巻第四十(下)
大智度論釋往生品第四之下
1.【經】六波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄める
2.【論】六波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄める
3.【經】般若波羅蜜を行じて、一切衆生を諸法の等中に立たせる
4.【論】般若波羅蜜を行じて、一切衆生を諸法の等中に立たせる
5.【經】仏の口中より、種種の色光が出る
6.【論】仏の口中より、種種の色光が出る
大智度論釋歎度品第五
7.【經】舎利弗等が、般若波羅蜜を種種に称える
8.【論】舎利弗等が、般若波羅蜜を種種に称える
大智度論釋舌相品第六
9.【經】舌相の光明を見て、他方の仏世界より諸の菩薩が来る
10.【論】舌相の光明を見て、他方の仏世界より諸の菩薩が来る
home

大智度論釋往生品第四之下
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


【經】六波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄める

【經】舍利弗。有菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。住檀波羅蜜淨薩婆若道畢竟空。不生慳心故。 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、檀波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄む。畢竟空なれば、堅心を生ぜざるが故なり。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『檀波羅蜜に住して!』、
『薩婆若の道』を、
『浄める!』。
『畢竟空である!』が故に、
『慳心』を、
『生じないからである!』。
  参考:『大般若経巻9』:『復次舍利子。有菩薩摩訶薩。修行般若波羅蜜多時。安住布施波羅蜜多。嚴淨一切智。一切相智道。由畢竟空。不起惠施慳貪心故。復次舍利子。有菩薩摩訶薩。修行般若波羅蜜多時。安住淨戒波羅蜜多。嚴淨一切智。一切相智道。由畢竟空。不起持戒犯戒心故。復次舍利子。有菩薩摩訶薩。修行般若波羅蜜多時。安住安忍波羅蜜多。嚴淨一切智。一切相智道。由畢竟空。不起慈悲忿恚心故。復次舍利子。有菩薩摩訶薩。修行般若波羅蜜多時。安住精進波羅蜜多。嚴淨一切智。一切相智道。由畢竟空不起勤勇懈怠心故。復次舍利子。有菩薩摩訶薩。修行般若波羅蜜多時。安住靜慮波羅蜜多。嚴淨一切智。一切相智道。由畢竟空。不起寂靜散亂心故。復次舍利子。有菩薩摩訶薩。修行般若波羅蜜多時。還住般若波羅蜜多。嚴淨一切智。一切相智道。由畢竟空。不起智慧愚癡心故‥‥如是舍利子。諸菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多時。安住六種波羅蜜多。嚴淨一切智一切相智道。由畢竟空。無去來故。無布施無慳貪。唯假施設故。無淨戒無犯戒。唯假施設故。無安忍無忿恚。唯假施設故。無精進無懈怠。唯假施設故。無靜慮無散亂。唯假施設故。無般若無愚癡。唯假施設故。是菩薩摩訶薩不著趣入不著不趣入。不著已度不著非已度。不著布施不著慳貪。不著淨戒不著犯戒。不著安忍不著忿恚。不著精進不著懈怠。不著靜慮不著散亂。不著般若不著愚癡。舍利子。是菩薩摩訶薩當於爾時。亦不著布施者。不著慳貪者。不著淨戒者。不著犯戒者。不著安忍者。不著忿恚者。不著精進者。不著懈怠者。不著靜慮者。不著散亂者。不著般若者。不著愚癡者。舍利子。是菩薩摩訶薩當於爾時。於著不著亦無所著。何以故。舍利子。是菩薩摩訶薩達一切法畢竟空故。舍利子。是菩薩摩訶薩當於爾時。不著毀罵。不著讚歎。不著損害。不著饒益。不著輕慢。不著恭敬。何以故。舍利子。是菩薩摩訶薩達一切法畢竟不生。無生法中。無有毀罵讚歎法故。無有損害饒益法故。無有輕慢恭敬法故。舍利子。是菩薩摩訶薩當於爾時。不著毀罵者。不著讚歎者。不著損害者。不著饒益者。不著輕慢者。不著恭敬者。何以故。舍利子。是菩薩摩訶薩。達一切法皆本性空。本性空中無有毀罵讚歎者故。無有損害饒益者故。無有輕慢恭敬者故。舍利子。是菩薩摩訶薩當於爾時。於著不著亦無所著。何以故。舍利子。是菩薩摩訶薩。修行般若波羅蜜多。永斷一切著不著故。如是舍利子。諸菩薩摩訶薩修行般若波羅蜜多時。所獲功德最上最妙不可思議。一切聲聞及諸獨覺皆所非有。』
舍利弗。有菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。住尸羅波羅蜜淨薩婆若道畢竟空。罪不罪不著故。 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、尸羅波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄む。畢竟空なれば、罪不罪に著せざるが故なり。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『尸羅波羅蜜に住して!』、
『薩婆若の道』を、
『浄める!』。
『畢竟空である!』が故に、
『罪にも、不罪にも!』、
『著さないからである!』。
舍利弗。有菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。住羼提波羅蜜淨薩婆若道畢竟空。不瞋故。 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、羼提波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄む。畢竟空なれば、瞋らざるが故なり。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『羼提波羅蜜に住して!』、
『薩婆若の道』を、
『浄める!』。
『畢竟空である!』が故に、
『瞋らないからである!』。
舍利弗。有菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。住毘梨耶波羅蜜淨薩婆若道畢竟空。身心精進不懈息故。 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、毘梨耶波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄む。畢竟空なれば、身心精進して懈息せざるが故なり。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『毘梨耶波羅蜜に住して!』、
『薩婆若の道』を、
『浄める!』、
『畢竟空である!』が故に、
『身心が精進して!』、
『懈息しないからである!』。
舍利弗。有菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。住禪波羅蜜淨薩婆若道畢竟空。不亂不味故。 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、禅波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄む。畢竟空なれば、不乱不味なるが故なり。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『禅波羅蜜に住して!』、
『薩婆若の道』を、
『浄める!』。
『畢竟空である!』が故に、
『心が、乱れず!』、
『禅を、味わわないからである!』。
舍利弗。有菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。住般若波羅蜜淨薩婆若道畢竟空。不生癡心故。 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行ずる時、般若波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄む。畢竟空なれば、癡心を生ぜざるが故なり。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『般若波羅蜜に住して!』、
『薩婆若の道』を、
『浄める!』。
『畢竟空である!』が故に、
『癡心』を、
『生じないからである!』。
如是舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。住六波羅蜜淨薩婆若道畢竟空故。不來不去故。不施不受故。非戒非犯故。非忍非瞋故。不進不怠故。不定不亂故。不智不愚故。 是の如く、舎利弗、菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行ずる時、六波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄む。畢竟空なるが故、不来不去なるが故、不施不受なるが故、非戒非犯なるが故、非忍非瞋なるが故、不進不怠なるが故、不定不乱なるが故、不智不愚なるが故なり。
是のように、
舎利弗!
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じる!』時、
『六波羅蜜に住して!』、
『薩婆若の道』を、
『浄める!』のは、
『畢竟空である!』が故に、
『来ることも、去ることもなく!』、
『施すことも、受けることもなく!』、
『持戒するでもなく、犯戒するでもなく!』、
『忍ぶこともなく、瞋ることもなく!』、
『精進することもなく、懈怠することもなく!』、
『定ることもなく、乱れることもなく!』、
『智でもなく、愚でもないからである!』。
爾時菩薩摩訶薩。不分別布施不布施持戒犯戒忍辱瞋恚精進懈怠定心亂心智慧愚癡。不分別毀害輕慢恭敬。何以故。舍利弗。無生法中無有受毀者。無有受害者。無有受輕慢恭敬者。 爾の時、菩薩摩訶薩は布施と不布施、持戒と犯戒、忍辱と瞋恚、精進と懈怠、定心と乱心、智慧と愚癡とを分別せず、毀害、憍慢と恭敬とを分別せず。何を以っての故に、舎利弗、無生の法中には毀を受くる者有ること無く、害を受くる者有ること無く、憍慢、恭敬を受くる者の有ること無ければなり。
爾の時、
『菩薩摩訶薩』は、
『布施と不布施、持戒と犯戒、忍辱と瞋恚、精進と懈怠、定心と乱心、智慧と愚癡』を、
『分別せず!』、
亦た、
『毀害、憍慢、恭敬』を、
『分別しない!』。
何故ならば、
舎利弗!
『無生の法』中には、
『毀を受ける者も、害を受ける者も、憍慢、恭敬を受ける者も!』、
『無いからである!』。
舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。得如是諸功德。聲聞辟支佛所無有得。是功德具足成就眾生。淨佛世界得一切種智 舎利弗、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じて、是の如き諸功徳を得るも、声聞、辟支仏には有ること無き所なり。是の功徳を得て具足すれば、衆生を成就し、仏世界を浄めて、一切種智を得るなり。
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』は、
『般若波羅蜜を行じて!』、
是のような、
『諸功徳を得る!』が、
是れは、
『声聞、辟支仏』には、
『無い所である!』。
是の、
『功徳を得て、具足すれば!』、
『衆生を成就して、仏世界を浄め!』、
『一切種智』を、
『得ることになる!』。



【論】六波羅蜜に住して、薩婆若の道を浄める

【論】釋曰。是菩薩初發意行般若波羅蜜。漸行餘功德。所謂檀波羅蜜等。菩薩住檀波羅蜜修治薩婆若道。觀一切法畢竟空。不生慳貪心。以是二事故開薩婆若道。 釈して曰く、是の菩薩は、初発意より般若波羅蜜を行じて、漸く餘の功徳、謂わゆる檀波羅蜜等を行ず。菩薩は、檀波羅蜜に住して、薩婆若の道を修治し、一切法の畢竟空なるを観て、慳貪心を生ぜず。是の二事を以っての故に、薩婆若の道を開くなり。
釈す、
是の、
『菩薩』は、
初発意より、
『般若波羅蜜』を、
『行じながら!』、
漸く( gradually )、
『餘の功徳、謂わゆる檀波羅蜜等』を、
『行じるのである!』が、
『菩薩』は、
『檀波羅蜜に住して!』、
『薩婆若の道』を、
『修治しながら( be dredging )!』、
『一切法は畢竟空である、と観て!』、
『慳貪心』を、
『生じないのであり!』、
是の、
『二事(住檀波羅蜜、観畢竟空)を用いる!』が故に、
『薩婆若の道』を、
『開く( to open )ことになるのである!』。
所以者何。畢竟空中無有慳貪。慳貪根本斷故。具足檀波羅蜜。具足檀波羅蜜故。莊嚴般若波羅蜜。乃至般若波羅蜜畢竟空故。常不生癡心。所以者何。此中佛自說。一切法不來不去無施無受故。乃至不智不愚故。 所以は何んとなれば、畢竟空中には慳貪有ることなく、慳貪の根本を断ずるが故に檀波羅蜜を具足し、檀波羅蜜を具足するが故に般若波羅蜜を荘厳し、乃至般若波羅蜜まで畢竟空なるが故に常に癡心を生じず。所以は何んとなれば、此の中に仏、自ら説きたまわく、『一切法は不来、不去にして、無施、無受なるが故に、乃至不智不愚なるが故なり』、と。
何故ならば、
『畢竟空』中には、
『慳貪』が、
『無く!』、
『慳貪の根本が断じた!』が故に、
『檀波羅蜜』を、
『具足し!』、
『檀波羅蜜を具足する!』が故に、
『般若波羅蜜』を、
『荘厳する!』と、
乃至、
『般若波羅蜜まで、畢竟空である!』が故に、
常に、
『癡心』を、
『生じないからである!』。
何故ならば、
此の中に、
『仏』は自ら、こう説かれている、――
『一切法』は、
『来ることも、去ることもなく!』、
『施も、受も無く!』、
乃至、
『智でも、愚でもないからである!』、と。
問曰。若能如是觀行六波羅蜜。得何等利益。 問うて曰く、若し能く是の如く観て、六波羅蜜を行ずれば、何等の利益をか得んや。
問い、
若し、
是のように、
『六波羅蜜を観たり、行じたりできれば!』、
何のような、
『利益』を、
『得ることになるのですか?』。
答曰。此中佛自說。此菩薩不念有所施與無所施與。若念有施入虛妄法中。又著布施心生憍慢。若念無所施即墮邪見中。 答えて曰く、此の中に仏、自ら説きたまわく、『此の菩薩は、施与する所有りとも、施与する所無しとも念ぜず。若し施有りと念ずれば、虚妄の法中に入り、又布施に著すれば、心に憍慢を生じ、若し施す所無しと念ずれば、即ち邪見中に堕す』、と。
答え、
此の中に、
『仏』は自ら、こう説かれている、――
此の、
『菩薩』は、
『施与する所が有るとも、無いとも!』、
『念じない!』。
若し、
『施与する所が有る、と念じれば!』、
『虚妄の法』中に、
『入ることになり!』、
又、
『布施に著すれば!』、
『心』に、
『憍慢を生じることになり!』、
若し、
『施与する所が無い、と念じれば!』、
『邪見』中に、
『堕ちることになる!』、と。
是布施論議是佛法中初門。云何言無乃至不念有癡有慧。是人如金剛山四面風起不能令動。是菩薩爾時若有罵詈讚歎心無有異。 此の布施の論議は、是れ仏法中の初門なり。云何が、『無し』、と言い、乃至『癡有り』、『慧有り』、と念ぜざる。是の人は、金剛山の四面より風起こるも、動ぜしむる能わざるが如く、是の菩薩は、爾の時、若しは罵詈、讃歎有るも、心には異有ること無し。
是の、
『布施の論議』は、
『仏法』中の、
『初門である!』が、
何故、――
『布施の利益』は、
『無い!』と、
『言い!』、
『癡や、慧』が、
『有る!』と、
『念じないのか?』。
是の、
『檀波羅蜜に住する人』は、
『金剛山』が、
『四面より、風が起っても!』、
『動かせないように!』、
是の、
『菩薩』も、
『檀波羅蜜に住する!』時には、
若し、
『罵詈、讃歎されることが有っても!』、
『心が異なること!』が、
『無いのである!』。
何以故。此中佛自說。無生法中無有罵者無有害者無恭敬者。聲聞辟支佛有加害者。不能深有慈悲心。若默然若遠離。菩薩則不然。能深加慈心。愛之如子方便度之。是故勝一切聲聞辟支佛。而能教化一切眾生。忍辱慈悲方便深故。隨願清淨業因緣故。能淨佛世界。是法具足故。不久當得一切種智 何を以っての故に、此の中に仏、自ら説きたまわく、『無生の法中には、罵る者有ること無く、害する者有ること無く、恭敬する者無し。声聞、辟支仏は、加害する者有れば、深く慈悲心を有する能わずして、若しは黙然し、若しは遠離するも、菩薩は、則ち然らずして、能く深く慈心を加えて、之を愛すること、子の如く、方便もて之を度す。是の故に一切の声聞、辟支仏に勝りて、能く一切の衆生を教化し、忍辱、慈悲、方便深きが故に、清浄を願う業因縁に随うが故に、能く仏世界を浄め、是の法を具足するが故に、久しからずして、当に一切種智を得べし』、と。
何故ならば、
『仏』は自ら、こう説かれている、――
『無生の法』中には、
『罵る者も、害する者も、恭敬する者も!』、
『無い!』。
『声聞、辟支仏は加害する者が有れば!』、
『深く、慈悲心を有することができず!』、
『黙然としたり!』、
『遠離したりする!』が、
『菩薩は、然うでなく!』、
『深く、慈悲心を加えることができ!』、
『加害する!』者を、
『子のように!』、
『愛し!』、
『方便して!』、
之を、
『度すのである!』。
『菩薩』は、
是の故に、
『一切の声聞、辟支仏』に、
『勝りながら!』、
而も、
『一切の衆生』を、
『教化することができるのであり!』、
『忍辱、慈悲、方便が深い!』が故に、
『仏国土の清浄を願う!』、
『業因縁に随う!』が故に、
『仏世界を浄めることができ!』、
是の、
『法を具足する!』が故に、
『久しからずして!』、
『一切種智を得ることになるのである!』、と。



【經】般若波羅蜜を行じて、一切衆生を諸法の等中に立たせる

【經】復次舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。一切眾生中生等心。一切眾生中生等心已。得一切諸法等。得一切諸法等已。立一切眾生於諸法等中。 復た次ぎに、舎利弗、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、一切の衆生中に等心を生じ、一切の衆生中に等心を生じ已りて、一切の諸法の等を得、一切の諸法の等を得已りて、一切の衆生を、諸法の等中に立たしむ。
復た次ぎに、
舎利弗!
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『一切の衆生』中に、
『等心( the non-inclined/undiscriminating mind )』を、
『生じ!』、
『一切の衆生中に、等心を生じたならば!』、
『一切の諸法の等( the equality of all dharmas )』を、
『得!』、
『一切の諸法の等を得たならば!』、
『一切の衆生』を、
『諸法の等』中に、
『立たせる( to establish sb. in sth. )!』。
是菩薩摩訶薩現世為十方諸佛所念。亦為一切菩薩一切聲聞辟支佛所念。是菩薩在所生處眼終不見不愛色。乃至意不覺不愛法。 是の菩薩摩訶薩は、現世に十方の諸仏に念ぜられ、亦た一切の菩薩、一切の声聞、辟支仏に念ぜらるれば、是の菩薩は、所生の処に在りて、眼は終に不愛の色を見ず、乃至不愛の法を覚らず。
是の、
『菩薩摩訶薩』は、
『現世』に、
『十方の諸仏』に、
『念じられ!』、
亦た、
『一切の菩薩、一切の声聞、辟支仏』に、
『念じられる!』ので、
是の、
『菩薩』は、
『所生の処に在って!』
終に、
『眼』は、
『不愛の色( an unattractive thing )』を、
『見ず!』、
乃至、
『意』は、
『不愛の法』を、
『覚らない( does not recollect )!』。
  不愛(ふあい):梵語 amana-aapa の訳、醜い( ugly, bad-looking, unattractive )の義。
如是舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜。不減於阿耨多羅三藐三菩提 是の如く、舎利弗。菩薩摩訶薩は般若波羅蜜を行ずれば、阿耨多羅三藐三菩提に於いて減ぜず。
是のように、
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』は
『般若波羅蜜を行じる!』ので、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『減じないのである!』。



【論】般若波羅蜜を行じて、一切衆生を諸法の等中に立たせる

【論】釋曰。佛若廣說諸菩薩相。則窮劫不盡。今佛此品末略說其相。是相足為諸菩薩所通行。所謂大慈悲故。初發度一切眾生心故。學諸佛等心觀眾生故。一切法自性空故。如是等因緣故。於一切眾生中生等心。得是等心已。得一切諸法等。 釈して曰く、仏、若し諸菩薩の相を広説したまえば、則ち劫を窮むるとも尽きず。今仏は、此の品の末に、其の相を略説したもう。是の相は、諸菩薩の通行する所と為すに足る。謂わゆる大慈悲の故に、初めて一切の衆生を度せんとする心を発すが故に、諸仏の等心を学びて、衆生を観るが故に、一切法の自性空なるが故に、是れ等の如き因縁の故に、一切衆生中に於いて、等心を生じ、是の等心を得已りて、一切の諸法の等を得。
釈す、
『仏』が、
若し、
『諸菩薩の相を広説されれば!』、
『劫を窮めても!』、
『尽きることはない!』が、
今、
『仏』は、
此の、
『品の末』に、
『菩薩の相』を、
『略説された!』。
是の、
『相』は、
『諸菩薩の通じて行う所と為す
being the general way of many bodhisattvas doing )!』に、
『足るのである( to be presumed )!』。
謂わゆる、
『大慈悲』の故に、
『初めて、一切衆生を度そうとする心を発した!』が故に、
『諸仏の等心を学んで、衆生を観ようとする!』が故に、
『一切法の自性は空である!』が故に、
是れ等のような、
『因縁』の故に、
『一切の衆生』に於いて、
『等心』を、
『生じ!』、
是の、
『等心を得た!』が故に、
『一切の諸法の等』を、
『得るのである!』。
一切法等者。如先說眾生等法等義。今當更說。慈愍四生眾生。一心欲利益名眾生等。觀四念處亦不見身名為法等。四正懃等諸四法亦如是。 一切法の等とは、先に説ける、衆生の等、法の等の義の如し。今当に更に説くべし。四生の衆生を慈愍して、一心に利益せんと欲するを、衆生の等と名づけ、四念処を観て、亦た身を見ざるを名づけて、法の等と為し。四正懃等の諸四法も亦た是の如し。
『一切法の等』とは、――
例えば、
『先に説いたような!』、
『衆生の等や、法の等の義である!』が、
今、更に説かねばならない、――
『四生(卵、胎、湿、化生)』の、
『衆生を、慈愍して!』、
『一心に、利益しようとすれば!』、
是れを、
『衆生の等』と、
『称し!』、
『四念処(身、受、心、法念処)を観ながら!』、
『身、受、心、法』を、
『見なければ!』、
是れを、
『法の等』を、
『称し!』、
亦た、
『四正勤等の諸四法』も、
『是の通りである!』。
  参考:『大智度論巻5』:『已得等忍者。問曰。云何等云何忍。答曰。有二種等。眾生等法等。忍亦二種眾生忍法忍。云何眾生等。一切眾生中等心等念等愛等利。是名眾生等。問曰。慈悲力故於一切眾生中。應等念。不應等觀。何以故。菩薩行實道不顛倒如法相。云何於善人不善人大人小人人及畜生。一等觀。不善人中實有不善相。善人中實有善相。大人小人人及畜生亦爾。如牛相牛中住。馬相馬中住。牛相非馬中。馬相非牛中。馬不作牛故。眾生各各相。云何一等觀而不墮顛倒。答曰。若善相不善相是實。菩薩應墮顛倒。何以故破諸法相故以諸法非實。善相非實不善相非多相非少相。非人非畜生非一非異。以是故汝難非也。如說諸法相偈 不生不滅  不斷不常  不一不異  不去不來  因緣生法  滅諸戲論  佛能說是  我今當禮  復次一切眾生中。不著種種相。眾生相空相一等無異。如是觀。是名眾生等。若人是中心等無礙。直入不退。是名得等忍。得等忍菩薩。於一切眾生不瞋不惱如慈母愛子。如偈說 觀聲如呼響  身行如鏡像  如此得觀人  云何而不忍  是名眾生等忍。云何名法等忍。善法不善法有漏無漏有為無為等法。如是諸法入不二入法門。入實法相門。如是入竟。是中深入諸法實相時。心忍直入無諍無礙。是名法等忍。如偈說 諸法不生不滅  非不生非不滅  亦不生滅非不生滅  亦非不生滅  非非不生滅  已得解脫(丹注云於邪見得離故言解脫也)空非空(丹注云於空不取故言非也)是等悉捨滅諸戲論言語道斷。深入佛法心通無礙不動不退。名無生忍。是助佛道初門以是故說已得等忍』
復次念五道中眾生。皆沒無常老病死。是名眾生等。行是信等五根。若五神通。一心欲度是眾生是名法等。 復た次ぎに、五道中の衆生は、皆無常の老病死に没すると念ずれば、是れを衆生の等と名づけ、是の信等の五根、若しは五神通を行じて、一心に是の衆生を度せんと欲すれば、是れを法の等と名づく。
復た次ぎに、
『五道中の衆生』は、
『皆、無常の老病死に没している!』と、
『念じれば!』、
是れを、
『衆生の等』と、
『称し!』、
是の、
『信等の五根(信、精進、念、定、慧根)や!』、
『五神通(如意、天眼、天耳、他心智、宿命智神通)』を、
『行じながら!』、
『一心』に、
是の、
『衆生』を、
『度そうとすれば!』、
是れを、
『法の等』と、
『称する!』。
復次眾生中行忍辱慈悲等福功德無量。功德無量故心柔軟。心柔軟故疾得禪定。修禪定故心如意調柔。心如意調柔故。破世間長短男女白黑等。入一相法所謂無相。得是法等已。令一切眾生得是法等。 復た次ぎに、衆生中に忍辱、慈悲等の福を行ずれば、功徳無量にして、功徳無量なるが故に心柔軟にして、心柔軟なるが故に疾かに禅定を得、禅定を修するが故に、心は意の如く調柔となり、心の意の如く調柔たるが故に、世間の長短、男女、白黒等を破り、一相の法、謂わゆる無相に入り、是の法の等を得已りて、一切衆生をして、是の法の等を得しむ。
復た次ぎに、
『衆生』中に、
『忍辱、慈悲等の福業を行じれば!』、
『功徳』が、
『無量となり!』、
『功徳が、無量である!』が故に、
『心』が、
『柔軟となり!』、
『心が、柔軟である!』が故に、
『疾かに!』、
『禅定を得!』、
『禅定を、修める!』が故に、
『心が意のままに!』、
『調柔となり!』、
『心が意のままに、調柔である!』が故に、
『世間の長短、男女、白黒を破って!』、
『一相の法、謂わゆる無相』に、
『入り( to understand deeply )!』、
是の、
『法の等を得たならば!』、
『一切の衆生』に、
是の、
『法の等』を、
『得させるのである!』。
是菩薩得是二等。成就無量福德智慧故。得現世果報。為諸佛所念餘人所念。愛著生念者皆是虛妄。唯諸佛念是為實念。不愛著故。是人諸佛尚念。何況聲聞辟支佛菩薩。聲聞辟支佛斷結者。猶尚愛念。何況凡夫未離欲者。 是の菩薩は、是の二等を得て、無量の福徳の智慧を成就するが故に、現世の果報を得て、諸仏に念ぜられ、餘人にも念ぜらる。愛著して念を生ずれば、皆、是れ虚妄なり。唯だ諸仏の念のみ、是れを実の念と為す。愛著せざるが故なり。是の人は、諸仏すら、尚お念じたもう。何に況んや、声聞、辟支仏、菩薩をや。声聞、辟支仏にして結を断ずる者すら、猶尚お愛念す。何に況んや、凡夫、未だ離欲せざる者をや。
是の、
『菩薩』は、
是の、
『衆生、法の二等を得て!』、
『無量の福徳の智慧』を、
『成就する!』が故に、
『現世の果報を得て!』、
『諸仏にも、餘人にも!』、
『念じられるのである!』。
『愛著して生じる!』、
『念』は、
『皆、虚妄であり!』、
『唯だ、諸仏の念』が、
『実の念である!』のは、
『愛著しないからである!』。
是の、
『人』は、
『諸仏すら!』、
『尚お、念じられるほどである!』から、
況して、
『声聞、辟支仏、菩薩』は、
『尚更である!』。
又、
『声聞、辟支仏のような!』、
『結を断じた!』者すら、
『猶尚お、愛念するほどである!』から、
況して、
『凡夫や、未だ欲を離れない!』者は、
『言うまでもない!』。
以菩薩福德因緣生故。得如是等無量今世果報。後世所生處。眼終不見惡色。惡色者。所謂能生苦受聲香味觸法。乃至能生憂心者。 菩薩は福徳の因縁生なるを以っての故に、是れ等の如き無量の今世の果報を得、後世の所生の処には、眼に終に悪色を見ず。悪色とは、謂わゆる能く苦受を生ずる声香味触法、乃至能く憂心を生ずる者なり。
『菩薩』は、
『福徳の因縁より!』、
『生じる!』が故に、
是れ等のような、
『今世には!』、
『無量の果報』を、
『得て!』、
『後世に生ずる処では!』、
『眼には!』、
『終に、悪色を見ないのである!』。
『悪色』とは、
謂わゆる、
『苦受を生じさせる!』、
『色、声香味触法であり!』、
乃至、
『憂心』を、
『生じさせる者である!』。
如六欲天六情所對淨妙五欲隨意歡喜。眾生種少福德生天上如是。何況菩薩福德實智慧無量無邊。為十方諸佛諸餘賢聖所念 六欲天の六情の対する所の、浄妙の五欲を随意に歓喜するが如く、衆生は、少しの福徳を種うれば、天上に生ずること是の如し。何に況んや、菩薩の福徳の実智慧の無量無辺にして、十方の諸仏、諸余の賢聖に、念ぜらるるをや。
例えば、
『六欲天』が、
『六情に対する!』所の、
『浄妙の五欲』を、
『随意に得て歓喜するように!』、
『衆生』が、
『少しの福徳を種えて!』、
『天上』に、
『生じれば!』、
是のように、
『随意に!』、
『歓喜するのである!』。
況して、
『菩薩』は、
『福徳の実智慧』が、
『無量無辺であり!』、
『十方』の、
『諸仏や、諸余の賢聖に念じられる!』のも、
『当然である!』。



【經】仏の口中より、種種の色光が出る

【經】說是般若波羅蜜品時。三百比丘從坐起以所著衣上佛。發阿耨多羅三藐三菩提心。佛爾時微笑種種色光從口中出。 是の般若波羅蜜品の説かるる時、三百の比丘は坐より起ちて、所著の衣を以って、仏に上(ささ)げ、阿耨多羅三藐三菩提の心を発せり。仏は爾の時微笑したまい、種種の色光、口中より出づ。
是の、
『般若波羅蜜の品が説かれる!』時、
『三百の比丘は、坐より起ち!』、
『所著の衣を、仏に上げて
presenting their wearing clothes to Buddha )!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発した!』。
『仏』は、
『爾の時、微笑され!』、
『種種の色の光』が、
『口中より出た!』。
爾時慧命阿難從坐起整衣服。合掌右膝著地白佛言。佛何因緣微笑。 爾の時、慧命阿難の坐より起ちて、衣服を整え、合掌し右膝を地に著けて、仏に白して言さく、『仏は、何なる因縁によりてか、微笑したもう』、と。
爾の時、
『慧命阿難は、坐より起って!』、
『衣服を整え!』、
『合掌して!』、
『右膝を、地に著ける!』と、
『仏に白して!』、こう言った、――
『仏』は、
何のような、
『因縁』の故に、
『微笑されたのですか?』、と。
佛告阿難。是三百比丘。從是已後六十一劫。當得作佛皆號名大相。是三百比丘捨此身已當生阿閦佛國。及六萬欲天子皆發阿耨多羅三藐三菩提心。於彌勒佛法中出家行佛道。是時佛之威神故。此間四部眾見十方面各千佛。是十方世界嚴淨。此娑婆世界所不能及。 仏の阿難に告げたまわく、『是の三百の比丘は、是れより已後の六十一劫にて、当に仏と作るを得て、皆号して、大相と名づくべし。是の三百の比丘は、此の身を捨て已りて、当に阿閦仏国に生ずべし。及び六万の欲天子は、皆阿耨多羅三藐三菩提の心を発し、弥勒仏の法中に於いて出家し、仏道を行ぜん』、と。是の時、仏の威神の故に、此の間の四部の衆は、十方の面に各千仏を見る。是の十方の世界の厳浄は、此の娑婆世界の及ぶ能わざる所なり。
『仏』は、
『阿難』に、こう告げられた、――
是の、
『三百の比丘』は、
是れ已後、
『六十一劫にして!』、
『仏』と、
『作ることができ!』、
皆、
『大相』と、
『号するだろう!』。
是の、
『三百の比丘』が、
此の、
『身を捨てれば!』、
『阿閦仏の国』に、
『生じることになるだろう!』。
及び、
『六万の欲天子』は、
『皆、阿耨多羅三藐三菩提の心を発し!』、
『弥勒仏の法中に出家して!』、
『仏道を行じるだろう!』、と。
是の時、
『仏の威神( the Buddha's super natural power )』の故に、
『此の間の四部衆』は、
『十方の各面ごとに!』、
『千仏を見た!』が、
是の、
『十方の世界の厳浄』は、
『此の娑婆世界』の、
『及ぶことのできない所であった!』。
爾時十千人作願言。我等修淨願行。以淨願行故當生彼佛世界。爾時佛知是善男子深心而復微笑。種種色光從口中出。 爾の時、十千人の願を作して言わく、『我等は、浄き願行を修め、浄き願行を以っての故に、当に彼の仏世界に生ずべし』、と。爾の時、仏は、是の善男子の深き心を知りて、復た微笑したまい、種種の色光、口中より出づ。
爾の時、
『十千の人』が、
『願を作して!』、こう言った、――
わたし達が、
『浄い!』、
『願行』を、
『修めれば!』、
『浄い願行』の故に、
『彼の仏世界』に、
『生じられるだろう!』、と。
爾の時、
『仏』は、
是の、
『善男子の深い心を知って!』、
『復た、微笑される!』と、
『種種の色の光』が、
『口中より出た!』。
  願行(がんぎょう):梵語 praNidhaana-caryaa の訳、猛烈に願ってする修行( practice with vehement desire )
阿難整衣服合掌白佛。佛何因緣微笑。佛告阿難。汝見是十千人不。阿難言見。佛言。是十千人於此壽終當生彼世界。終不離諸佛。後當作佛皆號莊嚴王 阿難の衣を整えて合掌し、仏に白して言さく、『仏は、何なる因縁によりてか、微笑したもう』、と。仏の阿難に告げたまわく、『汝は、是の十千の人を見しや、不や』、と。阿難の言わく、『見たり』、と。仏の言わく、『是の十千の人は、此に於いて、寿終われば、当に彼の世界に生じて、終に諸仏を離れざるべく、後に当に仏と作りて、皆荘厳王と号すべし』、と。
『阿難は、衣服を整える!』と、
『仏に合掌して!』、こう白した、――
『仏』は、
何のような、
『因縁』の故に、
『微笑されたのですか?』、と。
『仏』は、
『阿難』に、こう告げられた、――
お前は、
是の、
『十千の人』を、
『見たのか?』、と。
『阿難』は、こう言った、――
『見ました!』、と。
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『十千の人』は、
『此の間に、寿を終える!』と、
『彼の世界』に、
『生じ!』、
終に、
『諸仏』を、
『離れることなく!』、
後に、
『仏と作る!』時には、
皆、
『荘厳王と号するだろう!』、と。



【論】仏の口中より、種種の色光が出る

【論】問曰。如佛結戒。比丘三衣不應少。是諸比丘何以故破尸羅波羅蜜作檀波羅蜜。 問うて曰く、仏の結びたまえる戒の如きは、比丘の三衣は、応に少(か)くべからず。是の諸比丘は、何を以ての故にか、尸羅波羅蜜を破りて、檀波羅蜜を作せるや。
問い、
『仏の結ばれた戒』では、
『比丘』は、
『三衣』を、
『少いてはならない( can not short of )!』が、
是の、
『諸比丘』は、
何故、
『尸羅波羅蜜を破って!』、
『檀波羅蜜を作したのですか?』。
  参考:『四分律巻6三十捨墮法(2)』:『爾時佛在舍衛國祇樹給孤獨園。時六群比丘持衣付囑親友比丘往人間遊行。受付囑比丘得此衣數數在日中曬。諸比丘見已便問言。佛聽比丘畜三衣不得長。此是誰衣。彼即答言。此六群比丘衣。是我親友寄我遊行人間。恐虫壞故曬耳。諸比丘聞。中有少欲知足行頭陀樂學戒知慚愧者。嫌責六群比丘。汝等云何以衣付囑親友比丘離衣人間遊行。嫌責已往世尊所。頭面禮足在一面坐。以此因緣具白世尊。世尊以此因緣集比丘僧。呵責六群比丘言。汝所為非。非威儀非沙門法非淨行非隨順行。所不應為。云何以衣付囑親友比丘離衣遊行人間。世尊以無數方便呵責已。告諸比丘。六群比丘癡人。多種有漏處最初犯戒。自今已去與比丘結戒。集十句義乃至正法久住。欲說戒者當如是說。若比丘衣已竟迦絺那衣已捨。三衣中若離一一衣異處宿尼薩耆波逸提。如是世尊與比丘結戒。時有一比丘。有乾痟病。有糞掃僧伽梨患重。此比丘有因緣事。欲遊行人間不堪持行。自思念言。世尊與比丘結戒。不得離衣宿。離衣宿尼薩耆波逸提。而我今乾痟病。有糞掃僧伽梨極重。有因緣事欲往人間行不堪持行。我今當云何。即語同伴比丘。世尊與諸比丘結戒。若比丘三衣已竟迦絺那衣已出。比丘三衣中若離一一衣宿尼薩耆波逸提。而我得乾痟病。此衣極重。有因緣事欲人間行不堪持行。我今云何。諸大德為我往白世尊。世尊有所教敕我當奉行。時諸比丘往世尊所。頭面禮足在一面坐。以此因緣具白世尊。世尊即集諸比丘僧告言。自今已去聽僧與此病比丘結不失衣白二羯磨。應如是與。彼比丘應往至僧中。偏露右臂脫革屣向上座禮。胡跪合掌當作是說。大德僧聽。我某甲比丘得乾痟病。此糞掃僧伽梨重。有因緣欲人間行不堪持行。我今從僧乞結不失衣法。應如是求。乃至三說僧中當差堪能羯磨人。如上作如是白。大德僧聽。某甲比丘得乾痟病。有糞掃僧伽梨衣重。有因緣事欲人間行不堪持行。從僧乞結不失衣法。若僧時到僧忍聽。與此比丘結不失衣法。白如是。大德僧聽。某甲比丘得乾痟病。有糞掃僧伽梨衣患重。有因緣事欲人間行不堪持行。今從僧乞結不失衣法。今僧與某甲比丘結不失衣法。誰諸長老忍。僧與某甲比丘結不失衣法者默然。誰不忍者說。僧已忍。與某甲比丘結不失衣法竟。僧忍默然故。是事如是持。自今已去當如是說戒。若比丘衣已竟迦絺那衣已出。三衣中離一一衣異處宿除僧羯磨尼薩耆波逸提。比丘義如上說。衣已竟者三衣也。迦絺那衣已出。三衣者僧伽梨鬱多羅僧安陀會。衣者有十種如上說。僧者一說戒一羯磨。不失衣者。僧伽藍裏有一界。失衣者。僧伽藍裏有若干界。不失衣者。樹有一界。失衣者。樹有若干界。不失衣者。場有一界。失衣者。場有若干界。不失衣者。車有一界。失衣者。車有若干界。不失衣者。船有一界。失衣者。船有若干界。不失衣者。村有一界。失衣者。村有若干界。不失衣者。舍有一界。失衣者。舍有若干界。不失衣者。堂有一界。失衣者。堂有若干界。不失衣者。庫藏有一界。失衣者。庫藏有若干界。不失衣者。倉有一界。失衣者。倉有若干界。僧伽藍者。有四種如上。樹者。與人等足蔭覆跏趺坐。場者。於中治五穀處。車者。若車迴轉處。船者。若船迴轉處。村者。有四種如上。堂者。多敞露。庫者。儲積藏諸車乘輦輿販賣之物。倉者。儲積米穀。僧伽藍界者。此僧伽藍界非彼僧伽藍界。此僧伽藍界非彼樹界。乃至庫藏界非彼庫藏界亦如是。此樹界非彼樹界。乃至庫藏界僧伽藍界亦如是。此場界非彼場界。乃至僧伽藍界樹界亦如是。餘者作句亦如上。僧伽藍界者在僧伽藍邊。以中人若用石若塼擲所及處是名界。乃至庫藏界亦如是。若比丘置衣。在僧伽藍內。乃在樹下宿。明相未出。若捨衣。若手捉衣。若至擲石所及處。若不捨衣。若不手捉衣。若不至擲石所及處。明相出。隨所離衣宿。尼薩耆波逸提。除三衣若離餘衣。突吉羅。若比丘留衣。著僧伽藍內。往場處宿。明相未出。若捨衣。若應手捉衣。若至擲石所及處。若不捨衣。若不手捉衣。若不至擲石所及處。明相出。隨所離衣宿。尼薩耆波逸提。乃至庫藏宿。一一句亦如是。若比丘留衣樹下。往場處宿。乃至庫藏僧伽藍處宿亦如是。不失衣者。若阿蘭若處無界。八樹中間一樹間。七弓。遮摩梨國作弓法。長中肘四肘。若比丘無村阿蘭若處。留衣著此八樹間。異處宿。明相未出。不捨衣不手捉衣。若不至擲石所及處。明相出。尼薩耆波逸提。除三衣。離餘雜衣。突吉羅。此捨墮衣。應捨與僧。若眾多人若一人。不得別眾捨。若捨不成捨。突吉羅。捨與僧時。當往僧中偏露右臂脫革屣向上座禮。胡跪合掌作如是白。大德僧聽。我某甲比丘離衣宿犯捨墮。我今捨與僧。彼捨已當懺悔。受懺人當作白。然後受懺如是白。大德僧聽。此某甲比丘離衣宿犯捨墮。今捨與僧。若僧時到僧忍聽。我受某甲比丘懺白如是。作此白已。然後受懺當語彼人言。自責汝心。彼答言爾。僧應即還此比丘衣。白二羯磨應如是與。僧中當差堪能羯磨人如上作如是白。大德僧聽。某甲比丘離衣宿犯捨墮。今捨與僧。若僧時到僧忍聽。持此衣還彼某甲比丘。白如是。大德僧聽。此某甲比丘離衣宿犯捨墮。今捨與僧。僧持此衣還彼某甲比丘。誰諸長老忍。僧持此衣還彼某甲比丘者默然。誰不忍者說。僧已忍。與彼某甲比丘衣竟。僧忍默然故。是事如是持。若僧中捨衣竟不還者。突吉羅。還時若有人言莫還者突吉羅。若轉作淨施。若遣與人。若持作三衣。若作波利迦羅衣。若故壞若燒。若作非衣。若數數著壞者。盡突吉羅。比丘尼。尼薩耆波逸提。式叉摩那沙彌沙彌尼。突吉羅。是謂為犯。不犯者。僧與作羯磨。明相未出。手捉衣。若捨衣。若至擲石所及處。若劫奪想若失想若燒想若漂想若壞想。若水道斷路嶮難。若賊難若惡獸難。若渠水漲若強力者所執。若繫縛或命難或梵行難。若不捨衣不手捉衣不至擲石所及處。不犯。不犯者。最初未制戒。癡狂心亂痛惱所纏(二竟)』
答曰。有人言。佛過十二歲然後結戒。是比丘施衣時未結戒。有人言。是比丘有淨施衣心生當受。以是故施。有人言。是諸比丘多知多識。即能更得事不經宿。 答えて曰く、有る人の言わく、『仏は十二歳を過ぎて、然る後に戒を結びたまえば、是の比丘の衣を施す時は、未だ戒を結びたまわざるなり』、と。有る人の言わく、『是の比丘は、浄施の衣有りて、心に当に受くべきを生ずれば、是を以っての故に施せり』、と。有る人の言わく、『是の諸比丘は多く知り、多く識れば、即ち能く更に得て、事は経宿せず。
答え、
有る人は、こう言っている、――
『仏』は、
『十二歳を過ごした!』後に、
『戒』を、
『結ばれた!』ので、
是の、
『比丘が衣を施した!』時には、
未だ、
『戒』が、
『結ばれていなかったのである!』、と。
有る人は、こう言っている、――
是の、
『比丘』には、
『浄施の衣( the alternative cloth )』が、
『有り!』、
『仏は、当然受けられるはずだ!』という、
『心』が、
『生じた!』ので、
是の故に、
『施したのである!』。
有る人は、こう言っている、――
是の、
『諸比丘』は、
『知も、識も!』、
『多い!』ので、
即ち、
『更に、衣を得ることができ!』、
『事( the lack of cloth )』が、
『経宿する( to pass the night )ことはなかったのである!』。
  浄施(じょうせ):梵語 vikalpa の訳、替えの( alternative )の義。洗濯や修理の時に必要な替えの品( a thing that can be possessed only in order to wash or mend )の意。『大智度論巻26下注:浄施』参照。
  経宿(きょうしゅく):梵語 vas の訳、し続ける/同じ状態で続ける( keep on or continue in any condition )の義、一夜を過ごす( pass the night )の意。
復次有人言。是諸比丘聞佛說諸菩薩行檀波羅蜜諸功德力勢無量故。得與般若波羅蜜相應。心大踊躍即以衣施。無復他念不故破戒。 復た次ぎに、有る人の言わく、『是の諸比丘は、仏の、諸菩薩の般若波羅蜜を行ずる諸功徳の力勢は無量なるが故に、般若波羅蜜と相応するを得、と説きたもうを聞き、心大いに踊躍し、即ち衣を以って施し、復た他念無ければ、故(ことさら)に破戒するにあらず』、と。
復た次ぎに、
有る人は、こう言っている、――
是の、
『諸比丘』は、
『仏』が、――
『諸菩薩が、檀波羅蜜を行じる!』と、
『諸功徳の力勢が無量である!』が故に、
『般若波羅蜜』と、
『相応することができる!』と、
是のように、
『説かれるのを聞いて!』、
『心が大いに踊躍して!』、
『衣』を、
『施すことになっただけで!』、
復た、
『他の念』は、
『無く!』、
故に( intentionally )、
『破戒したのではない!』、と。
復次諸比丘知佛法畢竟空無所著斷法愛。為世諦故結戒非第一義。是比丘從佛聞第一義及布施等六波羅蜜。聞諸菩薩種種大威力愍念眾生。為諸煩惱所覆。不能得是菩薩功德。是故生大悲心。為眾生故發阿耨多羅三藐三菩提意。以是故以衣布施。 復た次ぎに、諸比丘の知るらく、『仏法は畢竟空にして所著無く、法愛を断ずれば、世諦の故の結戒は、第一義に非ずと為す』、と。是の比丘は、仏より、第一義、及び布施等の六波羅蜜を聞き、諸菩薩の種種の大威力を聞くも、衆生を愍念して、諸煩悩に覆わるれば、是の菩薩の功徳を得る能わず。是の故に大悲心を生じて、衆生の為めの故に、阿耨多羅三藐三菩提の意を発し、是を以っての故に、衣を以って布施す。
復た次ぎに、
『諸比丘』は、こう知る、――
『仏法は、畢竟空であり!』、
『著する!』所が、
『無い!』、
『法愛を、断じれば!』、
『世諦の故の結戒』は、
『第一義ではない!』、と。
是の、
『比丘』は、
『仏より!』、
『第一義や、布施等の六波羅蜜を聞き!』、
『諸菩薩の、種種の大威力を聞いた!』が、
『衆生を愍念する!』が故に、
『諸煩悩』に、
『覆われて!』、
是の、
『菩薩の功徳』を、
『得ることができない!』。
是の故に、
『大悲心を生じて、衆生の為め!』の故に、
『阿耨多羅三藐三菩提の意』を、
『発した!』ので、
是の故に、
『衣』を、
『布施したのである!』。
若人以貪欲瞋恚怖畏邪見不恭敬心。輕佛語而不持戒。是名為破戒。是諸比丘都無此心。是故無破戒罪。 若し、人、貪欲、瞋恚、怖畏、邪見、不恭敬の心を以って、仏語を軽んじて、持戒せざれば、是れを名づけて、破戒と為す。是の諸比丘には、都(みな)、此の心無く、是の故に破戒の罪無し。
若し、
『人』が、
『貪欲、瞋恚、怖畏、邪見、不恭敬の心』の故に、
『仏語を軽んじ!』、
『持戒しなければ!』、
是れを、
『破戒』と、
『称する!』が、
是の、
『諸比丘は都( all the monks )!』、
此の、
『心』が、
『無い!』ので、
是の故に、
『破戒の罪』は、
『無い!』。
問曰。佛何以故微笑。 問うて曰く、仏は何を以ての故にか、微笑したまえる。
問い、
『仏』は、
何故、
『微笑されたのですか?』。
答曰。笑有種種。有人見妓樂事而笑。有人內懷瞋恚而笑。有人憍慢故笑。有人輕物故笑。有人事辦歡喜故笑。有人見不應作而作故笑。有人懷詐揚善故笑。有人見希有事故笑。佛今見比丘以一袈裟施故。未來世中。成辦佛事是為希有。以是故笑。 答えて曰く、笑いは、種種有り。有る人は、妓楽の事を見て笑い、有る人は、内に瞋恚を懐きて笑い、有る人は憍慢の故に笑い、有る人は物を軽んずるが故に笑い、有る人は、事の辦ずるに、歓喜するが故に笑い、有る人は、応に作すべからざるを作すが故に笑い、有る人は、詐(いつわり)を懐きて、善を揚ぐるが故に笑い、有る人は希有の事を見るが故に笑う。仏は、今、比丘の一袈裟を以って、施すを以っての故に、未来世中に仏事を成辦するを見て、是れを希有と為したまえば、是を以っての故に笑いたもう。
答え、
『笑には、種種有り!』、
有る人は、
『妓楽の事を見て!』、
『笑い!』、
有る人は、
『内に瞋恚を懐きながら!』、
『笑い!』、
有る人は、
『憍慢である!』が故に、
『笑い!』、
有る人は、
『物を軽んじる!』が故に、
『笑い!』、
有る人は、
『事が辦じて( his work were carried out )、歓喜する!』が故に、
『笑い!』、
有る人は、
『作してはならぬことを作すのを、見る!』が故に、
『笑い!』、
有る人は、
『詐りを懐いて、善を揚げる( to pretend to be good )!』が故に、
『笑い!』、
有る人は、
『希有の事を、見る!』が故に、
『笑うのである!』が、
『仏』は、
今、
『比丘が、一袈裟を施す!』が故に、
『未来世中に、仏事を成辦する
shall accomplish the buddha's works in the furure )!』と、
『見られた!』が、
是の、
『事は希有である!』が故に、
『笑われたのである!』。
問曰。阿難何以常問佛笑。而餘比丘不問。 問うて曰く、阿難は、何を以ってか、常に仏の笑を問い、餘の比丘は問わざる。
問い、
『阿難』は、
何故、常に、
『仏が笑われる!』のを、
『問い!』、
而も、
『餘の比丘』が、
『問うことはないのですか?』。
答曰。是諸比丘不親近佛。又敬難心多故不敢自問。阿難善知人相知諸比丘意。又見佛笑疑故作是念。佛無眾生相無有法相。知三界如夢如幻。今有何事能令佛笑。佛如須彌山王大地大海。不以小因緣故動。以是故問笑因緣。 答えて曰く、是の諸比丘は、仏に親近せず、又敬難する心多きが故に、敢て自ら問わず。阿難は、善く人相を知りて、諸比丘の意を知り、又仏の笑を見て疑うが故に、是の念を作さく、『仏は、衆生相無く、法相有ること無く、三界を夢の如く、幻の如しと知りたまえるに、今、何なる事有りてか、能く仏をして笑わしむ。仏は須弥山王、大地、大海の如く、小因縁を以っての故に動かすをえず』、と。是を以っての故に、笑の因縁を問えり。
答え、
是の、
『諸比丘は、仏に親近せず!』、
又、
『敬難の心が多い!』が故に、
『敢て( would not )!』、
『自ら、問おうとしなかった!』が、
『阿難』は、
『人相を善く知る!』が故に、
『諸比丘の意』を、
『知り!』、
又、
『仏の笑を見て、疑った!』が故に、こう念じた、――
『仏には衆生相も、法相も無く!』、
『三界は夢か、幻のようだ!』と、
『知っていられる!』が、
今、
何のような、
『事が有って!』、
『仏を笑わせたのか?』。
『仏は須弥山王や、大地や、大海のように!』、
『小因縁を用いて!』、
『動かすことはできないはずだ!』、と。
是の故に、
『笑の因縁』を、
『問うたのである!』。
  敬難(きょうなん):敬って畏れる( to respect and fear )。
佛告阿難。業因緣果報相續不可思議。是三百比丘卻後六十一劫。當得作佛號名大相。(施以手舉物顯示為相故因以為名)六十一劫中是人利根值佛說法。與般若波羅蜜相應故。是諸人疾得作佛。 仏の阿難に告げたまわく、『業因縁と果報の相続は不可思議なり。是の三百の比丘は却いて後の六十一劫にて、当に仏と作るを得て、業を大相と名づくべし。六十一劫中に、是の人は利根にして、仏の説法に値(あ)い、般若波羅蜜と相応するが故に、是の諸人は、疾かに仏と作るを得ん』、と。
『仏』は、
『阿難』に、こう告げられた、――
『業因縁と、果報とが!』、
『相続する!』ことは、
『不可思議である!』。
是の、
『三百の比丘』は、
却って( just )、
『六十一劫の後に!』、
『仏と作ることができ!』、
『大相と号するだろう!』。
是の、
『人』は、
『六十一劫中に利根であり!』、
『仏の説法』に、
『値い( to meet )!』、
是の、
『人』は、
『般若波羅蜜と相応する!』が故に、
『疾かに!』、
『仏と作ることができるのである!』、と。
  (きゃく):<動詞>[本義]退却する( step back, retreat, withdraw )。取り除く( get rid of )、避ける( avoid )、拒絶する( refuse )、引き返す( turn back )、反覆する( repeat )。<連詞>而し/但だし( but )、而も/然るに( at the same time )。<助詞>[動詞の後に用いて、完全に~したの意を表わす]( off, out, away )。<副詞>明白に( admittedly )、それから( then )、還って( still )、正に( just )。
是諸比丘未得天眼故。自疑不知生何處。恐不能得集諸功德不得至道。是故佛言捨是身當生阿閦佛世界。六萬欲天子必是宿世共福德因緣故。與三百比丘俱。發阿耨多羅三藐三菩提心。是彌勒所應度。是故佛說彌勒時當出家。 是の諸比丘は、未だ天眼を得ざるが故に、自ら疑いて、何処に生ずるやを知らざれば、諸功徳を集むるを得る能わずして、道を至るを得ざるを恐るれば、是の故に仏の言わく、『是の身を捨つれば、当に阿閦仏の世界に生ずべし』、と。六万の欲天子は、必ず、是の宿世に、福徳の因縁を共にするが故に、三百の比丘と倶に、阿耨多羅三藐三菩提の心を発し、是れ弥勒の応に度すべき所なれば、是の故に仏は、『弥勒の時に、当に出家すべし』、と説きたまえり。
是の、
『諸比丘は、未だ天眼を得ていない!』が故に、
『自らを疑って!』、
『何処に生じるのか?』を、
『知らず!』、
『諸功徳を集めることができず!』に、
『道を至ることができない( cannot reach the end of the way )!』のを、
『恐れた!』ので、
是の故に、
『仏』は、こう言われた、――
是の、
『身を捨てたならば!』、
『阿閦仏の世界』に、
『生じるだろう!』、と。
『六万の欲天子』は、
必ず、
是の、
『諸比丘の宿世』に於いて、
『福徳の因縁』を、
『共にした!』が故に、
『三百の比丘と倶に!』、
『阿耨多羅三藐三菩提の心』を、
『発したはずであり!』、
是れは、
『弥勒』に、
『度されるはずである!』が故に、
是の故に、
『仏』は、こう説かれたのである、――
『弥勒の時』に、
『出家するであろう!』、と。
今佛記諸比丘生阿閦佛世界故。諸人咸欲見諸佛清淨世界。是故佛令大眾見十方面各千佛。是四眾見是清淨莊嚴佛世界。見諸佛身大於須彌山者。一生補處菩薩大眾圍繞。以梵音聲徹無量無邊世界。各自鄙薄其身。憐愍眾生故。為求無量佛法。作願生彼佛世界。如清淨世界行願中說。 今、仏は、『諸比丘は、阿閦仏の世界に生ぜん』、と記したまえるが故に、諸人は咸(みな)諸仏の清浄世界を見んと欲す。是の故に仏は、大衆をして、十方の面各の千仏を見しめたもう。是の四衆は、是の清浄荘厳の仏世界を見て、諸仏の身の須弥山より大なる者の一生補処の菩薩の大衆に囲繞せられ、梵音声を以って、無量無辺の世界を徹(とお)すを見て、各自ら其の身を鄙薄し、衆生を憐愍するが故に、為めに無量の仏法を求め、願を作して、彼の仏世界に生ぜんとすること、清浄世界行願中に説けるが如し。
今、
『仏』が、
『諸比丘は、阿閦仏の世界に生まれるだろう!』と、
『記される!』と、
『諸人は咸( the people all together )!』、
『諸仏の清浄世界』を、
『見ようとした!』ので、
是の故に、
『仏は、大衆に!』、
『十方の面に、各千仏を!』、
『見せられた!』。
是の、
『四衆(≒諸比丘)』は、
是の、
『清浄に荘厳された仏世界』を、
『見!』、
又、
『諸仏の身は須弥山よりも大きく、一生補処の菩薩大衆に囲繞される!』のを、
『見!』、
又、
『仏の梵音声が、無量無辺の世界に徹る!』のを、
『聞いて!』、
各は、
自ら、
『身』を、
『鄙薄しながら( despising his body )!』、
又、
『衆生を憐愍する!』が故に、
『衆生の為め!』に、
『無量の仏法を求めて!』、
彼の、
『仏世界に生じようという!』、
『願』を、
『作したのである!』が、
例えば、
『清浄世界の行願』中に、
『説いた通りである!』。
  鄙薄(ひはく):厭い軽蔑する( despise, dislike and have no respect )。
笑因緣如先說。是十千人於此壽終當生彼國。隨生彼國行業因緣具足故。此間集深厚無量福德故。終不離諸佛見諸莊嚴佛世界。發心故皆號莊嚴王佛 笑の因縁は、先に説けるが如く、是の十千の人は、此に於いて寿終われば、当に彼の国に生ずべく、彼の国に生ずるに随いて、行業の因縁具足するが故に、此の間に深厚の無量の福徳を集むるが故に、終に諸仏を離れず、諸の荘厳の仏世界を見て、発心するが故に皆、荘厳王仏と号す。
『笑の因縁』は、先に説くように、――
是の、
『十千の人』は、
『此の世界に、寿を終える!』と、
『彼の世界』に、
『生じ!』、
『彼の国に、生まれるに随って( from birth in that world )!』、
『行業の因縁』が、
『具足する!』が故に、
『此の間に集めた!』、
『福徳』が、
『深厚、無量である!』が故に、
終に、
『諸仏を離れることなく!』、
『諸の荘厳された仏世界を見て!』、
『心を発す!』が故に、
『皆、仏と作って!』、
『荘厳王仏』と、
『号するからである!』。



大智度論釋歎度品第五


【經】舎利弗等が、般若波羅蜜を種種に称える

【經】爾時慧命舍利弗。慧命目犍連。慧命須菩提。慧命摩訶迦葉。如是等諸多知識比丘。及諸菩薩摩訶薩。諸優婆塞優婆夷。從坐起合掌白佛言。世尊。摩訶波羅蜜是菩薩摩訶薩般若波羅蜜。尊波羅蜜第一波羅蜜勝波羅蜜妙波羅蜜無上波羅蜜無等波羅蜜無等等波羅蜜如虛空波羅蜜。是菩薩摩訶薩般若波羅蜜。 爾の時、慧命舎利弗、慧命目揵連、慧命須菩提、慧命摩訶迦葉、是れ等の如き、諸の多知識の比丘、及び諸の菩薩摩訶薩、諸の優婆塞、優婆夷は坐より起ちて合掌し、仏に白して言さく、『世尊、摩訶波羅蜜は、是れ菩薩摩訶薩の般若波羅蜜なり。尊波羅蜜、第一波羅蜜、勝波羅蜜、妙波羅蜜、無上波羅蜜、無等波羅蜜、無等等波羅蜜、如虚空波羅蜜は、是れ菩薩摩訶薩の般若波羅蜜なり。
爾の時、
『慧命舎利弗、慧命目揵連、慧命須菩提、慧命摩訶迦葉!』、
是れ等のような、
『諸の多知識( gained higher consciousness )の比丘や!』、
『諸の菩薩摩訶薩や!』、
『諸の優婆塞、優婆夷』は、
『坐より起ち、合掌しながら!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『摩訶波羅蜜』が、
『菩薩摩訶薩』の、
『般若波羅蜜であり!』、
『尊、第一、勝、妙、無上、無等、無等等、如虚空波羅蜜』は、
『菩薩摩訶薩』の、
『般若波羅蜜です!』。
  知識(ちしき):◯梵語 pratijJaa の訳、意識/自覚( consciousness, the state of being able to use your sense and mental powers to understand what is happening )の義。◯梵語 mitra の訳、親友( a friend )の義。
  参考:『大般若経巻10』:『爾時具壽舍利子。具壽大目連。具壽大飲光。具壽善現等。眾望所識諸大苾芻。及苾芻尼。并諸菩薩摩訶薩眾。鄔波索迦。鄔波斯迦。皆從座起恭敬合掌。俱白佛言。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是大波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是廣波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是第一波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是勝波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是妙波羅蜜多。‥‥世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是遠離波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是寂止波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是調伏波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是明咒波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多是誠諦波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是開發一切功德波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是成就一切功德波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是能破一切波羅蜜多。世尊。菩薩摩訶薩所有般若波羅蜜多。是不可屈伏波羅蜜多』
世尊。自相空波羅蜜。是菩薩摩訶薩般若波羅蜜。世尊。自性空波羅蜜。是菩薩摩訶薩般若波羅蜜。諸法空波羅蜜。無法有法空波羅蜜。開一切功德波羅蜜。成就一切功德波羅蜜。不可壞波羅蜜。是諸菩薩摩訶薩般若波羅蜜。諸菩薩摩訶薩行是般若波羅蜜無等等布施。具足無等等檀波羅蜜。得無等等身。得無等等法。所謂阿耨多羅三藐三菩提。尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜般若波羅蜜亦如是。 世尊、自相空波羅蜜は、是れ菩薩摩訶薩の般若波羅蜜なり。世尊、自性空波羅蜜は、是れ菩薩摩訶薩の般若波羅蜜なり。諸法空波羅蜜、無法有法空波羅蜜、開一切功徳波羅蜜、成就一切功徳波羅蜜、不可壊波羅蜜は、是れ諸の菩薩摩訶薩の般若波羅蜜なり。諸の菩薩摩訶薩は、是の般若波羅蜜の無等等の布施を行じて、無等等の檀波羅蜜を具足すれば、無等等の身を得て、無等等の法、謂わゆる阿耨多羅三藐三菩提を得るなり。尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜、般若波羅蜜も亦た是の如し。
世尊!
『自相空波羅蜜』は、
『菩薩摩訶薩』の、
『般若波羅蜜です!』。
世尊!
『自性空波羅蜜』は、
『菩薩摩訶薩』の、
『般若波羅蜜です!』。
『諸法空、無法有法空、開一切功徳、成就一切功徳、不可壊波羅蜜』は、
『諸の菩薩摩訶薩』の、
『般若波羅蜜です!』。
『諸の菩薩摩訶薩』は、
是の、
『般若波羅蜜という!』、
『無等等の布施を行じて!』、
『無等等の檀波羅蜜』を、
『具足すれば!』、
即ち、
『無等等の身や、無等等の法、謂わゆる阿耨多羅三藐三菩提』を、
『得るのです!』。
亦た、
『尸羅、羼提、毘梨耶、禅、般若波羅蜜』も、
『是の通りです!』。
世尊。本亦復行此般若波羅蜜。具足無等等六波羅蜜。得無等等法。得無等等色無等等受想行識。佛轉無等等法輪。過去佛亦如是。行此般若波羅蜜。具足無等等布施。乃至轉無等等法輪。未來世佛亦行此般若波羅蜜。當作無等等布施。乃至當轉無等等法輪。 世尊も本より亦復た此の般若波羅蜜を行じ、無等等の六波羅蜜を具足して、無等等の法を得、無等等の色、無等等の受想行識の仏を得て、無等等の法輪を転じたもう。過去の仏も亦た是の如く、此の般若波羅蜜を行じ、無等等の布施を具足し、乃至無等等の法輪を転じたまい、未来世の仏も亦た此の般若波羅蜜を行じて、当に無等等の布施を作すべく、乃至当に無等等の法輪を転ずべし。
『世尊も本より、亦復た!』、
此の、
『般若波羅蜜を行じて!』、
『無等等の六波羅蜜を具足し!』、
『無等等の法を得!』、
『無等等の色、受想行識の仏を得て!』、
『無等等の法輪』を、
『転じられたのであり!』。
『過去の仏も!』、
是のように、
此の、
『般若波羅蜜を行じて!』、
『無等等の布施』を、
『具足し!』、
乃至、
『無等等の法輪』を、
『転じられ!』、
『未来世の仏』も、
此の、
『般若波羅蜜を行じて!』、
『無等等の布施』を、
『作されるはずであり!』、
乃至、
『無等等の法輪』を、
『転じられるはずです!』。
  参考:『大般若経巻10』:『世尊。修行般若波羅蜜多諸菩薩摩訶薩。最尊最勝最上最妙具大勢力。能修行無等等布施。能圓滿無等等布施。能具足無等等布施波羅蜜多。能得無等等自體。所謂無邊殊勝相好妙莊嚴身。能證無等等妙法。所謂無上正等菩提。‥‥世尊。如來亦由修行般若波羅蜜多。能修行安住圓滿。具足種種功德故。得無等等色。得無等等受想行識。證無等等菩提。轉無等等法輪。度脫無量諸有情類。令獲殊勝利益安樂。過去未來現在諸佛。亦於般若波羅蜜多精勤修學。種種功德皆悉圓滿。已證無上正等菩提。當證無上正等菩提。現證無上正等菩提。轉妙法輪。度無量眾。令獲殊勝利益安樂。是故世尊。若菩薩摩訶薩。欲於一切法度至彼岸者。當學般若波羅蜜多。世尊。修行般若波羅蜜多諸菩薩摩訶薩。一切世間若天若人阿素洛等。皆應供養恭敬尊重讚歎守護令於般若波羅蜜多精進修行無障無礙』
以是故世尊。菩薩摩訶薩欲度一切法彼岸。當習行般若波羅蜜。唯世尊。是行般若波羅蜜菩薩摩訶薩。一切世間天及人阿修羅。應當禮敬供養。 是を以っての故に、世尊、菩薩摩訶薩は、一切法の彼岸に度せんと欲すれば、当に般若波羅蜜を習行すべし。唯だ、世尊、是の般若波羅蜜を行ずる菩薩摩訶薩のみ、一切の世間の天、及び人、阿修羅は、応当に礼敬し、供養すべし。
是の故に、
世尊!
『菩薩摩訶薩』は、
『一切法の彼岸に、渡ろうとすれば
to wish to reach the another shore of the all-dharmas )!』、
『般若波羅蜜』を、
『習行すべきです!』。
唯だ( only )、
世尊!
是の、
『般若波羅蜜を行じる菩薩摩訶薩だけ!』が、
『一切の世間の天、人、阿修羅』に、
『礼敬し、供養されねばならないのです!』。
佛告眾弟子及諸菩薩摩訶薩。如是如是諸善男子。行是般若波羅蜜者。一切世間天及人阿修羅。應當禮敬供養。 仏の衆弟子、及び諸の菩薩摩訶薩に告げたまわく、『是の如し、是の如し。諸の善男子の、是の般若波羅蜜を行ずる者を、一切の世間の天、及び人、阿修羅は、応当に礼敬し、供養すべし。
『仏』は、
『衆弟子、諸の菩薩摩訶薩』に、こう告げられた、――
その通りだ!
その通りだ!
『諸の善男子』が、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『行じれば!』、
『一切の世間の天、人、阿修羅』は、
是の、
『諸の善男子』を、
『礼敬し、供養せねばならない!』。
何以故。因菩薩來故。出生人道天道刹利大姓婆羅門大姓居士大家。轉輪聖王四天王天。乃至阿迦尼吒天。出生須陀洹乃至阿羅漢辟支佛諸佛。因菩薩來故。世間便有飲食衣服臥具房舍燈燭摩尼真珠毘琉璃珊瑚金銀等諸寶物生。 何を以っての故に、菩薩の来たるに因るが故に、人道、天道の刹利の大姓、婆羅門の大姓、居士の大家、転輪聖王、四天王天、乃至阿迦尼吒天を出生し、須陀洹、乃至阿羅漢辟支仏、諸仏を出生し、菩薩の来たるに因るが故に、世間に便ち飲食、衣服、臥具、房舎、灯燭有り、摩尼、真珠、毘琉璃、珊瑚、金銀等の諸の宝物の生ずればなり。
何故ならば、
『菩薩の来生に因る!』が故に、
『人道、天道』の、
『刹利、婆羅門の大姓、居士の大家、転輪聖王や、四天王天乃至阿迦尼吒天』を、
『出生し!』、
亦た、
『須陀洹乃至阿羅漢、辟支仏、諸仏』を、
『出生し!』、
『菩薩の来生に因る!』が故に、
『世間』には、
便ち( easily )、
『飲食、衣服、臥具、房舎、灯燭』が、
『有り!』、
亦た、
『摩尼、真珠、毘琉璃、珊瑚、金銀等の諸宝物』が、
『生じるからである!』。
  出生(しゅっしょう):梵語 abhinirhaara の訳、~へ引き出す( drawing out toward )の義、生じさせる( to give birth to )の意。
舍利弗。世間所有樂具。若人中若天上若離欲樂。是一切樂具皆由菩薩有。何以故。舍利弗。菩薩摩訶薩行菩薩道時。住六波羅蜜。自行布施亦以布施成就眾生。乃至自行般若波羅蜜。亦以般若波羅蜜成就眾生。舍利弗。是故菩薩摩訶薩為安樂一切眾生故。出現於世 舎利弗、世間の有らゆる楽具、若しは人中、若しは天上、若しは離欲の楽、是の一切の楽具は、皆菩薩に由りて有り。何を以っての故に、舎利弗、菩薩摩訶薩は、菩薩道を行ずる時、六波羅蜜に住して、自ら布施を行じ、亦た布施を以って衆生を成就し、乃至自ら般若波羅蜜を行じ、亦た般若波羅蜜を以って、衆生を成就すればなり。舎利弗、是の故に菩薩摩訶薩は、一切の衆生を安楽ならしめんが為めの故に、世に出現するなり。
舎利弗!
『世間の有らゆる楽具』は、
『人中の楽も、天上の楽も、離欲の楽も!』、
是の、
『一切の楽具は、皆!』、
『菩薩に由って、有る!』。
何故ならば、
舎利弗!
『菩薩摩訶薩は、菩薩道を行じながら!』、
『六波羅蜜に住し!』、
『自ら、布施を行じて!』、
『布施を用いて!』、
『衆生を成就し!』、
乃至、
『自ら、般若波羅蜜を行じて!』、
『般若波羅蜜を用いて!』、
『衆生を成就するからである!』。
舎利弗!
是の故に、
『菩薩摩訶薩』は、
『一切の衆生を安楽にする為め!』の故に、
『世』に、
『出現するのである!』。



【論】舎利弗等が、般若波羅蜜を種種に称える

【論】問曰。五千比丘中上有千餘上座。所謂漚樓頻螺迦葉等。何以止說此四人名。 問うて曰く、五千の比丘中に上は、千餘の上坐有り、謂わゆる漚楼頻螺迦葉等なり。何を以ってか、此の餘人の名を説くに止むる。
問い、
『五千の比丘』中に、
上は、
『千餘の上座』が、
『有った!』。
謂わゆる、
『漚楼頻螺迦葉等である!』。
何故、
此の、
『四人を説く!』に、
『止めたのですか?』。
答曰。是四比丘是現世無量福田。舍利弗是佛右面弟子。目揵連是佛左面弟子。須菩提修無諍定行空第一。摩訶迦葉行十二頭陀第一。世尊施衣分坐常深心憐愍眾生。佛在世時若有人欲求今世果報者。供養是四人輒得如願。是故是多知多識比丘及四眾讚般若波羅蜜。 答えて曰く、是の四比丘は、是れ現世の無量の福田なり。舎利弗は、是れ仏の右面の弟子、目揵連は、是れ仏の左面の弟子、須菩提は、無諍定を修めて、行空第一、摩訶迦葉は行十二頭陀第一にして、世尊は衣を施し、坐を分かちて常に深心に衆生を憐愍したもう。仏の在世の時、若し有る人、今世の果報を求めんと欲する者、是の四人を供養すれば、輒(たやす)く願いの如きを得れば、是の故に、是の多知多識の比丘、及び四衆は般若波羅蜜を讃歎せり。
答え、
是の、
『四比丘は、現世の無量の福田であり!』、
『舎利弗』は、
『仏の右面』の、
『弟子であり!』、
『目揵連』は、
『仏の左面』の、
『弟子であり!』、
『須菩提』は、
『無諍定を修めた!』、
『行空第一であり!』、
『摩訶迦葉は、行十二頭陀第一であり!』、
『仏』は、
是の、
『摩訶迦葉』に、
『衣を施し!』、
『坐を分かちて!』、
『常に、深心より!』、
『衆生』を、
『憐愍されたのである!』。
若し、
『仏の在世の時!』、
有る、
『人が、今世の果報を求めようとして!』、
是の、
『四人』を、
『供養すれば!』、
輒く( immediately
『願のように!』、
『得られる!』ので、
是の故に、
是の、
『多知多識の比丘と四衆』が、
『般若波羅蜜』を、
『讃じたのである!』。
  参考:『別訳雑阿含巻6』:『如是我聞。一時佛在舍衛國祇樹給孤  獨園。爾時尊者摩訶迦葉。在於邊遠。草敷而住。衣被弊壞。染色變脫。鬚髮亦長。來詣佛所。爾時世尊。大眾圍遶。而為說法。時諸比丘。見迦葉已。皆生是念。彼尊者。不知出家所有威儀。衣色變穢。鬚髮亦長。威儀不具。爾時世尊。知諸比丘心之所念。為欲令彼生欽尚故。遙見迦葉。即語之言。善來迦葉。尋分半座。命令共坐。我當思惟。汝先出家。我後出家。是故命汝。與爾分座摩訶迦葉。聞斯教已。即懷惶悚。便起合掌。頂禮佛足。白佛言。世尊。是我大師。我是弟子。云何與師同共同坐。第二第三。亦作是言。佛告迦葉。實如汝言。我是汝師。汝是弟子。即命迦葉。汝可於彼所應坐處。於中而坐。時尊者迦葉。即奉佛教。敷座而坐。爾時世尊。為欲令彼諸比丘等。益增厭惡。自呵責故。為欲讚歎摩訶迦葉功德尊重與佛齊故。告諸比丘。我修離欲之定。入于初禪。作意思惟。迦葉比丘。亦欲離惡不善。有覺有觀。入于初禪。亦復晝夜。欲入初禪二禪三禪。及第四禪。亦復如是。我若發心欲入慈心。無嫌怨心。無惱心。遍廣心。善修無量。於其東方。作如是心。南西北方。四維上下。亦作是心。我於晝夜。欲修是心。摩訶迦葉。亦復如是。欲入慈心。無嫌怨心。無惱心。遍廣心。善修無量。於其東方。作如是心。南西北方。四維上下。亦作是心。我若修於悲喜捨心。我於晝夜。常入此心。摩訶迦葉。亦復如是。於晝夜中。常入此心。我欲滅除惱壞。卻於色想。除若干想。入無邊虛空。亦欲晝夜常入此定。識處不用處。非想非非想處。亦復如是。我亦欲入神通等定。能以一身。作無量身。以無量身。還作一身。我欲觀察諸方上下。入于石壁。無有障礙。猶如虛空。坐臥空中。如彼鴈王。履地如水。履水如地。身至梵天。手捫日月。若我晝夜欲修是定。迦葉比丘。亦復如是。欲入於彼神通等定。能以一身。作無量身。以無量身。還為一身。觀察四方四維上下。能以此身。入于石壁。無有障閡猶如虛空。坐臥空中。如彼鴈王。履地如水。履水如地。身至梵天。手捫日月。亦欲晝夜常入此定。天眼天耳。及他心智。宿命漏盡。亦復如是。爾時世尊。我彼無量大眾之中。稱讚迦葉功德。尊重如是。種種與己齊等。時諸比丘聞佛所說。歡喜奉行』
  参考:『別訳雑阿含巻6』:『佛告迦葉。世間若有聲聞弟子。都無至心。實非世尊。而言世尊。實非羅漢。而言羅漢。非一切智。言一切智。如是之人。頭當破壞作於七分。我於今日。實是知者。實是見者。實是羅漢。而言羅漢。實等正覺。言等正覺。我所敷演。實有因緣。非無因緣。而說法要。實有乘出。非無乘出。實有對治。非無對治。實有精進。非不精進。能斷結漏。非不能斷。迦葉。汝今應作是學。諸有所聽。是善法儀應當至心受持莫忘。尊重憶念。捨於亂心。宜應專意觀五受陰增長損減。常應觀彼六入生滅安心。住於四念處中。修七覺意。轉令增廣。證八解脫。繫念隨身。未曾放捨增長慚愧。爾時如來。為我種種分別法要。示教利喜。我於爾時。尋隨佛後。未曾捨離。每作是念。佛若坐者。我當以此僧伽梨價直十萬兩金者。與如來敷之。佛知我心之所念故。出道而住。我疾牒衣。以敷坐處。白佛言。世尊願就此坐。佛即坐上。既坐上已。語迦葉言。此衣輕軟。迦葉白佛。實爾世尊。唯願世尊。憐愍我故。當受此衣。佛告迦葉。汝能受我[仁-二+商]那納衣不。迦葉答言。我能受之。爾時如來。即受迦葉所著大衣。我於是時。自從佛手受是[仁-二+商]那糞掃之衣。佛授我已即便起去。我隨佛後。遶佛三匝。為佛作禮。即還所止。我於八日。學得三果。至第九日。盡諸有漏。得阿羅漢。』
問曰。是阿羅漢最後身所作已辦。何以復讚歎般若波羅蜜。 問うて曰く、是の阿羅漢は、最後身にして、所作已に辦じたるに、何を以ってか、復た般若波羅蜜を讃歎する。
問い、
是の、
『阿羅漢は、最後身であり!』、
『所作( the work what must be done )』は、
『已に、辦じている( has been already accomplished )!』。
何故、復た( why yet )、
『般若波羅蜜』を、
『讃歎するのですか?』。
答曰。人皆知阿羅漢得無漏道。以菩薩智慧雖大結使未斷故不貴。又以是阿羅漢有慈悲心助佛揚化故。以之為證。 答えて曰く、人は皆、阿羅漢の無漏道を得たるを知り、菩薩は智慧大なりと雖も、結使の未だ断ぜざるを以っての故に貴ばず。又是の阿羅漢は慈悲心有りて、仏の化を揚げたもうを助くるを以っての故に、之を以って証と為す。
答え、
『人』は、
皆、
『阿羅漢』は、
『無漏道を得ている、と知る!』が故に、
『貴び!』、
『菩薩は、智慧は大である!』が、
『結使が未だ断たれていない、と知る!』が故に、
『貴ばないからであり!』、
又、
是の、
『四阿羅漢には、慈悲心が有って!』、
『仏が、揚化される( Buddha's energetically teaching )!』のを、
『助ける!』が故に、
是の、
『阿羅漢を用いて!』、
『証とされたのである!』。
  (よう):<動詞>[本義]持ち上げる( raise, lift )。高く飛ぶ( fly high )、籾殻を風にとばす( winnow )、声を挙げる( aloud )、発揮/発揚する( develop, make the most of )、活発さを見せる/威勢のいい( display vigor, high-spirited )、顕示/誇耀する( show, praise )、伝播/宣伝する( propagate )、仰ぐ( lift )。
佛道於世間中最大。是般若能與此事故。名為大波羅蜜。一切法中智慧第一故。言尊波羅蜜。能正導五度故。名第一波羅蜜。五度不及故。名為勝波羅蜜。如五情不及意能自利利人故。名為妙波羅蜜。一切法中無有過者故。名無上波羅蜜。無有法與同者故。名無等波羅蜜。 仏道は、世間中に於いて最大なるに、是の般若は能く此の事に与(くみ)するが故に、名づけて大波羅蜜と為す。一切法中に智慧は第一なるが故に、尊波羅蜜と言い、能く五度を正導するが故に、第一波羅蜜と名づけ、五度は及ばざるが故に、名づけて勝波羅蜜と為すこと、五情の意に及ばざるが如し。能く自ら利し、人を利するが故に名づけて、妙波羅蜜と為し、一切法中に過ぐる者の有ること無きが故に、無上波羅蜜と名づけ、法の与(とも)に同じき者有ること無きが故に、無等波羅蜜と名づく。
『仏道』は、
『世間』中に、
『最大であり!』、
是の、
『般若』は、
此の、
『仏道の事』に、
『与する( to take part in )!』が故に、
是れを、
『大波羅蜜』と、
『称し!』、
『一切法』中に、
『智慧』が、
『第一である!』が故に、
是の、
『般若』を、
『尊波羅蜜』と、
『言い!』、
是の、
『般若』は、
『五度』を、
『正導する( to lead correctly )!』が故に、
是れを、
『第一波羅蜜』と、
『称し!』、
是の、
『般若』は、
『五度』が、
『及ばない( to be short )!』が故に、
是れを、
『勝波羅蜜』と、
『称する!』。
例えば、
『五情(眼耳鼻舌身)』が、
『意』に、
『及ばないようなものである!』。
是の、
『般若』は、
『自ら利して!』、
『人を利する!』が故に、
是れを、
『妙波羅蜜』と、
『称し!』、
是の、
『般若』は、
『一切法』中に、
『過ぎる者が無い!』が故に、
是れを、
『無上波羅蜜』と、
『称し!』、
是の、
『般若』は、
『同等の法』が、
『無い!』が故に、
是れを、
『無等波羅蜜』と、
『称する!』。
諸佛名無等從般若波羅蜜生故。名無等等波羅蜜。是般若波羅蜜畢竟清淨。不可以戲論破壞故。名如虛空波羅蜜。般若波羅蜜中。一切法自相不可得故。名為自相空波羅蜜。此波羅蜜中一切法自性空故。諸法因緣和合生。無有自性故。名為自性空波羅蜜。 諸仏を無等と名づくるは、般若波羅蜜より生ずるが故に、無等等波羅蜜と名づく。是の般若波羅蜜は、畢竟清浄にして、戯論を以って破壊すべからざるが故に如虚空波羅蜜と名づけ、般若波羅蜜中には、一切法の自相は不可得なるが故に名づけて、自相空波羅蜜と為し、此の波羅蜜中に一切法の自性は空なるが故に、諸法は因縁和合の生にして、自性有ること無きが故に、名づけて自性空波羅蜜と為す。
『諸仏を無等と称する!』のは、
『般若波羅蜜より!』、
『生じるからである!』が故に、
是の、
『般若波羅蜜』を、
『無等等波羅蜜』と、
『称する!』。
是の、
『般若波羅蜜は、畢竟清浄であり!』、
『戯論を用いても!』、
『破壊できない!』が故に、
是れを、
『如虚空波羅蜜』と、
『称し!』、
『般若波羅蜜』中には、
『一切法の自相』が、
『不可得である!』が故に、
是れを、
『自相空波羅蜜』と、
『称し!』、
此の、
『自相空波羅蜜』中には、
『一切法』は、
『自性』が、
『空である!』が故に、
『諸法は、因縁和合の生であり!』、
『自性』が、
『無い!』が故に、
是れを、
『自性空波羅蜜』と、
『称する!』。
諸法中無有自法故。名為諸法空波羅蜜。以此眾生空法空故。破諸法令無所有。無所有亦無所有。是名無法有法空波羅蜜。菩薩行是般若波羅蜜。無有功德而不攝者。如日出時華無不敷故。名開一切功德波羅蜜。 諸法中には、自法有ること無きが故に名づけて、諸法空波羅蜜と為し、此の衆生空、法空を以っての故に、諸法を破りて、無所有ならしめ、無所有も亦た無所有なれば、是れを無法有法空波羅蜜と名づけ、菩薩は、是の般若波羅蜜を行ずるに、功徳有りて、摂せざる者無きこと、日出づる時、華の敷(ひら)かざる無きが如きが故に、開一切功徳波羅蜜と名づく。
是の、
『般若波羅蜜』中には、
『諸法』中に、
『自法が無い!』が故に、
是れを、
『諸法空波羅蜜』と、
『称し!』、
是の、
『諸法空波羅蜜の衆生空、法空を用いる!』が故に、
『諸法を破って!』、
『無所有にし!』、
亦た、
『無所有』も、
『無所有である!』が故に、
是れを、
『無法有法空波羅蜜』と、
『称し!』、
『菩薩』は、
是の、
『般若波羅蜜を行じれば!』、
『摂することのない( being not obatained )!』、
『功徳』が、
『無い!』のは、
譬えば、
『日が出る!』時、
『敷かない華』が、
『無いようなものである!』が故に、
是れを、
『開一切功徳波羅蜜』と、
『称する!』。
是菩薩心中般若波羅蜜日出。成就一切諸功德皆令清淨。般若波羅蜜。是一切善法之本。是故名為成就一切功德波羅蜜。世間無有法能傾動者故。名不可破壞波羅蜜。 是の菩薩の心中に般若波羅蜜の日出でて、一切の諸功徳を成就し、皆清浄ならしむれば、般若波羅蜜は是れ一切善法の本なり。是の故に名づけて成就一切功徳波羅蜜と為す。世間には、法の、能く傾動せしむる者有ること無きが故に、不可破壊波羅蜜と名づく。
是の、
『菩薩の心』中に、
『般若波羅蜜の日が出れば!』、
『一切の諸功徳を成就して!』、
『諸功徳を皆!』、
『清浄にする!』ので、
『般若波羅蜜』は、
『一切の善法の本であり!』、
是の故に、
『成就一切功徳波羅蜜』と、
『称し!』、
『世間』には、
是の、
『菩薩の心を傾動させる!』、
『法』は、
『無い!』が故に、
是れを、
『不可破壊波羅蜜』と、
『称する!』。
是諸阿羅漢讚歎因緣。所謂三世佛皆從般若波羅蜜生。所謂無比布施乃至無比智慧。世間中無有與等者故言無比。是六波羅蜜畢竟清淨無有過失。故名為無比。無比即是無等等。 是の諸阿羅漢の讃歎する因縁とは、謂わゆる三世の仏も、皆般若波羅蜜より生じ、謂わゆる無比の布施、乃至無比の智慧は、世間中に与に等しき者の有ること無きが故に無比と言い、是の六波羅蜜は畢竟清浄にして、過失有ること無きが故に名づけて無比と為す。無比とは、即ち是れ無等等なり。
是の、
『諸の阿羅漢(舎利弗、目揵連、須菩提、摩訶迦葉)』が、
『般若波羅蜜を讃歎する!』、
『因縁』とは、
謂わゆる、
『三世の仏も皆!』
『般若波羅蜜より!』、
『生じたからであり!』、
謂わゆる、
『無比の布施、乃至無比の智慧』は、
『世間』中に、
『同等の者』が、
『無い!』が故に、
是れを、
『無比』と、
『言い!』、
是の、
『六波羅蜜は、畢竟清浄であり!』、
『過失』が、
『無い!』が故に、
是れを、
『無比』と、
『称する!』が、
是の、
『無比』が、
『無等等なのである!』。
復次無等等諸佛名無等。與諸佛等故名為無等等。 復た次ぎに、無等等の諸仏を無等と名づけ、諸仏と等しきが故に名づけて、無等等と為す。
復た次ぎに、
『無等等の諸仏』を、
『無等』とも、
『称する!』が、
是の、
『般若波羅蜜』は、
『諸仏と!』、
『等しい!』が故に、
是れを、
『無等等』と、
『称する!』。
問曰。三世諸佛中已有釋迦文佛。何以別說。 問うて曰く、三世の諸仏中には、已に釈迦文仏有り。何を以ってか、別に説く。
問い、
『三世の諸仏』中には、
已に、
『釈迦文仏(世尊)』が、
『有る!』のに、
何故、
『別に!』、
『説くのですか?』。
答曰。今座上眾皆由釋迦文佛得度。感恩重故別說。如舍利弗說。我師不出者我等永為盲冥。諸阿羅漢知三世諸佛皆從般若波羅蜜中出。以是故。諸阿羅漢說。世尊諸菩薩摩訶薩。欲遍知一切法。當習般若波羅蜜。 答えて曰く、今の座上の衆は、皆釈迦文仏由り、度を得れば、恩を感ずること重きが故に別に説く。舎利弗の、『我が師出でざれば、我等は永く盲冥為(た)らん』、と説けるが如く、諸阿羅漢は、三世の諸仏は皆般若波羅蜜中より出づるを知り、是を以っての故に、諸阿羅漢の説かく、『世尊、諸菩薩摩訶薩、遍く一切法を知らんと欲すれば、当に般若波羅蜜を習うべし』、と。
答え、
今、
『座上の衆は、皆!』、
『釈迦文仏に由って、度を得た!』ので、
『重く、恩を感じた!』が故に、
『別に、説いたのである!』。
例えば、
『舎利弗』が、こう説いたように、――
『わたしの師が、世に出られなければ!』、
『わたし達は、永く!』、
『盲冥であっただろう!』、と。
『諸の阿羅漢』は、こう知っており、――
『三世の諸仏は、皆!』、
『般若波羅蜜』中より、
『出られた!』、と。
是の故に、
『諸の阿羅漢』は、こう説いたのである、――
世尊!
『諸菩薩摩訶薩が、遍く一切法を知ろうとすれば!』、
『般若波羅蜜』を、
『習わねばなりません!』、と。
阿羅漢讚歎菩薩時心生恭敬。是故說禮敬供養。天人阿修羅者。說三善道。三惡道無所別知故不說。 阿羅漢の菩薩を讃歎する時、心に恭敬を生ずれば、是の故に『礼敬し、供養す』と説く。天、人、阿修羅とは、三善道を説けり。三悪道には別知する所無きが故に説かず。
『阿羅漢が、菩薩を讃歎する!』時、
『心』に、
『恭敬( the respect )』を、
『生じた!』ので、
是の故に、 こう説くのである、――
『礼敬し( to bow )!』、
『供養する( and make offerings )!』、と。
『天、人、阿修羅』とは、
『三善道』を、
『説いたのであり!』、
『三悪道』は、
『阿羅漢には、別に知る所が無かった!』が故に、
『説かなかった!』。
佛聞羅漢讚歎已。佛印可言。如是如是。應當禮敬供養行般若波羅蜜者。汝雖無一切智慧。而說不錯故。重言如是如是。何以故。此中佛自說。因菩薩故出生人道天道。乃至一切諸菩薩。為安樂一切眾生故。 仏は、阿羅漢の讃歎を聞き已りたまい、仏の印可して言わく、『是の如し、是の如し。応当に般若波羅蜜を行ずる者を礼敬、供養すべし。汝は、一切智慧無しと雖も、説いて錯たざるが故に、重ねて、是の如し、是の如しと言えり』、と。何を以っての故に、此の中に、仏の自ら説きたまわく、『菩薩に因るが故に、人道、天道、乃至一切の諸菩薩を、一切の衆生を安楽ならしめんが為めの故に出生す』、と。
『仏』は、
『阿羅漢が讃歎する!』のを、
『聞かれた!』が、
『仏』は、
『印可して( approving )!』、こう言われた、――
その通りだ!
その通りだ!
『般若波羅蜜を行じる!』者を、
『礼敬し、供養せねばならない!』。
お前には、
『一切智慧が無い!』のに、
『説いて!』、
『錯たなかった!』、と。
是の故に、
『仏』は、
『言を重ねて!』、こう言われたのである、――
その通りだ!
その通りだ!、と。
何故ならば、
此の中に、
『仏が自ら!』、こう説かれているからである、――
『菩薩に因る( it is caused by Bodhisattva that )!』が故に、
『人道、天道、乃至一切の諸菩薩』は、
『一切の衆生を安楽にする為め!』の故に、
『出生するのである!』。
說刹利大姓乃至阿迦尼吒。須陀洹乃至諸佛皆如先說。 刹利の大姓、乃至阿迦尼吒、須陀洹乃至諸仏を説くは、皆先に説けるが如し。
『刹利の大姓乃至阿迦尼吒、須陀洹乃至諸仏が説かれた!』が、
皆、
『先に説いた通りである!』。
問曰。若因菩薩有飲食等及諸寶物。人何以力作求生受諸辛苦乃得。 問うて曰く、若し菩薩に因りて、飲食等、及び諸の宝物有れば、人は何を以ってか、力作し、生を求めて、諸の辛苦を受けて、乃(すなわ)ち得るや。
問い、
若し、
『菩薩に因って!』、
『飲食等や、諸宝物』が、
『有るならば!』、
何故、
『人は、力作して生を求め( people are with effort wanting to live )!』、
『諸の辛苦を受けて!』、
『乃ち、得る( to obtain finally )のですか?』。
  力作(りきさ):~に努力する/力を注ぐ( to put effort into )。
答曰。飢餓劫時人雖設其功力亦無所得。以眾生罪重故。 答えて曰く、飢餓劫の時、人は、其の功力を設くと雖も、亦た所得無し。衆生の罪の重きを以っての故なり。
答え、
『飢餓劫の時( a period of starvation )』、
『人』は、
『功力を設けても( making persevering efforts )!』、
『所得』が、
『無い!』のは、
『衆生』の、
『罪』が、
『重いからである!』。
菩薩世世讚歎布施持戒善心。是三福因緣故。有上中下。上者念便即得。中者人中尊重供養自至。下者施功力乃得。以是故說因菩薩得實而不虛。樂因緣甚多不可稱計。今佛略說天樂人樂涅槃樂皆由菩薩得。 菩薩は、世世に布施、持戒、善心を讃歎し、是の三福の因縁の故に、上中下有り。上の者は、念ずれば便即(すなわ)ち得、中の者は人中の尊重、供養自ら至り、下の者は功力を施して、乃ち得。是を以っての故に、『菩薩に因りて得』と説くも、実にして虚しからず。楽の因縁は甚だ多く、称計すべからざれば、今仏は、略説したまわく、『天楽、人楽、涅槃楽は、皆菩薩に由りて得』、と。
『菩薩』は、
『世世に布施、持戒、善心を讃歎した!』ので、
是の、
『三福の因縁』の故に、
『上、中、下』が、
『有り!』、
『上の菩薩』は、
『念じただけで!』、
『便即ち( as soon as )!』、
『得ることができ!』、
『中の菩薩』は、
『人』中の、
『尊重、供養』が、
『自ら、至り!』、
『下の菩薩』は、
『功力を施して( making efforts )!』、
『乃ち( then )!』、
『得る!』ので、
是の故に、
『菩薩に因って得ると、説かれた!』のは、
『実であって!』、
『虚ではない!』。
『楽の因縁』は、
『甚だ多く!』、
『称計しがたい( being uncountable )!』が、
今、
『仏は略して!』、こう説かれたのである、――
『天楽、人楽、涅槃楽』は、
『皆、菩薩に由って得られる!』、と。
此中佛自說。菩薩住六波羅蜜自行布施。亦教眾生行布施。雖眾生自行布施。無菩薩教導則不能行。 此の中に、仏は自ら説きたまわく、『菩薩は、六波羅蜜に住して、自ら布施を行じ、亦た衆生に教えて、布施を行ぜしむ』、と。衆生は自ら布施を行ずと雖も、菩薩の教導無ければ、則ち行ずる能わざるなり。
此の中に、
『仏は自ら!』、こう説かれた、――
『菩薩は、六波羅蜜に住して!』、
『自ら、布施を行じながら!』、
『衆生に教えて!』、
『布施を行じさせる!』、と。
『衆生が、自ら布施を行じたとしても!』、
『菩薩の教導が無ければ!』、
『布施』を、
『行じることはないのである!』。
問曰。除解脫樂此二種樂。是眾生生結使處。貪欲因緣故生恚。菩薩何以教導此結使因緣。 問うて曰く、解脱の楽を除けば、此の二種の楽は、是れ衆生の結使を生ずる処にして、貪欲の因縁の故に恚を生ずるに、菩薩は何を以ってか、此の結使の因縁を教導する。
問い、
『解脱(涅槃)の楽を除けば!』、
此の、
『二種の楽(天楽、人楽)』は、
『衆生が、結使を生じる!』、
『処であり!』、
『貪欲の因縁』の故に、
『恚』を、
『生じるのである!』が、
『菩薩』は、
何故、
此の、
『結使の因縁を得るよう!』、
『教導するのですか?』。
答曰。菩薩無咎。所以者何。菩薩慈悲清淨心。與眾生樂因緣教修福事。若眾生不能清淨行福德者。於菩薩何咎。如人好心作井。盲人墮中而死。作者無罪。如人設好食施人。不知量者多食致患。施者無罪。 答えて曰く、菩薩には咎無し。所以は何んとなれば、菩薩は、慈悲の清浄心もて、衆生に楽の因縁を与え、福事を教えて修めしむれば、若し、衆生、清浄に福徳を行ずる能わざれば、菩薩に於いて、何をか咎むる。人、好心もて井(いど)を作るに、盲人、中に堕ちて死するも、作る者に罪無きが如し。人、好食を設けて、人に施すに、量を知らざる者、多く食いて、患を致すも、施す者に罪無きが如し。
答え、
『菩薩に、咎は無い!』、
何故ならば、
『菩薩の慈悲という!』、
『清浄心』の故に、
『衆生』に、
『楽の因縁』を、
『与えて!』、
『衆生に教えて!』、
『福事』を、
『修めさせたとして!』、
若し、
『衆生』が、
『清浄に!』、
『福徳』を、
『行じれなかったとしても!』、
何うして、
『菩薩』を、
『咎めるのか?』。
譬えば、
『人』が、
『好心』の故に、
『井( a well )』を、
『作り!』、
『盲人』が、
『井』中に、
『堕ちて!』、
『死んだとしても!』、
『井を作った!』者には、
『罪』が、
『無いようなものであり!』。
又、
『人』が、
『好食を設けて!』、
『人』に、
『施し!』、
『量を知らない!』者が、
『多く食って!』、
『患( disease )』を、
『致した( to catch )としても!』、
『施す!』者には、
『罪』が、
『無いようなものである!』。
復次若諸佛菩薩。不教眾生作福德因緣。則無天無人無阿修羅。但長三惡道。無從罪得出者。 復た次ぎに、若し諸仏、菩薩、衆生を教えて、福徳の因縁を作さしめざれば、則ち天無く、人無く、阿修羅無く、但だ三悪道を長じて、罪より出づるを得る者無し。
復た次ぎに、
若し、
『諸仏、菩薩』が、
『衆生に教えて!』、
『福徳の因縁』を、
『作させなければ!』、
則ち、
『天、人、阿修羅』は、
『無く!』、
但だ、
『三悪道を長じて( increasing the three wrong ways )!』、
『罪より、出られる!』者が、
『無いことになる!』。
復次眾生樂因緣故生貪。貪因緣故生恚。恚因緣故生苦。苦因緣故生罪。今欲免眾生於第五罪中。是故與樂。 復た次ぎに、衆生は、楽の因縁の故に貪を生じ、貪の因縁の故に恚を生じ、恚の因縁の故に苦を生じ、苦の因縁の故に罪を生ずるも、今は、衆生を第五の罪中より免れしめんと欲すれば、是の故に楽を与うるなり。
復た次ぎに、
『衆生』は、
『楽の因縁』の故に、
『貪』を、
『生じ!』、
『貪の因縁』の故に、
『恚』を、
『生じ!』、
『恚の因縁』の故に、
『苦』を、
『生じ!』、
『苦の因縁』の故に、
『罪』を、
『生じる!』が、
今は、
『衆生』を、
『第五の罪』中より、
『免れさせようとして!』、
是の故に、
『楽』を、
『与えるのである!』。
復次非定樂因緣生貪欲。或正憶念故。樂為善福因緣。邪憶念故生貪欲。今為正憶念樂故。令生福德因緣。 復た次ぎに、定んで、楽の因縁の故に貪欲を生ずるには非ず。或は正憶念の故に、楽を善福の因縁と為し、邪憶念の故に貪欲を生ず。今、正憶念して楽と為すが故に、福徳の因縁を生ぜしむ。
復た次ぎに、
『楽の因縁』は、
『貪欲を生じる!』と、
『定っているのではない!』。
或は、
『正憶念( the thorough memory )』の故に、
『楽』が、
『善福の因縁と為るのであり!』、
『邪憶念( the unthorough memory )』故に、
『楽』が、
『貪欲を生じるのである!』が、
今は、
『正憶念の楽である!』が故に、
『福徳の因縁』を、
『生じさせるのである!』。
  正憶念(しょうおくねん):梵語 yonizo-manaskaara の訳、完全な意識( thorough consciousness )の義、正確に記憶すること( to memorize correctly )の意。
  邪憶念(じゃおくねん):梵語 ayonizo-manaskaara? の訳、不完全な意識( unthorough consciousness )の義、不正確に記憶すること( to memorize incorrectly )。
復次唯佛一人無錯無失。是菩薩未成就佛道。未得佛眼故。以三種樂故。教化可度眾生。諸佛但以解脫樂教化眾生 復た次ぎに、唯だ仏一人のみ、錯無く、失無し。是の菩薩は、未だ仏道を成就せず、未だ仏眼を得ざるが故に、三種の楽を以っての故に、教化して、衆生を度すべきも、諸仏は、但だ解脱の楽を以って、衆生を教化したもう。
復た次ぎに、
唯だ、
『仏一人だけ!』が、
『錯( any mistake )、失( any error )』が、
『無いのである!』が、
是の、
『菩薩』は、
『未だ仏道を成就せず、未だ仏眼を得ていない!』が故に、
『三種の楽を用いて、教化し!』、
『衆生』を、
『度さねばならない!』が、
『諸仏』は、
『但だ、解脱の楽を用いて!』、
『衆生』を、
『教化されるだけである!』。



大智度論釋舌相品第六 


【經】舌相の光明を見て、他方の仏世界より諸の菩薩が来る

【經】爾時世尊出舌相。遍覆三千大千世界。從其舌相出無數無量色。光明普照十方如恒河沙等諸佛世界。 爾の時、世尊は、舌相を出して、遍く三千大千世界を覆い、其の舌相より、無数無量の色の光明を出して、普く十方の恒河沙に等しきが如き諸仏の世界を照らしたまえり。
爾の時、
『世尊』は、
『舌相を出して!』、
遍く( all-over )、
『三千大千世界』を、
『覆い!』、
其の、
『舌相より!』、
『無数、無量の色の光明』を、
『出されると!』、
『光明』は、
普く( universally )、
『十方の恒河沙ほどの諸仏の世界』を、
『照らした!』。
是時東方如恒河沙等世界中。無量無數諸菩薩。見是大光明各各白其佛言。世尊。是誰神力故。有是大光明普照諸佛世界。諸佛告諸菩薩言。諸善男子。西方有世界名娑婆。是中有佛名釋迦牟尼。是其舌相出大光明。普照東方如恒河沙等諸佛世界。南西北方四維上下亦復如是。為諸菩薩摩訶薩說般若波羅蜜故。 是の時、東方の恒河沙に等しきが如き世界中の無量、無数の諸菩薩、是の大光明を見て、各各其の仏に白して言さく、『世尊、是れは誰の神力の故にか、是の大光明有りて、普く諸仏の世界を照らすや』、と。諸仏の、諸菩薩に告げて言わく、『諸善男子、西方に世界有りて、娑婆と名づけ、是の中に仏有りて、釈迦牟尼と名づく。是れは其の舌相より大光明を出して、普く東方の恒河沙に等しきが如き諸仏の世界を照らし、南西北方四維上下も亦復た是の如し。諸菩薩摩訶薩の為めに、般若波羅蜜を説くが故なり』、と。
是の時、
『東方の恒河沙に等しいほどの世界』中の、
『無量、無数の諸菩薩』が、
是の、
『大光明』を、
『見て!』、
各各、其の、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
是れは、
『誰の神力』の故に、
是の、
『大光明』が、
『有り! 』、
普く、
『諸仏の世界』を、
『照らすのですか?』、と。
『諸仏は、諸菩薩に告げて!』、こう言われた、――
諸の善男子!
『西方』に、
『娑婆と称する!』、
『世界が有り!』、
其の中に、
『釈迦牟尼と称する!』、
『仏が有る!』が、
是れは、其の、
『舌相が、大光明を出して!』、
普く、
『東方の 『光明』は、
普く、
『恒河沙に等しいほどの諸仏の世界』を、
『照らしているのであり!』、
亦た、
『南、西、北方、四維、上下』も、
『復た、是の通りである!』。
何故ならば、
『釈迦牟尼仏が、諸菩薩の為め!』に、
『般若波羅蜜』を、
『説いたからである!』。
是時諸菩薩各白其佛言。我欲往供養釋迦牟尼佛。及諸菩薩摩訶薩。并欲聽般若波羅蜜。諸佛告諸菩薩。善男子。汝自知時。是時諸菩薩摩訶薩。持諸供養具無量華蓋幢幡瓔珞眾香金銀寶花。向娑婆世界。詣釋迦牟尼佛所。 是の時、諸菩薩の、各其の仏に白して言さく、『我れは往きて、釈迦牟尼仏、及び諸の菩薩摩訶薩を供養せんと欲し、併びに般若波羅蜜を聴かんと欲す』、と。諸仏の諸菩薩に告げたまわく、『善男子、汝、自ら時を知れ』、と。是の時、諸の菩薩摩訶薩は、諸の供養の具、無量の華蓋、幢幡、瓔珞、衆香、金銀宝花を持して、娑婆世界に向かい、釈迦牟尼仏の所に詣(いた)る。
是の時、
『諸菩薩』は、
各、
其の、
『仏に白して!』、こう言った、――
わたしは、
『娑婆世界に往き!』、
『釈迦牟尼仏と、諸の菩薩摩訶薩』を、
『供養しようと思い!』、
併びに、
『般若波羅蜜』を、
『聴こうと思います!』、と。
『諸仏は、諸菩薩に!』、こう告げられた、――
善男子!
お前が、
『自ら往く時』を、
『知れ!』、と。
是の時、
『諸菩薩摩訶薩』は、
『諸の供養の具である!』、
『無量の華蓋、幢幡、瓔珞、衆香、金銀宝の花』を、
『持ち!』、
『娑婆世界に向かって!』、
『釈迦牟尼仏の所( where SakyamuniBuddha was )』に、
『詣った( to visit )!』。
爾時四天王諸天。乃至阿迦尼吒諸天。各持天上天香末香澤香天樹香葉香。天種種蓮華青赤紅白。向釋迦牟尼佛所。是諸菩薩摩訶薩及諸天。所散諸華於三千大千世界虛空中。化成四柱大寶臺。種種異色莊嚴分明。 爾の時、四天王の諸天、乃至阿迦尼吒の諸天は、各天上の天香、末香、沢香、天樹香、葉香、天の種種の蓮華の青、赤、紅、白なるを持して、釈迦牟尼仏の所に向えり。是の諸菩薩摩訶薩、及び諸天の散ずる所の諸華は、三千大千世界の虚空中に於いて、四柱の大宝台を化成すれば、種種の異色荘厳して分明なり。
爾の時、
『四天王の諸天や、阿迦尼吒の諸天は、各!』、
『天上の天香、末香、沢香、天樹香、葉香、天の種種の青、赤、紅、白の蓮華を持して!』、
『釈迦牟尼仏の所』に、
『向った!』。
是の、
『諸菩薩摩訶薩や、諸天の讃じた!』、
『諸の華は、化して!』、
『三千大千世界の虚空』中に、
『四柱の大宝台』と、
『成り!』、
『種種の異色( various colours )』が、
是の、
『宝台』を、
『分明に荘厳した( to arrange very crealy )!』。
是時釋迦牟尼佛眾中有十萬億人。皆從坐起合掌白佛言。世尊。我等於未來世中亦當得如是法。如今釋迦牟尼佛弟子侍從大眾說法亦爾。 是の時、釈迦牟尼仏の衆中に、十万億人有りて、皆坐より起ちて合掌し、仏に白して言さく、『世尊、我等は、未来世中に於いても、亦た当に是の如き法を得ること、今の釈迦牟尼仏の弟子、侍従、大衆の如く、説法も亦た爾るべし』、と。
是の時、
『釈迦牟尼仏の衆中に有る!』、
『十万億の人は、皆!』、
『坐より起って合掌し!』、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
わたし達は、
『未来世』中にも、
今の、
『釈迦牟尼仏』の、
『弟子、侍従、大衆のように!』、
是のような、
『法』を、
『得るでしょう!』。
亦た、
『仏が、法を説かれる!』のも、
『是の通りです!』、と。
是時佛知善男子至心。於一切諸法不生不滅不出不作得是法忍。佛便微笑。種種色光從口中出。阿難白佛言。世尊。何因緣故微笑。 是の時、仏は善男子の至心に、一切諸法の不生不滅、不出不作なるに於いて、是の法忍を得るを知り、仏便ち微笑したまえば、種種の色光、口中より出づ。阿難の仏に白して言さく、『世尊、何なる因縁の故にか、微笑したもう』、と。
是の時、
『仏』は、こう知られた、――
『善男子』は、
『至心に( with the utmost mind )!』、
『一切諸法の不生、不滅、不出、不作という!』、
『法忍』を、
『得るだろう!』、と。
『仏が便ち、微笑される( then Buddha was smiling )!』と、
『口』中より、
『種種の色光』が、
『出た!』。
『阿難』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のような、
『因縁』の故に、
『微笑されたのですか?』、と。
  至心(ししん):梵語 avirahita, adhyaazaya の訳、遠離しない/無しでは済まされない( unseparated, not separated from, not being without )の義、密接な注意を払う/至高の心で( to pay close attention, with the utmost mind )の意。
佛告阿難。是眾中十萬億人。於諸法中得無生忍。是諸人於未來世過六十八億劫。當得作佛。劫名華積。佛皆號覺花 仏の阿難に告げたまわく、『是の衆中の十万億人、諸法中に於いて無生忍を得ればなり。是の諸人は、未来世に於いて六十八億劫を過ぎ、当に仏と作るを得、劫を華積と名づけ、仏は皆、覚花と号すべし』、と。
『仏』は、
『阿難』に、こう告げられた、――
是の、
『衆中の十万億の人』は、
『諸法』中に於いて、
『無生忍』を、
『得るからである!』。
是の、
『諸人』は、
『未来世に於いて、六十八億劫を過ぎれば!』、
『仏と作ることができ!』、
『劫を、華積と称し!』、
『仏は、皆覚花と号するだろう!』、と。



【論】舌相の光明を見て、他方の仏世界より諸の菩薩が来る

【論】問曰。初品中佛已出舌相。今何以重出。 問うて曰く、初品中に仏は、已に舌相を出したまえり。今は何を以ってか、重ねて出したもう。
問い、
『初品』中に、
『仏』は、
『已に( already )!』、
『舌相を出されている!』が、
今は、
何故、
『重ねて( again )!』、
『出されたのですか?』。
答曰。是事非一日一坐說。前出舌相為和合大會度一切眾生。舍利弗問佛答。今此異時更為餘人。須菩提巧說空故。佛命令更說。是故出舌相光明。 答えて曰く、是の事は、一日、一坐に説きたもうに非ず。前に舌相を出したまえるは、大会を和合して、一切の衆生を度したまわんが為めに、舎利弗問うて、仏答えたまえり。今の此れは異時にして、更に餘人の為めに、須菩提は空を説くに巧みなるが故に、仏は命じて、更に説かしめたまい、是の故に舌相の光明を出したまえり。
答え、
是の、
『事』は、
『一日一坐にて!』、
『説かれたのではない!』。
『前に、舌相を出された!』のは、
『大会を和合して、一切の衆生を度する為め!』に、
『舎利弗が問うて!』、
『仏が答えられたのである!』が、
『今の、此れは異時であり!』、
『更に、餘人の為め!』に、
『須菩提』が、
『巧みに、空を説いた!』が故に、
『仏』は、
『須菩提に命じて!』、
『更に、説かせられた!』ので、
是の故に、
『舌相の光明』を、
『出されたのである!』。
問曰。舍利弗智慧第一。竟何所少而復命須菩提。 問うて曰く、舎利弗は智慧第一なるに、竟(つい)に何なる少(か)くる所ありてか、復た須菩提に命じたまえる。
問い、
『舎利弗の智慧は、第一である!』が、
竟に( eventually )、
何のような、
『少ける!』所の故に( In where was he found lacking )、
復た、
『須菩提』に、
『命じられたのですか?』。
答曰。佛弟子眾多一人說已次命一人。譬如王者群臣眾多次第共語。 答えて曰く、仏には、弟子衆多ければ、一人説き已りて、次いで一人に命じたもう。譬えば王者に、群臣の衆多ければ、次第に共に語るが如し。
答え、
『仏』には、
『弟子衆が多い!』ので、
『一人が説き已るに、次いで!』、
『一人』に、
『命じられたからである!』。
譬えば、
『王者』に、
『群臣の衆が多い!』ので、
『次第に!』、
『共に語る( to talk with )ようなものである!』。
問曰。若爾者目連迦葉等甚多。何以不次第皆與語。 問うて曰く、若し爾らば、目連、迦葉等甚だ多きに、何を以ってか、次第に皆と語らざる。
問い、
若し、爾うならば、――
『目連や、迦葉等は甚だ多い!』のに、
何故、
『次第に( one after another )!』、
『皆と、語られなかったのですか?』。
答曰。此經名智慧。舍利弗智慧第一。是故問。須菩提雖有種種因緣。以二因緣大故。一者好行無諍定常慈悲眾生。雖不能廣度眾生。而常助菩薩。以菩薩事問佛。二者好深行空法。是般若中多說空法。是故命須菩提說是舌相光明。諸菩薩來往義。乃至華臺供養義。如先說。 答えて曰く、此の経を、智慧と名づけ、舎利弗は智慧第一なれば、是の故に問えり。須菩提は、種種の因縁有りと雖も、二因縁の大なるを以っての故になり。一には無諍定を行ずるを好み、常に衆生を慈悲すれば、広く衆生を度すこと能わずと雖も、常に菩薩を助くれば、菩薩事を以って仏に問えり。二には空法を深く行ずるを好み、是の般若中に空法を説くこと多ければ、是の故に須菩提に命じて説かしめたまえり。是の舌相の光明と、諸菩薩の来往の義、乃至華台の供養の義は先に説けるが如し。
答え、
此の、
『経は、智慧と称され!』、
『舎利弗』は、
『智慧第一である!』ので、
是の故に、
『舎利弗』が、
『問うたのである!』。
『須菩提』には、
『種種の因縁が有る!』が、
『二因縁が大である!』が故に、
『問うたのである!』。
一には、
『無諍定を行じることを、好み!』、
『常に!』、
『衆生を慈悲していた!』し、
『衆生を、広く度することはできない!』が、
『常に!』、
『菩薩を助けていた!』ので、
是の故に、
『菩薩の事』を、
『仏に問うたのであり!』、
二には、
『空法を深く行じることを、好み!』、
是の、
『般若』中にも、
『空法を説くことが、多い!』ので、
是の故に、
『須菩提に命じて!』、
『説かせられたのである!』。
是の、
『舌相の光明、諸菩薩来往の義、乃至華台の供養の義』は、
『先に!』、
『説いた通りである!』。
爾時眾生見是大神通力。所謂十方如恒河沙等世界中諸佛。以諸佛及釋迦文佛出無量光明故。眾生蒙佛神力。見舌相覆三千大千世界。及聞見諸佛在大眾中說法。即得無生法忍。作是願言。我等未來世神通變化亦當如今佛。 爾の時、衆生は、是の大神通力を見る、謂わゆる十方の恒河沙に等しきが如き世界中の諸仏と、諸仏及び釈迦文仏より出づる無量の光明を以っての故に、衆生は仏の神力を蒙り、舌相の三千大千世界を覆うを見、及び諸仏の大衆中に在りて法を説くを聞見し、即ち無生法忍を得て、是の願を作して言わく、『我等が未来世の神通変化も亦た当に今の仏の如かるべし』、と。
爾の時、
『衆生』は、
是の、
『大神通力』を、
『見た!』。
謂わゆる、
『十方の恒河沙に等しいほど!』の、
『世界』中の、
『諸仏と!』、
『諸仏と釈迦文仏より出た無量の光明』の故に、
『衆生』は、
『仏の神力を蒙り( owing to the Buddha's divine power )!』、
『舌相が、三千大千世界を覆う!』のを、
『見たり!』、
又、
『諸仏が、大衆中に法を説かれる!』のを、
『聞見したのである!』。
即ち( then )、
『無生法忍を得る!』と、
『願を作して!』、こう言った、――
わたし達の、
『未来世の神通、変化も!』、
『今の仏の神通、変化のようでなくてはならない!』、と。
佛知眾生得無生法忍故微笑。笑義佛答如先說。是人過六十八億劫作佛。是人見十方諸菩薩持七寶華來供養變成七寶花臺。因見是已其心清淨得無生法忍。是故作佛。時劫名華積。佛皆號覺華
大智度論卷第四十
仏は、衆生の無生法忍を得るを知るが故に微笑したまえり。笑の義を仏の答えたもうこと、先に、『是の人は、六十八億劫を過ぎて仏と作る。是の人は、十方の諸菩薩の七宝の華を侍して、来たりて供養し、七宝の花台に変成するを見て、是れを見已るに因って、其の心清浄となり、無生法忍を得、是の故に仏と作る時、劫を華積と名づけ、仏は皆、覚華と号す』、と説きたまえるが如し。
大智度論巻第四十
『仏』は、
『衆生が無生法忍を得る、と知って!』、
『微笑されたのである!』が、
『笑の義』を、
『仏』は、
『答えられた!』が、
先に、こう説かれた通りである、――
是の、
『人』は、
『六十八億劫を過ぎて!』、
『仏と作るだろう!』。
是の、
『人』は、
『十方の諸菩薩が、七宝の華を持ち!』、
『仏の所に来て!』、
『供養する!』と、
『七宝の華』が、
『七宝の花台に変成する!』のを、
『見て!』、
是れを、
『見るに因って!』、
其の、
『心が、清浄となり!』、
『無生法忍を、得て!』、
是の故に、
『仏と作る!』時には、
『劫を華積と称し、仏は皆覚華と号するだろう!』、と。

大智度論巻第四十


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2020 AllRightsReserved