『相応している!』。
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『般若波羅蜜』を、
『学ばねばならず!』、
是のように、
『禅波羅蜜乃至檀波羅蜜、四念処乃至十八不共法』を、
『学ばねばならないのである!』、と。
  無諍三昧(むじょうさんまい):梵語araNa-samaadhiの訳。即ち空理に住して他と無諍なる三昧を云う。『大智度論巻11上注:無諍三昧』参照。



【論】阿耨多羅三藐三菩提を得る種種の三昧

【論】問曰。如佛說涅槃一道。所謂空無相無作。舍利弗何以更問有餘三昧令菩薩疾得佛不。 問うて曰く、仏の説きたまえるが如きは、『涅槃は一道なり、謂わゆる空、無相、無作なり』、と。舎利弗は、何を以ってか、更に、『餘の三昧有りて、菩薩をして疾かに仏を得しむや不や』、と問う。
問い、
例えば、
『仏』は、こう説かれたのに、――
『涅槃』は、
『一道であり、謂わゆる空、無相、無作である!』、と。
『舎利弗』は、何故更に、こう問うたのですか?――
『菩薩に、疾かに仏を得させる!』
『餘の三昧は有るのか?』、と。
答曰。未近涅槃時多有餘道。近涅槃時惟有一道。空無相無作。諸餘三昧皆入此三解脫門。譬如大城多有諸門皆得入城。又如眾川萬流皆歸於海。何等餘三昧。所謂首楞嚴三昧等諸三昧。 答えて曰く、未だ涅槃に近づかざる時は、多く餘道有るも、涅槃に近づく時には惟だ一道有りて空、無相、無作なり。諸余の三昧は皆、此の三解脱門に入る。譬えば大城に多く諸門有りて、皆城に入るを得るが如く、又衆川、万流の皆海に帰するが如し。何等か、餘の三昧なる、謂わゆる首楞厳三昧等の諸三昧なり。
答え、
『未だ、涅槃に近づかない!』時には、
多く、
『餘の道』が、
『有る!』が、
『涅槃に近づいた!』時には、
惟だ、
『一道有るだけであり!』、
『空、無相、無作である!』。
『諸余の三昧は、皆!』、
此の、
『三解脱門』に、
『入ることになる!』。
譬えば、
『大城には、諸門が多く有る!』が、
皆、
『城に入ることができたり!』、
又は、
『衆川、万流』が、
皆、
『海に帰するようなものである!』。
『諸余の三昧』とは、何のようなものなのか?――
謂わゆる、
『首楞厳三昧』等の、
『諸の三昧である!』。
摩訶衍品中佛自說。有深難解者彼中當說。若菩薩能行是百八三昧等諸陀羅尼門。十方諸佛皆與授記。所以者何。是菩薩雖得是諸三昧。實無諸憶想分別我心故。亦不作是念。我當入是三昧今入已入。我當住是三昧是我三昧。以是心清淨微妙法不著。故諸佛授記。 摩訶衍品中に、仏の自ら説きたまえども、有るいは深くして難解なれば、彼の中に当に説くべし。若し菩薩、能く是の百八三昧等の諸陀羅尼門を行ずれば、十方の諸仏は皆授記を与えたもう。所以は何んとなれば、是の菩薩は、是の諸三昧を得と雖も、実に諸の憶想分別する我心無きが故に、亦た是の念を作さず、『我れは、当に是の三昧に入るべし、今入る、已に入る』、『我れは当に是の三昧に住すべし』、『是れ我が三昧なり』、と。是の心の清浄なるを以って、微妙の法にも著せざるが故に、諸仏は授記したもう。
『摩訶衍品』中に、
『仏』は、
自ら、
『諸の三昧を説かれている!』が、
有る者は、
『深く難解である!』が故に、
彼の、
『品』中に、
『説くはずである!』。
若し、
『菩薩』が、
是の、
『百八三昧』等の、
『諸の陀羅尼門』を、
『行じることができれば!』、
『十方の諸仏』が、皆、
『授記』を、
『与えられるだろう!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩』は、
是の、
『諸の三昧を得ても!』、
『諸の憶想、分別する我心』が、
『実に無い!』が故に、
亦た、こう念じることなく、――
『わたしは、是の三昧に入るはずである、今入る、已に入った!』とか、
『わたしは、是の三昧に住しなければならない、是れはわたしの三昧である!』、と。
是の、
『心が清浄であり!』、
『微妙の法すら著しない!』が故に、
『諸仏が授記されるのである!』。
  陀羅尼門(だらにもん):梵語dhaaraNii、総持、能持等と訳す。能く憶持して忘失せざるの義。即ち三昧の名を記憶して、其の義を忘失せざるを以って諸の三昧に入る為の門とすの意。『大智度論巻42下注:陀羅尼、巻42下注:字門』参照。
  参考:『摩訶般若波羅蜜経巻5問乗品(摩訶衍品)』:『復次須菩提。菩薩摩訶薩摩訶衍。所謂名首楞嚴三昧。寶印三昧。師子遊戲三昧。妙月三昧。月幢相三昧。出諸法三昧。觀頂三昧。畢法性三昧。畢幢相三昧。金剛三昧。入法印三昧。三昧王安立三昧。放光三昧。力進三昧。高出三昧。必入辯才三昧。釋名字三昧。觀方三昧。陀羅尼印三昧。無誑三昧。攝諸法海三昧。遍覆虛空三昧。金剛輪三昧。寶斷三昧。能照三昧。不求三昧。無住三昧。無心三昧。淨燈三昧。無邊明三昧。能作明三昧。普照明三昧。堅淨諸三昧三昧。無垢明三昧。歡喜三昧。電光三昧。無盡三昧。威德三昧。離盡三昧。不動三昧。不退三昧。日燈三昧。月淨三昧。淨明三昧。能作明三昧。作行三昧。知相三昧。如金剛三昧。心住三昧。普明三昧。安立三昧。寶聚三昧。妙法印三昧。法等三昧。斷喜三昧。到法頂三昧。能散三昧。分別諸法句三昧。字等相三昧。離字三昧。斷緣三昧。不壞三昧。無種相三昧。無處行三昧。離朦昧三昧。無去三昧。不變異三昧。度緣三昧。集諸功德三昧。住無心三昧。淨妙華三昧。覺意三昧。無量辯三昧。無等等三昧。度諸法三昧。分別諸法三昧。散疑三昧。無處三昧。一莊嚴三昧。生行三昧。一行三昧。不一行三昧。妙行三昧。達一切有底散三昧。入名語三昧。離音聲字語三昧。然炬三昧。淨相三昧。破相三昧。一切種妙足三昧。不喜苦樂三昧。無盡相三昧。陀羅尼三昧。攝諸邪正相三昧。滅憎愛三昧。逆順三昧。淨光三昧。堅固三昧。滿月淨光三昧。大莊嚴三昧。能照一切世三昧。三昧等三昧。攝一切有諍無諍三昧。不樂一切住處三昧。如住定三昧。壞身衰三昧。壞語如虛空三昧。離著虛空不染三昧。云何名首楞嚴三昧。知諸三昧行處。是名首楞嚴三昧。云何名寶印三昧。住是三昧能印諸三昧。是名寶印三昧。云何名師子遊戲三昧。住是三昧能遊戲諸三昧中如師子。是名師子遊戲三昧。‥‥』
  参考:『大智度論巻47摩訶衍品』:『釋曰。上以十八空釋般若波羅蜜。今以百八三昧釋禪波羅蜜。百八三昧佛自說其義是時人利根故皆得信解。今則不然。論者重釋其義令得易解首楞嚴三昧者。秦言健相。分別知諸三昧行相多少深淺。如大將知諸兵力多少。復次菩薩得是三昧。諸煩惱魔及魔人無能壞者。譬如轉輪聖王主兵寶將所往至處無不降伏。』
爾時舍利弗還以空智慧難須菩提言。菩薩住是三昧取是三昧相得授記耶。須菩提言。不也。何以故。三事不異故。般若不異三昧。三昧不異般若。般若不異菩薩三昧。菩薩三昧不異般若。般若三昧即是菩薩。菩薩即是般若三昧。若三昧菩薩異者。諸佛授其記。不異故無授記。 爾の時、舎利弗は還って、空の智慧を以って須菩提を難じて言わく、『菩薩は是の三昧に住し、是の三昧の相を取りて、授記を得るや』、と。須菩提の言わく、『不なり。何を以っての故に、三事異ならざるが故なり。般若は三昧と異ならず、三昧は般若と異ならず、般若は菩薩、三昧と異ならず、菩薩、三昧は般若と異ならず、般若、三昧は即ち是れ菩薩、菩薩は即ち是れ般若、三昧なり。若し三昧と菩薩と異なれば、諸仏は、其れに記を授けたもうも、異ならざるが故に授記無し』、と。
爾の時、
『舎利弗』は、
『還って、空の智慧で須菩提を難じて!』、こう言った、――
『菩薩』は、
是の、
『三昧に住しながら!』、
是の、
『三昧の相を取って!』、
『授記』を、
『得るのか?』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
そうではない!
何故ならば、
『三事は異らないからである!』、
即ち、
『般若は、三昧と異ならず!』、
『三昧』は、
『般若と異ならず!』、
『般若は、菩薩や三昧と異ならず!』、
『菩薩や三昧』は、
『般若と異ならず!』、
『般若や三昧は、即ち菩薩であり!』、
『菩薩』は、
『即ち、般若や三昧である!』。
若し、
『三昧と菩薩とが異なれば!』、
『諸仏』は、
『菩薩』に、
『授記される!』が、
『菩薩は、三昧と異らない!』が故に、
『授記されること!』が、
『無いのである!』。
舍利弗復問。若爾者三昧及一切法平等不異。須菩提言。諸菩薩有諸法等三昧。入是三昧中諸法無異。 舎利弗の復た問わく、『若し爾らば、三昧、及び一切法は平等不異なりや』、と。須菩提の言わく、『諸菩薩には、諸法等三昧有りて、是の三昧中に入れば、諸法には異無し。
『舎利弗』が、還た問うた、――
若し、爾うならば、
『三昧と一切法』は、
『平等であり!』、
『異らないのか?』、と。
『須菩提』は、こう言った、――
『諸の菩薩』には、
『諸法等三昧が有り!』、
是の、
『三昧中に入れば!』、
『諸法』には、
『異が無いのである!』。
復次如先說。於諸三昧不作憶想分別覺與不覺。諸三昧自性無所有故。菩薩不知不念。 復た次ぎに、先に説けるが如く、諸三昧に於いて覚と不覚の憶想、分別を作さず、諸三昧の自性の無所有なるが故に、菩薩は知らず、念ぜざるなり。
復た次ぎに、
先に説いたように、――
『諸の三昧に於いては!』、
『覚であるとか、不覚であるとか!』と、
『憶想、分別を作さない!』が故に、
『諸三昧』は、
『自性』が、
『無所有である!』が故に、
『菩薩』は、
『諸三昧』を、
『知ることもなく、念じることもないのである!』。
佛以須菩提自未得是三昧。而善說菩薩微妙三昧陀羅尼。般若波羅蜜中不念不著。是故讚言善哉。我說汝得無諍三昧第一。如我所讚不虛 仏は、須菩提の自ら未だ是の三昧を得ざるも、善く、菩薩の微妙なる三昧、陀羅尼を、般若波羅蜜中には念ぜず、著せざるを説けるを以って、是の故に讃じて言わく、『善い哉、我れは、汝は無諍三昧を得ること第一なりと説けるに、我が讃ぜし所の如きは虚しからざるなり』、と。
『須菩提』が、
自ら、
是の、
『三昧』を、
『未だ、得ていない!』のに、
善く、
『菩薩は、般若波羅蜜中に於いて!』、
『微妙の三昧、陀羅尼を念じたり、著したりしない!』と、
『説いた!』ので、
『仏』は、
是の故に、
『須菩提を讃じて!』、こう言われた、――
善いぞ!
わたしは、
『お前は、無諍三昧を得た中で第一である!』と、
『説いた!』が、
わたしの、
『讃じた通りであり!』、
『虚しくなかった!』、と。



【經】不可得の般若波羅蜜を学ぶとは?

【經】舍利弗白佛言。世尊。菩薩摩訶薩如是學為學般若波羅蜜耶。佛告舍利弗。菩薩摩訶薩如是學為學般若波羅蜜。是法不可得故。乃至學檀波羅蜜。是法亦不可得故。學四念處乃至學十八不共法。是法不可得故。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、菩薩摩訶薩は、是の如く学べば、般若波羅蜜を学ぶと為すや』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『菩薩摩訶薩の是の如く学ぶを、般若波羅蜜を学ぶと為す。是の法の不可得なるが故なり。乃至檀波羅蜜を学ぶ、是の法も亦た不可得なるが故なり。四念処を学び、乃至十八不共法を学ぶ、是の法の不可得なるが故なり』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩が、是のように学べば!』、
『般若波羅蜜』を、
『学ぶことになるのですか?』
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』が、
『是のように学べば!』、
『般若波羅蜜』を、
『学ぶことになる!』のは、
是の、
『法』が、
『不可得だからである!』。
乃至、
『檀波羅蜜』を、
『学ぶことになる!』のは、
是の、
『法』も、
『不可得だからであり!』、
亦た、
『四念処、乃至十八不共法』を、
『学ぶことになる!』のは、
是の、
『法』が、
『不可得だからである!』。
  参考:『大般若経巻41』:『時舍利子白佛言。世尊。菩薩摩訶薩作如是學為正學般若波羅蜜多。乃至為正學一切相智耶。佛告舍利子。菩薩摩訶薩作如是學。為正學般若波羅蜜多。以無所得為方便故。乃至為正學一切相智。以無所得為方便故。時舍利子復白佛言。世尊。菩薩摩訶薩作如是學。以無所得為方便學般若波羅蜜多。乃至以無所得為方便學一切相智耶。佛告舍利子。菩薩摩訶薩作如是學。以無所得為方便學般若波羅蜜多。乃至以無所得為方便學一切相智。舍利子言。無所得者。為何等法不可得耶。佛言。我不可得畢竟淨故。有情命者生者養者士夫數取趣意生儒童作者使作者起者使起者受者使受者知者見者不可得畢竟淨故。色不可得畢竟淨故。受想行識不可得畢竟淨故。眼處不可得畢竟淨故。耳鼻舌身意處不可得畢竟淨故。色處不可得畢竟淨故。聲香味觸法處不可得畢竟淨故眼界色界眼識界及眼觸眼觸為緣所生諸受不可得畢竟淨故。耳界聲界耳識界及耳觸耳觸為緣所生諸受不可得畢竟淨故。鼻界香界鼻識界及鼻觸鼻觸為緣所生諸受不可得畢竟淨故。舌界味界舌識界及舌觸舌觸為緣所生諸受不可得畢竟淨故。身界觸界身識界及身觸身觸為緣所生諸受不可得畢竟淨故。意界法界意識界及意觸意觸為緣所生諸受不可得畢竟淨故。地界不可得畢竟淨故。水火風空識界不可得畢竟淨故。欲界不可得畢竟淨故。色無色界不可得畢竟淨故。苦聖諦不可得畢竟淨故。集滅道聖諦不可得畢竟淨故。無明不可得畢竟淨故。行識名色六處觸受愛取有生老死愁歎苦憂惱不可得畢竟淨故。四靜慮不可得畢竟淨故。四無量四無色定不可得畢竟淨故。四念住不可得畢竟淨故。四正斷四神足五根五力七等覺支八聖道支不可得畢竟淨故。布施波羅蜜多不可得畢竟淨故。淨戒安忍精進靜慮般若波羅蜜多不可得畢竟淨故。五眼不可得畢竟淨故。六神通不可得畢竟淨故。佛十力不可得畢竟淨故。四無所畏四無礙解大慈大悲大喜大捨十八佛不共法一切智道相智一切相智不可得畢竟淨故。預流不可得畢竟淨故。一來不還阿羅漢不可得畢竟淨故。獨覺不可得畢竟淨故。菩薩不可得畢竟淨故。如來不可得畢竟淨故。舍利子言。世尊。所說畢竟淨者。是何等義。佛言。諸法不出不生。不沒不盡。無染無淨。無得無為。如是名為畢竟淨義』
舍利弗白佛言。世尊。如是菩薩摩訶薩學般若波羅蜜。是法不可得耶。佛言如是。菩薩摩訶薩學般若波羅蜜是法不可得。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、是の如く菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を学ぶも、是の法は不可得なりや』、と。仏の言わく、『是の如し。菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を学ぶも、是の法は不可得なり』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是のように、
『菩薩摩訶薩』が、
『般若波羅蜜を学んでも!』、
是の、
『法』は、
『不可得なのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
その通りだ!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を学ぶ!』が、
是の、
『法』は、
『不可得なのである!』。
舍利弗言。世尊。何等法不可得。佛言。我不可得。乃至知者見者不可得。畢竟淨故。五陰不可得。十二入不可得。十八界不可得。畢竟淨故。無明不可得。畢竟淨故。乃至老死不可得。畢竟淨故。苦諦不可得。畢竟淨故。集滅道諦不可得。畢竟淨故。欲界不可得。畢竟淨故。色界無色界不可得。畢竟淨故。四念處不可得。畢竟淨故。乃至十八不共法不可得。畢竟淨故。六波羅蜜不可得。畢竟淨故。須陀洹不可得。畢竟淨故。斯陀含阿那含阿羅漢辟支佛不可得。畢竟淨故。菩薩不可得。畢竟淨故。佛不可得。畢竟淨故。 舎利弗の言わく、『世尊、何等の法か、不可得なる』、と。仏の言わく、『我の不可得、乃至知者、見者の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。五陰の不可得、十二入の不可得、十八界の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。無明の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。乃至老死の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。苦諦の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。集、滅、道諦の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。欲界の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。色界、無色界の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。四念処の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。乃至十八不共法の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。六波羅蜜の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。須陀洹の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。斯陀含、阿那含、阿羅漢、辟支仏の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。菩薩の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり。仏の不可得なるは畢竟じて浄なるが故なり』、と。
『舎利弗』は、こう言った、――
世尊!
何のような、
『法』が、
『不可得なのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『我や、乃至知者、見者』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『五陰や、十二入、十八界』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『無明や、乃至老死』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『苦諦や、集、滅、道諦』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『欲界、色界、無色界』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『四念処や、乃至十八不共法』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『六波羅蜜』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『須陀洹や、乃至阿羅漢、辟支仏』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『菩薩』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』。
『仏』が、
『不可得である!』のは、
『畢竟じて浄だからである!』、と。
舍利弗白佛言。世尊。何等是畢竟淨。佛言。不出不生無得無作。是名畢竟淨。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、何等か是れ畢竟じて浄なる』、と。仏の言わく、『不出、不生、無得、無作なる、是れを畢竟じて浄なりと名づく』、と。
『舎利弗』が、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のようなものが、
『畢竟じて浄なのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『不出、不生、無得、無作ならば!』、
是れを、
『畢竟じて浄である!』と、
『称する!』、と。
舍利弗白佛言。世尊。菩薩摩訶薩若如是學為學何等法。佛告舍利弗。菩薩摩訶薩如是學。於諸法無所學。何以故。舍利弗。諸法相不如凡夫所著。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、菩薩摩訶薩は若し是の如く学べば、何等の法をか学ぶと為すや』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『菩薩摩訶薩が、是の如く学べば、諸法に於いて、学ぶ所無し。何を以っての故に、舎利弗、諸法の相は、凡夫の著する所の如きにあらざればなり』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩』が、
若し、
『是のように学べば!』、
何のような、
『法』を、
『学んだことになるのですか?』。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』が、
『是のように学べば!』、
『諸法』に於いて、
『学んだ!』所は、
『無いのである!』。
何故ならば、
舎利弗!
『諸法の相』は、
『凡夫』の、
『著する所のようではないからである!』、と。
舍利弗白佛言。世尊。諸法實相云何有。佛言。諸法無所有。如是有如是無所有。是事不知名為無明。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、諸法の実相は云何が有るや』、と。仏の言わく、『諸法は無所有にして、是の如く有り、是の如く所有無し。是の事を知らざれば、名づけて無明と為す』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のように、
『諸法の実相』は、
『有るのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法』には、
『所有が無い!』と、
是のように、
『諸法の相』が、
『有り!』、
是のように、
『法の所有』が、
『無いのである!』が、
是の、
『事を知らない!』ので、
『無明』と、
『称されるのである!』。
舍利弗白佛言。世尊。何等無所有是事不知名為無明。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、何等か是れ所有無くして、是の事を知らざれば名づけて、無明と為す』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のように、
『所有が無く!』て、
是の、
『事を知らなければ!』、
『無明』と、
『称されるのですか?』、と。
佛告舍利弗。色受想行識無所有。內空乃至無法有法空故。四念處乃至十八不共法無所有。內空乃至無法有法空故。 仏の須菩提に告げたまわく、『色受想行識に所有無きは、内空乃至無法有法空なるが故なり。四念処乃至十八不共法に所有無きは、内空乃至無法有法空なるが故なり。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『色、受想行識』に、
『所有が無い!』のは、
『内空乃至無法有法空だからであり!』、
『四念処、乃至十八不共法』に、
『所有が無い!』のは、
『内空乃至無法有法空だからである!』。
是中凡夫以無明力渴愛故。妄見分別說是無明。是凡夫為二邊所縛。是人不知不見諸法無所有。而憶想分別著色乃至十八不共法。是人著故。於無所有法而作識知見。 是の中に凡夫は無明の力を以って、渇愛するが故に、妄見し分別すれば、是れを無明と説くなり。是の凡夫は、二辺に縛せらるれば、是の人は諸法に所有無きを知らず、見ずして、憶想し、分別して、色乃至十八不共法に著す。是の人は著するが故に無所有の法に於いて識、知、見を作す。
是の、
『無所有の法』中に、
『無明の力で渇愛する!』が故に、
『諸法』を、
『妄見し、分別する!』ので、
是れを、
『無明である!』と、
『説いたのである!』。
是の、
『無明の凡夫』は、
『二辺』に、
『縛される!』が故に、
是の、
『人』は、
『諸法には所有が無い!』と、
『知ることもなく!』、
『見ることもなく!』、
『憶想し、分別して!』、
『色、乃至十八不共法』に、
『著するのである!』が、
是の、
『人は著する!』が故に、
『無所有の法』に於いて、
『識、知、見を作すのである!』。
是凡夫不知不見。何等不知不見。不知不見色。乃至十八不共法。亦不知不見。以是故墮凡夫數如小兒。 是の凡夫の知らず、見ずとは、何等をか知らず、見ざる。色を知らず、見ず、乃至十八不共法をも亦た知らず、見ず。是を以っての故に凡夫の数の小児の如きに堕すなり。
是の、
『凡夫が知ることもなく、見ることもない!』とは、
何のようなものを、
『知ることもなく!』、
『見ることもないのか?』。
『色、乃至十八不共法』を、
『知ることもなく!』、
『見ることもない!』ので、
是の故に、
『小児のような!』、
『凡夫の数』に、
『堕ちるのである!』。
是人不出。於何不出。不出欲界不出色界不出無色界聲聞辟支佛法中不出。 是の人の出でざるは、何に於いてか出でざる。欲界を出でず、色界を出でず、無色界を出でず、声聞、辟支仏の法中より出でず。
是の、
『人が出ない!』とは、
『何より!』、
『出ないのか?』。
謂わゆる、
『欲界、色界、無色界より!』、
『出ず!』、
亦た、
『声聞、辟支仏の法』中より、
『出ないのである!』。
是人亦不信。不信何等。不信色空。乃至不信十八不共法空。 是の人は亦た信ぜずとは、何等を信ぜざるや。色の空なるを信ぜず、乃至十八不共法の空なるを信ぜざるなり。
是の、
『人は、亦た信じることもない!』とは、
『何のようなもの!』を、
『信じないのか?』。
謂わゆる、
『色、乃至十八不共法は空である!』と、
『信じないのである!』。
是人不住。不住何等。不住檀波羅蜜。乃至不住般若波羅蜜。不住阿毘跋致地。乃至不住十八不共法。以是因緣故。名為凡夫如小兒。 是の人は住せずとは、何等にか住せざる。檀波羅蜜に住せず、乃至般若波羅蜜に住せず、阿鞞跋致地に住せず、乃至十八不共法に住せず。是の因縁を以っての故に名づけて、凡夫なること小児の如しと為す。
是の、
『人は、住することがない!』とは、
『何のようなもの!』に、
『住しないのか?』。
謂わゆる、
『檀波羅蜜乃至般若波羅蜜、阿鞞跋致の地乃至十八不共法』に、
『住しない!』ので、
是の因縁の故に、
『小児のような凡夫である!』と、
『称されるのである!』。
亦名著者。何等為著。著色乃至識。著眼入乃至意入。著眼界乃至意識界。著婬怒癡。著諸邪見。著四念處。乃至著佛道。 亦た著すと名づくとは、何等か著せらる。色乃至識に著し、眼入乃至意入に著し、限界乃至意識界に著し、婬怒癡に著し、諸の邪見に著し、四念処に著し、乃至仏道に著す。
亦た、
『著す!』とは、
『何のようなもの!』に、
『著するのか?』。
『色乃至識、眼入乃至意入、眼界乃至意識界や!』、
『婬、怒、癡や、諸の邪見や、四念処乃至仏道』に、
『著するのである!』。
舍利弗白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩作如是學。亦不學般若波羅蜜。不得薩婆若。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、若し菩薩摩訶薩、是の如き学を作すも、亦た般若波羅蜜を学ばず、薩婆若を得ずや』、と。
『舎利弗』が、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
是のような、
『学を作したとしても!』、
亦た、
『般若波羅蜜を学ぶこともなく!』、
『薩婆若を得ることもないのですか?』。
佛語舍利弗。菩薩摩訶薩作如是學。亦不學般若波羅蜜。不得薩婆若。 仏の舎利弗に語りたまわく、『菩薩摩訶薩は、是の如き学を作すも、亦た般若波羅蜜を学ばず、薩婆若を得ざるなり』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう語られた、――
『菩薩摩訶薩』は、
是のような、
『学を作しながら!』、
亦た、
『般若波羅蜜を学ぶこともなく!』、
『薩婆若を得ることもないのである!』。
舍利弗白佛言。世尊。何以故。菩薩摩訶薩亦不學般若波羅蜜。不得薩婆若。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、何を以っての故にか、菩薩摩訶薩は亦た般若波羅蜜を学ばず、薩婆若を得ざる』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何故、
『菩薩摩訶薩』は、
亦た、
『般若波羅蜜を学ぶこともなく!』、
『薩婆若を得ることもないのですか?』、と。
佛告舍利弗。菩薩摩訶薩無方便故。想念分別著般若波羅蜜。著禪波羅蜜毘梨耶波羅蜜羼提波羅蜜尸羅波羅蜜檀波羅蜜。乃至十八不共法一切種智隨念分別著。 仏の舎利弗に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は、無方便の故に想念し、分別して、般若波羅蜜に著し、禅波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、羼提波羅蜜、尸羅波羅蜜、檀波羅蜜、乃至十八不共法、一切種智に著し、念ずるに随いて分別して著す。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩に分別が無い!』が故に、
『想念し、分別して!』、
『般若波羅蜜』に、
『著し!』、
亦た、
『禅、毘梨耶、羼提、尸羅、檀波羅蜜、乃至十八不共法、一切種智』に、
『著し!』、
『念に随って( by that which is remembered )!』、
『分別して!』、
『著するのである!』。
  (ねん):梵語 smRti の訳、記憶/回想/思考/追憶( remembrance, reminiscence, thinking of or upon, calling to mind )の義、想い出すこと( that which is remembered )の意。
以是因緣故。菩薩摩訶薩如是學。亦不學般若波羅蜜。不得薩婆若。 是の因縁を以っての故に、菩薩摩訶薩は、是の如く学ぶも、亦た般若波羅蜜を学ばず、薩婆若を得ざるなり。
是の因縁の故に、
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『学んでも!』、
亦た、
『般若波羅蜜を学ぶこともなく!』、
『薩婆若を得ることもない!』。
舍利弗白佛言。世尊。若菩薩摩訶薩如是學。亦不學般若波羅蜜。不得薩婆若。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、若し菩薩摩訶薩は是の如く学ぶも、亦た般若波羅蜜を学ばず、薩婆若を得ざるなり』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
若し、
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『学びながら!』、
亦た、
『般若波羅蜜を学ぶこともなく!』、
『薩婆若を得ることもないのですね!』、と。
佛告舍利弗。菩薩摩訶薩如是學不學般若波羅蜜。不得薩婆若。 仏の舎利弗に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は、是の如き学を作すも、般若波羅蜜を学ばず、薩婆若を得ざるなり』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』は、
是のような、
『学を作しながら!』、
『般若波羅蜜を学ぶこともなく!』、
『薩婆若を得ることもないのである!』。
舍利弗白佛言。世尊。菩薩摩訶薩今云何應學般若波羅蜜得薩婆若。 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、菩薩摩訶薩は今、云何が応に般若波羅蜜を学びて、薩婆若を得べきや』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩』は、
今、
何のように、
『般若波羅蜜を学んで!』、
『薩婆若を得ればよいのですか?』。
佛告舍利弗言。若菩薩摩訶薩學般若波羅蜜時。不見般若波羅蜜。舍利弗。菩薩摩訶薩如是學。學般若波羅蜜得薩婆若。以不可得故。 仏の舎利弗に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を学ぶ時、般若波羅蜜を見ざれ。舎利弗、菩薩摩訶薩は是の如く学べば、般若波羅蜜を学び、薩婆若を得るなり、不可得なるを以っての故に』、と。
『仏』は、
『舎利弗に告げて!』、こう言われた、――
若し、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を学ぶ!』時には、
『般若波羅蜜』を、
『見てはならない!』。
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『学べば!』、
『般若波羅蜜を学び!』、
『薩婆若を得る!』。
何故ならば、
『諸の法』は、
『不可得だからである!』、と。
舍利弗白佛言。世尊。云何名不可得。佛言。諸法內空乃至無法有法空故 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、云何が不可得と名づくる』、と。仏の言わく、『諸法は内空乃至無法有法空なるが故なり』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何故、
『不可得』と、
『称するのですか?』、と。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法は、内空乃至無法有法空である!』が故に、
『不可得』と、
『称するのである!』、と。



【論】不可得の般若波羅蜜を学ぶとは?

【論】釋曰。舍利弗上問。但無受三昧疾得佛。更有餘三昧。須菩提說更有餘三昧疾得佛。是菩薩不念不著是三昧。過去現在諸佛授記。 釈して曰く、舎利弗の上に問わく、『但だ無受三昧のみ、疾かに仏を得や。更に餘の三昧有りや』、と。須菩提の説かく、『更に餘の三昧有りて、疾かに仏を得るも、是の菩薩は、是の三昧を念ぜず、著せざれば、過去、現在の諸仏授記したもう』、と。
釈す、
『舎利弗』は、上にこう問うた、――
但だ、
『無受三昧だけ!』が、
『疾かに!』、
『仏を得られるのか?』。
更に、
『餘の三昧』が、
『有るのか?』、と。
『須菩提』は、こう説いた、――
更に、
『餘の三昧が有り!』、
『疾かに!』、
『仏を得ることができる!』が、
是の、
『菩薩』は、
是の、
『三昧を念じることもなく、著することもない!』ので、
『過去、現在の諸仏』が、
『授記されるのである!』、と。
佛讚言善哉。菩薩摩訶薩應如是學般若波羅蜜乃至一切佛法。是時舍利弗作是念。般若波羅蜜是空相。諸三昧種種分別相。云何學諸三昧。是為學般若波羅蜜是故問。 仏の讃じて言わく、『善い哉。菩薩摩訶薩は応に是の如く般若波羅蜜乃至一切の仏法を学ぶべし』、と。是の時、舎利弗の是の念を作さく、『般若波羅蜜は、是れ空相なり。諸三昧は種種の分別相なり。云何が諸三昧を学べば、是れを般若波羅蜜を学ぶと為すや』、と。是の故に問えり。
『仏は讃じて!』、こう言われた、――
善いぞ!
『菩薩摩訶薩』は、
是のように、
『般若波羅蜜、乃至一切の仏法』を、
『学ばねばならぬ!』、と。
是の時、
『舎利弗』は、こう念じた、――
『般若波羅蜜は空相である!』が、
『諸三昧とは!』、
『種種の分別相である!』。
何故、
『諸三昧を学べば!』、
『般若波羅蜜』を、
『学ぶことになるのだろう?』、と。
是の故に、
『問うたのである!』。
佛答舍利弗。如是學般若波羅蜜。皆以不可得故。以般若波羅蜜氣分相。皆在諸三昧中。能如是學。是為學般若波羅蜜乃至十八不共法。佛即可之。 仏の舎利弗に答えたまわく、『是の如く般若波羅蜜を学べば、皆不可得を以っての故なり』、と。般若波羅蜜の気分の相の皆、諸三昧中に在るを以って、能く是の如く学べば、是れを般若波羅蜜、乃至十八不共法を学ぶと為せば、仏は即ち、之を可としたまえり。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう答えられた、――
是のように、
『般若波羅蜜を学べば!』、
『一切の仏法』が、
『皆、不可得だからである!』。
『般若波羅蜜の気分の相( an aspect of a particle of h.h. )』は、
皆、
『諸三昧』中に、
『在る( be existing )ので!』、
是のように、
『学ぶことができれば!』、
『般若波羅蜜、乃至十八不共法』を、
『学ぶことになる!』ので、
『仏』は、
即ち( immediately )、
是の、
『事』を、
『可とされたのである!』。
舍利弗復問。何等法不可得。佛此中自說。眾生空故。畢竟清淨故。我不可得。乃至知者見者。須陀洹乃至佛不可得。法空故。畢竟清淨故。五眾不可得。乃至十八不共法不可得。 舎利弗の復た問わく、『何等の法か、不可得なる』、と。仏は此の中に自ら説きたまわく、『衆生は空なるが故に、畢竟じて清浄なるが故に、我は不可得、乃至知者見者、須陀洹、乃至仏は不可得なり。法は空なるが故に、畢竟じて清浄なるが故に、五衆は不可得、乃至十八不共法は不可得なり』、と。
『舎利弗』が、復た問うた、――
何のような、
『法』が、
『不可得なのですか?』、と。
『仏』は、
此の中に、自らこう説かれている、――
『衆生は空である!』が故に、
『畢竟じて清浄である!』が故に、
『我乃至知者、見者や、須陀洹乃至仏』は、
『不可得であり!』、
『法は空である!』が故に、
『畢竟じて清浄である!』が故に、
『五衆乃至十八不共法』は、
『不可得である!』、と。
畢竟清淨者。不出不生不得不作等。因邊不起故名為不出。緣邊不起故名為不生。定生相不可得故名為不出不生。不出不生故名不可得。不可得故名無作無起。是起作法皆是虛誑離如是相名畢竟清淨。 畢竟清浄とは、不出、不生、不得、不作等なり。因の辺に起らざるが故に名づけて、不出と為し、縁の辺に起らざるが故に名づけて、不生と為し、定生の相は不可得なるが故に名づけて、不出不生と為し、不出、不生なるが故に不可得と名づけ、不可得なるが故に無作、無起と名づけ、是の起は、作法なれば、皆是れ虚誑なり。是の如き相を離るるを、畢竟清浄と名づく。
『畢竟清浄』とは、
『不出、不生、不得、不作等である!』。
謂わゆる、
『因の辺に起らない!』が故に、
『不出』と、
『称され!』、
『縁の辺に起らない!』が故に、
『不生』と、
『称され!』、
『定生の相は不可得である!』が故に、
『不出、不生』と、
『称し!』、
『不出、不生である!』が故に、
『不可得』と、
『称し!』、
『不可得である!』が故に、
『無作、無起』と、
『称し!』、
是の、
『起』は、
『作法である!』が故に、
『皆、虚誑であり!』、
是のような、
『相を離れる!』のを、
『畢竟清浄』と、
『称するのである!』。
舍利弗問佛。菩薩能如是行畢竟真淨道。為學何法為得何法。佛答。能如是學為無所學無所得。 舎利弗の仏に問わく、『菩薩は、能く是の如く畢竟真浄の道を行ずれば、何なる法を学ぶと為し、何なる法を得と為すや』、と。仏の答えたまわく、『能く是の如く学ぶを、学ぶ所無く、得る所無しと為す』、と。
『舎利弗』は、
『仏』に、こう問うた、――
『菩薩』が、
是のように、
『畢竟真浄の道を行じることができれば!』
何のような、
『法』を、
『学ぶことになり!』、
何のような、
『法』を、
『得ることになるのですか?』。
『仏』は、こう答えられた、――
是のように、
『学んだとしても!』、
『学んだ所も、得た所も!』、
『無いのである!』、と。
問曰。菩薩用是畢竟空。學六波羅蜜乃至十八不共法。云何言無法可學。 問うて曰く、菩薩は、是の畢竟空を用いて、六波羅蜜、乃至十八不共法を学ぶに、云何が、『法の学ぶべき無し』、と言う。
問い、
『菩薩』が、
是の、
『畢竟空を用いて!』、
『六波羅蜜乃至十八不共法』を、
『学ぶ!』と、
何故、
『学ぶべき法無い!』と、
『言うのですか?』。
答曰。此中佛自說諸法。不如凡夫所著。凡夫人心有無明邪見等結使。所聞所見所知皆異法相。乃至聞佛說法。於聖道中果報中皆著污染於道。 答えて曰く、此の中に仏は自ら説きたまわく、『諸法は、凡夫の所著の如きにあらず』、と。凡夫人の心には、無明、邪見等の結使有りて、所聞、所見、所知は皆法相に異なれば、乃至仏説の法を聞くとも、聖道中、果報中に於いて、皆著して、道を汚染すればなり。
答え、
此の中に、
『仏』は、自らこう説かれた、――
『諸法』とは、
『凡夫』の、
『著する所の通りではない!』、と。
謂わゆる、
『凡夫人の心』には、
『無明、邪見等の結使が有る!』ので、
『聞く所も、見る所も、知る所も!』、
皆、
『法相と異なる!』ので、
乃至、
『仏説の法を聞けば!』、
『聖道中や、果報中に皆著して!』、
『道』を、
『汚染することになる!』。
舍利弗白佛言。若凡夫人所見皆是不實。今是諸法云何有。 舎利弗の仏に白して言さく、『若し凡夫人の所見は、皆是れ不実なれば、今是の諸法は、云何が有るや』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
若し、
『凡夫人の所見が、皆不実ならば!』、
『今、是の諸法』が、
『何故、有るのですか?』、と。
佛言諸法無所有。凡夫人於無所有處亦以為有。所以者何。是凡夫人離無明邪見不能有所觀。以是故說著無所有故名為無明。譬如空拳以誑小兒。小兒著故謂以為有。 仏の言わく、『諸法には所有無きに、凡夫人は所有無き処に於いて、亦た以って有りと為す』、と。所以は何んとなれば、是の凡夫人は無明の邪見を離るれば、所観有らしむ能わず。是を以っての故に説きたまわく、『所有無きに著するが故に名づけて、無明と為す』、と。譬えば空拳を以って小児を誑すに、小児は著するが故に、謂いて以って、有りと為すが如し。
『仏』は、こう言われた、――
『諸法には、所有が無い!』のに、
『凡夫人』は、
『所有の無い処』を、
『有るとする!』、と。
何故ならば、
是の、
『凡夫人が、無明の邪見を離れてしまえば!』、
『所観』を、
『有らせることができないからであり!』、
是の故に、こう説かれたのである、――
『所有が無いのに、著する!』が故に、
『無明』と、
『称されるのである!』、と。
譬えば、
『空拳を用いて!』、
『小児』を、
『誑す!』と、
『小児は著する!』が故に、
『有る!』と、
『謂うようなものである!』。
舍利弗問佛。何等法無所有著故名無明。 舎利弗の仏に問わく、『何等の法か、所有無くして著するが故に、無明と名づくる』、と。
『舎利弗』が、
『仏』に、こう問うた、――
何のような、
『法に所有が無いのに、著する!』が故に、
是れを、
『無明』と、
『称するのですか?』、と。
佛答。色乃至十八不共法。是中無明愛故。憶想分別是明是無明。墮有邊無邊失智慧明。失智慧明故。不見不知色畢竟空無所有相。自生憶想分別。而著乃至識眾十二入十八界十二因緣。或聞善法。所謂六波羅蜜乃至十八不共法。亦如世間法憶想分別著聖法亦如是。以是故名墮凡夫數如小兒為人輕笑。 仏の答えたまわく、『色乃至十八不共法、是の中に無明を愛するが故に、『是れ明なり、是れ無明なり』、と憶想分別し、有辺無辺に堕して、智慧の明を失い、智慧の明を失うが故に、色の畢竟空にして所有無き相を見ず、知らず、自ら憶想分別を生じて、、乃至識衆、十二入、十八界、十二因縁を著し、或は善法、謂わゆる六波羅蜜乃至十八不共法を聞いて、亦た世間法の如く憶想分別して著し、聖法も亦た是の如し。是を以っての故に凡夫の数に堕すと名づけ、小児の如く人に軽笑せらる』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
『色乃至十八不共法であり!』、
是の中に、
『無明を愛する!』が故に、
『是れが明である、是れが無明である!』と、
『憶想、分別しながら!』、
『有辺、無辺に堕して!』、
『智慧の明( the eyes of wisdom )』を、
『失い!』、
『智慧の明を失う!』が故に、
『色は畢竟空であり、無所有の相である!』と、
『見ず、知らずして!』、
『自ら、憶想分別を生じて!』、
『乃至識衆、十二入、十八界、十二因縁』に、
『著し!』、
或は、
『善法、謂わゆる六波羅蜜乃至十八不共法を聞いても!』、
亦た、
『世間法のように!』
『憶想分別して著し!』、
亦た、
『聖法』も、
『是の通りである!』。
是の故に、
『凡夫の数に堕ち!』、
『小児のように!』、
『人に軽笑されるのである!』、と。
如人以指示月。愚者但看指不看月。智者輕笑言。汝何不得示者意。指為知月因緣。而更看指不知月。 人の指を以って月を示すに、愚者は但だ指を看て、月を看ざれば、智者の軽笑して、『汝は何んが示す者の意を得ざる。指は月を知る為めの因縁なるに、更に指を看て、月を知らず』、と言うが如し。
譬えば、このように、――
『人が、指で月を示す!』と、
『愚者』は、
『但だ、指を看るだけで!』、
『月を看ない!』ので、
『智者が軽笑して!』、こう言うようなものである、――
お前は、何故、
『示す!』者の、
『意( his intention )』を、
『得ないのか( do not coprehend )?』。
『指』とは、
『月を知る為め!』の、
『因縁である!』のに、
更に( still further )、
『指を看るだけで!』、
『月を知らないのか?』、と。
諸佛賢聖為凡夫人說法。而凡夫著音聲語言。不取聖人意不得實義。不得實義故。還於實中生著。 諸仏、賢聖は凡夫人の為めに法を説くに、凡夫は音声、語言に著して、聖人の意を取らず、実義を得ざれば、実義を得ざるが故に還って実中に著を生ず。
『諸仏、賢聖』が、
『凡夫人の為め!』に、
『法』を、
『説かれる!』と、
『凡夫』は、
『音声、語言に著して!』、
『聖人の意を取らない!』が故に、
『実義を得られず!』、
『実義を得ない!』が故に、
還って、
『実( the truth )』中に、
『著を生じることになる( to inspire devotion )!』。
佛今說凡夫所失故。言不能過三界。亦不能離二乘。不得聖人意故。聞說諸法空而不信。不信故不行。不住六波羅蜜乃至十八不共法。以失如是功德故。名為凡夫小兒。 仏は今、『凡夫の失う所』を説きたもうが故に、『三界を過ぐる能わず、亦た二乗を離るる能わず』、と言えるも、聖人の意を得ざるが故に、諸法の空を説きたもうを聞くも、信ぜず、信ぜざるが故に六波羅蜜、乃至十八不共法を行ぜず、住せず。是の如き功徳を失うを以っての故に、名づけて凡夫、小児と為す。
『仏』は、
今、
『凡夫が失う所を説こうとして
to explain what unenlightened people lose )!』、こう言われた、――
『三界を過ぎることができない!』ので、
『二乗』を、
『離れることができない!』、と。
『聖人の意を得ない!』が故に、
『諸法の空が説かれる!』のを、
『聞いても!』、
『信じず!』、
『信じない!』が故に、
『六波羅蜜、乃至十八不共法』を、
『行じることもなく、住することもない!』。
是のような、
『功徳を失う!』が故に、
『凡夫の小児』と、
『称されたのである!』。
  凡夫(ぼんぶ):梵語 baala の訳、若い/子供のような/幼児のような/未熟な( young, childish, infantine, not full-grown or developed )、子供のような/無垢の/単純な/愚鈍な( puerile, ignorant, simple, foolish )の義、通常の人/悟っていない人( regular people, unenlightened people )の意。
是小兒著五眾十二入十八界三毒諸煩惱。乃至六波羅蜜十八不共法。阿耨多羅三藐三菩提皆著。是故名為著者。 是の小児は、五衆、十二入、十八界、三毒、諸煩悩に著し、乃至六波羅蜜、十八不共法、阿耨多羅三藐三菩提にも皆著すれば、是の故に名づけて、著者と為す。
是の、
『小児』は、
『五衆、十二入、十八界、三毒、諸煩悩に著し!』、
乃至、
『六波羅蜜、十八不共法、阿耨多羅三藐三菩提』にも、
『皆、著する!』ので、
是の故に、
『著する者』と、
『称するのである!』。
舍利弗問。若菩薩如是行是名不行般若波羅蜜。不行般若波羅蜜不得薩婆若。 舎利弗の問わく、『若し菩薩、是の如く行ずれば、是れを般若波羅蜜を行ぜずと名づけ、般若波羅蜜を行ぜざれば、薩婆若を得ず』、と。
『舎利弗』は、こう問うた、――
若し、
『菩薩』が、
是のように、
『行じれば!』、
是れは、
『般若波羅蜜』を、
『行じないということであり!』、
『般若波羅蜜を行じなければ!』、
『薩婆若』を、
『得ることはできません!』、と。
佛可舍利弗言如是如是。即為說因緣。所謂新行菩薩無方便力。聞是般若波羅蜜。憶想分別尋求欲取。作是念。我捨世間樂復不能得般若波羅蜜。是為兩失。專求欲得。 仏は舎利弗の言を、『是の如し、是の如し』、と可として、即ち為めに因縁を説きたまえり。謂わゆる、『新行の菩薩は、方便力無くして、是の般若波羅蜜を聞き、憶想、分別、尋求して、取らんと欲し、是の念を作さく、「我れ世間の楽を捨つるも、復た般若波羅蜜を得る能わざれば、是れ両失と為せば、専ら欲を求めて得ん」、と』、と。
『仏』は、
『舎利弗の言』を、
『その通りだ、その通りだ!』と、
『可とされ( agreeing )!』、
即ち、
『舎利弗の為め!』に、
『因縁を説かれた!』、
謂わゆる、――
『新行の菩薩は、方便力が無い!』ので、
是の、
『般若波羅蜜を聞く!』と、
『憶想、分別、尋求して
be recoilling, discriminating and researching )!』、
『取ろうとし!』、
こう念じる――
わたしは、
『世間の楽を捨てた!』が、
復た( yet )、
『般若波羅蜜』を、
『得ることができない!』、
是れでは、
『両失である( to lose both )!』、
専ら( only )、
『欲を求めて!』、
『楽を得よう!』、と。
或謂說空是般若波羅蜜。或說空亦空是般若波羅蜜。或說諸法如實相是般若波羅蜜。如是用六十二見九十八使煩惱心。著是般若波羅蜜。乃至一切種智亦如是。以是著心學諸法不能得薩婆若。 或は謂いて説かく、『空は是れ般若波羅蜜なり』、と。或は説かく、『空も亦た空なる、是れ般若波羅蜜なり』、と。或は説かく、『諸法の如実の相は、是れ般若波羅蜜なり』、と。是の如く六十二見、九十八使の煩悩の心を用いて、是の般若波羅蜜に著し、乃至一切種智も亦た是の如く、是の著心を以って諸法を学べば、薩婆若を得る能わず。
或は、こう謂って、――
『空が、般若波羅蜜である!』と、
『説き!』、
或は、
『空も亦た空ならば、是れが般若波羅蜜である!』と、
『説き!』、
或は、
『諸法の如実の相が、般若波羅蜜である!』と、
『説き!』、
是のように、
『六十二見、九十八使の煩悩心を用いて!』、
是の、
『般若波羅蜜』に、
『著し!』、
乃至、
『一切種智』も、
『是の通りであり!』、
是の、
『著心を用いて、諸法を学ぶ!』ので、
『薩婆若』を、
『得ることができないのである!』。
與此相違者能行般若波羅蜜。亦能得薩婆若。所謂不見般若波羅蜜。不見行者不見緣法。不見亦不見。 此れと相違すれば、能く般若波羅蜜を行じ、亦た能く薩婆若を得。謂わゆる般若波羅蜜を見ず、行者を見ず、縁法を見ず、見ざるをも亦た見ず。
此の、
『事と相違すれば!』、
『般若波羅蜜』を、
『行じることができ!』、
亦た、
『薩婆若』を、
『得ることができる!』。
此の、
『事と相違する!』とは、
謂わゆる、
『般若波羅蜜も、般若波羅蜜を行じる者も、般若波羅蜜の縁じる法も!』、
『見ないことであり!』、
亦た、
『見ないということ!』も、
『見ないことである!』。
  縁法(えんぽう):梵語 pratiitya-dharma の訳、梵語 pratiitya は縁じられる/認識される( being acknowledged or recognized )の義、縁じられる法/所縁の法( dharma being acknowledged or recognized )の意。
舍利弗更問不見因緣。佛答。是菩薩入十八空故不見。非以無智故不見。
大智度論卷第四十三
舎利弗は更に見ざる因縁を問えるに、仏の答えたまわく、『是の菩薩は、十八空に入るが故に見ず。無智を以っての故に見ざるに非ず』、と。
大智度論巻第四十三
『舎利弗』が、
更に、
『見ない因縁』を、
『問う!』と、
『仏』は、こう答えられた、――
是の、
『菩薩』は、
『十八空に入る!』が故に、
『見ないのであり!』、
而も、
『無智である!』が故に、
『見ないのではない!』、と。

大智度論巻第四十三


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2020 AllRightsReserved