巻第三十九(下)
home

大智度論釋往生品第四之中 
 龍樹菩薩造
 後秦龜茲國三藏法師鳩摩羅什奉 詔譯


菩薩の身口意業が、不浄であるとは

【經】舍利弗白佛言。世尊。云何菩薩身業不淨口業不淨意業不淨 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、云何が菩薩の身業の不浄、口業の不浄、意業の不浄なる』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何が、
『菩薩』の、
『身業、口業、意業』、
『不浄なのですか?』。
【論】問曰。舍利弗智慧第一。何以故。不識身口意惡業。 問うて曰く、舎利弗は智慧第一なるに、何を以っての故にか、身口意の悪業を識らざる。
問い、
『舎利弗は、智慧が第一なのに!』、
何故、
『身、口、意の悪業』を、
『識らないのですか( is not aware of )?』。
答曰。舍利弗。於聲聞法中則知。菩薩事異故不知。如說若菩薩生聲聞辟支佛心。是為菩薩破戒。以是故舍利弗疑。不知何者是菩薩罪非罪。 答えて曰く、舎利弗は、声聞法中に於いては、則ち知るも、菩薩地は異なるが故に知らず。『若し菩薩、声聞、辟支仏の心を生ぜば、是れを菩薩の破壊と為す』、と説けるが如し。是を以っての故に、舎利弗は疑いて、『何者か、是れ菩薩の罪、非罪なるや』、を知らざるなり。
答え、
『舎利弗』は、
『声聞法中ならば、知っている!』が、
『菩薩事』は、
『声聞法と異なる!』が故に、
『知らないのである!』。
例えば、こう説かれたように、――
若し、
『菩薩』が、
『声聞、辟支仏』の、
『心』を、
『生じれば!』、
是れが、
『菩薩』の、
『破戒である!』、と。
是の故に、
『舎利弗は疑って!』、
何が、
『菩薩の罪か、罪でないのか?』を、
『知らないのである!』。
  参考:『摩訶般若波羅蜜巻6発趣品』:『云何菩薩戒清淨。若菩薩摩訶薩不念聲聞辟支佛心。及諸破戒障佛道法。是名戒清淨。』
復次舍利弗。知身三不善道口四不善道意三不善道。是為身口意罪。此中佛答。若菩薩取身口意相。是則為菩薩身口意罪。如是等因緣故。舍利弗問 復た次ぎに、舎利弗は、身の三不善道、口の四不善道、意の三不善道を知りて、是れを身口意の罪と為せば、此の中に仏の答えたまわく、『若し菩薩、身口意の相を取れば、是れを則ち菩薩の身口意の罪と為す』、と。是れ等の如き因縁の故に、舎利弗は問えり。
復た次ぎに、
『舎利弗』は、
『身の三不善道、口の四不善道、意の三不善道を知り!』、
是れを、
『身口意の罪である!』と、
『為した( to has considered as )!』ので、
此の中に、
『仏』は、こう答えられたのである、――
若し、
『菩薩が、身口意の相を取れば!』、
是れが、
『菩薩』の、
『身口意の罪である!』、と。
是れ等の、
『因縁』の故に、
『舎利弗』は、
『問うたのである!』。
  参考:『摩訶般若波羅蜜経巻2往生品』:『舍利弗。以是故菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。身口意不淨不令妄起。舍利弗白佛言。世尊。云何菩薩身業不淨口業不淨意業不淨。佛告舍利弗。若菩薩摩訶薩作是念。是身是口是意。如是取相作緣。舍利弗。是名身口意不淨。舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不得身不得口不得意。舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。若得身若得口若得意。用是得身口意故。能生慳心犯戒心瞋心懈心亂心愚心。當知是菩薩行六波羅蜜時。不能除身口意麤業。舍利弗白佛言。世尊。菩薩摩訶薩。云何除身口意麤業。佛告舍利弗。若菩薩摩訶薩不得身口意。如是菩薩摩訶薩。能除身口意麤業。』



菩薩の身口意の罪とは、麁業を除くとは

【經】佛告舍利弗。若菩薩摩訶薩作是念。是身是口是意如是取相作緣。舍利弗。是名菩薩身口意罪。舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。不得身不得口不得意。舍利弗。菩薩摩訶薩行般若波羅蜜時。若得身得口得意。用是得身口意故。能生慳心犯戒心瞋心懈怠心亂心癡心。當知是菩薩行六波羅蜜時。不能除身口意麤業 仏の舎利弗に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩、是れ身、是れ口、是れ意なりと、是の念を作し、是の如く相を取りて、縁を作せば、舎利弗、是れを菩薩の身口意の罪と名づく。舎利弗、菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、身を得ず、口を得ず、意を得ざればなり。舎利弗、菩薩摩訶薩、般若波羅蜜を行ずる時、若し身を得、口を得、意を得れば、是の得たる身口意を用うるが故に、能く慳貪心、犯戒心、瞋心、懈怠心、乱心、癡心を生ず。当に知るべし、是の菩薩は、般若波羅蜜を行ずる時、身口意の麁業すら除くを得ず』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『是れは身、是れは口、是れは意である、と念じて!』、
是のように、
『相を取り!』、
『縁を作せば( to form a conception )!』、
舎利弗!
是れを、
『菩薩の身口意の罪』と、
『称するのである!』。
舎利弗!
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『身も、口も、意も!』、
『得ることはない( do not recognize )!』。
舎利弗!
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
若し、
『身や、口や、意を得れば!』
是の、
『得た身、口、意を用いる!』が故に、
『堅心、犯戒心、瞋心、懈怠心、乱心、癡心』を、
『生じる!』ので、
是の、
『菩薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『身口意の麁業すら!』、
『除くことができないのである!』。
【論】釋曰。佛示舍利弗。法空中菩薩不見是三業。是為無罪。若見是三業是為罪。聲聞法中十不善道。是為罪業。摩訶衍中見有身口意所作是為罪。所以者何。有作有見。作者見者皆是虛誑故。 釈して曰く、仏の舎利弗に示したまわく、『法空中に菩薩は、是の三業を見ざれば、是れを無罪と為し、若し是の三業を見れば、是れを罪と為す』、と。声聞法中には十不善道は、是れを罪業と為すも、摩訶衍中には、身口意の所作有りと見れば、是れを罪と為す。所以は何んとなれば、有る作、有る見、作者、見者は、皆是れ虚誑なるが故なり。
釈す、
『仏』は、
『舎利弗』に、こう示された、――
『法空』中に、
『菩薩』が、
是の、
『三業を見なければ!』、
是れは、
『無罪である!』が、
若し、
是の、
『三業を見れば!』、
是れは、
『罪である!』、と。
『声聞法』中には、
『十不善道』が、
『罪業である!』が、
『摩訶衍』中には、
『身口意の所作』が、
『有る!』と、
『見れば!』、
是れを、
『罪である!』と、
『為す( to consider )!』。
何故ならば、
有らゆる、
『作や、見や、作者や、見者』は、
『皆、虚誑だからである!』。
麤人則麤罪細人則細罪。如離欲界欲時五欲五蓋為惡罪。初禪攝善覺觀為無罪。離初禪入二禪時覺觀為罪。二禪所攝善喜為無罪。乃至非有想非無想處亦如是。入諸法實相中。一切諸觀諸見諸法皆名為罪。 麁人則ち麁罪、細人は則ち細罪なり。欲界を離るれば、欲時の五欲、五蓋を悪罪と為し、初禅に摂する善の覚観を無罪と為し、初禅を離れて二禅に入る時の覚観を罪と為し、二禅の所摂の善の喜を無罪と為し、乃至非有想非無想処まで、亦た是の如きなるが如し。諸法の実相中に入れば、一切諸観、諸見、諸法は皆名づけて、罪と為す。
『麁人( people of rough manners )』の、
『罪』は、
『麁罪であり!』、
『細人( people of fine manners )』の、
『罪』は、
『細罪である!』。
例えば、
『欲界を離れれば!』、
『欲時の五欲、五蓋』は、
『悪罪であり!』、
『初禅所摂』の、
『善の覚観』は、
『無罪であり!』、
『初禅を離れて、二禅に入る!』時、
『覚観』は、
『罪であり!』、
『二禅の所摂』の、
『善の喜』は、
『無罪であり!』、
乃至、
『非有想非無想処まで!』、
『是の通りである!』が、
『諸法の実相中に入れば!』、
『一切の諸観、諸見、諸法』は、
皆、
『罪と称されるのである!』。
小乘人畏三惡道故。以十不善業為罪。大乘人以一切能生著心取相法與三解脫門相違者名為罪。以是事異故名為大乘。若見有是三業雖不起惡。亦不名牢固。不見是身口意是三業根本。是為牢固。 小乗の人は、三悪道を畏るるが故に、十不善業を以って罪と為し、大乗の人は、一切の能く著心を生じて、相を取る法の、三解脱門と相違する者を以って、名づけて罪と為し、是の事の異なるを以っての故に、名づけて大乗と為す。若し、是の三業有るを見れば、悪を起さずと雖も、亦た牢固と名づけず。是の身口意を是れ三業の根本なりと見ざれば、是れを牢固と為す。
『小乗の人』は、
『三悪道を畏れる!』が故に、
『十不善道』を、
『罪であるとし!』、
『大乗の人』は、
『著心を生じて、相を取る一切の法は、三解脱門と相違する者である!』が故に、
是の、
『心』を、
『罪であるとし!』、
是の、
『事が、小乗と異なる!』が故に、
『大乗と称するのである!』。
若し、
是の、
『三業が有る、と見れば!』、
『悪を起さなくても!』、
是の、
『心』は、
『牢固ではなく!』、
是の、
『身口意』が、
『三業の根本である!』と、
『見なければ!』、
是の、
『心』は、
『牢固である!』。
是菩薩法空故不見是三事。用是三事起慳貪相犯戒相瞋恚相懈怠相散亂相愚癡相。因無故果亦無。如無樹則無蔭。若能如是觀者。則能除身口意麤業。 是の菩薩法は空であるが故に、是の三事を見ず。是の三事を用うるも、慳貪相、犯戒相、瞋恚相、懈怠相、散乱相、愚癡相を起す因無きが故に、果も亦た無し。樹無ければ、則ち蔭無きが如し。若し能く是の如く観れば、則ち能く身口意の麁業を除く。
是の、
『菩薩法』中には、
『空である!』が故に、
是の、
『三事』を、
『見ない!』ので、
是の、
『三事を用いても!』、
『慳貪相、犯戒相、瞋恚相、懈怠相、散乱相、愚癡相を起す!』、
『因』が、
『無い!』が故に、
亦た、
『三事の果』も、
『無いことになる!』。
譬えば、
『樹が無ければ!』、
『蔭も無いようなものである!』。
若し、
是のように、
『三事を観ることができれば!』、
『身口意の麁業』を、
『除くことができる!』。
問曰。先說罪業今何以故言麤業。 問うて曰く、先に罪業を説けるに、今は何を以っての故にか、麁業と言う。
問い、
先には、
『罪業』を、
『説いていた!』のに、
今は、何故、
『麁業』と、
『言うのですか?』。
答曰。麤業罪業無異。罪即是麤不名為細。 答えて曰く、麁業と罪業とに異無し。罪は、即ち是れ麁なれば、名づけて細と為さず。
答え、
『麁業と、罪業と!』には、
『異( any difference )』が、
『無い!』が、
『罪は、麁である!』が故に、
『細』と、
『呼ばれないだけである!』。
復次聲聞人以身口不善業名為麤。意不善業名為細。瞋恚邪見等諸結使名為麤罪。愛慢等結使名為細罪。三惡覺所謂欲覺瞋覺惱覺名為麤。親里覺國土覺不死覺名為細。但善覺名為微細。於摩訶衍中盡皆為麤以是故此說麤罪 復た次ぎに、声聞人は、身口の不善業を以って、名づけて麁と為し、意の不善業を名づけて、細と為し、瞋恚、邪見等の諸の結使を名づけて、麁罪と為し、愛、慢等の結使を名づけて、細罪と為し、三悪覚、謂わゆる欲覚、瞋覚、悩覚を名づけて、麁と為し、親里覚、国土覚、不死覚を名づけて、細と為し、但だ善覚を名づけて、微細と為すも、摩訶衍中に於いては、尽く皆麁と為せば、是を以っての故に此に麁罪を説くなり。
復た次ぎに、
『声聞人』は、
『身口の不善業』を、
『麁』と、
『称して!』、
『意の不善業』を、
『細』と、
『称したり!』、
『瞋恚や、邪見等の諸の結使』を、
『麁罪』と、
『称して!』、
『愛、慢等の結使』を、
『細罪』と、
『称したり!』、
『三悪覚、謂わゆる欲覚、瞋覚、悩覚』を、
『麁』と、
『称し!』、
『親里覚、国土覚、不死覚』を、
『細』と、
『称して!』、
但だ、
『善の覚』を、
『微細』と、
『称するのである!』が、
『摩訶衍』中に於いては、
尽く皆、
『麁』と、
『称する!』ので、
是の故に、此に、
『麁罪』を、
『説いたのである!』。
  欲覚(よくかく):貪欲の念。
  瞋覚(しんかく):瞋恚の念。
  悩覚(のうかく):他を悩害せんとする念。
  親里覚(しんりかく):親里(親戚)に愛著する念。
  国土覚(こくどかく):国土に愛著する念。
  不死覚(ふしかく):不死に愛著する念。
  参考:『成実論巻14:悪覚品』:『惡覺品第一百八十二  具足善覺者。若人雖不睡眠而起不善覺。所謂欲覺瞋覺惱覺。若親里覺國土覺不死覺利他覺輕他覺等。寧當睡眠勿起此等諸不善覺。應當正念出等善覺。所謂出覺不瞋惱覺。八大人覺。欲覺者謂依欲生覺。於五欲中見有利樂。是名欲覺。為衰惱眾生是名瞋覺惱覺。行者不應念此三覺。所以者何。念此三覺則得重罪。又先已說貪等過患。以此過患故不應念。問曰。何故不說癡等覺耶。答曰。是三惡覺次第而生。餘煩惱不如是。行者或念五欲故生貪覺。不得所貪故生瞋恚。瞋成名惱。是故不說癡等。又癡所成果所謂貪恚。若從貪恚生不善業。此三覺名不善業因。如經中說。如有土封夜則煙出晝則火然。煙則是覺火名為業。親里覺者。由親里故起諸憶念。欲令親里得安隱樂。若念衰惱則生愁憂。若念與親里種種同事。名親里覺。行者不應憶念此覺。所以者何。本出家時。已捨親里。今依此覺則非所宜。又若出家人還念親里。則唐捨家屬空無所成。以愛親里故生貪著。貪著故守護。守護因緣鞭杖等業次第而起。是故不應生親里覺。又與親里和合則不能增長善法。又行者當念一切眾生生死流轉無非親里何故偏著。又生死中為親里故憂悲啼哭淚成大海。今復貪著則苦無窮已。又眾生以利益因緣便相親愛。無有決定。又念親里者是愚癡相。世間愚人未有自利。而欲利他。若念親里則少自利。以此等故行者不應起親里覺。國土覺者。行者生念。某處國土豐樂安隱。當往到彼可得安樂。又心輕躁欲遍遊觀。行者不應起如是覺。所以者何。一切國土皆有過惡。有國大寒有國大熱。有國多險有國多病。有國多盜賊。有如是等種種諸過故不應念。又輕躁者則失禪定。隨所樂處能增善法則名為好。何用遍觀諸國土耶。一切國土但可遠聞。到不必稱。以世間人多過言故。有遊諸國者受種種苦。又身是苦因。持此苦因隨所至處則受諸苦。又受苦樂皆由業因。雖復遠去亦無所益。是故不應起國土覺。不死覺者。行者作如是念。我徐當修道。先當讀誦修多羅比尼阿毘曇雜藏菩薩藏。廣綜外典多畜弟子。牽引善人供養四塔。勸化眾生令大布施。後當修道名不死覺。行者不應起如是念。所以者何。死時不定不可豫知。若營餘事中則命盡不得修道。後將死時心悔憂惱。我唐養此身空無所得。與畜生同死。如經中說。凡夫應二十種自折伏心。謂如是念。我但形服異俗空無所得。乃至當以不調至死。又智者不作所不應作。如法句中說。不應作不作。應作則常作。憶念安慧心諸漏則得盡。又經中說。未得四諦者方便為欲得。當勤加精進甚於救頭然。是故不應起不死覺。又不死覺是愚癡氣。何有智者知命無常如條上露而能保一念。又經中說。佛問諸比丘。汝等云何修習死想。有答佛言。我不保七歲。或言六歲。如是轉減乃至須臾。佛言。汝等皆是放逸修死想也。有一比丘偏袒白佛言。我於出息不保還入。入息不保還出。佛言。善哉善哉。汝真修死想。是故不應起不死覺。利他覺者。於非親里中欲令得利。若作是念。令某富貴安樂能行布施。某則不及。行者不應起如是覺。所以者何。不以念故便能令他得苦樂也。但自以此壞亂定心。問曰。欲令他利非慈心耶。答曰。行者求道應念第一義。利謂無常等。是中雖少有福。以能妨道利少過多。亂定心故。若以散心念利他人。則不能見貪著過患。故不應念。輕他覺者。行者若念此人種姓形色富貴伎能。及持戒利根禪定智慧等皆不如我。行者不應起如是覺。所以者何。一切萬物皆無常故。若上中下有何差別。又此人身髮毛爪齒皆名不淨。等無有異。又老病死等衰惱亦同。又一切眾生內外苦惱皆等無異。又凡夫富貴是罪因緣。又富貴不久還為貧賤。是故不應起輕他覺。又此憍慢是無明分。智者云何當起此覺』
  参考:『成実論巻14:善覚品』:『善覺品第一百八十三  出覺者。心樂遠離。若離五欲。及色無色界。樂此遠離故名出覺。此遠離樂。無諸苦故。隨貪著有苦。無貪著則樂。於諸覺中二覺名樂。謂無瞋覺。無惱覺。所以者何。此二覺名安隱覺。如如來品中說。如來常有二覺現前。謂安隱覺。及遠離覺。安隱覺者。即是不瞋惱覺。遠離覺者。即是出覺。又念此三覺則福增長。亦能成心定。又心得清淨。又念此三覺能障諸纏。諸纏斷故速能證斷。又行者以樂遠離多集善法。故能速得解脫。八大人覺者。佛法中若少欲者能得利益。非多欲者。知足者遠離者精進者正憶者定心者智慧者無戲論者能得利益。非戲論者是名為八。少欲行者為修道故必欲所須。但不多求餘無用物。是名少欲。知足者。有人若以因緣若為持戒若令他人心得清淨。是故少取而心不以為足。若人少取心以為足。是名知足。有人雖取少物而求好者。是名少欲非知足也。若趣得少物是名知足。問曰。若取所須名少欲者。一切眾生皆名少欲。以其各有所須故。答曰。行者以不著心取但為用故。故不多取。不如世人為嚴飾名聞長取多物。問曰。行者何故少欲知足。答曰。於守護等中見有過患。又畜無用物是愚癡相。又出家人不應積聚與白衣同。以此過故少欲知足。又行者若不少欲知足。則貪心漸增。為財利故求不應求。為貪樂財利終無安隱。以深著故。又是人出家為遠離樂。以貪利故忘其所為。又亦不能捨諸煩惱。所以者何。外物尚不能捨。況內法耶。又見利養是衰惱因如雹害禾。是故常習少欲知足。又見施物難償。如負債不償。後受苦惱。又見利養是諸佛等善人所棄。如佛說。我不近利養。利養勿近我。又此行者善法充足。故捨利養。如佛說。諸天尚不能得出樂離樂寂滅樂真智樂如我所得。故捨利養。又如舍利弗說。我善修無相。持空三昧觀一切外萬物。視之如涕唾。又行者不見受欲有厭足者。如飲鹹水不能除渴。是故勤求智慧為足。又見多欲者。常發願求多得少。故常有苦。又見乞求者人所輕賤。不加敬仰如少欲者。又出家多求非其所應。人與不取則是所宜。是故應行少欲知足。遠離者。若於在家出家人中行身遠離。於諸煩惱行心遠離。是名遠離。問曰。行者何故遠離。答曰。諸出家人。雖未得道以遠離為樂。諸白衣等處在女色憒鬧之中。終無安樂。又若遠離則心易寂滅。如水不擾自然澄清。故行遠離。又此遠離法為恒沙等諸佛所讚。何以知之。佛見比丘近聚落宴坐。心則不悅。又見比丘空處睡臥佛則心喜。所以者何。近聚宴坐多諸因緣散亂定心。令應得不得應證不證。空處睡臥雖小懈怠。若起求定則散心能攝。攝心能得解脫。又因取相故起貪等煩惱。空處無色等相煩惱易斷。如火無薪則自然滅。又經中說。若比丘樂於眾住樂雜言說。不離眾故尚不能得愛緣解脫。何況能得不壞解脫。遠離行者。必能俱證。又如燈離風則能明照。行者如是。遠離行故能逮真智。精進者行者若行正勤。斷不善法修集善法。是中勤行故名精進。如是則能得佛法利。所以者何。以集善法日日增長。如憂缽羅缽頭摩等隨水增長。懈怠行者。猶如木杵從初成來日日減盡。又精進者。以得利故心常歡樂。懈怠行者。惡法覆心恒懷苦惱。又精進者。於念念中善法常增長無有減損。又深行精進得最勝處。謂諸佛道。如經中佛語阿難。深修精進能至佛道。又精進者定心易得。又鈍根精進尚於生死速得解脫。利根懈怠則不能得。又所有今世後世世間出世間利。皆因精進。一切世間所有衰惱皆因懈怠。如是見懈怠過精進利益。故念精進。正憶者常於身受心法修正安慧。問曰。念此四法得何等利。答曰。惡不善法不來入心。如善守備則惡人不入。又如瓶滿更不受水。此人如是善法充滿不容諸惡。又若修此正憶。則攝解脫分一切善法。如飲海水則飲眾流。以一切水在大海故。又修此正憶名住自在行處。煩惱魔民所不能壞。如鷹鵽喻。又此人心安住難動。如圓瓶入制。又此人不久當得利益。如比丘尼經中說。諸比丘尼問阿難言。大德。我等善修念處覺異於本。阿難言。善此法應爾定心者若習定心得微妙利。如經中說。修定心者能如實知。又以此人身得過人法。謂身出水火飛行自在等。又此人得樂。乃至諸天及梵王等所不能及。又此人名為所應為不應為者則不為也。又善修習定。則善法常增。又修習定者後心不悔。是人名為得出家果。亦名順佛教者。不如餘人空受供養。是人能報施福。餘人不能。又此定心法諸佛賢聖皆所親近。又能堪受一切善法。又若定能成則得聖道。若不能成則生淨天。謂色無色界。所以者何。以布施等不能得如是事。謂能究竟不造諸惡。如經中說。若小兒從生習慈能起惡心思惡事不。不也世尊。此皆是定力。又定心名真智慧因。真智慧能盡諸行。諸行盡故諸苦惱滅。又行者於一切世間出世間事。應念即辦不勞加功。餘人尚不能發心量其所得。故說定心能獲利益。智慧者智者心中不生煩惱。若生即滅。如一渧水墮熱鐵上。又智者心不起諸想。若起即滅。如條上露見日則晞。又若有智眼能觀佛法。如有目者日能為用。又智者名得佛法分。如所生子得父財分。又智慧者名曰有命。餘則名死。又智慧者名真道人。能知道故。又智者知佛法味。如舌根不壞能別五味。又智慧者。於佛法中心定不動。猶若石山風不能動。又智慧者名信。以得四信不隨他故。又得聖慧根名佛弟子。餘人名外凡夫。故說智者能得利益。無戲論者。若一異論名為戲論。如阿難問舍利弗。若六觸入離欲滅盡更有餘耶。舍利弗言。六觸入離欲盡滅已若有餘是不可論。而汝論耶。若無亦有亦無非有非無。問答亦爾。問曰。是事何故不可論耶。答曰。此問實我法若一若異。是故不答。我無決定。但五陰中假名字說。若以有無等答。即墮斷常。若以因緣說我。即非戲論。又若人見眾生空法空則無戲論。故說無戲論者得佛法利。是名具足善覺』



菩薩が、身口意の麁業を除くとは

【經】舍利弗白佛言。世尊。菩薩摩訶薩云何除身口意麤業。佛告舍利弗。若菩薩摩訶薩不得身不得口不得意。如是菩薩摩訶薩能除身口意麤業。復次舍利弗。菩薩摩訶薩從初發意行十善道。不生聲聞心不生辟支佛心。如是菩薩摩訶薩能除身口意麤業 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、菩薩摩訶薩は、云何が身口意の麁業を除くや』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩、身を得ず、口を得ず、意を得ざれば、是の如き菩薩摩訶薩は、能く身口意の麁業を除くなり。復た次ぎに、舎利弗、菩薩摩訶薩は、初発意より、十善道を行じて、声聞心を生ぜず、辟支仏心を生ぜず。是の如き菩薩摩訶薩は、能く身口意の麁業を除くなり』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩』は、
何のように、
『身口意の麁業』を、
『除くのですか?』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『身、口、意』を、
『得なければ( do not recognize )!』、
是のような、
『菩薩摩訶薩』は、
『身口意の麁業』を、
『除くことができる!』。
復た次ぎに、
舎利弗!
『菩薩摩訶薩は、初発意より!』、
『十善道を行じながら!』、
『声聞、辟支仏の心』を、
『生じなければ!』、
是のような、
『菩薩摩訶薩』は、
『身口意の麁業』を、
『除くことができるのである!』、と。
【論】問曰。何等身口意細業與相違者為麤。 問うて曰く、何等か、身口意の細業と相違すれば、麁と為すや。
問い、
何のようなことが、
『身口意の細業と相違する!』ので、
『麁』と、
『称するのですか?』。
答曰。如前所說者是。復次凡夫人業於聲聞業為麤。聲聞業於大乘為麤。 答えて曰く、前の所説の如き者是れなり。復た次ぎに、凡夫人の業は、声聞の業に於いて、麁と為し、声聞の業は、大乗に於いて、麁と為す。
答え、
前の、
『所説など!』が、
『麁である!』。
復た次ぎに、
『凡夫人の業』は、
『声聞の業とすれば!』、
『麁であり!』、
『声聞の業』は、
『大乗とすれば!』、
『麁である!』。
復次垢業為麤。非垢業為細。能生苦受因緣業為麤。不生苦受因緣業為細。有覺有觀業為麤無覺無觀業為細。 復た次ぎに、垢業を麁と為し、非垢業を細と為す。能く苦受の因縁を生ずる業を麁と為し、苦受の因縁を生ぜざる業を細と為す。有覚有観の業を麁と為し、無覚無観の業を細と為す。
復た次ぎに、
『垢業』を、
『麁』と、
『称し!』、
『垢業でなければ!』、
『細』と、
『称する!』。
『苦受の因縁を生じる!』、
『業』は、
『麁であり!』、
『苦受の因縁を生じない!』、
『業』は、
『細である!』。
『有覚有観の業』を、
『麁』と、
『称し!』、
『無覚無観の業』を、
『細』と、
『称する!』。
復次見我乃至知者見者為麤。若不見我乃至知者見者。但見三業處五眾十二入十八界為細。 復た次ぎに、我、乃至知者見者を見るを、麁と為し、若し我、乃至知者見者を見ず、但だ三業の処なる五衆、十二入、十八界を見れば、細と為す。
復た次ぎに、
『我、乃至知者、見者を見れば!』、
『麁』と、
『称し!』、
若し、
『我、乃至知者、見者を見ず!』、
但だ、
『三業の処である( in where the three kinds of karma arise )!』、
『五衆、十二入、十八界』を、
『見れば!』、
是れを、
『細』と、
『称する!』。
復次有所見者名為麤。無所見者名為細。以是故佛告舍利弗。若菩薩不得身口意。是時則除三麤業。 復た次ぎに、所見有れば、名づけて麁と為し、所見無ければ、名づけて細と為す。是を以っての故に、仏の舎利弗に告げたまわく、『若し菩薩、身口意を得ざれば、是の時、則ち三麁業を除くなり』、と。
復た次ぎに、
『所見が有れば!』、
『麁』と、
『称し!』、
『所見が無ければ!』、
『細』と、
『称する!』。
是の故に、
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられたのである、――
若し、
『菩薩』が、
『身口意』を、
『得なければ!』、
是の時、
『三麁業』を、
『除くことになる!』、と。
復次初發意住畢竟空中一切法不可得。而常行十善道。不起聲聞辟支佛心。以不取相心。一切諸善根。皆迴向阿耨多羅三藐三菩提。是名菩薩除身口意麤業罪名為清淨 復た次ぎに、初発意より、畢竟空中に住すれば、一切法は不可得なるも、常に十善道を行じて、声聞、辟支仏の心を起さず、相を取らざる心を以って、一切の諸善根を皆阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば、是れを菩薩は、身口意の麁業の罪を除くと名づけ、名づけて清浄と為す。
復た次ぎに、
『初発意より、畢竟空中に住して!』、
『一切法は不可得でありながら!』、
『常に、十善道を行じて!』、
『声聞、辟支仏の心』を、
『起さず!』、
『相を取らない心を用いて!』、
『一切の諸善根』を、
『皆、阿耨多羅三藐三菩提に迴向すれば!』、
是れが、
『菩薩』が、
『身口意の麁業の罪』を、
『除くということであり!』、
是れを、
『清浄である!』と、
『称するのである!』。



菩薩摩訶薩の仏道とは

【經】舍利弗。有菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜淨佛道時。行檀波羅蜜尸羅波羅蜜羼提波羅蜜毘梨耶波羅蜜禪波羅蜜。是名菩薩摩訶薩除身口意麤業。舍利弗白佛言。世尊。何等是菩薩摩訶薩佛道。佛告舍利弗。佛道者。若菩薩摩訶薩不得身不得口不得意。不得檀波羅蜜。乃至不得般若波羅蜜。不得聲聞辟支佛。不得菩薩不得佛。舍利弗。是名菩薩摩訶薩佛道。所謂一切諸法不可得故 舎利弗、有る菩薩摩訶薩の、般若波羅蜜を行じて、仏道を浄むる時、檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜を行ずれば、是れを菩薩摩訶薩は、身口意の麁業を除くと名づく。舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、何等か、是れ菩薩摩訶薩の仏道なる』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『仏道とは、若し菩薩摩訶薩、身を得ず、口を得ず、意を得ず、檀波羅蜜を得ず、乃至般若波羅蜜を得ず、声聞、辟支仏を得ず、菩薩を得ず、仏を得ざれば、舎利弗、是れを菩薩摩訶薩の仏道と名づく、謂わゆる一切の諸法の不可得なるが故なり』、と。
――
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩が般若波羅蜜を行じて、仏道を浄める!』時、
『檀、尸羅、羼提、毘梨耶、禅波羅蜜』を、
『行じれば!』、
是れを、
『菩薩摩訶薩』が、
『身口意の麁業を除く!』と、
『称するのである!』。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のようなものが、
『菩薩摩訶薩』の、
『仏道ですか?』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『仏道』とは、
若し、
『菩薩摩訶薩』が、
『身、口、意を得ず!』、
『檀、乃至般若波羅蜜を得ず!』、
『声聞、辟支仏、菩薩、仏を得なければ!』、
舎利弗!
是れを、
『菩薩摩訶薩の仏道』と、
『称するのである!』。
謂わゆる、
『一切の諸法』は、
『不可得だからである!』、と。
【論】釋曰。是菩薩依六波羅蜜總相淨佛道。 釈して曰く、是の菩薩は、六波羅蜜の総相に依って、仏道を浄むるなり。
釈す、
是の、
『菩薩』は、
『六波羅蜜の総相に依って!』、
『仏道』を、
『浄めるのである!』。
問曰。舍利弗從佛聞除三惡三麤。即是淨佛道。今何以更問。 問うて曰く、舎利弗は、仏より、三悪、三麁を除けば、即ち是れ仏道を浄むるなりと聞くに、今何を以ってか、更に問える。
問い、
『舎利弗』は、
『仏より!』、
『三悪、三麁を除けば、仏道を浄めることになる!』と、
『聞きながら!』、
今、何故、
更に、
『問うたのですか?』。
答曰。先說三業清淨相。今說一切法清淨相。先略說今說別相。先但不得三業。今不得六波羅蜜諸賢聖菩薩及佛。是名淨佛道。 答えて曰く、先には三業の清浄相を説き、今は一切法の清浄の相を説く。先には略説し、今は別相を説く。先には但だ三業を得ず、今は六波羅蜜、諸賢聖、菩薩、及び仏を得ざれば、是れを仏道を浄むと名づくるなり。
答え、
先に、説いたのは、――
『三業』の、
『清浄の相である!』が、
今、説くのは、――
『一切法』の、
『清浄の相である!』。
先は、
『略して!』、
『説き!』、
今は、
『別相』を、
『説いたのである!』。
先には、但だ、
『三業』を、
『得ないだけである!』が、
今は、
『六波羅蜜も、諸賢聖も、菩薩及び仏も!』、
『得ることなく!』、
是れが、
『仏道』を、
『浄めるということである!』。
一切法皆不可得故。不得身。乃至不得般若波羅蜜。是名法空。不得聲聞乃至佛。是名眾生空。 一切法は、皆不可得なるが故に身を得ず、乃至般若波羅蜜を得ず、是れを法空と名づけ、声聞、乃至仏を得ざる、是れを衆生空と名づく。
『一切法は、皆不可得である!』が故に、
『身、乃至般若波羅蜜を得られない!』ので、
是れを、
『法空』と、
『称し!』、
『声聞、乃至仏も得られない!』ので、
是れを、
『衆生空』と、
『称する!』。
菩薩住是二空中漸得一切不可得空。不可得空即是諸法實相。是不可得空義如先十八空中說 菩薩は、是の二空中に住して、漸く一切不可得空得れば、不可得空は即ち是れ諸法の実相なり。是の不可得空の義は、先の十八空中に説けるが如し。
『菩薩』は、
是の、
『二空』中に、
『住して!』、
漸く( gradually )、
『一切不可得空』を、
『得るのである!』が、
『不可得空』とは、
即ち、
『諸法』の、
『実相なのである!』。
是の、
『不可得空の義』は、
先の、
『十八空』中に、
『説いた通りである!』。



六波羅蜜を増益すれば、能く破る者が無いとは

【經】舍利弗。有菩薩摩訶薩。行六波羅蜜時無能壞者。舍利弗白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩行六波羅蜜時無能壞者。佛告舍利弗。若菩薩摩訶薩行六波羅蜜時。不念有色乃至識。不念有眼乃至意。不念有色乃至法。不念有眼界乃至法界。不念有四念處乃至八聖道分。不念有檀波羅蜜乃至般若波羅蜜。不念有十力乃至十八不共法。不念有須陀洹果乃至阿羅漢果。不念有辟支佛乃至阿耨多羅三藐三菩提。舍利弗。菩薩摩訶薩如是行增益六波羅蜜無能壞者 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、能く壊る者無し。舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、云何が菩薩摩訶薩は、六波羅蜜を行ずる時、能く壊る者無きや』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『若し菩薩摩訶薩、六波羅蜜を行ずる時、色乃至識有りと念ぜず、眼乃至意有りと念ぜず、色乃至法有りと念ぜず、眼界乃至法界有りと念ぜず、四念処乃至八聖道分有りと念ぜず、檀波羅蜜乃至般若波羅蜜有りと念ぜず、十力乃至十八不共法有りと念ぜず、須陀洹果乃至阿羅漢果有りと念ぜず、辟支仏乃至阿耨多羅三藐三菩提有りと念ぜざれば、舎利弗、菩薩摩訶薩、是の如く行ずれば、六波羅蜜を増益して、能く壊る者無きなり』、と。
――
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩が、六波羅蜜を行じる!』時には、
是の、
『菩薩を壊ることのできる!』者は、
『無い!』。
『舎利弗』が、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何故、
『菩薩摩訶薩が、六波羅蜜を行じる!』時、
是の、
『菩薩を壊ることのできる!』者が、
『無いのですか?』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
若し、
『菩薩摩訶薩が、般若波羅蜜を行じる!』時、
『色乃至識や、眼乃至意や、色乃至法や、眼界乃至法界』が、
『有る!』と、
『念じず!』、
『四念処乃至八聖道分、檀乃至般若波羅蜜、十力乃至十八不共法』が、
『有る!』とも、
『念じず!』、
『須陀洹果乃至阿羅漢果、辟支仏乃至阿耨多羅三藐三菩提』が、
『有る!』とも、
『念じなければ!』、
舎利弗!
『菩薩摩訶薩』が、
是のように、
『念じなければ!』、
『六波羅蜜』を、
『増益する!』ので、
是の、
『菩薩を壊ることのできる!』者が、
『無くなるのである!』、と。
【論】釋曰。佛為舍利弗種種分別諸菩薩。次為說有菩薩發心時無有能壞者。舍利弗驚喜恭敬諸菩薩。是故問。菩薩結使未斷未於實相法作證。何因緣故不可破壞。 釈して曰く、仏は、舎利弗の為めに諸の菩薩を種種に分別し、次いで為めに有る菩薩は発心の時に、能く壊る者の有ること無きを説きたまえば、舎利弗は驚喜して、諸菩薩を恭敬し、是の故に問わく、『菩薩は結使未だ断ぜず、未だ実相の法に於いて証を作さざるに、何なる因縁の故にか、破壊すべからず』、と。
釈す、
『仏』は、
『舎利弗の為め!』に、
『諸の菩薩』を、
『種種に分別し!』、
次いで、
『舎利弗の為め!』に、こう説かれると、――
有る、
『菩薩は、発心した!』時、
是の、
『菩薩を壊ることのできる!』者が、
『無かった!』、と。
『舎利弗』は、
驚喜して、
『諸の菩薩』を、
『恭敬し!』、
是の故に、こう問うた、――
『菩薩』は、
未だ、
『結使』を、
『断じておらず!』、
未だ、
『実相の法について!』、
『証を作していない!』のに、
何のような、
『因縁』の故に、
是の、
『菩薩』は、
『破壊されないのですか?』、と。
佛答。若菩薩不念有色。乃至不念有阿耨多羅三藐三菩提。得是法空故亦得眾生空。若是法空觀空者亦空。住是無礙般若波羅蜜中無有能壞者 仏の答えたまわく、『若し菩薩、色有りと念ぜず、乃至阿耨多羅三藐三菩提有りと念ぜざれば、是の法の空を得るが故に、亦た衆生空を得るに、若し是の法にして空なれば、空を観る者も亦た空にして、是の無解の般若波羅蜜中に住すれば、能く壊る者有ること無し』、と。
『仏』は、こう答えられた、――
若し、
『菩薩』が、
『色、乃至阿耨多羅三藐三菩提が有る!』と、
『念じなければ!』、
是の、
『法は、空である!』と、
『得る( to recognize )!』が故に、
亦た、
『衆生空』を、
『得ることになる!』。
若し、
是の、
『法が空ならば!』、
『空を観る!』者も、
『空であり!』、
是の、
『無礙という!』、
『般若波羅蜜』中に、
『住すれば!』、
是の、
『菩薩を壊ることのできる!』者は、
『無いのである!』。



般若波羅蜜中に住して、智慧を具足するとは

【經】舍利弗。有菩薩摩訶薩。住般若波羅蜜中具足智慧。以是智慧常不墮惡道。不生弊惡人中。不作貧窮人。所受身體不為人天阿修羅所憎惡 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜中に住して、智慧を具足し、是の智慧を以って、常に悪道に堕せず、憋悪人中に生ぜず、貧窮人と作らず、所受の身体は、人天、阿修羅に憎悪せられず。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜中に住して!』、
『智慧を具足し!』、
是の、
『智慧を用いて!』、
常に、
『悪道に堕ちず!』、
『憋悪人中に生じず!』、
『貧窮人と作らず!』、
『所受の身体は人、天、阿修羅に憎悪されない!』。
【論】釋曰。此菩薩先世來。愛樂智慧學一切經書。觀察思惟聽採諸法。自以智力推求一切法中實相。得是一切法實相故。為諸佛深心愛念。是無量智慧福德因緣故。身心具足常受富樂無諸不可 釈して曰く、此の菩薩は、先世より来(このかた)、智慧を愛楽して、一切の経書を学び、観察、思惟して諸法を聴採し、自ら智力を以って、一切法中の実相を推求し、是の一切法の実相を得るが故に、諸仏に深心より愛念せられ、是の無量の智慧の福徳の因縁の故に、身心具足して、常に富楽を受け、諸の可ならざる無し。
釈す、
此の、
『菩薩』は、
先世より、
『智慧を愛楽して!』、
『一切の経書』を、
『学び!』、
『観察、思惟して!』、
『諸法』を、
『聴採し( to hear and accept )!』、
『自ら、智慧を用いて!』、
『一切法中の実相』を、
『推求した!』ので、
是の、
『一切法の実相を得た!』が故に、
『諸仏』に、
『深心より愛念され!』、
是の、
『無量の智慧の福徳の因縁』の故に、
『身、心具足して!』、
『常に富楽を受け!』、
『諸の不可が無い( there is nothing impossible for him )!』。



是の智慧は一切法を具足しながら、一切法を得ないとは

【經】舍利弗白佛言。世尊。何等是菩薩摩訶薩智慧。佛告舍利弗。菩薩摩訶薩用是智慧成就見十方如恒河沙等諸佛。聽法見僧亦見嚴淨佛土。菩薩摩訶薩以是智慧不作佛想。不作菩薩想。不作聲聞辟支佛想。不作我想。不作佛國想。用是智慧行檀波羅蜜亦不得檀波羅蜜。乃至行般若波羅蜜亦不得般若波羅蜜。行四念處亦不得四念處。乃至行十八不共法亦不得十八不共法。舍利弗。是名菩薩摩訶薩智慧。用是智慧能具足一切法。亦不得一切法 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、何等か是れ菩薩摩訶薩の智慧なる』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『菩薩摩訶薩は、是の智慧を用いて、十方の恒河沙に等しきが如き諸仏を見て、法を聴き、僧を見て、亦た厳浄の仏土を見るを成就す。菩薩摩訶薩は、是の智慧を以って、仏の想を作さず、菩薩の想を作さず、声聞、辟支仏の想を作さず、我の想を作さず、仏国の想を作さず、是の智慧を用いて、檀波羅蜜を行ずるも、亦た檀波羅蜜を得ず、乃至般若波羅蜜を行ずるも、亦た般若波羅蜜を得ず、四念処を行ずるも、亦た四念処を得ず、乃至十八不共法を行ずるも、亦た十八不共法を得ず。舎利弗、是れを菩薩摩訶薩の智慧と名づけ、是の智慧を用いて、能く一切法を具足するも、亦た一切法を得ず』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のようなものが、
『菩薩摩訶薩』の、
『智慧ですか?』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『智慧を用いて!』、
『十方の恒河沙に等しいほど!』の、
『諸仏を見て、法を聴き、僧を見て!』、
『厳浄の仏土を見ること!』を、
『成就するのである( to accomplish )!』。
『菩薩摩訶薩』は、
是の、
『智慧を用いて!』、
『仏、菩薩、声聞、辟支仏、我、仏国の想』を、
『作さず!』、
是の、
『智慧を用いて!』、
『檀波羅蜜を行じながら!』、
『檀波羅蜜』を、
『得ることなく!』、
『乃至般若波羅蜜を行じながら!』、
『般若波羅蜜』を、
『得ることなく!』、
『四念処を行じながら!』、
『四念処』を、
『得ることなく!』、
『乃至十八不共法を行じながら!』、
『十八不共法』を、
『得ることはない!』。
舎利弗!
是れが、
『菩薩摩訶薩の智慧であり!』、
是の、
『智慧を用いて!』、
『一切法を具足しながら!』、
『一切法』を、
『得ることはないのである!』。
【論】釋曰。是中佛說二種智慧。一者分別破壞諸法而不取相。二者不著心不取相見十方諸佛聽法。 釈して曰く、是の中に仏の、二種の智慧を説きたまわく、『一には、諸法を分別し、破壊して相を取らず、二には不著心もて、相を取らざれば、十方の諸仏を見て、法を聴く』、と。
釈す、
是の中に、
『仏』は、
『二種の智慧』を、こう説かれている、――
一には、
『諸法を分別して、破壊した!』ので、
『諸法の相』を、
『取ることがなく!』、
二には、
『不著心で、相を取らない!』ので、
『十方の諸仏を見て!』、
『法を聴く!』、と。
問曰。云何行檀波羅蜜而不得檀。 問うて曰く、云何が檀波羅蜜を行じて、檀を得ざる。
問い、
何のように、
『檀波羅蜜を行じながら!』、
『檀』を、
『得ないのですか?』。
答曰。不得檀中若一若異若實若空是檀從和合因緣生。於是檀中令眾生得富樂及勸助佛道。以是故行檀亦不得檀。不得義如上說。乃至十八不共法亦如是。是名菩薩智慧能具足一切法而不得諸法 答えて曰く、檀中に、若しは一、若しは異、若しは実、若しは空を得ざれば、是の檀は、和合の因縁より生ずれば、是の檀中に於いて、衆生をして、富楽を得しめ、及び仏道を勧助せしむ。是を以っての故に檀を行ずるも、亦た檀を得ず。不得の義は上に説けるが如く、乃至十八不共法も亦た是の如し。是れを菩薩の智慧は、能く一切法を具足するも、諸法を得ずと名づく。
答え、
『檀』中に、
『一、異や、実、空を得ない!』のは、
是の、
『檀』は、
『和合の因縁より!』、
『生じるからであり!』、
是の、
『檀』中に於いて、
『衆生に、富楽を得させて!』、
『仏道』を、
『勧助させる!』ので、
是の故に、
『檀を行じながら!』、
『檀』を、
『得ないのである!』。
『不得の義』は、
上に、
『説いた通りである!』が、
乃至、
『十八不共法まで!』、
『是の通りであり!』、
是れを、
『菩薩の智慧』は、
『一切法を具足しながら!』、
『諸法を得ることはないというのである!』。



菩薩摩訶薩の肉眼が浄であるとは

【經】舍利弗。有菩薩摩訶薩。行般若波羅蜜時。淨於五眼肉眼天眼慧眼法眼佛眼。舍利弗白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩肉眼淨。佛告舍利弗。有菩薩肉眼見百由旬。有菩薩肉眼見二百由旬。有菩薩肉眼見一閻浮提。有菩薩肉眼見二天下三天下四天下。有菩薩肉眼見小千世界。有菩薩肉眼見中千世界。有菩薩肉眼見三千大千世界。舍利弗。是為菩薩摩訶薩肉眼淨 舎利弗、有る菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行ずる時、五眼の肉眼、天眼、慧眼、法眼、仏眼を浄む。舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、云何が菩薩摩訶薩の肉眼の浄なる』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『有る菩薩の肉眼は、百由旬を見、有る菩薩の肉眼は二百由旬を見、有る菩薩の肉眼は一閻浮提を見、有る菩薩の肉眼は二天下、三天下、四天下を見、有る菩薩の肉眼は小千世界を見、有る菩薩の肉眼は中千世界を見、有る菩薩の肉眼は三千大千世界を見る。舎利弗、是れを菩薩摩訶薩の肉眼の浄と為す』、と。
舎利弗!
有る、
『菩薩摩訶薩は、般若波羅蜜を行じる!』時、
『五眼の肉眼、天眼、慧眼、法眼、仏眼』を、
『浄めることになる!』。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
何のように、
『菩薩摩訶薩の肉眼』が、
『浄なのですか?』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
有る、
『菩薩の肉眼』は、
『百由旬( about 900miles )』を、
『見ることができ!』、
有る、
『菩薩の肉眼』は、
『二百由旬』を、
『見ることができ!』、
有る、
『菩薩の肉眼』は、
『一閻浮提』を、
『見ることができ!』、
有る、
『菩薩の肉眼』は、
『二、三、四天下』を、
『見ることができ!』、
有る、
『菩薩の肉眼』は、
『小千世界』を、
『見ることができ!』、
有る、
『菩薩の肉眼』は、
『中千世界』を、
『見ることができ!』、
有る、
『菩薩の肉眼』は、
『三千大千世界』を、
『見ることができる!』。
舎利弗!
是れを、
『菩薩摩訶薩の肉眼』が、
『浄であるという!』。
【論】問曰。佛何以不說行般若波羅蜜生五眼。而說淨五眼。 問うて曰く、仏は、何を以ってか、『般若波羅蜜を行じて、五眼を生ず』、と説きたまわず、而も『五眼を浄む』、と説きたまえる。
問い、
『仏』は、
何故、
『般若波羅蜜を行じて!』、
『五眼を生じる!』と、
『説かれず!』、
而も、
『五眼を浄める!』と、
『説かれたのですか?』。
答曰。菩薩先有肉眼亦有四眼分。以諸罪結使覆故不清淨。如鏡性有照明垢故不見。若除垢則照明如本。 答えて曰く、菩薩は、先に肉眼有り、亦た四眼の分有るも、諸罪の結使に覆わるるを以っての故に、清浄ならず。鏡の性には照明なる有るも、垢の故に見えず、若し垢を除けば、則ち本の如く照明なるが如し。
答え、
『菩薩』には、
先に、
『肉眼』が、
『有り!』、
亦た、
『四眼の分』も、
『有る!』が、
是れ等は、
『諸罪の結使に覆われる!』が故に、
『清浄でない!』。
譬えば、
『鏡の性』には、
『照明することが有りながら!』、
『垢』の故に、
『見えず!』、
若し、
『垢を除けば!』、
『本のように!』、
『照明するようなものである!』。
菩薩行六波羅蜜。滅諸垢法故眼得清淨。肉眼業因緣故清淨。天眼禪定及業因緣故清淨。餘三眼修無量智慧福德因緣故清淨。最大菩薩肉眼最勝見三千大千世界。 菩薩は、六波羅蜜を行ずれば、諸の垢法を滅するが故に、眼に清浄を得るなり。肉眼は業の因縁の故に清浄なり。天眼は禅定及び業の因縁の故に清浄なり。餘の三眼は無量の智慧の福徳の因縁を修するが故に清浄なり。最大の菩薩の肉眼は最勝にして、三千大千世界を見る。
『菩薩が、六波羅蜜を行じれば!』、
『諸の垢法を滅する!』が故に、
『眼』が、
『清浄になる!』。
『肉眼』は、
『業の因縁』の故に、
『清浄であり!』、
『天眼』は、
『禅定と業の因縁』の故に、
『清浄であり!』、
『餘の三眼』は、
『無量の智慧の福徳の因縁を修める!』が故に、
『清浄であり!』、
『最大の菩薩の肉眼』は、
『最勝であり!』、
『三千大千世界を見ることができる!』。
問曰。若三千大千世界中。百億須彌山諸山鐵圍山阜樹木等。是事障礙。云何得遍見。若能得見何用天眼。若不能見。此中云何說見三千大千世界。 問うて曰く、若し三千大千世界中の百億の須弥山、諸山の鉄囲、山阜、樹木等にして、是の事障礙すれば、云何が遍く見るを得るや。若し能く見るを得れば、何んが天眼を用いん。若し見る能わざれば、此の中に云何が、三千大千世界を見ると説くや。
問い、
若し、
『三千大千世界中』の
『百億の須弥山や!』、
『諸山の鉄囲( encircling iron mountains )や!』、
『山阜( mountains and mounds )や!』、
『樹木』等、
是の、
『事』が、
『障礙するのに!』、
何故、
『遍く( in all directions )!』、
『見ることができるのですか?』。
若し、
『遍く見ることができれば!』、
何故、
『天眼』を、
『用いるのですか?』。
若し、
『遍く見ることができなければ!』、
此の中に、何故こう説くのですか?――
『三千大千世界』を、
『見ることができる!』、と。
答曰。不以障礙故見。若無障礙得見三千世界如觀掌無異。 答えて曰く、障礙を以っての故に見ざるなり。若し障礙無ければ、三千大千世界を見ること、掌を観るが如きと、異無きを得るなり。
答え、
『障礙』の故に、
『三千大千世界』を、
『見ることができないのであり!』、
若し、
『障礙が無ければ!』、
『三千大千世界を見る!』のは、
『掌を観る!』のと、
『異が無いのである!』。
復次有人言。菩薩天眼有二種。一者從禪定力得。二者先世行業果報得。業報生天眼常在肉眼中。以是故三千世界所有之物不能為礙。因天眼開障肉眼得見。是故肉眼得名果報生天眼。常現在前不待攝心。 復た次ぎに、有る人の言わく、『菩薩の天眼には二種有り、一には禅定力により得、二には先世の行業の果報により得。業報生の天眼は、常に肉眼中に在りて、是を以っての故に三千大千世界の有らゆる物は、礙と為る能わず。天眼に因りて障を開き、肉眼もて見るを得れば、是の故に肉眼は、果報生の天眼と名づくるを得、常に現に前に在りて、心を摂するを待たざるなり』、と。
復た次ぎに、
有る人は、こう言っている、――
『菩薩の天眼』には、
『二種有り!』、
一には、
『禅定の力により!』、
『得!』、
二には、
『先世の行業の果報により!』、
『得る!』。
『業報生の天眼』が、
『常に、肉眼中に在る!』ので、
是の故に、
『三千大千世界』の、
有らゆる、
『物』に、
『礙えぎられることがない!』。
『天眼に因って、障が開かれ!』、
『肉眼』は、
『見ることができる!』ので、
是の故に、
『肉眼』を、
『果報生の天眼』と、
『称することができるのであり!』、
『常に、前に現在する!』ので、
『摂心する!』のを、
『待たないのである!』。
問曰。佛為世尊力皆周遍。何以但見一三千大千世界不能見多。 問うて曰く、仏を世尊と為すは、力の皆周遍すればなり。何を以ってか、但だ一三千大千世界を見て、多くを見る能わざる。
問い、
『仏が、世尊である!』のは、
『力』が、
『皆、周遍するからである( every power is extended all over )!』。
何故、
『但だ、一三千大千世界を見るのみで!』、
『多くの三千大千世界』を、
『見ることができないのですか?』。
答曰。若肉眼能過三千大千世界。復有所見者。何用天眼。以肉眼不能及故修學天眼。 答えて曰く、若し肉眼、能く三千大千世界を過ぎて、復た所見有れば、何んが天眼を用うる。肉眼を以ってしては、及ぶ能わざるが故に、天眼を修学するなり。
答え、
若し、
『肉眼』が、
『三千大千世界を過ぎて!』、
復た( moreover )、
『見る!』所』が、
『有れば!』、
何に、
『天眼』を、
『用いるのか?』。
『肉眼が、及ぶことができない!』が故に、
『天眼』を、
『修学するのである!』。
復次三千大千世界。劫初一時生劫盡一時滅。世界之外無央數由旬皆是虛空。空中常有風。肉眼與風相違。以相違故不能得過見異世界。或有菩薩住三千世界境上計其道數亦應見他方近世界。 復た次ぎに、三千大千世界は、劫初に一時に生じ、劫尽には一時に滅し、世界の外の無央数由旬は、皆是れ虚空にして、空中には常に風有り。肉眼は風と相違すれば、相違するを以っての故に、過ぐるを得て、異世界を見る能わず。或は有る菩薩は、三千大千世界境上に住して、其の道数を計れば、亦た応に他方の近き世界を見るべし。
復た次ぎに、
『三千大千世界』は、
『劫初』に、
『一時』に、
『生じて!』、
『劫尽』に、
『一時』に、
『滅する!』が、
『世界の外』の、
『無央数由旬』は、
皆、
『虚空であり!』、
『虚空中には、常に風が有り!』、
『肉眼』は、
『風と相違し!』、
『肉眼が、風と相違する!』が故に、
『風を過ぎて!』、
『異世界』を、
『見ることができない!』が、
有る、
『菩薩』は、
『三千大千世界の境上に住している!』ので、
其の、
『道数を計れば( with inspecting that reason )!』、
『他方の近い世界』を、
『見ることができるはずである!』。
  道数(どうしゅ):路数/道理、法則。
問曰。菩薩及佛。何以不集無量清淨福德令肉眼遠有所見。 問うて曰く、菩薩及び仏は、何を以ってか、無量の清浄の福徳を集めて、肉眼をして、遠くに所見有らしめざる。
問い、
『菩薩や、仏』は、
何故、
『無量の清浄の福徳を集めて!』、
『肉眼に見る!』所が、
『遠くまで有るようにさせないのですか?』。
答曰。是肉眼因緣虛誑不淨。天眼因緣清淨。若無天眼當修肉眼強令遠見。 答えて曰く、是の肉眼の因縁は、虚誑にして不浄なるも、天眼の因縁は清浄なれば、若し天眼無ければ、当に肉眼を修め、強いて遠く見しむべし。。
答え、
是の、
『肉眼』の、
『因縁』は、
『虚誑、不浄である!』が、
『天眼』の、
『因縁』は、
『清浄である!』ので、
若し、
『天眼が無ければ!』、
『肉眼を修めて!』、
強いて、
『遠く!』を、
『見させねばならないからである!』。
復次如經中說極遠見三千世界。佛法不可思議經法甚多。或能遠見。但此中不說 復た次ぎに、経中に、『極めて遠きは、三千世界を見る』、と説けるが如し。仏法には、不可思議なる経法甚だ多く、或は能く遠く見るも、但だ此の中には説かず。
復た次ぎに、
『経』中に、
『極めて遠ければ、三千世界を見る!』と、
『説くように!』、
『仏法』には、
『不可思議な経法が甚だ多い!』ので、
或は、
『遠く!』を、
『見ることもできる!』が、
但だ、
此の中に、
『説かないだけである!』。
小遠見佛道。菩薩見二千中世界。不能種清淨業因緣故。小復不如者見小千世界。復不如者見四天下一須彌山一日月處。又見三天下二天下一天下千由旬乃至百由旬。是名最小肉眼淨。 小し遠く見る仏道の菩薩は、二千中世界を見るも、清浄の業因縁を種うること能わざるが故に小(すくな)し。復た如かざる者は、小千世界を見、復た如かざる者は、四天下、一須弥山、一日月の処を見、又三天下、二天下、一天下、千由旬、乃至百由旬を見、是れを最小の肉眼の浄と名づく。
『小し遠く見る!』、
『仏道の菩薩』が、
『二千中世界』を、
『見る!』。
『清浄の業因縁』を、
『種えることができなかった!』が故に、
『小いのである!』。
復た、
『及ばない!』者は、
『小千世界』を、
『見!』、
復た、
『及ばない!』者は、
『四天下や、一須弥山や、一日月の処』を、
『見!』、
又は、
『三天下や、二天下や、一天下、千由旬、乃至百由旬』を、
『見るのである!』が、
是れが、
『最小』の、
『肉眼の浄である!』。
問曰。何以不說九十八十等由旬以為小。 問うて曰く、何を以ってか、九十、八十等の由旬を説き、以って小と為さざる。
問い、
何故、
『九十由旬や、八十由旬』等を、
『小である!』と、
『説かないのですか?』。
答曰。轉輪聖王所見過於餘人。又人先世然燈等因緣故。得堅固眼根。能遠有所見。雖遠終不能見百由旬。以是故菩薩小者見百由旬。 転輪聖王の所見は、餘人に過ぐるも、又人は、先世の然灯等の因縁の故に、堅固なる眼根を得て、能く遠くまで、所見有有るに、遠しと雖も、終に百由旬を見る能わず。是を以っての故に、菩薩の小なる者は、百由旬を見るなり。
答え、
『転輪聖王の所見』は、
『餘人』に、
『過ぎる!』が、
又、
『人』は、
『先世の燃灯仏等の因縁』の故に、
『堅固な眼根』を、
『得て!』、
『遠くまで!』、
『所見』を、
『有することができたとしても!』、
『極めて、遠くても!』、
終に、
『百由旬』を、
『見ることはできない!』。
是の故に、
『菩薩』は、
『小の者でも!』、
『百由旬』を、
『見るのである!』。
問曰。日月在上去地四萬二千由旬人皆能見。何以不能見百由旬。見百由旬何足稱。 問うて曰く、日月は、上に在りて、地を去ること四万二千由旬なるも、人は、皆能く見る。何を以ってか、百由旬を見る能わざる。百由旬を見て、何んが称するに足る。
問い、
『日、月』は、
『地を去ること!』、
『四万二千由旬上に!』、
『在る!』のに、
『人』は、
皆、
『日、月』を、
『見ることができる!』。
何故、
『百由旬』を、
『見ることができないのですか?』、
何うして、
『百由旬見ること!』が、
『称えるに足るのですか?』。
答曰。日月雖遠自有光明。還照其形人得見之。餘色不然。又日月遠故雖見而顛倒。所以者何。日月方圓五百由旬。而今所見不過如扇。大而見小顛倒非實。 答えて曰く、日月は遠しと雖も、自ら光明有り、還って其の形を照らせば、人は、之を見るを得るも、餘の色は然らず。又日月は遠きが故に、見ると雖も、顛倒す。所以は何んとなれば、日月の方円は五百由旬なるも、今見る所は、扇の如きを過ぎず。大なるも、小を見るは顛倒にして、実に非ず。
答え、
『日、月は遠い!』が、
自ら、
『光明』を、
『有し!』、
還って、
『自らの形』を、
『照らす!』ので、
『人』は、
『日、月』を、
『見ることができるのである!』が、
而し、
『餘の色』は、
『然うでない!』。
又、
『日、月は遠い!』が故に、
『見たとしても!』、
『顛倒して!』、
『見るのである!』。
何故ならば、
『日、月』の、
『方円』は、
『五百由旬である!』が、
『今の所見』は、
『扇など!』を、
『過ぎることはない!』。
『大である!』のに、
『小』を、
『見る!』のは、
『顛倒して!』、
『見るからであり!』、
『実ではないからである!』。
菩薩肉眼則不然。問曰。菩薩既得肉眼能見何事。 菩薩の肉眼は則ち然らざるなり。問うて曰く、菩薩の既に得たる肉眼は、能く何なる事をか見る。
『菩薩』の、
『肉眼』は、
『然うではない!』。
問い、
『菩薩、既に得た!』、
『肉眼』は、
何のような、
『事』を、
『見ることができるのですか?』。
答曰。見可見色。色義色眾中廣說 答えて曰く、可見の色を見るなり。色の義は、色衆中に広説せり。
答え、
『可見』の、
『色』を、
『見るのである!』が、
『色の義』は、
『色衆』中に、
『広説してある!』。
  参考:『大智度論巻36』:『釋曰。五眾者色受想行識。色眾者是可見法。是色因緣故亦有不可見。有對。有對雖不可見亦名為色。如得道者名為道人。餘出家未得道者亦名為道人。何等是可見。一處是可見有對色。小分一入攝餘九處及無作業名不可見色。有對者十處。無對者唯無作色。有漏無漏等分別亦如是。』



菩薩摩訶薩の天眼が浄であるとは

【經】舍利弗白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩天眼淨。佛告舍利弗。菩薩摩訶薩天眼見一切四天王天所見。見三十三天夜摩天兜率陀天化樂天他化自在天所見。見梵天王所見乃至阿迦尼吒天所見。菩薩天眼所見者。四天王天乃至阿迦尼吒天所不知不見。舍利弗。是菩薩摩訶薩天眼。見十方如恒河沙等諸佛世界中眾生死此生彼。舍利弗。是為菩薩摩訶薩天眼淨 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、云何が菩薩摩訶薩の天眼の浄なる』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『菩薩摩訶薩の天眼は、一切の四天王天の所見を見、三十三天、夜摩天、兜率陀天、化楽天、他化自在天の所見を見、梵天王の所見、乃至阿迦尼吒天の所見を見る。菩薩の天眼の所見とは、四天王天、乃至阿迦尼吒天の知らず、見ざる所なり。舎利弗、是の菩薩摩訶薩の天眼、十方の恒河沙に等しき如き諸仏の世界中の衆生の此に死して、彼に生ずるを見れば、舎利弗、是れを菩薩摩訶薩の天眼の浄と為す』、と。
『舎利弗』は、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩の天眼』が、
『浄である!』とは、
何をいうのですか?、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『菩薩摩訶薩の天眼』は、
一切の、
『四天王天、乃至他化自在天の所見と、梵天王、乃至阿迦尼吒天の所見』を、
『見る!』が、
『菩薩の天眼の所見』は、
『四天王天、乃至阿迦尼吒天』の、
『知、見しない所である!』。
舎利弗!
是の、
『菩薩摩訶薩の天眼』が、
『十方の恒河沙に等しいほどの諸仏の世界』中の、
『衆生が、此に死に、彼に生じる!』のを、
『見れば!』、
舎利弗!
是れが、
『菩薩摩訶薩の天眼』が、
『浄いということである!』。
【論】釋曰。菩薩天眼有二種。一者果報得。二者修禪得。果報得者。常與肉眼合用。唯夜闇天眼獨用。諸人得果報天眼見四天下。欲界諸天見下不見上。 釈して曰く、菩薩の天眼には、二種有り、一には果報の得、二には修禅の得なり。果報の得とは、常に肉眼と合せて用い、唯だ夜闇にのみ、天眼を独り用う。諸人の得る果報の天眼は、四天下を見、欲界の諸天は、下を見るも、上を見ず。
釈す、
『菩薩の天眼』には、
『二種有り!』、
一には、
『果報』の、
『所得であり!』、
二には、
『修禅』の、
『所得である!』。
『果報の所得』は、
常に、
『肉眼と合せて!』、
『用い!』、
唯だ、
『夜闇には!』、
独り、
『天眼のみ!』を、
『用いる!』。
『諸人の得る!』、
『果報の天眼』は、
『四天下』を、
『見!』、
『欲界の諸天』の、
『天眼』は、
『下を見るだけで!』、
『上を見ない!』。
菩薩所得果報天眼。見三千大千世界。禪定離欲天眼所見。如先十力天眼明中說。 菩薩の所得の果報の天眼は、三千大千世界を見、禅定離欲の天眼の所見は、先の十力の天眼明中に説けるが如し。
『菩薩の所得』の、
『果報の天眼』は、
『三千大千世界』を、
『見る!』が、
『禅定離欲』の、
『天眼の所見』は、
先に、
『十力の天眼明』中に、
『説いた通りである!』。
  参考:『大智度論巻第24』:『生死智力者。佛用天眼見眾生生死處。凡夫人用是天眼。極多見四天下。聲聞人極多傍見小千世界上下亦遍見。問曰。大梵王亦能見千世界有何等異。答曰。大梵王自於千世界中立則遍見。若在邊立則不見餘處。聲聞人則不爾。在所住處常見千世界。辟支佛見百千世界。諸佛見無量無邊諸世界。凡夫人天眼智。是通而非明亦如是。但見所有事。不能見隨業因緣受生。如宿命中說。復次得天眼人中最第一者阿泥盧豆。色界四大造色半頭清淨是天眼。佛天眼四大造色遍頭清淨。是為差別。復次聲聞人所住於三昧中得天眼。即所住三昧中能見。若有覺有觀三昧。若無覺有觀三昧。若無覺無觀三昧。佛隨所入三昧中住欲見盡見。若依無覺無觀三昧中得天眼。入有覺有觀三昧。若無覺有觀三昧中。亦能見。復次聲聞人用是天眼見時。所住三昧中心入餘三昧天眼則滅。佛則不爾。心雖入餘三昧天眼不滅。是智慧遍知一切眾生生死所趣。無能壞無能勝。是名第九力。』
菩薩用是天眼。見十方如恒河沙等世界中眾生。生死善惡好醜及善惡業因緣。無所障礙一切皆見。四天王天乃至阿迦尼吒天所見。又能過之。是諸天不能知菩薩天眼所見。何以故。是菩薩出三界得法性生身。得菩薩十力故。如是等因緣菩薩天眼淨。餘菩薩天眼論議如讚菩薩五神通中說 菩薩は、是の天眼を用いて、十方の恒河沙に等しきが如き世界中の衆生の生死、善悪、好醜、及び善悪業の因縁を見るに、障礙する所無く、一切を皆見るも、四天王天、乃至阿迦尼吒天の所見も、又能く是れを過ぐ。是の諸天は、菩薩の天眼の所見を知る能わず。何を以っての故に、是の菩薩は三界を出でて、法性生身を得、菩薩の十力を得るが故なり。是れ等の如き因縁に、菩薩の天眼は浄なり。餘の菩薩の天眼の論議は、菩薩の五神通を讃ずる中に説けるが如し。
『菩薩』は、
是の、
『天眼を用いて!』、
『十方の恒河沙に等しいほどの世界』中の、
『衆生の生死、善悪、好醜や、善悪業の因縁を見て!』、
『障礙されること無く!』、
『一切を、皆見る!』ので、
『四天王天、乃至阿迦尼吒天』の、
『所見すら!』、
又( moreover )、
『過ぎるのであり!』、
是の、
『諸天』は、
『菩薩の天眼の所見』を、
『知ることはできないのである!』。
何故ならば、
是の、
『菩薩は、三界を出て!』、
『法性生身を得!』、
『仏の十力』を、
『得ているからである!』。
是れ等のような、
『因縁』で、
『菩薩の天眼』は、
『浄いのであり!』、
『餘の菩薩の天眼の論議』は、
『菩薩の五神通を讃じる!』中に、
『説いた通りである!』。
  参考:『大智度論巻5』:『【經】悉是五通【論】如意天眼天耳他心智自識宿命。云何如意。如意有三種。能到轉變聖如意。能到有四種。一者身能飛行如鳥無礙。二者移遠令近不往而到。三者此沒彼出。四者一念能至。轉變者。大能作小小能作大一能作多多能作一。種種諸物皆能轉變。外道輩轉變極久不過七日。諸佛及弟子轉變自在無有久近。聖如意者。外六塵中不可愛不淨物。能觀令淨。可愛淨物。能觀令不淨。是聖如意法唯佛獨有。是如意通從修四如意足生。是如意足通等。色緣故。次第生。不可一時得。天眼通者。於眼。得色界四大造清淨色。是名天眼。天眼所見。自地及下地六道中眾生諸物。若近若遠若覆若細諸色無不能照。見天眼有二種。一者從報得。二者從修得。是五通中天眼從修得非報得。何以故。常憶念種種光明得故。復次有人言。是諸菩薩輩得無生法忍力故。六道中不攝。但為教化眾生故。以法身現於十方。三界中未得法身菩薩。或修得或報得。問曰。是諸菩薩功德。勝阿羅漢辟支佛。何以故。讚凡夫所共小功德天眼。不讚諸菩薩慧眼法眼佛眼。答曰有三種天。一假號天二生天三清淨天。轉輪聖王諸餘大王等。是名假號天。從四天王天乃至有頂生處。是名生天。諸佛法身菩薩辟支佛阿羅漢。是名清淨天。是清淨天修得天眼。是謂天眼通。佛法身菩薩清淨天眼。一切離欲五通凡夫所不能得。聲聞辟支佛亦所不得。所以者何。小阿羅漢小用心。見一千世界。大用心見二千世界。大阿羅漢小用心。見二千世界。大用心見三千大千世界。辟支佛亦爾。是名天眼通。云何名天耳通。於耳。得色界四大造清淨色。能聞一切聲天聲人聲三惡道聲。云何得天耳通。修得常憶念種種聲。是名天耳通。云何識宿命通。本事常憶念日月年歲至胎中。乃至過去世中。一世十世百世千萬億世。乃至大阿羅漢辟支佛。知八萬大劫。諸大菩薩及佛知無量劫。是名識宿命通。云何名知他心通。知他心若有垢若無垢。自觀心生住滅時。常憶念故得。復次觀他人喜相瞋相怖相畏相。見此相已然後知心。是為他心智初門。是五通略說竟』



菩薩摩訶薩の慧眼が浄であるとは

【經】舍利弗白佛言。世尊。云何菩薩摩訶薩慧眼淨。佛告舍利弗。慧眼菩薩不作是念。有法若有為若無為若世間若出世間若有漏若無漏。是慧眼菩薩無法不見無法不聞無法不知無法不識。舍利弗。是為菩薩摩訶薩慧眼淨 舎利弗の仏に白して言さく、『世尊、云何が、菩薩摩訶薩の慧眼の浄なる』、と。仏の舎利弗に告げたまわく、『慧眼の菩薩は、是の念を作さず、有る法は、若しは有為、若しは無為、若しは世間、若しは出世間、若しは有漏、若しは無漏なり、と。是の慧眼の菩薩には、法の見ざる無く、法の聞かざる無く、法の知らざる無く、法の識らざる無し。舎利弗、是れを菩薩摩訶薩の慧眼の浄と為す』、と。
『舎利弗』が、
『仏に白して!』、こう言った、――
世尊!
『菩薩摩訶薩の慧眼』が、
『浄である!』とは、
『何をいうのですか?』、と。
『仏』は、
『舎利弗』に、こう告げられた、――
『慧眼の菩薩』は、
有る、
『法』が、
『有為であるとか、無為であるとか!』、
『世間であるとか、出世間であるとか!』、
『有漏であるとか、無漏であるとか!』、
是の、
『念』を、
『作さないのである!』。
是の、
『慧眼の菩薩』には、
『見ることのない!』、
『法』は、
『無く!』、
『聞くことのない!』、
『法』は、
『無く!』、
『知ることのない!』、
『法』は、
『無く!』、
『識ることのない!』、
『法』は、
『無い!』。
舎利弗!
是れが、
『菩薩摩訶薩の慧眼』が、
『浄であるということである!』、と。
【論】釋曰。肉眼不能見障外事。又不能遠見。是故求天眼。天眼雖復能見。亦是虛誑見一異相。取男女相取樹木等諸物相。見眾物和合虛誑法。以是故求慧眼。慧眼中無如是過。 釈して曰く、肉眼は、障外の事を見る能わず、又遠くを見る能わざれば、是の故に天眼を求む。天眼は、復た能く見ると雖も、亦た是れ虚誑にして、一異の相を見て、男女の相を取り、樹木等の諸物の相を取り、衆物を、和合虚誑の法なりと見れば、是を以っての故に慧眼を求む。慧眼中には、是の如き過無ければなり。
釈す、
『肉眼』は、
『障外の事( something behind the obstacle )』を、
『見ることができず!』、
又、
『遠く!』を、
『見ることができない!』ので、
是の故に、
『天眼』を、
『求めるのである!』が、
『天眼』は、
『復た、見ることができる( be able to see more clearly )!』が、
是の、
『天眼も、虚誑であり!』、
『一相や、異相を見て!』、
『男女の相や、樹木等の諸物の相』を、
『取ったり!』、
『衆物』は、
『和合、虚誑の法である!』と、
『見る!』ので、
是の故に、
『慧眼』を、
『求めるのである!』。
『慧眼』中には、
是のような、
『過』が、
『無いからである!』。
問曰。若爾者何等是慧眼相。 問うて曰く、若し爾らば、何等か、是れ慧眼の相なる。
問い、
若し、爾うならば、
何のようなものが、
『慧眼の相なのですか?』。
答曰。有人言。八聖道中正見是慧眼相。能見五受眾實相。破諸顛倒故。 答えて曰く、有る人の言わく、『八聖道中の正見は、是れ慧眼の相なり。能く五受衆の実相を見て、諸の顛倒を破るが故なり』、と。
答え、
有る人は、こう言っている、――
『八聖道』中の、
『正見』が、
『慧眼の相である!』。
何故ならば、
『五受衆の実相を見て!』、
『諸の顛倒』を、
『破るからである!』、と。
有人言。能緣涅槃慧名為慧眼。所緣不可破壞故。是智慧非虛妄。 有る人の言わく、『能く涅槃を縁ずる慧を名づけて、慧眼と名づく。所縁の破壊すべからざるが故に、是の智慧は虚妄に非ず』、と。
有る人は、こう言っている、――
『涅槃を縁じることのできる( being able to perceive the Nirvana )!』、
『慧』が、
『慧眼である!』。
『所縁( the Nirvana )が破壊されない!』が故に、
是の、
『智慧』は、
『虚妄でない!』、と。
有人言。三解脫門相應慧是名慧眼。何以故。是慧能開涅槃門故。 有る人の言わく、『三解脱門相応の慧、是れを慧眼と名づく。何を以っての故に、是の慧は、能く涅槃の門を開くが故なり』、と。
有る人は、こう言っている、――
『三解脱門に相応する!』、
『智慧』が、
『慧眼である!』。
何故ならば、
是の、
『慧』は、
『涅槃の門を開くことができるからである!』、と。
有人言。智慧現前能觀實際。了了深入通達悉知。是名慧眼。 有る人の言わく、『智慧現前して、能く実際を観、了了に深く入りて、通達し、悉くを知れば、是れを慧眼と名づく』、と。
有る人は、こう言っている、――
『智慧が現前して( the wisdom is manifested )!』、
『実際を観ることができ!』、
『了了に深入し( to understand very clearly and deeply )!』、
『通達して( to reach the end )!』、
『悉く知れば( to know allover )!』、
是れを、
『慧眼』と、
『称する!』、と。
有人言。能通達法性直過無礙。有人言。定心知諸法相。如是名慧眼有人言。法空是名慧眼。 有る人の言わく、『能く法性に通達して、直ちに過ぎて無礙なり』、と。有る人の言わく、『定心もて、諸法の相を知れば、是の如きを慧眼と名づく』、と。有る人の言わく、『法空は、是れを慧眼と名づく』、と。
有る人は、こう言っている、――
『法性に通達しながら( reaching the dharma-nature )!』、
『直ちに過ぎて( to pass through quickly )!』、
『礙( any obstacle )』が、
『無い!』、と。
有る人は、こう言っている、――
『定心』に、
『諸法の相』を、
『知れば!』、
是のような、
『智慧』が、
『慧眼である!』。
有る人は、こう言っている、――
『法空』を、
『慧眼』と、
『称するのである!』、と。
有人言。不可得空中亦無法空。是名慧眼。 有る人の言わく、『不可得空中に、亦た法空無ければ、是れを慧眼と名づく』、と。
有る人は、こう言っている、――
『不可得空』中には、
『法空』も、
『無いのであるから!』、
是の、
『不可得空』が、
『慧眼である!』、と。
有人言。十八空皆是慧眼有人言。癡慧非一非異。世間法不異出世間。出世間法不異世間。世間法即是出世間。出世間法即是世間。所以者何。異不可得故。諸觀滅諸心行轉還無所去。滅一切語言世間法相。如涅槃不異。如是智慧是名慧眼。 有る人の言わく、『十八空は、皆是れ慧眼なり』、と。有る人の言わく、『癡と慧とは、一に非ず、異に非ず。世間法は、出世間に異ならず。出世間法は世間に異ならず。世間法は即ち是れ出世間、出世間法は即ち是れ世間なり。所以は何んとなれば、異の不可得なるが故なり。諸の観滅し、諸の心行転ずるも、還って去る所無く、一切の語言を滅すれば、世間法の相は、涅槃の如きに異ならず。是の如き智慧、是れを慧眼と名づく』、と。
有る人は、こう言っている、――
『十八空』は、
皆、
『慧眼である!』、と。
有る人は、こう言っている、――
『癡と、慧と!』は、
『一でもなく!』、
『異でもなく!』、
『世間法は、出世間に異ならず!』、
『出世間法』は、
『世間に異ならず!』、
『世間法は、即ち出世間であり!』、
『出世間法』は、
『即ち、世間である!』。
何故ならば、
『異( the difference )』は、
『不可得だからである!』。
『諸観が滅すれば!』、
『諸の心行が転じても!』、
『還って、去る!』所が、
『無く!』、
『一切の語言が滅すれば!』、
『世間法の相』は、
『涅槃など!』と、
『異らない!』。
是のような、
『智慧』を、
『慧眼』と、
『称するのである!』、と。
復次此中佛自說慧眼。菩薩一切法中。不念有為若無為若世間若出世間若有漏若無漏等。是名慧眼 復た次ぎに、此の中に、仏の自ら説きたまわく、『慧眼の菩薩は、一切法中に有為、若しは無為、若しは世間、若しは出世間、若しは有漏、若しは無漏等を念ぜず、是れを慧眼と名づく』、と。
復た次ぎに、
此の中に、
『仏』は、
自ら、こう説かれている、――
『慧眼の菩薩』は、
『一切法』中に、
『有為か無為か、世間か出世間か、有漏か無漏か!』等を、
『念じることはない!』。
是れを、
『慧眼』と、
『称するのである!』、と。
若菩薩見有為世間有漏。即墮有見中。若見無為出世間無漏。即墮無見中。是有無二見捨以不戲論。慧行於中道。是名慧眼。得是慧眼無法不見無法不聞無法不知無法不識。所以者何。得是慧眼破邪曲。諸法無明諸法總相別相各皆如是。 若し、菩薩は有為、世間、有漏を見れば、即ち有見中に堕し、若し無為、出世間、無漏を見れば、即ち無見中に堕す。是の有無の二見を捨て、不戯論の慧を以って、中道を行ずれば、是れを慧眼と名づく。是の慧眼を得れば、法の見ざる無く、法の聞かざる無く、法の知らざる無く、法の識らざる無し。所以は何んとなれば、是の慧眼を得て、邪曲の諸法と、無明を破り、諸法の総相、別相も、各皆是の如ければなり。
若し、
『菩薩』が、
『有為、世間、有漏を見れば!』、
『有見』中に、
『堕ちることになり!』、
『無為、出世間、無漏を見れば!』、
『無見』中に、
『堕ちることになる!』。
是の、
『有、無の二見を捨て!』、
『不戯論の慧を用いて!』、
『中道』を、
『行けば!』、
是れを、
『慧眼』と、
『称する!』。
是の、
『慧眼を得れば!』、
『見ない法も、聞かない法も、知らない法も、識らない法法も!』、
『無い!』。
何故ならば、
是の、
『慧眼を得れば!』、
『邪曲の諸法と、無明と!』を、
『破ることになり!』、
是のように、
『諸法の総相や、別相も!』、
『皆、破ることになるからである!』。
問曰。阿羅漢辟支佛亦得慧眼。何以不說無法不見無法不聞無法不知無法不識。 問うて曰く、阿羅漢、辟支仏も亦た慧眼を得るに、何を以ってか、『法の見ざる無く、法の聞かざる無く、法の知らざる無く、法の識らざる無し』、と説かざる。
問い、
『阿羅漢や、辟支仏も!』、
『亦た、慧眼を得ている!』のに、
何故、こう説かないのですか?――
『見ない法も、聞かない法も、知らない法も、識らない法法も!』、
『無い!』、と。
答曰。慧眼有二種。一者總相。二者別相。聲聞辟支佛見諸法總相。所謂無常苦空等。佛以總相別相慧觀諸法。聲聞辟支佛雖有慧眼有量有限。 答えて曰く、慧眼には二種有り、一には総相、二には別相なり。声聞、辟支仏は諸法の総相、謂わゆる無常、苦、空等を見るも、仏は、総相、別相の慧を以って、諸法を観たもう。声聞、辟支仏にも慧眼有りと雖も、有量有限なり。
答え、
『慧眼』には、
『二種有り!』、
一には、
『総相の慧眼!』、
二には、
『別相の慧眼である!』。
『声聞、辟支仏』は、
『諸法の総相である!』、
謂わゆる、
『無常、苦、空』等を、
『見るだけである!』が、
『仏』は、
『総相、別相の慧眼を用いて!』、
『諸法』を、
『観られる!』。
『声聞、辟支仏』にも、
『慧眼は有る!』が、
『量も、限も!』、
『有るのである!』。
復次聲聞辟支佛慧眼雖見諸法實相。因緣少故慧眼亦少。不能遍照法性。譬如燈油炷雖淨小故不能廣照。諸佛慧眼照諸法實性盡其邊底。以是故無法不見無法不聞無法不知無法不識。譬如劫盡火燒三千世界明無不照。 復た次ぎに、声聞、辟支仏の慧眼は、諸法の実相を見ると雖も、因縁少きが故に慧眼も亦た少く、遍く法性を照らす能わず。譬えば灯の油炷浄なりと雖も、小なるが故に広く照らす能わざるが如し。諸仏の慧眼は、諸法の実相を照らして、其の辺底を尽せば、是を以っての故に法の見ざる無く、法の聞かざる無く、法の知らざる無く、法の識らざる無きこと、譬えば劫尽の火の、三千大千世界を焼きて、明の照らさざる無きが如し。
復た次ぎに、
『声聞、辟支仏の慧眼』は、
『諸法の実相を見たとしても!』、
『因縁が少い!』が故に、
『慧眼』も、
『少いのであり!』、
『遍く!』、
『法性』を、
『照らすことができない!』ので、
譬えば、
『灯の油炷が浄であっても!』、
『小さい!』が故に、
『広く照らすことができないようなものである!』。
『諸仏の慧眼』は、
『諸法の実相を照らして!』、
其の、
『辺底』を、
『尽す!』ので、
是の故に、
『見ない法も、聞かない法も、知らない法も、識らない法も!』、
『無いのであり!』、
譬えば、
『劫尽の火』が、
『三千大千世界を焼けば!』、
『明の照らさない!』所が、
『無いようなものである!』。
  油炷(ゆちゅ):油灯の灯心( wick of an oil lamp )。
復次若聲聞辟支佛慧眼無法不知者。與一切智人有何等異。菩薩世世集福德智慧苦行何所施用。 復た次ぎに、若し声聞、辟支仏の法に、法の知らざる無ければ、一切智人と、何等かの異有るや。菩薩は世世に福徳の智慧を集め、苦行するに、何所んぞ施を用いんや。
復た次ぎに、
若し、
『声聞、辟支仏の慧眼』に、
『知らない法』が、
『無ければ!』、
『一切智人』と、
『何のような異』が、
『有るのか?』。
『菩薩』は、
世世に、
『福徳の智慧を集め!』、
『布施の苦行をした!』のに、
何所に、
『施の功徳』を、
『用いるのか?』。
問曰。佛用佛眼無法不知非是慧眼。今云何言慧眼無法不知。 問うて曰く、仏の仏眼を用いて法の知らざる無きは、是れ慧眼なるに非ず。今、云何が、『慧眼には、法の知らざる無し』、と言う。
問い、
『仏』は、
『仏眼を用いて!』、
『知らない法』が、
『無いのであり!』、
是れは、
『慧眼ではない!』。
今何故、こう言うのですか?――
『慧眼』には、
『知らない法』が、
『無い!』と。
答曰。慧眼成佛時變名佛眼。無明等諸煩惱及習滅故。一切法中皆悉明了。如佛眼中說無法不見聞知識。以是故肉眼天眼慧眼法眼。成佛時失其本名但名佛眼。 答えて曰く、慧眼は仏と成る時、変じて仏眼と名づけ、無明等の諸煩悩、及び習の滅するが故に一切法中に皆悉く明了なり。仏眼中に、『法の、見聞、知識せざる無し』、と説けるが如し。是を以っての故に、肉眼、慧眼、法眼は、仏と成る時、其の本の名を失い、但だ仏眼と名づく。
答え、
『慧眼』は、
『仏と成る!』時、
『名を変じて!』、
『仏眼となり!』、
『無明等の諸煩悩、及び習が滅する!』が故に、
『一切法』中に、
『皆悉く、明了となる!』のは、
例えば、
『仏眼』中に、こう説く通りである、――
『見、聞、知、識しない法』は、
『無い!』、と。
是の故に、
『肉眼、天眼、慧眼、法眼』は、
『仏と成る!』時、
其の、
『本の名』を、
『失って!』、
但だ、
『仏眼』と、
『称されるのである!』。
譬如閻浮提四大河入大海中則失其本名。何以故。肉眼諸煩惱有漏業生故虛誑不實。唯佛眼無誑法。 譬えば、閻浮提の四大河の大海中に入れば、則ち其の本の名を失うが如し。何を以っての故に、肉眼は、諸煩悩と有漏業より生ずるが故に、虚誑にして不実なるも、唯だ仏眼のみ、無誑の法なればなり。
譬えば、
『閻浮提の四大河』が、
『大海中に入れば!』、
其の、
『本の名』を、
『失うようなものである!』。
何故ならば、
『肉眼』は、
『諸煩悩と、有漏業より生じる!』が故に、
『虚誑であり!』、
『不実である!』が、
唯だ、
『仏眼のみ!』が、
『虚誑の無い!』、
『法だからである!』。
天眼亦從禪定因緣和合生故。虛誑不能如實見事。慧眼法眼煩惱習未盡故。不畢竟清淨故捨。佛眼中無有謬錯盡其邊極。以是故阿羅漢辟支佛慧眼。不能畢竟清淨。故不能無法不見。
天眼も亦た禅定の因縁の和合より生ずるが故に、虚誑にして、如実に事を見る能わず。慧眼、法眼は煩悩の習の未だ尽きざるが故に、畢竟じて清浄ならざるが故に捨つるなり。仏眼中には、謬錯有ること無く、其の辺極を尽す。是を以っての故に、阿羅漢、辟支仏の慧眼は、畢竟じて清浄なる能わざるが故に、法の見ざる無き能わず。
『天眼』も、
『禅定の因縁の和合より、生じる!』が故に、
『虚誑であり!』、
『如実に、事を見ることができず!』、
『慧眼、法眼』は、
『煩悩の習が、未だ尽きない!』が故に、
『畢竟清浄でない!』が故に、
『捨てるのであり!』、
『仏眼』中には、
『謬錯が無く!』、
其の、
『事の辺極』を、
『尽す!』ので、
是の故に、
『阿羅漢、辟支仏』の、
『慧眼』は、
『畢竟清浄であることができず!』、
是の故に、
『見ない法』を、
『無くすこともできない!』。
問曰。佛現得果報肉眼能見色是事云何。 問うて曰く、仏は現に果報の肉眼を得て、能く色を見る。是の事云何。
問い、
『仏』は、
『現に(really )!』、
『果報の肉眼を得て!』、
『色』を、
『見ることができるのである!』が、
是の、
『事( this fact )』は、
『何うですか?』。
答曰。肉眼雖生眼識。而佛不隨其用不以為實。如聖自在神通中說。佛告阿難。所見好色中生厭惡心。眼見惡色生不惡厭心。或時見色不生污穢不污穢但生捨心。如是則肉眼無所施用。 答えて曰く、肉眼は、眼識を生ずと雖も、而も仏は、其の用に随わざれば、以って実と為したまわず。聖の自在神通中に、『仏の阿難に告げたまわく、所見の好色中に厭悪心を生じ、眼に悪色を見て、不悪厭心を生じ、或は時に色を見て、汚穢、不汚穢を生ぜずして、但だ捨心を生ずるのみ』、と説けるが如し。是の如きは、則ち肉眼に所施の用無きなり。
答え、
『肉眼は、眼識を生じる!』が、
『仏』は、
其の、
『眼識の用( the services of the eye's-faculty )に随わず!』、
其の、
『眼識』を、
『実とされない!』。
譬えば、
『聖自在神通』中に、こう説く通りである、――
『仏』は、
『阿難』に、こう告げられた、――
『所見の好色中にも!』、
『厭悪心』を、
『生じ!』、
『眼に悪色を見ても!』、
『不厭悪心』を、
『生じ!』、
或は時に、
『色を見ても!』、
『汚穢や、不汚穢の心』を、
『生じず!』、
但だ、
『捨心』を、
『生じるだけである!』、と。
是のようであれば、
『肉眼』には、
『所施の用( offered services )』が、
『無いのである!』。
  聖自在神通:聖如意とも云う。
  参考:『大智度論巻5』:『如意天眼天耳他心智自識宿命。云何如意。如意有三種。能到轉變聖如意。能到有四種。一者身能飛行如鳥無礙。二者移遠令近不往而到。三者此沒彼出。四者一念能至。轉變者。大能作小小能作大一能作多多能作一。種種諸物皆能轉變。外道輩轉變極久不過七日。諸佛及弟子轉變自在無有久近。聖如意者。外六塵中不可愛不淨物。能觀令淨。可愛淨物。能觀令不淨。是聖如意法唯佛獨有。』
  参考:『出曜経巻25』:『若眼見非邪  黠人求方便  智者善壽世  亦不為眾惡  若眼見非邪者。夫人習行專精為惡。若眼見色不起眼識。若好若醜意悉平等。設見好色不興染著。設見惡色亦不懷慼。是故說曰若眼見非邪。黠人求方便者。見彼眼色知為非真。為磨滅法遷轉不住。生者有盡常者亦滅。愚者翫習智者所嗤。是故說曰黠人求方便也。智者善壽世亦不為眾惡者。智人所施教權化非一。防惡於無形。養福於自然。執行不累於世。言教不損於形質。在世周旋。未幾彼壽見短如有恥。見長不自稱。在世訖其壽終不為惡行。是故說曰智者善壽世不為眾惡也』
復次有人言。得聖道時五情清淨異本。 復た次ぎに、有る人の言わく、『聖道を得る時の五情は清浄にして、本と異なり。
復た次ぎに、
有る人は、こう言っている、――
『聖道を得た!』時、
『五情は、清浄となり!』、
『本とは!』、
『異なる!』、と。
復次諸法畢竟空及諸法通達無礙。是二總為慧眼。
大智度論卷第三十九
復た次ぎに、諸法の畢竟空、及び諸法の通達無礙、是の二を総じて、慧眼と為す。
大智度論巻第三十九
復た次ぎに、
『諸法が畢竟空であること!』と、
『諸法に通達して無礙であること!』、
是の、
『二を総じて!』、
『慧眼というのである!』。

大智度論巻第三十九


著者に無断で複製を禁ず。
Copyright(c)2020 AllRightsReserved